JP6468676B2 - 連結人工歯、義歯作製キット及び義歯作製方法 - Google Patents
連結人工歯、義歯作製キット及び義歯作製方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6468676B2 JP6468676B2 JP2015073905A JP2015073905A JP6468676B2 JP 6468676 B2 JP6468676 B2 JP 6468676B2 JP 2015073905 A JP2015073905 A JP 2015073905A JP 2015073905 A JP2015073905 A JP 2015073905A JP 6468676 B2 JP6468676 B2 JP 6468676B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- point
- line segment
- mandibular
- maxillary
- denture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title claims description 81
- 210000004283 incisor Anatomy 0.000 claims description 75
- 241000282465 Canis Species 0.000 claims description 31
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 19
- 210000003464 cuspid Anatomy 0.000 claims description 13
- 210000004513 dentition Anatomy 0.000 claims description 13
- 230000036346 tooth eruption Effects 0.000 claims description 13
- 210000001847 jaw Anatomy 0.000 claims description 5
- 210000002050 maxilla Anatomy 0.000 claims description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 1
- 210000004373 mandible Anatomy 0.000 claims 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 18
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 210000002455 dental arch Anatomy 0.000 description 9
- 210000000214 mouth Anatomy 0.000 description 9
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 3
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 3
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 3
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 3
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 3
- 229920005554 polynitrile Polymers 0.000 description 3
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 3
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 2
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011505 plaster Substances 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 208000002354 Edentulous Jaw Diseases 0.000 description 1
- 206010061274 Malocclusion Diseases 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 210000004763 bicuspid Anatomy 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 1
- 238000002559 palpation Methods 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dental Prosthetics (AREA)
Description
(1)印象材を用いて患者の口腔内の印象を採得する。
(2)該印象を用いて石膏模型を作製する。
(3)咬合床を患者に装着させて咬合を採得する。
(4)咬合床に人工歯を配列し、蝋義歯を作製する。
(5)蝋義歯を患者に試適させ、咬合を調整する。
(6)蝋義歯を石膏中に埋没して鋳型を作製する。
(7)鋳型に樹脂を注入、硬化させて義歯を作製する。
床後縁の左側翼突上顎切痕に相当する点Pと右側翼突上顎切痕に相当する点Qとを結ぶ線分PQの長さを1とした場合、唇側床縁の正中にあたる上唇小帯に相当する点Oと線分PQの中点Mとを結ぶ線分OMの長さが0.76〜0.98である上顎基準義歯床に配列したときに、以下の(a)乃至(i)の2つ以上を満たす歯列弓形状を有することを特徴とする上顎用の連結人工歯。
(a)点Oと点Pとを結ぶ線分OP上にあり点Oから0.74の距離にある点S6と、左側頬側床縁と、を結ぶ線分OPに対する垂直線上であって、点S6から左側頬側床縁側に0.11の距離に中心点を有する半径0.14の円内に左側上顎第一大臼歯の中心窩が位置する。
(b)点Oと点Qとを結ぶ線分OQ上にあり点Oから0.74の距離にある点T6と、右側頬側床縁と、を結ぶ線分OQに対する垂直線上であって、点T6から右側頬側床縁側に0.11の距離に中心点を有する半径0.14の円内に右側上顎第一大臼歯の中心窩が位置する。
(c)点Oと点Mとを通る直線OM上であって点Mから唇側に0.76〜1.14の距離にある点U1で互いに接する二つの円のうち、左側の直径0.17の円内に左側上顎中切歯の中央の切縁結節が、右側の直径0.17の円内に右側上顎中切歯の中央の切縁結節が位置する。
(d)点Oと点Pとを結ぶ線分OP上にあり点Oから0.30の距離にある点S3と、左側頬側床縁と、を結ぶ線分OPに対する垂直線上であって、点S3から左側頬側床縁側に0.25の距離に中心点を有する半径0.12の円内に左側上顎犬歯の尖頭が位置する。
(e)点Oと点Qとを結ぶ線分OQ上にあり点Oから0.30の距離にある点T3と、右側頬側床縁と、を結ぶ線分OQに対する垂直線上であって、点T3から右側頬側床縁側に0.25の距離に中心点を有する半径0.12の円内に右側上顎犬歯の尖頭が位置する。
(f) (a)記載の半径0.14の円と(d)記載の半径0.12の円との両方に外接する2本の共通外接線の内側に、左側上顎第一小臼歯及び/又は左側上顎第二小臼歯及び/又は左側上顎第二大臼歯の中心窩が位置する。
(g) (b)記載の半径0.14の円と(e)記載の半径0.12の円との両方に外接する2本の共通外接線の内側に、右側上顎第一小臼歯及び/又は右側上顎第二小臼歯及び/又は右側上顎第二大臼歯の中心窩が位置する。
(h) (c)記載の左側の直径0.17の円と(a)記載の半径0.14の円との両方に外接する2本の共通外接線の内側に、左側上顎側切歯が位置する。
(i) (c)記載の右側の直径0.17の円と(b)記載の半径0.14の円との両方に外接する2本の共通外接線の内側に、右側上顎側切歯が位置する。
床後縁の左側臼後隆起に相当する点pと右側臼後隆起に相当する点qとを結ぶ線分pqの長さを1とした場合、唇側床縁の正中にあたる下唇小帯に相当する点oと線分pqの中点mとを結ぶ線分omの長さが0.74〜0.94である下顎基準義歯床に配列したときに、以下の(j)乃至(r)の2つ以上を満たす歯列弓形状を有することを特徴とする下顎用の連結人工歯。
(j)点oと点pとを結ぶ線分op上にあり点oから0.65の距離にある点s6と、左側頬側床縁と、を結ぶ線分opに対する垂直線上であって、点s6から左側頬側床縁側に0.08の距離に中心点を有する半径0.12の円内に左側下顎第一大臼歯の中心窩が位置する。
(k)点oと点qとを結ぶ線分oq上にあり点oから0.65の距離にある点t6と、右側頬側床縁と、を結ぶ線分oqに対する垂直線上であって、点t6から右側頬側床縁側に0.08の距離に中心点を有する半径0.12の円内に右側下顎第一大臼歯の中心窩が位置する。
(l)点oと点mとを通る直線om上であって点mから唇側に0.74〜0.94の距離にある点u1で互いに接する二つの円のうち、左側の直径0.12の円内に左側下顎中切歯の中央の切縁結節が、右側の直径0.12の円内に右側下顎中切歯の中央の切縁結節が位置する。
(m)点oと点pとを結ぶ線分op上にあり点oから0.23の距離にある点s3と、左側頬側床縁と、を結ぶ線分opに対する垂直線上であって、点s3から左側頬側床縁側に0.17の距離に中心点を有する半径0.11の円内に左側下顎犬歯の尖頭が位置する。
(n)点oと点qとを結ぶ線分oq上にあり点oから0.23の距離にある点t3と、右側頬側床縁と、を結ぶ線分oqに対する垂直線上であって、点t3から右側頬側床縁側に0.17の距離に中心点を有する半径0.11の円内に右側下顎犬歯の尖頭が位置する。
(o) (j)記載の半径0.12の円と(m)記載の半径0.11の円との両方に外接する2本の共通外接線の内側に、左側下顎第一小臼歯及び/又は左側下顎第二小臼歯及び/又は左側下顎第二大臼歯の中心窩が位置する。
(p) (k)記載の半径0.12の円と(n)記載の半径0.11の円との両方に外接する2本の共通外接線の内側に、右側下顎第一小臼歯及び/又は右側下顎第二小臼歯及び/又は右側下顎第二大臼歯の中心窩が位置する。
(q) (l)記載の左側の直径0.12の円と(j)記載の半径0.12の円との両方に外接する2本の共通外接線の内側に左側下顎側切歯が位置する。
(r) (l)記載の右側の直径0.12の円と(k)記載の半径0.12の円との両方に外接する2本の共通外接線の内側に右側下顎側切歯が位置する。
少なくとも2歯以上が連結されている連結人工歯と;
から成る義歯作製キット。
点Oと点Pとを結ぶ線分OPを4等分する各点を、点O側から点P1、点P2、点P3とし、線分OP上の点P1、点P2、点P3からの垂直線が左側頬側床縁と交わる点を点D1、点D2、点D3とし、
点Oと点Qとを結ぶ線分OQを4等分する各点を、点O側から点Q1、点Q2、点Q3とし、線分OQ上の点Q1、点Q2、点Q3からの垂直線が右側頬側床縁と交わる点を点E1、点E2、点E3とし、
線分PQの長さを1とした場合、
線分P1D1及び線分Q1E1の長さがそれぞれ0.11〜0.36、
線分P2D2及び線分Q2E2の長さがそれぞれ0.19〜0.45、
線分P3D3及び線分Q3E3の長さがそれぞれ0.16〜0.45
である〔6〕又は〔7〕に記載の義歯作製キット。
少なくとも2歯以上が連結されている連結人工歯と;
から成る義歯作製キット。
点oと点pとを結ぶ線分opを4等分する各点を、点o側から点p1、点p2、点p3とし、線分op上の点p1、点p2、点p3からの垂直線が左側頬側床縁と交わる点を点d1、点d2、点d3とし、
点oと点qとを結ぶ線分oqを4等分する各点を、点o側から点q1、点q2、点q3とし、線分oq上の点q1、点q2、点q3からの垂直線が右側頬側床縁と交わる点を点e1、点e2、点e3とし、
線分pqの長さを1とした場合、
線分p1d1及び線分q1e1の長さがそれぞれ0.11〜0.32、
線分p2d2及び線分q2e2の長さがそれぞれ0.13〜0.34、
線分p3d3及び線分q3e3の長さがそれぞれ0.14〜0.33
である〔10〕又は〔11〕に記載の義歯作製キット。
線分pqの長さを1とした場合、
直線d1p1、d2p2、d3p3及びe1q1、e2q2、e3q3と、舌側床縁との交点をそれぞれ点b1、点b2、点b3及び点c1、点c2、点c3とし、
線分d1b1及び線分e1c1の長さがそれぞれ0.14〜0.40、
線分d2b2及び線分e2c2の長さがそれぞれ0.19〜0.41、
線分d3b3及び線分e3c3の長さがそれぞれ0.21〜0.42
である〔10〕乃至〔12〕の何れかに記載の義歯作製キット。
〔10〕乃至〔14〕の何れかに記載の義歯作製キットと、
からなる義歯作製キット。
上顎基準義歯床及び/又は下顎基準義歯床に適合する連結人工歯を配列する工程と、
を有することを特徴とする義歯作製方法。
前記上顎基準義歯床及び/又は下顎基準義歯床に連結人工歯を配列する工程と、
前記上顎基準義歯床及び/又は下顎基準義歯床に裏装材を築盛する工程と、
を有することを特徴とする義歯作製方法。
前記上顎基準義歯床の床後縁の左側翼突上顎切痕に相当する点Pと右側翼突上顎切痕に相当する点Qとを結ぶ線分PQの長さを1とした場合、
(1)唇側床縁の正中にあたる上唇小帯に相当する点Oと点Pとを結ぶ線分OP上にあり点Oから0.74の距離にある点S6と、左側頬側床縁と、を結ぶ線分OPに対する垂直線上であって、点S6から左側頬側床縁側に0.11の距離に中心点を有する半径0.14の円内に左側上顎第一大臼歯の中心窩が位置するように配列する;
及び/又は、
(2)唇側床縁の正中にあたる上唇小帯に相当する点Oと点Qとを結ぶ線分OQ上にあり点Oから0.74の距離にある点T6と、右側頬側床縁と、を結ぶ線分OQに対する垂直線上であって、点T6から右側頬側床縁側に0.11の距離に中心点を有する半径0.14の円内に右側上顎第一大臼歯の中心窩が位置するように配列する;
ことを特徴とする義歯作製方法。
前記上顎基準義歯床の床後縁の左側翼突上顎切痕に相当する点Pと右側翼突上顎切痕に相当する点Qとを結ぶ線分PQの長さを1とした場合、唇側床縁の正中にあたる上唇小帯に相当する点Oと線分PQの中点Mとを通る直線OM上であって点Mから唇側に0.76〜1.14の距離にある点U1で接する二つの円のうち、左側の直径0.17の円内に左側上顎中切歯の中央の切縁結節が、右側の直径0.17の円内に右側上顎中切歯の中央の切縁結節が位置し、左右中切歯が点U1で隣接するように配列することを特徴とする義歯作製方法。
前記上顎基準義歯床の床後縁の左側翼突上顎切痕に相当する点Pと右側翼突上顎切痕に相当する点Qとを結ぶ線分PQの長さを1とした場合、
(1)唇側床縁の正中にあたる上唇小帯に相当する点Oと点Pとを結ぶ線分OP上にあり点Oから0.30の距離にある点S3と、左側頬側床縁と、を結ぶ線分OPに対する垂直線上であって、点S3から左側頬側床縁側に0.25の距離に中心点を有する半径0.12の円内に左側上顎犬歯の尖頭が位置するように配列する;
及び/又は、
(2)唇側床縁の正中にあたる上唇小帯に相当する点Oと点Qとを結ぶ線分OQ上にあり点Oから0.30の距離にある点T3と、右側頬側床縁と、を結ぶ線分OQに対する垂直線上であって、点T3から右側頬側床縁側に0.25の距離に中心点を有する半径0.12の円内に右側上顎犬歯の尖頭が位置するように配列する;
ことを特徴とする義歯作製方法。
前記下顎基準義歯床の床後縁の左側臼後隆起に相当する点pと右側臼後隆起に相当する点qとを結ぶ線分pqの長さを1とした場合、
(1)唇側床縁の正中にあたる下唇小帯に相当する点oと点pとを結ぶ線分op上にあり点oから0.65の距離にある点s6と、左側頬側床縁と、を結ぶ線分opに対する垂直線上であって、点s6から左側頬側床縁側に0.08の距離に中心点を有する半径0.12の円内に左側下顎第一大臼歯の中心窩が位置するように配列する;
及び/又は、
(2)唇側床縁の正中にあたる下唇小帯に相当する点oと点qとを結ぶ線分oq上にあり点oから0.65の距離にある点t6と、右側頬側床縁と、を結ぶ線分oqに対する垂直線上であって、点t6から右側頬側床縁側に0.08の距離に中心点を有する半径0.12の円内に右側下顎第一大臼歯の中心窩が位置するように配列する;
ことを特徴とする義歯作製方法。
前記下顎基準義歯床の床後縁の左側臼後隆起に相当する点pと右側臼後隆起に相当する点qとを結ぶ線分pqの長さを1とした場合、唇側床縁の正中にあたる下唇小帯に相当する点oと線分pqの中点mとを通る直線om上であって点mから唇側に0.74〜0.94の距離にある点u1で接する二つの円のうち、左側の直径0.12の円内に左側下顎中切歯の中央の切縁結節が、右側の直径0.12の円内に右側下顎中切歯の中央の切縁結節が位置し、左右中切歯が点u1で隣接するように配列することを特徴とする義歯作製方法。
前記下顎基準義歯床の床後縁の左側臼後隆起に相当する点pと右側臼後隆起に相当する点qとを結ぶ線分pqの長さを1とした場合、
(1)唇側床縁の正中にあたる下唇小帯に相当する点oと点pとを結ぶ線分op上にあり点oから0.23の距離にある点s3と、左側頬側床縁と、を結ぶ線分opに対する垂直線上であって、点s3から左側頬側床縁側に0.17の距離に中心点を有する半径0.11の円内に左側下顎犬歯の尖頭が位置するように配列する;
及び/又は、
(2)唇側床縁の正中にあたる下唇小帯に相当する点oと点qとを結ぶ線分oq上にあり点oから0.23の距離にある点t3と、右側頬側床縁と、を結ぶ線分oqに対する垂直線上であって、点t3から右側頬側床縁側に0.17の距離に中心点を有する半径0.11の円内に右側下顎犬歯の尖頭が位置するように配列する;
ことを特徴とする義歯作製方法。
また、本発明の基準義歯作製キットは、所定形状の基準義歯床と、連結人工歯とからなる。そのため、患者の口腔形状に合わせて基準義歯床を選択し、連結人工歯を配列するだけで容易に義歯を作製することができる。即ち、従来の義歯作製の工程において、既製化された義歯床を用いるとともに、歯列を予め連結しておくことにより、義歯の作製時間を大幅に短縮することができる。これにより、歯科医師、歯科技工士及び患者の負担を大幅に低減することができる。
図2は、本発明の義歯作製キットを構成する上顎基準義歯床100の一例を示す平面図である。図2中、点Oは、唇側床縁の正中にあたる上唇小帯に相当する点である。点Pは、床後縁の左側翼突上顎切痕に相当する点であり、点Qは、床後縁の右側翼突上顎切痕に相当する点である。点Mは、点Pと点Qとを結ぶ線分PQの中点である。この基準義歯床は、線分PQの長さを1としたとき、点Oと点Mとを結ぶ線分OMの長さが、0.76〜0.98の範囲にあり、0.81〜0.93の範囲にあることが好ましく、0.86〜0.88の範囲にあることがより好ましい。この形状を有する上顎基準義歯床は、裏装材を築盛することによって、多くの無歯顎者に適合させることができる。
(a)左側上顎第一大臼歯の配列位置
点S6は、線分PQの長さを1とし、線分OP上にあり、点Oから0.74の距離にある。点T6は、線分PQの長さを1とし、線分OQ上にあり、点Oから0.74の距離にある。左側上顎第一大臼歯は、点S6から左側頬側床縁50側への線分OPに対する垂直線上であって点S6から左側頬側床縁50側に0.11の距離に中心点を有する半径0.14の円内に、その中心窩を有するように配列されていることが好ましく、半径0.08の円内であることが特に好ましい。
同様に、右側上顎第一大臼歯は、点T6から右側頬側床縁51側への線分OQに対する垂直線上であって点T6から右側頬側床縁51側に0.11の距離に中心点を有する半径0.14の円内に、その中心窩を有するように配列されていることが好ましく、半径0.08の円内であることが特に好ましい。
左右上顎中切歯は、線分PQの長さを1とし、直線OM上において点Mから唇側に0.76〜1.14の距離にある点U1で互いに接するとともに、点U1において直線OMと直交する直線上にそれぞれ中心点を有する二つの円のうち、左側頬側床縁50側の直径0.17の円内に左側上顎中切歯の中央の切縁結節が、右側頬側床縁51側の直径0.17の円内に右側上顎中切歯の中央の切縁結節を有するように隣接して配列されていることが好ましく、点Mから点U1の距離は0.86〜1.04の距離であることがより好ましく、0.91〜0.99の距離であることが特に好ましい。
点S3は、線分PQの長さを1とし、線分OP上にあり、点Oから0.30の距離にある。点T3は、線分PQの長さを1とし、線分OQ上にあり、点Oから0.30の距離にある。左側上顎犬歯は、点S3から左側頬側床縁50側への線分OPに対する垂直線上であって点S3から左側頬側床縁50側に0.25の距離に中心点を有する半径0.12の円内に、その尖頭を有するように配列されていることが好ましく、半径0.07の円内であることが特に好ましい。
同様に、右側上顎犬歯は、点T3から右側頬側床縁51側への線分OQに対する垂直線上であって点T3から右側頬側床縁51側に0.25の距離に中心点を有する半径0.12の円内に、その尖頭を有するように配列されていることが好ましく、半径0.07の円内であることが特に好ましい。
左側上顎第一小臼歯、左側上顎第二小臼歯、左側上顎第二大臼歯は、線分PQの長さを1とし、(a)記載の半径0.14の円と(d)記載の半径0.12の円との両方に外接する2本の共通外接線の内側に、その中心窩を有するように配列されていることが好ましく、(a)記載の半径0.08の円と(d)記載の半径0.07の円との両方に外接する2本の共通外接線の内側であることが特に好ましい。
右側上顎第一小臼歯、右側上顎第二小臼歯、右側上顎第二大臼歯は、線分PQの長さを1とし、(b)記載の半径0.14の円と(e)記載の半径0.12の円との両方に外接する2本の共通外接線の内側に、その中心窩を有するように配列されていることが好ましく、(a)記載の半径0.08の円と(d)記載の半径0.07の円との両方に外接する2本の共通外接線の内側であることが特に好ましい。
左側上顎側切歯は、線分PQの長さを1とし、(c)記載の直線OM上において点Mから唇側に0.76〜1.14の距離にある点U1で接する二つの円のうち左側の直径0.17の円と(a)記載の半径0.14の円との両方に外接する2本の共通外接線の内側に配列されていることが好ましく、点Mから点U1の距離が0.86〜1.04であることがより好ましく、0.91〜0.99であることが特に好ましい。
右側上顎側切歯は、線分PQの長さを1とし、(c)記載の直線OM上において点Mから唇側に0.76〜1.14の距離にある点U1で接する二つの円のうち右側の直径0.17の円と(b)記載の半径0.14の円との両方に外接する2本の共通外接線の内側に配列されていることが好ましく、点Mから点U1の距離が0.86〜1.04であることがより好ましく、0.91〜0.99であることが特に好ましい。
義歯作製キットを構成する連結人工歯は、2歯以上の人工歯が連結されて一体化していれば、その材質や形状は特に限定されない。所定の連結人工歯は上記(a)〜(i)に規定する位置に配列される。
特に好ましい連結人工歯としては、上記基準義歯床に配列した際に上記(a)〜(i)に規定する2つ以上の要件を満たす形状の連結人工歯である。即ち、床後縁の左側翼突上顎切痕に相当する点Pと右側翼突上顎切痕に相当する点Qとを結ぶ線分PQの長さを1とした場合、唇側床縁の正中にあたる上唇小帯に相当する点Oと線分PQの中点Mとを結ぶ線分OMの長さが0.76〜0.98である上顎基準義歯床に配列したときに、上記の(a)〜(i)の2つ以上を満たすことができる歯列弓形状を有することが好ましい。上記(a)〜(i)に規定する要件は、2つ以上満たすことが好ましく、3つ以上満たすことがより好ましく、全て満たすことが特に好ましい。
図5は、本発明の義歯作製キットを構成する下顎基準義歯床200の一例を示す平面図である。図5中、点oは、唇側床縁の正中にあたる下唇小帯に相当する点である。点pは、床後縁の左側臼後隆起に相当する点であり、点qは、床後縁の右側臼後隆起に相当する点である。点mは、点pと点qとを結ぶ線分pqの中点である。この下顎基準義歯床は、線分pqの長さを1としたとき、点oと点mとを結ぶ線分omの長さが、0.76〜0.94の範囲にあり、0.80〜0.90の範囲にあることが好ましく、0.84〜0.86の範囲にあることがより好ましい。この形状を有する下顎基準義歯床は、裏装材を築盛することによって、多くの無歯顎者に適合させることができる。
(j)左側下顎第一大臼歯の配列位置
点s6は、線分pqの長さを1とし、線分op上にあり、点oから0.65の距離にある。点t6は、線分pqの長さを1とし、線分oq上にあり、点oから0.65の距離にある。左側下顎第一大臼歯は、点s6から左側頬側床縁52側への線分opに対する垂直線上であって点s6から左側頬側床縁52側に0.08の距離に中心点を有する半径0.12の円内に、その中心窩を有するように配列されていることが好ましく、半径0.08の円内であることが特に好ましい。
同様に、右側下顎第一大臼歯は、点t6から右側頬側床縁53側への線分oqに対する垂直線上であって点t6から右側頬側床縁53側に0.08の距離に中心点を有する半径0.12の円内に、その中心窩を有するように配列されていることが好ましく、半径0.08の円内であることが特に好ましい。
左右下顎中切歯は、線分pqの長さを1とし、直線om上において点mから唇側に0.74〜0.94の距離にある点u1で接するとともに、点u1において直線omと直交する直線上にそれぞれ中心点を有する二つの円のうち、左側頬側床縁52側の直径0.12の円内に左側下顎中切歯の中央の切縁結節が、右側頬側床縁53側の直径0.12の円内に右側下顎中切歯の中央の切縁結節を有するように隣接して配列されていることが好ましく、点mから点u1の距離が0.79〜0.89であることがより好ましく、0.83〜0.85であることが特に好ましい。
点s3は、線分pqの長さを1とし、線分op上にあり、点oから0.23の距離にある。点t3は、線分pqの長さを1とし、線分oq上にあり、点oから0.23の距離にある。左側下顎犬歯は、点s3から左側頬側床縁52側への線分opに対する垂直線上であって点s3から左側頬側床縁52側に0.17の距離に中心点を有する半径0.11の円内に、その尖頭を有するように配列されていることが好ましく、半径0.08の円内であることが特に好ましい。
同様に、右側下顎犬歯は、点t3から右側頬側床縁53側への線分oqに対する垂直線上であって点t3から右側頬側床縁53側に0.17の距離に中心点を有する半径0.11の円内に、その尖頭を有するように配列されていることが好ましく、半径0.08の円内であることが特に好ましい。
左側下顎第一小臼歯、左側下顎第二小臼歯、左側下顎第二大臼歯は、線分pqの長さを1とし、(j)記載の半径0.12の円と(m)記載の半径0.11の円との両方に外接する2本の共通外接線の内側に、その中心窩を有するように配列されていることが好ましく、(j)記載の半径0.08の円と(m)記載の半径0.08の円とのとの両方に外接する2本の共通外接線の内側であることが特に好ましい。
右側下顎第一小臼歯、右側下顎第二小臼歯、右側下顎第二大臼歯は、線分pqの長さを1とし、(k)記載の半径0.12の円と(n)記載の半径0.11の円との両方に外接する2本の共通外接線の内側に、その中心窩を有するように配列されていることが好ましく、(k)記載の半径0.08の円と(n)記載の半径0.08の円との両方に外接する2本の共通外接線の内側であることが特に好ましい。
左側下顎側切歯は、線分pqの長さを1とし、(l)記載の直線om上において点mから唇側に0.74〜0.94の距離にある点u1で接する二つの円のうち、左側の直径0.12の円と(j)記載の半径0.12の円との両方に外接する2本の共通外接線の内側に配列されていることが好ましく、点mから点u1の距離が0.79〜0.89であることがより好ましく、0.83〜0.85であることが特に好ましい。
右側下顎側切歯は、線分pqの長さを1とし、(l)記載の直線om上において点mから唇側に0.74〜0.94の距離にある点u1で接する二つの円のうち、右側の直径0.12の円と(k)記載の半径0.12の円との両方に外接する2本の共通外接線の内側に配列されていることが好ましく、点mから点u1の距離が0.79〜0.89であることがより好ましく、0.83〜0.85であることが特に好ましい。
義歯作製キットを構成する連結人工歯は、2歯以上の人工歯が連結されて一体化していれば、その材質や形状は特に限定されない。所定の連結人工歯は上記(j)〜(r)に規定する位置に配列される。
特に好ましい連結人工歯としては、上記基準義歯床に配列した際に上記(j)〜(r)に規定する2つ以上の要件を満たす形状の連結人工歯である。即ち、床後縁の左側臼後隆起に相当する点pと右側臼後隆起に相当する点qとを結ぶ線分pqの長さを1とした場合、唇側床縁の正中にあたる下唇小帯に相当する点oと線分pqの中点mとを結ぶ線分omの長さが0.74〜0.94である下顎基準義歯床に配列したときに、上記の(j)〜(r)の2つ以上を満たすことができる歯列弓形状を有することが好ましい。上記(j)〜(r)に規定する要件は、2つ以上満たすことが好ましく、3つ以上満たすことがより好ましく、全て満たすことが特に好ましい。
本発明の義歯作製キットは、本発明の義歯作製キットを構成する上顎基準義歯床及び/又は下顎基準義歯床と、連結人工歯と、からなり、裏装材を含んでいても良い。基準義歯床を用いる場合、患者の口腔形状に適合するように裏装材を築盛し、かつ連結人工歯を配列することにより、義歯が作製される。
先ず、患者の口腔サイズに適合する上顎基準義歯床及び/又は下顎基準義歯床、連結人工歯をそれぞれ選択する。このような基準義歯床及び連結人工歯の選択は、口腔サイズの計測を基に決定できる。口腔サイズを計測する方法は、公知の方法を用いることができるが、例えば、目視・触診による計測、印象用トレーの試適によるサイズの計測等が挙げられる。これらの選択された上顎基準義歯床及び下顎基準義歯床には、それぞれ連結人工歯が配列されて、上顎義歯及び下顎義歯が作製される。さらに、上顎義歯及び下顎義歯には、それぞれ裏装材が築盛されて患者の口腔形状に完全に適合される。連結人工歯の配列と裏装材の築盛とはどちらを先に行っても良い。次いで、患者の口腔に試適された後、咬合が調整される。これにより、患者の口腔形状に合致した義歯が作製される。
本実施例において適合率は、基準義歯床を裏装後、形状の異なる20種類の無歯顎全顎模型に試適した際に適合する模型数の割合で評価した。
本実施例において配列時間は、参考例におけるオーダーメイドの義歯(従来法)を作製する場合に全歯列の人工歯を配列するのに要する時間を100%とし、各実施例の基準義歯床に人工歯を配列するのに要した時間の割合で評価した。
本実施例において咬合調整時間は、オーダーメイドの義歯(従来法)を作製する場合に咬合を調整するのに要する時間を100%とし、各実施例の咬合を調整するのに要した時間の割合で評価した。
表1に記載する形状の上顎基準義歯床を作製し、適合率、配列時間、咬合調整時間を評価した。評価結果は表1に示した。なお、義歯床の形状は左右対称である。
表2に記載する形状の下顎基準義歯床を作製し、適合率、配列時間、咬合調整時間を評価した。評価結果は表2に示した。なお、義歯床の形状は左右対称である。
また、第一大臼歯(6番)又は犬歯(3番)の場合における「0」とは、人工歯の中心窩(第一大臼歯の場合)又は尖頭(犬歯の場合)が本願で規定する所定円内の中心となるように配列されていることを意味する。また、例えば第一大臼歯(6番)における「0.14」とは、本願で規定する所定円内の中心から中心窩までの距離を意味する。その他の数値に関しても同様の意味である。また、例えば犬歯(3番)における「0.12」とは、本願で規定する所定円内の中心から尖頭までの距離を意味する。その他の数値に関しても同様の意味である。上顎中切歯の場合、「0.95」とは、直線OM上において点Mから唇側に0.95の距離で左側上顎中切歯と右側上顎中切歯が隣接するように配列されていることをいい、「1.14」及び「0.76」とは各々記載の値の距離に左側上顎中切歯と右側上顎中切歯が隣接するように配列されていることをいう。下顎中切歯の場合、「0.84」とは、直線om上において点mから唇側に0.84の距離に左側下顎中切歯と右側下顎中切歯が隣接するように配列されていることをいい、「0.94」及び「0.74」とは各々記載の値の距離に左側下顎中切歯と右側下顎中切歯が隣接するように配列されていることをいう。
11a・・・左側上顎中切歯と右側上顎中切歯との歯間部
12・・・上顎側切歯
13・・・上顎犬歯
14・・・上顎第一小臼歯
15・・・上顎第二小臼歯
16・・・上顎第一大臼歯
16a・・・上顎第一大臼歯の中心窩
17・・・上顎第二大臼歯
21・・・下顎中切歯
21a・・・左側下顎中切歯と右側下顎中切歯との歯間部
22・・・下顎側切歯
23・・・下顎犬歯
24・・・下顎第一小臼歯
25・・・下顎第二小臼歯
26・・・下顎第一大臼歯
26a・・・下顎第一大臼歯の中心窩
27・・・下顎第二大臼歯
50、52・・・左側頬側床縁
51、53・・・右側頬側床縁
100・・・上顎基準義歯床
101・・・人工歯
200・・・下顎基準義歯床
Claims (10)
- 所定の形状を有する上顎基準義歯床に配列するための上顎用連結人工歯であって、
前記上顎基準義歯床の所定の形状は、床後縁の左側翼突上顎切痕に相当する点を点Pとし、右側翼突上顎切痕に相当する点を点Qとし、線分PQの長さを1とし、唇側床縁の正中にあたる上唇小帯に相当する点を点Oとし、線分PQの中点を中点Mとし、線分OPを4等分する各点を、点O側から点P1、点P2、点P3とし、これら点P1、点P2、点P3からの線分OPに対する垂直線が左側頬側床縁と交わる点をそれぞれ点D1、点D2、点D3とし、線分OQを4等分する各点を、点O側から点Q1、点Q2、点Q3とし、これら点Q1、点Q2、点Q3からの線分OQに対する垂直線が右側頬側床縁と交わる点をそれぞれ点E1、点E2、点E3とした場合、
線分OMの長さが0.76〜0.98であり、
線分P1D1及び線分Q1E1の長さがそれぞれ0.11〜0.36であり、
線分P2D2及び線分Q2E2の長さがそれぞれ0.19〜0.45であり、
線分P3D3及び線分Q3E3の長さがそれぞれ0.16〜0.45である形状であり、
前記上顎用連結人工歯は、左側上顎第一大臼歯、右側上顎第一大臼歯、左側上顎中切歯、右側上顎中切歯、左側上顎犬歯、右側上顎犬歯、左側上顎第一小臼歯、左側上顎第二小臼歯、左側上顎第二大臼歯、右側上顎第一小臼歯、右側上顎第二小臼歯、右側上顎第二大臼歯、左側上顎側切歯、及び右側上顎側切歯からなる群より選ばれる2種以上の歯牙の人工歯であって、前記上顎基準義歯床に互いに隣接して配列される2種以上の人工歯が連結されて一体となったものであり、且つ
前記上顎用連結人工歯は、当該連結人工歯を構成する人工歯の種類に応じて、前記上顎基準義歯床に配列したときに、以下の(a)乃至(i)の条件(但し、これら条件における距離は、点Pと点Qとの距離を1としている。)を満たす歯列弓形状を有することを特徴とする上顎用連結人工歯。
(a)点Oと点Pとを結ぶ線分OP上にあり点Oから0.74の距離にある点S6と、左側頬側床縁と、を結ぶ線分OPに対する垂直線上であって、点S6から左側頬側床縁側に0.11の距離に中心点を有する半径0.14の円内に左側上顎第一大臼歯の中心窩が位置する。
(b)点Oと点Qとを結ぶ線分OQ上にあり点Oから0.74の距離にある点T6と、右側頬側床縁と、を結ぶ線分OQに対する垂直線上であって、点T6から右側頬側床縁側に0.11の距離に中心点を有する半径0.14の円内に右側上顎第一大臼歯の中心窩が位置する。
(c)点Oと点Mとを通る直線OM上であって点Mから唇側に0.76〜1.14の距離にある点U1で互いに接する二つの円のうち、左側の直径0.17の円内に左側上顎中切歯の中央の切縁結節が、右側の直径0.17の円内に右側上顎中切歯の中央の切縁結節が位置する。
(d)点Oと点Pとを結ぶ線分OP上にあり点Oから0.30の距離にある点S3と、左側頬側床縁と、を結ぶ線分OPに対する垂直線上であって、点S3から左側頬側床縁側に0.25の距離に中心点を有する半径0.12の円内に左側上顎犬歯の尖頭が位置する。
(e)点Oと点Qとを結ぶ線分OQ上にあり点Oから0.30の距離にある点T3と、右側頬側床縁と、を結ぶ線分OQに対する垂直線上であって、点T3から右側頬側床縁側に0.25の距離に中心点を有する半径0.12の円内に右側上顎犬歯の尖頭が位置する。
(f) 前記(a)記載の半径0.14の円と前記(d)記載の半径0.12の円との両方に外接する2本の共通外接線の内側に、左側上顎第一小臼歯及び/又は左側上顎第二小臼歯及び/又は左側上顎第二大臼歯の中心窩が位置する。
(g) 前記(b)記載の半径0.14の円と前記(e)記載の半径0.12の円との両方に外接する2本の共通外接線の内側に、右側上顎第一小臼歯及び/又は右側上顎第二小臼歯及び/又は右側上顎第二大臼歯の中心窩が位置する。
(h) 前記(c)記載の左側の直径0.17の円と前記(a)記載の半径0.14の円との両方に外接する2本の共通外接線の内側に、左側上顎側切歯が位置する。
(i) 前記(c)記載の右側の直径0.17の円と前記(b)記載の半径0.14の円との両方に外接する2本の共通外接線の内側に、右側上顎側切歯が位置する。 - 所定の形状を有する下顎基準義歯床に配列するための下顎用連結人工歯であって、
前記下顎基準義歯床の所定の形状は、床後縁の左側臼後隆起に相当する点を点pとし、右側臼後隆起に相当する点を点qとし、線分pqの長さを1とし、唇側床縁の正中にあたる下唇小帯に相当する点を点oとし、線分pqの中点を中点mとし、線分opを4等分する各点を、点o側から点p1、点p2、点p3とし、これら点p1、点p2、点p3からの線分opに対する垂直線が左側頬側床縁と交わる点をそれぞれ点d1、点d2、点d3とし、線分oqを4等分する各点を、点o側から点q1、点q2、点q3とし、これら点q1、点q2、点q3からの線分oqに対する垂直線が右側頬側床縁と交わる点をそれぞれ点e1、点e2、点e3とした場合、
線分omの長さが0.74〜0.94であり、
線分p1d1及び線分q1e1の長さがそれぞれ0.11〜0.32であり、
線分p2d2及び線分q2e2の長さがそれぞれ0.13〜0.34であり、
線分p3d3及び線分q3e3の長さがそれぞれ0.14〜0.33である形状であり、
前記下顎用連結人工歯は、左側下顎第一大臼歯、右側下顎第一大臼歯、左側下顎中切歯、右側下顎中切歯、左側下顎犬歯、右側下顎犬歯、左側下顎第一小臼歯、左側下顎第二小臼歯、左側下顎第二大臼歯、右側下顎第一小臼歯、右側下顎第二小臼歯、右側下顎第二大臼歯、左側下顎側切歯、及び右側下顎側切歯からなる群より選ばれる2種以上の歯牙の人工歯であって、前記下顎基準義歯床に互いに隣接して配列される2種以上の人工歯が連結されて一体となったものであり、且つ
前記下顎用連結人工歯は、当該連結人工歯を構成する人工歯の種類に応じて、前記下顎基準義歯床に配列したときに、以下の(j)乃至(r)の条件(但し、これら条件における距離は、点pと点qとの距離を1としている。)を満たす歯列弓形状を有することを特徴とする下顎用連結人工歯。
(j)点oと点pとを結ぶ線分op上にあり点oから0.65の距離にある点s6と、左側頬側床縁と、を結ぶ線分opに対する垂直線上であって、点s6から左側頬側床縁側に0.08の距離に中心点を有する半径0.12の円内に左側下顎第一大臼歯の中心窩が位置する。
(k)点oと点qとを結ぶ線分oq上にあり点oから0.65の距離にある点t6と、右側頬側床縁と、を結ぶ線分oqに対する垂直線上であって、点t6から右側頬側床縁側に0.08の距離に中心点を有する半径0.12の円内に右側下顎第一大臼歯の中心窩が位置する。
(l)点oと点mとを通る直線om上であって点mから唇側に0.74〜0.94の距離にある点u1で互いに接する二つの円のうち、左側の直径0.12の円内に左側下顎中切歯の中央の切縁結節が、右側の直径0.12の円内に右側下顎中切歯の中央の切縁結節が位置する。
(m)点oと点pとを結ぶ線分op上にあり点oから0.23の距離にある点s3と、左側頬側床縁と、を結ぶ線分opに対する垂直線上であって、点s3から左側頬側床縁側に0.17の距離に中心点を有する半径0.11の円内に左側下顎犬歯の尖頭が位置する。
(n)点oと点qとを結ぶ線分oq上にあり点oから0.23の距離にある点t3と、右側頬側床縁と、を結ぶ線分oqに対する垂直線上であって、点t3から右側頬側床縁側に0.17の距離に中心点を有する半径0.11の円内に右側下顎犬歯の尖頭が位置する。
(o) 前記(j)記載の半径0.12の円と前記(m)記載の半径0.11の円との両方に外接する2本の共通外接線の内側に、左側下顎第一小臼歯及び/又は左側下顎第二小臼歯及び/又は左側下顎第二大臼歯の中心窩が位置する。
(p) 前記(k)記載の半径0.12の円と前記(n)記載の半径0.11の円との両方に外接する2本の共通外接線の内側に、右側下顎第一小臼歯及び/又は右側下顎第二小臼歯及び/又は右側下顎第二大臼歯の中心窩が位置する。
(q) 前記(l)記載の左側の直径0.12の円と前記(j)記載の半径0.12の円との両方に外接する2本の共通外接線の内側に左側下顎側切歯が位置する。
(r) 前記(l)記載の右側の直径0.12の円と前記(k)記載の半径0.12の円との両方に外接する2本の共通外接線の内側に右側下顎側切歯が位置する。 - 上顎義歯を作製するためのキットであって、請求項1に記載の上顎基準義歯床及び請求項1に記載の上顎用連結人工歯を含んでなることを特徴とする上顎義歯作製用キット。
- 前記上顎基準義歯床及び前記上顎用連結人工歯が、それぞれ複数のサイズが用意されている請求項3に記載の上顎義歯作製用キット。
- 下顎義歯を作製するためのキットであって、請求項2に記載の下顎基準義歯床及び請求項2に記載の下顎用連結人工歯を含んでなることを特徴とする下顎義歯作製用キット。
- 前記下顎基準義歯床及び前記下顎用連結人工歯が、それぞれ複数のサイズが用意されている請求項5に記載の下顎義歯作製用キット。
- 請求項3又は請求項4に記載の上顎義歯作製用キットと、
請求項5又は請求項6に記載の下顎義歯作製用キットと、
からなる義歯作製用キット。 - 裏装材をさらに含む請求項7に記載の義歯作製用キット。
- 請求項4に記載の上顎義歯作製用キットから、患者の口のサイズに適合する上顎義歯作製用キットを選択すると共に、請求項6に記載の下顎義歯作製用キットから、患者の口のサイズに適合する下顎義歯作製用キットを選択するキット選択工程と、
前記キット選択工程で選択された上顎義歯作製用キットを用いて、当該キットを構成する上顎基準義歯床に同一キットを構成する上顎用連結人工歯を配列して上顎用連結人工歯が配列された上顎義歯床を作製すると共に、前記キット選択工程で選択された下顎義歯作製用キットを用いて、当該キットを構成する下顎基準義歯床に同一キットを構成する下顎用連結人工歯を配列して下顎用連結人工歯が配列された下顎義歯床を作製する、人工歯列配列義歯床作製工程と、
を有することを特徴とする義歯作製方法。 - 更に、前記人工歯列配列義歯床作製工程で作製された上顎用連結人工歯が配列された上顎義歯床及び/又は下顎用連結人工歯が配列された下顎義歯床に裏装材を築盛する工程と、
を有することを特徴とする請求項9に記載の義歯作製方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015073905A JP6468676B2 (ja) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | 連結人工歯、義歯作製キット及び義歯作製方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015073905A JP6468676B2 (ja) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | 連結人工歯、義歯作製キット及び義歯作製方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016193013A JP2016193013A (ja) | 2016-11-17 |
JP6468676B2 true JP6468676B2 (ja) | 2019-02-13 |
Family
ID=57322362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015073905A Active JP6468676B2 (ja) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | 連結人工歯、義歯作製キット及び義歯作製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6468676B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7412710B2 (ja) * | 2020-07-01 | 2024-01-15 | 株式会社トクヤマデンタル | 義歯の作製方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6015541Y2 (ja) * | 1980-11-28 | 1985-05-16 | 和田精密歯研株式会社 | 人工歯配列盤 |
JP3449733B2 (ja) * | 1990-07-02 | 2003-09-22 | 株式会社クラレ | 義歯作製セットおよび義歯の作製方法 |
JP3303172B2 (ja) * | 1992-02-12 | 2002-07-15 | 孔明 仁木 | 人工歯ユニット |
JPH06261917A (ja) * | 1993-03-12 | 1994-09-20 | Shiyoufuu:Kk | 義歯用連結歯 |
JP2001276098A (ja) * | 2000-04-04 | 2001-10-09 | Yoshio Masai | 噛み合わせ調節ゲージ板 |
JP3777314B2 (ja) * | 2001-09-10 | 2006-05-24 | 吉光 高野 | 暫定義歯 |
BRPI0602107B8 (pt) * | 2006-05-25 | 2021-06-22 | Univ Estadual Campinas Unicamp | conjunto de arcos dentais pré-fabricados, flexíveis e com dentes ajustáveis, kit de arcos dentais, processo de confecção de próteses e método de aplicação dos referidos arcos no processo de confecção de próteses dentárias |
JP5276141B2 (ja) * | 2011-05-20 | 2013-08-28 | 孔明 仁木 | 歯科用定規 |
JP6294706B2 (ja) * | 2014-03-03 | 2018-03-14 | 株式会社トクヤマデンタル | 基準義歯床、基準義歯、義歯作製キット及び義歯作製方法 |
-
2015
- 2015-03-31 JP JP2015073905A patent/JP6468676B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016193013A (ja) | 2016-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6294706B2 (ja) | 基準義歯床、基準義歯、義歯作製キット及び義歯作製方法 | |
AU2013276501B2 (en) | Method for preparing a partial or full dental prosthesis | |
US8926327B2 (en) | Dental device and method of use thereof | |
US10231806B2 (en) | Aligning apparatus used in fabricating dental prostheses | |
US20090233255A1 (en) | Set of prefabricated and flexible dental arches with adjustable teeth, dental arches kit, denture construction process and method of application of said arches in the denture construction process | |
CN103142321A (zh) | 假牙、牙弓以及制造方法 | |
AU2015341709B2 (en) | Artificial teeth | |
JP2018196535A (ja) | 基準義歯床、基準義歯、部分床義歯作製キット及び部分床義歯作製方法 | |
JP6468676B2 (ja) | 連結人工歯、義歯作製キット及び義歯作製方法 | |
JP6595260B2 (ja) | 基準義歯床又は基準義歯、及び硬質裏装材を含む義歯作製キット、並びに義歯作製方法 | |
JP6630090B2 (ja) | 基準義歯床、基準義歯、義歯作製キット及び義歯作製方法 | |
JP6472302B2 (ja) | ガイド付き基準義歯床、義歯作製キット及び義歯作製方法 | |
JP6612557B2 (ja) | 無口蓋上顎基準義歯床、無口蓋上顎基準義歯、義歯作製キット及びこれを用いる義歯作製方法 | |
JP6612558B2 (ja) | 上顎基準義歯床及び上顎基準義歯並びに義歯作製キット及びこれを用いる義歯作製方法 | |
JP6630089B2 (ja) | 基準義歯床、基準義歯、義歯作製キット及びこれを用いる義歯作製方法 | |
Malik et al. | Restricted mouth opening-impressions making | |
RU2404723C2 (ru) | Способ изготовления зубочелюстного протеза верхней челюсти с полым обтуратором | |
EP3342370B1 (en) | Reference dental plate, reference denture, denture fabrication kit and denture fabrication method | |
KR20120072792A (ko) | 치아 금형틀, 그를 이용한 틀니 제조방법과 그 틀니 | |
RU2778724C1 (ru) | Протез, референсный протез и способ изготовления протеза | |
RU2778724C9 (ru) | Протез, референсный протез и способ изготовления протеза | |
JP6595259B2 (ja) | 基準義歯床又は基準義歯、及び裏装材を含む義歯作製キット、並びに義歯作製方法 | |
RU95504U1 (ru) | Зубочелюстной протез | |
JP2004008487A (ja) | 義歯作製用フィット治具及び義歯作製方法 | |
Nayakar | Esthetic rehabilitation of severely worn dentition: a functional and prospective approach |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180828 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190112 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6468676 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |