JP6460345B2 - 光走査装置 - Google Patents

光走査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6460345B2
JP6460345B2 JP2016022065A JP2016022065A JP6460345B2 JP 6460345 B2 JP6460345 B2 JP 6460345B2 JP 2016022065 A JP2016022065 A JP 2016022065A JP 2016022065 A JP2016022065 A JP 2016022065A JP 6460345 B2 JP6460345 B2 JP 6460345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
mirror
polygon mirror
scanning device
optical scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016022065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017142300A (ja
Inventor
隆之 栗原
隆之 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016022065A priority Critical patent/JP6460345B2/ja
Priority to CN201710025777.7A priority patent/CN107045198B/zh
Priority to US15/420,497 priority patent/US9880489B2/en
Priority to EP17154302.8A priority patent/EP3203289B1/en
Publication of JP2017142300A publication Critical patent/JP2017142300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6460345B2 publication Critical patent/JP6460345B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/182Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors
    • G02B7/1822Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors comprising means for aligning the optical axis
    • G02B7/1824Manual alignment
    • G02B7/1825Manual alignment made by screws, e.g. for laser mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/123Multibeam scanners, e.g. using multiple light sources or beam splitters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/124Details of the optical system between the light source and the polygonal mirror

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置に関する。
一般に、プリンターや複写機等の画像形成装置において、感光体ドラム等の像担持体を露光するために光走査装置が用いられる。光走査装置は、光源と、光源から出射された光ビームを反射して像担持体の表面で主走査方向に走査させる回転多面鏡とを備えている。
近年の画像形成装置では印字速度の高速化や高解像度化が進んでおり、これに伴い、光走査装置の走査速度の高速化の要求が高まっている。この高速化の要求に対して回転多面鏡の回転速度を増加させることが考えられる。しかし、回転多面鏡の回転速度の増加は、回転多面鏡を駆動するモーターの性能や軸受の発熱など様々な要因によって制限される。そこで、一つの光源に複数の発光部を設けて、一つの光源から複数の光ビームを像担持体に向けて出射するマルチビーム型の光走査装置が開発されている(例えば、特許文献1参照)。
この光走査装置は通常、光源から出射される各光ビームの主走査方向に対応する方向の広がり幅を規制するアパーチャーを備えている。アパーチャーは、板状部材にスリット状の孔を空けることにより構成されている。アパーチャーは、例えば各光ビームが互いに交差する位置に設けられている。
上記特許文献1に示す光走査装置では光源から回転多面鏡までの光路が一直線状に構成されているが、その他の例として、光路上に反射ミラーを設けることにより光路を折れ線状に構成したものも知られている。
特開2003−107381号公報
しかしながら、上述のように光路上に反射ミラーを設けるようにした場合、アパーチャーを配置しようとする位置と反射ミラーの位置とが重なってしまい、アパーチャーを本来の狙いの位置に配置することができない場合がある。
かかる場合において従来は、アパーチャーを狙いの位置よりも回転多面鏡側に近づけるか又は回転多面鏡から遠ざけることにより対処していた。しかし前者の場合、光源からアパーチャーまでの距離が長くなるので、光源から出射された複数の光ビームがアパーチャーに到達するまでに主走査方向に対応する方向に広がってしまい、アパーチャーを通過する光ビームの比率が低下するという問題がある。一方、後者の場合、アパーチャーから回転多面鏡までの距離が長くなるので、アパーチャーを通過後の光ビームの広がり幅が大きくなり、回転多面鏡に入射する光ビームの比率が低下するという問題がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、光源と回転多面鏡との間の光路に反射ミラーが設けられたマルチビーム型の光走査装置において、複数の光ビームのZ方向の幅を規制する部品の配置自由度を向上させることにある。
本発明に係る光走査装置は、所定方向に互いに間隔を空けて配置された複数の発光部を有する光源と、上記各発光部から出射された複数の光ビームからなる光束を反射して偏向走査させるポリゴンミラーを有する偏向器と、上記光源と上記ポリゴンミラーとの間の光路に設けられ、上記複数の発光部から出射された複数の光ビームからなる光束反射して上記ポリゴンミラーに入射させる反射ミラーと、上記ポリゴンミラーに入射する光束の主走査方向に対応するZ方向の幅を規制するアパーチャーの機能を発揮する光幅規制部とを備えている。
そして、上記光幅規制部は、上記ポリゴンミラーの軸心方向から見て、上記反射ミラーの反射面から突出するとともに上記Z方向において互いに対向するように配置された一対の規制壁部を有していて、一方の該規制壁部の突出側の端部が、上記反射ミラーに入射する光束の上記Z方向の一側端部を遮光し、他方の該規制壁部の突出側の端部が上記反射ミラーにて反射された光束の上記Z方向の他側端部を遮光することによって、上記偏向器に入射する上記光束の上記Z方向の幅を規制するように構成されている。
本発明によれば、光源と回転多面鏡との間の光路に反射ミラーが設けられたマルチビーム型の光走査装置において、複数の光ビームの主走査方向に対応するZ方向の広がり幅を規制する部品の配置自由度を向上させることができる。
図1は、実施形態における画像形成装置の概略構成を示す断面図である。 図2は、光走査装置を拡大して示す斜視図である。 図3は、図2におけるIII方向矢視図である。 図4は、光源を軸方向の先端側から見た図である。 図5は、一つの光源から出射される4つの光ビームの光路を模式的に示した概略平面図である。 図6は、図2におけるV部の拡大図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
<画像形成装置>
図1は、画像形成装置1の概略構造を示す断面図である。画像形成装置1は、例えばタンデム方式のカラープリンターであって、図1に示すように、中間転写ベルト7と、一次転写部8及び二次転写部9と、定着装置11と、光走査装置15と、複数の画像形成部16とを備えている。
画像形成装置1の本体2の内部下方には、給紙カセット3が配置されている。給紙カセット3は、その内部に印刷前の用紙等のシート(図示省略)を積載して収容している。給紙カセット3の側方には、第1用紙搬送部21が設けられている。第1用紙搬送部21は、給紙カセット3から送り出された用紙を受け取り、その用紙を上方の二次転写部9へ搬送する。
給紙カセット3の右側方には、手差し給紙部5が設けられている。手差し給紙部5の左方には第2用紙搬送部22が設けられている。第2用紙搬送部22は、手差し給紙部5から送り出された用紙等を受け取って第1用紙搬送部21へ搬送する。
光走査装置15は、第2用紙搬送部22の上方に配置され、画像形成装置1が受信した画像データに基づいてレーザ光を画像形成部16へ照射する。画像形成部16は、光走査装置15の上方に例えば4つ設けられている。各画像形成部16の上方には、無端状の中間転写ベルト7が設けられている。中間転写ベルト7は、複数のローラーに巻き掛けられており、図示しない駆動装置によって回転駆動される。
4つの画像形成部16は、図1に示すように、中間転写ベルト7に沿って一列に配置されており、イエロー、マゼンタ、シアン、又はブラックのトナー像をそれぞれ形成する。すなわち、各画像形成部16では、光走査装置15によって照射されたレーザ光により原稿画像の静電潜像がそれぞれ感光体ドラム25に形成され、この静電潜像を現像することによって各色のトナー像が形成される。
一次転写部8は、各画像形成部16の上方にそれぞれ配置されている。一次転写部8は、画像形成部16により形成されたトナー像を中間転写ベルト7表面に一次転写する転写ローラーを有している。
そして、中間転写ベルト7が回転駆動されると共に、所定のタイミングで各画像形成部16のトナー像が中間転写ベルト7に転写されることによって、中間転写ベルト7の表面には、イエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの4色のトナー像が互いに重ね合わされたカラートナー像が形成される。
二次転写部9は、図1に示すように、中間転写ベルト7の左側方に配置された転写ローラー17を有している。そして、二次転写部9は、第1用紙搬送部21から送られてきた用紙にトナーと逆極性の転写バイアス電圧を印加することによって、トナー像を中間転写ベルト7から用紙へ転写するようになっている。
定着装置11は、二次転写部9の上方に設けられている。二次転写部9と定着装置11との間には、トナー像が二次転写された用紙を定着装置11へ搬送する第3用紙搬送部23が形成されている。定着装置11は、加圧ローラー18と、定着ローラー19と、加熱ローラー20とを備えている。そして、定着装置11は、第3用紙搬送部23から搬送された用紙を加熱及び加圧することによって、その用紙にトナー像を定着させるようになっている。
定着装置11の上方には、分岐部27が設けられている。定着装置11から排出された用紙は、両面印刷を行わない場合、分岐部27から画像形成装置1の上部に形成された用紙排出部28に排出される。両面印刷を行う場合には、分岐部27から第4用紙搬送部24を介して用紙を再び二次転写部9へ搬送する。
<光走査装置>
図2に示すように、光走査装置15は、複数の光源32と、複数の光源32からそれぞれ出射されたレーザービームを偏向走査させる偏向器としてのポリゴンミラー33と、ポリゴンミラー33を収容する箱状の筐体31(図1にのみ示す)とを備えている。
ポリゴンミラー33は、不図示のポリゴンモーターを介して筐体31の底部に設けられている。ポリゴンミラー33は、回転多面鏡であってポリゴンモーターにより回転駆動される。
また、筐体の内部には、ポリゴンミラー33により反射された光の光路に設けられた結像レンズ(fθレンズ)34が収容されている。結像レンズ34は、ポリゴンミラー33の側方において筐体の底部に設置されている。
複数の光源32は、筐体31の側壁部31aに取付固定されている。光源32は、画像形成装置1で使用する基準色(本実施形態イエロー、マゼンタ、シアン、及びブラックの4つ)数に対応して合計で4つ設けられている。各光源32は、略円柱状をなしていて基板部材35に実装されている。
各光源32の先端部には、レーザービームを出射する複数(本実施形態では例えば4つ)の発光部32a〜32dが設けられている。4つの発光部32a〜32dは、図4に示すように、主走査方向に対応するX方向に対して所定角度θだけ傾いた所定方向に互いに間隔を空けて配置されている。所定角度θは0よりも大きい角度であって、本実施形態では例えば10°とされている。基板部材35には、各発光部32a〜32dの端子に電気的に接続された配線(不図示)が形成されている。
図2に示すように、各光源32とポリゴンミラー33との間の光路には、コリメーターレンズ40、アパーチャー41、第1反射ミラー42、第2反射ミラー43、光幅規制部44、及びシンドリカルレンズ45が配置されている。図3に示すように、光源32、コリメーターレンズ40、アパーチャー41、及び第1反射ミラー42は、各光路毎に筐体31の底面からの高さが異なるように配置されている。
コリメーターレンズ40は、各光源32の発光部32a〜32dから出射される複数のレーザービームL1〜L4(図5参照)を平行光に変換するためのレンズである。
アパーチャー41は、各光源32の発光部32a〜32dから出射される複数のレーザービームL1〜L4の高さ方向(図2のY方向)の広がり幅を規制するためのものである。アパーチャー41は、各光源32の軸心に垂直な板状部材にスリット状の孔を空けて構成されている。第1反射ミラー42は、入射光と出射光とのなす角度が90°になるように上記光源32の軸線に対して略45°だけ傾斜して配置されている。第2反射ミラー43は、光源32の軸線に直交する線上において第1反射ミラー42と平行になるように配置されている。光幅規制部44は、第2反射ミラー43の反射面に隣接して配置されている。光幅規制部44は、複数のレーザービームL1〜L4の主走査方向に対応する方向(Z方向とする)の広がり幅を規制する。シンドリカルレンズ45は、第2反射ミラー43の反射面側において該第2反射ミラー43とのなす角度が鋭角(本実施形態では40°〜45°)になるように配置されている。シンドリカルレンズ45は、第2反射ミラー43にて反射されたレーザービーム群を集光してポリゴンミラー33に導くためのレンズである。
図5に示すように、光源32の各発光部32a〜32dから出射された複数のレーザービームL1〜L4は、コリメーターレンズ40によって平行光にされた後、アパーチャー41を通過することによりレーザービームL1〜L4の高さ方向の広がり幅が規制されて第1反射ミラー42により反射される。第1反射ミラー42によって反射されたレーザービームL1〜L4は、第2反射ミラー43によって反射された後、光幅規制部44によってZ方向の広がり幅が規制されてシンドリカルレンズ45に入射する。尚、図示は省略するが、シンドリカルレンズ45に入射した複数のレーザービームL1〜L4は、その後、互いに集光され、集光されたレーザービームL1〜L4は、ポリゴンミラー33により反射され、結像レンズ34を通過することによって感光体ドラム25上で結像する。
感光体ドラム25の表面で結像された走査光は、ポリゴンミラー33の回転によって感光体ドラム25の表面を主走査方向に走査し、感光体ドラム25の回転によって副走査方向に走査して感光体ドラム25の表面に静電潜像を形成する。
図6に示すように、光幅規制部44は、一対の規制壁部44aと、各規制壁部44aに一体形成された垂直壁部44b及び傾斜壁部44cとを有している。光幅規制部44は、第2反射ミラー43に固定されて該第2反射ミラー43と共に1つのユニットを構成している。
上記一対の規制壁部44aは高さ方向(副走査方向)に長い矩形板状をなしている。一対の規制壁部44aは、第2反射ミラー43の反射面の幅方向(反射面におけるレーザービームL1〜L4の配列方向であって図6のZ方向)において対向するように配置されている。一対の規制壁部44aの離間距離W2は、アパーチャー41に形成されたスリット孔のX方向の幅W1(図5参照)よりも狭い。各規制壁部44aの高さ方向に延びる2つの辺部のうちの一方の辺部は第2反射ミラー43の反射面に固定されている。各規制壁部44aの他方の辺部の光路側のエッジ部には面取り部44dが形成されている。この面取り部44dは、第2反射ミラー43の反射面から遠ざかるにしたがって光路外側に傾斜している。この面取り部44dを設けることにより、レーザービームL1〜L4のZ方向の広がり幅を精度良く規制することができる。本実施形態では、この面取り部44dの傾斜角度は例えば15°〜30°に設定されている。
上記垂直壁部44bは、一対の規制壁部44aの光路外側の面に垂直に接続されている。傾斜壁部44cは、垂直壁部44bにおける規制壁部44a側とは反対側の端部に接続されている。傾斜壁部44cは、第2反射ミラー43の反射面から遠ざかるにしたがって光路外側に傾斜している。一対の規制壁部44aのうちシンドリカルレンズ45に近い方の規制壁部44aに設けられた傾斜壁部44cは、シンドリカルレンズ45を保持するレンズホルダー46のL字状壁部46bに連続的に繋がっている。L字状壁部46bは、シンドリカルレンズ45の背面側を支持する支持壁部46aに接続されている。シンドリカルレンズ45から遠い方の規制壁部44aに設けられた傾斜壁部44cは、筐体31の底壁部に形成された光路形成用の壁面部31bに連続的に繋がっている。これにより光路の遮光性及び機密性が維持されている。
ここで、従来の光走査装置15では、光幅規制部44に相当する手段として板状部材に孔を空けたアパーチャーを使用していた。しかしながら、本実施形態のように光路上に反射ミラー42,43を設けるようにした場合、アパーチャーを配置しようとする位置と反射ミラー(本実施形態では第2反射ミラー43)の位置とが重なってしまい、アパーチャーを本来の狙いの位置に配置することができない場合がある。
かかる場合において従来は、アパーチャーを狙いの位置よりもポリゴンミラー33側に近づけるか又はポリゴンミラー33から遠ざけることにより対処していた。しかし前者の場合、光源32からアパーチャーまでの距離が長くなるので、複数のレーザービームL1〜L4がアパーチャーに到達するまでにZ方向に広がってしまいアパーチャーを通過するレーザービームL1〜L4の比率が低下するという問題がある。一方、後者の場合、アパーチャーからポリゴンミラー33までの距離が長くなるので、アパーチャーを通過後の各レーザービームL1〜L4の配列方向の広がり幅が大きくなってしまう。この結果、ポリゴンミラー33の反射面に入射するレーザービームL1〜L4の比率が低下するという問題がある。
これに対して本実施形態では、各レーザービームL1〜L4のZ方向の広がり幅を規制するために、一対の規制壁部44aを有する光幅規制部44を設けるようにした。これによれば、第2反射ミラー43にて反射されたレーザービームL1〜L4のZ方向の広がり幅が一対の規制壁部44aの離間距離W2に対応する幅に規制される。この光幅規制部44は、アパーチャーを使用した場合と比べて、第2反射ミラー43の反射面に隣接して配置することができるので、第2反射ミラー43によって光幅規制部44の配置位置が制限されることもない。よって、光幅規制部44の配置自由度を高めることができる。
また、上記光幅規制部44(一対の規制壁部44a)は第2反射ミラー43に固定されて該第2反射ミラー43と共に一つのユニットを構成している。したがって、光幅規制部44と第2反射ミラー43とをユニット化した状態で筐体31に組み付けることができる。よって、光幅規制部44と第2反射ミラー43との位置関係(角度等)を高精度に維持しつつ組立作業を行うことができる。
《他の実施形態》
上記実施形態では、光走査装置15が4つの光源32を有する例について説明したが、光源32は3つ以下であってもよいし5つ以上であってもよい。すなわち、一つの光源32が複数の発光部32a〜32dを有するものであれば如何なる構成を採用してもよい。
上記実施形態では、光走査装置15を搭載する画像形成装置1の一例としてプリンターを挙げて説明したが、これに限ったものではなく、画像形成装置1は、例えば複写機、複合機(MFP)、又はファクシミリ等であってもよい。
以上説明したように、本発明は、光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置について有用である。
L1 レーザービーム(光ビーム)
L2 レーザービーム(光ビーム)
L3 レーザービーム(光ビーム)
L4 レーザービーム(光ビーム)
1 画像形成装置
32 光源
32a 発光部
32b 発光部
32c 発光部
32d 発光部
33 ポリゴンミラー(偏向器)
43 第2反射ミラー(反射ミラー)
44 光幅規制部
44a 規制壁部

Claims (4)

  1. 所定方向に互いに間隔を空けて配置された複数の発光部を有する光源と、
    上記各発光部から出射された複数の光ビームからなる光束を反射して偏向走査させるポリゴンミラーを有する偏向器と、
    上記光源と上記ポリゴンミラーとの間の光路に設けられ、上記複数の発光部から出射された複数の光ビームからなる光束反射して上記ポリゴンミラーに入射させる反射ミラーと、
    上記ポリゴンミラーに入射する光束の主走査方向に対応するZ方向の幅を規制するアパーチャーの機能を発揮する光幅規制部とを備え、
    上記光幅規制部は、上記ポリゴンミラーの軸心方向から見て、上記反射ミラーの反射面から突出するとともに上記Z方向において互いに対向するように配置された一対の規制壁部を有していて、一方の該規制壁部の突出側の端部が、上記反射ミラーに入射する光束の上記Z方向の一側端部を遮光し、他方の該規制壁部の突出側の端部が上記反射ミラーにて反射された光束の上記Z方向の他側端部を遮光することによって、上記偏向器に入射する上記光束の上記Z方向の幅を規制するように構成されている、光走査装置。
  2. 請求項1記載の光走査装置において
    上記一対の規制壁部の互いの対向面における上記突出側のエッジ部は、上記ポリゴンミラーの軸心方向から見て所定角度で面取りされている、光走査装置。
  3. 請求項1又は2記載の光走査装置において、
    上記一対の規制壁部は上記反射ミラーに固定されてユニット化されている、光走査装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の光走査装置を備えた画像形成装置。
JP2016022065A 2016-02-08 2016-02-08 光走査装置 Active JP6460345B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016022065A JP6460345B2 (ja) 2016-02-08 2016-02-08 光走査装置
CN201710025777.7A CN107045198B (zh) 2016-02-08 2017-01-13 光扫描装置及图像形成装置
US15/420,497 US9880489B2 (en) 2016-02-08 2017-01-31 Light scanning device that ensures improved flexible location of component for regulating expanded widths of light beam
EP17154302.8A EP3203289B1 (en) 2016-02-08 2017-02-02 Light scanning device that ensures improved flexible location of component for regulating expanded widths of light beam

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016022065A JP6460345B2 (ja) 2016-02-08 2016-02-08 光走査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017142300A JP2017142300A (ja) 2017-08-17
JP6460345B2 true JP6460345B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=57963058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016022065A Active JP6460345B2 (ja) 2016-02-08 2016-02-08 光走査装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9880489B2 (ja)
EP (1) EP3203289B1 (ja)
JP (1) JP6460345B2 (ja)
CN (1) CN107045198B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7293004B2 (ja) * 2019-07-01 2023-06-19 東芝テック株式会社 光走査装置及び画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1195140A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Toshiba Corp マルチビーム露光装置
JP3740339B2 (ja) * 1998-12-17 2006-02-01 キヤノン株式会社 光走査光学系及びマルチビーム光走査光学系及びそれを用いた画像形成装置
JP2001183573A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Minolta Co Ltd ミラー保持機構及び該ミラー保持機構を含む光学機器
JP3902933B2 (ja) * 2001-09-27 2007-04-11 キヤノン株式会社 マルチビーム光走査光学系及びそれを用いた画像形成装置
EP1610188B1 (en) * 2004-06-22 2012-03-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device
JP3988748B2 (ja) * 2004-06-22 2007-10-10 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
KR100657298B1 (ko) * 2004-12-18 2006-12-14 삼성전자주식회사 미러 지지 장치, 이를 구비하는 광주사장치 및 전자사진방식 화상형성장치
JP2006323159A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Sharp Corp 光走査装置及び画像形成装置
JP5047333B2 (ja) * 2010-05-25 2012-10-10 シャープ株式会社 光走査装置及び画像形成装置
JP5786306B2 (ja) * 2010-11-02 2015-09-30 富士ゼロックス株式会社 光走査装置および画像形成装置
JP6147042B2 (ja) * 2012-04-25 2017-06-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6233192B2 (ja) * 2014-05-29 2017-11-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107045198A (zh) 2017-08-15
US20170227882A1 (en) 2017-08-10
JP2017142300A (ja) 2017-08-17
US9880489B2 (en) 2018-01-30
CN107045198B (zh) 2019-08-02
EP3203289A1 (en) 2017-08-09
EP3203289B1 (en) 2023-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10324396B2 (en) Light scanning apparatus, image forming apparatus, and housing
US10498920B2 (en) Light scanning apparatus and image forming apparatus
JP2006267398A (ja) 走査光学装置及び画像形成装置
US7843481B2 (en) Light scanning device capable of producing non-coplanar scanning lines
JP6460345B2 (ja) 光走査装置
JP4884035B2 (ja) 光書き込み装置
JP5580275B2 (ja) レンズアレイ及びこれを用いた画像形成装置
US9671717B2 (en) Optical scanning device, image forming apparatus, aperture fixing method
JP6409649B2 (ja) 光走査装置、画像形成装置
JP6465312B2 (ja) 光走査装置に搭載される光源駆動回路基板、及び光走査装置
US11997241B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus including optical scanning device
JP2011158496A (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
US9958672B2 (en) Optical scanning device, image forming apparatus
JP2008225058A (ja) モニタ装置、光源装置、光走査装置及び画像形成装置
JP6047073B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2017194570A (ja) 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置
JP6409650B2 (ja) 光走査装置、画像形成装置
JP2015191095A (ja) 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置
JP2014134627A (ja) 光走査装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP2020003585A (ja) 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置
JP2010066620A (ja) 光源装置、光走査装置及び画像形成装置
JP2001154135A (ja) 光走査装置
CN108351610A (zh) 光扫描单元和具有该光扫描单元的图像形成设备
JP2016142792A (ja) 光走査装置及びこれを用いた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6460345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150