JP6470288B2 - 電子制御ブレーキシステムを制御するための方法 - Google Patents

電子制御ブレーキシステムを制御するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6470288B2
JP6470288B2 JP2016539427A JP2016539427A JP6470288B2 JP 6470288 B2 JP6470288 B2 JP 6470288B2 JP 2016539427 A JP2016539427 A JP 2016539427A JP 2016539427 A JP2016539427 A JP 2016539427A JP 6470288 B2 JP6470288 B2 JP 6470288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
signal
state
vehicle
sensors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016539427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016529161A (ja
Inventor
クツァーヤ・ダーニエール
ディーアス・ハウケ
シュテンダー・アクセル
ヴォルフ・マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF CV Systems Hannover GmbH
Original Assignee
Wabco GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51033113&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6470288(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Wabco GmbH filed Critical Wabco GmbH
Publication of JP2016529161A publication Critical patent/JP2016529161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6470288B2 publication Critical patent/JP6470288B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1701Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles
    • B60T8/1708Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles for lorries or tractor-trailer combinations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/171Detecting parameters used in the regulation; Measuring values used in the regulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/323Systems specially adapted for tractor-trailer combinations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/413Plausibility monitoring, cross check, redundancy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

本発明は、電子制御ブレーキシステムを制御するための方法に関するものである。そのほか、本発明は、制御装置及び電子制御ブレーキシステムにも関するものである。
空圧式ブレーキを有する現代の商用車両は、とりわけアンチロック機能を含む電子制御ブレーキシステムを更に備えている。電子制御ブレーキシステム(EBS−ECU)は、車輪回転数センサからの信号を処理し、場合によってはブレーキの操作に介入するものである。
電子制御ブレーキシステムは、他の機能も果たすものである。このために、他のセンサの信号を評価することが可能である。これら他のセンサは、ブレーキ制御装置に統合されることができ、配線を介して直接ブレーキ制御装置に接続可能であるか、又は他のセンサの信号がデータバスシステム、例えばCANデータバスを介してブレーキ制御装置へ伝送される。好ましくは、横方向加速度センサがブレーキ制御装置に統合されている。空圧式にバネ懸架された車両においては、ベローズ圧力センサにより負荷又は軸荷重の大きさが検出される。機械式にバネ懸架された車両においては、同じ目的のために複数のバネ移動量センサを設けることが可能である。
トレーラ車両は、固有の電子制御ブレーキシステム及び/又はブレーキ制御装置を備えることができる。トレーラ車両の電子制御ブレーキシステムは、規格化された差込接続部を介して牽引車両の対応するシステムに接続されている。データバス接続は、差込接続部へ統合され得るか、又は付加的に存在し得る。これにより、牽引車両において得られる信号は、トレーラ車両へ引き渡されることができる。
安全上の理由から、電子制御ブレーキシステムの起動後に所定の時間の経過後に車輪回転数センサからの信号が供給されない場合には、障害が予想され、障害通知が発出される。例えば、車輪回転数センサが故障しているか、正しく使用されていないか、又はケーブル接続部が故障していることがあり得る。実際には、どのような場合にも障害が存在してはならない。したがって、全く長い停止時間が、例えば整備工場に置かれる場合又は他の理由により、起動された電子制御ブレーキシステムによりパーキングブレーキの作動なしに生じ得る。
車両が複数のリフト車軸を備えており、これらリフト車軸が複数の車輪回転数センサを備える限り、車両が走行状態にあり、該当する車輪回転数センサが持ち上げられた車軸のために信号を正しく伝送せず、それにもかかわらず障害通知が生じるという場合が生じ得る。なぜなら、所定の時間内において車輪回転数センサの信号が予想されるためである。
本発明の課題は、車両の走行状態及び/又は停止状態を車輪回転数センサの信号に関係なく検知することにある。障害がない場合、特に障害信号が回避されるべきである。
上記課題を解決するために、本発明による方法は、請求項1の特徴を備えている。車両、特にトレーラ車両のための電子制御ブレーキシステムを制御するための方法において、車輪回転数センサの信号が処理される。しかしながら、走行状態及び/又は停止状態の検知のためには、車輪回転数センサでない1つ又は複数のセンサの少なくとも1つの信号が処理される。好ましくは、いずれにせよ典型的な電子制御ブレーキシステムの構成部材であるセンサが重要である。追加的に、車輪回転数センサの信号も利用することが可能である。
本発明により、車輪回転数センサ又はこれから導出される障害通知を検証するために、車輪回転数センサでないセンサの信号が処理される。すなわち、(車輪回転数センサでない)他の複数のセンサの信号は、車輪回転数センサの生じない信号のため障害通知に影響を与え得るか、又はブロックされ得る。
本発明の他の考えによれば、走行状態及び/又は停止状態の検知のために、1つ又は複数の負荷センサ、特に少なくとも1つのベローズ圧力センサ及び/又は少なくとも1つのストロークセンサの信号が処理されることができる。ベローズ圧力センサは、空圧式のバネ懸架装置において軸荷重を検出する一方、ストロークセンサは、機械式の懸架装置のバネストロークを記録し、負荷及び/又は軸荷重を検出する。電子制御されたエアサスペンションシステムのストロークセンサも検知に用いることが可能である。
負荷センサは、走行する車両においては停止中の車両におけるよりもはるかに大きな振幅を有する信号を生成する。これに対応して、車両が走行中であるか、又は停止中であるかを信号に基づき検知することが可能である。リフト車軸が持ち上げられていれば、負荷又は軸荷重がもはや示されない。持ち上げられていないリフト車軸の信号に比べてあきらかなオフセットが存在する。負荷又は軸荷重が示されない場合には、これにより、車輪回転数センサの信号が生じないことによる障害通知が訂正又は抑制され得る。
本発明の他の考えによれば、走行状態及び/又は停止状態の検知のために、1つ又は複数の加速度センサ、特に横方向加速度センサの信号が処理されるようになっている。電子制御ブレーキシステムの現代のブレーキ制御装置においては、横方向加速度センサが既に存在している。信号は、上述の課題のためにのみ評価される必要がある。例えば車両の長手軸線又は高さ軸線に沿った運動のために、他の軸線方向における加速度センサの信号の利用も可能である。典型的には、走行中の車両においては、停車中の車両の場合に比べて特徴的に他のあるいはより大きな加速度値が生じる。
本発明によれば、走行状態及び/又は停止状態の検知のために、1つ又は複数のブレーキ圧センサの信号も処理されることができる。例えばブレーキ圧がリザーバ圧力よりも大きくない場合には、基本的に停止状態と考えられる。
本発明の他の考えによれば、走行状態及び/又は停止状態の検知のために、インターフェースを介して連結された車両から車両へ供給される信号が処理されることが可能である。したがって、電子制御ブレーキシステムを有するトレーラ車両は、規格化されたインターフェースを介して、牽引車両の速度についての情報を得るとともに、これら信号を固有のブレーキ制御装置において処理することができる。
有利には、車輪回転数センサではない複数のセンサの信号の振幅及び/又は周波数が評価される。車両の停車状態での振幅及び周波数は既知であるか、又は各車両タイプについて容易に算出可能である。その偏差が車両の走行状態を示唆する。
本発明の範囲においては、車両が、全ての車軸が持上げ可能であるトレーラ車両であるように設定することが可能である。このようなトレーラ車両は、典型的には剛直に結合された後続のトレーラ車両と共に用いられる。両トレーラ車両は、ブレーキ制御装置及び車輪回転数センサを有する固有の電子制御ブレーキシステムを備えている。
本発明の対象は、複数の車輪回転数センサの信号のための複数の入力部又は複数のインターフェース及び複数の他のセンサの信号のための複数の入力部又は複数のインターフェースを有する、本発明による方法を実行するための、電子制御ブレーキシステム用の制御装置でもある。
同様に、本発明の対象は、制御装置、複数の車輪回転数センサ及び他の複数のセンサを有する、車両、特にトレーラ車両のための電子制御ブレーキシステムであって、前記車輪回転数センサの信号が処理され、車輪回転数センサでない1つ又は複数のセンサの少なくとも信号が走行状態及び/又は停止状態の検知のために処理される電子制御ブレーキシステムでもある。
本発明の好ましい応用は、加えて、空圧式、油圧式又は他のブレーキシステムを備えた車両における電子制御ブレーキシステムである。
本発明の他の特徴は、その他の説明及び各請求項から明らかである。
以下に、本発明の有利な実施例を図面を参照して説明する。
分割可能なセミトレーラを有する牽引車を示す図である。 分割可能なセミトレーラを有する牽引車を示す図である。 分割可能なセミトレーラを有する牽引車を示す図である。 図1〜図3に示されたセミトレーラの前方の車両部分における電子ブレーキシステム及び空圧式のサスペンションを備えたトレーラ車両におけるベローズ圧力センサの信号の表現を示す図である。
図1において、牽引車10、前方のトレーラ部分11及び後方のトレーラ部分12を有する連接台車が見て取れる。前方のトレーラ部分11は、セミトレーラとして形成されている。後方のトレーラ部分12は、前方のトレーラ部分11に固結可能である(図3参照)。このために、後方のトレーラ部分12の剛直な牽引バー13が前方のトレーラ部分11の適合する収容部内へ押し込まれる(図1、図2及び図3参照)。分割可能なセミトレーラのこのタイプは、コンビトレーラとも呼ばれる。
典型的には、両トレーラ部分11,12のそれぞれは、それぞれ1つの20フィートコンテナを収容可能であるように寸法設定されている。40フィートコンテナは、コンビトレーラへ差し込んで1つにされて収容されることができる。前方のトレーラ部分11は、無積載状態のコンビトレーラにおいて持ち上げられている1つ又は2つのリフト車軸14,15を備えている。その場合、リフト車軸14,15の車輪は、接地していない。
両トレーラ部分11,12は、それぞれ固有の電子制御ブレーキシステムを備えている。この電子制御ブレーキシステムは、それぞれ、接続された車輪回転数センサ及びベローズ圧力センサからの信号を処理する制御装置を備えている。図4には、前方のトレーラ部分11のベローズ圧力についての例示的な経過a及びbが示されている。
ベローズ圧力経過aは、リフト車軸14,15が下ろされている場合のベローズ圧力についての例である。3〜3.7barの振幅の変動を有する約3.3bar(過圧)のオフセットが検知され得る。
ベローズ圧力経過bは、持ち上げられている車軸14,15の場合に該当する。ベローズ圧力は、最大で0.7barまでのわずかな変動において約0.6barである。
トレーラ車両の電子制御ブレーキシステムは、典型的には車輪回転数センサの機能をチェックする。電子制御ブレーキシステムの起動後、連結された牽引車両の遅くとも発進時に制御装置により車輪回転数センサの速度信号が期待される。信号が生じない場合には、所定の時間(例えば30分)の経過後に故障通知が運転者へ通知される。その場合、車輪回転数センサが故障しているか、機能しないか、又は適切に接続されていないことが考えられる。
前方のトレーラ部分11の持ち上げられている車軸14,15では、上述の障害通知が所定の時間の経過後に制御装置によって生成される。これを避けるために、ベローズ圧力センサの信号が共に評価される。ベローズ圧力経過bが検知される。このベローズ圧力は、あらかじめ規定された例えば1barの限界値より下に位置し、非常にわずかな変動のみを有している。したがって、持ち上げられた車軸が考えられ、障害通知が抑制される。
前方のトレーラ部分11の下ろされた車軸14,15の場合には、制御装置は、ベローズ圧力経過a及びこれに関連するベローズ圧力の振幅の高さ及び変動に基づき走行状態を検知する。車輪回転数センサが信号を供給しない場合には、エラーが存在し、障害通知が発出される。
他の場合には、不図示のトレーラ車両、例えば牽引バーを有する多軸式のトレーラ及びボギー台車が考えられる。トレーラ車両は、検査のために整備工場にある。電子制御ブレーキシステムが起動されており、車輪回転数センサは適切に接続されているとともに、車両が停止しているため速度信号を供給していない。パーキングブレーキは操作されていない。ベローズ圧力センサは、大きな振幅で経過aと同一であるが、わずかな振幅変動を有する信号を供給する。電子制御ブレーキシステムの制御装置は、わずかな振幅変動において車両の停止状態を検知する。対応して、車輪回転数センサの状況についての障害通知は発出されない。
これに代えて、又はこれに加えて、上述の例において、別のセンサの信号を停止状態又は走行状態の評価のために用いることが可能である。加速度センサの信号の振幅は、走行状態では車両の停車状態におけるよりもはるかに強く変化する。変動ブレーキ圧も同様に走行状態を示唆することができ、この走行状態は、上記各センサが牽引車両においても存在する限り、速度又は上記各センサの信号のような牽引車からトレーラ車両へ伝達される信号によっても示唆される。

Claims (8)

  1. 車両のための電子制御ブレーキシステムを制御するための方法であって、複数の車輪回転数センサからの信号が処理される前記方法において、
    前記車輪回転数センサからの信号が所定の時間にわたって供給されない場合に、前記車輪回転数センサでない1つ又は複数のセンサの少なくとも信号が、車輪が回転している状態又は車輪が停止している状態の検知のために、前記所定の時間にわたる当該信号の振幅の高さ及び振幅の変動について所定の基準と比較され、該基準を満たす場合には、車輪が停止している状態にあると判断して、前記車輪回転数センサの故障通知がされず、前記基準を満たさない場合には、車輪が回転している状態にあると判断して、前記故障通知がされることを特徴とする方法。
  2. 車輪が回転している状態又は車輪が停止している状態の検知のために、1つ又は複数の負荷センサの信号が処理されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 車輪が回転している状態又は車輪が停止している状態の検知のために、1つ又は複数の加速度センサの信号が処理されることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 車輪が回転している状態又は車輪が停止している状態の検知のために、1つ又は複数のブレーキ圧センサの信号が処理されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 車輪が回転している状態又は車輪が停止している状態の検知のために、インターフェースを介して連結された車両から前記車両へ供給される信号が処理されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記車両が、全ての車軸が持上げ可能であるトレーラ車両であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  7. 複数の車輪回転数センサの信号のための複数の入力部又は複数のインターフェース及び複数の他のセンサの信号のための複数の入力部又は複数のインターフェースを有する、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法を実行するための、電子制御ブレーキシステム用の制御装置。
  8. 制御装置、複数の車輪回転数センサ及び他の複数のセンサを有する、車両のための電子制御ブレーキシステムであって、前記車輪回転数センサの信号が処理される前記電子制御ブレーキシステムにおいて、
    前記車輪回転数センサからの信号が所定の時間にわたって供給されない場合に、前記車輪回転数センサでない1つ又は複数のセンサの少なくとも信号が、車輪が回転している状態又は車輪が停止している状態の検知のために、前記所定の時間にわたる当該信号の振幅の高さ及び振幅の変動について所定の基準と比較され、該基準を満たす場合には、車輪が停止している状態にあると判断して、前記車輪回転数センサの故障通知がされず、前記基準を満たさない場合には、車輪が回転している状態にあると判断して、前記故障通知がされることを特徴とする電子制御ブレーキシステム。
JP2016539427A 2013-09-04 2014-06-14 電子制御ブレーキシステムを制御するための方法 Active JP6470288B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013014672.0 2013-09-04
DE201310014672 DE102013014672A1 (de) 2013-09-04 2013-09-04 Verfahren zur Steuerung eines elektronischen Bremssystems
PCT/EP2014/001621 WO2015032457A1 (de) 2013-09-04 2014-06-14 Verfahren zur steuerung eines elektronischen bremssystems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016529161A JP2016529161A (ja) 2016-09-23
JP6470288B2 true JP6470288B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=51033113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016539427A Active JP6470288B2 (ja) 2013-09-04 2014-06-14 電子制御ブレーキシステムを制御するための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9944260B2 (ja)
EP (1) EP3041718B1 (ja)
JP (1) JP6470288B2 (ja)
KR (1) KR102227255B1 (ja)
CN (1) CN105492264B (ja)
DE (1) DE102013014672A1 (ja)
WO (1) WO2015032457A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015121950A1 (de) * 2015-12-16 2017-06-22 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren zum Steuern einer elektro-pneumatischen Parkbremseinrichtung eines Fahrzeugs während der Fahrt als Hilfsbremse
JP7322828B2 (ja) * 2020-07-06 2023-08-08 株式会社デンソー ブレーキ異常判定装置
DE102021129182A1 (de) 2021-11-10 2023-05-11 Zf Cv Systems Global Gmbh Steuervorrichtung für ein Anhängerbremssystem eines Anhängers ohne Raddrehzahlsensoren

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050013A (ja) 1983-08-31 1985-03-19 Nissan Motor Co Ltd 走行状況検知装置
JP2654657B2 (ja) * 1988-02-03 1997-09-17 富士重工業株式会社 自動車用アンチスキッド装置の故障判定方法
EP0449118B1 (en) * 1990-03-22 1995-08-23 Mazda Motor Corporation Slip control system for vehicle and rough road detecting system
DE4130848C1 (ja) * 1991-09-17 1993-03-18 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
JP3519799B2 (ja) * 1994-10-07 2004-04-19 澤藤電機株式会社 トレーラ用のリターダ
DE19501286B4 (de) 1995-01-18 2010-03-25 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Bremsanlage eines Fahrzeugs
JPH09144587A (ja) * 1995-11-24 1997-06-03 Denso Corp 車両エンジンのオーバーヒート防止装置
DE19707210C5 (de) * 1997-02-24 2010-10-07 Wabco Gmbh Verfahren zur achslastabhängigen Bremskraftverteilung in einer Bremsanlage eines Fahrzeuges
US6371227B2 (en) * 1999-09-24 2002-04-16 Mcneilus Truck And Manufacturing, Inc. Axle pressure control system
GB9927295D0 (en) 1999-11-19 2000-01-12 Rover Group Vehicle suspensions
DE19963748A1 (de) * 1999-12-30 2001-07-12 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zur Regelung des Radschlupfes
US6668225B2 (en) * 2000-11-29 2003-12-23 Visteon Global Technologies, Inc. Trailer control system
DE10063063A1 (de) * 2000-12-18 2002-06-20 Lucas Varity Gmbh Verfahren und System zur Steuerung einer im Stillstand eines Kraftfahrzeuges aktivierbaren Bremsausrüstung
WO2004041612A1 (de) * 2002-11-08 2004-05-21 Continental Teves Ag & Co.Ohg Verfahren und einrichtung zum stabilisieren eines gespanns
DE102005025622A1 (de) * 2005-06-03 2006-10-19 Schmitz Gotha Fahrzeugwerke Gmbh Fahrzeuganhängeranordnung mit einer Bremssteuereinrichtung und weitere Steuereinrichtung für eine solche Fahrzeuganhängeranordnung
US20070185623A1 (en) * 2006-02-03 2007-08-09 Shih-Ken Chen Vehicle wheel lift detection
KR101162248B1 (ko) * 2006-09-14 2012-07-05 주식회사 만도 차량의 자동 정지 및 출발 시스템
GB2447689B (en) * 2007-03-22 2011-08-24 Knorr Bremse Systeme Trailer electronic braking system
GB2450468B (en) * 2007-03-22 2011-06-01 Knorr Bremse Systeme F R Nutzfahrzeuge Gmbh Trailer electronic braking system
DE102007021646A1 (de) * 2007-05-09 2008-11-13 Wabco Gmbh Modulator
WO2009110148A1 (ja) * 2008-03-04 2009-09-11 トヨタ自動車株式会社 制動装置
US8452513B2 (en) * 2009-02-12 2013-05-28 GM Global Technology Operations LLC System and method for validating adaptive cruise control operations
KR20120038753A (ko) * 2010-10-14 2012-04-24 현대모비스 주식회사 차량의 밀림 방지장치 및 그 제어방법
CA2756470C (en) 2010-11-01 2015-09-01 Wheel Monitor Inc. Monitoring system for controlling liftable and steer axles on trucks or tractor trailers
GB2497131A (en) * 2011-12-02 2013-06-05 Knorr Bremse Systeme Trailer having a hill hold function
GB2505949B (en) * 2012-09-17 2018-08-22 Knorr Bremse Systems For Commercial Vehicles Ltd Trailer access point pairing
US8909449B2 (en) * 2012-11-27 2014-12-09 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc System, controller and method for preventing vehicle rollaway

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160050036A (ko) 2016-05-10
WO2015032457A1 (de) 2015-03-12
EP3041718A1 (de) 2016-07-13
US20160221552A1 (en) 2016-08-04
KR102227255B1 (ko) 2021-03-12
DE102013014672A1 (de) 2015-03-05
CN105492264A (zh) 2016-04-13
US9944260B2 (en) 2018-04-17
JP2016529161A (ja) 2016-09-23
EP3041718B1 (de) 2020-11-25
CN105492264B (zh) 2019-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU637023B2 (en) Articulation angle sensor
US9207135B2 (en) Method and device for carrying out a brake test on trailer vehicles and/or semitrailer vehicles
US9073524B2 (en) Braking system and method for a towed vehicle
JP4739194B2 (ja) 鉄道車両のためのブレーキシステム
JP6239152B2 (ja) 車両を運転するための装置及び方法
US10589728B2 (en) System and method for controlling wheel brakes on a trailer in a tractor-trailer
US20120193889A1 (en) Method of Operating a Trailer Braking System
JP6470288B2 (ja) 電子制御ブレーキシステムを制御するための方法
US10343658B2 (en) Multi-trailer vehicle ABS status evaluation
JP2005313879A (ja) 車両の制動方法
CN111094086B (zh) 制动系统
US9180845B2 (en) Passenger car transport
KR102315860B1 (ko) Abs를 이용한 캘리퍼 고장 검출 방법
JP2001525289A (ja) 自動車の運転状態を制御するための結合システム
WO2004110836A1 (en) Method and arrangement for controlling brakes in a vehicle or a combination of vehicles
US20230256955A1 (en) Wheel end brake temperature monitoring in trucks and trailers
EP4112401B1 (en) Apparatus for detecting a failure of a gladhand coupler
CN111032454A (zh) 用于提高轮式车辆的制动性能的方法/装置
US11897443B2 (en) Antilock braking system for a towed vehicle
US20230415713A1 (en) Method for Actuating a Vehicle Brake System of a Vehicle, and Towing Vehicle
US20240101082A1 (en) Trailer brake control system and method of controlling a braking system
CN116691685A (zh) 控制单点制动失效车辆的方法、装置及车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180926

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181211

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6470288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250