JP6469211B2 - ポリ(アリーレンエーテル)樹脂組成物及びそれで被覆されたケーブル - Google Patents

ポリ(アリーレンエーテル)樹脂組成物及びそれで被覆されたケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP6469211B2
JP6469211B2 JP2017508069A JP2017508069A JP6469211B2 JP 6469211 B2 JP6469211 B2 JP 6469211B2 JP 2017508069 A JP2017508069 A JP 2017508069A JP 2017508069 A JP2017508069 A JP 2017508069A JP 6469211 B2 JP6469211 B2 JP 6469211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
arylene ether
resin composition
molecular weight
block copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017508069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018509484A (ja
Inventor
イム、ソン−ファン
パク、ナム−チブ
コ、コン
イ、ス−ミン
ナ、サン−ウク
イ、ビョン−ウク
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2016/006227 external-priority patent/WO2016208896A2/ko
Publication of JP2018509484A publication Critical patent/JP2018509484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6469211B2 publication Critical patent/JP6469211B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D171/00Coating compositions based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D171/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C09D171/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C09D171/12Polyphenylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/06Polystyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides
    • C08L71/123Polyphenylene oxides not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/18Fireproof paints including high temperature resistant paints
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/42Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes polyesters; polyethers; polyacetals
    • H01B3/427Polyethers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/29Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame
    • H01B7/295Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame using material resistant to flame
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2207/00Foams characterised by their intended use
    • C08J2207/06Electrical wire insulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0066Flame-proofing or flame-retarding additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/02Flame or fire retardant/resistant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • C08L2203/202Applications use in electrical or conductive gadgets use in electrical wires or wirecoating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes

Description

〔関連出願との相互引用〕
本出願は、2015年06月17日付けの韓国特許出願第10−2015−0085812号及び2016年06月10日付けの韓国特許出願第10−2016−0072077号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、ポリ(アリーレンエーテル)樹脂組成物に関し、より詳細には、難燃性、引張強度、柔軟性、押出加工性、伸び率及び外観特性に優れたポリ(アリーレンエーテル)樹脂組成物及びそれで被覆されたケーブルに関する。
従来は、絶縁電気及び光導体用電線素材として、ハロゲン化された樹脂、すなわち、ポリ(塩化ビニル)樹脂が一般的に使用された。ポリ(塩化ビニル)樹脂は、比較的安価であり、広く利用可能であり、可撓性を有し、元々難燃特性を有するという利点があるが、ダイオキシンを発生させ、火災時に多量の毒性ガスを発生させるという問題がある。そこで、最近、ポリ(塩化ビニル)樹脂を代替するために、様々な素材がケーブルを含む電線(electrical wire)関連業界で試みられているが、ポリ(塩化ビニル)樹脂に比べて、難燃性、加工性及び生産性の面でまだ期待に及ばないのが実情である。
近年脚光を浴びいている変性ポリ(アリーレンエーテル)樹脂は、優れた難燃性及び絶縁性に基づいて、電線用代替素材として様々な分野に適用される動きを示している。しかし、ポリ(アリーレンエーテル)樹脂の低い柔軟性を解決するために添加されるスチレン系ブロック共重合体は、比較的高価であるため、原材料コストが上昇する負担がある。
また、従来のポリ(塩化ビニル)樹脂の量産設備を用いた電線の押出線速は分当たり900〜1,200mである一方、従来の変性ポリ(アリーレンエーテル)樹脂は分当たり300m程度に過ぎないため、生産性が著しく低下するという問題がある。
このような理由で、関連業界では、現在、ポリオレフィン系素材を適用して電線押出性の改善と同時に、スチレン系ブロック共重合体の価格負担を軽減しようとしている。
一例として、ポリ(アリーレンエーテル)樹脂及びポリオレフィン樹脂を含むベース樹脂にリン系難燃剤を含む熱可塑性樹脂組成物に関する韓国公開特許第10−2013−0077468号などの従来技術は、このようなポリオレフィン系樹脂を適用して前記の問題点を解決しようとしている。しかし、前記のような従来技術のポリ(アリーレンエーテル)樹脂、ポリオレフィン系樹脂及びスチレン系ブロック共重合体の3成分系の樹脂組成物は、依然として押出加工性及び硬度など、ポリ(アリーレンエーテル)樹脂の根本的な問題点を解決できていないのが実情である。
KR2013−0077468A
上記のような従来技術の問題点を解決するために、本発明は、難燃性、引張強度、柔軟性、押出加工性、伸び率及び外観特性に優れたポリ(アリーレンエーテル)樹脂組成物を提供することを目的とする。
また、本発明は、前記ポリ(アリーレンエーテル)樹脂組成物で被覆されたケーブルを提供することを目的とする。
本発明の上記目的及びその他の目的は、以下で説明する本発明によって全て達成することができる。
上記目的を達成するために、本発明は、ポリ(アリーレンエーテル)樹脂20〜40重量%、重量平均分子量が90,000g/mol以下である低分子量スチレン系ブロック共重合体15〜35重量%、重量平均分子量が95,000g/mol以上である高分子量スチレン系ブロック共重合体10〜30重量%、難燃剤1〜20重量%、及び添加剤0〜20重量%を含むポリ(アリーレンエーテル)樹脂組成物を提供する。
前記ポリ(アリーレンエーテル)樹脂は、一例として、ポリ(フェニレンエーテル)樹脂であってもよい。
前記低分子量スチレン系ブロック共重合体は、一例として、重量平均分子量が80,000g/mol以下であってもよい。
前記低分子量スチレン系ブロック共重合体は、一例として、メルトインデックス(230℃/2.16kg)が3g/10min以下であってもよい。
前記低分子量スチレン系ブロック共重合体は、一例として、スチレン含量が20〜40重量%であってもよい。
前記高分子量スチレン系ブロック共重合体は、重量平均分子量が100,000g/mol以上であってもよい。
前記高分子量スチレン系ブロック共重合体は、一例として、メルトインデックス(230℃/5kg)が15g/10min以上であってもよい。
前記高分子量スチレン系ブロック共重合体は、一例として、スチレン含量が10〜25重量%であってもよい。
前記スチレン系ブロック共重合体は、一例として、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体であってもよい。
前記添加剤は、一例として、ミネラルオイル、熱安定剤、滑剤、酸化防止剤、光安定剤、鎖延長剤、反応触媒、離型剤、顔料、染料、帯電防止剤、抗菌剤、加工助剤、金属不活性化剤、発煙抑制剤、フッ素系滴下防止剤、無機充填剤、ガラス繊維、耐摩擦耐摩耗剤及びカップリング剤からなる群から選択された1種以上であってもよい。
前記ポリ(アリーレンエーテル)樹脂組成物は、一例として、メルトインデックス(250℃/10kg)が20g/10min以上であってもよい。
前記ポリ(アリーレンエーテル)樹脂組成物は、一例として、引張強度が240kgf/cm2以上であってもよい。
前記ポリ(アリーレンエーテル)樹脂組成物は、一例として、伸び率が175%以上であってもよい。
前記ポリ(アリーレンエーテル)樹脂組成物は、一例として、ショアA硬さが80〜97であってもよい。
また、本発明は、前記ポリ(アリーレンエーテル)樹脂組成物で被覆されたケーブルを提供する。
本発明によれば、難燃性、引張強度、柔軟性、押出加工性、伸び率及び外観特性に優れたポリ(アリーレンエーテル)樹脂組成物及びそれで被覆されたケーブルを提供する効果がある。
実施例1、2及び比較例1〜4で製造したそれぞれのケーブルの表面を150倍に拡大して示した写真である。 実施例1、2及び比較例1〜4で製造したそれぞれのケーブルの表面を150倍に拡大して示した写真である。 実施例1、2及び比較例1〜4で製造したそれぞれのケーブルの表面を150倍に拡大して示した写真である。 実施例1、2及び比較例1〜4で製造したそれぞれのケーブルの表面を150倍に拡大して示した写真である。 実施例1、2及び比較例1〜4で製造したそれぞれのケーブルの表面を150倍に拡大して示した写真である。 実施例1、2及び比較例1〜4で製造したそれぞれのケーブルの表面を150倍に拡大して示した写真である。 実施例1、2及び比較例1〜4で製造したそれぞれのケーブルの断面を150倍に拡大して示した写真である。 実施例1、2及び比較例1〜4で製造したそれぞれのケーブルの断面を150倍に拡大して示した写真である。 実施例1、2及び比較例1〜4で製造したそれぞれのケーブルの断面を150倍に拡大して示した写真である。 実施例1、2及び比較例1〜4で製造したそれぞれのケーブルの断面を150倍に拡大して示した写真である。 実施例1、2及び比較例1〜4で製造したそれぞれのケーブルの断面を150倍に拡大して示した写真である。 実施例1、2及び比較例1〜4で製造したそれぞれのケーブルの断面を150倍に拡大して示した写真である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明者らは、従来の変性ポリ(アリーレンエーテル)樹脂組成物とは異なり、ポリ(アリーレンエーテル)樹脂に低分子量及び高分子量スチレン系ブロック共重合体が混合された、ポリ(アリーレンエーテル)樹脂とスチレン系ブロック共重合体の2成分系樹脂組成物が、押出加工性、難燃性などにおいて優れた物性を示すことを確認し、これに基づいて本発明を完成するに至った。
本発明のポリ(アリーレンエーテル)樹脂組成物は、ポリ(アリーレンエーテル)樹脂20〜40重量%、重量平均分子量が90,000g/mol以下である低分子量スチレン系ブロック共重合体15〜35重量%、重量平均分子量が95,000g/mol以上である高分子量スチレン系ブロック共重合体10〜30重量%、難燃剤1〜20重量%、及び添加剤0〜20重量%を含むことを特徴とする。
本発明のポリ(アリーレンエーテル)樹脂組成物を構成する各成分を詳細に説明すると、次の通りである。
前記ポリ(アリーレンエーテル)樹脂は、一例として、下記化学式1又は化学式2で表される単位の単独重合体;または下記化学式1又は化学式2で表される単位を含む共重合体;であってもよい。
前記Ra、R1、R2、R3及びR4は、アリーレン基(Ar)又はフェニレン基の置換基であって、それぞれ独立に又は同時に、水素、塩素、臭素、ヨウ素、メチル、エチル、プロピル、アリル、フェニル、メチルベンジル、クロロメチル、ブロモメチル、シアノエチル、シアノ、メトキシ、フェノキシ又はニトロ基であり、前記nは、4〜20の整数であり、Arは、炭素数7〜20のアリーレン基である。一例として、R1及びR2は、アルキル基又は炭素数1〜4のアルキル基であり、R3及びR4は水素であってもよい。
前記ポリ(アリーレンエーテル)樹脂は、一例として、ポリ(フェニレンエーテル)系樹脂であってもよい。
前記ポリ(フェニレンエーテル)系樹脂は、具体例として、下記化学式3で表される単位を含むポリ(アリーレンエーテル)樹脂であってもよい。
前記W、X、Y及びZは、それぞれ独立に又は同時に、水素、塩素、臭素、ヨウ素、メチル、エチル、プロピル、アリル、フェニル、メチルベンジル、クロロメチル、ブロモメチル、シアノエチル、シアノ、メトキシ、フェノキシ又はニトロ基であり、nは、繰り返し単位の数であって、3〜1000の整数、3〜100の整数、または5〜60の整数である。
前記ポリ(アリーレンエーテル)樹脂の単独重合体は、特に制限しないが、具体例として、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジエチル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−プロピル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジプロピル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−エチル−6−プロピル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジメトキシ−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジクロロメチル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジブロモメチル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジフェニル−1,4−フェニレン)エーテル及びポリ(2,5−ジメチル−1,4−フェニレン)エーテルからなる群から選択された1種以上であってもよい。
また、前記ポリ(アリーレンエーテル)樹脂の共重合体は、特に制限しないが、具体例として、2,6−ジメチルフェノールと2,3,6−トリメチルフェノールとの共重合体、2,6−ジメチルフェノールとo−クレゾールとの共重合体、及び2,3,6−トリメチルフェノールとo−クレゾールとの共重合体などのように、ポリ(フェニレンエーテル)構造が主鎖となるポリ(フェニレンエーテル)系共重合体であってもよい。
前記ポリ(アリーレンエーテル)樹脂は、一例として、前記ポリ(アリーレンエーテル)樹脂の単独重合体及び共重合体以外に、α,β−不飽和カルボン酸またはその誘導体、スチレンまたはその誘導体、不飽和カルボン酸またはその誘導体を、開始剤の存在または非存在下で、前記ポリ(アリーレンエーテル)の単独重合体または共重合体と30〜350℃の温度下で溶融状態、溶液状態またはスラリー状態で反応させて収得される変性ポリ(アリーレンエーテル)樹脂であってもよい。
前記ポリ(アリーレンエーテル)樹脂は、一例として、固有粘度(0.5g/dl、クロロホルム溶液、30℃で測定)が0.25〜0.50dl/g、0.30〜0.50dl/g、あるいは0.35〜0.45dl/gの範囲以内であってもよく、この範囲内で押出加工性に優れるという効果がある。
前記ポリ(アリーレンエーテル)樹脂は、一例として、本発明に係る樹脂組成物の総重量を基準として20〜40重量%であってもよく、20重量%未満である場合、難燃性の具現が難しく、引張強度の低下及び原材料コストの上昇という問題があり、40重量%を超える場合、難燃性には有利であるが、硬度が著しく増加し、伸び率及び電線の柔軟性の面で製品として適しておらず、メルトインデックスが相対的に低下して生産性が低下することがある。
他の例として、前記ポリ(アリーレンエーテル)樹脂は、25〜35重量%、あるいは28〜33重量%であってもよく、この範囲内で、適切な難燃性を具現すると共に、電線に押出する際に柔軟性及び規格対比伸び率を満足するため、好ましい。
前記スチレン系ブロック共重合体は、一例として、低分子量または高分子量スチレン系ブロック共重合体であってもよい。前記低分子量スチレン系ブロック共重合体は、一例として、重量平均分子量が90,000g/mol以下であるスチレン系ブロック共重合体を意味し、前記高分子量スチレン系ブロック共重合体は、一例として、重量平均分子量が95,000g/mol以上であるスチレン系ブロック共重合体を意味する。
前記低分子量スチレン系ブロック共重合体は、一例として、重量平均分子量が80,000g/mol以下、10,000〜80,000g/mol、あるいは30,000〜80,000g/molであってもよく、この範囲内で、柔軟性及び押出加工性に優れるという効果がある。
前記高分子量スチレン系ブロック共重合体は、一例として、重量平均分子量が98,000g/mol以上、98,000〜240,000g/mol、あるいは100,000〜200,000g/molであってもよく、この範囲内で、伸び率及び外観特性に優れるという効果がある。
前記低分子量または高分子量スチレン系ブロック共重合体は、一例として、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−エチレン−プロピレン共重合体、スチレン−イソプレン共重合体、α−メチルスチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−ブタジエン−スチレン共重合体、スチレン−エチレン−プロピレン−スチレン共重合体、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体、スチレン−(エチレン−ブチレン/スチレン共重合体)−スチレン共重合体、スチレン−イソプレン−スチレン共重合体、α−メチルスチレン−ブタジエン−α−メチルスチレン共重合体、及びこれらを選択的に水素化させた変形体からなる群から選択された1種又は2種以上の混合物であってもよい。
具体例として、前記低分子量または高分子量スチレン系ブロック共重合体は、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体であってもよい。前記スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体は、一例として、線状高分子化合物であってもよい。
前記低分子量スチレン系ブロック共重合体は、一例として、メルトインデックス(230℃/2.16kg)が3g/10min以下であってもよく、メルトインデックスが3g/10minを超える場合、押出加工性が低下するという問題がある。他の例として、前記低分子量スチレン系ブロック共重合体は、メルトインデックス(230℃/2.16kg)が1〜3g/10min、あるいは1.5〜2.5g/10minであってもよく、この範囲内で、伸び率に優れるという効果がある。
前記高分子量スチレン系ブロック共重合体は、一例として、メルトインデックス(230℃/5kg)が15g/10min以上であってもよく、メルトインデックスが15g/10min未満である場合、硬度が低下するという問題がある。他の例として、前記高分子量スチレン系ブロック共重合体は、メルトインデックス(230℃/5kg)が18g/10min以上、20g/10min以上、あるいは20〜30g/10minであってもよく、この範囲内で、柔軟性及び難燃性に優れるという効果がある。
前記低分子量または高分子量スチレン系ブロック共重合体は、一例として、スチレン含量が10〜40重量%であってもよい。具体例として、前記低分子量スチレン系ブロック共重合体は、スチレン含量が20〜40重量%、あるいは25〜35重量%であってもよく、前記高分子量スチレン系ブロック共重合体は、スチレン含量が10〜25重量%、あるいは10〜15重量%であってもよく、この範囲内で、難燃性に優れるという効果がある。
前記スチレン系ブロック共重合体は、一例として、高分子量スチレン系ブロック共重合体と低分子量スチレン系ブロック共重合体を1:1.1〜1:3、あるいは1:1.3〜1:2.5、あるいは1:1.5〜1:2の重量比率で混合して使用することができ、この範囲内で、押出加工性に優れるという効果がある。
前記低分子量スチレン系ブロック共重合体は、一例として、ショアA硬さとして50〜90、60〜90、あるいは70〜90の範囲以内の硬度を有することができ、この範囲内で、物性バランスに優れるという効果がある。
また、前記高分子量スチレン系ブロック共重合体は、一例として、ショアA硬さとして30〜80、30〜70、あるいは40〜60の範囲以内の硬度を有することができ、この範囲内で、物性バランスに優れるという効果がある。
前記硬度は、前記スチレンなどのビニル芳香族単量体の含量の増加に比例して増加する傾向を有することができる。
前記低分子量スチレン系ブロック共重合体は、一例として、本発明に係る樹脂組成物の総重量を基準として15〜35重量%であってもよく、15重量%未満であると、柔軟性が低下し、35重量%を超えると、メルトインデックスが低下して生産性が低下することがある。他の例として、前記低分子量スチレン系ブロック共重合体は、20〜35重量%、あるいは20〜30重量%であってもよく、この範囲内で、難燃性に優れるという効果がある。
前記高分子量スチレン系ブロック共重合体は、一例として、本発明に係る樹脂組成物の総重量を基準として10〜30重量%であってもよく、10重量%未満であると、硬度が増加し、30重量%を超えると、相対的に難燃性に非常に不利であり、価格の面でも非効率的である。他の例として、前記高分子量スチレン系ブロック共重合体は、10〜25重量%、あるいは10〜20重量%であってもよく、この範囲内で、押出加工性に優れるという効果がある。
前記難燃剤は、一例として、窒素系難燃剤、固状のリン系難燃剤及び液状のリン系難燃剤(常温、20〜26℃)からなる群から選択された1種以上であってもよく、好ましくは、有機金属ホスフィナート系難燃剤、常温で固状である窒素/リン系難燃剤、及び常温で液状である有機ホスフェート系難燃剤からなる群から選択された2種以上であってもよく、この場合、難燃性及び加工性に優れるという効果がある。
前記難燃剤において固状及び液状は、大気圧下、常温、22〜23℃、または20〜26℃での状態を基準とする。
前記固状または液状のリン系難燃剤は、一例として、合成樹脂または樹脂組成物に難燃性を付与するために使用される通常の難燃剤であってもよい。他の例として、環境に優しい難燃性を付与するためにハロゲン系難燃剤を使用しなくてもよく、また、リン系難燃剤の中でも、赤リン(red phosphorus)を除いた他のリン系難燃剤であってもよい。具体例として、リン酸エステル化合物、ホスフェート、ピロホスフェート(pyrophosphate)、ホスホネート(phosphonate)、金属置換されたホスフィナート(metal substituted phosphinate)、ホスファネート(phosphanate)及び金属リン酸塩からなる群から選択された1種以上であってもよい。前記リン酸エステル化合物は、一例として、アルキル基または芳香族基を有するホスフェート化合物であってもよく、具体例として、トリメチルホスフェート、トリエチルホスフェート、トリブチルホスフェート、トリオクチルホスフェート、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、トリキシレニルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、オクチルジフェニルホスフェート、及び下記化学式4で表される芳香族ジホスフェートからなる群から選択された1種以上であってもよい。
前記化学式4において、Ar1、Ar2、Ar3及びAr4は、それぞれ独立に又は同時に、フェニル基または炭素数1〜4のアルキル基が1〜3個置換されたアリール基であり、Rは、フェニレンまたは
であり、nは、1〜5の整数である。
前記金属リン酸塩は、一例として、アルミニウムジアルキルホスフェートであってもよい。
前記窒素系難燃剤は、一例として、合成樹脂または樹脂組成物に難燃性を付与するために使用される通常の難燃剤であってもよい。他の例として、前記窒素系難燃剤は、メラミンまたはメラミン誘導体であってもよく、具体例として、メラミン、シアヌル酸メラミン、メレム−リン酸反応生成物、及びこれらの混合物としてメラミンホスフェート、メラミンピロホスフェート及びメラミンポリホスフェートからなる群から選択された1種以上であってもよい。
前記難燃剤は、一例として、本発明に係る樹脂組成物の総重量を基準として1〜20重量%であってもよく、20重量%を超えると、難燃剤の分散に問題があり、難燃剤が加工成形された電線の表面に突出してしまい、外観及び品質の低下が発生し、これにより、電線の機械的な物性が著しく低下する。他の例として、前記難燃剤は、5〜20重量%、あるいは10〜20重量%であってもよく、この範囲内で、難燃性に優れるという効果がある。
また、本発明に係るポリ(アリーレンエーテル)樹脂組成物は、一例として、ミネラルオイル、熱安定剤、滑剤、酸化防止剤、光安定剤、鎖延長剤、反応触媒、離型剤、顔料、染料、帯電防止剤、抗菌剤、加工助剤、金属不活性化剤、発煙抑制剤、フッ素系滴下防止剤、無機充填剤、ガラス繊維、耐摩擦耐摩耗剤及びカップリング剤からなる群から選択された1種以上の添加剤を含むことができる。
前記滑剤は、一例として、5重量%以下、0.1〜5重量%、あるいは1〜5重量%含まれてもよい。
前記酸化防止剤(抗酸化剤)は、一例として、1重量%以下、0.01〜1重量%、あるいは0.1〜1重量%含まれてもよい。
前記ミネラルオイルは、一例として、1重量%以下、0.01〜1重量%、あるいは0.1〜1重量%含まれてもよい。
前記離型剤(潤滑剤)は、一例として、1重量%以下、0.01〜1重量%、あるいは0.1〜1重量%含まれてもよい。
また、本発明で使用可能な混練装置は、一例として、バンバリーミキサー(banbury mixer)、一軸押出機(single screw extruder)、二軸押出機(twin screw extruder)、バスニーダー(buss kneader)などを使用することができる。
本発明に係るポリ(アリーレンエーテル)樹脂組成物は、一例として、メルトインデックス(250℃/10kg)が20g/10min〜100g/10minであってもよく、20g/10min〜50g/10min、あるいは25g/10min〜35g/10minであってもよく、この範囲内で、押出加工性に優れるという効果がある。
前記ポリ(アリーレンエーテル)樹脂組成物は、一例として、引張強度が220〜400kgf/cm2、220〜350kgf/cm2、240〜350kgf/cm2、あるいは245〜320kgf/cm2であってもよい。
前記ポリ(アリーレンエーテル)樹脂組成物は、一例として、伸び率が175%〜350%であってもよく、190%〜300%、あるいは200%〜250%であってもよい。
前記ポリ(アリーレンエーテル)樹脂組成物は、一例として、ショアA硬さが80〜97、85〜93、あるいは88〜90であってもよい。
以下、本発明の理解を助けるために好適な実施例を提示するが、以下の実施例は、本発明を例示するものに過ぎず、本発明の範疇及び技術思想の範囲内で様々な変更及び修正が可能であることは当業者にとって明らかであり、このような変更及び修正が添付の特許請求の範囲に属することも当然である。
[実施例]
実施例及び比較例で使用された(A)ポリ(アリーレンエーテル)、(B)低分子量スチレン系ブロック共重合体、(C−1〜C−4)高分子量スチレン系ブロック共重合体、(D)難燃剤及び(E)添加剤は、次の通りである。
(A)ポリ(アリーレンエーテル)(PPE)
粘度0.38±0.02dl/g、揮発性0.6重量%以下、白色度95%以上、及び体積密度0.6±0.2g/mlのポリ(フェニレンエーテル)樹脂(Mitsubishi Enginnering Plastics、製品名:PX100F)を使用した。
(B)低分子量スチレン系ブロック共重合体(SBC)
スチレン含量30%、重量平均分子量75,000g/mol、メルトインデックス(230℃/2.16kg)1.5〜2.5g/10min及び硬度80のスチレン系ブロック共重合体(LCY Chemical、製品名:LCY 9552)を使用した。
(C−1)高分子量スチレン系ブロック共重合体(SBC)
スチレン含量13%、重量平均分子量100,000g/mol、メルトインデックス(230℃/5kg)21g/10min及び硬度53のスチレン系ブロック共重合体(LCY Chemical、製品名:LCY 9557)を使用した。
(C−2)高分子量スチレン系ブロック共重合体(SBC)
スチレン含量13%、重量平均分子量105,000g/mol、メルトインデックス(230℃/5kg)22g/10min及び硬度47のスチレン系ブロック共重合体(Kraton、製品名:SBC G 1657)を使用した。
(C−3)高分子量スチレン系ブロック共重合体(SBC)
スチレン含量31.5%、重量平均分子量241,000g/mol及び硬度60のスチレン系ブロック共重合体(Kraton、製品名:SBC G 1651)を使用した(メルトインデックス(230℃/5kg)は、流れが観測されなかった)。
(C−4)高分子量スチレン系ブロック共重合体(SBC)
スチレン含量30%、重量平均分子量95,000g/mol、メルトインデックス(230℃/5kg)1g/10min未満及び硬度72のスチレン系ブロック共重合体(Kraton、製品名:SBC G 1650)を使用した。
(D)難燃剤(FR)
リン含量23〜24%のアルミニウムジエチルホスフェート(Clariant、製品名:OP 1230)、常温液状型リン系難燃剤としてビスフェノール−A−ジフェニルホスフェート(Adeka、製品名:FP−600)及び窒素系難燃剤として窒素含量39〜42%、リン含量14〜17%のメラミンポリホスフェート(DOOBON、製品名:NONFLA 601)を混合して使用した。
(E)添加剤(Others)
添加剤として、シリコン(silicon)系及びアミド(amide)系滑剤の混合、フェノール系及びポスファイト系抗酸化剤の混合、ミネラルオイル、及び潤滑剤を使用した。
実施例1
(A)ポリ(アリーレンエーテル)32重量%、(B)低分子量スチレン系ブロック共重合体28重量%、(C−1)高分子量スチレン系ブロック共重合体18重量%、(D)難燃剤16重量%及び(E)添加剤6重量%をスーパーミキサー(super mixer)を用いて混合し、二軸押出機を使用して200〜290℃の区間で溶融及び混練して、押出加工を通じてペレット状の樹脂組成物を製造した。
実施例2
前記実施例1において、(A)ポリ(アリーレンエーテル)34重量%、(B)低分子量スチレン系ブロック共重合体26重量%、(C−2)高分子量スチレン系ブロック共重合体16重量%、(D)難燃剤17重量%及び(E)添加剤7重量%を混合した以外は、実施例1と同様の方法で行った。
実施例3
下記表1に記載されたように、(A)ポリ(アリーレンエーテル)28重量%、(B)低分子量スチレン系ブロック共重合体26重量%、(C−1)高分子量スチレン系ブロック共重合体21重量%、(D)難燃剤19重量%及び(E)添加剤6重量%を混合した以外は、前記実施例1と同様の方法で行った。
比較例1
前記実施例2において、(B)低分子量スチレン系ブロック共重合体の代わりに、(C−3)高分子量スチレン系ブロック共重合体を同量投入した以外は、実施例2と同様の方法で行った。
比較例2
前記実施例2において、(B)低分子量スチレン系ブロック共重合体の代わりに、(C−4)高分子量スチレン系ブロック共重合体を同量投入した以外は、実施例2と同様の方法で行った。
比較例3
前記実施例2において、(B)低分子量スチレン系ブロック共重合体の代わりに(C−3)高分子量スチレン系ブロック共重合体を、(C−2)高分子量スチレン系ブロック共重合体の代わりに(C−1)高分子量スチレン系ブロック共重合体をそれぞれ同量投入した以外は、実施例2と同様の方法で行った。
比較例4
前記実施例2において、(B)低分子量スチレン系ブロック共重合体の代わりに(C−4)高分子量スチレン系ブロック共重合体を、(C−2)高分子量スチレン系ブロック共重合体の代わりに(C−1)高分子量スチレン系ブロック共重合体をそれぞれ同量投入した以外は、実施例2と同様の方法で行った。
比較例5
下記表1に記載されたように、(A)ポリ(アリーレンエーテル)19重量%、(B)低分子量スチレン系ブロック共重合体33重量%、(C−1)高分子量スチレン系ブロック共重合体16重量%、(D)難燃剤25重量%及び(E)添加剤7重量%を混合した以外は、前記実施例1と同様の方法で行った。
比較例6
下記表1に記載されたように、(A)ポリ(アリーレンエーテル)41重量%、(B)低分子量スチレン系ブロック共重合体8重量%、(C−1)高分子量スチレン系ブロック共重合体23重量%、(D)難燃剤21重量%及び(E)添加剤7重量%を混合した以外は、前記実施例1と同様の方法で行った。
製造例
前記実施例1〜3及び比較例1〜6で製造されたペレット状の樹脂組成物を、80℃で4時間の間乾燥させ、常温で1日放置した後、ワイヤコーティング押出機(Wire coating extruder、ドイツ所在のサーモサイエンティフィック(Thermo Scientific)社の19O HAAKE extruder)を用いて、押出条件220〜270℃で80rpm、35m/minの線速で押出して、ケーブル試片を製造した。
[試験例]
前記実施例1〜3及び比較例1〜6で収得したポリ(アリーレンエーテル)樹脂組成物のケーブル試片の物性を、次の方法で測定し、その結果を下記の表1に示す。
測定方法
*重量平均分子量:Agilent 1200 series GPCを用いてPCスタンダード(PC standard)で検量して測定した。測定方法は、次の通りである。
<分析機器>
- Column: Polymer Lab mixed B X 2
- Solvent: Tetrahydrofuran (0.45μm filtered)
- Flow: 1.0ml/min
- Injection volume: 100μL (0.45μm filtered)
- Running time: 25min
- Detector: Agilent RI detector
<実験過程>
1)試料を適当量取ってTHFに1mg/mlの濃度で溶解し、0.45μmのシリンジフィルター(syringe filter)で濾過する。
2)試料溶液を注入してGPCクロマトグラム(GPC chromatogram)を得る。
3)標準溶液を注入してGPCクロマトグラム(GPC chromatogram)を得る。
4)標準溶液のクロマトグラムからキャリブレーションカーブ(calibration curve)及び式を求め、その式に試料溶液の滞留時間を代入して試料の重量平均分子量を得る。
*ケーブルの外観評価:ケーブル押出時に、UL 1581に明示された方法に準拠して目視検査を実施して測定した。
*引張強度(Tensile Strength):ケーブル試片を用いてUL 1581に明示された方法に準拠して測定した。
*伸び率(Tensile Elongation):ケーブル試片を用いてUL 1581に明示された方法に準拠して測定した。
*難燃性(VW−1):ケーブル試片を用いてUL 1581に明示された方法に準拠して測定した。
*メルトインデックス(Melt Index):標準測定ASTM D1238(230℃/2.16kg、230℃/5kg及び250℃/10kg)に準拠して測定した。
*硬度(Shore A):標準測定ASTM D2240に準拠して測定した。
前記表1に示したように、本発明の低分子量スチレン系ブロック共重合体と高分子量スチレン系ブロック共重合体が共に含まれた実施例1〜3の場合、いずれも、メルトインデックス(250℃/10kg)が20g/10min以上と優れ、引張強度が220kgf/cm2以上、伸び率が175%以上と非常に柔軟であり、ショアA硬さ80〜97の優れた範囲を有し、難燃性試験もまた通過して、全体的な機械的物性及び各物性間のバランスが非常に優れることが確認できた。また、本発明のポリ(アリーレンエーテル)樹脂組成物は、押出特性もまた、ケーブル押出時に要求されるトルクが32Nm以下と非常に低く、圧力が80bar以下と非常に低いため、生産性に優れ、下記の図1及び図2のケーブルの表面と図7及び図8のケーブルの断面写真で確認できるように、ケーブルの外観品質が非常に良いので、全体的な押出加工性に優れることが確認できた。
一方、高分子量スチレン系ブロック共重合体のみが含まれた比較例1〜4をそれぞれ説明すると、比較例1は、メルトインデックス(250℃/10kg)が2g/10minと非常に低く、引張強度及び伸び率は239kgf/cm2及び138%であって、柔軟性が劣り、押出時のトルク及び圧力が61Nm及び100barであって、生産性が非常に低く、図3及び図9に示されたように、外観品質もまた非常に悪いことが確認できた。
また、比較例2は、メルトインデックス(250℃/10kg)が13g/10minと低く、引張強度及び伸び率は229kgf/cm2及び172%であって、柔軟性が劣り、押出時のトルク及び圧力が33Nm及び88barであって、生産性が低く、図4に示されたように、ケーブル表面の外観品質もまた悪いことが確認できた。
また、比較例3は、メルトインデックス(250℃/10kg)が1.5g/10minと非常に低く、引張強度及び伸び率は211kgf/cm2及び131%であって、柔軟性が非常に劣り、押出時のトルク及び圧力が71Nm及び124barであって、生産性が非常に低く、図5及び図11に示されたように、外観品質もまた非常に悪いことが確認できた。
また、比較例4は、メルトインデックス(250℃/10kg)が11g/10minと低く、引張強度及び伸び率は192kgf/cm2及び128%であって、柔軟性が極めて劣り、押出時のトルク及び圧力が37Nm及び104barであって、生産性が低く、図6及び図12に示されたように、外観品質もまた悪いことが確認できた。
また、ポリ(フェニレンエーテル)樹脂を本発明に比べて少量使用した比較例5は、メルトインデックス、引張強度、難燃性及び押出加工性が劣悪であり、ポリ(フェニレンエーテル)樹脂を本発明に比べて過量使用した比較例6は、伸び率及び押出加工性が著しく悪いことが確認できた。
結論的に、本発明のポリ(アリーレンエーテル)樹脂組成物は、ポリ(アリーレンエーテル)樹脂に、低分子量スチレン系ブロック共重合体及び高分子量スチレン系ブロック共重合体を難燃剤と特定の範囲の含量で混合する場合に、難燃性、引張強度、柔軟性、押出加工性、伸び率及び外観特性が向上する特性を用いて、ポリ(アリーレンエーテル)樹脂組成物及びそれで被覆されたケーブルを具現できることが確認できた。

Claims (13)

  1. ポリ(アリーレンエーテル)樹脂20〜40重量%、
    重量平均分子量が90,000g/mol以下である低分子量スチレン系ブロック共重合体15〜35重量%、
    重量平均分子量が95,000g/mol以上である高分子量スチレン系ブロック共重合体10〜30重量%、
    難燃剤1〜20重量%、及び
    添加剤0〜20重量%を含み、
    前記低分子量スチレン系ブロック共重合体は、スチレン含量が20〜40重量%であり、
    前記高分子量スチレン系ブロック共重合体は、スチレン含量が10〜25重量%である
    ポリ(アリーレンエーテル)樹脂組成物。
  2. 前記ポリ(アリーレンエーテル)樹脂はポリ(フェニレンエーテル)樹脂であることを特徴とする、請求項1に記載のポリ(アリーレンエーテル)樹脂組成物。
  3. 前記低分子量スチレン系ブロック共重合体は、重量平均分子量が80,000g/mol以下であることを特徴とする、請求項1または2に記載のポリ(アリーレンエーテル)樹脂組成物。
  4. 前記低分子量スチレン系ブロック共重合体は、メルトインデックス(230℃/2.16kg)が3g/10min以下であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のポリ(アリーレンエーテル)樹脂組成物。
  5. 前記高分子量スチレン系ブロック共重合体は、重量平均分子量が100,000g/mol以上であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載のポリ(アリーレンエーテル)樹脂組成物。
  6. 前記高分子量スチレン系ブロック共重合体は、メルトインデックス(230℃/5kg)が15g/10min以上であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載のポリ(アリーレンエーテル)樹脂組成物。
  7. 前記スチレン系ブロック共重合体はスチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載のポリ(アリーレンエーテル)樹脂組成物。
  8. 前記添加剤は、ミネラルオイル、熱安定剤、滑剤、酸化防止剤、光安定剤、鎖延長剤、反応触媒、離型剤、顔料、染料、帯電防止剤、抗菌剤、加工助剤、金属不活性化剤、発煙抑制剤、フッ素系滴下防止剤、無機充填剤、ガラス繊維、耐摩擦耐摩耗剤及びカップリング剤からなる群から選択された1種以上であることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載のポリ(アリーレンエーテル)樹脂組成物。
  9. 前記ポリ(アリーレンエーテル)樹脂組成物は、メルトインデックス(250℃/10kg)が20g/10min以上であることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載のポリ(アリーレンエーテル)樹脂組成物。
  10. 前記ポリ(アリーレンエーテル)樹脂組成物は、引張強度が240kgf/cm2以上であることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載のポリ(アリーレンエーテル)樹脂組成物。
  11. 前記ポリ(アリーレンエーテル)樹脂組成物は、伸び率が175%以上であることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載のポリ(アリーレンエーテル)樹脂組成物。
  12. 前記ポリ(アリーレンエーテル)樹脂組成物は、ショアA硬さが80〜97であることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項に記載のポリ(アリーレンエーテル)樹脂組成物。
  13. 請求項1〜12のいずれか項に記載のポリ(アリーレンエーテル)樹脂組成物で被覆されたことを特徴とする、ケーブル。
JP2017508069A 2015-06-17 2016-06-13 ポリ(アリーレンエーテル)樹脂組成物及びそれで被覆されたケーブル Active JP6469211B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0085812 2015-06-17
KR20150085812 2015-06-17
KR1020160072077A KR102013180B1 (ko) 2015-06-17 2016-06-10 폴리(아릴렌 에테르) 수지 조성물 및 이로 피복된 케이블
KR10-2016-0072077 2016-06-10
PCT/KR2016/006227 WO2016208896A2 (ko) 2015-06-17 2016-06-13 폴리(아릴렌 에테르) 수지 조성물 및 이로 피복된 케이블

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018509484A JP2018509484A (ja) 2018-04-05
JP6469211B2 true JP6469211B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=57736725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017508069A Active JP6469211B2 (ja) 2015-06-17 2016-06-13 ポリ(アリーレンエーテル)樹脂組成物及びそれで被覆されたケーブル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10301503B2 (ja)
EP (1) EP3168264B1 (ja)
JP (1) JP6469211B2 (ja)
KR (1) KR102013180B1 (ja)
CN (1) CN106715588B (ja)
PL (1) PL3168264T3 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109196049B (zh) * 2016-05-27 2019-11-19 沙特基础工业全球技术有限公司 聚(亚苯基醚)组合物及制品
WO2019026689A1 (ja) * 2017-08-03 2019-02-07 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 樹脂組成物、成形品および電線
KR102257969B1 (ko) * 2018-04-06 2021-05-28 주식회사 엘지화학 열가소성 수지 조성물

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4423189A (en) * 1981-10-28 1983-12-27 General Electric Company Compositions of a polyphenylene ether resin, low molecular weight polystyrene and a block copolymer
US5124405A (en) * 1990-07-27 1992-06-23 Shell Oil Company Method of chemically crosslinking unsaturated polymers
US5397822A (en) 1993-08-18 1995-03-14 General Electric Company Thermoplastic compositions containing polyphenylene ether resin and characterized by improved elongation and flexibility employing a blend of multiblock copolymers
US5932648A (en) * 1995-09-15 1999-08-03 Shell Oil Company Low VOC, high solids fumigation adhesive composition
US5719226A (en) * 1995-09-15 1998-02-17 Shell Oil Company Low viscosity hot melt disposables adhesive composition
JP3456416B2 (ja) * 1998-06-03 2003-10-14 住友化学工業株式会社 樹脂組成物
JP2004161929A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Ge Plastics Japan Ltd ワイヤ・ケーブル被覆材用樹脂組成物
US7582692B2 (en) * 2004-04-01 2009-09-01 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flame retardant thermoplastic composition and articles comprising the same
KR100565251B1 (ko) * 2004-07-19 2006-03-30 엘지전자 주식회사 드럼세탁기의 절수세탁방법
US7504585B2 (en) * 2004-12-17 2009-03-17 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Thermoplastic composition, coated conductor, and methods for making and testing the same
KR101200214B1 (ko) * 2006-08-03 2012-11-09 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 난연성 수지 조성물
US20080045655A1 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 General Electric Company Poly(arylene ether) composition, method, and article
JP5243006B2 (ja) * 2006-12-04 2013-07-24 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 難燃性ポリアミド樹脂組成物および成形品
US7576150B2 (en) 2007-02-28 2009-08-18 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Poly(arylene ether) composition, method, and article
US7655714B2 (en) 2007-09-27 2010-02-02 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flame-retardant poly(arylene ether) composition and its use as a covering for coated wire
DE102008059733B4 (de) * 2008-12-01 2010-11-25 Barthelt, Hans-Peter, Dipl.-Ing. Krankenhausbett mit abnehmbarer Kopfendplatte
US7970847B1 (en) * 2010-01-08 2011-06-28 Research In Motion Limited Method and apparatus for processing data on a computing device
US8703852B2 (en) * 2011-06-03 2014-04-22 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Impact-resistant poly(arylene ether) resins with improved clarity
CN103827157B (zh) * 2011-09-29 2017-05-31 三菱化学株式会社 氢化嵌段共聚物、树脂组合物、膜及容器
KR101466277B1 (ko) 2011-12-29 2014-11-27 제일모직 주식회사 열가소성 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
US8703851B2 (en) * 2012-09-26 2014-04-22 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Poly(phenylene ether) composition and article
WO2014075291A1 (en) * 2012-11-16 2014-05-22 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flexible, wrinkle resistant poly(phenylene ether) cable jacketing composition
JP6273687B2 (ja) 2013-03-29 2018-02-07 三菱ケミカル株式会社 医療用複室容器
KR101473774B1 (ko) 2013-05-06 2014-12-17 현대이피 주식회사 고충격 난연 폴리페닐렌 에테르계 열가소성 수지 조성물
JP6148118B2 (ja) 2013-08-28 2017-06-14 旭化成株式会社 Ppe含有樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018509484A (ja) 2018-04-05
US10301503B2 (en) 2019-05-28
PL3168264T3 (pl) 2019-04-30
EP3168264A2 (en) 2017-05-17
CN106715588B (zh) 2018-11-16
CN106715588A (zh) 2017-05-24
EP3168264B1 (en) 2018-08-15
US20170306175A1 (en) 2017-10-26
EP3168264A4 (en) 2017-12-27
KR102013180B1 (ko) 2019-08-22
KR20160149148A (ko) 2016-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6485927B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物及びそれで被覆されたケーブル
US8278376B2 (en) Flame-retardant poly(arylene ether) composition and its use as a covering for coated wire
US7622522B2 (en) Flame-retardant poly(arylene ether) composition and its use as a covering for coated wire
JP4869255B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物及びそれを含んでなる物品
WO2008015991A1 (en) Flame-retardant resin composition
EP0467113A1 (en) Thermoplastic compositions containing polyphenylene ether resin and characterized by improved elongation and flexibility
JP6469211B2 (ja) ポリ(アリーレンエーテル)樹脂組成物及びそれで被覆されたケーブル
JPS62270657A (ja) ポリフエニレンエ−テル、ブロツクコポリマ−、ホスフエ−トエステルおよび添加剤からなるポリマ−混合物
US9631091B2 (en) Poly (arylene ether) flame retardant resin composition and non-crosslinked flame retardant cable
JP6081659B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物及びそれを含む電線
JP6339659B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物及びそれを含む電線
CN115052929B (zh) 热塑性树脂组合物、其制备方法和使用其制造的模制品
JP6100069B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP5556064B2 (ja) 難燃性ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物及びその成形品
WO2016208896A2 (ko) 폴리(아릴렌 에테르) 수지 조성물 및 이로 피복된 케이블
JP2017165908A (ja) 難燃性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6469211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250