JP6461359B2 - 少なくとも1つの準備用ステーションのための順序設定のシステム及び方法 - Google Patents

少なくとも1つの準備用ステーションのための順序設定のシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6461359B2
JP6461359B2 JP2017537988A JP2017537988A JP6461359B2 JP 6461359 B2 JP6461359 B2 JP 6461359B2 JP 2017537988 A JP2017537988 A JP 2017537988A JP 2017537988 A JP2017537988 A JP 2017537988A JP 6461359 B2 JP6461359 B2 JP 6461359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
outbound
conveyor
exit
nacelle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017537988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018505108A (ja
Inventor
コラン,ジャン‐ミシェル
ピエトロヴィチ,ステファン
Original Assignee
サヴォワ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サヴォワ filed Critical サヴォワ
Publication of JP2018505108A publication Critical patent/JP2018505108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6461359B2 publication Critical patent/JP6461359B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/12Storage devices mechanical with separate article supports or holders movable in a closed circuit to facilitate insertion or removal of articles the articles being books, documents, forms or the like
    • B65G1/127Storage devices mechanical with separate article supports or holders movable in a closed circuit to facilitate insertion or removal of articles the articles being books, documents, forms or the like the circuit being confined in a vertical plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • B65G1/1373Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed for fulfilling orders in warehouses
    • B65G1/1378Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed for fulfilling orders in warehouses the orders being assembled on fixed commissioning areas remote from the storage areas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G17/00Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
    • B65G17/30Details; Auxiliary devices
    • B65G17/38Chains or like traction elements; Connections between traction elements and load-carriers
    • B65G17/42Attaching load carriers to traction elements
    • B65G17/44Attaching load carriers to traction elements by means excluding relative movements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/34Devices for discharging articles or materials from conveyor 
    • B65G47/46Devices for discharging articles or materials from conveyor  and distributing, e.g. automatically, to desired points
    • B65G47/50Devices for discharging articles or materials from conveyor  and distributing, e.g. automatically, to desired points according to destination signals stored in separate systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/52Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices
    • B65G47/56Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices to or from inclined or vertical conveyor sections
    • B65G47/57Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices to or from inclined or vertical conveyor sections for articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/4225Handling piles, sets or stacks of articles in or on special supports
    • B65H2301/42256Pallets; Skids; Platforms with feet, i.e. handled together with the stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1912Banknotes, bills and cheques or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Description

本発明の分野は物流である。
本発明は、より具体的には、少なくとも1つの準備用(又はピッキング)ステーションのための順序設定(sequencing)のシステムに関する。このシステムは、少なくとも1つの進入アウトバウンドコンベヤを通して、少なくとも1つの外部ユニット(保管所など)から来る荷物の順序を設定し、上記少なくとも1つの準備用ステーション又はピッキングステーションに対し、少なくとも1つの退出アウトバウンドコンテナを通して、所望の順序にある複数の荷物を含む少なくとも1つの順序を与えるものである。
本発明は、ありとあらゆる任意のタイプの準備用ステーションに適用することができる。特に以下のものに適用可能であるが、これに限定されるわけではない。
・保管コンテナ(荷物供給元とも呼ばれる)から商品又は物品をピッキングすることによって機能する注文準備ステーション(「ピッキング」ステーションとも呼ばれる)。作業者(又はロボット)がピックリストを(紙面、端末画面上、音声の形で、又は(作業者がロボットであれば)コンピュータタスクの形で)受け取る。出荷されることになるパッケージ(「出荷コンテナ」又は「対象荷物」とも呼ばれる)ごとに、このリストは、作業者又はロボットが保管コンテナ内に収集し、出荷予定のパッケージ内にまとめなければならない商品又は物品の各タイプの量を、作業者又はロボットに知らせるものである。
・それ自体が商品を含む保管コンテナ(「供給元荷物」とも呼ばれる)のパレチゼーション(パレット積載、palletization)のためのステーション。作業者(又はロボット)がピックリストを(紙面、端末画面上、音声の形で、又は(作業者がロボットであれば)コンピュータタスクの形で)受け取る。出荷されることになるパレット(「出荷コンテナ」又は「対象荷物」とも呼ばれる)ごとに、このリストは、作業者又はロボットが収集し、出荷されることになるパレット上に取り出さなければならない各タイプの保管コンテナ(段ボール箱など)の量を、作業者又はロボットに知らせるものである。
図1は、パッケージを準備するための自動保管システムの既知の構成の一例を示す平面図である。本システムは以下のものを備えている。
・複数の組(本例では2組)を備えた保管所7。各組は通路7a、7a’から構成される。この通路は、両側にある数段重ねにされた保管棚7b、7c、7b’、7c’に物品を送り込む。
・保管所から準備用ステーションへ、及び準備用ステーションから保管所へと、供給元の荷物を搬送するコンベヤの組。図1の例では、それぞれ符号6、8、9によりコンベヤの3つのサブアセンブリを区別することができる。
・複数の顧客注文準備ステーション10a〜10f。それらの各々は、作業者1a〜1fが担当し、符号8で示す第3サブアセンブリのコンベヤに対して垂直に延びている。
・管理システム(「管理ユニット」とも呼ばれる)。これは、自動化保管システム全体(保管所、コンベヤの組及び準備用ステーション)を制御する役割を果たすコンピュータベースの中央管理システムである。
また、管理システムは、各出荷コンテナ(対象荷物)に関連付けられる顧客注文のリストを管理し、したがって、保管所内の保管コンテナ(供給元荷物)の場所と、保管所のトロリー及びエレベータの利用可能性と、準備用ステーションにおいて順次続く、準備されることになる様々な出荷コンテナの商品又は物品に関する要件とに応じて、このリストを構成する顧客注文ラインの順序を管理する。この目的は、出荷コンテナの全ての移動及び準備時間を最適化することと、準備用ステーションにおいて、出荷コンテナの到着と保管コンテナ(保管コンテナに関連付けられる顧客注文リストに示される物品を含む)の到着との間の同期を確保することとである。
図1の例において、各準備用ステーションは2つのコンベヤサーキットを備えている。保管コンテナ用の第1のコンベヤサーキットは、コンベヤの2つの水平列によって構成され、一方の列(アウトバウンド列2)はこれらの保管コンテナをコンベヤの第3サブアセンブリ8から作業者1aまで移動させるためのものであり、他方の列(リターン列3)はその逆方向へ移動させるためのものである。出荷コンテナ用の第2のコンベヤサーキットは、コンベヤの2つの水平列によって構成され、一方の列(アウトバウンド列4)は出荷コンテナをコンベヤの第3サブアセンブリ8から作業者1aまで移動させるためのものであり、他方の列(リターン列5)はその逆方向に移動させるためのものである。これらの第1の回路及び第2の回路のそれぞれにおいて、アウトバウンド列2及び4(典型的な水平コンベヤによって構成される)は、作業者(又はオートメーション)まで上流に向かって決められた量のコンテナを積み上げる機能を実行する。
保管コンテナは以下の行程をたどる。保管コンテナは、保管所7内のトロリーによってピックアップされ、その後、サブアセンブリ9、6及び8のコンベヤによって連続して搬送され、その後、アウトバウンド列2のコンベヤによって搬送され、その後、作業者に送られる。他の方向において(作業者に送られた後に)、保管コンテナは逆の行程をたどる。保管コンテナは、リターン列3のコンベヤによって搬送され、その後、サブアセンブリ9、6及び8のコンベヤによって連続して搬送され、最後にトロリーによって保管所7内に再配置される。
上記で更に述べたように、保管コンテナ(供給元荷物)は、決められた配列を形成する所望の順序で作業者に送られなければならない。これは出荷コンテナ(対象荷物)の場合と同じである。さらに、保管コンテナの流れは、出荷コンテナの流れと同期しなければならない。
保管所における制約を緩和するために、コンテナ(保管コンテナ又は出荷コンテナ)は所望の順序で(すなわち、作業者に与えられなければならない順序で)保管所を出ないことが容認される。それゆえ、保管所と、作業者が位置する準備用ステーションとの間でコンテナの順序を設定する作業を行う必要がある。
図1の例において、この順序設定作業は、それ自体がバッファとしての役割を果たすコンベヤの第2サブアセンブリ6によって実行される。保管コンテナはループ内を循環し、アウトバウンド列2のコンベヤ上で待ち受けられている保管コンテナがこの列の前に来たときに(準備用ステーションにおいて待ち受けられる保管コンテナの配列を完了するために)、このコンテナはアウトバウンド列2のコンベヤに移送され、他の保管コンテナは、コンベヤの第2サブアセンブリ6上を循環し続ける。この方法は、その配列において(すなわち、準備用ステーションにて望まれる到着順序で)待ち受けられている保管コンテナごとに実行される。
これまでは、この到着順序(配列)は管理システムによってあらかじめ決定され(すなわち、このコンテナが準備ステーションに到着する前にコンテナごとに決定され)、保管所出口から作業者が位置する準備用ステーションまでのコンテナの搬送中に、必要に応じて(例えば、システムのある要素の誤動作を考慮して)再計算される。
図1の例において、出荷コンテナのためのリターン列5は、符号10a及び10bで示す準備ステーションに共通である(これら2つの隣接するステーションは、互いに対称に構成され、共通の列が対称軸を構成する)。これは、符号10c及び10dで示す隣接する準備用ステーションと、符号10e及び10fで示す準備用ステーションとにも当てはまる。この手法は、準備用ステーションのフットプリント(面積)を減らすことを目的としている。
残念なことに、この巧みな手法にもかかわらず、(図1を参照しながら本明細書において上記で説明した)水平の典型的なコンベヤに基づく従来の方法は幾つかの欠点を有する。
第一に、この方法は、小さな滑走面高(通常750mm)の場合に非常に大きな面積を消費する。この過度のフットプリントの一例は、6個の注文準備用ステーション(図1の例の場合と同様)の場合に必要とされる表面積が約100mであることである。
別の欠点は、準備用ステーション内の典型的な水平コンベヤの床上の密集状態が、これらのコンベヤにメンテナンスのために近づくことを困難にしている(コンベヤが占めるエリアが極めて密である)ことである。
別の欠点は、準備用ステーションのフットプリントを更に増やすことなく(第1回路及び第2回路のそれぞれのアウトバウンド列の長さを延長することによって)、作業者(又はオートメーション)まで上流に向かって積み上げることができるコンテナの数を増やすことができないことである。
更に別の欠点は、ある特定の構成において、準備用ステーションのフットプリントが、メンテナンスのために近づくことを妨げるか、又は保管所内で使用されるトロリー(シャトルとも呼ばれる)にメンテナンスのために近づくことが難しくなるということである。その際、これらのトロリーのメンテナンスでは、時として、ほぼ人間工学的ではないガーダーシステム(girder system)(図1において符号11で示す)を用いて、背後から保管所に近づく必要がある。
更に別の欠点は、同一のコンテナが連続して何度も作業者に与えられなければならないときに、最適な処理を達成することができないことである。実際には、従来は、符号6で示すコンベヤのサブアセンブリを用いて、第1の準備用ステーション回路(例えば、符号10a)のアウトバウンド列2の中に所定の保管コンテナを再導入するための作業を実行する。これは、作業者に同じコンテナを与える2つの連続した段階間の時間の間隔を短くすることができず、この時間間隔は、以下の回路、すなわち、リターン列3のコンベヤ、その後、符号6で示すコンベヤのサブアセンブリコンベヤ、最後にアウトバウンド列2のコンベヤの全体にわたってこのコンテナが移動する時間に対応するため、最適ではない。実際には、この時間間隔が長すぎる場合には、所望の(同じ)タイプの商品を収容した2つの保管コンテナが保管所から出される。その際、保管所によって行われる移動の回数が増える。これは、(通路の各端部に配置される1以上のエレベータによって行うことができる進入・退出の最大容量を越えることを防ぐために、一般に、保管所の通路の数を増やすことにつながるため)満足のいく解決策ではない。
従来の技法の上記の欠点を克服するために、特許文献1(サヴォワ社)において解決策が提案されている。それは、少なくとも1つの交互エレベータ(alternating elevator)と組み合わせて少なくとも1つのシュート(chute)を使用することからなる。シュートは、それぞれが少なくとも1つの荷物(コンテナ)を収容し、下方に移動させることができる重ねられた可動場所を有する。シュートは、複数の場所に事前に配置された荷物を垂直に積み上げ、順次に分配する手段を構成する。交互エレベータは、その場所のそれぞれまでシュートに沿って垂直に移動することができる。近づく所与の荷物ごとに、管理システムはその識別子を読み取り、その後、シュートの場所のうちの1つを選択し(読み取られた識別子及び所定の配列に応じて、準備用ステーションに送るために、荷物がシュートを出なければならない順序を定め)、最後に、所与の荷物を選択された場所に入れるためにエレベータを操作する。
荷物の垂直の積上げに基づく際に、特許文献1に記載の従来技術の解決策は、幾つかの利点を有する。詳細には、その利点は以下の通りである。
・注文準備用ステーションのフットプリントが削減される。
・準備用ステーション内に含まれる要素にメンテナンスのために近づくのが容易である(コンベヤが占めるエリアが密集しすぎていない)。
・準備用ステーションのフットプリントに悪影響を及ぼすことなく、積み上げることができる荷物の数が増加する。
・保管所において使用されるトロリーに対してメンテナンスのために近づくのが容易である。
さらに、経路及び交互エレベータを組み合わせて使用することによって、順序設定(すなわち、配列と呼ばれる所望の順序に荷物を配置するという意味におけるスケジューリング)を実行できるようになる。荷物が所望の順序で保管所を出ないこと、そして、作業者(又はロボット)に送られる前に順序設定(スケジューリング)されなければならないことを思い起こすことができる。順次設定(スケジューリング)の能力は、経路内に一時的に保管することができる荷物の量に関連する。
しかし、特許文献1の従来技術の解決策は、幾つかの欠点を有する。特に、以下の通りである。
・1つ以上の交互エレベータの使用を必要とすることによって性能が制限される。
・シュートに関して複数の形態に対応した(multi-format)解決策ではない。
・配列を生成するために組み合わせて使用される2つの異なる機器(エレベータ及びシュート)を必要とし、これがコストを増加させる。
欧州特許出願公開第2487123号
本発明は、少なくとも1つの実施形態において、従来技術のこれらの異なる欠点を克服することを特に目的とする。
より具体的には、本発明の少なくとも1つの実施形態の目的は、特許文献1で知られている技法の欠点を回避しながら、本明細書において上記で言及された従来の技法(図1を参照)の欠点を克服するための技法(システム及び方法)を提供することである。
本発明の1つの特定の実施形態は、少なくとも1つの準備用ステーションのための順序設定のシステムを提案するものである。本システムは、少なくとも1つの進入アウトバウンドコンベヤを介して少なくとも1つの外部ユニットから来る荷物の順序を設定し、上記少なくとも1つの準備ステーションに、少なくとも1つの退出アウトバウンドコンベヤを介して、所望の順序にある荷物を含んだ少なくとも1つの配列を与えるように構成される。本システムは、
−閉ループ内を循環するナセル(又はバケット)を備えた、パーテルノステルと呼ばれる管理エレベータであって、各ナセルは少なくとも1つの荷物を移送できるようにし、上記ナセル上に、又は上記ナセルから荷物を移送するデバイスを備えている、管理エレベータと、
−パーテルノステルから来た少なくとも1つの荷物を一時的に受け入れる少なくとも1つのバッファ領域と、
−上記少なくとも1つの配列内の上記荷物の所望の場所に応じて選択される、複数のモードのうちの1つに従って、システム内の荷物の移動を編成し、少なくとも1つの進入アウトバウンドコンベヤを通して、パーテルノステルの入口に来る各荷物を処理する管理ユニットとを備えている。前記複数のモードは、
(a)パーテルノステルに導入された後に、荷物が、2つのナセルの荷物移送デバイスによって、向かい合って位置する2つのナセル間のショートカット又はバイパス移送を経て、上記少なくとも1つの退出アウトバウンドコンベヤに送られるモードと、
(b)パーテルノステルに導入された後に、荷物が、所与のバッファ領域に向かう少なくとも1回のバッファ移送を経て、パーテルノステル内に再び置かれ、最終的に、上記少なくとも1つの退出アウトバウンドコンベヤに送られるモードと、
(c)パーテルノステルに導入された後に、荷物が、ショートカット移送若しくはバイパス移送又はバッファ移送を経ることなくその中で移送され、上記少なくとも1つの退出アウトバウンドコンベヤに送られるモードと
を含む。
基本的な仕組みは、全く新規な手法と自明ではない手法(交互エレベータを使用しない)とを組み合わせ、それに従って、パーテルノステル(少なくとも1つのナセルを有する)に進入するべく到着した荷物ごとに3つの可能な処理モードを実施する管理ユニットの制御下で、パーテルノステルと少なくとも1つのバッファ領域とを利用することによって、荷物の順序設定(すなわち、配列と呼ばれる所望の順序で荷物を並べるという意味でのスケジューリング)を行うことにある。
モード(a)は、所望の配列によれば所与の荷物の後方に1以上の他の荷物が位置すべきであるものの、パーテルノステルに進入すべく既に到着している前記他の荷物の後に、パーテルノステルに進入すべく到着した前記所与の荷物を、(所望の配列で到着するようにするために変更しようとしている現在の配列において前に進めるという意味で)繰り上げるために使用される機構であると見なすことができる。
モード(b)は、所望の配列によれば所与の荷物の前に1以上の他の荷物が位置すべきあるものの、パーテルノステルに進入すべくまだ到着していない前記他の荷物の前に、パーテルノステルに進入すべく到着した前記所与の荷物を、(所望の配列で到着するようにするために変更しようとしている現在の配列において後ろへ下げるという意味で)繰り下げるために使用される機構と見なすことができる。
モード(c)は、パーテルノステルに進入すべく到着した所与の荷物を(上記の意味で)繰上げも繰下げも行わないために使用される機構と見なすことができる。
本システムの順序設定(スケジューリング)の能力は、パーテルノステル内に一時的に保管することができる荷物の量(すなわち、パーテルノステルのナセルの数)と、バッファ領域の数とに関係する。
提案される解決策は、数多くの利点を有し、限定されないが、特に以下の利点を有する。
・準備用ステーションにできる限り近い順序設定によって、外部ユニット(例えば自動保管庫)からの退出における順序設定の制約を最小限にする。
・フットプリントを削減する。
・リソースをプールすることによって外部ユニット(例えば自動保管庫)のサイズを最適化する。
・システムの効率を最適化する。
・システムの応答性を最適化する。
・モータ駆動式ローラに適合したナセルが使用される場合には、複数の形態の荷物を取り扱うことができる。
・システムが幾つかの準備用ステーション(パーテルノステル及び1以上のバッファ領域のプール)を備える場合には、コストを最適化する。
・その他。
1つの特定の特徴によると、モード(b)において、荷物は、少なくとも1つのバッファ移送の前又は後に、パーテルノステルの向かい合って位置する2つのナセル間のバイパス移送を経る。
このようにして、荷物は所与のバッファ領域により迅速に到着し、それゆえ、ナセルの場所はより迅速に開放される(これは、他の荷物の順序設定にとって有用である)。
1つの特定の特徴によると、上記少なくとも1つの配列は、以下を含むグループに属する。
−各々が供給元荷物(source load)のみを含む複数の配列であって、各供給元荷物は1以上の商品の保管コンテナである、複数の配列
−各々が対象荷物(target load)のみを含む複数の配列であって、各対象荷物は1以上の商品の出荷コンテナである、複数の配列
−各々が、1以上の商品の出荷コンテナである対象荷物(target load)と、それに続く、1以上の商品の保管コンテナである少なくとも1つの供給元荷物(source load)とを含んだ複数の配列
第1の特定の実施態様において、各ナセルは水平方向に隣接するN個の場所を有し、それぞれが1〜Nの順位(rank)を有し、Nは2以上である。本システムは、
−各々がN個の場所の順位のうちの1つへ荷物の移送を行う少なくともN個の進入アウトバウンドコンベヤであって、各場所の順位が各進入アウトバウンドコンベヤに関連付けられる、少なくともN個の進入アウトバウンドコンベヤと、
−準備用ステーションごとに、各々がN個の場所の順位のうちの1つから来る荷物の移送を行う、水平方向に隣接するN個の退出アウトバウンドコンベヤであって、各場所の順位が各退出アウトバウンドコンベヤに関連付けられる、N個の退出アウトバウンドコンベヤと
を備えている。
1つの例において、1つ以上の進入アウトバウンドコンベヤを幾つかの準備用ステーション間で共有することができる。別の例において、システムは準備用ステーションごとに異なった、N個の進入アウトバウンドコンベヤの組を備える。この別の例では、それゆえ、システムは、準備用ステーションごとに、N個の進入アウトバウンドコンベヤ(荷物をN個のナセルの場所に入れる)と、N個の退出アウトバウンドコンベヤ(N個のナセルの場所から荷物を取り出す)とを備える。
第2の特定の実施態様において、各ナセルは水平方向に隣接するN個の場所を有し、それぞれが1〜Nの順位(rank)を有し、Nは2以上である。本システムは、上記少なくとも1つの進入アウトバウンドコンベヤからN個の場所の順位のうちのいずれか1つへ荷物の移送を行う少なくとも1つの移送テーブルタイプデバイス(transfer table type device)を備える。
この第2の特定の実施態様において、各移送テーブルタイプデバイスによって、1つの進入アウトバウンドコンベヤを、ナセルの場所の幾つかの順位間でプールできるようになる。
この第2の実施態様の1つの特定の特徴によれば、上記少なくとも1つの移送テーブルタイプデバイスは、水平方向に隣接する少なくとも2つの進入アウトバウンドコンベヤに共通であり、少なくとも2つの進入アウトバウンドコンベヤのうちのいずれか1つからN個の場所の順位のいずれか1つへ荷物の移送を行う。
したがって、各移送テーブルタイプデバイスそのものが、少なくとも2つの進入アウトバウンドコンベヤ間でプールされる。
第3の特定の実施態様(第2の実施態様と組み合わせることができる)において、各ナセルは、水平方向に隣接するN個の場所を有し、それぞれが1〜Nの順位を有し、Nは2以上である。本システムは、少なくとも1つの所与の準備用ステーションのために、N個の場所の順位のうちのいずれか1つから、上記所与の準備用ステーションに送られる荷物をパーテルノステルから取り出す少なくとも1つの退出アウトバウンドコンベヤまで荷物の移送を行う少なくとも1つの移送テーブルタイプデバイスを備える。
この第3の特定の実施態様において、各移送タイプテーブルデバイスによって、1つの退出アウトバウンドコンベヤを、ナセルの場所の幾つかの順位間でプールできるようになる。
この第3の実施態様の1つの特定の特徴によれば、上記少なくとも1つの移送テーブルタイプデバイスは、水平方向に隣接する少なくとも2つの退出アウトバウンドコンベヤに共通であり、N個の場所の順位のうちのいずれか1つから少なくとも2つの退出アウトバウンドコンベヤのうちのいずれか1つへ荷物の移送を行う。
したがって、各移送テーブルタイプデバイスそのものが、少なくとも2つの退出アウトバウンドコンベヤ間でプールされる。
第4の特定の実施態様において、各ナセルは、水平方向に隣接するN個の場所を有し、それぞれが1〜Nの順位を有し、Nは2以上である。本システムは、
−各々がN個の場所の順位のうちの1つから来る荷物を受け取る、水平方向に隣接するN個の退出アウトバウンドコンベヤであって、各場所の順位は各退出アウトバウンドコンベヤに関連付けられる、N個の退出アウトバウンドコンベヤと、
−N個の退出アウトバウンドコンベヤから来た荷物を受け取る1つの共通コンベヤと、
−各々が共通コンベヤから来る荷物を受け取り、その荷物をN個の準備用ステーションのうちの1つへ運ぶN個の最終アウトバウンドコンベヤと
を備える。
管理ユニットは、
ナセルの場所のN個の順位ごとに、N個の配列の中の1つの配列に従って荷物の順序を設定し、順序が設定された荷物を上記ナセルの場所の順位に関連する退出アウトバウンドコンベヤに送り、
N個の配列を形成する荷物をN個の退出アウトバウンドコンベヤから共通コンベヤに移送し、
N個の配列ごとに、その配列を形成する荷物を共通コンベヤからN個の最終アウトバウンドコンベヤのうちの1つに移送する
ものとなるようにシステム内の荷物の移動を編成する。
このようにして、パーテルノステル及びN個の(水平方向に隣接する)退出アウトバウンドコンベヤは、幾つかの準備用ステーション間でプールされる。
本明細書において上記で言及された第1の実施態様及び第3の実施態様では、パーテルノステルが幾つかの準備用ステーション間でプールされることに留意されたい。一方、各準備用ステーションは、その準備用ステーションに特有のものであり、水平方向に隣接する1以上の退出アウトバウンドコンベヤの組に関連付けられる。それゆえ、1以上の退出アウトバウンドコンベヤの各組は、パーテルノステルの全ての垂直出口レベル(すなわち、ナセルが荷物出口のための停止部に来る全ての垂直出口位置)の中の異なった垂直方向のレベルに配置される。
第5の特定の実施態様において、各ナセルは単一の場所を含み、システムは、水平方向に隣接する少なくとも2つの進入アウトバウンドコンベヤのうちのいずれか1つから、上記ナセルの単一の場所へ荷物の移送を行う少なくとも1つの移送テーブルタイプデバイスを備える。
したがって、パーテルノステルはシンプルである(ナセルあたり1つの場所のみ)。各移送テーブルタイプデバイスによって、水平方向に隣接する幾つかの進入アウトバウンドコンベヤを使用できるようになる。
第6の特定の実施態様(第5の実施態様と組み合わせることができる)において、各ナセルは一意(unique)の場所を有し、システムは、少なくとも1つの所与の準備用ステーションのために、上記ナセルの一意の場所から、水平方向に隣接し、上記所与の準備用ステーションに送られる荷物をパーテルノステルから取り出す少なくとも2つの退出アウトバウンドコンベヤのうちのいずれか1つへ荷物の移送を行う少なくとも1つの移送テーブルタイプデバイスを備える。
したがって、各移送テーブルタイプデバイスによって、水平方向に隣接する幾つかの退出アウトバウンドコンベヤを使用できるようになる。
1つの特定の特徴によれば、管理ユニットは、上記少なくとも1つの準備用ステーションによって処理された後に、以下のモードのうちの1つにおいて、進入リターンコンベヤを介してパーテルノステルの入口まで来る各荷物を処理する。モードは以下の通りである。
(d)上記少なくとも1つの配列を得るために、荷物が第1の期間内に依然として必要である場合には、パーテルノステルに導かれた後に、荷物は所与のバッファ領域への少なくとも1回のバッファ移送を経て、パーテルノステル内に再び置かれ、最終的に、上記少なくとも1つの退出アウトバウンドコンベヤに送られるモード。
(e)上記少なくとも1つの配列を得るために、荷物が、上記第1の期間よりも短い第2の期間内に依然として必要である場合には、パーテルノステルに導かれた後に、荷物は、上記少なくとも1つの退出アウトバウンドコンベヤに送られるまで、パーテルノステル内に保持されるモード。
(f)上記少なくとも1つの配列を得るために、荷物が、上記第2の期間よりも短い第3の期間内に依然として必要である場合には、パーテルノステルに導かれた後に、荷物は向かい合って位置する2つのナセル間のバイパス移送を経て、上記少なくとも1つの退出流出コンベヤに送られるモード。
(g)上記少なくとも1つの配列を得るにあたり、荷物がもはや必要でない場合には、荷物はパーテルノステルに導かれ、上記少なくとも1つの退出リターンコンベヤに搬送されるモード。
したがって、本システムによって、1以上の準備用ステーションによって処理された後に、パーテルノステルの入口に来た荷物の返送も最適に管理できるようになる。モード(d)、(e)及び(f)によれば、後続の使用を待つ間、供給元荷物又は対象荷物を準備用ステーションのできる限り近くに保持できるようになる。したがって、外部ユニット(例えば、自動保管庫)内外への進入・退出移動が最小限になる。モード(e)によれば、荷物を、モード(d)より迅速に(同じ準備用ステーション又は別の準備用ステーションに)再び送ることができるようになる。モード(f)によれば、荷物を、モード(e)より迅速に(同じ準備用ステーション又は別の準備用ステーションに)再び送ることができるようになる。モード(g)によれば、荷物を外部ユニットに返送できるようになる。
1つの特定の特徴によれば、モード(g)において、パーテルノステルに導かれた後に、荷物は向かい合って位置する2つのナセル間のバイパス移送を経る。
このようにして、ナセルの場所がより迅速に開放される。
1つの特定の特徴によれば、モード(d)において、少なくとも1回のバッファ移送の前又は後に、荷物は向かい合って位置する2つのナセル間のバイパス移送を経る。
このようにして、ナセルの場所がより迅速に開放される。
本発明の別の実施形態は、少なくとも1つの進入アウトバウンドコンベヤを通して少なくとも1つの外部ユニットから来た荷物の順序を設定し、少なくとも1つの準備用ステーションに、少なくとも1つの退出アウトバウンドコンベヤを通して、所望の順序に並んだ荷物を含む少なくとも1つの配列を提供するための方法を提案するものである。本方法は、閉じられたループ内を循環するナセルを備えた、パーテルノステルと呼ばれる管理又は操縦エレベータであって、各ナセルは、少なくとも1つの荷物を移送できるようにし、上記ナセル上に、又は上記ナセルから荷物を移送するためのデバイスを備えている、管理又は操縦エレベータと、パーテルノステルから来る少なくとも1つの荷物を一時的に受け取る少なくとも1つのバッファ領域と、管理ユニットとを備えたシステムにより実施される。管理ユニットは、上記少なくとも1つの配列内の上記荷物の所望の場所に応じて選択される、上記モード(a)、(b)及び(c)のうちの1つに従って、システム内の荷物の移動を編成し、上記少なくとも1つの進入アウトバウンドコンベヤを通して、パーテルノステルの入口に来る各荷物を処理する。
本発明の他の特徴及び利点は、例示的であって、包括的ではない例によって与えられる以下の説明から、そして添付の図面から明らかになる。
図1は、従来技術を参照して既に説明された自動化保管システムの平面図である。図2は、本発明の第1の実施形態によるシステムの側面図である。 図3Aは、図2のシステムの(A−A’線に沿った)断面図である。図3Bは、図2のシステムの(B−B’線に沿った)断面図である。 図3Cは、図2のシステムの(C−C’線に沿った)断面図である。図3Dは、図2のシステムの(D−D’線に沿った)断面図である。 図4Aは、本発明の第1の実施形態の実施態様の第1の変形形態による、システムの(D−D’線に沿った)断面図である。図4Bは、本発明の第1の実施形態の実施態様の第1の変形形態による、システムの(B−B’線に沿った)断面図である。 図5は、本発明の第1の実施形態の実施態様の第2の変形形態によるシステムの側面図である。図6は、本発明の第1の実施形態の実施態様の第3の変形形態によるシステムの側面図である。 図7Aは、本発明の第2の実施形態によるシステムの(A−A’線に沿った)断面図である。図7Bは、本発明の第2の実施形態によるシステムの(B−B’線に沿った)断面図である。 図7Cは、本発明の第2の実施形態によるシステムの(C−C’線に沿った)断面図である。図7Dは、本発明の第2の実施形態によるシステムの(D−D’線に沿った)断面図である。 図8は、本発明の第3の実施形態によるシステムの平面図である。図9は、本発明の第1の実施形態の実施態様の第4の変形形態によるシステムの側面図である。 図10は、本発明の第4の実施形態によるシステムの平面図である。図11は、本発明の1つの特定の実施形態による操縦又は管理ユニットの構造の一例を示す図である。
本明細書の全ての図において、同一の要素には同じ参照符号を付す。
図2(側面図)並びに図3A、図3B、図3C及び図3D(それぞれA−A’線、B−B’線、C−C’線及びD−D’線に沿った断面図)に、本発明の第1実施形態によるシステムを示す。本システムは、供給元荷物及び対象荷物の順序を設定して、1対1タイプの準備用ステーション(すなわち、商品が供給元荷物(供給元コンテナ)からピッキングされて、対象荷物(対象コンテナ)内に置かれるステーション)に供給を行うためのものである。
この第1実施形態において、本システムは、自動保管集積場などの外部ユニット(不図示)と、作業者21が受け持つ準備ユニット20との間に配置される。本システムは、準備用ステーション20に対し、供給元荷物の配列の提供と、対象荷物の配列の提供とを行う。各々の配列は所与の順序に従う。
本システムは、パーテルノステル(又はパターノスター)(paternoster)100、すなわち、閉ループ内を循環するナセル110の組を有する制御されたリフトを備えている。各ナセル110は、互いに並置された2つの荷物30(例えば、タブ(tub)、段ボール箱、トレイ又はその他のタイプ)を、水平方向に隣接する2つの場所(又は位置)111及び112に移送できるようにするものである。
ナセルは、以下のように使用される荷物移送デバイスを備えている。
・単独使用(第1の場合)。ナセルの各場所111及び112は、例えば、荷物30をナセルに、又はナセルの外部に移送できるようにするモータ駆動式コンベヤセクション(上記移送デバイスを構成)を備えている。あるいは、
・ナセルの外部にある手段との協働(第2の場合)。1つの変形形態において、ナセルの各場所111及び112は、アイドラローラ(上記移送デバイスを構成)を備え、このアイドラローラは、例えば、各コンベヤの端部又はバッファ領域に配置される折り畳み式機械的駆動手段によって駆動される。駆動させる他の手段も想定することができる。各ナセルのアイドラローラは、例えば、ラウンドベルトにより回転するように固定して取り付けられる。ラウンドベルトは、5点配列の2つの組においてアイドラローラをリンクするものである。
パーテルノステル100のナセル110は、段階的なモードにおいて閉ループ内を循環する。ナセルは、一組の垂直移送位置の前(すなわち、前方)で制御されて停止(controlled stop)する。あるナセルがこれらの転送位置のうちの1つを占有しているときに、本システムは、ナセルの各場所と、ナセルのこの場所に面するデバイス(コンベヤ又はバッファ領域)との間で荷物を移送できるようにする。
さらに、2つのナセル110が水平に並んだ場合、(2つのナセルの荷物移送デバイスの実施態様により)荷物のうちの一方又は両方の荷物を一方のナセルから他方のナセルに移送して、ショートカット(又はバイパス)のように、パーテルノステルによって構成されるループの反対側から荷物を迅速に搬送することができる。これは、全ユニットが回転するのを待つことなく行うことができる。したがって、ナセルの各場所がモータ駆動式コンベヤセクションを備える場合(本明細書において上記で言及された第1の場合)には、2つのナセル間の荷物のバイパス移送は、2つのナセルのそれぞれのモータ駆動式コンベヤセクションにより簡単に行われる。ナセルの各場所がアイドラローラを備えるような、本明細書において上記で言及した第2の場合には、2つのナセル間の荷物のバイパス移送は、各ナセルと接する少なくとも1つの折り畳み式機械的駆動手段により行われる。その後、この少なくとも1つの駆動手段の回転は、2つのナセルのアイドラローラに伝わり、同じように回転して、移送が行われる。1つの特定の(プールと呼ばれる)実施形態において、水平方向に並ぶ2つのナセルに同じ駆動手段が使用される。
以下の段落では、本システムに含まれ、上述した移送位置の前でパーテルノステルのナセルが制御されて停止(controlled stop)したときにそのパーテルノステル及びナセルと連動する(コンベヤ又はバッファ領域タイプの)様々な装置を説明する。
2つの進入アウトバウンドコンベヤ201及び202を含む第1の組により、荷物30をパーテルノステル100の入口に搬送できるようになる。例えば、符号201で示すコンベヤは、供給元荷物(すなわち、通常、ピッキングされることになる商品又は物品のコンテナである荷物)を搬送し、符号202で示すコンベヤは、対象荷物(すなわち、通常、準備される注文を含むことになる荷物)を搬送できるようにする。逆の構成も可能である(その場合、符号202で示す進入アウトバウンドコンベヤが供給元荷物を搬送できるようにし、符号201で示す進入アウトバウンドコンベヤは対象荷物を搬送できるようにする)。符号201で示すコンベヤはナセルの場所111と連動し、符号202で示すコンベヤはナセルの場所112と連動する。
2つの退出アウトバウンドコンベヤ401及び402を含む第2の組は、パーテルノステル100の出口にて準備用ステーション20に向かって荷物30を搬送し、積み上げることができるようにする。例えば、符号401で示すコンベヤは、使用されることになる供給元荷物を準備用ステーション20に搬送できるようにし、符号402で示すコンベヤは、使用されることになる対象荷物をこの同じ準備用ステーションに搬送できるようにする。逆の構成も可能である。
2つの進入リターンコンベヤ501及び502を含む第3の組は、荷物30を、準備用ステーション20において処理した後にパーテルノステル100に向かって、取り出されることができるようにする。例えば、符号501で参照されるコンベヤは供給元荷物を取り出すことができるようにし、符号502で参照されるコンベヤは、対象荷物を取り出すことができるようにする。逆の構成も可能である。
2つの退出リターンコンベヤ301及び302を含む第4の組は、パーテルノステル100の出口において、外部ユニット(不図示)に向かって、荷物30が取り出されることができるようにする。例えば、符号301で参照されるコンベヤは供給元荷物を取り出すことができるようにし、符号302で参照されるコンベヤは対象荷物を取り出すことができるようにする。逆の構成も可能である。符号301で参照されるコンベヤはナセルの場所111と連動し、符号302で参照されるコンベヤはナセルの場所112と連動する。
さらに、荷物30を一時的に保管するために使用されるバッファ領域600は、全てのレベルにおいて、又は全てではないレベルにおいて、ナセルの停止位置(垂直移送位置)に面するように位置している。これらのバッファ領域は、例えば、パーテルノステル100による閉じられたループの外部に位置する。ある特定のバッファ領域600は、単一の深さからなり、2つの荷物30を、並んだ2つの位置601及び602に配置できるようにする。別のバッファ領域600は複数の深さからなることができ、特に、二重の深さからなることができる(2つの前方位置601及び602と、2つの後方位置601’及び602’とを有する)。一例として、バッファ領域600の位置601及び602と、601’及び602’とはそれぞれデバイスを備えている。このデバイスは、パーテルノステル100のナセルから、又はナセルに向かって荷物30の移送を行う際に、荷物30をその位置に、又はその外部へ移送できるようにするものである。この装置は、例えば、モータ駆動式コンベヤセクションである。例えば、位置601及び601’は供給元荷物を収容するためのものであり、位置602及び602’は対象荷物を収容するためのものである。
本システムは管理ユニット40も備えている。この管理ユニット40は、本システム内、特にパーテルノステルとコンベヤとバッファ領域とにおいて荷物の移動の最適な編成を行って、退出アウトバウンドコンベヤ401上で第1の配列に従って供給元荷物が利用可能となり、退出アウトバウンドコンベヤ402上で第2の配列に従って対象荷物が利用可能となるようにすることができる。このために、管理ユニット40は、バーコードリーダタイプ、RFIDラベルリーダタイプ等の読取デバイス(不図示)によって、本システムの種々の場所を通過する荷物について読み取られた情報(特に、荷物識別子)を受信する。これらは、例えば、種々のコンベヤの端部に配置される。
進入アウトバウンドコンベヤ201又は202のうちの1つに積み上げられた荷物がパーテルノステル100の入口に達すると、管理ユニット40は、準備用ステーション20におけるこの荷物の使用又は処理の時間フレームに従って、荷物の行先を判断する。
より具体的には、管理ユニットは、進入アウトバウンドコンベヤのうちの1つを通してパーテルノステルの入口に来た各荷物を、モード(a)、(b)及び(c)のうちの1つに従って処理する。モード(a)、(b)及び(c)については、以下に詳細に説明され、上記配列における上記荷物の所望の場所に応じて選択される。
[モード(a)](又は第1のアウトバウンドモード)
荷物30は、パーテルノステル100に導入された後に、互いに向かい合って位置する2つのナセル110間のバイパス移送を経て、その後、退出アウトバウンドコンベヤ401(供給元荷物の場合)又は402(対象荷物の場合)に送られる。モード(a)は、準備用ステーションまで進入荷物を最も迅速に搬送できるようにするモードである。実際には、このモードは、2つのナセル間のバイパスを通して、荷物がパーテルノステルの反対側へ非常に迅速に届くようにすることができる。これは、得られることになる配列(すなわち、準備用ステーションにおける所望の到着順序)に従って、非常に短い時間フレーム内で送られなければならない荷物の場合に適している。バイパス移送は、所望の順序が実現できるように荷物の順序を変更するものである。その理由は、このバイアス移送の恩恵を受ける荷物は、パーテルノステル内に既にある荷物(バイパス移送時にその荷物を収容したナセルの前に(すなわち、パーテルノステルのナセルによる閉ループ内の移動という意味での「前に」)位置するナセル内の荷物)よりも先に準備用ステーションに送られることになるからである。このモード(a)は、所望の配列によれば所与の荷物の後方に1以上の別の荷物が位置することになっているものの、パーテルノステルの入口に既に達した上記1以上の別の荷物よりも後にパーテルノステルの入口に来た上記所与の荷物を繰り上げるために使用される機構と見なすことができる。
[モード(b)](又は第2のアウトバウンドモード)
荷物30は、パーテルノステル100に導入された後に、所与のバッファ領域600に向かって少なくとも1回のバッファ移送を経て、その後、パーテルノステル100に戻され、最後に、退出アウトバウンドコンベヤ401及び402のうちの1つに送られる。同一の荷物に関して幾つかのバッファ移送を行うことにより、その荷物をバッファゾーン(すなわち、バッファ位置のうちの1つ)に保持しながら、かつ作業が進むにつれて所望の配列を同時に構築しながら、例えばその荷物を準備用ステーションのできる限り近くに持って行くことができるようになる。必須ではないが、荷物は、少なくとも1つのバッファ移送の前又は後に、向かい合って位置するパーテルノステルの2つのナセル間でバイパス移送されることもある。モード(b)は、準備用ステーションまで進入荷物を最低限の早さで搬送できるようにするモードである。実際には、(バッファ領域に向けた)バッファ移送により、このモードは、荷物が準備用ステーションに送られる時期を遅らせる。これは、実行予定の配列(すなわち、準備用ステーションにおける所望の到着順序)に従って、相対的に長い時間枠で送られなければならない荷物に適している。バッファ移送は、所望の順序を得るために荷物の順序を変更するものである。その理由は、このバッファ移送の恩恵を受ける荷物は、パーテルノステル内にまだ存在していない荷物の後に準備用ステーションに送られることになるためである。このモード(b)は、所望の配列によれば所与の荷物の前に1以上の別の荷物が位置することになっているものの、パーテルノステルの入口まで来ていない上記1以上の別の荷物よりも先にパーテルノステルの入口に来た上記所与の荷物を繰り下げるために用いられる機構と見なすことができる。
モード(b)において、管理ユニットは、バッファ領域600のレベル及び位置(前方位置601若しくは602又は後方位置601’若しくは602’)を判断するにあたり、パーテルノステルのその後の動きを最小限にしつつも荷物がナセルに戻される順序を編成できるようにする。バッファ領域600がエレベータ100によって構成されるループの外に位置する構成では、これらの領域がLIFO(last in, first out)(後入れ先出し)モードで管理され、管理ユニットは後続の順序設定のためにその荷物へのアクセス可能性の制約も管理する。
[モード(c)](又は第3のアウトバウンドモード)
荷物30は、パーテルノステル100に導入された後に、「通常の方法で」、すなわち、バイパス移送又はバッファ移送を経ることなく、パーテルノステル内で搬送され、その後、退出アウトバウンドコンベヤ401又は402のうちの1つに送られる。モード(c)は、パーテルノステルの入口に達した所与の荷物を(本明細書において上述したように)繰上げも繰下げもさせないようにする機構と見なすことができる。この所与の荷物は、パーテルノステルに入り、その荷物が置かれたナセルが、(パーテルノステルの閉ループの一部を通過した後に)退出アウトバウンドコンベヤ401(供給元荷物用)又は402(対象荷物用)のうちの1つの前に来たときにパーテルノステルから出るという意味で、「通常の方法で」移送される。
同様に、準備用ステーション20において荷物30が処理(使用)された後に、管理ユニットは、進入リターンコンベヤ501(供給元荷物用)又は502(対象荷物用)のうちの1つによりパーテルノステル100の入口に荷物を搬送し、これはこれらの荷物に関して依然として存在する要求及び必要性に応じて行われる。
より具体的には、管理ユニットは、進入リターンコンベヤ501(供給元荷物用)又は502(対象荷物用)のうちの1つによりパーテルノステルの入口に来た各荷物(供給元荷物又は対象荷物)を、後に詳細に説明するモード(d)、(e)、(f)及び(g)のうちの1つに従って処理する。
[モード(d)](又は第1のリターンモード)
所望の配列を得るために、荷物30が第1の期間内に(その配列の別の順位で)なおも必要とされる場合は、パーテルノステルに導入された後に、その荷物は所与のバッファ領域へ少なくとも1回、バッファ移送され、その後、パーテルノステル内に再び置かれ、最後に、退出アウトバウンドコンベヤ401(供給元荷物用)又は402(対象荷物用)のうちの1つに送られる。必須ではないが、このモード(d)において、荷物は、少なくとも1回のバッファ移送の前又は後に、向かい合って位置する2つのナセル間でバイパス移送されることもある。
[モード(e)](又は第2のリターンモード)
所望の配列を得るために、荷物30が上記第1の期間よりも短い第2の期間内に(その配列の別の順位で)なおも必要とされる場合には、パーテルノステルに導入された後に、その荷物は、退出アウトバウンドコンベヤ401(供給元荷物用)又は402(対象荷物用)のうちの1つに送られるまでその中に保持される。必須ではないが、このモード(e)において、荷物は、上記少なくとも1つの退出アウトバウンドコンベヤ401又は402に送られる前に、向かい合って位置する2つのナセル間でバイパス移送されることもある。
[モード(f)](又は第3のリターンモード)
所望の配列を得るために、荷物30が上記第2の期間よりも短い第3の期間内に(その配列の別の順位で)なおも必要とされる場合には、パーテルノステルに導入された後に、その荷物は向かい合って位置する2つのナセル間でバイパス移送され、その後、退出アウトバウンドコンベヤ401(供給元荷物用)又は402(対象荷物用)のうちの1つに送られる。
[モード(g)](又は第4のリターンモード)
所望の配列を実現するにあたりその荷物がもはや必要とされない場合には、その荷物はパーテルノステルに導入され、その後、退出リターンコンベヤ301(供給元荷物用)又は302(対象荷物用)のうちの1つに搬送され、最後に、外部ユニット(例えば保管所)に向けて搬送される。必須ではないが、このモード(g)において、荷物は、パーテルノステルに導入された後に、向かい合って位置する2つのナセル間でバイパス移送されることもある。
図4A及び図4Bに、本発明の第1実施形態の第1変形形態を示す。この変形形態では、ナセルの場所111及び112が汎用化され、両方の場所が供給元荷物及び対象荷物を同等に受け入れることができる。また、同じナセル110の場所111及び112に同じタイプの2つの荷物(2つの供給元荷物又は2つの対象荷物)を配置することもできる。
この目的のために、移送テーブルタイプデバイス203、204によって、荷物30をナセルの場所111又は場所112に導くことができるようになり、(2つの進入アウトバウンドコンベヤ201及び202のうちの)どの発送元コンベヤであってもそれを行うことができるようになる。この仕組みによれば、進入アウトバウンド201に存在する荷物30を、ナセルの場所111又は場所112に導くことができる。同じように、進入アウトバウンドコンベヤ202に存在する荷物30を、ナセルの場所112又は場所111に導くことができる。
この第1変形形態において、移送テーブルタイプデバイス403、404を設けることによって、退出アウトバウンドコンベヤ401又は退出アウトバウンドコンベヤ402に荷物30を導くことができるようになり(準備用ステーション20まで搬送できるようになり)、これは、ナセルの荷物の出所が場所111、112のいずれであったとしても行うことができる。
この第1変形形態は、ナセルの占有の最適化を促進し、2つの荷物を、そのタイプ(供給元又は対象)に関わらず積み込むことができるようにする。また、それにより、供給元又は対象のいずれであったとしても、そのタイプの荷物に対する退出流出コンベヤ401及び402の割当てを動的に入れ替えることができるようになる。したがって、構成に応じて、より詳細には、ピッキング作業者(picker)又は準備作業者(preparer)が左利きである場合には、コンベヤ401は対象荷物の分配に割り当てることができる一方、コンベヤ402は、供給元荷物の分配に割り当てることができる。すなわち、デフォルト設定とは逆の設定を適用することができる。
荷物のアウトバウンドルートについて、図4Aは、進入アウトバウンドコンベヤ201及び202の両方に共通の移送テーブルタイプデバイス203、204を示し、図4Bは、退出アウトバウンドコンベヤ401及び402の両方に共通の移送テーブルタイプデバイス403、404を示す。この仕組みは、2つの進入リターンコンベヤ501及び502に共通の移送テーブルタイプデバイス(不図示)の実現及び2つの退出リターンコンベヤ301及び302に共通の移送テーブルタイプデバイス(不図示)の実現を伴う荷物のリターンルートにも適用することができる。
図5に、本発明の第1実施形態の第2変形形態を示す。この変形形態では、パーテルノステル100が、高さが異なる2つの準備用ステーション20及び20’に供給を行う。各準備用ステーションは、退出アウトバウンドコンベヤ401、402及び401’、402’(所与のレベルで水平方向に隣接)と、進入リターンコンベヤ501、502又は501’、502’(別の所与のレベルで水平方向に隣接)とを有する。これらは、パーテルノステル100と連動する。
図6に、本発明の第1実施形態の第3変形形態を示す。この変形形態では、ピッカーステーション20が、(例えば退出アウトバウンドコンベヤ401によって搬送される)供給元荷物内の商品をピッキングし、それを(例えば退出アウトバウンドコンベヤ402によって搬送される)対象荷物内に置くために使用されるロボットデバイス22を備えている。
本発明の第2実施形態を、図7A、図7B、図7C及び図7D(それぞれA−A’線断面図、B−B’線断面図、C−C’線断面図、D−D’線断面図)を参照しながら図2に示す。
第1実施形態と同様に、第2実施形態によれば、1対1タイプの1以上の準備用ステーション20に供給をするために供給元荷物及び対象荷物の順序を設定できるようになる。この準備用ステーション20は手動、すなわち、準備作業者若しくはピッキング作業者によって操作することができるか、又はロボット式とすることができる。他方、第1実施形態とは異なり、この第2実施形態は、単一の場所111にナセル110を備えたパーテルノステル100を用いる。
単一の進入アウトバウンドコンベヤ201を用いて、供給元荷物及び対象荷物30をパーテルノステル100の入口に搬送する。1つの変形形態(図示せず)において、2つの進入アウトバウンドコンベヤ201及び202の組を用いて、供給元荷物及び対象荷物30を搬送し、移送テーブルタイプデバイスを用いて、これらの荷物30のそれぞれをナセルの場所111に向けて誘導し、これは、(2つの進入アウトバウンドコンベヤ201及び202の中の)いかなる発送元コンベヤでも行われる。
単一の退出リターンコンベヤ301を用いて、パーテルノステル100からの出口において供給元荷物及び対象荷物30を取り出す。また、そのコンベヤはナセル110の単一の場所111と連動する。1つの変形形態(図示せず)において、移送テーブルタイプデバイスを用いて、ナセルの単一の場所111から出る各荷物30を2つの退出リターンコンベヤ301及び302のうちのいずれか1つに向けて誘導する。
2つの退出アウトバウンドコンベヤ401及び402の組が、パーテルノステル100から到着し、ピッカーステーション20に送られる荷物30を搬送し、積み上げる。例えば、退出アウトバウンドコンベヤ401は、使用されることになる供給元荷物を準備用ステーション20に搬送し、退出アウトバウンドコンベヤ402は、使用されることになる対象荷物をこの同じ準備用ステーションに搬送する。供給元荷物及び対象荷物30は、ナセル110から、退出アウトバウンドコンベヤ401の入口に移送される。移送テーブルタイプデバイス701によって、対象荷物が退出アウトバウンドコンベヤ402上に導かれる一方、供給元荷物はルート変更されない。
同等の仕組みによれば、2つの進入リターンコンベヤ501及び502を用いて、供給元荷物及び対象荷物30を、準備用ステーション20において処理した後に、パーテルノステル100に向けて取り出す。例えば、進入リターンコンベヤ501は供給元荷物を取り出し、進入リターンコンベヤ502は対象荷物を取り出す。移送テーブルタイプデバイス702によって、進入リターンコンベヤ502から来た対象荷物が進入リターンコンベヤ501に再導入される。進入リターンコンベヤ501のみがパーテルノステル100のナセル110と連動する。
さらに、荷物30を一時的に保管できるようにするバッファ領域600は、全てのレベルにおいてナセルの停止位置(垂直移送位置)に面して位置するか、又はどのレベル上にも位置しない。これらのバッファ領域は、例えば、パーテルノステル100によって形成されるループの外側に位置する。このバッファ領域600は単一の深さの場所であり、荷物30を1つの位置601上に配置できるようにする。別のバッファ領域600は複数の深さの場所とすることができ、特に二重の深さの場所(前方位置601及び後方位置601’を有する)とすることができる。
第1の実施形態の主な管理の仕組み(管理ユニットによって実施)は、単一の場所を有するナセルの使用に関連する構成の特定の特徴を考慮しつつ、第2のモードに適用することができる。
本発明の第3実施形態において、システムは、2つの場所111及び112を有するナセル110を備えたパーテルノステル100を有し、それにより、供給元荷物(すなわち、コンテナのタイプ:パッケージ、タブ、段ボール箱、トレイ等)のみを順序設定できるようにする。対象荷物は、本システムの外部に位置し、管理される。言い換えると、この第3実施形態では、第1実施形態とは異なり、アウトバウンドコンベヤ(201、202及び401、402)及びリターンコンベヤ(301、302及び501、502)の組並びにバッファ領域600の組は、供給元荷物を管理することを目的としている。
本発明の第1実施形態について説明した仕組みは、この第3実施形態にも適用することができる。
ある特定の使用事例において、供給元荷物は、準備用ステーション20において、その現在の状態においてピッキングされ、対象荷物上に、又はその中に置かれることに留意されたい。結果として、供給元荷物のシステムへの再導入が行われる必要はなく、リターンコンベヤ(501、502及び301、302)は不要である。この事例は、例えば、パレチゼーション(パレット積載)前にパッケージ(供給元荷物)の順序を設定することに対応する。
他の事例では、供給元荷物の要素がピッキングされ、その後、対象荷物上又は対象荷物内に置かれる。それゆえ、供給元荷物の再導入は、リターンコンベヤ(501、502及び301、302)により管理されなければならない。この事例は、例えば、トレイ上に配置されるパッケージの順序を設定することに対応し、トレイが供給元荷物である。
図8は、パレタイジングステーション20との関連における本発明のこの第3実施形態の実施態様の一例の平面図である。パレタイジングステーション20を用いて、供給元荷物30(例えば、パッケージ、パック、バスケット又は類似のタイプ)のための1以上の対象荷物12(例えば、パレット、ロール又は同等のタイプ)を構成する。場合によっては、パレチゼーションステーションを用いて、一度に1つの対象荷物(パレット)12、又は同時に幾つかの対象荷物を構成する。パレチゼーションステーション20は手動で動作させることができるか、又は部分的に自動化することができるか、又はロボット式にすることができるか、又は任意の他の原理によって動作させることができる。図8に示す例において、パレチゼーションステーション20はロボット式であり、退出アウトバウンドコンベヤ401及び402を介して準備用ステーションに順次に分配される供給元荷物30を用いて、幾つかの対象荷物12(この場合、12個のパレット)を構成するために使用される。
図9に、本発明の第1の実施形態の第4変形形態を示す。この変形形態では、バッファ領域600の一部(図9の符号600−a)がナセル110のサーキットによって示される閉ループ内に位置し、バッファ領域600の別の部分(符号600−b)が、いくつかのコンベヤ(201、202、301、302、401、402、501、502)とともに、その同じループの外部に位置する。部分600−a及び600−bの場所は必要に応じて、単一の深さ又は複数の深さとすることができる。
バッファ領域の少なくとも一部がナセルのサーキットによって示される閉ループ内に配置される仕組みは、本発明のどの実施形態においても実施することができる。
本発明の第4実施形態を図10に示す。本システムは、N個の準備用ステーション20、20及び20(図示される例ではN=3)に、1つの対象荷物と後続の1つ以上の供給元荷物とをそれぞれ含む荷物の配列を送り込む(供給元荷物は互いに順序設定されるか、又は順序設定されない)。
パーテルノステル100は、N個の場所111、112及び113を有するナセル110を有する。
本システムは、ナセルから来る荷物をそれぞれ受け取るように構成された、N個の水平方向に隣接する退出アウトバウンドコンベヤ400、401及び402を備える(符号400で参照される退出アウトバウンドコンベヤはナセルの場所111に関連付けられ、符号401で参照されるコンベヤは、ナセルの場所112に関連付けられ、符号402で参照されるコンベヤは、ナセルの場所113に関連付けられる)。
また、本システムは、N個の退出アウトバウンドコンベヤ400、401及び402から来た荷物を受け取るように構成される共通コンベヤ900と、共通コンベヤ900から来た荷物を受け取り、それらの荷物を準備用ステーション20、20及び20のうちの1つに搬送するようにそれぞれ構成される、N個の最終アウトバウンドコンベヤ400’、401’及び402’とを有する。
管理ユニット40は、以下のように、本システム内の荷物の移動を編成する。
・異なる配列に従ってN個の退出アウトバウンドコンベヤ400、401及び402のそれぞれにおいて荷物を搬送する(つまり、計N個の配列が存在する)。例えば、連続するナセルの場所110を経てコンベヤ400に到着した荷物は、準備用ステーション20のための第1の配列を形成する。連続するナセルの場所112を経てコンベヤ401に到着した荷物は、準備用ステーション20のための第2の配列を形成する。連続するナセルの場所113を経てコンベヤ402に到着した荷物は、準備用ステーション20のための第3の配列を形成する。
・N個の配列を形成する荷物を、N個の退出アウトバウンドコンベヤ400、401及び402から共通コンベヤ900へ移送する。
・N個の配列の各々について、その配列を構成する荷物を共通コンベヤ900からN個の最終アウトバウンドコンベヤ400’、401’及び402’の一つへ移送する。例えば、(準備用ステーション20のための)第1の配列を形成する荷物は最終アウトバウンドコンベヤ400’に移送され、(準備用ステーション20のための)第2の配列を形成する荷物は最終アウトバウンドコンベヤ401’に移送され、(準備用ステーション20のための)第3の配列を形成する荷物は最終アウトバウンドコンベヤ402’に移送される。
N個の最終退出コンベヤ400’、401’及び402’が汎用化される(すなわち、各コンベヤがそれぞれ異なる場所順位に関連付けられない)場合、各最終アウトバウンドコンベヤは、全てが同じ退出アウトバウンドコンベヤ400、401及び402から来るとは限らない、連続した配列を受け取ることができる。
図11に、本発明の1つの特定の実施形態による、上記駆動ユニット40の構造の一例を示す。駆動ユニット40は、ランダムアクセスメモリ43(例えばRAM)と、処理ユニット42とを備えている。処理ユニット42は、例えば、プロセッサを備えており、リードオンリーメモリ41(例えばROM又はハードディスクドライブ)に記憶されているコンピュータプログラムによって駆動される。初期化時に、コンピュータプログラムのコード命令が、例えば、ランダムアクセスメモリ43にロードされ、その後、処理ユニット42のプロセッサによって実行される。処理ユニット42は信号44の入力を受け、それらの信号を処理し、出力信号45を生成する。
入力信号44は、システムが機能する上での種々の情報、特にシステムの異なる場所(例えば、異なるコンベヤの端部)を荷物が通過するときにその荷物に関して(バーコードリーダ、RFIDラベルリーダ又は他のタイプの読取デバイスによって)読み取られる荷物識別子を含む。
出力信号45は、システム内の荷物の動きを管理するために、システム内の装置(特に、パーテルノステル、コンベヤ、移送テーブルタイプデバイス及びバッファ領域)の管理(制御)のための幾つかの制御情報を含む。
この図11は、幾つかの取り得る実施態様の中の1つの特定の実施態様のみを示す。実際には、管理ユニット40は、一連の命令を含むプログラムを実行する再プログラム可能な計算機(PCコンピュータ、DSIプロセッサ又はマイクロコントローラ)上に、又は専用の計算機(例えば、FPGA若しくはASIC等の論理ゲートの組、又は任意の他のハードウェアモジュール)上に同様に形成又は構成することができる。この場合、管理ユニットが再プログラム可能な計算機上で実現される場合、対応するプログラム(すなわち一連の命令)は、取外し可能な記憶媒体(例えば、フロッピーディスク、CD−ROM又はDVD−ROM)に記憶することができる。記憶媒体はコンピュータ又はプロセッサを介して部分的に又は全体的に読出し可能である。

Claims (15)

  1. 少なくとも1つの外部ユニットから少なくとも1つの進入アウトバウンドコンベヤ(201、202)を経て来る荷物の順序を設定し、少なくとも1つの退出アウトバウンドコンベヤ(401、402)を通して少なくとも1つの準備用ステーションに、所望の順序にある荷物を含んだ少なくとも1つの配列を提供する、少なくとも1つの準備用ステーション(20)のための順序設定のシステムであって、
    パーテルノステル(100)と呼ばれ、閉じられたループ内を循環するナセルを有する管理エレベータであって、各ナセルは少なくとも1つの荷物を移送できるものであり、各ナセルは該ナセルに、又は該ナセルから荷物を移送するデバイスを備えている、管理エレベータと、
    前記パーテルノステルから来る少なくとも1つの荷物を一時的に受け入れる少なくとも1つのバッファ領域(600)と、
    前記システム内の荷物の移動を編成し、前記少なくとも1つの配列内の荷物の所望の場所に応じて選択される、複数のモードのうちの1つに従って、前記少なくとも1つの進入アウトバウンドコンベヤを経て前記パーテルノステルの入口に来た各荷物を処理する管理ユニット(40)と
    を備え、前記複数のモードは、
    (a)前記荷物が、前記パーテルノステルに導かれた後に、向かい合って位置する2つのナセルの荷物移送デバイスにより、前記2つのナセル間のバイパス移送を経て、前記少なくとも1つの退出アウトバウンドコンベヤに送られるモードと、
    (b)前記荷物が、前記パーテルノステルに導かれた後に、所与のバッファ領域に向けた少なくとも1回のバッファ移送を経て、前記パーテルノステル内に再び置かれ、最終的に前記少なくとも1つの退出アウトバウンドコンベヤに送られるモードと、
    (c)前記荷物が、前記パーテルノステルに導かれた後に、バイパス移送又はバッファ移送を経ることなくその中で移送されて、前記少なくとも1つの退出アウトバウンドコンベヤに送られるモードと
    を含む、システム。
  2. 前記モード(b)において、前記荷物は、前記少なくとも1回のバッファ移送の前又は後に、前記パーテルノステルにおいて向かい合って位置する2つのナセル間のバイパス移送を経るものである、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記少なくとも1つの配列は、
    各々が供給元荷物のみを含む複数の配列であって、各供給元荷物は1以上の商品の保管コンテナである、複数の配列と、
    各々が対象荷物のみを含む複数の配列であって、各対象荷物は1以上の商品の出荷コンテナである、複数の配列と、
    各々が、1以上の商品の出荷コンテナである対象荷物と、前記対象荷物に続く、1以上の商品の保管コンテナである少なくとも1つの供給元荷物とを含む複数の配列と
    を含む群に属するものである、請求項1又は2に記載のシステム。
  4. 各ナセルは水平方向に隣接するN個の場所を有し、それぞれが1〜Nの順位を有し、Nは2以上であり、
    前記N個の場所の順位のうちの1つへ荷物の移送を行う少なくともN個の進入アウトバウンドコンベヤ(201、202)であって、各場所の順位が各進入アウトバウンドコンベヤに関連付けられる、少なくともN個の進入アウトバウンドコンベヤと、
    準備用ステーションごとに、前記N個の場所の順位のうちの1つから来た荷物の移送を行う、水平方向に隣接するN個の退出アウトバウンドコンベヤ(401、402)であって、各場所の順位が各退出アウトバウンドコンベヤに関連付けられる、N個の退出アウトバウンドコンベヤと
    を備えた請求項1〜3のいずれか一項に記載のシステム。
  5. 各ナセルは、水平方向に隣接するN個の場所を有し、それぞれが1〜Nの順位を有し、Nは2以上であり、
    前記少なくとも1つの進入アウトバウンドコンベヤから前記N個の場所の順位のうちのいずれか1つへ荷物の移送を行う少なくとも1つの移送テーブルタイプデバイス(203、204)を備えた請求項1〜3のいずれか一項に記載のシステム。
  6. 前記少なくとも1つの移送テーブルタイプデバイス(203、204)は、水平方向に隣接する少なくとも2つの進入アウトバウンドコンベヤ(201、202)に共通であり、前記少なくとも2つの進入アウトバウンドコンベヤのうちのいずれか1つから前記N個の場所の順位のいずれか1つへと荷物の移送を行うものである、請求項5に記載のシステム。
  7. 各ナセルは、水平方向に隣接するN個の場所を有し、それぞれが1〜Nの順位を有し、Nは2以上であり、
    少なくとも1つの所与の準備用ステーションに対して少なくとも1つの移送テーブルタイプデバイス(403、404)を備えており、前記少なくとも1つの移送テーブルタイプデバイス(403、404)は、前記N個の場所の順位のうちのいずれか1つから、前記所与の準備用ステーションに向かう前記荷物を前記パーテルノステルから取り出す前記少なくとも1つの退出アウトバウンドコンベヤ(401、402)へと荷物の移送を行うものである、請求項1〜3のいずれか一項に記載のシステム。
  8. 前記少なくとも1つの移送テーブルタイプデバイス(403、404)は、水平方向に隣接する少なくとも2つの退出アウトバウンドコンベヤ(401、402)に共通であって、前記N個の場所の順位のうちのいずれか1つから前記少なくとも2つの退出アウトバウンドコンベヤのうちのいずれか1つへと荷物の移送を行うものである、請求項7に記載のシステム。
  9. 各ナセルは水平方向に隣接するN個の場所を有し、それぞれが1〜Nの順位を有し、Nは2以上であり、
    前記N個の場所の順位のうちの1つから来た荷物を受け取る、水平方向に隣接するN個の退出アウトバウンドコンベヤ(400、401、402)であって、各場所の順位は各退出アウトバウンドコンベヤに関連付けられる、N個の退出アウトバウンドコンベヤと、
    前記N個の退出アウトバウンドコンベヤから来た荷物を受け取る1つの共通コンベヤ(900)と、
    前記共通コンベヤから来た荷物を受け取り、それらを前記N個の準備用ステーションのうちの1つへ運ぶN個の最終アウトバウンドコンベヤ(400’、401’、402’)と
    を備え、
    前記管理ユニット(40)は、
    ナセルの場所の前記N個の順位ごとに、N個の配列のうちの1つの配列に従って荷物の順序を設定し、順序が設定された荷物を前記ナセルの場所の順位に関連付けられる前記退出アウトバウンドコンベヤに送り、
    前記N個の配列を形成する前記荷物を前記N個の退出アウトバウンドコンベヤから前記共通コンベヤに移送し、
    前記N個の配列ごとに、該配列を形成する前記荷物を前記共通コンベヤから前記N個の最終アウトバウンドコンベヤのうちの1つへ移送する
    ように前記システム内の前記荷物の移動を編成するものである、請求項1〜3のいずれか一項に記載のシステム。
  10. 各ナセルは単一の場所を有し、
    水平方向に隣接する前記少なくとも2つの進入アウトバウンドコンベヤ(201、202)のうちのいずれか1つから、前記ナセルの前記単一の場所へと荷物の移送を行う少なくとも1つの移送テーブルタイプデバイスを備えた請求項1〜3のいずれか一項に記載のシステム。
  11. 各ナセルは一意の場所を有し、
    少なくとも1つの所与の準備用ステーションに対して少なくとも1つの移送テーブルタイプデバイス(701)を備え、前記少なくとも1つの移送テーブルタイプデバイス(701)は、前記ナセルの前記一意の場所から、水平方向に隣接し、前記所与の準備用ステーションへ向かう前記荷物を前記パーテルノステルから取り出す前記少なくとも2つの退出アウトバウンドコンベヤ(401、402)のうちのいずれか1つへと荷物の移送を行うものである、請求項1〜3のいずれか一項に記載のシステム。
  12. 前記管理ユニット(40)は、前記少なくとも1つの準備ステーションによって処理された後に、
    (d)前記少なくとも1つの配列を得るために、前記荷物が第1の期間内に依然として必要である場合には、前記パーテルノステルに導かれた後に、前記荷物は所与のバッファ領域への少なくとも1回のバッファ移送を経てから、前記パーテルノステル内に再び置かれ、最終的に、前記少なくとも1つの退出アウトバウンドコンベヤ(401、402)に送られるモードと、
    (e)前記少なくとも1つの配列を得るために、前記荷物が、前記第1の期間よりも短い第2の期間内に依然として必要である場合には、前記パーテルノステルに導かれた後に、前記荷物は、前記少なくとも1つの退出アウトバウンドコンベヤ(401、402)に送られるまで、前記パーテルノステル内に保持されるモードと、
    (f)前記少なくとも1つの配列を得るために、前記荷物が、前記第2の期間よりも短い第3の期間内に依然として必要である場合には、前記パーテルノステルに導かれた後に、前記荷物は、向かい合って位置する2つのナセル間のバイパス移送を経て、前記少なくとも1つの退出アウトバウンドコンベヤ(401、402)に送られるモードと、
    (g)前記少なくとも1つの配列を得るにあたり、前記荷物がもはや必要ではない場合には、前記荷物は、前記パーテルノステルに導かれ、前記少なくとも1つの退出リターンコンベヤ(301、302)へ送られるモードと
    のうちの1つのモードにおいて、進入リターンコンベヤ(501、502)を経て前記パーテルノステルの入口まで来た各荷物を処理するものである、請求項1〜11のいずれか一項に記載のシステム。
  13. 前記モード(g)において、前記荷物は、前記パーテルノステルに導かれた後に、向かい合って位置する2つのナセル間のバイパス移送を経るものである、請求項12に記載のシステム。
  14. 前記モード(d)において、前記少なくとも1つのバッファ移送の前又は後に、前記荷物は向かい合って位置する2つのナセル間のバイパス移送を経るものである、請求項12に記載のシステム。
  15. 少なくとも1つの外部ユニットから少なくとも1つの進入アウトバウンドコンベヤを経て来る荷物の順序を設定し、少なくとも1つの退出アウトバウンドコンベヤを通して少なくとも1つの準備用ステーション(20)に、所望の順序にある荷物を含んだ少なくとも1つの配列を提供する方法であって、前記方法はシステムによって行われ、
    前記システムは、
    パーテルノステル(100)と呼ばれ、閉じられたループ内を循環するナセルを有する管理エレベータであって、各ナセルは少なくとも1つの荷物を移送できるものであり、各ナセルは該ナセルに、又は該ナセルから荷物を移送するデバイスを備えている、管理エレベータと、
    前記パーテルノステルから来る少なくとも1つの荷物を一時的に受け入れる少なくとも1つのバッファ領域(600)と、
    前記システム内の荷物の移動を編成し、前記少なくとも1つの配列内の荷物の所望の場所に応じて選択される、複数のモードのうちの1つに従って、前記少なくとも1つの進入アウトバウンドコンベヤを経て前記パーテルノステルの入口に来た各荷物を処理する管理ユニット(40)と
    を備え、前記複数のモードは、
    (a)前記荷物が、前記パーテルノステルに導かれた後に、向かい合って位置する2つのナセルの荷物移送デバイスにより、前記2つのナセル間のバイパス移送を経て、前記少なくとも1つの退出アウトバウンドコンベヤに送られるモードと、
    (b)前記荷物が、前記パーテルノステルに導かれた後に、所与のバッファ領域に向けた少なくとも1回のバッファ移送を経て、前記パーテルノステル内に再び置かれ、最終的に前記少なくとも1つの退出アウトバウンドコンベヤに送られるモードと、
    (c)前記荷物が、前記パーテルノステルに導かれた後に、バイパス移送又はバッファ移送を経ることなくその中で移送されて、前記少なくとも1つの退出アウトバウンドコンベヤに送られるモードと
    を含むものである、方法。
JP2017537988A 2015-01-13 2016-01-11 少なくとも1つの準備用ステーションのための順序設定のシステム及び方法 Expired - Fee Related JP6461359B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1550260A FR3031510B1 (fr) 2015-01-13 2015-01-13 Systeme et procede de sequencement pour au moins un poste de preparation
FR1550260 2015-01-13
PCT/EP2016/050401 WO2016113230A1 (fr) 2015-01-13 2016-01-11 Système et procédé de séquencement pour au moins un poste de préparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018505108A JP2018505108A (ja) 2018-02-22
JP6461359B2 true JP6461359B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=52684550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017537988A Expired - Fee Related JP6461359B2 (ja) 2015-01-13 2016-01-11 少なくとも1つの準備用ステーションのための順序設定のシステム及び方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10322880B2 (ja)
EP (1) EP3245147B1 (ja)
JP (1) JP6461359B2 (ja)
CN (1) CN107207158B (ja)
DK (1) DK3245147T3 (ja)
ES (1) ES2822569T3 (ja)
FR (1) FR3031510B1 (ja)
RU (1) RU2689597C2 (ja)
WO (1) WO2016113230A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023167159A1 (ja) * 2022-03-01 2023-09-07 株式会社ダイフク 搬送設備(transport facility)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT518818B1 (de) * 2016-07-08 2018-06-15 Tgw Logistics Group Gmbh Verfahren zum Kommissionieren von Artikeln und Kommissionierstation
JP6474365B2 (ja) * 2016-07-22 2019-02-27 ファナック株式会社 物品をパレットに積み込むためのパレタイズシステム
DE102016123357A1 (de) * 2016-12-02 2018-06-07 Dematic Gmbh Verfahren zur Ein- und/oder Auslagerung von Paketen in eine bestimmte oder aus einer bestimmten Lagerregalgasse eines Lagerregals
AT520005A1 (de) * 2017-06-02 2018-12-15 Tgw Logistics Group Gmbh Verfahren und Warenlagersystem zum Kommissionieren von Waren mit effizient betriebenem dynamischen Puffer
US11176630B2 (en) * 2017-12-21 2021-11-16 Wing Aviation Llc Dynamic UAV transport tasks
US11297777B2 (en) * 2018-05-01 2022-04-12 John H. Oberthier Apparatus and methods for growing organic matter
JP7294937B2 (ja) * 2018-08-23 2023-06-20 オークラ輸送機株式会社 搬送装置および自動倉庫システム
CN109399075A (zh) * 2018-08-29 2019-03-01 巨石集团有限公司 一种平板护角在线烘制输送机构
FR3087923B1 (fr) * 2018-10-30 2020-12-25 Savoye Procede de pilotage en mode flux d’un systeme de stockage tampon et de sequencement de charges, et unite de pilotage correspondante.
FR3087924B1 (fr) * 2018-10-30 2021-07-30 Savoye Procede de pilotage en mode tri d’un systeme de stockage tampon et de sequencement de charges, et unite de pilotage correspondante.
FR3088314B1 (fr) * 2018-11-08 2021-01-29 Cetec Ind Conditionnement Systeme d'alimentation d'objets a hauteur variable pour un dispositif de palettisation et dispositif de palettisation equipe dudit systeme d'alimentation
EP3693902B1 (fr) 2019-02-08 2023-04-05 Savoye Procédé de séquencement de charges dans un système de distribution automatisé, avec réduction d'un désordre lors d'une collecte de charges sur un collecteur
FR3092689B1 (fr) * 2019-02-08 2023-01-27 Savoye Procédé de séquencement de charges dans un système de distribution automatisé, avec réduction d’un désordre lors d’une collecte de charges sur un collecteur.
CN113811497B (zh) * 2019-03-12 2024-03-15 奇玛洛克斯专利有限公司 包括链斗式升降输送机的订单拣选系统和使用该系统的方法
NL2022727B1 (en) * 2019-03-12 2020-09-18 Qimarox Patenten B V System comprising a paternoster conveyor and method of using such a system
FR3096364B1 (fr) * 2019-05-23 2021-10-29 Savoye Procédé de traitement d’une liste de commandes dans un système de préparation de commandes, et poste de préparation correspondant.
CN110482098B (zh) * 2019-07-18 2023-12-08 深圳市海柔创新科技有限公司 一种基于搬运机器人、系统的取放货方法
AU2020446353A1 (en) * 2020-05-08 2022-11-24 Dematic Gmbh Warehouse for order fulfilment with a product storage and at least one order fulfillment area
EP4146569A1 (en) * 2020-05-08 2023-03-15 Dematic GmbH Warehouse for order fulfilment
DE102020115523A1 (de) * 2020-06-10 2021-12-16 Ebz Systec Gmbh Umlaufregal und Verfahren zum Betrieb eines Umlaufregals
CN112046989A (zh) * 2020-09-21 2020-12-08 天津工业大学 一种箱体正反向协同上下运动的储物柜装置
JP7459754B2 (ja) 2020-10-14 2024-04-02 村田機械株式会社 ピッキングシステム
CN114348546B (zh) * 2021-12-31 2024-05-03 浙江工业大学 一种无接触智能送餐车

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60167805A (ja) * 1984-02-09 1985-08-31 Sanki Eng Co Ltd 回転ラツク用入出庫装置
US5171120A (en) * 1985-05-13 1992-12-15 Bernard Ii Clay System for delivery
US5050726A (en) * 1990-10-15 1991-09-24 Flagg Rodger H Vertical lift conveyor
DE10123327C1 (de) * 2001-05-12 2002-11-28 Koenig & Bauer Ag Zwischenspeichervorrichtung für Stapel von Druckerzeugnissen
DE10225332B4 (de) * 2002-06-06 2006-11-16 Wagner, Rudolf M., Dipl.-Ing. Einlagerungspuffer und Verfahren zum Einlagern von Stückgütern für ein automatisiertes Stückgutlager
US20040238326A1 (en) * 2002-10-08 2004-12-02 Wayne Lichti Method and apparatus for material handling and storage
DE60313946T2 (de) * 2003-03-19 2008-01-17 Cavanna S.P.A., Prato Sesia Einrichtung zum Fördern von Stückgütern, insbesondere für eine automatische Verpackungsmaschine, und Verfahren zu ihrer Verwendung
US7991505B2 (en) * 2003-08-29 2011-08-02 Casepick Systems, Llc Materials-handling system using autonomous transfer and transport vehicles
ITRA20050025A1 (it) * 2005-06-23 2006-12-24 Jbc S R L Magazzino automatico a struttura modulare componibile per lo stoccaggio dinamico di merci
DE102006023477B4 (de) * 2006-05-18 2009-03-05 Dematic Gmbh & Co. Kg Lager- und Kommissioniersystem sowie Verfahren zum Kommissionieren
ITPD20070043A1 (it) * 2007-02-09 2008-08-10 Ct Pack Srl Dispositivo per l'accumulo ed il rilascio di prodotti, particolarmente di prodotti disposti in ranghi per l'alimentazione di linee confezionatrici di tali prodotti
TWI525025B (zh) * 2009-04-10 2016-03-11 辛波提克有限責任公司 儲存及取出系統
US9475649B2 (en) * 2010-12-15 2016-10-25 Symbolic, LLC Pickface builder for storage and retrieval systems
US10822168B2 (en) * 2010-12-15 2020-11-03 Symbotic Llc Warehousing scalable storage structure
FR2971493B1 (fr) * 2011-02-11 2014-01-10 Savoye Poste de preparation de commandes comprenant au moins une cheminee d'accumulation verticale et de distribution sequencee de contenants
US9481517B2 (en) * 2013-03-15 2016-11-01 Symbotic, LLC Multiposition lift

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023167159A1 (ja) * 2022-03-01 2023-09-07 株式会社ダイフク 搬送設備(transport facility)

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016113230A1 (fr) 2016-07-21
US10322880B2 (en) 2019-06-18
EP3245147A1 (fr) 2017-11-22
JP2018505108A (ja) 2018-02-22
US20180009605A1 (en) 2018-01-11
CN107207158B (zh) 2019-10-15
EP3245147B1 (fr) 2020-08-19
RU2017126630A (ru) 2019-02-14
RU2689597C2 (ru) 2019-05-28
DK3245147T3 (da) 2020-10-19
CN107207158A (zh) 2017-09-26
RU2017126630A3 (ja) 2019-04-18
FR3031510B1 (fr) 2019-04-19
ES2822569T3 (es) 2021-05-04
FR3031510A1 (fr) 2016-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6461359B2 (ja) 少なくとも1つの準備用ステーションのための順序設定のシステム及び方法
TWI718321B (zh) 物品重新排列裝置及具有其之物品保管設備
JP6321794B2 (ja) 選別ステーションにおいて所望の順序で保管ユニットを保管設備から利用できるようにすることによる注文調達方法
JP6279730B2 (ja) 選別ステーションで保管ユニットを調製することによる注文調達方法
US7991506B2 (en) Automated order-picking system having an integrated sorting function and method for operating the system
JP6435463B2 (ja) 保管設備からの運搬ユニットを提供するための方法
JP6612747B2 (ja) 注文調達及び保管ユニットの補充の方法
US9205981B2 (en) System and method for processing a command
JP2599063B2 (ja) 立体倉庫
EP2960184B1 (en) Automatic store, suitable in particular for automatic pharmacies
JP6364087B2 (ja) 包装ステーションにおいて所望の順序で保管ユニットを保管設備から利用できるようにすることによる注文調達方法
US10934092B2 (en) Method of order fulfilling by making storage units available from a storage facility in a desired sequence at a picking station
KR20180077279A (ko) 주문 이행 영역이 있는 창고에서 주문을 이행하는 방법
CN114173944A (zh) 用于将物品分拣到大量订单的系统和方法
KR102542851B1 (ko) 포장 스테이션에서 원하는 순서로 저장 시설로부터 사용 가능한 저장 유닛을 만듬으로써 주문을 이행하는 방법
WO2020066885A1 (ja) ピッキング荷合わせシステム
TW201930163A (zh) 物品重新排列裝置
JP2019172448A (ja) 物流システム
JP7247436B2 (ja) 物流システム
JP6036606B2 (ja) 物品処理設備
WO2021140367A1 (en) System and method for automatic selection for logistics operations for the purpose of mixing products on pallets
JPS62121113A (ja) 回転棚に対する入出庫方法及びその装置
JP2002145412A (ja) 自動倉庫設備の出庫システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6461359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees