JP6467109B2 - エレベーターシステム - Google Patents

エレベーターシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6467109B2
JP6467109B2 JP2018502835A JP2018502835A JP6467109B2 JP 6467109 B2 JP6467109 B2 JP 6467109B2 JP 2018502835 A JP2018502835 A JP 2018502835A JP 2018502835 A JP2018502835 A JP 2018502835A JP 6467109 B2 JP6467109 B2 JP 6467109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
information
car
touch panel
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018502835A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018105124A1 (ja
Inventor
舞 高橋
舞 高橋
孝道 星野
孝道 星野
貴大 羽鳥
貴大 羽鳥
岩瀬 茂樹
茂樹 岩瀬
高広 岡田
高広 岡田
卓也 大沢
卓也 大沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPWO2018105124A1 publication Critical patent/JPWO2018105124A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6467109B2 publication Critical patent/JP6467109B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
    • B66B3/002Indicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/02Control systems without regulation, i.e. without retroactive action
    • B66B1/06Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric
    • B66B1/14Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements
    • B66B1/16Control systems without regulation, i.e. without retroactive action electric with devices, e.g. push-buttons, for indirect control of movements with means for storing pulses controlling the movements of a single car or cage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/2408Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration where the allocation of a call to an elevator car is of importance, i.e. by means of a supervisory or group controller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/46Adaptations of switches or switchgear
    • B66B1/461Adaptations of switches or switchgear characterised by their shape or profile
    • B66B1/463Touch sensitive input devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/46Adaptations of switches or switchgear
    • B66B1/468Call registering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/46Adaptations of switches or switchgear
    • B66B1/50Adaptations of switches or switchgear with operating or control mechanisms mounted in the car or cage or in the lift well or hoistway
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
    • B66B3/02Position or depth indicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems
    • B66B2201/4615Wherein the destination is registered before boarding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems
    • B66B2201/4623Wherein the destination is registered after boarding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B2201/00Aspects of control systems of elevators
    • B66B2201/40Details of the change of control mode
    • B66B2201/46Switches or switchgear
    • B66B2201/4607Call registering systems
    • B66B2201/463Wherein the call is registered through physical contact with the elevator system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Description

本発明は、利用者がエレベーター乗車前に行先階を登録する行先階予約システムと、利用者が乗場階でエレベーターを呼出すための上下式押しボタンを含むエレベーターシステムに関する。
エレベーターシステムとして、例えば、エレベーター乗り込み前にID(Identification)カード等の個人情報が格納されてある媒体を、乗場階に設置してある行先階予約システムの認識部で読み取り、読み取った情報、もしくは手動で選択した行先階情報を行先階予約システムから群管理システムに送信し、群管理システムで乗り込むエレベーターを割り当て、割り当てられたエレベーターのかご内の操作盤に行先階を表示するものがある。この際、操作盤に表示される階について表示方法を変えたり、行先階とは異なる他の階については操作不可にしたりするものがある(特許文献1参照)。
国際公開第2011/101539号
発明が解決しようとしている課題
行先階予約システムによって行先階を限定的にすることで、エレベーターの運行効率が向上するが、上下式押しボタンによって行先階を限定すると自分の目的階が登録できない為、利用者の利便性が悪化してしまう。逆に、行先階予約システムによって行先階を限定しない場合、エレベーターの運行効率が低下してしまう。行先階予約システムと上下式押しボタンが混在するシステムでは、エレベーターの運行効率と利用者の利便性を考慮する必要がある。
本発明の目的は、エレベーターの運行効率と利用者の利便性が低下するのを抑制することにある。
前記課題を解決するために、本発明は、行先階の情報を基に乗りかごの運行を制御するエレベーター制御手段と、乗場に設置され、前記乗りかごの行先階を示す第一のサービス要求を入力する第一の入力端末と、前記乗場に設置され、前記乗りかごの移動方向を示す第二のサービス要求を入力する第二の入力端末と、前記乗りかご内に配置され、情報の入力及び表示を行うタッチパネル運転盤と、前記第一の入力端末と前記第二の入力端末及び前記タッチパネル運転盤を通信対象として管理し、前記タッチパネル運転盤に表示される情報を制御する表示制御手段と、を備え、前記表示制御手段は、前記第一の入力端末から前記第一のサービス要求又は前記第二の入力端末から前記第二のサービス要求を受信した場合、前記受信したいずれかのサービス要求に応じて、前記タッチパネル運転盤の表示内容を変更することを特徴とする。
本発明によれば、エレベーターの運行効率と利用者の利便性が低下するのを抑制することができる。
本発明の一実施の形態によるエレベーターシステムの全体構成図である。 本発明の一実施の形態による群管理制御システムの学習系と知能系の機能を説明するためのブロック図である。 本発明の一実施の形態による行先階予約システムが設置されているエレベーターホールの要部構成図である。 本発明の一実施の形態による上下式押しボタンが設置されているエレベーターホールの要部構成図である。 本発明の一実施の形態による上下式押しボタン利用時におけるエレベーターかご内タッチパネル運転盤の表示例を示す図である。 本発明の一実施の形態による行先階予約システム利用時におけるエレベーターかご内タッチパネル運転盤の表示例を示す図である。 本発明の一実施の形態による時間帯に合わせたエレベーターかご内タッチパネル運転盤の表示例を示す図である。 エレベーターかご内タッチパネル運転盤操作時の作用を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の一実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施の形態によるエレベーターシステムの全体構成図である。図1において、エレベーターシステムは、群管理制御システム100と、複数のエレベーター制御システム210、220、・・・、2n0と、複数の乗りかご310C、320C、・・・、3n0Cと、入出力メイン処理装置400と、複数の上下式押しボタン520S、530Sと、複数の行先階予約システム500S、510Sを備えている。
行先階予約システム500S、510Sは、建物の出発基準階(ロビー階)のエレベーターホール付近に設置され、テンキー方式で、行先階の情報を行先階入力情報として入力する行先階入力部501、511と、行先階入力情報や割り当て号機を表示する表示部502、512と、エレベーターの利用者によって携帯された情報を読取って、行先階の決定を担う認識部503、513を有している。この際、行先階予約システム500S、510Sは、乗場に設置され、乗りかごの行先階を示す第一のサービス要求を入力する第一の入力端末として構成される。各行先階入力部501、511に入力された行先階入力情報や各認識部503、513で決定された行先階の情報は、入出力メイン処理装置400に転送される。なお、第一の入力端末としては、行先階の情報を登録する行先階登録装置、又は情報端末(行先階の情報を登録するための機器であって、タブレット端末、スマートフォン等の携帯端末)、セキュリティゲート(行先階の情報を読み取るカードリーダ)を用いることができる。
利用者によって携帯される情報は、カード等のタグとした場合、非接触IC(Integrated Circuit)カード、認識部(カードリーダ)513からの電波をエネルギー源として動作するパッシブ型RFID(Radio Frequency Identification)とされたICタグ(IDカード)が望ましい。また、利用者によって携帯される情報は、携帯電話やスマートフォン(多機能携帯電話)、タブレット端末などの情報端末装置に格納されていれば良い。また、認識部503、513に属する通信部としては、ICタグとの近距離無線通信によるNFC(Near Field Communication)インターフェイスが望ましく、より多くの情報量を通信できる通信部としては、Bluetooth(登録商標)あるいはWi-Fi(登録商標)、3G回線、4G回線、LTEなどの無線通信プロトコルを有しているものが望ましい。
各階のエレベーターホール付近には、上下式押しボタン520S、530Sが設置されている。上下式押しボタン520S、530Sは、乗場階から上方向、或いは下方向へのサービス要求に対して、各サービス要求に対応した情報を入出力メイン処理装置400に出力する情報出力手段として構成される。例えば、利用者が、上下式押しボタン520Sの上ボタンを押した、上方向へのサービス要求の場合、エレベーターを上方向へ移動させるための情報(エレベーターを上方向へ呼び出すための情報)を出力し、利用者が、上下式押しボタン520Sの下ボタンを押した、下方向へのサービス要求の場合、エレベーターを下方向へ移動させるための情報(エレベーターを下方向に呼び出すための情報)を出力する。この際、上下式押しボタン520S、530Sは、乗場に設置され、乗りかごの移動方向を示す第二のサービス要求を入力する第二の入力端末として構成される。
入出力メイン処理装置400は、群管理制御システム100と各行先階予約システム500S、510Sの各認識部503、513に接続され、群管理制御システム100及び各認識部503、513とデータの授受を行う。ここで、IDカードによって個人識別情報を各認識部503、513に格納した場合、セキュリティを確立するため、特に個人毎に行先階の情報を決定するためには、入出力メイン処理装置400内に予め個人識別情報に対応した行先階の情報を記憶したデータベースが必要となる。しかし、個人毎に利用の可否を判定するだけならば、IDカードの情報を認識部503、513で読取り、IDカードが正規のカードか否かを判断して、入力された行先階の情報を許可して登録する構成、つまり動作カード(入館許可証等)とすれば、読み取った情報が適正かどうかを判定することでセキュリティを確保し、大規模なデータベースを必要としないと言う簡単な構成とすることができる。
群管理制御システム100は、エレベーター全体の運行効率が最適になるように、各エレベーターの運行を制御するシステムであって、各エレベーター制御システム210〜2n0及び入出力メイン処理装置400と情報の送受信を行い、時々刻々と変化するエレベーター情報と行先階情報等の運行データを管理する運行管理制御系101と、運行管理制御系101で管理される運行データに基づいて交通状況を学習し、その時点でどのような運転プログラムが適しているかを判断する学習系102と、学習系102の学習結果を用いて新しい交通モードの生成とエレベーター運行シミュレーションを行い、各交通モードに応じた最適な運転プログラムの自動生成を行う知能系103を備えている。また、運行管理制御系101では、知能系103で自動生成された運転プログラムを用いて、行先階床別にどのエレベーターを配置するかを決める割り当て制御を行うと共に、各エレベーター制御システム210〜2n0へ行先階別に割り当て指令等を送信する制御を行っている。なお、単独エレベーターにおいては、群管理制御システム100は不要である。この場合、スイッチSW1、SW2が切替られ、エレベーター制御システム210内の運行管理制御系211が、運行管理制御系101と同様の動作を行う。
複数台のエレベーターを個別に制御するエレベーター制御システム210、220、・・・、2n0は、群管理制御システム100内の運行管理制御系101による制御の下で、自動運転や手動運転といったエレベーターの運転方式に合った運転を行う運転制御系212と、主に乗りかご310C、320C、・・・、3n0Cを昇降するためのモータ制御を行う速度制御系213を備えており、各エレベーターの運行を個別に制御することができる。この際、運転制御系212は、エレベーター毎にかご内荷重やドアの開閉等の各事象の情報をエレベーター情報として運行管理制御系101へ送信する。
各乗りかご310C〜3n0C内には、タッチパネル運転盤311、321、・・・、3n1が設置されている。各タッチパネル運転盤311〜3n1は、各エレベーター制御システム210〜2n0の運転制御系212に接続され、かご内の行先階・行先階選択画面などを表示する表示装置として構成されていると共に、利用者のタッチ操作で入力された情報をエレベーターの行先階を示す情報として入力する情報入力装置として構成されている。即ち、各タッチパネル運転盤311〜3n1は、乗りかご内に配置され、情報の入力及び表示を行う運転盤として構成される。この場合、従来の押しボタン式の運転盤に比べて、ハードウェアによるボタンが不要となる。
図2は、本発明の一実施の形態による群管理制御システムの学習系と知能系の機能を説明するためのブロック図である。図2において、群管理制御システム100における学習系102は、ブロック201では、かご床下の荷重検出装置(図示せず)の検出による情報として、乗降人数(かご呼び数)を示す情報(ブロック202)を収集する。つまり、かごが到着し、出発するまでのかご内の荷重変化から乗降人数を検出する。これに基づいて、学習系102は、各階の交通状況(交通情報)として、収集ブロック201内に例示するような単位時間当たりの各階別、方向別の交通情報を収集する。この際、学習系102は、必要に応じて、各階で登録された情報として、行先階情報(ブロック203)を収集し、行先階情報と乗降人数とを組み合わせて、交通情報の収集を行うことができる。
建物内の人の流れは階床及び方向(乗りかごの昇降方向)によって複雑な分布を持っている。このため、学習系102は、ブロック201で収集したデータ(交通情報のデータ)をオンラインで処理し、処理結果が、建物内の代表的な交通情報を示す交通モードのいずれかに属するかを識別する(ブロック204)。また、群管理制御システム100における知能系103は、1日の終わりに、交通モード毎に収集した交通情報のデータを、前日までの結果と合わせて更新し、更新結果を交通情報モード学習(ブロック205)として保存する。なお、建物の性質によって特徴があり、収集した交通情報から新しい特徴が抽出されることがある。また、知能系103は、ブロック205で保存された情報を基に固有の交通流モードを生成し(ブロック206)、生成した交通流モードを登録する。この際、学習系102は、登録された交通流モードを基に交通モードの変化傾向を学習している。
次に、エレベーターシステムを実際のビルに納めた際のビル内のレイアウトを図3と図4にて説明する。図3は、本発明の一実施の形態による行先階予約システムが設置されているエレベーターホールの要部構成図である。
図3において、移動開始階(乗場階)、例えば、ロビー階であって、利用者がエレベーター(乗りかご310C〜3n0C)に乗り込む場所には、行先階予約システム500S、510Sと同一機能を有する行先階予約システム500S−1、500S−2が設置されている。行先階予約システム500S−1、500S−2は、IDカード等の情報媒体から利用者の情報を読み取り、読み取った情報を基に利用者へエレベーター号機名を表示すると共に、行先階の情報を入出力メイン処理装置400を介して群管理制御システム100に送信する。この際、利用者は、表示されたエレベーター(割り当てられたエレベーター)へ移動し、乗車する。かご内のタッチパネル運転盤311〜3n1に表示される行先階は、行先階予約システム500S−1、500S−2によって自動的に登録されており、利用者は目的の階床(行先階)まで、かご内で操作することなく、エレベーターの利用が可能となる。
図4は、本発明の一実施の形態による上下式押しボタンが設置されているエレベーターホールの要部構成図である。図4において、移動開始階(乗場階)、例えば、図3の行先階予約システム500S−1、500S−2が設置されているロビー階とは別の階であって、利用者が、エレベーターに乗り込む場所には、上下式押しボタン520Sと同一機能を有する上下式押しボタン520S−1、520S−2が設置されている。利用者は、上方向へのサービスの要求時、例えば、上下式押しボタン520S−1の上方向ボタンを押すことで、上方向へ移動するエレベーターを呼ぶことができ、下方向へのサービスの要求時、上下式押しボタン520S−1の下方向ボタンを押すことで、下方向へ移動するエレベーターを呼ぶことができる。即ち、利用者は、上下式押しボタン520S−1の上方向ボタン又は下方向ボタンのどちらかのボタンを押し、エレベーターへサービス要求を行うことで、移動開始階へエレベーターを呼ぶことができる。また、利用者は、呼ばれたエレベーターに乗車した後、かご内で、例えば、タッチパネル運転盤311を操作して、行先階を選択し、目的階(行先階)への登録を実施することで、目的の階床までエレベーターの利用が可能となる。
この際、上下式押しボタン520S−1への操作による情報は、入出力メイン処理装置400を介して群管理制御システム100に送信され、タッチパネル運転盤311への操作による情報は、例えば、エレベーター制御システム210の運転制御系212に送信される。運転制御系212は、タッチパネル運転盤311への操作による情報を基にタッチパネル運転盤311の表示内容を制御する。即ち、運転制御系212は、行先階予約システム500S、510S(第一の入力端末)と上下式押しボタン520S、530S(第二の入力端末)及びタッチパネル運転盤311〜3n1を通信対象として管理し、タッチパネル運転盤311〜3n1に表示される情報を制御する表示制御手段として構成される。
また、運転制御系212は、行先階予約システム500S、510S(第一の入力端末)から第一のサービス要求又は上下式押しボタン520S、530S(第二の入力端末)から第二のサービス要求を受信した場合、受信したいずれかのサービス要求に応じて、タッチパネル運転盤311〜3n1の表示内容を変更したり、タッチパネル運転盤311〜3n1に対して、乗りかごの移動方向を示すタッチ操作が実行されたことを条件に、タッチパネル運転盤311〜3n1に表示される情報の表示内容を変更したりする。ここで、タッチ操作とは、タッチパネル運転盤311〜3n1に対する特殊操作であって、フリック操作(タッチした位置を上又は下又は横方向に移動する操作)、又はダブルクリック操作(タッチ操作を一定時間内に2回行う操作)、暗号操作(予め決められたボタンを順番に押下する操作)、長押し操作(同一箇所をタッチ操作を設定時間(数秒)以上行う操作)のいずれかの操作を意味する。
図5は、本発明の一実施の形態による上下式押しボタン利用時におけるエレベーターかご内タッチパネル運転盤の表示例を示す図である。図5では、利用者が、建物内8階のエレベーターホールで上下式押しボタン520Sを押し、呼び出したエレベーター内のタッチパネル運転盤311の表示例を表示画面600〜604で示している。
まず、利用者が、建物内8階のエレベーターホールで上下式押しボタン520Sを押し、呼び出したエレベーター内に乗り込んだ場合、タッチパネル運転盤311の表示画面600には、ドア開閉の情報が表示され、行先階の情報は未表示である。次に、行先階が未表示の為、利用者は、行先階を登録するために、例えば、タッチパネル運転盤311の表示画面601の表示領域を下方向へフリック操作をする。利用者がフリック操作した後、タッチパネル運転盤311の表示画面602には、利用者が下方向にフリック操作した為、移動開始階(乗場階)よりも下の階である、7階〜1階が標準の諧調色である白又は黒で表示され、移動開始階(乗場階)である8階と移動開始階より上の階になる9階が中間色(グレー)で表示される。
この後、利用者が、タッチパネル運転盤311の表示画面603の表示領域を操作して、行先階を選択すると、タッチパネル運転盤311の表示画面604の表示領域には、利用者の選択した行先階のみが表示される。例えば、利用者が、行先階として、タッチ操作で5階を選択した場合、タッチパネル運転盤311の表示画面604の表示領域には、行先階の情報として「5」が表示される。他の階についてはサービス不要となる為、他の階の情報は、非表示となる。この際、運転制御系212は、タッチパネル運転盤311の表示内容を、乗りかごのサービスを不可とする階を非表示とする非表示情報と、乗りかごのサービスを可能とする階を表示する第一の表示情報に分けて管理する。なお、利用者は、目的の階床となる5階までエレベーターの利用が可能となる。
図6は、本発明の一実施の形態による行先階予約システム利用時におけるエレベーターかご内タッチパネル運転盤の表示例を示す図である。図6では、行先階予約システム500Sにて既に行先階が登録されている場合であって、利用者が、建物内8階のエレベーターホールで上下式押しボタン520Sを押し、呼び出したエレベーター内のタッチパネル運転盤311の表示例を表示画面700〜704で示している。建物内9階に行先階予約システムが設置され、事前に、1階を登録する。エレベーターは9階へ到着後、自動的に1階を登録する。この時、かご内タッチパネル運転盤に「1」が表示される。
次に、利用者が、建物内8階のエレベーターホールで上下式押しボタン520Sを押し、呼び出したエレベーター内に乗り込んだ場合、タッチパネル運転盤311の表示画面700には、行先階予約システム500Sによって登録された行先階の情報、1階が表示されている。次に、利用者は、行先階が1階でない場合、行先階を登録するために、例えば、タッチパネル運転盤311の表示画面701の表示領域を下方向へフリック操作をする。利用者がフリック操作した後、タッチパネル運転盤311の表示画面702には、利用者が下方向にフリック操作した為、移動開始階(乗場階)よりも下の階である、7階〜1階が白又は黒で表示され、移動開始階(乗場階)である8階と移動開始階より上の階になる9階が中間色(グレー)で表示される。
この後、利用者が、タッチパネル運転盤311の表示画面703の表示領域をタッチ操作して、行先階を選択すると、タッチパネル運転盤311の表示画面704の表示領域には、利用者の選択した行先階と行先階予約システム500Sに登録された行先階が表示される。例えば、利用者が、行先階として、5階を選択した場合、タッチパネル運転盤311の表示画面704の表示領域には、行先階の情報として、「1」と「5」が表示される。なお、利用者は、目的の階床となる5階又は1階までエレベーターの利用が可能となる。
図7は、本発明の一実施の形態による時間帯に合わせたエレベーターかご内タッチパネル運転盤の表示例を示す図である。図7では、行先階予約システム500Sにて既に行先階が登録されている場合であって、利用者が、建物内8階のエレベーターホールで上下式押しボタン520Sを押し、呼び出したエレベーター内のタッチパネル運転盤311の表示例と、学習系102により、1階の利用頻度が高いと検出されたときのタッチパネル運転盤311の表示例を表示画面800〜804で示している。建物内9階に行先階予約システムが設置され、事前に、1階を登録する。エレベーターは9階へ到着後、自動的に1階を登録する。この時、かご内タッチパネル運転盤に「1」が表示される。
また、利用者が、建物内8階のエレベーターホールで上下式押しボタン520Sを押し、呼び出したエレベーター内に乗り込んだ場合、タッチパネル運転盤311の表示画面800には、行先階予約システム500Sによって登録された行先階(選択済み階)の情報、例えば、4階が表示されると共に、利用頻度の高い階の情報、即ち、学習系102が、モードを基に時間帯によって利用される可能性の高い階として検出した階の情報、例えば、1階の情報が表示される。
次に、利用者は、行先階が1階又は4階でない場合、行先階を登録するために、例えば、タッチパネル運転盤311の表示画面801の表示領域を下方向へフリック操作をする。利用者がフリック操作した後、タッチパネル運転盤311の表示画面802には、利用者が下方向にフリック操作した為、移動開始階(乗場階)よりも下の階である、7階〜1階が白又は黒で表示され、移動開始階(乗場階)である8階と移動開始階より上の階になる9階が中間色(グレー)で表示される。この際、8、9階は選択が不可となり、8階と9階は中間色で表示されるものの、エレベーターの登録は、乗場階(8階)から下方向へのサービスのため、エレベーターの利用には制限がかかる。この場合、運転制御系212は、タッチパネル運転盤311の表示内容を、乗りかごのサービスを可能とする階を表示する第一の表示情報と、乗りかごのサービスに制限がかかっている階を表示する第二の表示情報に分けて管理する。
この後、利用者が、タッチパネル運転盤311の表示画面803の表示領域をタッチ操作して、行先階として「5」を選択すると、タッチパネル運転盤311の表示画面804の表示領域には、利用者の選択した行先階と、行先階予約システム500Sに登録された行先階(選択済み階)及び利用頻度の高い階の情報として、「5」、「4」、「1」が表示される。なお、利用者は、目的の階床となる5階又4階或いは1階までエレベーターの利用が可能となる。
本実施の形態では、乗場階から下方向へのサービス要求について言及したが、乗場階から上方向へのサービス要求時には、フリック操作は上方向へのサービス要求を示すため、利用者は、上方向へのフリック操作を実行することになる。
具体的には、乗場階が7階であり、目的階が9階であった場合、エレベーターが7階に到着し、乗車した際に、利用者は、例えば、タッチパネル運転盤311に対して、フリック操作を上方向に実施する。すると、タッチパネル運転盤311の表示画面には、8、9階が白又は黒で表示され、1〜7階が中間色(グレー)を使用したボタン表記で表示される。この場合、1〜7階は、選択不可となる。
また、タッチパネル運転盤311の表示画面に中間色として表示される階を、行先階として選択不可とする条件は、例えば、セキュリティによるサービス階不停止など、サービス可能であるが、一時的に制限をかける階床が設定されている場合である。この際、タッチパネル運転盤311は、乗りかごのサービスに制限がかかっている階に対する情報の入力を制限することになる。これにより、利用者による無駄な操作を抑制することができる。なお、セキュリティを解除すると、選択不可となっていた階が、中間色から通常表示に切り替えられる。例えば、乗場階7階から、8階の利用を許可されたIDが登録された利用者のIDカードによってセキュリティを解除した際に、8階の表示が、中間色から通常表示(白又は黒)に切り替えられる。
図8は、エレベーターかご内タッチパネル運転盤操作時の作用を説明するためのフローチャートである。図8において、例えば、エレバーター制御システム210の運転制御系212は、出発基準階(乗場階)の行先階予約システム500Sにて、エレベーターを呼び出したかを判定する(S901)。呼び出している場合はステップS902へ移り、呼び出していない場合はステップS903へ移る。
ステップS902では、運転制御系212は、行先階予約システム500Sにて登録された階の情報を予約階あるいは行先階の情報として、タッチパネル運転盤311の画面上に表示し、このルーチンでの処理を終了する。
ステップS903では、運転制御系212は、例えば、上下式押しボタン520Sにて、エレベーターを呼び出したかを判定する。呼び出している場合はステップS904に移り、呼び出していない場合は、このルーチンでの処理を終了する。
ステップS904では、運転制御系212は、例えば、エレベーターかご内のタッチパネル運転盤311において、行先階(行先階予約システム500Sにて登録された階、あるいは学習系102により検出された、利用頻度の高い階)が表示されていたか、あるいは行先階が選択されていたかを判定する。行先階が表示されていたか選択されていた場合、利用者は、表示されている階で問題が無いということになる為、終了となる。一方、行先階が表示或いは選択されていない場合は、ステップS905に移る。
ステップS905では、運転制御系212は、例えば、エレベーターかご内のタッチパネル運転盤311に対して、特殊操作、例えば、フリック操作が実行されたかを判定する。操作されていない場合は、終了となり、フリック操作が実行された場合は、ステップS906へ移る。
ステップS906では、運転制御系212は、エレベーターかご内のタッチパネル運転盤311に対して、利用者が行先階を選択する操作を実行したことを条件に、利用者が選択した階を行先階として処理し、このルーチンでの処理を終了する。
本実施の形態において、運転制御系(表示制御手段)212は、例えば、タッチパネル運転盤311に対するタッチ操作として、乗りかごを上方向へ移動させるための操作(フリック操作)が実行された場合、現在のかご位置よりも上の全ての階を示す情報をタッチパネル運転盤311に表示し、乗りかごを下方向へ移動させるための操作(フリック操作)が実行された場合、現在のかご位置よりも下の全ての階を示す情報をタッチパネル運転盤311に表示する。
エレベーター制御システム210〜2n0は、行先階予約システム500S、510S(第一の入力端末)と上下式押しボタン520S、530S(第二の入力端末)及びタッチパネル運転盤311〜3n1を通信対象として管理し、行先階の情報を基に乗りかごの運行を制御するエレベーター制御手段として機能する。この際、エレベーター制御手段は、第一の入力端末から、乗りかごの行先階を示す第一のサービス要求を受信した場合、乗りかごを第一のサービス要求で用求された行先階まで運行し、第二の入力端末から、乗りかごの移動方向を示す第二のサービス要求を受信した場合、乗りかごを第二のサービス要求で要求された乗場階まで運行し、タッチパネル運転盤311〜3n1から、行先階を示す情報を受信した場合、乗りかごを受信した情報のよる行先階まで運行する。
また、学習系102は、エレベーター情報と行先階情報を含む運行データに基づいて乗りかごの交通流を学習し、この学習結果として、利用頻度の高い階の情報を運転制御系212に出力し、運転制御系212は、学習系102から得られた情報として、利用頻度の高い階の情報をタッチパネル運転盤311〜3n1に表示する。この際、学習系102は、乗場階から行先階ごとに、利用者の利用状況を学習し、この学習結果として、利用頻度の高い階であって、乗場階毎に異なる階の情報を運転制御系212に出力したり、利用頻度の高い階の情報を、少なくとも時間帯と交通流の状況に応じて変化させたりすることができる。
本実施の形態によれば、行先階予約システムによる待ち時間低減を損なわれにくくし、上下式押しボタン利用者も利便性を悪化させずにエレベーターを利用可能となる。具体的には、行先階予約システムで行先階が予約された場合、タッチパネル運転盤に乗りかごの行先階を示す情報を表示し、上下式押しボタンでエレベーターが呼び出された場合、エレベーターが呼び出された乗場階以外の階であって、エレベーターの移動方向に属する階の情報を、行先階を選択するための情報としてタッチパネル運転盤に表示するようにしたため、予約された行先階の情報又は選択された行先階の情報に従ってエレベーターを運行することができるともに、利用者の無駄な操作を抑制することができ、結果として、エレベーターの運行効率と利用者の利便性が低下するのを抑制することができる。
なお、本発明は上記した実施の形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、運転制御系212は、行先階予約システム500S、510S(第一の入力端末)から第一のサービス要求を受信した場合、タッチパネル運転盤311に乗りかごの行先階を示す情報を表示し、上下式押しボタン520S、530S(第二の入力端末)から第二のサービス要求として、乗場階から上方向へのサービス要求を受信した場合、クリック操作を条件とすることなく、乗場階から上方向全ての階の情報をタッチパネル運転盤311に表示し、上下式押しボタン520S、530Sから第二のサービス要求として、乗場階から下方向へのサービス要求を受信した場合、クリック操作を条件とすることなく、乗場階から下方向全ての階をタッチパネル運転盤311に表示することができる。上記した実施の形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、実施の形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
また、上記の各構成、機能等は、それらの一部又は全部を、例えば、集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、または、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に記録して置くことができる。
100 群管理制御システム
101 運行管理制御系
102 学習系
103 知能系
210、220、2n0 エレベーター制御システム
211 運行管理制御系
212 運転制御系
213 速度制御系
310C、320C、3n0C 乗りかご
311、321、3n1 タッチパネル運転盤
400 入出力メイン処理装置
500S、510S 行先階予約システム
501、511 行先階入力部
502、512 表示部
503、513 認識部
520S、530S 上下式押しボタン

Claims (13)

  1. 行先階の情報を基に乗りかごの運行を制御するエレベーター制御手段と、
    乗場に設置され、前記乗りかごの行先階を示す第一のサービス要求を入力する第一の入力端末と、
    前記乗場に設置され、前記乗りかごの移動方向を示す第二のサービス要求を入力する第二の入力端末と、
    前記乗りかご内に配置され、情報の入力及び表示を行うタッチパネル運転盤と、
    前記第一の入力端末と前記第二の入力端末及び前記タッチパネル運転盤を対象として管理し、前記タッチパネル運転盤に表示される情報を制御する表示制御手段と、を備え、
    前記表示制御手段は、
    前記第一の入力端末から前記第一のサービス要求又は前記第二の入力端末から前記第二のサービス要求を受信した場合、前記受信したいずれかのサービス要求に応じて、前記タッチパネル運転盤の表示内容を変更し、
    前記タッチパネル運転盤に対して、前記乗りかごの移動方向を示すタッチ操作が実行されたことを条件に、前記タッチパネル運転盤に表示される情報の表示内容を変更することを特徴とするエレベーターシステム。
  2. 前記タッチ操作は、
    前記タッチパネル運転盤に対する特殊操作であって、フリック操作、又はダブルクリック操作、暗号操作、長押し操作のうち少なくとも一つの操作を含むことを特徴とする請求項に記載のエレベーターシステム。
  3. 前記表示制御手段は、
    前記タッチパネル運転盤に対する前記タッチ操作として、前記乗りかごを上方向へ移動させるための操作が実行された場合、現在のかご位置よりも上の全ての階を示す情報を前記タッチパネル運転盤に表示し、前記乗りかごを下方向へ移動させるための操作が実行された場合、現在のかご位置よりも下の全ての階を示す情報を前記タッチパネル運転盤に表示することを特徴とする請求項又はに記載のエレベーターシステム。
  4. 前記第一の入力端末は、
    行先階登録装置、又は情報端末、セキュリティゲートのうち少なくとも一つで構成されることを特徴とする請求項1に記載のエレベーターシステム。
  5. 前記表示制御手段は、
    前記第一の入力端末から前記第一のサービス要求を受信した場合、前記タッチパネル運転盤に前記乗りかごの行先階を示す情報を表示することを特徴とする請求項1に記載のエレベーターシステム。
  6. 前記表示制御手段は、
    前記第二の入力端末から前記第二のサービス要求として、乗場階から上方向へのサービス要求を受信した場合、前記乗場階から上方向全ての階の情報を前記タッチパネル運転盤に表示し、前記第二の入力端末から前記第二のサービス要求として、前記乗場階から下方向へのサービス要求を受信した場合、前記乗場階から下方向全ての階を前記タッチパネル運転盤に表示することを特徴とする請求項1に記載のエレベーターシステム。
  7. 前記エレベーター制御手段は、
    前記第一の入力端末と前記第二の入力端末及び前記タッチパネル運転盤を通信対象として管理し、
    前記第一の入力端末から前記第一のサービス要求を受信した場合、前記乗りかごを前記第一のサービス要求で要求された行先階まで運行し、
    前記第二の入力端末から前記第二のサービス要求を受信した場合、前記乗りかごを前記第二のサービス要求で要求された乗場階まで運行し、
    前記タッチパネル運転盤から行先階を示す情報を受信した場合、前記乗りかごを前記受信した情報による行先階まで運行することを特徴とする請求項1に記載のエレベーターシステム。
  8. エレベーター情報と行先階情報を含む運行データに基づいて前記乗りかごの交通流を学習する学習系を更に備え、
    前記学習系は、
    前記乗りかごの交通流の学習結果として、利用頻度の高い階の情報を前記表示制御手段に出力し、
    前記表示制御手段は、
    前記学習系から得られた情報として、前記利用頻度の高い階の情報を前記タッチパネル運転盤に表示することを特徴とする請求項1に記載のエレベーターシステム。
  9. 前記学習系は、
    場階から行先階ごとに、利用者の利用状況を学習し、当該学習結果として、前記利用頻度の高い階であって、乗場階毎に異なる階の情報を前記表示制御手段に出力することを特徴とする請求項に記載のエレベーターシステム。
  10. 前記学習系は、
    前記利用頻度の高い階の情報を、少なくとも時間帯と交通流の状況に応じて変化させることを特徴とする請求項に記載のエレベーターシステム。
  11. 行先階の情報を基に乗りかごの運行を制御するエレベーター制御手段と、
    乗場に設置され、前記乗りかごの行先階を示す第一のサービス要求を入力する第一の入力端末と、
    前記乗場に設置され、前記乗りかごの移動方向を示す第二のサービス要求を入力する第二の入力端末と、
    前記乗りかご内に配置され、情報の入力及び表示を行うタッチパネル運転盤と、
    前記第一の入力端末と前記第二の入力端末及び前記タッチパネル運転盤を対象として管理し、前記タッチパネル運転盤に表示される情報を制御する表示制御手段と、を備え、
    前記表示制御手段は、
    前記タッチパネル運転盤の表示内容を、前記乗りかごのサービスを不可とする階を非表示とする非表示情報と、前記乗りかごのサービスを可能とする階を表示する第一の表示情報と、前記乗りかごのサービスに制限がかかっている階を表示する第二の表示情報に分けて管理し、
    前記第一の入力端末から前記第一のサービス要求又は前記第二の入力端末から前記第二のサービス要求を受信した場合、前記受信したいずれかのサービス要求に応じて、前記タッチパネル運転盤の表示内容を変更することを特徴とするエレベーターシステム。
  12. 前記タッチパネル運転盤は、
    前記乗りかごのサービスに制限がかかっている階に対する情報の入力を制限することを特徴とする請求項1又は11に記載のエレベーターシステム。
  13. 前記表示制御手段は、
    前記タッチパネル運転盤の表示内容を前記第二の表示情報で表示する場合、中間色を使用したボタン表記で表示することを特徴とする請求項11に記載のエレベーターシステム。
JP2018502835A 2016-12-09 2016-12-09 エレベーターシステム Active JP6467109B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/086817 WO2018105124A1 (ja) 2016-12-09 2016-12-09 エレベーターシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018105124A1 JPWO2018105124A1 (ja) 2018-12-13
JP6467109B2 true JP6467109B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=62490823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018502835A Active JP6467109B2 (ja) 2016-12-09 2016-12-09 エレベーターシステム

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6467109B2 (ja)
KR (1) KR20180087230A (ja)
CN (1) CN108419434B (ja)
DE (1) DE112016004137B4 (ja)
WO (1) WO2018105124A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102183746B1 (ko) 2019-05-17 2020-11-30 현대엘리베이터주식회사 엘리베이터 제어 시스템 및 그의 제어 방법
JP6891230B2 (ja) * 2019-07-25 2021-06-18 東芝エレベータ株式会社 エレベータ制御装置
JP6901015B1 (ja) * 2020-03-06 2021-07-14 フジテック株式会社 呼び登録装置、呼び登録装置の制御方法および制御プログラム
JP7263572B1 (ja) 2022-01-17 2023-04-24 東芝エレベータ株式会社 エレベータ操作盤、乗場行先階登録装置、行先階登録方法及び行先階登録プログラム
JPWO2023161981A1 (ja) * 2022-02-22 2023-08-31

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8926779D0 (en) * 1989-11-27 1990-01-17 Godwin Adrian M Improvements in passenger lift systems
JP3232648B2 (ja) * 1992-05-15 2001-11-26 株式会社日立製作所 エレベータ装置
JPH0710404A (ja) * 1993-06-24 1995-01-13 Otis Elevator Co エレベーターのかご
JP2004099222A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータかご内操作装置
JP2006282308A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Mitsubishi Electric Corp エレベーター運転操作システム
CN102264621A (zh) * 2009-02-05 2011-11-30 三菱电机株式会社 电梯的操作板
FI122498B (fi) 2010-02-17 2012-02-29 Kone Corp Hissijärjestelmä
SG2013082250A (en) * 2012-11-12 2014-06-27 Kone Corp Method, call-giving device, elevator system and computer program product
JP6270633B2 (ja) * 2014-06-04 2018-01-31 三菱電機株式会社 エレベータの呼び登録装置および呼び登録方法
CN205527112U (zh) * 2016-04-13 2016-08-31 辛格林电梯(中国)有限公司 具有智能触控系统的安全电梯

Also Published As

Publication number Publication date
DE112016004137T5 (de) 2018-08-09
KR20180087230A (ko) 2018-08-01
DE112016004137B4 (de) 2021-12-23
WO2018105124A1 (ja) 2018-06-14
CN108419434B (zh) 2020-07-10
JPWO2018105124A1 (ja) 2018-12-13
CN108419434A (zh) 2018-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6467109B2 (ja) エレベーターシステム
JP6037771B2 (ja) エレベーターシステム
JP5560307B2 (ja) エレベータシステム
US8047334B2 (en) Destination entry group elevator system for facilitating transport of large items
JP5839916B2 (ja) エレベータの群管理システム
CN103237748B (zh) 电梯系统和电梯组群管理系统
US20170217727A1 (en) Elevator passenger entry detection
JP5740511B2 (ja) エレベータシステム
KR20070088316A (ko) 엘리베이터 운전 조작 시스템
JP2001302128A (ja) 乗り場ボタンの表示入力切り替えシステム
JP5856977B2 (ja) エレベーターシステム
CN105189325A (zh) 外围设备近场通信(nfc)读卡器
CN101830377B (zh) 电梯的控制装置
JP6640033B2 (ja) 群管理エレベーターシステム
KR200419154Y1 (ko) 주차장 승강기 호출이 가능한 이동통신 단말기 및 주차장승강기 호출시스템
JP2018199539A (ja) 携帯端末、プログラム、エレベータの群管理システム、及びエレベータシステム
JP6508034B2 (ja) 行先階登録装置及びエレベータの群管理システム
JP5743627B2 (ja) エレベータ群管理制御システム
JP2016020262A (ja) エレベーターセキュリティシステム
KR102107318B1 (ko) 엘리베이터용 호출 입력 장치
JP2017186146A (ja) 群管理エレベーター装置及び呼び登録装置の機能変更方法
TWM578698U (zh) 智慧型電梯使用裝置
JP2018199538A (ja) 携帯端末、プログラム、エレベータの群管理システム、及びエレベータシステム
JP2018199540A (ja) 携帯端末、プログラム、エレベータの群管理システム、及びエレベータシステム
CN110626897B (zh) 触摸屏设备及电梯操作系统

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6467109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150