JP6470261B2 - 抗il−4/抗il−13二特異的抗体製剤 - Google Patents

抗il−4/抗il−13二特異的抗体製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6470261B2
JP6470261B2 JP2016511042A JP2016511042A JP6470261B2 JP 6470261 B2 JP6470261 B2 JP 6470261B2 JP 2016511042 A JP2016511042 A JP 2016511042A JP 2016511042 A JP2016511042 A JP 2016511042A JP 6470261 B2 JP6470261 B2 JP 6470261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulation
antibody
concentration
amino acid
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016511042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016519124A5 (ja
JP2016519124A (ja
Inventor
ソフィ・カラヨン
オットマーヌ・ブシフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=50159179&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6470261(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JP2016519124A publication Critical patent/JP2016519124A/ja
Publication of JP2016519124A5 publication Critical patent/JP2016519124A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6470261B2 publication Critical patent/JP6470261B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/244Interleukins [IL]
    • C07K16/247IL-4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39591Stabilisation, fragmentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/244Interleukins [IL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • C07K16/468Immunoglobulins having two or more different antigen binding sites, e.g. multifunctional antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/626Diabody or triabody
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/64Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising a combination of variable region and constant region components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は、抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体およびバッファー系を含む、凍結乾燥製剤を含む安定な医薬抗体製剤であって、製剤のpHは約pH7であり、製剤は、製剤のイオン強度を低減するために低い塩濃度を有する、前記医薬抗体製剤を提供する。製剤は、場合により、非イオン性界面活性剤、糖および/または非イオン性安定化剤をさらに含むことができる。製剤は、様々な疾患の処置で使用することができる。
IL−4およびIL−13は、それらの生物学的機能に基づき治療的に重要なサイトカインであり、喘息を含む多くの疾患で決定的な役割を演ずる(非特許文献1)。IL−4は自己免疫性疾患を抑制することができることが示されており、IL−4およびIL−13の両方は抗腫瘍免疫応答を増強する潜在能力を示している。両サイトカインはアレルギー性疾患の発症に関与するので、これらのサイトカインの阻害剤は治療的な有益性を提供することができるであろう。
皮下投与にとって好適な抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体を含有する医薬製剤を開発するためには、抗体を約100mg/mL以上に濃縮しなければならない。しかしながら、そのような高濃度では、粘度の増加、pHのシフト、溶液の色の変化、ならびに眼に見える、および眼に見えない粒子の形成などの多くの合併症が生じ得る。それが高濃度で凝集する傾向が強いという事実によって、この抗体の製剤化はさらに複雑である。一般的な抗体は5℃で4年の間に5%未満の高分子量凝集体(HMW)を通常形成するが、抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体は25℃で毎時0.5〜1%の速度で、5℃では毎時0.1%の速度でHMWを形成する。実際、この抗体は凝集する強力な性質を有するので、目標とする濃度範囲において液体で製剤化することができない。最後に、抗IL4/抗IL13二特異的抗体は特に低い等電点を有し、溶解性の問題のために製剤化することをより困難にしている。例えば、抗IL4/抗IL13二特異的抗体は5.8から6.2の間の等電点を有するが、ほとんどの抗体は8から10の間の等電点を有する。
Curr Opin Allergy Clin Immunol 2005、5巻、161〜166頁
したがって、これらの複雑性に対処することができる、改良されて安定な医薬製剤の必要性が存在する。
これらおよび他の必要性を満たすために、高度に安定な抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体製剤が本明細書で提供される。驚くべきことに、高度に安定な抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体製剤が、抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体およびバッファー系を含む液体および凍結乾燥粉末の形で見出され、ここで、製剤のpHは約pH7であり、製剤は、製剤のイオン強度を低減するために低い塩濃度を有する。製剤は、場合により、非イオン性界面活性剤、糖および/または非イオン性安定化剤をさらに含むことができる。これらの製剤は、製剤中の抗体の濃度を増加させることによる抗体の分子凝集(HMW)ならびに眼に見える粒子および眼に見えない粒子の形成にしばしばつながる従来の製剤より改良される。特に、本発明の製剤は、眼に見える粒子、眼に見えない粒子、低分子量タンパク質および高分子量タンパク質に関して優れた安定性を示す。
本発明の実施形態は、安定な抗体製剤であって、式VL1−リンカー−VL2の軽鎖および式VH1−リンカー−VH2の重鎖を含み、VL1およびVH1はIL−13抗原結合ドメインを形成し、VL2およびVH2はIL−4抗原結合ドメインを形成する、二特異的抗IL−4/抗IL−13抗体またはその抗原結合断片;ならびに製剤のpHを約pH7に維持するのに適するバッファー系;製剤のイオン強度を低減するために低い塩濃度を有する前記抗体製剤を提供する。
具体的な実施形態では、VL1は配列番号1のCDR配列を含み;VH1は、配列番号2のCDR配列を含み;VL2は、配列番号3のCDR配列を含み;VH2は配列番号4または5のCDR配列を含む。代替の具体的な実施形態では、VL1は配列番号1のアミノ酸配列を含み;VH1は、配列番号2のアミノ酸配列を含み;VL2は、配列番号3のアミノ酸配列を含み;VH2は配列番号4または5のアミノ酸配列を含む。
具体的な実施形態では、軽鎖は式N−VL1−リンカー−VL2−CLを含み、CLは抗体の軽鎖定常ドメインであり、重鎖は式N−VH1−リンカー−VH2−CH1−CH2−CH3を含み、CH2−CH3は抗体のFcドメインに対応する。具体的な実施形態では、リンカーは、配列番号6のアミノ酸配列を含む。
具体的な実施形態では、抗体またはその抗原結合断片は、定常領域ドメインをさらに含む。具体的な実施形態では、定常領域ドメインは、CH1、CH2、CH3およびCLからなる群から選択される。
具体的な実施形態では、二特異的抗体またはその抗原結合断片は、ヒト化IgG4二特異的抗体またはその抗原結合断片である。
具体的な実施形態では、抗体またはその抗原結合断片の濃度は、約100mg/mLである。
本発明のある特定の実施形態では、バッファー系は、少なくとも2つのバッファーを含む。具体的な実施形態では、バッファー系の濃度は、約10mMである。具体的な実施形態では、バッファー系は、Trisバッファーおよびリン酸バッファーを含む。具体的な実施形態では、Trisバッファーの濃度は、約3.7mMである。具体的な実施形態では、リン酸バッファーの濃度は、約6.3mMである。具体的な実施形態では、Trisバッファーの濃度は約3.7mMであり、リン酸バッファーの濃度は約6.3mMである。
本発明のある特定の実施形態では、製剤は、非イオン性界面活性剤をさらに含む。具体的な実施形態では、非イオン性界面活性剤の濃度は、約0.05%から約0.2%(w/v)である。具体的な実施形態では、非イオン性界面活性剤は、ポリソルベートである。具体的な実施形態では、ポリソルベートは、ポリソルベート80である。具体的な実施形態では、ポリソルベート80の濃度は、約0.05%から約0.2%(w/v)である。具体的な実施形態では、ポリソルベート80の濃度は、約0.2%(w/v)である。
本発明のある特定の実施形態では、製剤は、糖をさらに含む。具体的な実施形態では、糖の濃度は、約5%(w/v)である。具体的な実施形態では、糖は二糖である。具体的な実施形態では、二糖はスクロースである。具体的な実施形態では、スクロースの濃度は、約5%(w/v)である。
本発明のある特定の実施形態では、製剤は非イオン性安定化剤をさらに含む。具体的な実施形態では、非イオン性安定化剤の濃度は、約1%から約3%(w/v)である。具体的な実施形態では、非イオン性安定化剤は、アミノ酸または糖である。具体的な実施形態では、アミノ酸はプロリンである。具体的な実施形態では、糖はマンニトールである。具体的な実施形態では、プロリンの濃度は、約1%から約3%(w/v)である。具体的な実施形態では、プロリンの濃度は、約3%(w/v)である。具体的な実施形態では、マンニトールの濃度は、約3%(w/v)である。
本発明のある特定の実施形態では、製剤は、凍結乾燥製剤である。
本発明のある特定の実施形態では、製剤は、眼に見える粒子、眼に見えない粒子、低分子量タンパク質および高分子量タンパク質に関して優れた安定性を示す。
本発明の実施形態は、安定な凍結乾燥抗体製剤であって、配列番号2および4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域ならびに配列番号1および3のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、約100mg/mLの二特異的抗体またはその抗原結合断片;約3.7mMのTrisバッファー濃度および約6.3mMのリン酸バッファー濃度を含む、約10mMのバッファー系;約0.2%(w/v)のポリソルベート80;約5%(w/v)のスクロース;ならびに約3%(w/v)のプロリンを含み、製剤のpHは約pH7である、前記凍結乾燥抗体製剤を提供する。
本発明の実施形態は、安定な凍結乾燥抗体製剤であって、配列番号2および4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域ならびに配列番号1および3のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、約100mg/mLの二特異的抗体またはその抗原結合断片;約3.7mMのTrisバッファー濃度および約6.3mMのリン酸バッファー濃度を含む、約10mMのバッファー系;約0.2%(w/v)のポリソルベート80;約5%(w/v)のスクロース;ならびに約3%(w/v)のマンニトールを含み、製剤のpHは約pH7である、前記凍結乾燥抗体製剤を提供する。
本発明の実施形態は、本発明の製剤を含む容器ならびに製剤の投与および使用のための指示書を含むキットを提供する。
本発明の実施形態は、アレルギー性疾患、がん、喘息、IL−4および/もしくはIL−13の異常な生成に関連する疾患、または上昇したTH−2によって媒介される応答に関連する疾患を処置するための方法であって、それを必要とする対象に本発明の製剤を投与することを含む前記方法を提供する。
2つの軽鎖および2つの重鎖を含む例示的な二特異的抗IL−4/抗IL−13抗体分子を示す概略図である。2つの軽鎖は、部分N−VLhB−B13−リンカー−VLh8D4−8−CL−Cを含み、2つの重鎖は、部分N−VHhB−B13−リンカー−VHh8D4−8−CH1−CH2−CH3−Cを含む。リンカー配列は、(G4S)またはGGGGSGGGGS(配列番号6)を含む。 例示的な抗体のアミノ酸配列、すなわち、B−B13抗IL−13抗体のヒト化可変ドメイン(配列番号1および2)および8D4−8抗IL−4抗体のヒト化可変ドメイン(配列番号3、4および5)を例示する図である。下線は、アミノ酸の変更が加えられたことを示す。太字は、CDR配列を示す(配列番号7〜21)。 振盪ストレスの後のアッセイ#P5(pHバッファースクリーニング)の粒子汚染を示す一群の写真である。 アッセイ#P6(pHバッファースクリーニング)のいくつかのストレスの後の眼に見えない粒子>1.5μm汚染を示すグラフである。 アッセイ#P6(pHバッファースクリーニング)のいくつかのストレスの後の眼に見えない粒子>10μm汚染を示すグラフである。 温熱ストレスの後のアッセイ#P6(pHバッファースクリーニング)のHMWレベルを示すグラフである。 45℃で2週間後のアッセイ#P5(pHバッファースクリーニング)のSECクロマトグラムを示すグラフである。 45℃で2週間後のアッセイ#P5(pHバッファースクリーニング)のSDS−PAGEゲルの写真である。 アッセイ#P5および6(pHバッファースクリーニング)の45℃で2週間後のIEFゲルの写真である。 アッセイ#P13(塩効果)でのストレスプログラムの後のHMWレベルを示すグラフである。 機械的ストレスの後のアッセイ#P12(界面活性剤)の双眼画像の写真を示す。 5℃で6週間保存した間のアッセイ#P12(界面活性剤)のHMWモニタリングを示すグラフである。 5℃で6週間保存した間のアッセイ#P12(添加剤)のHMWモニタリングを示すグラフである。 5℃で4週間保存した間のアッセイ#P20−FDS(添加剤)のHMWモニタリングを示すグラフである。 5℃で2週間保存した間のアッセイ#P21(添加剤)のHMWモニタリングを示すグラフである。 リード製剤で1%プロリン対3%プロリンを比較した時間の関数としての単量体含有量の逆数のグラフである。 製剤#P16−1の凍結乾燥工程中の温度を追跡したグラフである。 15mL成形ガラスバイアル中の#P18−1ケーキの写真を示す。 凍結乾燥工程後のアッセイ#P14(添加剤)のHMWレベルを示すグラフである。 凍結乾燥後のアッセイ#P20(添加剤)のHMWレベルを示すグラフである。 製剤化されていないDS(アッセイ#9)での凍結/解凍サイクルの後のHMWレベルを示すグラフ(a)および写真(b)である。 再構成後のアッセイ#P14(添加剤)のHMWレベルを示すグラフである。 再構成後のアッセイ#P20(添加剤)のHMWレベルを示すグラフである。 ケーキ保存および再構成後のアッセイ#P17(添加剤)のHMWレベルを示すグラフである。 ケーキ保存および再構成後のアッセイ#P20(添加剤)のHMWレベルを示すグラフである。 第1のスクリーニング(アッセイ#H04−150から172−pHバッファースクリーニング)のDSC結果を示すグラフである。 ヒスチジンおよびコハク酸塩製剤(アッセイ#P−H04−144および148、#H04−150のA1からA6)の視覚的態様を示す写真である。 SECによる5℃(アッセイ#H04−150 B1)およびRT(アッセイ#H04−163 A1、B1、B2およびH04−172 A1、A2)でのバッファースクリーニングのHMW発生を示すグラフである。 図28Aの続き。 図28Bの続き。 リン酸/TrisバッファーでのpHスクリーニング(アッセイ#H04−187)のDSC結果を示すグラフである。 SECによるリン酸/TrisバッファーでのpHスクリーニング(アッセイ#H04−187)のHMW発生を示すグラフである。 バッファー濃度スクリーニング(アッセイ#H04−185)のDSC結果を示すグラフである。 SECによるRTでのバッファー濃度によるHMW発生を示すグラフである(アッセイ#H04−185)。 図32Aの続き。 SECによるRTでのNaClのHMW発生を示すグラフである(アッセイ#H04−185)。 SECによるRTでのグリシン対スクロースのHMW発生を示すチャートである(アッセイ#H04−185)。
本発明は、本明細書に記載される特定の方法、プロトコール、細胞系、ベクターまたは試薬に限定されないが、その理由は、それらが本発明の精神および範囲から逸脱することなく異なることができるからである。さらに、本明細書で用いられる用語は特定の実施形態を例示することだけが目的であり、本発明の範囲を限定するものではない。本明細書に記載されるそれらに類似するかまたは同等であるいかなる方法および材料も本発明の実施で用いることができ、例示的な方法、装置および材料だけが本明細書に記載される。
本明細書に記載の全ての特許および刊行物は、本発明と一緒におよびそこにおいて使用することができる、その中で報告されているタンパク質、酵素、ベクター、宿主細胞および方法を記載および開示するために、参照によって全体が本明細書に組み入れられる。しかし、本明細書において、いかなるものも先行発明のために本発明がそのような開示に優先する権利がないことの承認と解釈するべきではない。
A.定義
別途定義しない限り、本明細書で用いられる全ての技術用語および科学用語は、当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。
本明細書および添付の特許請求の範囲で用いられる場合、単数形「a」、「an」および「the」は、本文が別途明確に記載しない限り、複数の参照も含むことが本明細書で指摘される。
用語「約」または「およそ」は所与の値または範囲の10%以内、より好ましくは5%以内(または1%以下)を意味する。
用語「投与する」または「投与」は、粘膜、皮内、静脈内、皮下、筋肉内送達および/または本明細書に記載されるか、もしくは当業界で公知の物理的送達の任意の他の方法などにより、体外に存在するような物質(例えば、本発明の製剤)を患者に注入するか、またはさもなければ物理的に送達する動作を指す。ある疾患、またはその症状を処置しようとする場合、物質の投与は、典型的には、疾患またはその症状の開始後に行われる。疾患またはその症状を予防しようとする場合、物質の投与は、典型的には、疾患またはその症状の開始前に行われる。
ポリペプチドの文脈において、用語「類似体」は、抗IL−4/抗IL−13二特異的ポリペプチド、抗IL−4/抗IL−13二特異的ポリペプチドの断片、抗IL−4/抗IL−13二特異的エピトープ、または抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体と類似するか、もしくは同一の機能を有するが、抗IL−4/抗IL−13二特異的ポリペプチド、抗IL−4/抗IL−13二特異的ポリペプチドの断片、抗IL−4/抗IL−13二特異的エピトープ、または抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体の類似するか、もしくは同一のアミノ酸配列を含む必要はなく、または抗IL−4/抗IL−13二特異的ポリペプチド、抗IL−4/抗IL−13二特異的ポリペプチドの断片、抗IL−4/抗IL−13二特異的エピトープ、または抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体の類似するか、もしくは同一の構造を有するポリペプチドを指す。類似するアミノ酸配列を有するポリペプチドとは、以下のこと:(a)本明細書に記載の抗IL−4/抗IL−13二特異的ポリペプチド(例えば、配列番号1〜5)、抗IL−4/抗IL−13二特異的ポリペプチドの断片、抗IL−4/抗IL−13二特異的エピトープ、または抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体のアミノ酸配列と少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、および好ましくは少なくとも90%、より好ましくは少なくとも95%、もしくは最も好ましくは少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を有するポリペプチド;(b)少なくとも5アミノ酸残基、少なくとも10アミノ酸残基、少なくとも15アミノ酸残基、少なくとも20アミノ酸残基、少なくとも25アミノ酸残基、少なくとも40アミノ酸残基、少なくとも50アミノ酸残基、少なくとも60アミノ酸残基、少なくとも70アミノ酸残基、少なくとも80アミノ酸残基、少なくとも90アミノ酸残基、少なくとも100アミノ酸残基、少なくとも125アミノ酸残基、もしくは少なくとも150アミノ酸残基の本明細書に記載の抗IL−4/抗IL−13二特異的ポリペプチド、抗IL−4/抗IL−13二特異的ポリペプチドの断片、抗IL−4/抗IL−13二特異的エピトープ、または抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体(またはそのVHもしくはVL領域)をコードするヌクレオチド配列にストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列によりコードされるポリペプチド(例えば、Sambrookら(2001)Molecular Cloning:A Laboratory Manual、Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor、N.Y.;Maniatisら(1982)Molecular Cloning:A Laboratory Manual、Cold Spring Harbor Press、Cold Spring Harbor、N.Y.を参照されたい);および(c)本明細書に記載の抗IL−4/抗IL−13二特異的ポリペプチド、抗IL−4/抗IL−13二特異的ポリペプチドの断片、抗IL−4/抗IL−13二特異的エピトープ、または抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体(またはそのVHもしくはVL領域)をコードするヌクレオチド配列と少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、および好ましくは少なくとも90%、より好ましくは少なくとも95%、もしくは最も好ましくは少なくとも99%同一であるヌクレオチド配列によりコードされるポリペプチド、のうちの少なくとも1つを満たすポリペプチドを指す。抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体ポリペプチド、抗IL−4/抗IL−13二特異的ポリペプチドの断片、抗IL−4/抗IL−13二特異的エピトープ、または抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体と類似する構造を有するポリペプチドとは、抗IL−4/抗IL−13二特異的ポリペプチド、抗IL−4/抗IL−13二特異的ポリペプチドの断片、抗IL−4/抗IL−13二特異的エピトープ、または抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体の類似する二次、三次または四次構造を有するポリペプチドを指す。ポリペプチドの構造を、限定されるものではないが、X線結晶学、核磁気共鳴、および結晶電子顕微鏡などの当業者には公知の方法により決定することができる。
2つのアミノ酸配列または2つの核酸配列の同一性パーセントを決定するために、配列を、最適な比較のために整列させる(例えば、第2のアミノ酸または核酸配列との最適なアラインメントのために第1のアミノ酸または核酸配列の配列中にギャップを導入することができる)。次いで、対応するアミノ酸位置またはヌクレオチド位置でアミノ酸残基またはヌクレオチドを比較する。第1の配列中の位置が第2の配列中の対応する位置と同じアミノ酸残基またはヌクレオチドにより占有される場合、分子はその位置で同一である。2つの配列間の同一性パーセントは、配列により共有される同一の位置の数の関数である(すなわち、同一性%=同一の重複する位置の数/全位置数X100%)。一実施形態においては、2つの配列は同じ長さである。
2つの配列(例えば、アミノ酸配列または核酸配列)間の同一性パーセントの決定を、数学的アルゴリズムを用いて達成することもできる。2つの配列の比較に用いられる数学的アルゴリズムの好ましい非限定例は、KarlinおよびAltschul、1993、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.90:5873〜5877頁として改変された、KarlinおよびAltschul、1990、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.87:2264〜2268頁のアルゴリズムである。そのようなアルゴリズムは、Altschulら、1990、J.Mol.Biol.215:403頁のNBLASTおよびXBLASTプログラム中に組込まれている。対象の核酸分子と相同なヌクレオチド配列を得るために、BLASTヌクレオチド検索を、NBLASTヌクレオチドプログラムパラメータセット、例えば、スコア=100、ワード長=12を用いて実施することができる。対象のタンパク質分子と相同なアミノ酸配列を得るために、BLASTタンパク質検索を、XBLASTプログラムパラメータセット、例えば、スコア50、ワード長=3を用いて実施することができる。比較のためのギャップ付アラインメントを得るために、ギャップ付BLASTを、Altschulら、1997、Nucleic Acids Res.25:3389〜3402頁に記載のように用いることができる。あるいは、PSI BLASTを用いて、分子間の距離関係を検出する反復検索を実施することができる(同上)。BLAST、ギャップ付BLAST、およびPSI Blastプログラムを用いる場合、対応するプログラム(例えば、XBLASTおよびNBLAST)のデフォルトパラメータを用いることができる(例えば、ncbi.nlm.nih.govのワールドワイドウェブ上のNational Center for Biotechnology Information(NCBI)を参照されたい)。配列の比較に用いられる数学的アルゴリズムの別の好ましい非限定例は、MyersおよびMiller、1988、CABIOS 4:11〜17頁のアルゴリズムである。そのようなアルゴリズムは、GCG配列アラインメントソフトウェアパッケージの一部である、ALIGNプログラム(バージョン2.0)に組込まれている。アミノ酸配列を比較するためにALIGNプログラムを用いる場合、PAM120重み残基表(weight residue table)、12のギャップ長ペナルティ、および4のギャップペナルティを用いることができる。
2つの配列間の同一性パーセントを、可能なギャップを用いるか、または用いずに、上記のものと類似する技術を用いて決定することができる。同一性パーセントを算出する際に、典型的には、正確な一致だけを計数する。
「アンタゴニスト」または「阻害剤」は、IL−4および/またはIL−13によるシグナル伝達などの、標的分子の1つまたはそれ以上の生物学的活性を阻害することが可能な分子を指す。アンタゴニストは、リガンドによる活性化された細胞を無力化するか、もしくは殺傷することにより、および/または受容体もしくはリガンド活性化(例えば、チロシンキナーゼ活性化)または受容体へのリガンド結合後のシグナル伝達を妨害することにより、受容体のリガンドへの結合およびその逆を妨害することができる。アンタゴニストは、受容体−リガンド相互作用を完全に遮断するか、またはそのような相互作用を実質的に低下させることができる。本発明のある特定の実施形態では、抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体は、ヒト化されたアンタゴニスト抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体、好ましくはヒト化されたモノクローナルのアンタゴニスト抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体である。
用語「抗体」、「免疫グロブリン」または「Ig」は、本明細書で互換的に用いることができる。用語、抗体は、限定されるものではないが、合成抗体、モノクローナル抗体、組換え産生された抗体、多特異的抗体(二特異的抗体を含む)、ヒト抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、イントラボディ、一本鎖Fv(scFv)(例えば、一特異的、二特異的などを含む)、ラクダ化抗体、Fab断片、F(ab’)断片、ジスルフィド結合Fv(sdFv)、抗イディオタイプ(抗Id)抗体、および上記のいずれかのエピトープ結合断片を含む。特に、抗体は、免疫グロブリン分子および免疫グロブリン分子の免疫学的に活性な部分、すなわち、IL−4またはIL−13抗原(例えば、抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体の1つまたはそれ以上の相補性決定領域(CDR))に特異的に結合する抗原結合部位を含有する抗原結合ドメインまたは分子を含む。抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体は、免疫グロブリン分子の任意の型(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgAおよびIgY)、任意のクラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1およびIgA2)、または任意のサブクラス(例えば、IgG2aおよびIgG2b)のものであってもよい。好ましい実施形態では、抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体はヒト化されており、例えば、ヒト化モノクローナル抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体である。ある特定の実施形態では、抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体は、IgG抗体、ヒトIgG4抗体である。
用語「抗原」は、本発明の抗体が結合することが可能な分子または分子の一部を指す。抗原は、1つまたはそれ以上のエピトープを有することができる。本発明の抗体によって認識される抗原の例には、限定されずに、血清タンパク質、例えばIL−4、IL5、IL9およびIL−13などのサイトカイン、生理活性ペプチド、細胞表面分子、例えば受容体、輸送体、イオンチャネル、ウイルスおよび細菌のタンパク質が含まれる。
用語「抗原結合部位」は、抗原の一部または全体に特異的に結合し、相補的である領域を含む抗体の一部を指す。抗原が大きい場合は、抗体は抗原の特定部分に結合することができるだけであり、その部分はエピトープと呼ばれる。抗原結合ドメインは、1つまたはそれ以上の抗体可変ドメインによって提供することができる。好ましくは、抗原結合ドメインは、抗体軽鎖可変ドメイン(VL)および抗体重鎖可変ドメイン(VH)の結合で作製される。
用語「結合剤」は、IL−4および/またはIL−13、またはその変異体もしくは断片に結合するか、または特異的に結合する、抗体、siRNA、核酸、アプタマー、タンパク質、または低分子有機化合物のような任意の分子を意味する。
用語「二特異的抗体」または「二特異的抗体(複数)(BsAbs)」は、単一分子中の2つの抗体の抗原結合部位を合わせ持つ分子を指す。したがって、二特異的抗体は、同時に2つの異なる抗原に結合することができる。診断目的のための適用の他に、病的領域に強力なエフェクター系を向け直すこと、または抗体の中和もしくは刺激活性を増加させることによって、BsAbは新しい治療適用への道を開く。二特異的抗体はモノクローナルであってよいが、好ましくはヒトのものであるかまたはヒト化されている。二重特異的抗体の作製方法は、当技術分野で周知である。
用語「副産物」は、所与の製剤中の、抗体のような治療的/予防的結合剤の割合を減少または縮小させる望ましくない生成物を含む。例えば、典型的な副産物としては、抗体の凝集体、例えば、脱アミド化もしくは加水分解による抗体の分解により産生された抗体の断片、またはその混合物が挙げられる。典型的には、凝集体は、モノマー抗体よりも大きい分子量を有する複合体である。抗体分解産物は、例えば、脱アミド化または加水分解によりもたらされた、例えば、抗体の断片を含んでもよい。典型的には、分解産物は、モノマー抗体よりも低い分子量を有する複合体である。IgG抗体の場合、そのような分解産物は、約150kD未満である。
用語「組成物」および「製剤」は、場合により、特定量の特定構成成分(例えば、抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体)を含有する生成物、ならびに場合により特定量の特定構成成分の組合せから直接または間接に生じる任意の生成物を包含することが意図される。
用語「定常領域」または「定常ドメイン」とは、抗体の抗原への結合には直接関与しないが、Fc受容体との相互作用のような様々なエフェクター機能を示す軽鎖および重鎖のカルボキシ末端部分を指す。この用語は、抗原結合部位を含有する、免疫グロブリンの他の部分、可変ドメインと比較して、より多くの保存されたアミノ酸配列を有する免疫グロブリン分子の部分を指す。定常ドメインは、重鎖のCH1、CH2およびCH3ドメインと、軽鎖のCHLドメインとを含有する。
用語「障害」は、本発明の製剤による処置が有益である任意の状態を指す。これには、哺乳動物、特にヒトが問題の障害を起こしやすくする病的状態を含む、慢性および急性の障害または疾患が含まれる。本明細書で処置される障害の非限定例には、がん、炎症、自己免疫性疾患、感染症、心血管疾患、呼吸器疾患、神経学的疾患および代謝疾患が含まれる。
用語「エピトープ」とは、抗体のような結合剤の1つまたはそれ以上の抗原結合領域に結合することができ、免疫応答を惹起することができる、動物、好ましくは哺乳動物、および最も好ましくはヒトにおける抗原性または免疫原性活性を有する、IL−4もしくはIL−13ポリペプチド、またはIL−4もしくはIL−13ポリペプチド断片のような抗原の表面上の局在化された領域を指す。免疫原性活性を有するエピトープは、動物において抗体応答を惹起するポリペプチドの一部である。抗原性活性を有するエピトープは、例えば、免疫アッセイのような、当業界で周知の任意の方法により決定された場合、抗体が特異的に結合するポリペプチドの一部である。抗原性エピトープは、必ずしも免疫原性である必要はない。エピトープは通常、アミノ酸または糖側鎖のような化学的に活性な分子表面基からなり、特定の三次元構造特性、ならびに特定の電荷特性を有する。エピトープに寄与するポリペプチドの領域は、ポリペプチドの連続するアミノ酸であってもよく、またはエピトープはポリペプチドの2つ以上の非連続領域に由来してもよい。エピトープは、抗原の三次元表面特性であっても、またはなくてもよい。ある実施形態においては、IL−4またはIL−13エピトープは、三次元表面特性のIL−4またはIL−13ポリペプチドである。他の実施形態においては、IL−4またはIL−13エピトープは、線状特性のIL−4またはIL−13ポリペプチドである。抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体は、変性形態のIL−4もしくはIL−13のエピトープ、天然形態のIL−4もしくはIL−13のエピトープ、または変性形態および天然形態の両方のIL−4もしくはIL−13に特異的に結合することができる。
用語「添加剤」とは、薬物のための、賦形剤、ビヒクル、保存剤、結合剤、安定化剤などとして一般的に用いられる不活性物質を指し、限定されるものではないが、タンパク質(例えば、血清アルブミンなど)、アミノ酸(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸、リシン、アルギニン、グリシン、ヒスチジンなど)、脂肪酸およびリン脂質(例えば、スルホン酸アルキル、カプリレートなど)、界面活性剤(例えば、SDS、ポリソルベート、非イオン性界面活性剤など)、サッカライド(例えば、スクロース、マルトース、トレハロースなど)ならびにポリオール(例えば、マンニトール、ソルビトールなど)が挙げられる。また、全体が参照により本明細書に組み入れられるRemington’s Pharmaceutical Sciences(1990)Mack Publishing Co.,Easton,Pa.も参照されたい。
ペプチドまたはポリペプチドの文脈において、用語「断片」とは、完全長より少ないアミノ酸配列を含むペプチドまたはポリペプチドを指す。そのような断片は、例えば、アミノ末端でのトランケーション、カルボキシ末端でのトランケーション、および/またはアミノ酸配列からの残基の内部的欠失から生じてもよい。断片は、例えば、代替的RNAスプライシングまたはin vivoでのプロテアーゼ活性から生じてもよい。ある実施形態においては、hIL−4またはhIL−13断片は、IL−4もしくはIL−13ポリペプチドまたはIL−4もしくはIL−13ポリペプチドに特異的に結合する抗体のアミノ酸配列の少なくとも5個の連続するアミノ酸残基、少なくとも10個の連続するアミノ酸残基、少なくとも15個の連続するアミノ酸残基、少なくとも20個の連続するアミノ酸残基、少なくとも25個の連続するアミノ酸残基、少なくとも40個の連続するアミノ酸残基、少なくとも50個の連続するアミノ酸残基、少なくとも60個の連続するアミノ酸残基、少なくとも70個の連続するアミノ酸残基、少なくとも80個の連続するアミノ酸残基、少なくとも90個の連続するアミノ酸残基、少なくとも100個の連続するアミノ酸残基、少なくとも125個の連続するアミノ酸残基、少なくとも150個の連続するアミノ酸残基、少なくとも175個の連続するアミノ酸残基、少なくとも200個の連続するアミノ酸残基、または少なくとも250個の連続するアミノ酸残基のアミノ酸配列を含むポリペプチドを含む。
抗体または抗原の「機能的断片、変異体、誘導体または類似体」などの語句および用語、ならびにその形は、対象の完全長抗体または抗原と共通する質的生物学的活性を有する化合物または分子である。例えば、抗IL−4抗体の機能的断片または類似体は、IL−4分子に結合することができるもの、またはIL−4に結合するリガンドもしくはアゴニストもしくはアンタゴニスト抗体の能力を阻止もしくは実質的に低減することができるものである。
用語「重鎖」は、抗体を参照して用いられる場合、重鎖定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、アルファ(α)、デルタ(Δ)、イプシロン(ε)、ガンマ(γ)およびミュー(μ)と呼ばれる5つの異なる型を指す。これらの異なる型の重鎖は当業界で周知であり、それぞれ、IgGの4つのサブクラス、すなわち、IgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4を含む、5つのクラスの抗体、IgA、IgD、IgE、IgG、およびIgMを生じる。好ましくは、重鎖は、ヒト重鎖である。
用語「ヒンジ」または「ヒンジ領域」は、抗体の第1および第2の定常ドメインの間のアミノ酸を含むフレキシブルなポリペプチドを指す。
「ヒト化」形態の非ヒト(例えば、マウス)抗体は、ヒト抗体と比較して、非ヒト免疫グロブリンに由来する配列を含有する、キメラ免疫グロブリン、免疫グロブリン鎖またはその断片(抗体のF、Fab、Fab’、F(ab’)2または他の標的結合サブ配列など)である。一般に、ヒト化抗体は、CDR領域の全部または実質的に全部が、非ヒト免疫グロブリンのものに対応し、FR領域の全部または実質的に全部が、ヒト免疫グロブリン鋳型配列のものである、1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的に全部を含む。ヒト化抗体はまた、免疫グロブリン定常領域(F)の少なくとも一部、典型的には、選択されたヒト免疫グロブリン鋳型のものを含んでもよい。一般に、目標は、ヒトにおける免疫原性が最小である抗体分子を有することである。かくして、1つまたはそれ以上のCDR中の1つまたはそれ以上のアミノ酸を、1つまたはそれ以上のCDRの、IL−4および/またはIL−13への特異的結合機能を実質的に最小化することなく、ヒト宿主に対する免疫原性が低いものに変化させることもできる。あるいは、FRは、非ヒトであ
ってもよいが、最も免疫原性であるこれらのアミノ酸を、免疫原性が低いものと置きかえる。それにも拘らず、上記で考察されたCDR移植は、ヒト化抗体を得るための唯一の方法ではない。例えば、CDR領域だけの改変はCDRループの三次元構造および抗体のそのリガンドに対する全体の親和性を決定する際に役割を果たすフレームワーク残基にとって一般的ではないため、CDR領域だけの改変では不十分であり得る。したがって、非ヒト親抗体分子が、ヒトに対する免疫原性が低いものとなるように改変され、ヒト抗体との全体的配列同一性が常に必要ではないような任意の手段を実施することができる。したがって、例えば、ごくわずかの残基、特に、抗体分子上に露出され、分子内に埋まらず、したがって、宿主免疫系にとって容易に接近可能ではない残基のわずかな置換により、ヒト化を達成することもできる。例えば、Studnickaら、Prot Eng 7(6)805〜814頁、1994;Mol Imm 44:1986〜1988頁、2007;Simら、J Immunol 151:2296頁(1993);Chothiaら、J Mol Biol 196:901頁(1987);Carterら、Proc Natl Acad Sci USA 89:4285頁(1992);Prestaら、J Immunol 151:2623頁(1993)、WO2006/042333および米国特許第5,869,619号を参照されたい。あるいは、抗体は、他の技術、例えばCDR移植(EPO0239400;WO91/09967;および米国特許第5,530,101号および第5,585,089号)、ベニヤリングまたはリサーフェシング(EPO0592106;EPO0519596;Padlan、1991、Molec Imm 28(4/5):489〜498頁;Studnickaら、1994、Prot Eng 7(6):805〜814頁;およびRoguskaら、1994、PNAS 91:969〜973頁)および鎖シャフリング(米国特許第5,565,332号)によってヒト化することができる。ヒト抗体は、限定されずにファージディスプレイ方法を含む、当技術分野で公知である様々な方法によって作製することができる、齧歯動物などのトランスジェニック動物、キメラ細胞その他を用いる、米国特許第4,444,887号、第4,716,111号、第5,545,806号および第5,814,318号;ならびにWO98/46645、WO98/50433、WO98/24893、WO98/16654、WO96/34096、WO96/33735およびWO91/10741を参照。
「インターロイキン−4」(IL−4)は、天然に存在するか、または内因性の哺乳動物のIL−4タンパク質、および、天然に存在するかまたは内因性の対応する哺乳動物のIL−4タンパク質のそれと同じであるアミノ酸配列を有するタンパク質に関する(例えば、組換えタンパク質、合成タンパク質(すなわち、有機合成化学の方法を使用して生成される))。したがって、本明細書に規定されるように、この用語は、成熟したIL−4タンパク質、多形性または対立遺伝子の変異体、ならびにIL−4の他のアイソフォームおよび上述の改変されたまたは未改変の形を含む(例えば、リピド化、グリコシル化されたもの)。天然に存在するまたは内因性のIL−4は、哺乳動物(例えば、ヒト、ヒト以外の霊長類)に天然に存在する野生型タンパク質、例えば成熟したIL−4、多形性または対立遺伝子の変異体、ならびに他のアイソフォームおよび突然変異形を含む。そのようなタンパク質は、例えば、IL−4を天然に生成する供給源から回収または単離することができる。これらのタンパク質および天然に存在するかまたは内因性の対応するIL−4と同じアミノ酸配列を有するタンパク質は、対応する哺乳動物の名前によって呼ばれる。例えば、対応する哺乳動物がヒトである場合は、タンパク質はヒトIL−4と呼ばれる。WO03/038041で開示されるそれらなどの、いくつかの突然変異体IL−4タンパク質が当技術分野で公知である。
「インターロイキン−13」(IL−13)は、天然に存在するか、または内因性の哺乳動物のIL−13タンパク質、および、天然に存在するかまたは内因性の対応する哺乳動物のIL−13タンパク質のそれと同じであるアミノ酸配列を有するタンパク質を指す(例えば、組換えタンパク質、合成タンパク質(すなわち、有機合成化学の方法を使用して生成される))。したがって、本明細書に規定されるように、この用語は、成熟したIL−13タンパク質、多形性または対立遺伝子の変異体、ならびにIL−13の他のアイソフォーム(例えば、選択的スプライシングまたは他の細胞プロセスによって生成されるもの)および上述の改変されたまたは未改変の形を含む(例えば、リピド化、グリコシル化されたもの)。天然に存在するまたは内因性のIL−13は、哺乳動物(例えば、ヒト、ヒト以外の霊長類)に天然に存在する野生型タンパク質、例えば成熟したIL−13、多形性または対立遺伝子の変異体ならびに他のアイソフォームおよび突然変異形を含む。例えば、本明細書で用いるように、IL−13は、喘息(アトピー性および非アトピー性喘息)と関連する、成熟したヒトIL−13の110位のArgがGlnで置き換えられた(成熟したIL−13の110位は先駆タンパク質の130位に対応する)ヒトIL−13変異体およびIL−13の他の変異体を包含する。(Heinzmannら、Hum MoI Genet.9:549〜559頁(2000)。)そのようなタンパク質は、例えば、IL−13を天然に生成する供給源から回収または単離することができる。これらのタンパク質および天然に存在するかまたは内因性の対応するIL−13と同じアミノ酸配列を有するタンパク質は、対応する哺乳動物の名前によって呼ばれる。例えば、対応する哺乳動物がヒトである場合は、タンパク質はヒトIL−13と呼ばれる。WO03/035847で開示されるそれらなどの、いくつかの突然変異体IL−13タンパク質が当技術分野で公知である。
抗体のような、「単離された」または「精製された」結合剤は、結合剤が由来する細胞もしくは組織供給源に由来する細胞材料もしくは他の汚染タンパク質を実質的に含まないか、または化学的に合成された場合には化学的前駆体もしくは他の化学物質を実質的に含まない。例えば、用語「細胞材料を実質的に含まない」は、抗体が、それが単離されるか、または組換え的に産生される細胞の細胞成分から分離される抗体の調製物を含む。かくして、細胞材料の実質的に含まない抗体は、約30%、20%、10%、または5%(乾燥重量で)未満の異種タンパク質(本明細書では「汚染タンパク質」とも呼ばれる)を有する抗体の調製物を含む。抗体が組換え産生される場合、それは培養培地を実質的に含まない、すなわち、培養培地がタンパク質調製物の約20%、10%、または5%未満の容量であるのも好ましい。抗体が化学的合成により産生される場合、それは化学的前駆体または他の化学物質を実質的に含まない、すなわち、それはタンパク質の合成に関与する化学的前駆体または他の化学物質から分離されることが好ましい。したがって、抗体のそのような調製物は、約30%、20%、10%、5%(乾燥重量で)未満の、対象の抗体以外の化学的前駆体または化合物を有する。好ましい実施形態においては、抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体は、単離または精製される。
用語「Kabat番号付け」および同様の用語は当業界で認識されており、抗体、またはその抗原結合部分の重鎖および軽鎖可変領域中の他のアミノ酸残基より可変性(すなわち、超可変性)であるアミノ酸残基の番号付けシステムを指す(Kabatら(1971)Ann.NY Acad.Sci.190:382〜391頁およびKabatら(1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest、第5版、U.S.Department of Health and Human Services、NIH Publication No.91−3242頁)。重鎖可変領域については、超可変領域は、典型的には、CDR1のアミノ酸31位から35位、CDR2のアミノ酸50位〜65位、およびCDR3のアミノ酸95位〜102位の範囲である。軽鎖可変領域については、超可変領域は、典型的には、CDR1のアミノ酸24〜34位、CDR2のアミノ酸50〜56位、およびCDR3のアミノ酸89〜97位の範囲である。
抗体を参照して用いられる場合、用語「軽鎖」とは、定常ドメインのアミノ酸配列に基づいてカッパ(κ)またはラムダ(λ)と呼ばれる2つの異なる型を指す。軽鎖アミノ酸配列は当業界で周知である。好ましい実施形態においては、軽鎖はヒト軽鎖である。
用語「リンカー」は、抗体の抗原結合ドメインを接続する分子を指す。リンカーは、任意の種類のリンカー分子であってもよい。好ましくは、リンカーはポリペプチドである。リンカーは、重鎖ポリペプチドおよび軽鎖ポリペプチドの間で、およびその中で、等しいかまたは互いに異なってもよい。さらに、リンカーは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19または20アミノ酸の長さであってもよい。軽鎖ドメインに関しての重鎖ドメインの好ましいペプチドリンカー単位は、(G4S)、すなわちGGGGSGGGGS(配列番号6)である。重鎖および軽鎖のリンカー単位の数は、等しいか(対称的オーダー)または互いと異なってもよい(非対称的オーダー)。ペプチドリンカーは、好ましくは、適切なタンパク質折畳みを可能にするために、および必要に応じて、抗体分子を同じ細胞上の2つ以上のおそらく広く間隔のあいている受容体と交互作用させるために、抗原結合部分が、例えば立体障害によって互いの活性を妨害することを阻止するのに十分な柔軟度を提供するのに十分に長い。それでも、それは好ましくは、抗体部分を細胞内で安定であり続けさせるために十分短い。したがって、多価抗体の所望の特性を最適化するために、ペプチドリンカーの長さ、組成および/またはコンホメーションは、当業技術者が容易に選択することができる。
用語「低塩」および「低塩濃度」は、0または無塩の塩濃度を含む、15mM以下の比較的低い塩濃度を意味する。塩濃度は、製剤中の塩およびバッファーの量によって判定される。製剤のイオン強度を下げるために、バッファー系は製剤中に低い濃度、すなわち約15mM以下で存在することが好ましい。あるいは、一部の好ましい実施形態は、塩およびバッファーを含有しない。製剤のイオン強度をできるだけ低くしておくために、NaClなどの追加の塩を製剤に加えないことも好ましい。
用語「管理する」、「管理すること」および「管理」とは、感染の治癒をもたらさない、対象が治療(例えば、予防剤または治療剤)から導かれる有益な効果を指す。ある特定の実施形態では、その疾患の進行または悪化を阻止するために、IL−4またはIL−13によって媒介される疾患(例えば、がん、炎症、自己免疫性疾患、感染症、心血管疾患、呼吸器疾患、神経学的疾患および代謝疾患)、1つまたはそれ以上のその症状を「管理する」ために、対象は、1つまたはそれ以上の治療(例えば、本発明の製剤などの予防的または治療的な薬剤)を投与される。
用語「モノクローナル抗体」とは、同種または実質的に同種の抗体の集団から得られる抗体を指し、それぞれのモノクローナル抗体は、典型的には、抗原上の単一のエピトープを認識する。好ましい実施形態においては、「モノクローナル抗体」は、単一のハイブリドーマまたは他の細胞により産生される抗体である。用語「モノクローナル」は、抗体を作製するための任意の特定の方法に限定されない。例えば、モノクローナル抗体を、Kohlerら、Nature、256:495頁(1975)に記載のハイブリドーマ法により作製するか、またはファージライブラリーから単離することができる。クローン細胞系およびそれにより発現されるモノクローナル抗体の調製のための他の方法は、当業界で周知である(例えば、Short Protocols in Molecular Biology(2002)第5版;Ausubelら(編)、John Wiley and Sons、New Yorkの第11章を参照されたい)。
本発明で用いる用語「医薬組成物」は、様々な調製物の製剤を指す。抗体の治療的有効量を含有する製剤は、無菌の液体溶液、液体懸濁液または凍結乾燥バージョンであり、安定剤または賦形剤を場合によっては含有する。
用語「薬学的に許容される」とは、連邦もしくは州政府の規制当局によって認可されるか、または米国薬局方、欧州薬局方もしくは動物、より特には、ヒトにおける使用のための他の一般的に認識される薬局方に列挙されることを意味する。
「薬学的に許容される添加剤」とは、同意できるか、または都合のよい剤形を調製するための、モノクローナル抗体のような活性分子と組み合わされる任意の不活性物質を意味する。「薬学的に許容される添加剤」は、用いられる用量および濃度でレシピエントに対して非毒性的であり、モノクローナル抗体を含む製剤の他の構成成分と適合する添加剤である。
用語「防止する」、「防止すること」および「防止」とは、本明細書に提供される治療または治療の組合せ(例えば、本発明の製剤のような、予防剤または治療剤の組合せ)の投与の結果生じる、IL−4もしくはIL−13媒介性疾患および/またはそれと関連する症状の発生、再発、開始または拡散の全体的または部分的阻害を指す。
用語「予防剤」とは、対象におけるIL−4もしくはIL−13媒介性疾患および/またはそれと関連する症状の発生、再発、開始または拡散を全体的または部分的に阻害することができる任意の薬剤を指す。ある実施形態においては、用語「予防剤」とは、本発明の製剤を指す。ある他の実施形態においては、用語「予防剤」とは、本発明の製剤以外の薬剤を指す。好ましくは、予防剤は、IL−4もしくはIL−13媒介性疾患および/またはそれと関連する症状を防止するか、またはIL−4もしくはIL−13媒介性疾患および/またはそれと関連する症状の開始、発生、進行および/もしくは重症度を妨げるために有用であることが知られるか、または用いられてきたか、または現在用いられている薬剤である。特定の実施形態においては、予防剤は、ヒト化抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体である。
語句「組換え抗体」は、宿主細胞中にトランスフェクトされた組換え発現ベクターを用いて発現された抗体、組換えコンビナトリアルヒト抗体ライブラリーから単離された抗体、ヒト免疫グロブリン遺伝子に関してトランスジェニックおよび/もしくはトランスクロモソーマルである動物(例えば、マウスもしくはウシ)から単離された抗体(例えば、Taylor,L.D.ら(1992)Nucl.Acids Res.20:6287〜6295頁を参照されたい)のような、組換え手段により調製、発現、作出、もしくは単離された抗体またはヒト免疫グロブリン遺伝子配列の他のDNA配列へのスプライシングを含む任意の他の手段により調製、発現、作出、もしくは単離された抗体を含む。そのような組換え抗体は、免疫グロブリン配列に由来する可変および定常領域を有してもよい(Kabat,E.A.ら(1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest、第5版、U.S.Department of Health and Human Services、NIH Publication No.91−3242頁を参照されたい)。しかしながら、ある実施形態においては、そのような組換え抗体を、in vitro突然変異誘発(または、ヒトIg配列に関してトランスジェニックである動物を用いる場合、in vivo体細胞突然変異誘発)にかけ、かくして、組換え抗体のVHおよびVL領域のアミノ酸配列は、生殖細胞系列VHおよびVL配列に由来し、それと関連するが、in vivoでは抗体生殖細胞系列レパートリー中に自然には存在しなくてもよい。
用語「サッカライド」とは、多価アルコールの誘導体である分子のクラスを指す。サッカライドは、一般的には炭水化物と呼ばれ、異なる量の糖(サッカライド)単位、例えば、モノサッカライド、ジサッカライド、およびポリサッカライドを含有してもよい。
用語「特異的に結合する」または「特異的に結合すること」とは、ある抗原またはその断片には特異的に結合するが、他の抗原には特異的に結合しないことを意味する。例えば、抗原に特異的に結合する抗体は、例えば、ラジオイムノアッセイ(RIA)、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、BIACORE、または当業界で公知の他のアッセイにより決定された場合、より低い親和性で他のペプチドまたはポリペプチドに結合することができる。抗原に特異的に結合する抗体またはその変異体もしくは断片は、関連する抗原と交差反応性であってもよい。好ましくは、抗原に特異的に結合する抗体またはその変異体もしくは断片は、他の抗原と交差反応しない。IL−4および/もしくはIL−13抗原に特異的に結合する抗体またはその変異体もしくは断片を、例えば、免疫アッセイ、BIAcore、または当業者には公知の他の技術により同定することができる。典型的には、特異的または選択的反応は、バックグラウンドシグナルまたはノイズの少なくとも2倍であり、より典型的には、バックグラウンドの10倍を超える。例えば、抗体特異性に関する考察については、Paul(編)、1989、Fundamental Immunology、第2版、Raven Press、New York、332〜336頁を参照されたい。
「安定な」または「安定化された」製剤は、その中の抗体のような結合剤が、保存時にその物理的安定性、同一性、完全性、および/または化学的安定性、同一性、完全性、および/または生物活性を本質的に保持するものである。タンパク質安定性を測定するための様々な分析技術が当業界で利用可能であり、例えば、Peptide and Protein Drug Delivery、247〜301頁、Vincent Lee(編)、Marcel Dekker,Inc.、New York、N.Y.、Pubs.(1991)およびJones,A.Adv.Drug Delivery Rev.10:29〜90頁(1993)に概説されている。安定性を、選択された期間にわたって、選択された温度および他の保存条件で測定することができる。安定性を、視覚的検査、SDS−PAGE、IEF、HPSEC、RFFIT、およびカッパ/ラムダELISAからなる群から選択される少なくとも1つの方法により決定することができる。例えば、抗体が、色および/もしくは透明度の視覚的検査の際に、またはUV光散乱、SDS−PAGE、もしくは(高速)サイズ排除クロマトグラフィー(HPSEC)により測定された場合、凝集、沈降、および/または変性の兆候を示さない場合、それは医薬製剤中で「その物理的安定性を保持する」。好ましくは、本発明の製剤を用いる場合、HPSECまたは凝集形成を測定するための任意の他の好適な方法により測定された場合、5%以下、典型的には、4%以下、好ましくは、3%以下、より好ましくは、2%以下、および特に1%以下の抗体が凝集体を形成する。例えば、抗体モノマーが特定の製剤中、特定の保存条件下で特定の所定の期間後に、約90%、好ましくは、約95%、特に、約98%の純度を有する場合、抗体は特定の製剤中で安定であると考えられる。化学的に変化した形態のタンパク質を検出および定量することにより、化学的安定性を評価することができる。化学的変化は、例えば、(HP)SEC、SDS−PAGE、および/またはマトリックス支援レーザー脱離イオン化/飛行時間質量分析(MALDI/TOF MS)を用いて評価することができるサイズ改変(例えば、クリッピング)を含んでもよい。他の型の化学的変化としては、例えば、イオン交換クロマトグラフィーにより評価することができる電荷変化(例えば、脱アミド化の結果として起こる)が挙げられる。例えば、抗原結合アッセイまたはウイルス中和アッセイにおいて決定された場合、所与の時間での抗体の生物活性が、医薬製剤が調製された時間で示された生物活性の少なくとも約90%(アッセイの誤差の範囲内)である場合、抗体は所与の時間で医薬製剤中で「その生物活性を保持する」。
用語「対象」および「患者」は互換的に用いられる。本明細書で用いられる場合、対象は、好ましくは、非霊長類(例えば、ウシ、ブタ、ウマ、ネコ、イヌ、ラットなど)または霊長類(例えば、サルおよびヒト)ような哺乳動物、最も好ましくはヒトである。一実施形態においては、対象は、IL−4および/またはIL−13媒介性疾患を有する、哺乳動物、好ましくはヒトである。別の実施形態においては、対象は、IL−4および/またはIL−13媒介性疾患を発症する危険性がある哺乳動物、好ましくはヒトである。
抗体鎖ポリペプチド配列に関する語句「実質的に同一である」は、参照ポリペプチド配列と少なくとも70%、80%、90%、95%またはそれ以上の配列同一性を示す抗体鎖と解釈することができる。核酸配列に関するこの用語は、参照核酸配列と少なくとも約85%、90%、95%または97%以上の配列同一性を示すヌクレオチド配列と解釈することができる。
「置換型」変異体は、天然配列の少なくとも1つのアミノ酸残基が取り除かれて、同じ位置にその代わりに挿入された異なるアミノ酸で置き換えられたものである。置換は、分子中の1つのアミノ酸だけが置換される単一型、または同じ分子で2個以上のアミノ酸が置換される複数型であってもよい。複数の置換は、連続する部位であってもよい。さらに、1つのアミノ酸を複数の残基で置き換えることができ、その場合には、そのような変異体は置換および挿入を含む。「挿入型」変異体は、天然配列中の特定位置のアミノ酸の直ぐ隣に挿入された1つまたはそれ以上のアミノ酸を有するものである。アミノ酸の直ぐ隣は、アミノ酸のα−カルボキシルまたはα−アミノ官能基に接続されることを意味する。「欠失型」変異体は、天然アミノ酸配列中の1つまたはそれ以上のアミノ酸が取り除かれたものである。通常、欠失型変異体は、分子の特定領域で1、2のアミノ酸が削除される。
用語「治療上有効量」とは、所与の疾患および/またはそれと関連する症状の重症度および/または持続期間を軽減および/または改善するのに十分である治療(例えば、本発明の製剤)の量を指す。この用語はまた、所与の疾患の前進もしくは進行の軽減もしくは改善、所与の疾患の再発、発症もしくは開始の軽減もしくは改善、および/または別の治療(例えば、本発明の製剤以外の治療)の予防もしくは治療効果の改善もしくは増強にとって必要な量も包含する。一部の実施形態では、本発明の抗体の治療的有効量は、約5から20ng/ml、好ましくは約10から20ng/mlの間の局所濃度を提供する。いくつかの実施形態においては、本明細書で用いられる「治療上有効量」はまた、特殊な結果(例えば、IL−4および/またはIL−13サイトカインの阻害)を達成する本発明の抗体の量も指す。
用語「治療剤」とは、IL−4および/またはIL−13媒介性疾患および/またはそれと関連する症状の処置、管理または改善において用いることができる任意の薬剤を指す。ある実施形態においては、用語「治療剤」とは、本発明の製剤を指す。ある他の実施形態においては、用語「治療剤」とは、本発明の製剤以外の薬剤を指す。好ましくは、治療剤は、IL−4および/またはIL−13媒介性疾患またはそれと関連する1つもしくはそれ以上の症状の処置、管理または改善にとって有用であることが知られるか、またはそのために用いられてきた、またはそのために現在用いられている薬剤である。
用語「治療」は、IL−4および/またはIL−13によって媒介される疾患(例えば、がん、炎症、自己免疫性疾患、感染症、心血管疾患、呼吸器疾患、神経学的疾患および代謝疾患)の防止、管理、処置および/または改善で使用することができる任意のプロトコール、方法および/または薬剤を指す。ある実施形態においては、用語「複数の治療」および「治療」とは、生物学的治療、支持的治療、および/または医療関係者のような当業者には公知のIL−4および/またはIL−13媒介性疾患の防止、管理、処置、および/もしくは改善において有用な他の治療を指す。
用語「処置する」、「処置」および「処置すること」は、1つまたはそれ以上の治療の投与(限定されずに、本発明の製剤などの1つまたはそれ以上の予防的または治療的薬剤の投与を含む)からもたらされる、IL−4および/またはIL−13によって媒介される疾患(例えば、がん、炎症、自己免疫性疾患、感染症、心血管疾患、呼吸器疾患、神経学的疾患および代謝疾患)の進行、重症度および/または持続期間の低減または改善を指す。
用語「可変領域」または「可変ドメイン」とは、結合において用いられる抗体間で配列およびその特定の抗原に対するそれぞれの特定の抗体の特異性が大きく異なる、軽鎖および重鎖の一部、典型的には、重鎖中のアミノ末端の約120〜130アミノ酸および軽鎖中の約100〜110アミノ酸を指す。配列の変動性は、相補性決定領域(CDR)と呼ばれるこれらの領域に集中するが、可変ドメイン中のより高度に保存された領域はフレームワーク領域(FR)と呼ばれる。軽鎖および重鎖のCDRは主に、抗体の抗原との相互作用を担う。アミノ酸位置の番号付けは、Kabatら(1991)Sequences of proteins of immunological interest(U.S.Department of Health and Human Services、Washington,D.C.)第5版(「Kabatら」)に記載のようなEU指数によるものである。好ましい実施形態においては、可変領域は、ヒト可変領域である。
B.製剤および製剤成分
前述のように、本発明の製剤は、抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体およびバッファー系を含み、ここで、製剤のpHは約pH7であり、製剤は、製剤のイオン強度を低減するために低い塩濃度を有する。製剤は、場合により、非イオン性界面活性剤、糖および/または非イオン性安定化剤をさらに含むことができる。本発明の製剤は、製剤中の抗体の濃度を増加させることによる抗体の分子凝集ならびに眼に見える粒子および眼に見えない粒子の形成にしばしばつながるこれまでの抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体製剤より、有意な改良を提供することが見出された。特に、本発明の製剤は、眼に見える粒子、眼に見えない粒子、低分子量タンパク質および高分子量タンパク質に関して優れた安定性を示す。
i.抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体、ならびにその変異体および断片
ある特定の実施形態では、本発明の製剤は、抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体を含む。二特異的抗体は、IL−4および/またはIL−13またはその変異体もしくは断片に結合するかまたは特異的に結合する。IL−4および/またはIL−13分子は、任意の種からのものであってもよい。好ましくは、IL−4および/またはIL−13分子は、ヒトからのものである。IL−4およびIL−13の両方のアミノ酸配列およびタンパク質構造は、当技術分野で周知である。
ある例示的実施形態においては、抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体は、ヒト化抗体、完全ヒト抗体、またはその変異体またはその抗原結合断片である。好ましい抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体は、IL−4およびIL−13のその受容体との結合を防止し、IL−4およびIL−13生物活性を阻害する。
具体的な実施形態では、抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体またはその抗原結合断片は、配列番号1のアミノ酸配列を含むIL−13に結合する軽鎖可変領域(VL)を含む(下線は、加えられたアミノ酸変更を示す。太字はCDRを示す;CDR1は配列番号7のRASESVDSYGQSYMHであり;CDR2は配列番号8のLASNLESであり;CDR3は配列番号9のQQNAEDSRTである)。
抗IL13 hB−B13 VL3(配列番号1)
具体的な実施形態では、抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体またはその抗原結合断片は、配列番号2のアミノ酸配列を含むIL−13に結合する重鎖可変領域(VH)を含む(下線は、加えられたアミノ酸変更を示す。太字はCDRを示す;CDR1は配列番号10のGFSLTDSSINであり;CDR2は配列番号11のDGRIDであり;CDR3は配列番号12のDGYFPYAMDFである)。
抗IL13 hB−B13 VH2(配列番号2)
具体的な実施形態では、抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体またはその抗原結合断片は、配列番号3のアミノ酸配列を含むIL−4に結合する軽鎖可変領域(VL)を含む(下線は、加えられたアミノ酸変更を示す。太字はCDRを示す;CDR1は配列番号13のHASQNIDVWLSであり;CDR2は配列番号14のKASNLHTGであり;CDR3は配列番号15のQQAHSYPFTである)。
抗IL4 h8D4−8 VL1(配列番号3)
具体的な実施形態では、抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体またはその抗原結合断片は、配列番号4のアミノ酸配列を含むIL−4に結合する重鎖可変領域(VH)を含む(下線は、加えられたアミノ酸変更を示す。太字はCDRを示す;CDR1は配列番号16のGYSFTSYWIHであり;CDR2は配列番号17のIDPSDGETRであり;CDR3は配列番号18のLKEYGNYDSFYFDVである)。
抗IL4 h8D4−8 VH1(配列番号4)
別の具体的な実施形態では、抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体またはその抗原結合断片は、配列番号5のアミノ酸配列を含むIL−4に結合する重鎖可変領域(VH)を含む(下線は、加えられたアミノ酸変更を示す。太字はCDRを示す;CDR1は配列番号19のGYSFTSYWIHであり;CDR2は配列番号20のIDASDGETRであり;CDR3は配列番号21のLKEYGNYDSFYFDVである)。
抗IL4 h8D4−8 VH2(配列番号5)
一部の具体的な実施形態では、抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体またはその抗原結合断片は、配列番号2のアミノ酸配列を含むIL−13に結合する重鎖可変領域、および配列番号1のアミノ酸配列を含むIL−13に結合する軽鎖可変領域を含む。
他の具体的な実施形態では、抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体またはその抗原結合断片は、配列番号4のアミノ酸配列を含むIL−4に結合する重鎖可変領域、および配列番号3のアミノ酸配列を含むIL−4に結合する軽鎖可変領域を含む。
さらに他の具体的な実施形態では、抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体またはその抗原結合断片は、配列番号5のアミノ酸配列を含むIL−4に結合する重鎖可変領域、および配列番号3のアミノ酸配列を含むIL−4に結合する軽鎖可変領域を含む。
より具体的な実施形態では、抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体またはその抗原結合断片は、配列番号2および4または2および5のアミノ酸配列を含むIL−13およびIL−4の両方に結合する重鎖可変領域、ならびに配列番号1および3のアミノ酸配列を含むIL−13およびIL−4の両方に結合する軽鎖可変領域を含む。
最も具体的な実施形態では、抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体は、配列番号2および4のアミノ酸配列を含むIL−13およびIL−4の両方に結合する重鎖可変領域、ならびに配列番号1および3のアミノ酸配列を含むIL−13およびIL−4の両方に結合する軽鎖可変領域を含む(「リード抗体」)。抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体の実施形態の概略図は図1に示し、例示的な重鎖および軽鎖可変領域は図2に示す。質量分析によって判定されるリード抗体の分子量は、198kDaである。等電点電気泳動によって判定されるリード抗体の等電点は、5.8から6.2の間である。
代替の最も具体的な実施形態では、抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体またはその抗原結合断片は、式VL1−リンカー−VL2の軽鎖および式VH1−リンカー−VH2の重鎖を含み、ここで、VL1およびVH1はIL−4抗原結合ドメインを形成し、VL2およびVH2はIL−13抗原結合ドメインを形成する。一部の実施形態では、VL1は配列番号1のCDR配列を含み;VH1は、配列番号2のCDR配列を含み;VL2は、配列番号3のCDR配列を含み;VH2は配列番号4または5のCDR配列を含む。代替実施形態では、VL2は配列番号1のアミノ酸配列を含み;VH2は、配列番号2のアミノ酸配列を含み;VL1は、配列番号3のアミノ酸配列を含み;VH1は配列番号4または5のアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態では、抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体またはその抗原結合断片は、抗体の抗原結合ドメインの間にリンカーを含む。リンカーは、任意の種類のリンカー分子であってもよい。好ましくは、リンカーはポリペプチドである。リンカーは、重鎖ポリペプチドおよび軽鎖ポリペプチドの間で、およびその中で、等しいかまたは互いに異なってもよい。さらに、リンカーは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19または20アミノ酸の長さであってもよい。軽鎖ドメインに関しての重鎖ドメインの好ましいペプチドリンカー単位は、(G4S)、すなわちGGGGSGGGGS(配列番号6)である。最も好ましくは、配列番号2および4は第1のペプチドリンカーによって連結され、配列番号1および3は第2のペプチドによって連結され、ここで、第1および第2のペプチドリンカーは配列番号6のアミノ酸配列を各々含む。重鎖および軽鎖のリンカー単位の数は、等しいか(対称的オーダー)または互いと異なってもよい(非対称的オーダー)。ペプチドリンカーは、好ましくは、適切なタンパク質折畳みを可能にするために、および必要に応じて、抗体分子を同じ細胞上の2つ以上のおそらく広く間隔のあいている受容体と交互作用させるために、抗原結合部分が、例えば立体障害によって互いの活性を妨害することを阻止するのに十分な柔軟度を提供するのに十分に長い。それでも、それは好ましくは、抗体部分を細胞内で安定であり続けさせるために十分短い。したがって、多価抗体の所望の特性を最適化するために、ペプチドリンカーの長さ、組成および/またはコンホメーションは、当業技術者が容易に選択することができる。
本発明の好ましい実施形態では、抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体またはその抗原結合断片は、ヒト化抗体である。ヒト化抗体アイソタイプの例には、IgA、IgD、IgE、IgGおよびIgMが含まれる。好ましくは、抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体は、IgG抗体である。IgGの4つの形がある。好ましくは、抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体は、IgG4抗体である。本発明のより好ましい実施形態では、抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体は、ヒトIgG4抗体である。
一部の実施形態では、抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体またはその抗原結合断片は、定常領域、例えばCH1、CH2、CH3およびCLをさらに含む。
本発明の製剤のある特定の実施形態には、抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体またはその抗原結合断片の変異体も含まれる。抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体の変異体は、それらの高い類似性に基づいて類似の物理化学的特性を有することができ、したがって本発明の範囲内に同じく含まれる。変異体は、抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体と少なくとも95%、好ましくは少なくとも97%、例えば少なくとも98%または99%相同性であり、IL−4および/もしくはIL−13ポリペプチド、IL−4および/もしくはIL−13ポリペプチド断片、またはIL−4および/もしくはIL−13エピトープへの結合に関して競合することが可能であるアミノ酸配列を有する抗体と規定される。好ましくは、変異体は、IL−4および/またはIL−13生物学的活性を改善、中性化、さもなければ抑制する。標的への結合に関する競合の判定は、当業者に公知である常套的方法によって実行することができる。好ましくは、変異体はヒトのまたはヒト化された抗体であり、好ましくはIgG4分子である。好ましい実施形態では、変異体は、配列番号2、4および5のアミノ酸配列を含むIL−13およびIL−4の両方に結合する重鎖可変領域と、ならびに配列番号1および3のアミノ酸配列を含むIL−13およびIL−4の両方に結合する軽鎖可変領域と、アミノ酸配列が少なくとも95%、96%、97%、98%または99%同一である。用語「変異体」とは、抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体のアミノ酸配列と比較して1つまたはそれ以上のアミノ酸により変化したアミノ酸配列を含む抗体を指す。変異体は、アミノ酸置換、改変、付加、および欠失などの保存的配列改変を有してもよい。
改変の例としては、限定されるものではないが、グリコシル化、アセチル化、ペグ化、リン酸化、アミド化、既知の保護基/遮断基による誘導体化、タンパク質分解的切断、および細胞リガンドまたは他のタンパク質への連結が挙げられる。アミノ酸改変を、抗体をコードする核酸中での部位特異的突然変異誘発、分子クローニング、オリゴヌクレオチド特異的突然変異誘発、および無作為PCR媒介性突然変異誘発のような、当業界で公知の標準的な技術により導入することができる。保存的アミノ酸置換としては、アミノ酸残基が類似する構造的または化学的特性を有するアミノ酸残基で置きかえられたものが挙げられる。類似する側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは、当業界で定義されている。これらのファミリーとしては、塩基性側鎖を有するアミノ酸(例えば、リシン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖を有するアミノ酸(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、非荷電極性側鎖を有するアミノ酸(例えば、アスパラギン、グルタミン、セリン、トレオニン、チロシン、システイン、トリプトファン)、非極性側鎖を有するアミノ酸(例えば、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン)、ベータ−分枝側鎖を有するアミノ酸(例えば、トレオニン、バリン、イソロイシン)、および芳香族側鎖を有するアミノ酸(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン)が挙げられる。上記で用いられたもの以外のアミノ酸残基ファミリーの分類を用いることもできることが当業者には明らかであろう。さらに、変異体は、非保存的アミノ酸置換、例えば、あるアミノ酸の、異なる構造的または化学的特性を有するアミノ酸残基による置きかえを有してもよい。類似する小さい変異はまた、アミノ酸欠失もしくは挿入、またはその両方を含んでもよい。どのアミノ酸残基を、免疫学的活性を無効化することなく置換する、改変する、挿入する、または欠失させることができるかを決定する際の指針を、当業界で周知のコンピュータプログラムを用いて見出すことができる。当業者には公知である、特にGapまたはBestfitのようなコンピュータアルゴリズムを用いて、比較しようとするアミノ酸配列を最適に整列させ、類似するか、または同一のアミノ酸残基を定義することができる。変異体は、抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体と比較して、同じか、または異なる、より高いか、またはより低い結合親和性を有してもよいが、依然としてIL−4および/またはIL−13に特異的に結合することができ、抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体と同じであるか、より高いか、またはより低い生物活性を有してもよい。
本発明の実施形態はまた、抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体の抗原結合断片を含んでもよい。用語「抗原結合ドメイン」、「抗原結合領域」、「抗原結合断片」および同様の用語は、抗原と相互作用し、結合剤に、抗原に対するその特異性および親和性を付与するアミノ酸残基を含む抗体の部分(例えば、相補性決定領域(CDR))を指す。抗原結合領域は、げっ歯類(例えば、ウサギ、ラットまたはハムスター)およびヒトのような任意の動物種に由来することができる。好ましくは、抗原結合領域は、ヒト起源のものである。抗原結合断片の非限定例としては:Fab断片、F(ab’)2断片、Fd断片、Fv断片、一本鎖Fv(scFv)分子、dAb断片、および抗体の超可変領域を模倣するアミノ酸残基からなる最小認識単位が挙げられる。
本発明の好ましい実施形態においては、抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体(またはその変異体またはその抗原結合断片)は、in vivoでIL−4および/またはIL−13生物活性を改善する、中和する、またはさもなければ阻害する。
本発明の好ましい実施形態においては、抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体(またはその変異体またはその抗原結合断片)は、in vivoでIL−4および/またはIL−13生物活性を改善する、中和する、またはさもなければ阻害するアンタゴニスト抗体である。
配列番号2および4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域ならびに配列番号1および3のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体を含む、IL−13およびIL−4の両方に結合する、抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体またはその変異体もしくは断片の同定、単離、調製および特徴付けは、参照により本明細書に組み入れられるPCT公開WO2009/052081に詳細に記載されている。
好ましくは、抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体(またはその変異体もしくはその抗原結合断片)は、約5mg/mLから約200mg/mL、例えば約50mg/mLから約150mg/mL、約75mg/mLから約125mg/mLおよび約100mg/mLの量で製剤中に存在する。あるいは、抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体(またはその変異体もしくはその抗原結合断片)は、約5mg/mLから約65mg/mL、約66mg/mLから約130mg/mL、約131mg/mLから約200mg/mLの量で製剤中に存在する。例えば、抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体は、約5mg/mL、約10mg/mL、約15mg/mL、約20mg/mL、約25mg/mL、約30mg/mL、約35mg/mL、約40mg/mL、約45mg/mL、約50mg/mL、約55mg/mL、約60mg/mL、約65mg/mL、約70mg/mL、約75mg/mL、約80mg/mL、約85mg/mL、約90mg/mL、約95mg/mL、約100mg/mL、約105mg/mL、約110mg/mL、約115mg/mL、約120mg/mL、約125mg/mL、約130mg/mL、約135mg/mL、約140mg/mL、約145mg/mL、約150mg/mL、約155mg/mL、約160mg/mL、約165mg/mL、約170mg/mL、約175mg/mL、約180mg/mL、約185mg/mL、約190mg/mL、約195mg/mL、または約200mg/mLの量で製剤中に存在してもよい。
ある例示的実施形態においては、抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体は、約100mg/mLの量で存在する。別の例示的な実施形態では、配列番号2および4または2および5のアミノ酸配列を含むIL−13およびIL−4の両方に結合する重鎖可変領域、ならびに配列番号1および3のアミノ酸配列を含むIL−13およびIL−4の両方に結合する軽鎖可変領域を含むヒト化IgG4抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体は、約100mg/mLの量で製剤中に存在する。
ii.バッファー、バッファー系、イオン強度およびpH
バッファーは、生理的条件に近似した範囲に製剤のpHを維持するのを助ける。バッファーは、好ましくは約1mMから約50mMまでの範囲内の濃度で製剤中に存在する。本発明での使用に適するバッファーには、有機および無機の酸ならびにその塩、例えばクエン酸バッファー(例えば、クエン酸一ナトリウム−クエン酸二ナトリウム混合液、クエン酸−クエン酸三ナトリウム混合液、クエン酸−クエン酸一ナトリウム混合液など)、コハク酸バッファー(例えば、コハク酸−コハク酸一ナトリウム混合液、コハク酸−水酸化ナトリウム混合液、コハク酸−コハク酸二ナトリウム混合液など)、酒石酸バッファー(例えば、酒石酸−酒石酸ナトリウム混合液、酒石酸−酒石酸カリウム混合液、酒石酸−水酸化ナトリウム混合液など)、フマル酸バッファー(例えば、フマル酸−フマル酸一ナトリウム混合液、フマル酸−フマル酸二ナトリウム混合液、フマル酸一ナトリウム−フマル酸二ナトリウム混合液など)、グルコン酸バッファー(例えば、グルコン酸−グリコン酸ナトリウム混合液、グルコン酸−水酸化ナトリウム混合液、グルコン酸−グリコン酸カリウム混合液など)、シュウ酸バッファー(例えば、シュウ酸−シュウ酸ナトリウム混合液、シュウ酸−水酸化ナトリウム混合液、シュウ酸−シュウ酸カリウム混合液など)、乳酸バッファー(例えば、乳酸−乳酸ナトリウム混合液、乳酸−水酸化ナトリウム混合液、乳酸−乳酸カリウム混合液など)および酢酸バッファー(例えば、酢酸−酢酸ナトリウム混合液、酢酸−水酸化ナトリウム混合液など)が含まれる。リン酸バッファー、炭酸バッファー、ヒスチジンバッファー、トリメチルアミン塩、例えばTris、HEPESおよび他のそのような公知のバッファーも好適であり、使用することができる。好ましくは、本発明の製剤では、バッファーの組合せ、すなわち2つ以上のバッファーが使用される。2つ以上のバッファーの組合せは、本明細書においてバッファー系と呼ばれる。
本発明の製剤は、バッファー系を含む。バッファー系は、生理的に好適なpHを維持する。さらに、バッファー系は、製剤の等張性および化学的安定性の達成に関与する。二特異的抗体のために安定な抗体製剤を開発することが困難なために、2つ以上のバッファーの利点を利用するために組み合わせたバッファー系を使用することが好ましい。2つ以上のバッファーの利点を組み合わせることによって、より安定な抗体製剤を開発することができる。
好ましくは、バッファー系は、約1mMから約50mM、例えば約5mMから約25mM、約5mMから約15mMまたは約10mMの濃度で製剤中に存在する。あるいは、バッファー系は、約1mMから約15mM、約16から約30mM、約31から約45mMまたは約46mMから約50mMの濃度で製剤中に存在する。例えば、バッファー系は、約1mM、約2mM、約3mM、約4mM、約5mM、約6mM、約7mM、約8mM、約9mM、約10mM、約11mM、約12mM、約13mM、約14mM、約15mM、約16mM、約17mM、約18mM、約19mM、約20mM、約21mM、約22mM、約23mM、約24mM、約25mM、約26mM、約27mM、約28mM、約29mM、約30mM、約31mM、約32mM、約33mM、約34mM、約35mM、約36mM、約37mM、約38mM、約39mM、約40mM、約41mM、約42mM、約43mM、約44mM、約45mM、約46mM、約47mM、約48mM、約49mM、および約50mMの濃度で製剤中に存在してもよい。より好ましくは、バッファー系は約5mMから約15mM、さらにより好ましくは約8mMから約12mMの濃度で製剤中に存在する。最も好ましい実施形態では、バッファー系は、約10mMの濃度で存在する。
好ましくは、バッファー系は、Trisバッファーおよびリン酸バッファーを含む。好ましくは、Trisバッファーは、約1から約5mMの濃度で製剤中に存在する。例えば、Trisバッファーは、約1mM、約2mM、約3mM、約4mMまたは約5mMの濃度で製剤中に存在することができる。より好ましくは、Trisバッファーは約2mMから約4mM、さらにより好ましくは約3mMから約4mMの濃度で製剤中に存在する。最も好ましい実施形態では、Trisバッファーは約3.7mMの濃度で存在する。
好ましくは、リン酸バッファーは、約1から約10mMの濃度で製剤中に存在する。例えば、リン酸バッファーは、約1mM、約2mM、約3mM、約4mM、約5mM、約6mM、約7mM、約8mM、約9mMまたは約10mMの濃度で製剤中に存在することができる。より好ましくは、リン酸バッファーは、約3mMから約8mM、さらにより好ましくは約5mMから約7mMの濃度で製剤中に存在する。最も好ましい実施形態では、リン酸バッファーは、約6.3mMの濃度で存在する。
本発明の最も好ましい実施形態では、バッファー系は、約3.7mMの濃度のTrisバッファーおよび約6.3mMの濃度のリン酸バッファーを含む。バッファー系でのTrisバッファーおよびリン酸バッファーのこの組合せは非常に珍しく、当技術分野で公知でない。
製剤のイオン強度を下げるために、バッファー系は製剤中に低い濃度、すなわち約15mM以下で存在することも好ましい。これは、製剤のイオン強度が増加するにつれて、抗体の凝集の動態が増加するという事実による。製剤の安定性を改善するために、抗体の凝集および/または抗体の凝集速度を低減することが必要である。
ある実施形態においては、本発明の製剤は、約pH7のpHを有する。好ましくは、製剤のpHは、約5.0〜約8.0の範囲である。例えば、製剤のpHは、約5.0、約5.1、約5.2、約5.3、約5.4、約5.5、約5.6、約5.7、約5.8、約5.9、約6.0、約6.1、約6.2、約6.3、約6.4、約6.5、約6.6、約6.7、約6.8、約6.9、約7.0、約7.1、約7.2、約7.3、約7.4、約7.5、約7.6、約7.7、約7.8、約7.9、および約8.0であってもよい。より好ましくは、製剤のpHは、約6.5から約7.5の範囲内であってよい。最も好ましい実施形態では、pHは約7.0である。製剤のpHが約7であるときに、製剤は、眼に見える粒子、眼に見えない粒子、低分子量タンパク質および高分子量タンパク質に関して優れた安定性を示す。製剤のpHは、当業者に公知である任意の手段によって測定することができる。pHを測定するための好ましい手段は、微小電極を含むpHメーターを用いることである。製剤のpHを、当業界で公知の任意の手段を用いて調整することができる。製剤のpHを変化させるための好ましい化学物質は、塩酸(HCl)および水酸化ナトリウム(NaOH)である。
ある実施形態においては、本発明の製剤は、抗体の等電点(pI)超のpHを有する。等電点は、特定の分子または表面が正味の電荷を担持しないpHである。二特異的抗体のpIを、当業者には公知の任意の手段により決定することができる。好ましくは、二特異的抗体のpIは、変性等電点電気泳動により決定される。配列番号2および4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域ならびに配列番号1および3のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体のpIは、5.8〜6.2である。
iii.非イオン性界面活性剤
本発明の製剤は、場合により、非イオン性界面活性剤をさらに含んでもよい。界面活性剤は、製剤中の生物分子および/または一般的な医薬添加剤を安定化する化学化合物である。界面活性剤は一般に、空気/溶液境界面で誘導されるストレスおよび溶液/表面で誘導されるストレスから分子および添加剤を保護し、そうでなければ分子の凝集をもたらし得る。界面活性剤は、眼に見える粒子および眼に見えない粒子形成も阻止する。
好ましくは、非イオン性界面活性剤は、約0.01%から約1%(w/v)、例えば約0.01%から約0.5%、約0.01%から約0.3%または約0.01%から約0.2%の濃度で製剤中に存在する。あるいは、非イオン性界面活性剤は、約0.01%から約0.05%(w/v)、約0.06%から約0.10%(w/v)、約0.11%から約0.15%(w/v)、約0.16%から約0.20%(w/v)、約0.20%から約0.30%(w/v)、約0.30%から約0.40%(w/v)、約0.40%から約0.50%(w/v)、約0.50%から約0.60%(w/v)、約0.60%から約0.70%(w/v)、約0.70%から約0.80%(w/v)、約0.80%から約0.90%(w/v)または約0.90%から約1.0%(w/v)の濃度で製剤中に存在する。例えば、非イオン性界面活性剤は、約0.01%(w/v)、約0.02%(w/v)、約0.03%(w/v)、約0.04%(w/v)、約0.05%(w/v)、約0.06%(w/v)、約0.07%(w/v)、約0.08%(w/v)、約0.09%(w/v)、約0.1%(w/v)、約0.2%(w/v)、約0.3%(w/v)、約0.4%(w/v)、約0.5%(w/v)、約0.6%(w/v)、約0.7%(w/v)、約0.8%(w/v)、約0.9%(w/v)および約1%(w/v)の量で製剤中に存在することができる。特定の実施形態では、非イオン性界面活性剤は、約0.05%から約0.2%(w/v)で製剤中に存在する。
界面活性剤の例には、限定されずに、ポリソルベート、グリセリン、ジカルボン酸、シュウ酸、コハク酸、フマル酸、フタル酸およびその組合せが含まれる。それらが薬学的に許容される、すなわち対象への投与に適する限り、他の非イオン性界面活性剤が使用できることを当業者は承知する。非イオン性界面活性剤は、好ましくはポリソルベートである。ポリソルベートの例には、ポリソルベート20、ポリソルベート40、ポリソルベート60、ポリソルベート65およびポリソルベート80が含まれる。最も好ましくは、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80である。
例示的な実施形態では、ポリソルベート80は、約0.01%から約1%(w/v)の量で製剤中に存在する。例えば、ポリソルベート80は、約0.01%(w/v)、約0.02%(w/v)、約0.03%(w/v)、約0.04%(w/v)、約0.05%(w/v)、約0.06%(w/v)、約0.07%(w/v)、約0.08%(w/v)、約0.09%(w/v)、約0.1%(w/v)、約0.2%(w/v)、約0.3%(w/v)、約0.4%(w/v)、約0.5%(w/v)、約0.6%(w/v)、約0.7%(w/v)、約0.8%(w/v)、約0.9%(w/v)および約1%(w/v)の量で製剤中に存在することができる。特定の実施形態では、ポリソルベート80は、約0.03%から約0.2%(w/v)で製剤中に存在する。例えば、ポリソルベート80は、約0.01%から約1%(w/v)、約0.02%から約0.5%(w/v)および約0.03%から約0.2%(w/v)の量で存在することができる。本発明の最も好ましい実施形態では、ポリソルベート80は、0.2%(w/v)の量で製剤中に存在する。
iv.糖
本発明の製剤は、場合により糖をさらに含むことができる。一般的に、糖は高分子量タンパク質のための安定化剤として、または凍結保護物質として、または凍結乾燥保護剤として使用される。
好ましくは、糖は、約1%から約10%(w/v)、例えば約2%から約8%(w/v)、約3%から約7%(w/v)、約4%から約6%(w/v)または約5%(w/v)の濃度で製剤中に存在する。あるいは、糖は、約1%から約3%(w/v)、約3%から約6%(w/v)または約6%から約10%(w/v)の濃度で製剤中に存在する。例えば、糖は、約1%(w/v)、約2%(w/v)、約3%(w/v)、約4%(w/v)、約5%(w/v)、約6%(w/v)、約7%(w/v)、約8%(w/v)、約9%(w/v)または約10%(w/v)の量で製剤中に存在することができる。特定の実施形態では、糖は、約3%から約7%(w/v)、より好ましくは約5%で製剤中に存在する。
糖の例には、限定されずに、単糖、二糖および多糖が含まれる。サッカライドの例には、グルコース、スクロース、マルトース、トレハロース、ブドウ糖、キシリトール、フルクトースおよびマンニトールが含まれる。それらが薬学的に許容される、すなわち対象への投与に適する限り、他の糖が使用できることを当業者は承知する。好ましくは、糖は二糖である。より好ましくは、糖はスクロースである。
ある特定の実施形態では、スクロースは、約1%から10%(w/v)の量で製剤中に存在する。例えば、スクロースは、約1%(w/v)、約2%(w/v)、約3%(w/v)、約4%(w/v)、約5%(w/v)、約6%(w/v)、約7%(w/v)、約8%(w/v)、約9%(w/v)または約10%(w/v)の量で製剤中に存在することができる。好ましくは、スクロースは、約3%から約7%(w/v)または約4%から約6%(w/v)の量で存在することができる。最も好ましくは、スクロースは、約5%(w/v)の量で製剤中に存在する。
v.非イオン性安定化剤
本発明の製剤は、場合によっては非イオン性安定化剤をさらに含むことができる。安定化剤は、増量剤から治療剤を可溶化するまたは変性もしくは容器壁への接着を阻止するのを助ける添加剤まで、機能が様々である広いカテゴリーの賦形剤を指す。安定化剤は、高分子量タンパク質の形成を最小にもする。
好ましくは、非イオン性安定化剤は、約1%から約10%(w/v)、例えば約2%から約8%(w/v)、約2%から約5%(w/v)、約2%から約4%(w/v)または約3%(w/v)の濃度で製剤中に存在する。あるいは、非イオン性安定化剤は、約1%から約2%(w/v)、約2%から約4%(w/v)、約4%から約6%(w/v)、約6%から約8%(w/v)または約8%から約10%(w/v)の濃度で製剤中に存在する。例えば、非イオン性安定化剤は、約1%(w/v)、約2%(w/v)、約3%(w/v)、約4%(w/v)、約5%(w/v)、約6%(w/v)、約7%(w/v)、約8%(w/v)、約9%(w/v)または約10%(w/v)の量で製剤中に存在することができる。特定の実施形態では、非イオン性安定化剤は、約1%から約5%(w/v)、より好ましくは約1%から約3%(w/v)、最も好ましくは約3%(w/v)で製剤中に存在する。
安定化剤の例には、限定されずに、多価の糖アルコール;アミノ酸、例えばプロリン、アルギニン、リジン、グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アラニン、オルニチン、L−ロイシン、2−フェニルアラニン、グルタミン酸、トレオニンなど;有機糖または糖アルコール、例えばラクトース、トレハロース、スタキオース、アラビトール、エリスリトール、マンニトール、ソルビトール、キシリトール、リビトール、ミオイノシトール、ガラクチトール、グリセリンなど、例えばイノシトールなどのシクリトール;ポリエチレングリコール;アミノ酸ポリマー;含硫黄還元剤、例えば尿素、グルタチオン、チオクト酸、チオグリコール酸ナトリウム、チオグリセリン、α−モノチオグリセリンおよびチオ硫酸ナトリウム;低分子量ポリペプチド(すなわち、10未満の残基);タンパク質、例えばヒト血清アルブミン、ウシ血清アルブミン、ゼラチンまたは免疫グロブリン;親水性ポリマー、例えばポリビニルピロリドン、サッカライド、単糖、例えばキシロース、マンノース、フルクトース、グルコース;二糖、例えばラクトース、マルトースおよびスクロース;ラフィノースなどの三糖;デキストランなどの多糖、その他が含まれる。それらが薬学的に許容される、すなわち対象への投与に適する限り、他の非イオン性安定化剤が使用できることを当業者は承知する。好ましくは、非イオン性安定化剤は、アミノ酸である。より好ましくは、非イオン性安定化剤は、プロリンまたはグリシンである。最も好ましくは、非イオン性安定化剤は、プロリンである。あるいは、非イオン性安定化剤は、マンニトールである。
ある特定の実施形態では、プロリンは、約1%から10%(w/v)の量で製剤中に存在する。例えば、プロリンは、約1%(w/v)、約2%(w/v)、約3%(w/v)、約4%(w/v)、約5%(w/v)、約6%(w/v)、約7%(w/v)、約8%(w/v)、約9%(w/v)または約10%(w/v)の量で製剤中に存在することができる。好ましくは、プロリンは、約1%から約5%(w/v)または約1%から約3%(w/v)の量で存在することができる。最も好ましくは、プロリンは、約3%(w/v)の量で製剤中に存在する。
ある特定の代替の実施形態では、マンニトールは、約1%から10%(w/v)の量で製剤中に存在する。例えば、マンニトールは、約1%(w/v)、約2%(w/v)、約3%(w/v)、約4%(w/v)、約5%(w/v)、約6%(w/v)、約7%(w/v)、約8%(w/v)、約9%(w/v)または約10%(w/v)の量で製剤中に存在することができる。好ましくは、マンニトールは、約1%から約5%(w/v)または約1%から約3%(w/v)の量で存在することができる。最も好ましくは、マンニトールは、約3%(w/v)の量で製剤中に存在する。
v.他の賦形剤
さらに、本発明の製剤は、場合により、限定されずに注射用水、希釈剤、可溶化剤、無痛化薬、追加のバッファー、無機または有機の塩、抗酸化剤、保存剤、増量剤、キレート化剤、張性剤その他を含む、他の賦形剤をさらに含むことができる。しかしながら、好ましくは、本発明の製剤は、上記のもの以外の他の添加剤を含まない。Remington’s Pharmaceutical Sciences、第16版、Osol,A.(編)(1980)に記載のもののような、他の薬学的に許容される担体、添加剤、または安定剤が製剤の所望の特性に有害に影響しないという条件で、それらを製剤中に含有させることができる。特定の実施形態においては、製剤は保存剤を実質的に含まないが、代替的な実施形態においては、必要に応じて保存剤を添加してもよい。例えば、凍結防止剤またはリオプロテクタントを、凍結乾燥製剤中に含有させることができる。
vi.液体または凍結乾燥製剤
本発明の製剤は、液体製剤または凍結乾燥製剤であってもよい。好ましくは、製剤は液体製剤である。より好ましくは、液体製剤は、すぐに注射できる。あるいは、製剤は凍結乾燥粉末であってもよい。好ましくは、凍結乾燥粉末は、投与の直前に溶媒とすぐに混合される。
vii.製剤例
本発明の1つの例示的な実施形態では、本発明は、皮下投与に適する液体抗体製剤であって、
配列番号2および4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域ならびに配列番号1および3のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、約100mg/mLの二特異的抗体またはその抗原結合断片;
約3.7mMのTrisバッファー濃度および約6.3mMのリン酸バッファー濃度を含む、約10mMのバッファー系;
約0.2%(w/v)ポリソルベート80;
約5%(w/v)スクロース;ならびに
約3%(w/v)プロリン
を含み、製剤のpHは約pH7である、前記液体抗体製剤を提供する。
本発明の別の例示的な実施形態では、本発明は、皮下投与に適する液体抗体製剤であって、
配列番号2および4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域ならびに配列番号1および3のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、約100mg/mLの二特異的抗体またはその抗原結合断片;
約3.7mMのTrisバッファー濃度および約6.3mMのリン酸バッファー濃度を含む、約10mMのバッファー系;
約0.2%(w/v)ポリソルベート80;
約5%(w/v)スクロース;ならびに
約3%(w/v)マンニトール
を含み、製剤のpHは約pH7である、前記液体抗体製剤を提供する。
本発明の代替の例示的な実施形態では、本発明は、皮下投与に適する安定な凍結乾燥抗体製剤であって、
配列番号2および4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域ならびに配列番号1および3のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、約100mg/mLの二特異的抗体またはその抗原結合断片;
約3.7mMのTrisバッファー濃度および約6.3mMのリン酸バッファー濃度を含む、約10mMのバッファー系;
約0.2%(w/v)ポリソルベート80;
約5%(w/v)スクロース;ならびに
約3%(w/v)プロリン
を含み、製剤のpHは約pH7である、前記凍結乾燥抗体製剤を提供する。
本発明の別の代替の例示的な実施形態では、本発明は、皮下投与に適する安定な凍結乾燥抗体製剤であって、
配列番号2および4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域ならびに配列番号1および3のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、約100mg/mLの二特異的抗体またはその抗原結合断片;
約3.7mMのTrisバッファー濃度および約6.3mMのリン酸バッファー濃度を含む、約10mMのバッファー系;
約0.2%(w/v)ポリソルベート80;
約5%(w/v)スクロース;ならびに
約3%(w/v)マンニトール
を含み、製剤のpHは約pH7である、前記凍結乾燥抗体製剤を提供する。
vii.安定性
本発明の製剤は、2〜8℃で、少なくとも約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、または36カ月以上にわたって安定である。例示的実施形態においては、それらは2〜8℃で、少なくとも約6カ月以上にわたって安定である。他の例示的実施形態においては、それらは2〜8℃で、少なくとも約9カ月にわたって安定である。さらなる例示的実施形態においては、それらは2〜8℃で、少なくとも約1年以上、より好ましくは約2年、さらにより好ましくは約3年にわたって安定である。
C.投与様式
本発明のある実施形態においては、製剤は、非経口投与、静脈内投与、筋肉内投与、皮内投与、皮下投与、またはその組合せにとって好適である。本発明の製剤は、様々な技術による送達にとって好適である。本発明の好ましい実施形態においては、製剤は皮下投与される。例えば、100mg/mLの抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体を含有する製剤を皮下投与するのが好ましい。したがって、製剤は、好ましくは滅菌される。無菌製剤を作製するための方法は当業界で周知であり、例えば、滅菌濾過膜を通す濾過または約120℃で約30分間の抗体を除く製剤の構成成分のオートクレーブが挙げられる。
D.用量および剤形
本発明の製剤の有効用量は、投与手段、標的部位、対象の生理的状態、対象がヒトまたは動物であるかどうか、投与される他の薬剤、および処置が予防的なものであるか、または治療的なものであるかなどの、多くの様々な因子に応じて変化する。通常、対象はヒトであるが、トランスジェニック哺乳動物などの非ヒト哺乳動物を処置することもできる。処置用量は安全性および効能を最適化するために滴定する必要がある。好ましくは、用量範囲は100〜200mg/バイアルである。
本発明の製剤を、複数回投与することができる。単回投与間の間隔は、1日、1週間、2週間、1カ月または1年であってもよい。間隔は不規則であってもよい。いくつかの方法においては、用量を、抗体のような結合剤の特定の血漿濃度を達成するために調整する。用量および頻度は、対象中での、抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体の半減期に応じて変化するであろう。一般に、ヒト抗体は、最も長い半減期を示し、次いで、ヒト化抗体、キメラ抗体、および非ヒト抗体と続く。
さらなる実施形態においては、本発明は、対象への剤形の投与による対象における1つまたはそれ以上の疾患の処置のための、治療上有効量の本発明の製剤を含む医薬単位剤形を提供する。好ましい実施形態においては、対象はヒトである。ヒトは、成人または幼児であってもよい。用語「医薬単位剤形」とは、それぞれの単位が、必要とされるクエン酸バッファーおよびpHと関連して所望の治療/予防効果をもたらすと算出された所定量の活性化合物を含有する、処置しようとする対象のための単位用量として好適な物理的に別々の単位を指す。
単位剤形は、製剤を含む容器であってもよい。好適な容器としては、限定されるものではないが、密封されたアンプル、バイアル、ボトル、シリンジ、および試験管が挙げられる。容器は、ガラスまたはプラスチックのような様々な材料から形成されたものであってよく、滅菌アクセスポートを有してもよい(例えば、容器は皮下注射針により貫通可能なストッパを有するバイアルであってもよい)。好ましい実施形態においては、容器はバイアルである。一般に、容器は、製剤の無菌性および安定性を維持するべきである。
特定の実施形態においては、製剤は、透明な無色のI型ガラス製の7、10、15または20mLのバイアル中に包装され、フランジ(ポリプロピレン)を備えたフリップオフキャップで密封されたストッパ(フルオロポリマー被覆ブロモブチル)で密閉される。
特定の実施形態においては、製剤は、バイアルを光から保護するカードボードボックスのような容器中に二次的に包装される。
in vivo投与のために用いられる製剤は、無菌でなければならない。それは、例えば、濾過滅菌膜を通す濾過によって達成することができる。例えば、本発明の液体製剤は、0.2μmまたは0.22μmフィルターを用いる濾過によって滅菌することができる。
E.処置方法
対象に本発明の製剤を投与することを含む、IL−4および/またはIL−13媒介性疾患または障害を処置するための方法が、本明細書でさらに提供される。ある特定の実施形態では、IL−4および/またはIL−13によって媒介される疾患は、がん、炎症、自己免疫性疾患、感染症、心血管疾患、呼吸器疾患、神経学的疾患および代謝疾患である。
本発明の製剤は、アレルギー性疾患、Th2媒介疾患、IL−13媒介疾患、IL−4媒介疾患および/またはIL−4/IL−13媒介疾患などの疾患を処置、抑制または防止するために使用することができる。そのような疾患の例には、ホジキン病、喘息、アレルギー性喘息、アトピー皮膚炎、アトピー性アレルギー、潰瘍性大腸炎、強皮症、アレルギー性鼻炎、COPD3特発性肺線維症、慢性移植片拒絶、ブレオマイシン誘導肺線維症、放射線障害性肺線維症、肺肉芽腫、進行性全身性硬化、住血吸虫病、肝線維症、腎臓がん、バーキットリンパ腫、ホジキン病、非ホジキン病、セーザリー症候群、喘息、敗血性関節炎、疱疹状皮膚炎、慢性特発性のじんま疹、潰瘍性大腸炎、強皮症、肥大性瘢痕化、ホイップル病、前立腺肥大、IL−4受容体が役割を果たす肺障害、IL−4受容体媒介上皮障壁破壊が役割を果たす状態、IL−4受容体が役割を果たす消化器系の障害、医薬へのアレルギー性反応、川崎病、鎌状赤血球症、チャーグ−ストラウス症候群、グレーブス病、子癇前症、シェーグレン症候群、自己免疫性リンパ球増殖症候群、自己免疫性溶血性貧血、バーレットの食道、自己免疫性ブドウ膜炎、結核、嚢胞性線維症、アレルギー性気管支肺真菌症、慢性閉塞性肺疾患、ブレオマイシンによって誘導される肺障害および線維症、肺胞タンパク症、成体呼吸窮迫症候群、サルコイドーシス、高IgE症候群、特発性好酸球増加症候群、自己免疫性ブリスタリング疾患、尋常天疱瘡、水疱性類天疱瘡、重症筋無力症、慢性疲労症候群、ネフローゼが含まれる。
用語「アレルギー性疾患」は、通常は非免疫原性である物質に対して患者が過剰感作し、免疫反応を開始する病態を指す。アレルギー性疾患は、鼻水のように良性の症状から生命にかかわるアナフィラキシーショックおよび死亡をもたらすことができる、炎症性応答(例えば、局所応答、全身応答)をもたらすIgEによる肥満細胞の活性化によって一般に特徴付けられる。アレルギー性疾患の例には、限定されずに、アレルギー性鼻炎(例えば、花粉症)、喘息(例えば、アレルギー性喘息)、アレルギー性皮膚炎(例えば、湿疹)、接触性皮膚炎、食物アレルギーおよびじんま疹(発疹)が含まれる。
用語「Th2媒介疾患」は、IL−4、IL−5、IL−9およびIL−13を特徴的に生成するCD4 Th2 Tリンパ球によって調節される免疫応答(Th2型免疫応答)によって病状が生成される(全部または一部)疾患を指す。Th2型免疫応答は、ある特定のサイトカイン(例えば、IL−4、IL−13)および抗体のある特定のクラス(例えば、IgE)の生成に関連し、液性免疫に関連する。Th2媒介疾患はTh2サイトカイン(例えば、IL−4、IL−13)および/または抗体のある特定のクラス(例えば、IgE)の高いレベルの存在によって特徴付けられ、例には、アレルギー性疾患(例えば、アレルギー性鼻炎、アトピー皮膚炎、喘息(例えば、アトピー性喘息)、アレルギー性気道疾患(AAD)、アナフィラキシーショック、結膜炎)、IL−4および/またはIL−13の高いレベルに関連した自己免疫性障害(例えば、慢性関節リウマチ、宿主対移植片疾患、腎疾患(例えば、腎炎症候群、狼瘡性腎炎))、ならびにIL−4および/またはIL−13の高いレベルに関連した感染症(例えば、ウイルス性、寄生性、真菌性(例えば、カンジダアルビカンス(C. albicans))の感染症)が含まれる。ある特定のがんは、IL−4および/もしくはIL−13の高いレベルと関連し、またはIL−4誘導および/もしくはIL−13誘導がん細胞増殖と関連する(例えば、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、多発性骨髄腫、頭けい部がん、乳がんおよび卵巣がん)。これらのがんは、本発明の製剤を用いて処置、抑制または防止することができる。
用語「がん」は、哺乳動物、特にヒトにおける、無秩序な細胞増殖によって一般的に特徴付けられる生理的状態を指すかまたは記載する。がんの例には、限定されずに、癌腫、リンパ腫、芽細胞腫、肉腫および白血病が含まれる。
用語「自己免疫性疾患」は、個体自身の組織から発生するおよびそれに向けられる、非悪性の疾患または障害を指す。自己免疫性の疾患または障害の例には、限定されずに、乾癬および皮膚炎を含む炎症性皮膚疾患などの炎症性応答;湿疹および喘息などのアレルギー性の状態;T細胞の浸潤および慢性炎症性応答を含む他の状態;アテローム硬化症;真性糖尿病(例えばI型糖尿病またはインスリン依存型糖尿病);多発性硬化症ならびに中枢神経系(CNS)の炎症性障害が含まれる。
ある実施形態においては、本発明の製剤を、1つまたはそれ以上の治療(例えば、IL−4および/またはIL−13媒介性疾患を防止、処置、管理、および/または改善するために現在投与されている本発明の製剤ではない治療)と共に投与することができる。用語「と共に」の使用は、治療を対象に投与する順序を限定するものではない。第1の治療を、IL−4および/またはIL−13媒介性疾患を有していた、有する、またはそれが疑われる対象への第2の治療の投与の前(例えば、1分、15分、30分、45分、1時間、2時間、4時間、6時間、12時間、24時間、48時間、72時間、96時間、1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、8週間、もしくは12週間)、それと同時、またはその後(例えば、1分、15分、30分、45分、1時間、2時間、4時間、6時間、12時間、24時間、48時間、72時間、96時間、1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、8週間、もしくは12週間)に投与することができる。任意のさらなる治療を、他のさらなる治療と共に任意の順序で投与することができる。本発明の抗体と共に投与することができる治療の非限定例としては、米国薬局方および/または米医薬品便覧に列挙された認可された抗炎症剤が挙げられる。
F.キット
本発明のある実施形態は、本発明の製剤を含むキットを含む。キットは、薬学的に許容される添加剤を含む1つまたはそれ以上の容器をさらに含んでもよく、商業的観点および使用者の観点から望ましい他の材料、例えば、フィルター、針およびシリンジなどを含んでもよい。例えば、適応症、使用、用量、製造、投与、禁忌、および/または治療用、予防用もしくは診断用製品の使用に関する警告に関する情報を含有する、治療用、予防用または診断用製品の商業的包装中に慣用的に含まれる指示書を、キットに添付してもよい。
本発明を例示するのを助けるために、以下の実施例が提供される。実施例は、いかなる意味でも本発明の範囲を制限することを意図するものではない。一般に、本発明の実施は、別途指摘しない限り、医薬製剤、化学、分子生物学、組換えDNA技術、抗体技術のような免疫学の従来の技術、ならびに例えば、Sambrook、FritschおよびManiatis、Molecular Cloning:Cold Spring Harbor Laboratory Press(1989);Antibody Engineering Protocols(Methods in Molecular Biology)、第51巻、Paul S.(編)、Humana Press(1996);Antibody Engineering:A Practical Approach(Practical Approach Series、169)、McCafferty J.ら(編)、Humana Press(1996);Antibodies:A Laboratory Manual、HarlowおよびLane、Cold Spring Harbor Laboratory Press(1999);およびCurrent Protocols in Molecular Biology、Ausubelら(編)、John Wiley & Sons(1992)に記載されたポリペプチド調製の標準的な技術を用いる。
実施例2〜6で使用する略記号は以下の通りである:
BD:バイオテクノロジー開発
BsAb:二特異的抗体
DLS:動的光散乱
DoE:実験計画法
DP:医薬品
DS:薬物
DSC:示差走査熱量測定
FCM:フローセル鏡検
FDS:製剤化された薬物
FT−IR:フーリエ変換−赤外線
HAP:ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー
HDPE:高密度ポリエチレン
HMW:高分子量
HPLC:高速液体クロマトグラフィー
IEF:等電点電気泳動
IgG:免疫グロブリンG
IL:インターロイキン
kDa:キロダルトン
LMW:低分子量
Nd:判定されず
PEG:ポリエチレングリコール
PES:ポリエーテルスルホン
PS80:ポリソルベート80
PVDF:ポリビニリデンジフルオリド
rpm:分あたりの回転数
SC:皮下
SDS−PAGE:ドデシル硫酸ナトリウム−ポリアクリルアミドゲル電気泳動
SEC:サイズ排除クロマトグラフィー
SLS:静的光散乱
Sq:十分量
TGA:熱重量分析
UF/DF:限外濾過/ダイアフィルトレーション
USP:米国薬局方
UV−Vis:紫外線−可視光
w/v:重量/容量
WFI:注射用水
XRPD:粉末X線回折法
最適な製剤条件を判定するために、以下の実施例では、配列番号2および4のアミノ酸配列を含むIL−13およびIL−4の両方に結合する重鎖可変領域、ならびに配列番号1および3のアミノ酸配列を含むIL−13およびIL−4の両方に結合する軽鎖可変領域を含む、ヒト化されたIgG4抗IL−4/抗IL−13二特異的抗体(「リード抗体」)を使用した。
以下の製剤研究(実施例2〜6)の目的は、溶液中の、および凍結乾燥状態でのリード抗体の行動を理解すること(すなわち、主要な分解経路を同定すること)、ならびにさらなる製剤開発のために、約100mg/mLのリード抗体に優れた安定性を提供する、適するバッファー−pH系および添加剤を判定することであった。
以下は、実施例2〜6で使用した薬物を示す:
HAP精製工程(下流プロセシングの最終工程)後のリード抗体:
バッチ#RSN0169(研究#P5からP6)
製剤バッファー:リン酸ナトリウムバッファー75mM、pH6.7
濃度:10.4mg/mL;
バッチ#RSN0169−SZW320、326および327(研究#P7からP13)
製剤バッファー:リン酸ナトリウムバッファー59mM、pH6.9
濃度:4.5mg/mL;
バッチ#RSN0169−SZW 330(研究#P14)
製剤バッファー:リン酸ナトリウムバッファー55mM、NaCl 20mM、pH6.8
濃度:4.4mg/mL;および
バッチ#RSN0152(研究#P15からP21)
製剤バッファー:リン酸ナトリウムバッファー55mM、NaCl 20mM、pH6.8
濃度:3.9mg/mL。
各製剤アッセイのために、水または最終バッファーでUF/DFの終わりにリード抗体濃度を調整し、次に濃縮したバッファーおよび添加剤溶液の適当な量で所望の最終製剤までさらに希釈した(詳細は表1を参照する)。
層流下で各製剤を濾過滅菌し(Millex(登録商標)GV、Millipore、0.22μm、PVDF)、ポリプロピレン管を使用した凍結/解凍研究を除いて、各安定性時点のために適宜分画をタイプ1ガラスバイアルに一定量注入した。
実施例2〜6の製剤のために、機械的ストレスおよび熱的ストレス条件を判定した。
製剤アッセイ#P5−7に対する振盪ストレスの影響を評価するために、Rota Test 74401を使用して室温で2〜15時間、バイアルを350rpmで振盪し、その後分析した。
製剤アッセイ#P12、13、16〜18および20に対する注射針通過ストレスの影響を評価するために、注射針通過の潜在的影響(すなわち、針の中の剪断ストレス)を小容量の試料が入手できたときはHPLCシリンジ(Unimetrics Corporation、100μL)で、より大きな容量の試料が入手できたときはTerumo 26G×1/2〜0.45×12mmシリンジで評価した。
製剤アッセイ#P5−7および13に対する熱的ストレスの影響を評価するために、バイアルを1および2週間の間45℃に保存し、その後分析した。熱的ストレスに関連する温度は、DSCによって判定した。アッセイ#P5−7および13は、2週間の間5℃でも保存し、その後分析した。
製剤アッセイ#P12、15および21に対する熱的ストレスの影響を評価するために、バイアルを3〜6週間の間5℃に保存し、毎週分析した。アッセイ#P16〜18および20のための製剤化薬物(FDS)と呼ばれる凍結乾燥前の溶液は、4〜5週間の間5℃に保存し、毎週分析した。アッセイ#P14、16〜18および20のための凍結乾燥後の再構成溶液は、24時間5℃に保存し、その後分析した。
実施例1−pH最適化
製剤開発過程で第1の工程は、リード抗体製剤の最適なpHを判定することであった。最適なpHを判定するために、最適なpHを判定するのにその低濃度のリード抗体が十分だったので、低濃度のリード抗体を使用した(100mg/mlに対して1mg/ml)。表2は、この研究で試験した製剤を示す。
この研究では、製剤1はリード抗体のコンホメーション不安定性につながったので、安定でなかった。具体的には、リード抗体は、アンフォールドする傾向があった。さらに、製剤9はアミド分解につながった。したがって、リード抗体製剤の最適なpHは、pH7.0前後の狭い範囲内にあると判定された。
バッファー、界面活性剤および安定化剤などの他の製剤パラメータの以降の研究には、リード抗体のより高い濃度が含まれた。これらの以降の研究は、高い濃度のリード抗体を使用したときの、リード抗体製剤の最適なpHに関する上記の結論を追認した。
実施例2−バッファー系/イオン強度(塩)
バッファー
製剤開発過程での次の工程は、リード抗体製剤の最適なバッファーを判定することであった。いくつかの異なるアッセイにおいて、ヒスチジン、リン酸塩、Trisおよびその組合せなどの、いくつかの異なるバッファーを試験した。
処理および製剤混合の結果、濾過製剤アッセイおよび対照は、眼に見える粒子および眼に見えない粒子を含まず、SEC分析は、5.5%のHMWを含有する出発DSのために≦92.0%の純度を示した。
DSCによって得られた開始および変性温度は、以下のバッファー−pH系のより優れた熱的安定性を示した:
・リン酸塩pH6.5および7.0:#P5−5、P5−6、P6−2、P6−3
・TrispH7.0および7.5:#P6−5、P6−6
その開始温度は、例えば、pH4.5の48℃およびヒスチジンバッファーの59℃と比較して、61℃前後であった。
SLSによって得られたコロイド安定性は、以下のバッファー−pH系のより優れた安定性を示した:
・リン酸塩pH7.5:#P6−4
・TrispH7.0および7.5:#P6−5、P6−6
その第2のビリアル係数は、例えば、ヒスチジンバッファーの0.4 10−4mL.mol/gおよびリン酸塩pH7.0バッファーの1.5 10−4mL.mol/gと比較して約3.0 10−4mL.mol/g近くであった。
1時間30分の振盪ストレス後に、異なるレベルの粒子汚染が観察された(図3を参照する)。
眼に見える粒子に関して、アッセイ#P5の優れた安定性を示すバッファー−pH系候補は、以下の通りだった:
・リン酸塩pH6.5、7.0および7.5:#P5−5、P5−6およびP5−7
・TrispH8.0および8.5:#P5−8およびP5−9
6.5から7.5の間のpHを有するこれら2つのバッファー系のために、アッセイ#6を実施した。最良の安定性を示す候補は、以下の通りだった:
・リン酸塩pH7.0および7.5:#P6−3およびP6−4
・TrispH7.0および7.5:#P6−5およびP6−6
粒子形成を最小にするために、塩基性のpHがより優れているようだった。
振盪ストレスおよび熱的ストレス(45℃で2週間)が、眼に見えない粒子に関するバッファー−pH系識別のための妥当な方法である。
優れた安定性を提供するバッファー−pH系候補は、以下の通りであった:
アッセイ#5:製剤#P5−6からP5−9、すなわち、pH≧7.0
アッセイ#6(図4および図5を参照する):
−リン酸塩7.5:#P6−4
−Tris7.5:#P6−6
続いて:
−リン酸塩pH7.0:#P6−3
−TrispH7.0:#P6−5
全てのストレス条件について、ヒスチジンバッファー(#P6−1)が重大な不安定化作用を示したことに留意する。
HIAC測定は、目視検査を追認した:粒子形成を最小にするために、塩基性のpHがより優れていた。さらに、同じpHでは、リン酸ベースの製剤は、Trisバッファー系よりわずかに少ない眼に見えない粒子を提供した。
アッセイ#5および6に関して、熱的ストレスは、HMWおよびLMWの両方に関して興味深い結果を示した。製剤#P5−1(pH4.5)は45℃で1週間後に、製剤#P5−2も45℃で2週間後に完全に分解されたことに注意すべきである。これらの2つの試料は、以下の分析から排除される。
HMWに関して、pHが6.5から5.5に低下するに従い、45℃で2週間後の結果は、製剤#P5−6からP5−9(pH≧7.0)について類似し、#P5−5からP5−3についてより優れていた。アッセイ#6について、この傾向は確認され、優れた安定性を提供するバッファー−pH系候補は以下の通りであった(図6を参照する):
・リン酸塩pH6.5:#P6−2
・TrispH7.0:#P6−5
・ヒスチジンpH6.5:#P6−5
したがって、pH6.5はHMW形成を最小にするためにpH7.0より優れた安定性を提供し、それ自体はpH7.5より優れていた。さらに、同じpH(7.0および7.5)では、Trisベースの製剤はリン酸バッファー系よりわずかに少ないHMWを与えた。
LMWに関して、製剤#P5−3からP5−5(pH≦6.5)は、45℃で2週間後に優れた安定性を示した。実質的なLMWの形成およびSDS−PAGEゲル上の余分のバンドが、製剤#P5−6からP5−9(7.0≦pH≦8.5)で生じた。LMW分解は製剤#P5−9(TrispH8.5)でより目立ち(図7を参照する)、SDS−PAGEゲル上の余分のバンドは#P5−7(リン酸塩pH7.5)で特に眼に見える粒子だった(図8を参照する)。分解生成物はリン酸塩およびTrisバッファー系で異なるようだったことに注意すべきである。
アッセイ#6はこれらの結論を追認し、同じpHで、リン酸ベースの製剤がTrisバッファー系よりわずかに多くのLMWを与えたことを示した。
HMWおよびLMWに関して、酸性pHは塩基性のものより優れた安定性を提供するようであり、リン酸バッファー系よりTrisバッファー系がわずかに有利であった。
45℃で4週間の熱的ストレスは、IEFによって立証されるリード抗体の化学的分解(すなわち、酸性パターンの変化)を強制するための、したがってリード抗体の優れた安定性を提供するバッファー−pH系を選択するための妥当な手段であった(図9を参照する)。アイソフォームパターンが両方とも2つの余分の酸性型を提示し、主要な型は副次的になったので、最も低い安定性の製剤は、TrispH8.5(#P5−9)およびリン酸塩pH7.5(#P6−4)であった。優れた安定性を示すバッファー−pH系候補は、TrispH7.0(#P6−5)であった。
結論として、アッセイ#P5および6(1mg/mL溶液)での初期状態分析およびストレスプログラム結果に基づいて、pHは7.0に設定された。この選択は、眼に見える粒子および眼に見えない粒子に関する優れた安定性(塩基性pH)とHMWおよびLMWに関する安定性(酸性pH)の間の折衷案である。バッファー系に関して、リン酸塩およびTrisの両方は、選択されたpHの利点を示した:眼に見える粒子/眼に見えない粒子に関するリン酸塩およびHMWおよびLMWに関するTris。
第1の添加剤評価のために、以下のためにバッファー系リン酸塩10mMまたはTris10mMを使用したことに留意する:
・100mg/mLリード抗体溶液に関する上記の結果を確認するために、
・および両バッファー系で凍結乾燥工程を別々に試験するために。
上の結果は確認され、両バッファー系(#P14−3およびP14−8)は凍結乾燥工程で優れた結果を示した(図19を参照する)。
pH7.0で、リン酸塩はTrisより強力な緩衝能を有する。しかし、Trisとは異なり、その塩基は凍結工程で沈殿する傾向を有する。Trisおよびリン酸塩の両方の利点を組み合わせるために、これらの2つのバッファー系の混合物が選択された:リン酸塩6.3mMおよびTris3.7mM。Trisバッファーまたはリン酸バッファーの使用は当技術分野で公知である(それぞれ別個の使用)としても、バッファー系でのTrisバッファーおよびリン酸バッファーの組合せは非常に珍しく、当技術分野で公知でない。
伝導率(pHおよびバッファー選択)
凍結乾燥前の溶液は約300μS/cmの伝導率を有し、それは再構成後のDPの850μS/cmの理論的伝導率を与える。
我々は、mAbのために一般的に使用されるバッファーヒスチジンを、pH6.2および6.6でのその緩衝領域で、ならびに10mMの濃度で先ず試みた。pH6.2では、難溶性の問題が室温でのリード抗体の沈殿に遭遇した(図29を参照する)。pH6.6では、溶液は室温でわずかに乳白色であり、第2のビリアル係数は低い0.4 10−4mL.mol/gであった。ほとんどのmAbと異なって、ヒスチジンはリード抗体のための優れたバッファーでない。
我々は、次に別の一般的に使用されるバッファーリン酸塩を、pH6.5、7.0および7.5でのその緩衝領域で、ならびに10mMの濃度で試みた。pH6.5および7.0については、第2のビリアル係数は1.5 10−4mL.mol/gであり、それは低いコロイド安定性を意味する。pH7.5については、第2のビリアル係数は3.0 10−4mL.mol/g近くであり、それは優れたコロイド安定性を意味するが、熱的ストレス(45℃で2週間)は、pH6.5および7.0についてより重要な純度の低下(HMWおよびLMWの両方の増加)を示した。リン酸塩は優れたバッファーであるが、酸性pHではコロイド安定性は低く、塩基性pHではリード抗体は熱的ストレスに感受性である。
バッファースクリーニングを拡張するために、TrisをpH7.0および7.5でのその緩衝領域で、ならびに10mMの濃度で試験した。両pHは優れたコロイド安定性を示し、ビリアル係数は3.0 10−4mL.mol/g近くであった。熱的ストレス(45℃で2週間)は、pH7.0よりpH7.5についてより重要な純度の低下(HMWおよびLMWの両方の増加)を示した。しかし、pH7.0のTrisは、同じpHのリン酸塩よりHMWに関して非常に優れた安定性を、およびLMWに関してわずかにより優れた安定性を提供した。TrispH7.0は、TrispH7.5およびリン酸塩pH7.0より優れたバッファー系である。しかし、このpHでのTrisの優れた緩衝能(pka=8.1)を得るために、必要とされる量は市販品で使用される最大値より大きい。
リード抗体のバッファーを最適化するために、リン酸塩(pka=7.2)によるpH7.0での優れた緩衝能およびTrisによるリード抗体の優れた安定化を得るために、リン酸塩6.5mM/Tris3.7mMの組合せを選択した。
上記のように、Trisバッファーまたはリン酸バッファーの使用は当技術分野で公知である(それぞれ別個の使用)としても、バッファー系でのTrisバッファーおよびリン酸バッファーの組合せは非常に珍しく、当技術分野で公知でない。
イオン強度/塩濃度
100mg/mLリード抗体溶液について70mMの濃度の2つの選択されたバッファー−pH候補で塩化ナトリウム(NaCl)を試験した。
DSCによって得られた開始および変性温度ならびにSLSによって得られたコロイド安定性は、溶液の安定性に及ぼすNaClのいかなる実質的な影響も示さなかった。製剤アッセイ#P13の機械的ストレスおよび同じ製剤の5℃で2週間の保存の後、候補#P13−1およびP13−3、すなわちNaCl無しのものは、HMW形成に関してより優れた安定性を示した(図10を参照する)。図33で同じc/c。
塩濃度を増加させることはイオン強度の増加を引き起こし、それはリード抗体の凝集動態の増加を引き起こした。したがって、製剤は塩または浸透圧剤を含有するべきでないと判定された。さらに、低いイオン強度を有するために、最適な製剤は低い濃度のバッファーを含むべきであると判定された。
実施例3−界面活性剤
製剤開発過程での次の工程は、リード抗体製剤の最適な賦形剤を判定することであった。賦形剤はリード抗体を安定させるのに十分でなければならず、凍結乾燥に適合しなければならない。ポリソルベートおよびポロキサマーなどのいくつかの異なる界面活性剤を、様々な濃度で試験した。
0.22μm濾過の直後に、製剤アッセイおよび対照は、眼に見える粒子および眼に見えない粒子を含んでいなかった。SEC分析は、4.5mg/mLから100mg/mLのリード抗体の濃度のために、≦92.0%の純度を示した(出発DSは3.0%のHMWを含有した)。
機械的ストレスは、製剤候補を区別する妥当な手段であった。出発物質の限定された量の利用可能性のために、標準の目視は可能でなく、したがって拡大鏡の下での毛細管での観察を用いた。眼に見える粒子/眼に見えない粒子に関して、アッセイ#P12の優れた安定性を示す候補は、以下の通りだった(図11を参照する):
・PS80 0.1%:#P12−6
・PS20 0.1%:#P12−8
試験した界面活性剤の中で、5℃で6週間の保存の間にわずかな負の影響を及ぼした#P12−8(PS20 0.1%)を除いて、界面活性剤無しの製剤と比較していずれもHMW形成に影響を及ぼさなかった(図12を参照する)。
結論として、界面活性剤の間に大きな差はなかった。眼に見える粒子/眼に見えない粒子形成を阻止するために、以下の界面活性剤、PS80が選択された。
次に、リード抗体製剤で様々な濃度のPS80を試験した(表23を参照する)。350rpm(室温)で15時間の振盪ストレスのために、0.05〜0.2%のPS80濃度を試験した。試料をフローセル鏡検によって分析し、結果を表9に示す。表9は、0.05〜0.2%のPS80濃度が振盪ストレスに関して全ての濃度で同等の安定化作用を有したことを示す。したがって、0.05〜0.2%のPS80濃度を製剤で使用することができる。
実施例4−スクロース
上記の通り製剤開発過程での次の工程は、リード抗体製剤の最適な賦形剤を判定することであった。賦形剤はリード抗体を安定させるのに十分でなければならず、凍結乾燥に適合しなければならない。スクロース、トレハロースおよびマンニトールなどのいくつかの異なる糖を、様々な濃度で試験した。
結論として、上記の研究に基づき、スクロースはリード抗体を安定させたので、賦形剤として選択した。さらに、スクロースは凍結乾燥保護剤であり、凍結乾燥製剤を向上させることが周知である。実際、スクロース無しの凍結乾燥は、HMWの増加につながる(図19を参照する)。さらに、5%スクロースが、製剤に最適であることが見出された。
実施例5−安定化剤
上記の通り、製剤開発過程での次の工程は、リード抗体製剤の最適な賦形剤を判定することであった。賦形剤はリード抗体を安定させるのに十分でなければならず、凍結乾燥に適合しなければならない。マンニトール、アスパラギン酸、プロリン、グリシン、アルギニンおよびロイシンなどのいくつかの異なる安定化剤を様々な濃度で試験した。これは、下の表および上の表10〜14で見ることができる。
これらのスクリーニングの目的は、HMW形成に関してリード抗体をさらに安定させる添加剤を見出すことであった(アッセイ#12、15、20−FDSおよび21)。リード抗体の凝集に対する高い感受性のために、意図された長期保存温度(すなわち、5℃)は、添加剤の効果を監視するために妥当であることが見出された。
HMW形成に及ぼす異なる糖、ポリオール、アミノ酸および溶媒の影響をスクリーニングするために、実験計画(DoE)−スクリーニングモデル、第1度のD−最適マトリックス−を実行した(アッセイ#15)。このDoEの結果を、表19に要約する。
HMWに影響を及ぼすことが見出された添加剤は、アッセイ#12および20−FDSで別々に試験した:
・アミノ酸グリシン(#P12−1およびP20−4−FDS)およびプロリン(#P20−3−FDS)は、HMW形成の最小化において最良の効果を有することが見出された(図13および図14を参照する)
・マンニトール(#P20−1−FDS)は、それに続いた(図14を参照する)
・スクロース(#P12−3)およびトレハロース(#P12−4)が後に続いたが、効果はずっと劣った(図13を参照する)
・最後に、4%の濃度でアスパラギン酸8%(#P20−2−FDS)の正の効果は確認されなかった(図14を参照する)。
いくつかの他の添加剤を、アッセイ#21で試験した:
・リジン(#P21−5)は、HMW形成にわずかな正の影響を及ぼすことが見出された(図15を参照する)
・マンニトール(#P21−1)は、このアッセイで最良であることが見出された。
製剤へのプロリンの添加は2つの効果を有することが見出された:それは、液体製剤中の凝集速度を低減することによってHMW形成を制御し、それは、凍結乾燥製剤でケーキをよりエレガントにする増量剤の働きをした。凍結乾燥製剤へのマンニトールの添加がケーキをエレガントにすることも見出された。
次に、リード抗体製剤で様々な濃度のプロリンを試験した(表23を参照する)。1%および3%の濃度を試験した。試料をUPLCによって分析し、結果を表20および21、および図16に示す。表20および21は、1または3%のプロリン濃度を製剤で使用することができることを示す。これらのデータは、HMW動態に及ぼすプロリンの正の効果を確認する。さらに、プロリン3%でケーキはわずかによりエレガントであり(引き込みがちでない)、このことはバラストとしてのプロリンの役割を確認する(結果は示さず)。
結論として、HMW形成は、賦形剤、すなわちマンニトールならびにグリシンおよびプロリンなどのアミノ酸の添加によって有意に低減されたが、100mg/mLのリード抗体濃度の有益な効果は、満足な有効期間を達成するのに十分強力でない。したがって、凍結乾燥製剤は、凍結乾燥工程と一緒に開発された。
実施例6−凍結乾燥製剤
凍結/乾燥工程のために、リード抗体濃度が20〜38mg/mLの範囲の所望のFDSプロトタイプの5〜5.5mLを、15mLバイアルに一定量注入した(例として、表13および表14を参照する)。
凍結/乾燥工程は、15mLバイアルに一定量注入された5〜5.5mLの最終製剤近くのものに20〜38mg/mLの濃縮前溶液で実行した。
Usifroidからの3つの異なる種類の凍結乾燥システムを使用した:PL45(アッセイ#14)、SMH−300(アッセイ#17)およびSMH−90(アッセイ#16、18、20)。凍結乾燥サイクルの詳細については、表22を参照する。凍結乾燥工程間で変化する温度の勾配は、1℃/分である。
得られた乾燥物質は、WFIの適当な量(1.0〜1.6mL)を加えることによって、100mg/mLの目標濃度で次に再構成した。
凍結乾燥アッセイ#P16−20については、1mLのFDS溶液を−20℃で凍結させ、室温で一度解凍し、次に分析した。
中間体DSの凍結および解凍(HAP工程の終わり−BD)も試験した(アッセイ#9)。このアッセイのために、50mLのHDPE Nalgeneボトル中の20mLのDSを−20℃および−70℃の両方で凍結させ、室温で一度解凍し、次に分析した。
以下の分析法を実施した:
・外観(透明度および色)の目視検査
・眼に見えない粒子の数量化のための光吸収(HIAC)
・タンパク質純度のためのSEC
・タンパク質純度のためのSDS−PAGE
・電荷不均一性のためのIEF
・眼に見えない粒子の数量化のためのFCM
・凝集のためのDLS
・変性温度のためのDSC
・コロイド安定性のためのSLS
・二次構造のためのFT−IR分光法
・三次構造のための蛍光分光法
・残留水百分率判定のためのカールフィッシャー(凍結乾燥物のために)
・ケーキの結晶質/非晶質マトリックス判定のためのXRPD(凍結乾燥物のために)
製剤および凍結乾燥工程の選択のための主な基準は以下の通りであった:
以下のパラメータを監視した:
・凍結乾燥工程の間のリード抗体の安定性
・再構成された溶液の安定性
・FDS(凍結乾燥前の溶液)の安定性
・ケーキのエレガンス
・再構成時間
・ケーキの安定性
凍結乾燥サイクルは、ケーキの崩壊を避けるように選択した(表22を参照する):
・凍結温度は完全固化の温度未満、すなわちガラス転移温度(Tg’)よりわずかに低く設定し、それは各FDS候補(凍結乾燥前の溶液)についてDSCによって測定した(図17を参照する)。
・一次乾燥温度は、試料の温度がTg’の近くである崩壊温度未満にとどまるように設定した(図17を参照する)。
様々な凍結乾燥アッセイの間に得られたケーキは全てエレガントであり(図18を参照する)、再構成時間は5分以内であった。それらのパラメータが開発の過程で監視するのが重要であるとしても、それらは製剤を区別するために妥当でなかった。
凍結工程の間、リード抗体の濃度およびpHの有意なシフトを避けるために、1℃/分の冷却速度を選択した。カールフィッシャーによって測定された1%未満のケーキ中の残留水のレベルを得るために、二次乾燥温度を選択した(表22を参照する)。
リード抗体の安定化は、純度についてはSECおよびSDS−PAGEによって、粒子形成についてはDLSおよびFCMによって評価した。製剤を区別する妥当な基準は、再構成の前後のHMWのレベルおよび再構成後の眼に見えない粒子数であった。
凍結乾燥工程の影響を評価するために、各製剤について凍結乾燥前および再構成後のHMWのレベルを、ならびにこのレベルの増加を、凍結乾燥前のレベルに対する百分率で表した(図19および図20を参照する)。点線は、各図で10%の増加を示す。優れた安定性を提供する候補は、以下の通りであった:
・スクロース10%を有するリン酸塩:#P14−2
・スクロース5%+マンニトール3%を有するリン酸塩およびTris:#P14−3およびP14−8
・マンニトール3%+グリシン1%を有するリン酸塩:#P14−6
・スクロース5%+マンニトール3%を有するTris/リン酸塩:#P20−1
・スクロース5%+アスパラギン酸3%を有するTris/リン酸塩:#P20−2
・スクロース5%+プロリン3%を有するTris/リン酸塩:#P20−3
・スクロース5%+グリシン3%を有するTris/リン酸塩:#P20−4
いかなる賦形剤も無い場合(#P14−1)、凍結乾燥の前後にHMWの約130%の増加が観察されたので、リード抗体は凍結乾燥工程に対して強く不安定である点に留意する。DSで−20℃および−70℃で実行された(アッセイ#9)凍結/解凍サイクルがリード抗体の強力な不安定化を示したので、この結果は予想されており(図21を参照する)、凍結は凍結乾燥工程の第1の工程であった。
眼に見えない粒子に関して、FCMによる再構成された溶液の間の比較は、以下の候補のより優れた安定性を示した:
・スクロース5%+プロリン3%を有するTris/リン酸塩:#P20−3
・スクロース5%+グリシン3%を有するTris/リン酸塩:#P20−4
注:アッセイ#14については判定されていない
ケーキの再構成の後のリード抗体を安定させるために、凝集を遅くすることが以前に見出された賦形剤を使用した(液体製剤のための賦形剤スクリーニングに関するセクションを参照する)。再構成後のリード抗体の安定化は、純度についてはSECによって、粒子形成についてはDLSおよびFCMによって評価した。製剤を区別する妥当な基準は、以下の通りであった:
・再構成から24時間後のHMWのレベル(5℃で保存)
・機械的ストレス後の粒子数。
再構成から24時間後(5℃で保存)のHMW形成に関して、最良の安定性を提供した候補は以下の通りであった(図22および図23を参照する):
・マンニトール3%+グリシン1%を有するリン酸塩:#P14−6
・スクロース5%+プロリン3%を有するTris/リン酸塩:#P20−3
・スクロース5%+グリシン3%を有するTris/リン酸塩:#P20−4
続いて:
・スクロース10%を有するリン酸塩:#P14−2
・スクロース5%+マンニトール3%を有するリン酸塩およびTris:#P14−3、P14−7およびP14−8
・スクロース5%+マンニトール3%を有するTris/リン酸塩:#P20−1
凍結乾燥物の安定性を評価するために、製造直後およびその後1カ月(アッセイ#16−20)から2カ月(アッセイ#18−20)後に再構成を行った。凍結乾燥物候補は、5℃(アッセイ#16−20)および20℃(アッセイ#17)に保存した。ケーキの安定性は、純度についてはSECによって、粒子形成についてはFCMによって、ケーキ構造についてはXRPDによって評価した。
HMWおよび眼に見える粒子/眼に見えない粒子形成に関して、製剤の全ては5℃で保存する間、安定していることが見出された(図24および図25を参照する)。5℃で1カ月後にアッセイ#17および20の両方で観察されたHMWレベルのわずかな増加は、以下のアッセイでは再現されなかった(示さず)。さらに、20℃で保存する間、HMWレベルのわずかな増加が観察された(図24を参照する)。
アッセイ#16−18および20については、高品質のDPを確かなものにする重要なパラメータであるFDS安定性を考慮した。工程のこの段階でのリード抗体の安定化は、純度についてはSECによって、粒子形成についてはDLSおよびFCMによって評価した。リード抗体の安定性に及ぼす添加剤の効果を監視するために、5℃での保存が妥当であることが見出された。FDSで実行される1サイクルの凍結/解凍も、製剤を区別するために妥当だった。
5℃で保存中のリード抗体の安定性に関して、結果は添加剤に関するセクションで記載した(図14を参照する)。最良の安定性は、以下で得られた:
・スクロース1.75%+プロリン1.05%を有するTris/リン酸塩:#P20−3−FDS
・スクロース1.75%+グリシン1.05%を有するTris/リン酸塩:#P20−4−FDS
続いて:
・スクロース1.75%+マンニトール1.05%を有するTris/リン酸塩:#P20−1−FDS
1サイクルの凍結/解凍の後のリード抗体の安定性に関して、FCMによって行った粒子計数は、以下の製剤候補が安定していることを示した:
・スクロース1.67%+マンニトール1%を有するTris/リン酸塩:#P17−2−FDS
・スクロース1.75%+プロリン1.05%を有するTris/リン酸塩:#P20−1−FDS
・スクロース1.75%+プロリン1.05%を有するTris/リン酸塩:#P20−3−FDS
結論として、以下の基準:工程の間のリード抗体の安定性、ケーキの態様および安定性ならびに再構成時間、再構成された溶液およびFDSの安定性を考慮すると、2つの製剤候補が明らかに卓越している:
・スクロース5%+マンニトール3%を有するTris/リン酸塩
・スクロース5%+プロリン3%を有するTris/リン酸塩
実施例2〜6の結論
前製剤作業の間、眼に見える粒子/眼に見えない粒子の形成は、バッファー系(Tris/リン酸塩)のある範囲のpHの選択(≧7.0)により、特に界面活性剤:0.2%濃度のポリソルベート80の添加により管理された。
しかし、HMWの形成は、なお液体製剤にとって問題であった。最適なpH(7.0)および一部の賦形剤(すなわち、スクロース、マンニトールならびにグリシンおよびプロリンなどのアミノ酸)の選択によってHMW形成は有意に低減されたが、100mg/mLでの有益な効果は液体製剤の満足な有効期間を予想するのに十分なほどHMWの形成を阻止しなかった。
したがって、凍結乾燥製剤は、凍結乾燥工程と一緒に開発した。凍結乾燥工程の間の凝集を阻止するために、凍結保護物質:5%濃度のスクロースを選択した。凍結乾燥前の液体(濃度:35mg/mL)および再構成された溶液(濃度:100mg/mL)の両方を安定させるために、液体製剤のために選択された安定化賦形剤を凍結乾燥工程で試験した。これらの賦形剤の少数は凍結乾燥工程に適合し、その中の2つ:3%濃度のマンニトールおよびプロリンを選択した。選択のための主な基準は、以下の通りであった:ケーキのエレガンスおよび安定性ならびにFDS(凍結乾燥前の溶液)および再構成された溶液の安定性。
長期安定性に置かれた2つの製剤は、1つの賦形剤が異なる(表23を参照する):
・プロトタイプ1:プロリン
・プロトタイプ2:マンニトール
追加の製剤研究(実施例7〜8)
実施例7〜8で使用した略記号は、以下の通りである:
DP:医薬品
DS:薬物
FD:製剤開発
FDS:製剤化された薬物
FIM:ヒトで最初
GRAS:一般的に安全
HDPE:高密度ポリエチレン
HMW:高分子量
IEF:等電点電気泳動
IL:インターロイキン
LMW:低分子量
PC:ポリカーボネート
PES:ポリエーテルスルホン
PP:ポリプロピレン
PVDF:ポリフッ化ビニリデン
RT:室温
SC:皮下
Td1:変性の第1の温度
TOR:冷凍からの時間
要約
これらの研究(実施例7〜8)の目的は、液状のリード抗体のHMW形成への高い傾向に関してFDS安定性を改善することであった。
研究計画は前製剤研究(実施例2〜6)で取得した事前知識に基づいて規定され、35mg/mLのFDSにおける室温でのHMW形成の動態を重視する。
使用する全てのバッファーおよび賦形剤は、市販抗体製品または非経口使用のための他の製品で既に使用されており、詳細にはそれらは全てGRAS(一般的に安全)である。pHは、6.2から7.4の間である。
合計50個の異なる形成を、表23に記載される製剤と並べて比較した。主要な結論は以下の通りであった:
・約6.2のpH値はリード抗体溶解性を低下させる:コハク酸塩およびヒスチジンによりゲルの形成および沈殿がそれぞれ観察された
・さらに、溶液が乳白色でわずかに熱安定性が低いので、pH6.6でヒスチジンは避けるべきである
・6.6から7.4の間のpH範囲では、HMW形成動態に及ぼす明らかなpH効果はなかった
・イオン強度の増加は、HMW形成動態に不安定化効果を及ぼした
・リン酸塩およびクエン酸塩は、それらが1.75mMなどの低い濃度であるならば、試験した最良のバッファーであった
・試験した全ての賦形剤の中で、最良の安定化効果は、グリシン10および72mMならびにスクロース2.4%で得られた。しかし、この安定化効果はHMW形成を有意に遅くすることを可能にしなかった
結論として、実施例7〜8の結果は、HMW形成に関して表23に記載される製剤を有意に改善することができる賦形剤の新しい組合せを特定しなかった。推奨は、以下の製剤(表24を参照する)を保つことであった:リン酸塩6.5mM/Tris3.7mM、pH7.0、PS80 0.2%(w/v)、スクロース5%(w/v)、プロリン3%(w/v)。
序論
リード抗体は、サイトカインIL−4およびIL−13を標的にする操作されたヒト化二特異的抗体(BsAb)である。質量分析によって判定されるその分子量は198kDaであり、IEFによって判定されるそのIpは5.8から6.2の間である。
主要な製造DS工程変更が相IIbのために実施され、比較研究が相I/IIaと相IIbのDSおよびDP品質の間で計画される。DS製造変更の一部として、液体状態でのHMW形成を低減する目的で製剤研究を実施することに決定された。したがって、製剤の潜在的な改良を比較研究で含めることができた。
同じ時間では、スケールアップ、FDS解凍および150mg/15mLバイアルの代わりに100mg/7mLバイアルへのDP用量/バイアルへの変更のために、相IIbのためのDP製造工程が最適化されている点に留意する。この研究は、製剤開発と並行して実行されている。
この研究(実施例7〜8)のための現在の標的製品プロファイルは、医薬品の以下の特徴を規定する:
・投与経路:SC注射
・DPの形:凍結乾燥
・濃度:100mg/mLで溶液を再構成
・有効期間:24カ月
・保存温度:2℃〜8℃
・用量強度:100mg/バイアル
・一次容器:7mLの1型チューブ透明ガラスバイアル
薬物は、1Lポリカーボネートボトルに−20℃で保存する前に35mg/mLで製剤化するべきである。凍結乾燥前に追加の賦形剤または希釈は実施されない。
FIMのための前製剤および製剤研究は、以下の結論を可能にした:
・酸性pH<6.0(低い熱およびコロイド安定性)および塩基性のpH>7.5(熱ストレス下でLMW形成および電荷アイソフォームが変化する)を避ける。
・バッファー系リン酸塩/TrispH.0と一緒にポリソルベート80を0.2%の濃度で用いることによって、眼に見える粒子/眼に見えない粒子は有意に低減された
・HMW形成動態はリード抗体濃度と一緒に増加し、試験した製剤は、100mg/mLにおいて液体製剤の満足な有効期間が予想されるほど十分にHMW形成を阻止しなかった。
・液体状態でのHMW形成は、35mg/mLのFDSから100mg/mLを達成するために初期容量(凍結乾燥前)の1/3よりわずかに少ない量で再構成される凍結乾燥DPの方面に開発を推進した。凍結保護物質および凍結乾燥保護剤が選択された:5%濃度のスクロース。
・相IおよびIIaのために選択された製剤は、以下の通りであった:リン酸塩6.5mM/Tris3.7mM、pH7.0、PS80 0.2%(w/v)、スクロース5%(w/v)、プロリン3%(w/v)。
・わずかな正の効果を有すると同定された賦形剤、すなわち、スクロース、マンニトールならびにグリシンおよびプロリンなどのアミノ酸を組み合わせることによって、この製剤は、HMW形成に関して最適化することができるかもしれない。
液体状態でのHMW形成は、分解の主要な経路であると同定された。動態は溶液の温度(DPではRTより5℃で10倍遅い)およびリード抗体濃度と一緒に増加する:
・RTで35mg/mLのFDS:ΔHMW=7時間で+1.6%、24時間で+4.1%
・RTで100mg/mLのDP:ΔHMW=1時間で+0.6%、5時間で+3.5%
目的
この研究(実施例7〜8)の目的は、HMW形成に関して液体状態のリード抗体の安定性を増加させることであった。この研究の定量的目標を設定するために、以下の値が提案された:
・使用中の安定性のためのDP再構成からRTで5時間:5時間でΔHMW<+1%、
・DP製造を容易にするためのFDSの12時間のTOR:12時間でΔHMW<+1%。
これらの目標値は、100mg/mLの再構成されたDPの使用条件、および35mg/mLのFDSが冷凍条件から出たときの工程の製造条件を考慮する。これらの値は、品質目標製品プロファイルに従って調整するべきである。
研究デザイン
この研究(実施例7〜8)のために提案されたアプローチは、35mg/mLのリード抗体濃度で広範囲の製剤にわたって組み合わせた賦形剤をスクリーニングすることであった。
製剤のスクリーニングは、HMW形成に潜在的に影響を与えることができる安定化賦形剤に重点を置いた。この研究のために、以下が決定された:
・それらの濃度でHMW形成に負の影響は実証されず、製造工程および/または再構成への強い正の影響が観察されたので、製剤相IのPS80およびスクロースの濃度がスクリーニングで保たれた。
・以前の研究は約pH7にpHを保つ利点を示していたので、pH範囲は6.2から7.4の間に引き締められた
・このpH範囲内の5つの注射可能なバッファーを、単独でまたはいくつかの賦形剤と一緒にスクリーニングした:他のバッファー系および/または添加剤(主にアミノ酸、スクロース(相I製剤に既に含有されたものに加えて)および塩)。
薬物
この研究(実施例7〜8)で使用したDSは、表25に記載する。
医薬品
この研究(実施例7〜8)で使用したDPは、製剤相I/IIa(リン酸塩6.5mM/Tris3.7mM、pH7.0、PS80 0.2%、スクロース5%、プロリン3%)で製剤化した(表26を参照する)。
処方(S)
実施例7〜8の各アッセイのための処方は、下の表27に掲載する。
製造工程
実施例7〜8の製剤は、スクロース2.1%に42mg/mLの濃度でUF/DFによって得られたリード抗体の濃縮溶液で製造した。このリード抗体溶液は、賦形剤の濃縮保存溶液で希釈した。
UF/DF工程
UF/DF工程(実施例7〜8)の間、35mg/mLの初期タンパク質溶液を40mg/mLに先ず濃縮し、次にバッファーを交換した。ダイアフィルトレーションの後、タンパク質溶液を目標の最終濃度であった42mg/mLを超えて濃縮した(表28を参照する)。
使用した材料および各UF/DFの工程条件を、表28に記載する。UF/DFの終わりに、リード抗体濃度をスクロース2.1%溶液に42mg/mLに調整した。
製剤調整
UF/DF後リード抗体溶液(実施例7〜8)を、所望の最終製剤まで適当な量の濃縮保存溶液で希釈した。この研究のために製造された濃縮溶液の参照および組成を、表29に要約する。
各製剤を層流下で滅菌濾過し(Millex(登録商標)GV)、各安定性時点について少量を適宜2mLのI型ガラスバイアルに注入し(1から2mL)、栓をした。
ストレス条件
熱ストレス
製剤アッセイに従って実施例7〜8で実施した熱ストレス条件は、表30に掲載する。
分析法の説明
実施例7〜8で以下の分析法を実施した:
・外観(透明度および色)の目視検査
−7mLバイアル中の溶液を自然光で観察した
・タンパク質純度のためのHPLC−SEC
−35℃の2つのカラムPROSEC 300S−250×4.6mm
−移動相:リン酸塩0.1M/NaCl 0.2M pH7.0
−検出:280nm
−注入:10μL(濃度5mg/mL)
−流量:0.2mL/分
−全実行時間:40分間
以下の分析法を実施した:
・タンパク質純度のためのUPLC−SEC
−カラム:40℃の1つのAcquity BEH200 SEC(150×4.6mmdp=1.7μm)
−移動相:pH7.0のNaHPO 50mM/NaClO 300mM
−検出:280nmのUV
−注入:1μL(5mg/mLの溶液)標準3014ET
−注入:2μL(2.0mg/mLの溶液)
−流量:0.3mL/分
−全実行時間:8分間
以下の分析法を監視した:
・変性温度のためのDSC:
−異なる製剤での抗体の熱安定性を推定するために示差走査熱量測定(DSC)を使用した。
−熱量測定は、1℃/分の加熱速度により、25℃から100℃のVP−毛細管DSCで実施した。
−能力曲線は、変性温度Td(℃)に関する情報を与えた(ピーク最大値)。
評価の基準
・SEC:差がHMWの0.5%以下であったとき、結果は同等であると考えた。
・DSC:Td1の差が0.4℃以下であったとき、結果は同等であると考えた。
UPLC対HPLC方法
第1のスクリーニング(アッセイ#H04−150から172)は、相Iのために開発されたHPLC方法で実施されていた。多数の試料を続けて分析したときに、HMWレベル判定に影響を与えたベースラインの変動に関する問題が観察されていた。
第2のスクリーニング(アッセイ#H04−185から190)については、正確なHMWレベルの発生を得るために、ベースライン変動が観察されなかったUPLC方法を使用した。200個を超える試料を同じカラムに注入した後でさえ、標準の同じクロマトグラフィープロファイルが観察された。
SEC測定のための参照
経時的HMW発生に関して異なる系列を比較するために、製剤相Iを参照として使用した:
・第1のスクリーニング(アッセイ#H04−150から172)については、35mg/mLのDP凍結乾燥物#H04−016でWFIによる再構成によって、3つの系列の各々についてFDS相Iを得た。
・第2のスクリーニング(アッセイ#H04−185から190)については、以前のFDS相I(H04−016)に加えて、3つの系列の各々について試験製剤と一緒に新たに製造された別のFDS相Iを使用した。さらに、第3のFDS相I参照(#LT−10006− DS)を使用した:FDSは凍結乾燥されずに解凍されるだけであった。
予想外にも、HMW動態は様々な参照の間で異なるようであった。比較のために、2つの追加のDP凍結乾燥物を、DP凍結乾燥物#H04−016と一緒に試験した。DP凍結乾燥物の中での差は、RTで40時間後に有意になった。しかし、RTで16時間後から、解凍された参照#LT−10006−DSはDP凍結乾燥物の全てと有意に異なった。DP凍結乾燥物は解凍された参照#LT−10006−DSより速いHMW動態を示し、したがって、この研究で製造された製剤(この研究のための製剤は解凍されたFDSから製造された(製造工程に関するセクションを参照))を製剤相I/IIaと比較するために使用することができない。
同じバッチおよび新たに調製された凍結乾燥DPを用いると、解凍されたFDSとDP凍結乾燥物の間でHMW動態の有意な差は観察されなかった。したがって、この研究のために新たに製造された製剤で観察されたHMW動態は、凍結乾燥後の同じ製剤でも同様に観察されるであろう。
それらのアッセイから導かれた結論は、全てのDP凍結乾燥物および全ての解凍されたFDSに一般化できるとは限らない。異なるバッチの間でのHMW動態の比較は様々なパラメータに依存することができ、特異的で別個の研究を必要とする。
結果および考察
実施例7〜8で製造された全ての製剤は、少なくとも1.75%(w/v)のスクロースおよび約0.07%(w/v)のPS80を含有した。これらの濃度は公称値であり、リード抗体出発溶液に適用される希釈係数に基づく。PS80濃度に関して、UF/DFの間のPS80吸着は無視できると仮定された。これらの賦形剤濃度は、製剤相Iと同じだった。
実施例7−バッファースクリーニング
この実施例でのpHは6.2から7.4でスクリーニングされ、この範囲の中で以下の全ての注射可能なバッファーが試験された:コハク酸塩、ヒスチジン、クエン酸塩、リン酸塩およびTris。
A)バッファーの種類およびpH
第1のスクリーニング(アッセイ#H04−150から172)では、実施例8−添加剤スクリーニング−でさらに詳述されるいくつかの賦形剤と一緒に、上記のバッファーを10mMの濃度で試験した。バッファー濃度は10mMに固定され、HMW形成へのその影響がバッファー濃度に関するセクションで見られることに留意する(実施例7)。
DSC
DSC結果は、熱安定性がわずかに低かった(Td1=64.7℃から65.1℃)ヒスチジン製剤を除いて、全ての製剤が参照と同等である(Td1=65.5℃)ことを示した(図26を参照する)。
初期時間での目視検査
pH6.2の製剤およびpH6.6のヒスチジン製剤を除いて、全ての製剤は透明で参照と同等だった。
pH6.2で、試験した両バッファーで溶解性の低下が観察された:
・ヒスチジン製剤はRTで沈殿する(図27を参照する)
・RTでコハク酸塩製剤はわずかに乳白色であり、5℃でゲルの形成を観察することができ(図27を参照する)、それは、溶液をRTに戻して静かに振盪したときに可逆的であった。コハク酸塩は、キレート特性を有することができる。
RTにおいて、pH6.6のヒスチジン製剤は、参照よりわずかに乳白色であった。
SECによるHMW発生
ここで示す結果は3つの異なる系列からであったので、HMW発生を直接に比較することができず、参照と比較することができただけである。
・ヒスチジンpH6.6はRTで参照と同等で、5℃でわずかにより優れていた(ヒスチジン単独では+2.4%、参照については144時間で+3.2%)。
・クエン酸塩pH6.6はRTで参照よりわずかに優れ(クエン酸塩単独では+4.6%、参照については24時間で+5.2%)、5℃で参照と同等であった。
・リン酸塩pH6.6はRTで参照よりわずかに優れ(リン酸塩単独では+8.2%、参照については48時間で+9.0%)、5℃で参照と同等であった。
・リン酸塩pH7は、RTおよび5℃で参照と同等であった。
・TrispH7はRTで参照よりわずかに悪く(Tris単独では+7.8%、参照については48時間で+7.0%)、5℃で参照と同等であった。
・TrispH7.4は、RTおよび5℃で参照と同等であった。
図28を参照する。
HMW形成に関して、pH6.6でリン酸塩およびクエン酸塩は同等で、pH7.0でリン酸塩はTrisよりわずかに安定化させた。このスクリーニングのために使用した参照が別のバッチから製造された凍結乾燥物であったので、10mMの上記のバッファーは製剤相I/IIaと直接に比較することができない(SEC測定のための参照に関する上のセクションを参照する)。
結論
10mMの濃度でのバッファー系スクリーニングに関して、以下が結論づけられる:
・約6.2(pIの近く)のpH値は、リード抗体の溶解性を低下させた:
−ゲル形成は、pH6.2のコハク酸塩で観察された
沈殿は、pH6.2のヒスチジンで観察された
・さらに、溶液が乳白色でわずかに熱安定性が低いので、pH6.6でヒスチジンは避けるべきである
・試験したバッファー:ヒスチジン、クエン酸塩、リン酸塩およびTrisに関して、HMW形成に及ぼす6.6から7.4の範囲内のpHの影響に明らかな傾向はなかった
・クエン酸塩およびリン酸塩は10mMで最良のバッファーであるようだったが、HMW形成に関してバッファー効果は非常に弱かった
B)相I/IIa製剤へのpHの微調整
HMW形成に及ぼすpHの影響を同じ操作で判定するために、相I製剤(アッセイ#H04−187)でpHを6.7から7.2の範囲にわたってスクリーニングした。
DSC
DSC結果は、全ての製剤が参照と同等であることを示した(pH7.0)(図29を参照する)。
SECによるHMW発生
pHを6.7から7.2まで上昇させたとき、HMW形成のわずかな減少傾向があった(図30を参照する)が、これはRTで24時間後に有意になっただけである(pH6.7では+4.1%、pH7.2では+3.4%)。
結論
バッファーリン酸塩2.2mM/Tris1.3mM(製剤相I)では、RTで24時間後に6.7から7.2の範囲のpHのわずかな影響があった。しかし、この効果は最初の16時間の間有意でなかったので弱かった。このことは、このpH範囲でのHMW形成へのpHの弱い効果を確認した。
C)バッファー濃度
HMW形成に及ぼすバッファー濃度の影響を調査するために、クエン酸塩およびリン酸塩を10mMより低い濃度:0、1.75および5.25mMで試験した(アッセイ#H04−185)。pHは、試験した範囲の中間点:pH=6.8に設定した。全ての製剤は、オスモル濃度を調整するために72mMのグリシン、ならびに結果および考察に関するセクションの最初で記載した通り、1.75%のスクロースおよび約0.07%のPS80を含有した。
DSC
DSC結果は、全ての製剤が参照(製剤相I)と同等であることを示した(図31を参照する)。バッファー無しのグリシン(185A2)は、他の試験製剤よりわずかに安定性が低かったことに留意する(Td1で約1℃の差)。
SECによるHMW発生
試験した両バッファーについて、バッファー濃度を低下させたときにHMW形成のわずかな減少傾向があり、最良の結果はバッファー無しおよびバッファーに1.75mMで得られた(例えば、RTの48時間でクエン酸塩10mMについては+7.8%およびバッファー無しでは+7.0%)(図32を参照する)。1.75mMのクエン酸塩およびバッファー無しは、参照と同等だった(例えば、RTの48時間でクエン酸塩については+7.1%およびバッファー無しでは+7.0%であったが、参照については+6.8%であった)。
結論
バッファー濃度を低下させることは、HMW形成動態にわずかに安定させる効果を及ぼした。この効果は、おそらくイオン強度に関係があった。HMW形成の点でバッファー無しおよびバッファークエン酸塩1.75mMが最良の候補であり、わずかに劣ったリン酸塩1.75mMが続いた。グリシン72mMで試験したそれらのバッファーは、製剤相I/IIaと同等だった。
実施例8−添加剤スクリーニング
賦形剤の間の潜在的相乗効果を判定するために、添加剤グリシン、プロリン、ヒスチジンおよびTrisのスクリーニングは、バッファースクリーニングと組み合わせて行った(第1のスクリーニング:アッセイ#H04−150から172)。添加剤塩化ナトリウム、安息香酸ナトリウム、グリシンおよびスクロースのスクリーニング(第2のスクリーニング:アッセイ#H04−185から190)は、第1のスクリーニングから選択された最良のバッファーリン酸塩またはクエン酸塩で行った(実施例7)。
製剤は、1.75%のスクロースおよび約0.07%のPS80を含有した。
A)塩化ナトリウムおよび安息香酸ナトリウム
HMW形成に及ぼすイオン強度および疎水性相互作用の効果をそれぞれ評価するために、塩化ナトリウムおよび安息香酸ナトリウムを試験した。製剤相Iオスモル濃度(FDSで165mOsm/kg)を超えない濃度で、これらの添加剤をリン酸塩1.75mM pH6.8で試験した。
DSC
DSC結果は、NaCl製剤は参照と同等である(NaClでTd1=65.7℃、参照で65.6℃)が、安息香酸ナトリウム製剤は熱安定性がわずかに低い(Td1=65.0℃)ことを示した。
SECによるHMW発生
試験した両添加剤に関して、参照と比較してHMW形成に明らかな負の効果があった(例えば、RTの24時間で、38.5mMのNaClでは+5.2%、37.8mMの安息香酸ナトリウムでは+5.2%、および参照では+3.2%)。発生は両賦形剤で類似しているので、NaClの結果だけをここで示す(図33を参照する)。
結論
バッファー濃度について見られる通り、NaClまたは安息香酸ナトリウムでイオン強度を増加させることは、HMW形成動態に明らかな負の効果を及ぼした。さらに、安息香酸ナトリウムの添加によるHMW動態に及ぼす疎水性相互作用の効果は、観察されなかった。
B)グリシン、プロリン、ヒスチジンおよびTris
これらの添加剤(グリシン、プロリン、ヒスチジンおよびTris)は、10mMの濃度で試験した(第1のスクリーニング:アッセイ#H04−150から172)。
DSC
DSC結果は、上記の添加剤を有する全ての製剤がそれらのない製剤(バッファーだけ)と同等であることを示した。
SECによるHMW発生
製剤間の差は弱かったが、RTで48時間後および5℃で6日後に傾向を見ることができた:
・ヒスチジンバッファー:
−RT:φ(添加剤無し)=グリシン>プロリン>Tris
−5℃:φ>グリシン=プロリン>Tris
・クエン酸バッファー:
−RT:グリシン>プロリン=ヒスチジン=Tris=(Tris+グリシン)>φ
−5℃:グリシン>プロリン=ヒスチジン=Tris=(Tris+グリシン)=φ
・リン酸バッファー:
−RT:グリシン=プロリン=φ>ヒスチジン=Tris
−5℃:グリシン>プロリン=φ=ヒスチジン=Tris
・Trisバッファー:
−RT:グリシン>φ=ヒスチジン
−5℃:グリシン=φ=ヒスチジン
結論
HMW形成に関して、これらの添加剤の効果は弱かったが、傾向を見ることができた:
・10mMのグリシンは、わずかな正の効果を有した
・10mMのヒスチジンおよびプロリンは、効果を有しないようだった
・10mMのTrisは、安定化効果を有さず、わずかな不安定効果を有することさえできた
c)スクロースおよびグリシン
第2のスクリーニング(アッセイ#H04−185)では、2.4%のスクロースの追加の量(合計4.15%(w/v)のスクロースを与えた、全ての製剤に含有された1.75%の既存のスクロースに加えて)および72mMの濃度のグリシンを、選択された最良のバッファーで試験した(バッファースクリーニングに関するセクションを参照する)。製剤相Iのオスモル濃度(FDSで165mOsm/kg)を超えないように、これらの濃度を最大にした。
DSC
DSC結果は、全てのスクロース2.4%およびグリシン72mM製剤が参照と同等であったことを示した(例えば、スクロースの場合、リン酸塩1.75mMではTd1=65.7℃、参照では65.6℃)。
SECによるHMW発生
クエン酸塩1.75mMおよびバッファー無しについてスクロースを含有する製剤と比較したときだけ、グリシンのわずかな正の効果が確認された(図34を参照する)。しかし、この正の効果は、RTで48時間後に有意なだけだった。
結論
HMW形成に関しては、対象のタイムスケール(RTで<24時間)で、最良のバッファー候補で試験したスクロースおよびグリシン製剤は、製剤相Iと同等であった。
実施例7〜8の結論
この研究のために、約50個の製剤を製造して、現行の相I/IIa製剤と並べて比較した。pHスクリーニングは6.2から7.4にわたり、賦形剤の間の潜在的相乗効果を評価するために、単独、またはいくつかの賦形剤(全てGRAS)と組み合わせたこのpH範囲内の全ての注射可能なバッファーを含んだ。
主要な結論は、以下の通りであった:
・約6.2のpH値は、リード抗体溶解性を低下させる:コハク酸塩およびヒスチジンによりゲルの形成および沈殿がそれぞれ観察された;
・さらに、溶液が乳白色でわずかに熱安定性が低いので、pH6.6でヒスチジンは避けるべきである;
・6.6から7.4の間のpH範囲では、HMW形成動態に及ぼす明らかなpH効果はなかった;
・イオン強度の増加は、HMW形成動態に不安定化効果を及ぼした;
・リン酸塩およびクエン酸塩は、それらが1.75mMなどの低い濃度であるならば、試験した最良のバッファーであった;
・試験した全ての賦形剤の中で、最良の安定化効果は、グリシン10および72mMならびにスクロース2.4%で得られた。しかし、この安定化効果はHMW形成を有意に遅くすることを可能にしなかった;ならびに
・10mMで効果を有しないプロリンは等張剤として使用することができた(91mM(FDS相I製剤中のプロリン濃度)のプロリンの効果は、HMW形成に関して評価されていなかった(例えば、プロリンの有る無しでFDS製剤相Iを評価すること)。
結論として、実施例7〜8の結果は、HMW形成に関して現行の製剤を有意に改善することができる賦形剤の新しい組合せを特定しなかった。すなわち、実施例7〜8の結果は、実施例1〜6の結果を追認する。推奨は、相IIb研究のために現行の相I/IIa製剤を保つことであった。したがって、現行の製剤は、以下の通りであった(表31を参照する):リン酸6.5mM/Tris3.7mM、pH7.0、PS80 0.2%(w/v)、スクロース5%(w/v)、プロリン3%(w/v)。
現行製剤の量的調整(新しい賦形剤を加えずに賦形剤濃度を微調整する)を、相III/市販製剤のために実行することができる。

Claims (31)

  1. 安定な抗体製剤であって、
    式VL1−リンカー−VL2の軽鎖および式VH1−リンカー−VH2の重鎖を含み、VL1およびVH1はIL−13抗原結合ドメインを形成し、VL2およびVH2はIL−4抗原結合ドメインを形成する、二特異的抗IL−4/抗IL−13抗体またはその抗原結合断片;ならびに
    製剤のpHを約pH7に維持するのに適するバッファー系;
    を含み、ここで、バッファー系がTrisバッファーおよびリン酸バッファーを含み、そして製剤が製剤のイオン強度を低減するために15mM以下の塩濃度を有し、そして製剤がマンニトールを含む、前記抗体製剤。
  2. VL1は、配列番号1のCDR配列を含み;
    VH1は、配列番号2のCDR配列を含み;
    VL2は、配列番号3のCDR配列を含み;
    VH2は、配列番号4または5のCDR配列を含む、
    請求項1に記載の製剤。
  3. VL1は、配列番号1のアミノ酸配列を含み;
    VH1は、配列番号2のアミノ酸配列を含み;
    VL2は、配列番号3のアミノ酸配列を含み;
    VH2は、配列番号4または5のアミノ酸配列を含む、
    請求項1に記載の製剤。
  4. 軽鎖は式N−VL1−リンカー−VL2−CLを含み、CLは抗体の軽鎖定常ドメインであり、重鎖は式N−VH1−リンカー−VH2−CH1−CH2−CH3を含み、CH2−CH3は抗体のFcドメインに対応する、請求項1に記載の製剤。
  5. リンカーが配列番号6のアミノ酸配列を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の製剤。
  6. 抗体またはその抗原結合断片が定常領域ドメインをさらに含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の製剤。
  7. 定常領域ドメインが、CH1、CH2、CH3およびCLからなる群から選択される、請求項6に記載の製剤。
  8. 二特異的抗体またはその抗原結合断片が、ヒト化IgG4二特異的抗体またはその抗原結合断片である、請求項1に記載の製剤。
  9. 抗体またはその抗原結合断片の濃度が約100mg/mLである、請求項1〜8のいずれか1項に記載の製剤。
  10. バッファー系の濃度が約10mMである、請求項1〜9のいずれか1項に記載の製剤。
  11. Trisバッファーの濃度が約3.7mMである、請求項1に記載の製剤。
  12. リン酸バッファーの濃度が約6.3mMである、請求項1に記載の製剤。
  13. Trisバッファーの濃度が約3.7mMであり、リン酸バッファーの濃度が約6.3mMである、請求項1に記載の製剤。
  14. 非イオン性界面活性剤をさらに含む、請求項1〜13のいずれか1項に記載の製剤。
  15. 非イオン性界面活性剤の濃度が約0.05%〜約0.2%(w/v)である、請求項14に記載の製剤。
  16. 非イオン性界面活性剤がポリソルベートである、請求項14に記載の製剤。
  17. ポリソルベートがポリソルベート80である、請求項16に記載の製剤。
  18. ポリソルベート80の濃度が約0.05%〜約0.2%(w/v)である、請求項17に記載の製剤。
  19. ポリソルベート80の濃度が約0.2%(w/v)である、請求項18に記載の製剤。
  20. 糖をさらに含む、請求項1〜19のいずれか1項に記載の製剤。
  21. 糖の濃度が約5%(w/v)である、請求項20に記載の製剤。
  22. 糖が二糖である、請求項20に記載の製剤。
  23. 二糖がスクロースである、請求項22に記載の製剤。
  24. スクロースの濃度が約5%(w/v)である、請求項23に記載の製剤。
  25. マンニトールの濃度が約1%から約3%(w/v)である、請求項1〜24のいずれか1項に記載の製剤。
  26. マンニトールの濃度が約3%(w/v)である、請求項25に記載の製剤。
  27. 再構成前に凍結乾燥製剤である、請求項1〜26のいずれか1項に記載の製剤。
  28. 眼に見える粒子、眼に見えない粒子、低分子量タンパク質および高分子量タンパク質に関して優れた安定性を示す、請求項1〜27のいずれか1項に記載の製剤。
  29. 安定な凍結乾燥抗体製剤であって、
    凍結乾燥抗体製剤が水で再構成されて、
    配列番号2および4のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域ならびに配列番号1および3のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、約100mg/mLの二特異的抗体またはその抗原結合断片;
    約3.7mMのTrisバッファー濃度および約6.3mMのリン酸バッファー濃度を含む、約10mMのバッファー系;
    約0.2%(w/v)のポリソルベート80;
    約5%(w/v)のスクロース;ならびに
    約3%(w/v)のマンニトール;
    を含み、製剤のpHは約pH7である、製剤を提供する、前記凍結乾燥抗体製剤。
  30. 請求項1〜29のいずれか1項に記載の製剤を含む容器ならびに製剤の投与および使用のための指示書を含むキット。
  31. アレルギー性疾患、がん、喘息、IL−4および/もしくはIL−13の異常な生成に関連する疾患、または上昇したTH−2によって媒介される応答に関連する疾患を処置するための方法において使用するための、請求項1〜29のいずれか1項に記載の製剤。
JP2016511042A 2013-04-29 2014-04-29 抗il−4/抗il−13二特異的抗体製剤 Active JP6470261B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361816899P 2013-04-29 2013-04-29
US61/816,899 2013-04-29
EP14305160 2014-02-05
EP14305160.5 2014-02-05
PCT/EP2014/058733 WO2014177568A1 (en) 2013-04-29 2014-04-29 Anti-il-4/anti-il-13 bispecific antibody formulations

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019004836A Division JP2019070025A (ja) 2013-04-29 2019-01-16 抗il−4/抗il−13二特異的抗体製剤

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016519124A JP2016519124A (ja) 2016-06-30
JP2016519124A5 JP2016519124A5 (ja) 2017-06-22
JP6470261B2 true JP6470261B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=50159179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016511042A Active JP6470261B2 (ja) 2013-04-29 2014-04-29 抗il−4/抗il−13二特異的抗体製剤

Country Status (17)

Country Link
US (1) US10005835B2 (ja)
EP (1) EP2991678B1 (ja)
JP (1) JP6470261B2 (ja)
KR (1) KR102307257B1 (ja)
CN (1) CN105339004B (ja)
AU (1) AU2014261497B2 (ja)
CA (1) CA2910693C (ja)
CL (1) CL2015003193A1 (ja)
HK (1) HK1215389A1 (ja)
IL (1) IL242372B2 (ja)
MX (1) MX2015015152A (ja)
MY (1) MY178837A (ja)
PH (1) PH12015502441A1 (ja)
RU (1) RU2690850C2 (ja)
SG (2) SG11201508682RA (ja)
TW (1) TWI679019B (ja)
WO (1) WO2014177568A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2050764A1 (en) * 2007-10-15 2009-04-22 sanofi-aventis Novel polyvalent bispecific antibody format and uses thereof
WO2012125775A1 (en) 2011-03-16 2012-09-20 Sanofi Uses of a dual v region antibody-like protein
TWI745962B (zh) 2014-06-27 2021-11-11 法商賽諾菲公司 測定投予至人類個體之包括雙-v-區類抗體蛋白或其片段的劑量是否在人類個體中與il-4或il-13特異性結合之方法
KR101776879B1 (ko) * 2015-01-19 2017-09-08 주식회사 녹십자 항-egfr 항체를 포함하는 약학 제제
WO2017122121A1 (en) * 2016-01-12 2017-07-20 Dr. Reddy's Laboratories Limited Stable pharmaceutical composition
AU2017370942A1 (en) 2016-12-07 2019-06-13 Progenity Inc. Gastrointestinal tract detection methods, devices and systems
JP7042220B2 (ja) 2016-12-28 2022-03-25 Jcrファーマ株式会社 凍結乾燥製剤
WO2018183932A1 (en) 2017-03-30 2018-10-04 Progenity Inc. Treatment of a disease of the gastrointestinal tract with a il-13 inhibitor
US11603407B2 (en) 2017-04-06 2023-03-14 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Stable antibody formulation
JOP20190255A1 (ar) 2017-04-28 2019-10-27 Amgen Inc صيغ أجسام مضادة لـ rankl بشري، وطرق لاستخدامها
US10646569B2 (en) 2017-05-16 2020-05-12 Bhami's Research Laboratory, Pvt. Ltd. High concentration protein formulations with reduced viscosity
TWI795415B (zh) 2017-07-07 2023-03-11 日商安斯泰來製藥股份有限公司 新穎的抗人類CEACAM5抗體Fab片段
EP3849513A1 (en) * 2018-09-11 2021-07-21 Ichnos Sciences SA Compositions comprising a bispecific antibody, bufffer and one or more stabilizing agents
MX2021003628A (es) * 2018-10-01 2021-05-27 Amgen Inc Metodos para reducir la agregacion de anticuerpos biespecificos.
CN112839683B (zh) * 2018-10-10 2023-11-14 安斯泰来制药株式会社 含有标记部-抗人抗体Fab片段复合物的药物组合物
KR102131519B1 (ko) * 2018-10-30 2020-07-07 가톨릭대학교 산학협력단 간암 전이 진단 또는 예후 예측용 바이오마커 및 이의 용도
EP3883635A1 (en) 2018-11-19 2021-09-29 Progenity, Inc. Methods and devices for treating a disease with biotherapeutics
US11634485B2 (en) 2019-02-18 2023-04-25 Eli Lilly And Company Therapeutic antibody formulation
KR20220012894A (ko) * 2019-05-24 2022-02-04 사노피 전신 경화증의 치료 방법
GB201911461D0 (en) * 2019-08-09 2019-09-25 Arecor Ltd Novel composition
US11707610B2 (en) 2019-12-13 2023-07-25 Biora Therapeutics, Inc. Ingestible device for delivery of therapeutic agent to the gastrointestinal tract

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4444887A (en) 1979-12-10 1984-04-24 Sloan-Kettering Institute Process for making human antibody producing B-lymphocytes
US4716111A (en) 1982-08-11 1987-12-29 Trustees Of Boston University Process for producing human antibodies
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
GB8928874D0 (en) 1989-12-21 1990-02-28 Celltech Ltd Humanised antibodies
SG48759A1 (en) 1990-01-12 2002-07-23 Abgenix Inc Generation of xenogenic antibodies
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5814318A (en) 1990-08-29 1998-09-29 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
EP0519596B1 (en) 1991-05-17 2005-02-23 Merck & Co. Inc. A method for reducing the immunogenicity of antibody variable domains
ES2136092T3 (es) 1991-09-23 1999-11-16 Medical Res Council Procedimientos para la produccion de anticuerpos humanizados.
US5869619A (en) 1991-12-13 1999-02-09 Xoma Corporation Modified antibody variable domains
US5639641A (en) 1992-09-09 1997-06-17 Immunogen Inc. Resurfacing of rodent antibodies
EP1978033A3 (en) 1995-04-27 2008-12-24 Amgen Fremont Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
EP0823941A4 (en) 1995-04-28 2001-09-19 Abgenix Inc HUMAN ANTIBODIES DERIVED FROM IMMUNIZED XENO MOUSES
US5916771A (en) 1996-10-11 1999-06-29 Abgenix, Inc. Production of a multimeric protein by cell fusion method
DK0942968T3 (da) 1996-12-03 2008-06-23 Amgen Fremont Inc Fuldt humane antistoffer, der binder EGFR
AU742045B2 (en) 1997-04-14 2001-12-13 Amgen Research (Munich) Gmbh Novel method for the production of anti-human antigen receptors and uses thereof
US6235883B1 (en) 1997-05-05 2001-05-22 Abgenix, Inc. Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor
US20040023338A1 (en) 2001-10-26 2004-02-05 Heavner George A. IL-4 mutein proteins, antibodies, compositions, methods and uses
WO2003035847A2 (en) 2001-10-26 2003-05-01 Centocor, Inc. Il-13 mutein proteins, antibodies, compositions, methods and uses
US20040033228A1 (en) 2002-08-16 2004-02-19 Hans-Juergen Krause Formulation of human antibodies for treating TNF-alpha associated disorders
TWI307630B (en) * 2004-07-01 2009-03-21 Glaxo Group Ltd Immunoglobulins
US20060148009A1 (en) 2004-10-12 2006-07-06 Xencor, Inc. Prediction and assessment of immunogenicity
AU2008204901A1 (en) * 2007-01-09 2008-07-17 Wyeth Anti-IL-13 antibody formulations and uses thereof
EP2050764A1 (en) * 2007-10-15 2009-04-22 sanofi-aventis Novel polyvalent bispecific antibody format and uses thereof
EP2225275A4 (en) 2007-11-28 2013-04-03 Medimmune Llc PROTEIN FORMULATION
EP2196476A1 (en) 2008-12-10 2010-06-16 Novartis Ag Antibody formulation
WO2011017070A1 (en) * 2009-07-28 2011-02-10 Merck Sharp & Dohme Corp. Methods for producing high concentration lyophilized pharmaceutical formulations
MX2012010728A (es) * 2010-03-17 2013-03-05 Abbott Res Bv Composiciones de anticuerpos de factor de anti-crecimiento de nervios (ngf).
WO2012125775A1 (en) * 2011-03-16 2012-09-20 Sanofi Uses of a dual v region antibody-like protein
TWI622597B (zh) 2011-03-28 2018-05-01 賽諾菲公司 具有交叉結合區定向之雙重可變區類抗體結合蛋白
JOP20200043A1 (ar) * 2011-05-10 2017-06-16 Amgen Inc طرق معالجة أو منع الاضطرابات المختصة بالكوليسترول
JO3625B1 (ar) * 2011-09-22 2020-08-27 Amgen Inc بروتينات رابطة للأنتيجين cd27l
CN102961745B (zh) * 2012-09-27 2015-02-18 苏州康聚生物科技有限公司 抗体组合物制剂及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
CN105339004A (zh) 2016-02-17
CA2910693C (en) 2024-01-09
EP2991678B1 (en) 2020-04-01
IL242372B1 (en) 2023-11-01
CN105339004B (zh) 2020-03-27
BR112015027193A2 (pt) 2020-03-10
RU2015150149A3 (ja) 2018-05-07
PH12015502441B1 (en) 2016-03-28
PH12015502441A1 (en) 2016-03-28
EP2991678A1 (en) 2016-03-09
SG10201708746RA (en) 2017-11-29
CA2910693A1 (en) 2014-11-06
RU2015150149A (ru) 2017-06-05
RU2690850C2 (ru) 2019-06-06
IL242372B2 (en) 2024-03-01
HK1215389A1 (zh) 2016-08-26
KR102307257B1 (ko) 2021-09-30
US20160075777A1 (en) 2016-03-17
TW201534323A (zh) 2015-09-16
WO2014177568A1 (en) 2014-11-06
MX2015015152A (es) 2016-07-05
MY178837A (en) 2020-10-20
IL242372A (ja) 2015-12-31
NZ713782A (en) 2021-11-26
US10005835B2 (en) 2018-06-26
TWI679019B (zh) 2019-12-11
AU2014261497A1 (en) 2015-11-19
AU2014261497B2 (en) 2019-10-03
SG11201508682RA (en) 2015-11-27
CL2015003193A1 (es) 2016-07-15
KR20160002953A (ko) 2016-01-08
JP2016519124A (ja) 2016-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6470261B2 (ja) 抗il−4/抗il−13二特異的抗体製剤
CA3078979C (en) Formulation comprising an anti-il13 antibody having extended stability
CA2926089C (en) Stable, aqueous antibody formulations
US20150225479A1 (en) Anti-IL-4/Anti-IL-13 Bispecific Antibody/Polyglutamate Formulations
TW201347791A (zh) 抗體調配物
US9457089B2 (en) Highly concentrated aqueous protein solution with reduced viscosity
JP2010532790A (ja) 抗体処方
TW201438735A (zh) 包括gm-csf中和化合物之液態配方
KR20220010483A (ko) 항-il17a 항체의 수성 약학적 조성물 및 이의 용도
WO2022184148A1 (zh) Il-21-抗白蛋白单域抗体融合蛋白药物组合物及其用途
JP2019070025A (ja) 抗il−4/抗il−13二特異的抗体製剤
TWI844034B (zh) 抗IL17a抗體的水性藥物組合物及其用途
NZ713782B2 (en) Anti-il-4/anti-il-13 bispecific antibody formulations
BR112015027193B1 (pt) Formulações estáveis de anticorpo, seu uso e kit

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6470261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250