JP6473937B2 - 扇風機制御システムおよび扇風機制御プログラム - Google Patents

扇風機制御システムおよび扇風機制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6473937B2
JP6473937B2 JP2016508479A JP2016508479A JP6473937B2 JP 6473937 B2 JP6473937 B2 JP 6473937B2 JP 2016508479 A JP2016508479 A JP 2016508479A JP 2016508479 A JP2016508479 A JP 2016508479A JP 6473937 B2 JP6473937 B2 JP 6473937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
limit value
skin temperature
user
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016508479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015141118A1 (ja
Inventor
晃久 奥谷
晃久 奥谷
幹生 岩川
幹生 岩川
朋美 中川
朋美 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2015141118A1 publication Critical patent/JPWO2015141118A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6473937B2 publication Critical patent/JP6473937B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/004Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids by varying driving speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/001Testing thereof; Determination or simulation of flow characteristics; Stall or surge detection, e.g. condition monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/80Devices generating input signals, e.g. transducers, sensors, cameras or strain gauges
    • F05D2270/804Optical devices
    • F05D2270/8041Cameras
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Air Blowers (AREA)

Description

本発明は、ユーザに対する送風を制御する扇風機制御システムおよび扇風機制御プログラムに関する。
快適な空調環境を提供する技術としては、下記の特許文献1が知られている。
この特許文献1には、吹き出し気流の温度を変化させることが可能な温度制御手段を含んだ空気調和装置が記載されている。この空気調和装置は、温度制御手段によって、睡眠の進行に伴い変化する人体生理の特性に応じて吹き出し気流の温度を変化させる。それによって、空気調和機は、人体に負担をかけず、かつ快適性を損なわない環境を提供している。
また、この空気調和装置は、人体の皮膚の温度を検出する皮膚温検出手段を含む。これにより、空気調和装置は、検出された皮膚の温度から人体にかかる負荷のレベルを判定し、負荷のレベルを適切に調整するために、室内温度目標値、すなわち吹き出し気流の温度を調節している。
特開2001−108278号公報
しかしながら、上述した特許文献1に開示された技術によれば、吹き出し気流の温度を変化させることによって人体にかかる負荷のレベルを適切に調節するため、ユーザがいる部屋全体の空気の温度を変化させる必要がある。したがって、特許文献1の空気調和装置では、ユーザの皮膚温度を検出してから人体にかかる負荷を適切なレベルにするまでにある程度の時間を要してしまう。
そこで、本発明は、上述した実情に鑑みて提案されたものであり、人体にかかる負荷を適切なレベルにするまでの時間を短縮することを目的とする。
本発明の第1の態様に係る扇風機制御システムは、回転する羽根によって風を発生させ、かつ、ユーザに操作される操作部を有している扇風機と、前記操作部が操作された結果として、前記ユーザの皮膚温度の変化、前記ユーザによる前記操作部の操作の履歴、および前記ユーザの周囲の環境情報の関係から決定された前記皮膚温度の上限値および下限値を記憶するデータベース部と、前記皮膚温度を計測する温度計測部と、前記環境情報を計測する環境計測部と、前記環境計測部により計測された現在の前記環境情報に対応する前記上限値および前記下限値を前記データベース部から抽出し、前記温度計測部により計測された前記皮膚温度が前記上限値より高くなった場合に、前記皮膚温度を下げるように前記扇風機を制御し、かつ、前記温度計測部により計測された前記皮膚温度が前記下限値より低くなった場合に、前記皮膚温度を上げるように前記扇風機を制御する制御部と、を備えている。
本発明の第2の態様に係る扇風機制御システムは、第1の態様の扇風機制御システムにおいて、前記データベース部は、前記操作部が操作された結果として、前記環境計測部により計測された前記環境情報ごとに、前記環境情報に対応するように前記上限値および前記下限値を記憶するものであってもよい。
本発明の第3の態様に係る扇風機御プログラムは、回転する羽根によって風を発生させ、かつ、ユーザに操作される操作部を有している扇風機と、前記操作部が操作された結果として、前記ユーザの皮膚温度の変化、前記ユーザによる前記操作部の操作の履歴、および前記ユーザの周囲の環境情報の関係から決定された前記皮膚温度の上限値および下限値を記憶するデータベース部と、前記皮膚温度を計測する温度計測部と、前記環境情報を計測する環境計測部と、を有する扇風機制御システムに備えられたコンピュータを、前記環境計測部により計測された現在の前記環境情報に対応する前記上限値および前記下限値を前記データベース部から抽出し、前記温度計測部により計測された前記皮膚温度が前記上限値より高くなった場合に、前記皮膚温度を下げるように前記扇風機を制御し、かつ、前記温度計測部により計測された前記皮膚温度が前記データベース部に記憶された前記下限値より低くなった場合に、前記皮膚温度を上げるように前記扇風機を制御する制御部として機能させる。
本発明によれば、人体にかかる負荷を適切なレベルにするまでの時間を短縮することができる。
本発明の実施形態の送風制御システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態の送風制御システムにおいて、データベース部を構築する際の各部の接続関係を説明するブロック図である。 ユーザに任意に扇風機を操作させた際の皮膚温度変化および風量変化の時間変化を示す図である。 本発明の実施形態の送風制御システムにおけるデータベース部に記憶されたデータの一例を示す図であり、(a)は環境情報が含まれていないデータベース部に記憶されたデータの一例を示しており、(b)は環境情報が含まれているデータベース部に記憶されたデータの一例を示している。 本発明の実施形態の送風制御システムの動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態の送風制御システムを、図面を参照して説明する。
本発明の実施形態の送風制御システムは、例えば図1に示すように構成される。この送風制御システムは、扇風機1、体温計測部2、環境計測部3、判定部4、データベース部5、制御部6、及び、記憶部7を含む。
本実施形態における送風制御システムは、扇風機1を制御するものである。しかし、送風制御システムにおいて制御される機器は、扇風機1に限らず、局所的に送風を制御できる機器であれば、いかなるものであってもよい。
扇風機1は、回転する羽根によって風を発生させる機器である。この扇風機1は、風速、風量、風向き、および運転間隔の少なくとも1つを制御することが可能であればよい。このために、扇風機1は、内部に、図示しないモータおよびモータ制御回路等を備えている。
扇風機1は、ユーザに操作される操作部1aを有している。この操作部1aは、操作スイッチおよび操作ダイヤル等のユーザが調整する機構を含む。また、操作部1aは、扇風機1のリモートコントローラ1bから送信された無線信号を受信するものであってもよい。この場合、無線信号は、リモートコントローラ1bから操作部1aを経由してモータ制御回路へ送信される。
操作部1aは、ユーザの操作に応じた信号をモータ制御回路に供給する。これにより、扇風機1の制御部6は、ユーザの操作に応じて風速、風量、風向き、および運転間隔の少なくとも1つを調整する。
扇風機1は、ユーザの操作を受け付けた場合に、ユーザの操作を示す情報をデータベース部5に供給する。ユーザの操作を示す情報は、扇風機1の任意の使用時のデータベース部5を構築する場面において、操作部1aからモータ制御回路へ送信される。このユーザの操作を示す情報は、扇風機1が操作された結果としての風速、風量、風向き、および運転間隔の少なくとも何れかを特定可能な情報を含む。
体温計測部2は、扇風機1を使用しているユーザの皮膚温度を計測する(温度計測手段)。体温計測部2は、非接触でユーザの皮膚温度を検出することが望ましい。体温計測部2は、例えば赤外線サーモグラフィにより実現できる。
体温計測部2は、対象物から出ている赤外線放射エネルギーをユーザの皮膚温度に変換する。これにより、体温計測部2は、扇風機1から送り出された風を受けているユーザの局所的な皮膚温度を計測する。
環境計測部3は、ユーザ周囲の環境情報を計測する(環境計測手段)。環境計測部3は、環境情報としてユーザがいる室温および湿度等を検出する。環境計測部3は、検出された環境情報を判定部4に供給する。
環境情報は、扇風機1の任意の使用時においてデータベース部5を構築する場面においても検出される。検出された環境情報はデータベース部5に供給される。
判定部4は、扇風機1の制御状態を判定する(制御手段)。判定部4は、体温計測部2により計測された皮膚温度がデータベース部5に記憶された上限値より高くなったか否かを判定する。また、判定部4は、体温計測部2により計測された皮膚温度が下限値より低くなったか否かを判定する。
制御部6は、扇風機1の風速、風量、風向き、および運転間隔の少なくとも1つを制御する(制御手段)。制御部6は、判定部4によって皮膚温度が上限値より高くなったと判定された場合に、ユーザの皮膚温度を下げるように扇風機1を制御する。また、制御部6は、判定部4によって皮膚温度が下限値より低くなったと判定された場合に、ユーザの皮膚温度を上げるように扇風機1を制御する。
記憶部7は、送風制御プログラム7aを記憶する記憶媒体である。この送風制御プログラム7aは、コンピュータによって読み込まれる。コンピュータが送風制御制御プログラム7aを実行することによって、判定部4及び制御部6の動作を実現する。
このような送風制御システムは、扇風機1の任意の使用時において、データベース部5を構築する。このデータベース部5の構築時の送風制御システムの構成は、図2に示すようになる。
まず、体温計測部2によって皮膚温度を計測しながら、ユーザに自由に扇風機1を使用させる。ユーザが扇風機1を使用した場合に、図3に示すように、操作部1aを操作したことにより、扇風機1は風量aまたは風量bで動作させられる。また、体温計測部2は、図3に示すような皮膚温度cを取得する。
図3に示すような皮膚温度の変化および風量(操作履歴)から、扇風機1のユーザが、皮膚温度が一定値を超えた場合に扇風機1を任意の風量で動作させていることが分かる。また、図3から、扇風機1のユーザが、皮膚温度が一定値よりも低い場合に扇風機1の風量をゼロにしていることが分かる。
このユーザの操作に応じた風量および皮膚温度は、データベース部5に記憶される。これにより、データベース部5は、ユーザの操作部1aの操作の結果として、図4(a)に示すように、皮膚温度の上限値THおよび当該皮膚温度の上限値THに対応した最適上限風量WHを記憶する。さらに、データベース部5は、ユーザの操作部1aの操作の結果として、図4(a)に示すように、皮膚温度の下限値TLおよび当該皮膚温度の下限値TLに対応した最適下限風量WLを記憶する。
さらに、送風制御システムは、環境計測部3によって環境情報を計測した場合には、ユーザの操作部1aの操作の結果として、当該環境情報をデータベース部5に記憶させる。このデータベース部5は、例えば図4(b)に示すように構築される。このデータベース部5は、皮膚温度の上限値TH又は下限値TL、最適上限風量、および最適下限風量(最適制御値)に対応するように室温及び湿度を記憶する。
さらに、送風制御システムは、ユーザの操作部1aの操作の結果として、最適風量のみならず、風速、風向き、および運転間隔の情報もデータベース部5に記憶させてもよい。この場合、送風制御システムは、操作部1aが操作された結果としての扇風機1の風速、風向き、および運転間隔の情報とユーザの皮膚温度の情報とを取得する。送風制御システムは、扇風機1の最適な風速、最適な風向き、および最適な運転間隔(最適制御値)に対応する皮膚温度の上限値および下限値をデータベース部5に記憶させる。
データベース部5を構築した場合、送風制御システムは、図1に示した構成によって扇風機1を制御する。この扇風機1の制御は、図5に示すようなアルゴリズムによって行われる。
図5に示されるアルゴリズムを実行する前提として、事前の任意使用によって、データベース部5が既に構築されているものとする。したがって、データベース部5は、環境計測部3によって計測された複数の室温および湿度の組合せのそれぞれごとに、それぞれの組合せに対応する皮膚温度の上限値および下限値を記憶している。この複数の室温および湿度の組合せと複数の皮膚温度の上限値および下限値の組合せとの対応関係は、ユーザの操作部1aの操作ごとに、データベース部5において、順次更新され続ける。
前述の前提の下で、ステップS1において、環境計測部3は、現在の室温および湿度を計測する。判定部4は、データベース部5に記憶された室温、湿度と上限値、下限値との対応関係に基づいて、環境計測部3によって計測された現在の室温、湿度に対応する皮膚温度の上限値、下限値を抽出する。
このとき、判定部4は、扇風機1を使用するユーザ毎に設定された皮膚温度の上限値及び下限値を取得してもよい。この場合、送風制御システムは、ユーザ毎にデータベース部5を構築しておく。また、操作部1aは、ユーザを特定するための操作を行えるように構成されている。ユーザの操作部1aの操作によって特定されたユーザ情報が判定部4に送られる。それにより、送風制御システムの判定部4は、扇風機1の使用時に、ユーザを識別する。それにより、データベース部5は、判定部4によって判定されたユーザ情報に対応するユーザに固有の皮膚温度の上限値および下限値をデータベース部5から抽出する。
なお、ステップS1において、送風制御システムは、環境計測部3によって環境情報を取得しなくてもよい。この場合、送風制御システムは、図4(a)に示したようなデータベース部5から皮膚温度の上限値及び下限値を取得する。
次のステップS2において、判定部4は、体温計測部2により計測されている現在の皮膚温度が、ステップS1において取得された皮膚温度の上限値THを超えたか否かを判定する。現在の皮膚温度が皮膚温度の上限値THを超えている場合には、ステップS4の処理が実行される。現在の皮膚温度が皮膚温度の上限値THを超えていない場合にはステップS3の処理が実行される。
ステップS3において、制御部6は、扇風機1の風量を「0(最適下限風量)」にして、ステップS1の処理を再び実行する。
ステップS4において、制御部6は、扇風機1の風量を、最適上限風量WHに制御する。
次のステップS5において、判定部4は、体温計測部2により計測されている現在の皮膚温度が、ステップS1において取得された皮膚温度の下限値TLよりも低いか否かを判定する。現在の皮膚温度が皮膚温度の下限値TLよりも低くなった場合には、ステップS6の処理が実行される。
現在の皮膚温度が皮膚温度の下限値TLよりも低くない場合には、ステップS5の判定が繰り返される。これにより、ユーザの皮膚温度が皮膚温度の下限値TLよりも低くならない期間では、扇風機1の風量が最適上限風量WHの状態で維持される。
ステップS6において、制御部6は、扇風機1の風量を「0(最適下限風量)」にして、ステップS1の処理が実行される。
このような送風制御システムは、扇風機1と、データベース部(記憶手段)5と、温度計測部2と、制御部6および判定部4とを有する。データベース部5は、任意の使用時に、ユーザの皮膚温度の変化とユーザによる操作部1aの操作の履歴との関係から決定された皮膚温度の上限値を予め記憶している。また、データベース部5は、任意の使用時に、ユーザの皮膚温度の変化とユーザによる扇風機1の操作の履歴との関係から決定された皮膚温度の下限値を予め記憶している。温度計測部2は、ユーザの皮膚温度を計測する。制御部6および判定部4は、温度計測手段により計測された皮膚温度が記憶部5に記憶された上限値より高くなった場合に、ユーザの皮膚温度を下げるように扇風機1の風速、風量、風向き、および運転間隔の少なくとも1つを制御する。制御部6および判定部4は、温度計測部2により計測された皮膚温度が下限値より低くなった場合に、ユーザの皮膚温度を上げるように扇風機1の風速、風量、風向き、および運転間隔の少なくとも1つを制御する。
以上のように、この送風制御システムによれば、ユーザの操作履歴と皮膚温度の変化との関係から決定された皮膚温度の上限値及び下限値に基づいて扇風機1の風速、風量、風向き、および運転間隔の少なくとも1つを制御する。これにより、送風制御システムによれば、局所的に送風を制御することによってユーザにとって快適な環境を提供することができる。
また、この送風制御システムによれば、ユーザが扇風機1を使用したときの環境情報に対応する皮膚温度の上限値及び下限値を設定できる。これにより、送風制御システムは、扇風機1を使用している環境に応じて局所的に送風を制御して、ユーザにとって快適な環境を提供することができる。
なお、上述の実施の形態は本発明の一例である。このため、本発明は、上述の実施形態に限定されることはなく、この実施の形態以外であっても、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能であることは勿論である。
上述した送風制御システムにおいては、扇風機1、体温計測部2、環境計測部3、判定部4、データベース部5、制御部6、および記憶部7の配置は、具体的には限定されていない。各部の配置は、任意の態様であってもよい。例えば扇風機1に体温計測部2、環境計測部3、判定部4、データベース部5、制御部6、および記憶部7が内蔵されていてもよい。また、扇風機1と、体温計測部2、環境計測部3、判定部4、データベース部5、制御部6、および記憶部7とが別体となっていてもよい。
本出願は、2014年3月20日に出願された日本出願の特願2014−058439号に基づく優先権を主張し、当該日本出願に記載された全ての記載内容を援用するものである。
1 扇風機
1a 操作部
2 体温計測部
3 環境計測部
4 判定部
5 データベース部
6 制御部
7 記憶部
7a 送風制御プログラム

Claims (3)

  1. 回転する羽根によって風を発生させ、かつ、ユーザに操作される操作部を有している扇風機と、
    前記操作部が操作された結果として、前記ユーザの皮膚温度の変化、前記ユーザによる前記操作部の操作の履歴、および前記ユーザの周囲の環境情報の関係から決定された前記皮膚温度の上限値および下限値を記憶するデータベース部と、
    前記皮膚温度を計測する温度計測部と、
    前記環境情報を計測する環境計測部と、
    前記環境計測部により計測された現在の前記環境情報に対応する前記上限値および前記下限値を前記データベース部から抽出し、前記温度計測部により計測された前記皮膚温度が前記上限値より高くなった場合に、前記皮膚温度を下げるように前記扇風機を制御し、かつ、前記温度計測部により計測された前記皮膚温度が前記下限値より低くなった場合に、前記皮膚温度を上げるように前記扇風機を制御する制御部と、を備えた、扇風機制御システム。
  2. 前記データベース部は、前記操作部が操作された結果として、前記環境計測部により計測された前記環境情報ごとに、前記環境情報に対応するように前記上限値および前記下限値を記憶する、請求項1に記載の扇風機制御システム。
  3. 回転する羽根によって風を発生させ、かつ、ユーザに操作される操作部を有している扇風機と、
    前記操作部が操作された結果として、前記ユーザの皮膚温度の変化、前記ユーザによる前記操作部の操作の履歴、および前記ユーザの周囲の環境情報の関係から決定された前記皮膚温度の上限値および下限値を記憶するデータベース部と、
    前記皮膚温度を計測する温度計測部と、
    前記環境情報を計測する環境計測部と、
    を有する扇風機制御システムに備えられたコンピュータを、
    前記環境計測部により計測された現在の前記環境情報に対応する前記上限値および前記下限値を前記データベース部から抽出し、
    前記温度計測部により計測された前記皮膚温度が前記上限値より高くなった場合に、前記皮膚温度を下げるように前記扇風機を制御し、かつ、前記温度計測部により計測された前記皮膚温度が前記データベース部に記憶された前記下限値より低くなった場合に、前記皮膚温度を上げるように前記扇風機を制御する制御部として機能させる、扇風機制御プログラム。
JP2016508479A 2014-03-20 2015-02-06 扇風機制御システムおよび扇風機制御プログラム Active JP6473937B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014058439 2014-03-20
JP2014058439 2014-03-20
PCT/JP2015/000565 WO2015141118A1 (ja) 2014-03-20 2015-02-06 送風制御システムおよび送風制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015141118A1 JPWO2015141118A1 (ja) 2017-04-06
JP6473937B2 true JP6473937B2 (ja) 2019-02-27

Family

ID=54144110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016508479A Active JP6473937B2 (ja) 2014-03-20 2015-02-06 扇風機制御システムおよび扇風機制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6473937B2 (ja)
WO (1) WO2015141118A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6056095B1 (ja) * 2015-09-03 2017-01-11 勝 柳井 サーバ装置、環境測定装置、及び送風システム
CN108361217B (zh) * 2018-02-11 2019-08-23 重庆大学 风扇风速控制方法、系统和风扇
JP7149495B2 (ja) * 2018-03-28 2022-10-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 送風制御システム及び送風制御装置
CN111075737A (zh) * 2019-11-04 2020-04-28 佛山市云米电器科技有限公司 一种具有定制智能风功能的风机
CN111102223A (zh) * 2019-11-04 2020-05-05 佛山市云米电器科技有限公司 具有识别人群分布功能的风机

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0275798A (ja) * 1988-09-09 1990-03-15 Sanyo Electric Co Ltd 送風装置
JP3235128B2 (ja) * 1991-07-26 2001-12-04 株式会社豊田中央研究所 空調制御装置
JPH0518396A (ja) * 1991-07-10 1993-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 扇風機
JPH05172095A (ja) * 1991-12-20 1993-07-09 Sanyo Electric Co Ltd 扇風機
JPH06159288A (ja) * 1992-11-27 1994-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送風装置
JPH0979642A (ja) * 1995-09-08 1997-03-28 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
JP4474801B2 (ja) * 2001-06-05 2010-06-09 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP2008138902A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Daiwa House Ind Co Ltd 空調システム
JP4809805B2 (ja) * 2007-04-24 2011-11-09 トヨタホーム株式会社 機器制御システム
JP5988196B2 (ja) * 2012-03-29 2016-09-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 機器制御装置、機器制御システムおよびプログラム
JP5858850B2 (ja) * 2012-04-02 2016-02-10 三菱電機株式会社 空気調和機の室内機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015141118A1 (ja) 2015-09-24
JPWO2015141118A1 (ja) 2017-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6473937B2 (ja) 扇風機制御システムおよび扇風機制御プログラム
US10126010B2 (en) Controlling system for environmental comfort degree and controlling method of the controlling system
EP3699507B1 (en) Air-conditioning control device
CN112567183B (zh) 空调装置、控制装置、空气调节方法以及存储介质
JP7002680B2 (ja) 空気調節機器の制御方法、制御装置、空気調節機器及び記憶媒体
JP2022161933A (ja) 体感温度に基づいた自動スイッチオーバーサーモスタットシステム、及び空調された空間の体感温度を判定して自動制御する方法
JP2015031473A (ja) 空気調和機
JP6668010B2 (ja) 空調制御装置、空調制御方法、および空調制御プログラム
US9625170B2 (en) Efficient combination of ambient air and heating, ventilating, and air conditioning (HVAC) system
JP2015210002A5 (ja)
JP6257936B2 (ja) 空調制御システム及び空調制御方法
EP3163202B1 (en) Air conditioning system
JP2017101871A (ja) 空気調和機
US20150323210A1 (en) Uniform temperature distribution in space using a fluid mixing device
NZ731322A (en) Duct type air conditioning system
JP4521637B2 (ja) パーソナル空調システム
JP6233744B2 (ja) 環境制御装置および環境制御システム
US11506215B1 (en) Fan with automatic thermal comfort control
JP5910322B2 (ja) 空調制御装置及びプログラム
JP6698959B2 (ja) コントローラ、輻射空気調和設備、制御方法および制御プログラム
WO2015151294A1 (ja) 空気調和機
CN112146249A (zh) 空调器及其控制方法、系统、计算机可读存储介质
JP2010242626A (ja) 天井扇風機
JP2017053536A (ja) 空調制御装置、空調制御方法及びコンピュータプログラム
KR20140136194A (ko) 공기조화 시스템 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181001

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190115

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6473937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151