JP6456338B2 - 連続超音波溶着加工を制御するための超音波溶着装置及び超音波溶着方法 - Google Patents

連続超音波溶着加工を制御するための超音波溶着装置及び超音波溶着方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6456338B2
JP6456338B2 JP2016217687A JP2016217687A JP6456338B2 JP 6456338 B2 JP6456338 B2 JP 6456338B2 JP 2016217687 A JP2016217687 A JP 2016217687A JP 2016217687 A JP2016217687 A JP 2016217687A JP 6456338 B2 JP6456338 B2 JP 6456338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
sonotrode
target value
soll
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016217687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017080813A (ja
Inventor
ヒーグ,クリスティアン
Original Assignee
ブランソン・ウルトラシャル・ニーダーラッスング・デア・エマーソン・テヒノロギーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コムパニー・オーハーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51987010&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6456338(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ブランソン・ウルトラシャル・ニーダーラッスング・デア・エマーソン・テヒノロギーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コムパニー・オーハーゲー filed Critical ブランソン・ウルトラシャル・ニーダーラッスング・デア・エマーソン・テヒノロギーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コムパニー・オーハーゲー
Publication of JP2017080813A publication Critical patent/JP2017080813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6456338B2 publication Critical patent/JP6456338B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/951Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools
    • B29C66/9516Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools by controlling their vibration amplitude
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/10Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating making use of vibrations, e.g. ultrasonic welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/0207Driving circuits
    • B06B1/0223Driving circuits for generating signals continuous in time
    • B06B1/0238Driving circuits for generating signals continuous in time of a single frequency, e.g. a sine-wave
    • B06B1/0246Driving circuits for generating signals continuous in time of a single frequency, e.g. a sine-wave with a feedback signal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B3/00Methods or apparatus specially adapted for transmitting mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B3/02Methods or apparatus specially adapted for transmitting mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency involving a change of amplitude
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/10Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating making use of vibrations, e.g. ultrasonic welding
    • B23K20/103Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating making use of vibrations, e.g. ultrasonic welding using a roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • B29C65/083Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil
    • B29C65/085Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil using a rotary sonotrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • B29C65/083Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil
    • B29C65/086Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil using a rotary anvil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/23Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being multiple and parallel or being in the form of tessellations
    • B29C66/232Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being multiple and parallel or being in the form of tessellations said joint lines being multiple and parallel, i.e. the joint being formed by several parallel joint lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/45Joining of substantially the whole surface of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8351Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws
    • B29C66/83511Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws jaws mounted on rollers, cylinders or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/924Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/9241Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force or the mechanical power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/924Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/9261Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the displacement of the joining tools
    • B29C66/92611Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the displacement of the joining tools by controlling or regulating the gap between the joining tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/924Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/9261Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the displacement of the joining tools
    • B29C66/92611Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the displacement of the joining tools by controlling or regulating the gap between the joining tools
    • B29C66/92613Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the displacement of the joining tools by controlling or regulating the gap between the joining tools the gap being kept constant over time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/929Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools characterized by specific pressure, force, mechanical power or displacement values or ranges
    • B29C66/9292Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools characterized by specific pressure, force, mechanical power or displacement values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. pressure diagrams
    • B29C66/92921Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools characterized by specific pressure, force, mechanical power or displacement values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. pressure diagrams in specific relation to time, e.g. pressure-time diagrams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/93Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed
    • B29C66/932Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed by measuring the speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/94Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time
    • B29C66/942Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time by measuring the time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/959Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 characterised by specific values or ranges of said specific variables
    • B29C66/9592Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 characterised by specific values or ranges of said specific variables in explicit relation to another variable, e.g. X-Y diagrams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/961Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving a feedback loop mechanism, e.g. comparison with a desired value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/922Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by measuring the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/9231Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by measuring the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by measuring the displacement of the joining tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/93Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed
    • B29C66/932Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed by measuring the speed
    • B29C66/9321Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the speed by measuring the speed with special speed measurement means or methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Description

本発明は、ウェブ材料を超音波溶着するための連続超音波溶着加工を制御若しくは調節する超音波溶着装置並びに超音波溶着方法に関する。
材料ウェブの連続超音波溶着加工用の装置は、よく知られている。このような装置では、超音波振動ユニットは通常、変換器を備え、これは電気音響変換器である場合が多く、ここにはブースターとも呼ばれる振幅変更部を介してソノトロード(超音波ホーン)が取付けられる。しかしながら、ソノトロードが直接変換器に接続されている態様も存在する。このような超音波振動ユニットでは、振動モジュールが変換器ハウジング内に載置されているか、振幅変更部が保持リングに載置されているか、ソノトロードが受け部に載置されているかのいずれかである。このような載置は必ず、超音波振動のノードで、若しくは少なくともノード付近で行われる。振動ユニットのソノトロードは、カウンターツールと対向配置される。ウェブ材料の超音波溶着では、カウンターツールは、周面形状が平坦な若しくは平坦ではないロールつまり溶着形状のロールからなる。回動可能なソノトロード、例えばロール状のソノトロードを設けることも知られている。別の態様では、このソノトロードロールが変換器を備えている。また、ソノトロードロールは、アンビル等のカウンターツールに対して回動可能に配置される。回動可能なソノトロードロールとカウンターツールとは、両者の間の間隙を調節することができるように相対的に動く。さらに、回動可能なソノトロードロールは平坦な若しくは平坦ではない周面形状つまり溶着形状を有する。
電気音響変換器(圧電セラミックを有する変換器)を、その並列共振周波数若しくは超音波共振周波数(通常18kHz〜60kHzの所定周波数)で操作するには、特別な電源、超音波発生装置が必要となる。ソノトロードを備える圧電変換器の電源は、変換器にその共振周波数を供給可能である必要がある。このような変換器とソノトロードとの組み合わせは主に熱可塑性部品の溶着に使用され、その場合、数ミリ秒から連続負荷までの時間間隙範囲において数百ワットから数キロワットの電力が必要となる。これら既知の超音波発生装置では、電気音響変換器の制御や調節しか行わない。
ソノトロードとカウンターツールとの間の理想的な溶着及び/又は切断クリアランス高さを調節するには、超音波振動ユニットを、例えば空圧駆動によって機械的停止部に対して駆動して、カウンターツールに対して固定配置する。この場合、超音波振動ユニットには、溶着対象材料の様々な厚さに対応することができないという欠点がある。このようなソノトロードの固定載置は、例えばドイツ特許第19581256B4号に記載されている。
超音波振動ユニットが電動駆動装置(例えばステップモータやサーボモータ)によってブロックされている装置も知られている。
ドイツ特許第19526354C1号では、ソノトロードとカウンターツールとの間の距離をセンサで検出する。センサの各信号は、外部制御/調節装置に送信される。このセンサ信号によって、ソノトロードとカウンターツールとの間の距離の変化を制御する。ドイツ特許公開第102006054760A1号では、駆動装置が、ソノトロードをカウンターツールの方向へ移動させる、若しくはカウンターツールをソノトロードの方向へ移動させる。センサは、駆動装置の状態データをその入力若しくは出力において検出する。センサが検出したこの状態データによって、ソノトロードとカウンターツールとの距離を変更する。ドイツ特許第19753740C1号では、ソノトロードのカウンターツール方向への押圧力を力センサで検出する。この検出した押圧力によって、センサが信号を発生し、外部制御/調節装置に送信する。この制御/調節装置は、各制御信号を出力し、それに基づいてソノトロードとカウンターツールとの距離が調節される。
材料ウェブが、溶着/切断クリアランスつまり間隙を通って案内されて来ると、溶着力並びに材料ウェブによって生じる反力がソノトロードに作用する。特に、溶着力が高い及び/又は変化する場合、ウェブ速度が速い場合、ウェブの厚さが変化する場合、及び特定のロール輪郭の場合には、この反力によって、ソノトロードが材料ウェブに押しやられる、つまりソノトロードがカウンターツールから離れる方向に移動する。ウェブ材料の反力は、ロールがいわゆる横シームや横シーム様の起伏、つまり平坦ではない周面形状を有している場合に、特に大きい。これは通常、ロールの回転方向に対して横断方向に延在する輪郭部である、つまり溶着は二次元で生じるのではなく、この輪郭部(隆起部)においてのみ生じる。これは通常、材料ウェブから製造された一つの製品を次の加工工程において切り出すために用いられる。実際には、このような輪郭部を一定品質で溶着することは困難であることがわかっている。ウェブ材料の反力はブロック力よりも大きいので、超音波振動ユニットの駆動部品における載置及びクリアランスによって、逃げるつまり押しやられる動きが生じ、次のシームが適切な強度とならなくなるほど間隙が開いてしまう。従って、特に次のシームの溶着は満足の行かない結果となる。
ドイツ特許公開第4400210A1号には、特に超音波溶着加工のために、また正しい寸法の超音波振動子、振幅変更器、及びソノトロード製造のための労力を低減するために、デジタル発生装置の周波数及び出力を物理的に正しく制御する方法が開示されている。この方法は、デジタル制御ユニットによって実施され、共振周波数が広範囲に拡がってしまうのを補うだけでなく、溶着工程中に温度や押圧力の変化によってずれた共振点を合わせることもできる。供給電圧や押圧力の変動によって生じる電源変動は、ソフトウエアによって検知され、補償される。このソフトウエアは、インライン装置の全工程を登録し、パラメータを合わせ、全サイクルを監視する。アイドル状態での変換器システムのパラメータ検出、加圧下でのパラメータ検出、音響及び電気部品への可能な限り穏やかなエネルギー供給、重要なシステムパラメータ及び所定閾値超過の傾向特定等の一連の工程は、このソフトウエアによって処理される。このソフトウエアは、物理的に正しい制御/調節パラメータを自動検出し、よって電気エネルギーを超音波エネルギーに変換する際の最適効率要件を確実にする。
ドイツ特許公開第10009174A1号には、外部制御/調節装置によって操作される超音波加工装置が記載されている。この外部制御/調節装置は、超音波発生装置から信号を受信し、これが発生装置の出力信号を特徴付ける。発生装置の出力を調節するには、制御/調節装置によってソノトロードの押圧力若しくは振幅を合わせる。ソノトロードの振幅の変化により、発生装置の出力の変化を容易に検知することができるので、超音波振動ユニットの反応時間は5〜10msとなる。ソノトロードの押圧力をバルブ制御によって変化させると、反応時間は50〜700msとなる。
ドイツ特許第19581256B4号 ドイツ特許第19526354C1号 ドイツ特許公開第102006054760A1号 ドイツ特許第19753740C1号 ドイツ特許公開第4400210A1号 ドイツ特許公開第10009174A1号
本発明の目的は、超音波加工装置の操作条件の変化に対して迅速且つフレキシブルに反応して、加工結果が保証されるように、既知の超音波加工装置の操作を改善することにある。
この課題は、独立請求項1及び3に記載の超音波加工装置並びに独立請求項13に記載の超音波加工方法によって解決される。本発明の好ましい実施態様並びに展開は、以下の詳細な説明、添付図面、並びに特許請求の範囲から明らかになる。
本発明の超音波加工装置は、超音波発生装置と、変換器と、対抗配置されたカウンターツールを有する少なくとも一つのソノトロードとを備え、該ソノトロードとカウンターツールとは間隙によって離隔しており、前記ソノトロード若しくはカウンターツールは、回動可能に配置され、平坦な周面を有し、
前記超音波加工装置はさらに、超音波発生装置に関する複数の発生装置データを、超音波発生装置内で処理できるように、超音波発生装置内に配置され且つ超音波発生装置の信号処理に組込まれた制御/調節モジュール、好ましくはデジタル制御/調節モジュールを備え、
前記超音波加工装置は、
a)制御/調節モジュール内の間隙調節装置によって、超音波発生装置のパワー実際値Pistをパワー目標値Psollと比較可能であり、それにより、超音波発生装置のパワー実際値Pistをパワー目標値Psollとするために、ロールに対するソノトロードの位置目標値POSsollを特定及び調節し、及び/又は
b)制御/調節モジュール内の振幅調節装置によって、超音波発生装置のパワー実際値Pistをパワー目標値Psollと比較可能であり、それにより、超音波発生装置のパワー実際値Pistをパワー目標値Psollとするために、振幅目標値Asollを超音波発生装置に特定する。
本発明の超音波加工装置は、超音波による材料の溶着、切断、及び/又は縫製に用いる。その際、超音波加工装置のカウンターツールとソノトロードとの間の間隙に、連続するウェブ材料を通す。ソノトロードとカウンターツールとの間の距離は、間に規定された幅の空隙が存在するように、相対的移動により調節可能である。本発明の好ましい実施態様によれば、ソノトロードは、カウンターツールとして回動可能に載置されたロールに対して対向配置される。さらに別の好ましい実施態様では、ソノトロードは、例えば回動可能に配置されたソノトロードロールとすることもできる。そのため、好ましくは少なくとも一つのソノトロードを、回動可能に配置したロール内に設け、それにより、ロールの半径方向外方表面が、その周面輪郭によってソノトロードの超音波振動をウェブ材料に伝える。ある実施態様では、カウンターツールはアンビルである。回動可能なソノトロードとアンビルとの間の間隙の幅を調節することができるように、好ましくはアンビル及び/又は回動可能なソノトロードは可動であり、上述した両者の相対的移動を確実なものとする。
本発明の超音波加工装置は、特に好ましくは超音波溶着装置として用いる。上述した従来の超音波加工装置とは対照的に、加工工程全体の制御及び調節は超音波発生装置内で行われる。そのため、超音波発生装置の信号処理には、加工プロセスの条件や要件を決定する制御/調節モジュールが含まれる。これには、好ましくは例えばソノトロードとロールとの間の間隙若しくは距離を調節するための外部アクチュエータシステムを位置決めするための信号発生が含まれる。制御/調節モジュールを超音波発生装置の信号処理に一体化することにより、超音波発生装置の操作に必要な発生装置データ若しくは選択されたその一部も利用可能となる。この複数の発生装置データには、例えば電圧UUS、電流I、振幅の実際値Aist、及び発生装置のパワー実際値Pistが含まれる。必要に応じて、制御/調節モジュールは、超音波発生装置と制御/調節モジュールとの間における発生装置データの変換及び/又は適応化及び/又は伝送に時間を要することなく、発生装置データの少なくとも選択された一部を利用する。超音波加工プロセスのためのデータ処理プロセスにかかる時間が節約できるだけでなく、超音波発生装置とこれに一体化された制御/調節モジュールとのこの組合わせにより、超音波加工プロセスのためのプロセスデータの照合及びより詳細な計算が確実となる。さらに、このように制御/調節モジュールを超音波発生装置の信号処理に一体化させることにより、例えばソノトロードとロール若しくはアンビルとの間の間隙を調節するために、複雑で、干渉を受けやすく、さらには場所をとる外部コントローラを使用する必要がなくなる。
本発明の超音波加工装置は、超音波発生装置のパワーに応じて超音波加工プロセスを調節する。超音波発生装置のパワー実際値P ist は、制御/調節モジュール内の間隙調節装置及び/又は振幅調節装置によって所望のパワー目標値P soll される。例えば超音波発生装置の所定のパワー目標値Psollを達成しようとする場合、間隙調節装置は、カウンターツールつまりロール若しくはアンビルに対するソノトロードの位置目標値POSsollを制御する。間隙調節装置と組み合わせて若しくはこれに代えて、超音波発生装置内で振幅調節装置を使用することも好ましい。ソノトロードとカウンターツール、好ましくはロール若しくはアンビルとの間の間隙を調節して規定した状態で、振幅調節装置は、超音波発生装置によって発生されてソノトロードに印加される超音波振動の振幅を特異的に変更する。これに対応して、制御/調節モジュール内の振幅制御装置によって振幅を大きくすると、ソノトロードとカウンターツール、好ましくはロール若しくはアンビルとの間の間隙が小さくなり、それにより、超音波発生装置のパワー実際値Pistが大きくなる。同様に、超音波発生装置が発生する超音波振動の振幅を小さくすると、ソノトロードとロール若しくはアンビル、つまりカウンターツールとの間の間隙が大きくなる。従って、間隙調節装置と振幅調節装置をそれぞれ単独で若しくは組み合わせることにより、超音波発生装置のパワー目標値Psoll へと特異的に制御/調節することができる。
本発明の好ましい実施態様によれば、超音波加工装置は、回動可能に配置されたソノトロード若しくは回動可能に配置されたカウンターツールの角速度を検出できる外部センサを備える。このように検出された角速度は、超音波発生装置内の間隙調節装置及び/又は振幅調節装置へと送信される。ウェブ材料の加工時に、ウェブ材料がソノトロードとカウンターツール、好ましくは回動可能なロールとの間の間隙を通過する速度に応じて、この間隙の幅を調節する。センサが検出したカウンターツールつまりロールの角速度は、ウェブ材料の速度を示す。センサが検出した角速度を振幅調節装置及び/又は間隙調節装置へ送信すると、好ましくはこの二つの調節装置は、保存されている特徴的な曲線及び/又は特徴的な値のチャートを参照して、ソノトロードとカウンターツールとの間の間隙をウェブ材料が通過する速度に応じて、超音波発生装置のパワー目標値Psollを提供する。この超音波発生装置のパワー目標値Psollをパワー実際値Pistと比較するとすぐに、好ましく設けられた調節装置が、超音波発生装置が発生する超音波振動の振幅の振幅目標値を比較のために特定する。同様に、間隙調節装置は、間隙の幅を調節するために、対向配置されたロールに対するソノトロード若しくはカウンターツールの位置目標値を特定する。超音波発生装置内で、所定の振幅目標値は現在の振幅の実際値と比較され、それに従って調節される。好ましくは、位置センサで、カウンターツール、好ましくは回動可能なロール若しくはアンビルに対するソノトロードの位置を検出し、サーボモータでソノトロードを移動させて位置目標値を調節する。
本発明はさらに超音波加工装置に関し、この超音波加工装置は、
超音波発生装置と、変換器と、対抗配置されたカウンターツール、好ましくは回動可能なロールを有する少なくとも一つのソノトロードとを備え、該ソノトロードとカウンターツールとは間隙によって離隔しており、 前記ソノトロード若しくはカウンターツールは、回動可能に配置され、平坦ではない周面を有し、
前記超音波加工装置はさらに、超音波発生装置に関する複数の発生装置データを、超音波発生装置内で処理できるように、超音波発生装置内に配置され且つ超音波発生装置の信号処理に組込まれた制御/調節モジュール、好ましくはデジタル制御/調節モジュールを備え、
前記超音波加工装置は、
a)制御/調節モジュール内の間隙調節装置によって、超音波発生装置のパワー実際値Pistをパワー目標値Psollと比較可能であり、それにより、超音波発生装置のパワー実際値Pistをパワー目標値Psollとするために、カウンターツールに対するソノトロードの位置目標値POSsollを特定し、及び/又は
b)振幅調節装置によって、超音波発生装置のパワー実際値Pistをパワー目標値Psollと比較可能であり、それにより、超音波発生装置のパワー実際値Pistをパワー目標値Psollとするために、振幅目標値Asollを超音波発生装置に特定する。
上述の超音波加工装置と比較して、ここでは回動可能なソノトロード、好ましくはソノトロードロールを、アンビル等のカウンターツールに対向して配置する、若しくは回動可能なロールを、好ましくは直線的に調節可能なソノトロードに対向して配置する。
本発明の別の好ましい実施態様によれば、カウンターツールは回動可能に配置したロールである。ソノトロードはロールに対して調節可能に配置され、それにより、ロールに対する間隙を規定するソノトロードの位置目標値POSsollが、位置センサによって検出可能であり、アクチュエータによって調節可能である。
本発明の超音波加工装置の別の好ましい実施態様によれば、デジタル超音波発生装置を、デジタル操作する制御/調節モジュールと組み合わせて用いる。これに関連して、振幅調節装置をデジタルにすることも好ましい。このような構成により、制御/調節モジュール内で、超音波発生装置のパワー実際値Pistを振幅調節装置によって調節することができる。超音波加工装置の別の好ましい実施態様によれば、間隙調節装置なしに、振幅調節装置が設けられ、ロールとソノトロードとの間、若しくは回動可能なソノトロードとカウンターツールとの間の間隙幅を調節した状態で、振幅目標値を調節することにより、ソノトロードとロール若しくはカウンターツールとの距離を調節することができる。そのため、好ましくは、ソノトロードは超音波加工装置の操作中に固定配置することができ、それにより、位置センサによってソノトロードを電動配置する必要がなくなる。同様に、間隙調節装置と振幅調節装置とを組み合わせて使用することも好ましい。これに基づいて、ソノトロードの振幅調節と組み合わせた能動的間隙調節によって、超音波発生装置のパワー目標値Psollを調節することができる。
超音波加工装置を効率的な構成とするために、間隙調節装置なしに、振幅調節装置を設け、カウンターツール、好ましくはロールと、ソノトロードとの間の間隙幅を調節した状態で、振幅目標値を調節することにより、ソノトロードとロールとの距離が調節可能であるであることが好ましい。また、超音波加工装置の操作中に、調節可能なソノトロード若しくは調節可能なカウンターツールを固定配置可能であり、それにより、位置センサによってソノトロード若しくはカウンターツールを電動配置する必要がなくなることも好ましい。本発明の別の好ましい実施態様によれば、間隙調節装置及び振幅調節装置が組み合わせて使用され、それにより、ソノトロードの振幅調節と組み合わせた能動的間隙調節によって、超音波発生装置のパワー目標値を調節することができる。
超音波加工装置の上述した効率的構成により、間隙調節装置は、好ましくは制御/調節モジュールの制御/調節介入によって、超音波加工装置の反応時間を50ms未満、好ましくは30ms未満とする。超音波加工装置の上述した効率的構成により、振幅調節装置は、好ましくは制御/調節モジュールの制御/調節介入に対する超音波加工装置の反応時間を50ms未満、好ましくは40ms未満、特に20ms未満とする。本発明によって実現可能な超音波加工装置の反応時間から、制御/調節モジュールを超音波発生装置の信号処理に一体化することは、例えばソノトロードとロールとの間の間隙を調節するために超音波発生装置の外部に配置された既知のコントローラよりも効果的であることがわかる。
本発明はさらに超音波加工装置を用いた超音波加工方法に関し、この超音波加工装置は、超音波発生装置と、変換器と、対抗配置されたカウンターツールを有する少なくとも一つのソノトロードとを備え、該ソノトロードとカウンターツールとは間隙によって離隔しており、 前記ソノトロード若しくはカウンターツールは、回動可能に配置され、平坦若しくは平坦ではない周面を有し、前記超音波加工装置はさらに、超音波発生装置に関する複数の発生装置データを、超音波発生装置内で処理できるように、超音波発生装置内に配置され且つ超音波発生装置の信号処理に組込まれた制御/調節モジュール、好ましくはデジタル制御/調節モジュールを備え、
前記超音波加工方法は、
a)回動可能に配置されたカウンターツール若しくは回動可能に配置されたソノトロードの角速度を測定し、測定した角速度を間隙調節装置及び/又は振幅調節装置へ送信する工程、
b)複数の発生装置データからなる少なくとも一つのデータセットを検出する工程、及び
c)前記間隙調節装置によって、超音波発生装置のパワー実際値Pistをパワー目標値Psollと比較し、カウンターツールに対するソノトロードの位置目標値POSsollを特定する工程、及び/又は
d)振幅調節装置によって、超音波発生装置のパワー実際値Pistをパワー目標値Psollと比較し、超音波発生装置のパワー実際値Pistをパワー目標値Psollとするために、超音波発生装置において振幅目標値 soll を特定する工程を含む。
本発明による超音波加工方法の上述の好ましい工程は、超音波発生装置のパワーの実際値所定の目標値へと調節するための、これも上述した間隙調節装置及び/又は振幅調節装置の使用に係る。これに関して、ロールに設けた外部センサによって、ソノトロードに対向して配置されたロール、若しくはアンビルに対向して配置された回動可能なソノトロードの角速度を検出し、検出した角速度を間隙調節装置及び/又は振幅調節装置へと送信することが好ましい。
本発明の超音波加工方法のさらに別の好ましい実施態様によれば、位置センサ及びアクチュエータによって、ソノトロードのカウンターツールに対する間隙を目標位置POS soll する。さらに、ソノトロードとカウンターツールとの間に固定間隙を規定することが好ましく、その場合にはアクチュエータを備える位置センサは不要となる。さらに、ソノトロードの振幅目標値Asollを調節することによって、超音波発生装置のパワー目標値Psollを調節する。これに関して、間隙調節装置と振幅調節装置との組み合わせによって、超音波発生装置のパワー目標値Psollを調節することが好ましく、この場合、超音波発生装置のパワー目標値Psollは、ソノトロードの振幅調節と組み合わせた能動的間隙調節によって調節可能である。
本発明の超音波加工方法のさらに別の好ましい実施態様によれば、振幅の予測的調節を行うために、振幅調節装置及び/又は位置調節装置に対して予備制御機能を先行させる。
本発明の好ましい実施態様を添付図面を参照して、以下に詳細に説明する。
図1は、本発明の超音波加工装置の好ましい実施態様の概略図である。 図2は、本発明の超音波加工装置のカウンターツールとしての、平坦な周面輪郭部を有する好ましいロール、並びにこのロールによって超音波溶着される、好ましくは複数の材料層を有する、材料ウェブの概略図である。 図3は、本発明の超音波加工装置のカウンターツールとしての、平坦ではない周面輪郭を有する好ましいロール、並びにこのロールによって超音波溶着される、好ましくは複数の材料層を有する、材料ウェブの概略図である。 図4は、継時的に検出・評価された超音波発生装置の発生装置データを概略的に示す。 図5は、平坦な周面輪郭を有するロールを備える超音波加工装置の好ましい実施態様の概略図である。 図6は、平坦な周面輪郭を有するロールを備える本発明の超音波加工装置のさらに好ましい実施態様の概略図である。 図7は、周面輪郭が平坦ではないロールを備える本発明の超音波加工装置のさらに好ましい実施態様の概略図である。 図8は、周面輪郭が平坦ではないロールを備える超音波加工装置のさらに好ましい実施態様の概略図である。 図9は、本発明の超音波加工方法の好ましい実施態様を示すフローチャートである。
本発明の好ましい実施態様を、図面を参照して説明する。
図1は、超音波加工装置1の基本構造を示す。この超音波加工装置1は、超音波発生装置10、変換器22、ブースター24、直線的に移動可能なソノトロード26、カウンターツールとしてのロール若しくはアンビル30を備え、ソノトロード26とロール30との間には間隙29が形成されている。
超音波加工装置1の上述の構造と同様に、回動可能なソノトロード(図示せず)を設けることも好ましい。その場合、少なくとも一つのソノトロードはロール内に設ける。ソノトロードロールは、中心軸を中心として回動可能に載置若しくは支承される。ソノトロードロールの周面領域は、以下に詳細に説明するロール30の周面の機能を備える。回動するソノトロードロールと、これに対向配置されるアンビルとの間隙を調節することができるように、ソノトロードロール及び/又はアンビル(図示せず)は直線方向に移動可能である。このソノトロードロール及びアンビルの移動から生じる相対運動により、回動するソノトロードとアンビルとの間隙幅を詳細に調節することができる。
以下に、超音波加工装置の好ましい構造、機能、及び加工方法を、図面に示す超音波加工装置1について説明する。この説明は、例えば回動可能なソノトロードロール及びアンビルを備える図示しない超音波加工装置にも同様に当てはまる。
超音波発生装置10は、供給された電気エネルギーつまり供給電圧Uから高周波電気振動を発生する。この高周波電気振動つまりエネルギーは、変換器つまり音響変換器22において機械的振動へと変換される。変換器22の機械的振動は、好ましくはブースター24によって増幅されて、ソノトロード26へと送られる。ソノトロード26と対向して、カウンターツールとして、回動可能なロール30つまりアンビルが間隙29だけ離隔して配置されている。ロール30が回動可能に配置されているため、加工対象のウェブ材料40(図1には示さず)は間隙29を通して移動され、それにより超音波加工される。超音波エネルギーは、ソノトロード26によってウェブ材料40に導入される。
加工工程において、好ましくはロール30の角速度ωが角速度センサ38によって検出される(工程I)。間隙29及び超音波加工装置1をウェブ材料40に合わせて調節することができるように、ロール30に対するソノトロード26の位置は、位置センサを有するアクチュエータ28によって、若しくは手動で、調節することができる。電気式アクチュエータ28若しくはリニアモータの代わりに、油圧式若しくは空気圧式に操作されるアクチュエータも好ましい。
上記説明から、超音波加工装置1によって、既知の超音波溶着、超音波切断、及び超音波縫製等の様々な加工工程を実現することができる。以下に、一般に超音波溶着を例として、超音波加工工程について説明する。
図2及び図3は、ロール30の異なる好ましい形態をそれぞれ概略的に示す。図2は、平坦な周面32を有するロールを示す。この平坦な周面32によって、平坦な加工パターン、好ましくは溶着パターンが、第一材料ウェブ40に形成される。本発明の好ましい実施態様によれば、この材料ウェブ40は、上下に積み重ねられた複数の材料層からなる。このように加工された材料ウェブ40は、一定溶着用途、つまり一般的には一定若しくは連続加工用途とも呼ばれる。このような連続溶着用途は、溶着輪郭が途切れない表面溶着とも呼ばれる。ロール30の表面被覆率若しくは溶着力は、ロール30一回転で全溶着輪郭に渡って一定である。
図3は、周面34が平坦ではないロール30を示す。平坦ではない周面34上には、検出可能な少なくとも一つの輪郭部36、37が設けられ、この輪郭部は、隣接するロール部分35に対して隆起して形成されている。検出可能な輪郭部36、37は、平坦ではない周面34からソノトロード26の方向に向かって突出しており、ロール30の回転中、周期的に間隙29を狭める。好ましくは、輪郭部36、37はロールの周方向に対して横方向に延在し、よって横輪郭部36、37とも呼ばれる。ウェブ材料40の上下に積み重ねられた材料層は、ロール30の回転により、好ましくは輪郭部36、37の領域で溶着され、ウェブ材料40にいわゆる横シーム42、43が形成される。輪郭部36、37はまた、ロール30の周方向に対して90度ではない角度で延在してもよい。さらに、輪郭部36、37を連続的若しくは非連続的に、つまり一定の高さで若しくは高さを変えて、設けることも好ましい。このような輪郭部36、37は、ウェブ材料から例えば手袋を製造する場合等、湾曲したパターン、シーム経路、及び表面の溶着にも使用するので、輪郭部36、37は、ロール30の周面方向に対して任意の経路及び任意の隆起高さとすることができる。よって「輪郭」という語は、ロール隆起のこれら任意の経路を意味し、「横シーム」という語は、これらの任意の輪郭部によって形成されたシームを意味する。
溶着された材料ウェブでは、これら横シーム42、43間には部分44が配置されている。部分44では、横シーム42、43の部分と比較して、ウェブ材料の溶着の程度が低い若しくは全くされていない等、溶着のされ方が異なる。このことから、ロール30の平坦ではない溶着輪郭部36において、ロール表面被覆率つまり溶着力は、ロール一回転のうちで異なる。同時に、ロールの表面被覆はロール一回転で完全に加工され、溶着パターンがウェブ材料40に刻印される(図3参照)。超音波加工装置1の回転ロール30が回転可能に構成されていることにより、ソノトロード26とロール30との間での加工工程が繰り返し可能となり、この加工工程は検出可能である(以下参照)。
超音波発生装置10において、電気エネルギーは高周波電気振動に変換される。そのために、超音波発生装置10は、アナログ電源装置12を備えている。さらにこの電源装置12から、信号検出14を介して複数の発生装置データが検出可能である。この発生装置データは、超音波電圧UUS、超音波電流I、超音波振動の振幅の実際の値Aist、及び超音波発生装置のパワー実際値Pistからなるデータセットの全て若しくはこれらから選択された一部を含む。
超音波発生装置10はまた、内部信号処理16、好ましくはデジタル信号処理を含み、これにより発生装置データのうち少なくとも選択された一部を処理することができる。この信号処理16は、全ての一般的PCや産業用コンピュータと同様にシステム時間若しくはクロックを含み、システム時間を信号処理16の基準信号として利用できるようになっている。これまで信号処理16は、特に超音波信号の周波数を制御及び/又は調節するために使用されていた。例えば、超音波周波数を超音波加工装置の共振周波数に調節するために、制御電子回路及び制御用ソフトウエアが使用されていた。信号検出14及び信号処理16によって、発生装置データを継時的に検出し、評価することができる。この評価は、特に説明の必要はないが、周面34が平坦ではないロール30による超音波溶着方法について、図4に定性的に示される。一つ又は複数の輪郭部36、37、ここでは好ましくは二つの横輪郭部を有するロール30の回転によって、発生装置データに、時間的に周期的に繰り返されるピークP36及びP37が生成される。ロール30が一回転するたびに、輪郭部36、37ごとにピークP36及びP37が生じる。よって、類似する二つのピークP36とP37との間の時間間隙が、ロール30の完全な一回転Uを信号化する。横輪郭部がソノトロード26を通過して間隙29を狭くすると、超音波加工、好ましくはウェブ材料の超音波溶着が、横輪郭部36の領域で生じる。ロール30の各回転Uごとに周期的に繰り返されるこの時間間隙内では、超音波振幅Aが一時的に減少する。同時に、図4の正及び負のピークからわかるように、超音波周波数F、超音波電流I、及び超音波発生装置パワーPが増加する。超音波電圧UUSも、横輪郭部36の加工時間範囲内で信号変化を示すが、これも明らかに時間的に周期的に元に戻る。よって、継時的に検出されたデータは、超音波加工装置1の周面34が平坦ではないロール30による材料ウェブ40の超音波加工の時間部分において、代表的且つ時間的に周期的に繰り返すパターンを示す。これらの繰り返しパターンは、好ましくは正若しくは負のピークの形状、又は継時的にプロットした特徴的な変化の形状である。これらのパターンは、フィルター(図示せず)若しくは別の適切な評価電子回路によって自動検出可能である。それに基づいて、好ましくは各パターンの時点若しくは時間範囲、並びに直接及び複数回繰り返される類似及び非類似のパターン間の時間間隙を決定することができる。類似パターンは、同じ輪郭部36若しくは37によって生じる超音波電圧UUS等と同じ物理量の信号変化を表わす。非類似のパターンは、同じ物理量ではあるが、ロール30上の別の輪郭部36、37によって生じる信号変化を表わす。
よって、発生装置データの一つ若しくは複数のデータセットから、ウェブ材料が間隙29において、いつ、どの時間範囲に加工されたかがわかる。また、例えばP36若しくはP’36等の類似する二つのピーク若しくはパターン間の時間間隙から、どれだけの時間でロール30の一回転Uが完了するのかがわかる。これに基づいて、好ましくは制御/調節モジュール50(下記参照)若しくは信号処理16が、同じ横輪郭部36;37によって生じた連続する二つの類似パターンの時間間隙から、ロール30の現在の角速度ωを決定する(工程II)。特に、360°の一部の角度部分を所定時間間隙で割る。また、検出された回転数Uをその回転に必要な時間で割ってロール30の回転速度を得て、さらに好ましい加工工程において使用することも好ましい。さらにまた、ロール30の構造、よって横輪郭部36、37間の角度が分かっていれば、異なる横輪郭部36、37によって生じる連続する二つの非類似のパターン間の時間間隙を求めることも好ましく、横輪郭部36,37間の角度と検出された時間間隙との商から、ロール30の角速度も求めることができる。
超音波発生装置10はさらに、超音波発生装置10の信号処理16に一体化された制御/調節モジュール50を備える。好ましくは、信号処理16及び制御/調節モジュール50は、デジタルで実現する。実際、好ましいアナログ電源装置12において、検出したアナログの発生装置データをデジタルの信号処理16及び制御/調節モジュール50へと送るためのアナログ−デジタル(A/D)変換器が必要であるが、信号処理16及び制御/調節モジュール50全体をデジタルで実現すると、既知のシステムよりも早いデータ処理が可能となる。
制御/調節モジュールを超音波発生装置10の信号処理16に一体化することによるさらなる利点は、好ましくは発生装置データの全て若しくは選択された一部が、長い伝送通路やそれに伴う時間損失なく、リアルタイムで制御/調節モジュール50で利用可能となることにある。それにより、従来技術よりもより早くより正確な調節処理を実現することができ、よってより一定で良い超音波溶着接合部を得ることができる。好ましくは、信号検出14は、1〜100μs、好ましくは80μs未満、さらに好ましくは50μs未満の時間範囲内で、上述の超音波発生装置10の発生装置データの選択された一部若しくは全てを検出し、信号処理16へ、特に間隙調節装置60及び振幅調節装置70(上記参照)を有する制御/調節モジュール50へ送信する。既知のシステムでは、発生装置データは外部制御装置へ供給される。発生装置データの送信は、変換時間が10ms以下の複数若しくは数個のA/D(アナログ−デジタル)及びD/A(デジタル−アナログ)変換器を介してその一部が行われる。従来技術の制御装置は、超音波発生装置の外部にあり、データ処理プロセスは5〜50msで行われていた。ソノトロードの位置決め等のためのその後の制御信号の送信には、さらに5〜10msかかっていた。つまり、従来の超音波加工装置全体及びその各部品の反応時間が不利であることにより、本発明と比較して、望ましくない処理状態に対してゆっくりと反応することしかできなかった。
図5は、本発明による超音波加工装置1の好ましい実施態様の概略的ブロック図である。超音波加工装置1では、周面32(上記参照)が平坦なロール30を操作する。さらにロール30には、ロール30の角速度ωを検出して、一体化した制御/調節モジュール50へと送信する角速度センサ38が設けられている。また超音波加工装置1は、ここでは好ましくは超音波溶着装置であり、ソノトロードの位置、つまり間隙29の幅を調節するための位置センサを有するアクチュエータ28を備える。アクチュエータ28は、制御/調節モジュール50からソノトロード26の位置目標値POSsollを受信する位置調節装置27に接続され、
アクチュエータ28によってこの位置目標値POSsollへと調節する。
一体化された制御/調節モジュール50は、間隙調節装置60と、好ましくはPID制御装置を有する振幅調節装置70とを備える。調節装置60、70はどちらも、ロール30の回転によって間隙29を通って移動する材料ウェブへのエネルギー入力を調節する役割を果たす。間隙調節装置60及び振幅調節装置70は、好ましくは単独で若しくは組み合わせて使用することができる。間隙調節装置60は、ロール30に対するソノトロード26の位置目標値POSsollを決定して(工程III)、超音波発生装置10のパワー実際値Pistを超音波発生装置10の所定のパワー目標値Psollに合わせて調節する。この位置目標値POSsollは、好ましくはデジタル/アナログ(D/A)変換器を介して、若しくはフィールドバスを介して、ソノトロード26の位置調節装置27へと送信される。次いで位置調節装置27は、位置センサから送られてくるソノトロード26の実際の位置を比較のために使用しながら、ソノトロード26の位置目標値POSsollへと調節する(工程IV)。
ソノトロード26の位置目標値POSsollを決定するために、間隙調節装置60は、まずロール30の角速度ωを角速度センサ38から受信する。また、角速度センサ38が、ロール30の角速度ωのための参照信号を制御/調節モジュール50へと送信し、制御/調節モジュール50がこの参照信号をロール30の角速度ωへと変換することも好ましい。決定されたロール30の角速度ωは、間隙調節装置60のメモリS1へと送信される。メモリS1には、受信した特徴的な曲線及び/又は特徴的な値のチャート及び/又は受信した複数の特徴的な値が保存され、これらは単独若しくは組み合わせて、ロール30の角速度ωに応じて、間隙29において加工される材料のための、超音波発生装置10のパワー目標値Psollを特定する。このようにして決定された超音波発生装置のパワー目標値Psollは、信号検出14から間隙調節装置60へと送信された、現在有効な超音波発生装置10のパワー実際値Pistと比較される。好ましくは信号検出14は、超音波発生装置10のパワー実際値Pistを1〜100μs内、より好ましくは80μs内、さらに好ましくは50μs内で、間隙調節装置60及び振幅調節装置70を備える制御/調節モジュール50へと送信する。間隙調節装置60では、現在のデータの処理を好ましくは1〜100μs、より好ましくは80μs未満、さらに好ましくは50μs未満で行う。
間隙調節装置60におけるこのパワー目標値Psollと超音波発生装置10のパワー実際値Pistとの比較の結果は、調節装置RF1へと送信され、そこでソノトロード26の位置目標値POSsoll、つまり間隙26の幅が特定される。ソノトロードの位置目標値POSsollは位置調節装置27へ送信されて実行され、それによって超音波発生装置10のパワー実際値Pistがパワー目標値Psollへと調節される。本発明によれば、位置目標値POSsollの位置調節装置27への送信は、好ましくは1〜10ms、より好ましくは5ms未満、さらに好ましくは2ms未満で行われる。位置調節装置27は、所定の位置目標値POSsollつまり間隙の幅を、電気アクチュエータで実行する場合には、好ましくは20〜50msで実行する。別の好ましい実施態様において位置調節装置27を空気圧式アクチュエータシステムによって作動させる場合には、所定位置目標値POSsollは50〜500msで実行される。
振幅調節装置70は、超音波信号の振幅Aを特異的に変更する。これにより、固定配置されたソノトロード26において、振幅Aが大きくなると間隙29におけるウェブ材料へのエネルギー入力が特異的に増加し、振幅Aが小さくなるとエネルギー入力が低下する。振幅調節装置70のメモリS2も、角速度センサ38からロール30の角速度ωを受信する(上記参照)。これは間隙調節装置60の場合と同様に行われる。メモリS2には、ロール30の回転、特に角速度ωに応じて超音波発生装置10のパワーを調節するために、加工ウェブ材料に関する特徴的な曲線及び/又は特徴的な値のチャート及び/又は受信した値が保存される。メモリS2に保存した角速度ω及び加工材料の詳細によって、超音波発生装置10のパワー目標値Psollが得られる(工程V)。この発生装置のパワー目標値Psollを、信号検出14から受信した超音波発生装置10のパワー実際値Pistと比較する。調節装置若しくはフィルタRF2において、この比較の結果を振幅目標値Asollへと変換し、超音波信号の振幅Aを変更することによって、間隙29においてウェブ材料へ入力する超音波発生装置のパワー目標値Psollを達成する。好ましくは信号検出14は、超音波発生装置10のパワー実際値Pistを1〜100μs、好ましくは80μs未満、より好ましくは50μs未満で振幅調節装置70を備える制御/調節モジュール50へと送信する。振幅調節装置70では、現在のデータの処理を好ましくは1〜100μs、より好ましくは80μs未満、さらに好ましくは50μs未満で行う。
振幅目標値Asollは調節装置Rへ送信される。振幅の実際値Aistと振幅の目標値Asollとの比較に基づいて、振幅Aの変更を決定する(工程VI)。本発明の好ましい実施態様によれば、このように決定された振幅の調節介入は電気的に行われ、制御信号は電源装置12へと送信される(図5〜図8の矢印参照)。本発明によれば、調節装置Rへの送信は、好ましくは1〜100μs以内、より好ましくは80μs未満、さらに好ましくは50μs未満で実行される。ソノトロード26で振幅の実際値Aistを実現するための、調節装置Rにおける目標値Asollの処理は、好ましくは1〜10ms以内、より好ましくは8ms未満、さらに好ましくは5ms未満で行う。
超音波加工装置1を振幅調節装置70のみによって調節することも好ましい。この好ましい実施態様を図6に概略的に示す。間隙調節装置60が省略されていることがわかる。これに対応して、ソノトロード26の配置も位置調節装置27では行わない。これに対して、ソノトロード26の規定位置、つまりロール30とソノトロード26との間の間隙29の規定幅は、好ましくはモータ28等のアクチュエータ(上記参照)によって調節され、保持される。この場合、ソノトロード26の位置は、位置センサによって任意に検出及び制御可能である。ソノトロード26を、機械的停止部に対して駆動して、ソノトロード26の位置を固定することも好ましい。別の実施態様によれば、ソノトロード26は手動で所定位置に調節及び固定可能である。ソノトロード26が所定位置に配置されると、超音波振動の振幅の変化によって、上述の操作通りに、振幅調節装置70によって、超音波発生装置10のパワー実際値Pistが超音波発生装置10のパワー目標値Psollへと調節される。超音波加工装置1のさらに別の好ましい実施態様によれば(図7参照)、一体化された制御/調節モジュール50が、上述の発生装置データからなる少なくとも一つのデータセット(図4参照)からロール30の角速度ωを検出する。超音波加工装置1はこの場合、周面輪郭34が平坦ではないロール30を備える。よって、検出可能な輪郭部36、37が発生装置データの時間経過に影響を与える(上記参照)。角速度ωは、図4に示す各発生装置データの時間経過から求めることができる。このために、発生装置データの一つのデータセット、選択された一部のデータセット、若しくは全てのデータセットがトリガーブロックTBへと送信される。トリガーブロックTBにおいて、図4の発生装置データの継時的に検出されたデータセットを評価する。この評価により、どの時点に正又は負のピークP36、P37、若しくは繰り返しパターン、若しくは信号変化が存在するかが決定される。材料ウェブ40の通常加工速度及びこれに関連するロール30の角速度ωに基づいて、特定用途に応じて、ピークP36、P37若しくはパターンが、好ましくは2〜80回/秒、より好ましくは2〜50回/秒、さらに好ましくは2〜20回/秒繰り返される。数時間から数日という長い加工時間に渡ってロール30が回転している間、一定の回転数で操作中、ピークP36、P37が一定の時間間隔で繰り返される。このような一定の各時間間隔はロール30の完全な一回転Uに対応し、その間に平坦ではない周面32の検出可能な輪郭部36、37はそれぞれソノトロード26を一回通過する。トリガーブロックTBは、検出可能な輪郭部36、37がソノトロード26を通過する時間範囲、好ましくは時点を決定する。この時間範囲若しくは時点において、材料ウェブ40が加工、好ましくは溶着される。基準とされる時間信号は、好ましくは制御/調節モジュール50若しくは信号処理16のシステム時間による。従って、検出可能な輪郭部36、37の最初のピークP36、P37の時間位置がわかれば、トリガーブロックTBの評価から、周期的に繰り返す加工がどの時間間隔で行われるか、この加工にどの程度の時間がかかるか、システム時間に対していつ加工が始まるかがわかる。その結果、ロール30の回転Uの時間部分、角度、若しくは角度位置として、どの具体的な時間範囲に限定して材料ウェブの加工が実際に行われるかに関する情報が、トリガーブロックTBによって制御/調節モジュール50に提供される。
トリガーブロックTBのデータから、処理ブロックBB10がロール30の角速度ωを決定する。そのため、好ましくは処理ブロックBB10は、回転の回転角度360°を一回転U当りの時間で割る。精度を上げるためには、好ましくは数回転Uの回転角度もそれにかかる時間で割ってもよい。次いで、得られた角速度ωを振幅調節装置70及び/又は間隙調節装置60へと送信する。さらに好ましい処理ブロックBB20では、検出可能な輪郭部36、37それぞれの角度位置を決定する。好ましくは検出可能な輪郭部36、37がソノトロード26を初めて通過する時等の参照時間位置に基づいて、時間を測定する。処理ブロックBB10の角速度ω及び測定した時間によって、検出可能な各輪郭部36、37が現在どの角度位置ψにあるのかを常に特定することができる。
角度位置ψは、好ましくは測定検出ブロックMBにおいて使用する。既知のシステムでは、送信された発生装置データをロール30一回転Uに渡って平均する。その場合、ピークP36、P37若しくはパターンの信号、つまり材料ウェブ加工工程中の信号には、非加工工程中、つまり材料ウェブに超音波エネルギーが全く若しくはほとんどかかっていない場合の信号が重畳して干渉する。材料ウェブ40を実際に加工している時間範囲を、処理ブロックBB20によって明確に認識及び検出することができるので、測定検出ブロックMBは、この加工時間範囲においてのみ、検出された発生装置データ若しくはその選択的部分を決定する。このようにして、発生装置データに非加工時間範囲における信号ノイズが重畳することがないので、既知のシステムよりも高い精度の発生装置データが実現される。
本発明の好ましい実施態様によれば、ロール30の回転によって繰り返され、検出された発生装置データの平均値、若しくは選択されたその一部が、測定検出ブロックMBで生成される。それにより、評価された発生装置データの精度がより高くなると共に、その後の調節若しくは制御プロセスをより高精度に実行することができる。これにより、好ましくは超音波発生装置10のパワー実際値Pistをより高精度で測定することができ、これを間隙調節装置60及び/又は振幅調節装置70へと送信する。よって輪郭部36、37以外の範囲では超音波加工装置1のアイドル状態におけるパワーを無視することが好ましく、そうすることにより、検出されたパワー平均値の精度を高めることができる。さらに、ピークP36、P37の領域においてのみデータ評価を行ない、ロール30の回転全体にわたっては行わない。これにより、評価作業並びにこれに付随する演算力を低減することができる。
制御/調節モジュール50における発生装置データの評価に基づいて、測定検出ブロックMBによって検出されたデータは、1〜100μs以内、好ましくは80μs未満、さらに好ましくは50μs未満で、次の処理及び使用へと提供される。従って、測定検出ブロックMB及び間隙調節装置60が提供する発生装置データの好ましい組み合わせにより、間隙調節装置60を備える超音波加工装置1の反応時間が、好ましくは、サーボモータの場合には20〜60ms、空気圧式アクチュエータシステムの場合には50〜500msの時間範囲となる。測定検出ブロックMB及び振幅調節装置70が提供する発生装置データの好ましい組み合わせの場合には、好ましくは超音波加工装置の反応時間が1〜10ms、好ましくは8ms未満、さらに好ましくは5ms未満となる。
さらに、好ましくは角速度ω及び角度位置ψをブロックVSP及びVSAへと送信する。ブロックVSPでは、ソノトロード26の位置目標値POSsollを決定するための予備制御を行う。ブロックVSAでは、超音波信号の振幅目標値Asollを決定するための予備制御を行う。この「予備制御」機能は、好ましくはソノトロード26の振幅目標値Asoll(工程VIII)及び/又は位置目標値POSsoll(工程VII)、品質及び/信頼性向上のために超音波加工プロセスに予測的に影響を与える予備制御値等の、超音波加工装置1の一つ若しくはいくつかの制御変数を追加する。位置目標値POSsollの予備制御値はブロックVSPに記録され、振幅目標値Asollの予備制御値はブロックVSAに記録される。超音波加工装置は回転系であり、ロール30一回転ごとに加工プロセスが周期的に繰り返されるので、予備制御値は好ましくはロール30の角度位置ψの関数として記録する。これは好ましくは角速度ω及び/又は回転角度pというパラメータに応じて公式化可能な線形関数若しくは非線形関数でもある。本発明のさらに別の好ましい実施態様では、予備制御値を特徴的なライン若しくは特徴的なフィールドの形式で記録する。好ましくは特徴的なフィールドは、ロール30の角度位置ψ及び角速度ωに依存する。この特徴的なフィールドを、パラメータ化して記録する、及び/又は超音波加工装置1の操作中にブロックVSA及びVSPへ通知することも好ましい。
関数若しくは特徴的なフィールドとして記録した予備制御値に基づいて、超音波加工装置の操作中に、ロール30の角度位置ψ及び/又は角速度ωに応じて、予備制御値の関数を計算する及び/又は一つ若しくは複数の特徴的フィールドを読み出す。本発明の予備制御値は、次いで各アクチュエータ、ここでは図7及び図8に示すように位置調節装置60及び振幅調節装置70に印加される。予備制御値を超音波加工装置1の調節の時間系列に組み込むことができるようにするためには、演算力が必要となるが、これは超音波発生装置1及び内蔵制御/調節モジュール50によって保障される。
さらに、超音波発生装置10の制御/調節モジュール50が、特徴的なフィールドの読み出し若しくは超音波加工に適応する関数の計算のサイクル時間を短くすることが好ましい。これにより確実に、ロール30の一回転毎に特徴的なフィールドを読み出す、及び/又はロール30の一回転毎に関数を計算する。このようにして、超音波加工工程を最適化することができ、従来技術よりも高い精度及び品質を達成することができる。本発明の好ましい実施態様によれば、予備制御を、ロール30の回転角度の10−10の精度で行う。ロール30の完全な一回転に200msかかる場合には、ブロックVSA及びVSPの、関数の計算及び/又は特徴的なフィールドの読み出しのサイクル時間は、最長で55μsとなる。これに対応して、他の精度も調節可能である。
予備制御値の決定を早めるためには、予備制御関数及び特徴的なフィールドをパラメータ化することが好ましい。これは、関数及び特徴的なフィールドの値をそれぞれ数学的表現として定義することを意味し、この表現はロール30の角度位置ψ及び/又は角速度ωというパラメータに依存する。
予備制御は事前対策的つまり予測的な影響を与え、好ましくは次に横シームを超音波溶着する際に用いられる。予備制御によって、最初に説明したようにウェブ材料の負の反力に対抗すると共に、これに関連するソノトロード26の回避動作に対抗する。この回避動作によって、先行するシームに続くシームが適切な超音波溶着を受けられず、所望の強度ではなくなるほど、間隙29は開放されてしまう。予備制御は、次のシームを生じさせる横輪郭部37が存在する角度位置ψについての位置目標値POSsoll及び/又は振幅目標値Asollの補正を決定する。回避動作の具体例を挙げると、位置目標値POSsollの予備制御によって、間隙29は小さくなり、及び/又は振幅目標値Asollの予備制御によって、超音波振動の振幅は大きくなる。従って、十分な強度で次のシームを作り出すことができる。このようにして、超音波加工における他の障害を排除することも好ましい。
図8は、超音波加工装置1のさらに別の好ましい実施態様を概略的に示す。ここでは間隙調節装置60は省略されている。これに代わって、ソノトロード26は、手動で若しくはアクチュエータ28によって所定位置に調節され、そこに保持される。これにより間隙29が規定され、これを通して材料ウェブを移動させる。よって、上述の通り振幅調節装置70によって、超音波発生装置10つまり超音波加工装置1のパワー依存制御が実行される。振幅調節装置70による調節若しくは制御に必要な条件データは、処理ブロックBB10と組み合わせたトリガーブロックTBから受信する。振幅調節装置70の精度を高めるためには、測定検出ブロックMBの検出データから選択したデータを、振幅調節装置70に供給することも好ましい。従って、図8に示す好ましい実施態様によれば、平均ブロックMBで検出した超音波発生装置10のパワー実際値Pistを、振幅調節装置70へ送信する。さらに、上述の予備制御を、振幅調節装置70を備えるブロックVSAと組み合わせることも好ましい。
1 超音波加工装置
10 超音波発生装置
12 電源装置
14 信号検出
16 信号処理
22 変換器
24 ブースター
26 ソノトロード(超音波ホーン)
27 位置調節装置
28 位置センサを有するソノトロード用アクチュエータ
29 間隙
30 ロール/アンビル
32 平坦な周面
34 平坦ではない周面
36、37 検出可能な輪郭部
38 角速度センサ
40 材料ウェブ
42 横シーム
44 横シーム42間の領域
50 制御/調節モジュール
60 間隙調節装置
70 振幅調節装置
36、P37 発生装置データのピーク
S1、S2 メモリ
RF1、RF2 調節装置/フィルタ
TB トリガーブロック
BB10、BB20 演算ブロック
MB 測定検出ブロック
VSP 位置決定のための予備制御
VSA 振幅決定のための予備制御
給電圧

Claims (18)

  1. 超音波加工装置であって、
    超音波発生装置と、変換器と、対抗配置されたカウンターツールを有する少なくとも一つのソノトロードとを備え、該ソノトロードとカウンターツールとは間隙によって離隔しており、前記ソノトロード若しくはカウンターツールは、回動可能に配置され、平坦な周面を有し、
    前記超音波加工装置はさらに、超音波発生装置に関する複数の発生装置データを、超音波発生装置内で処理できるように、超音波発生装置内に配置され且つ超音波発生装置の信号処理に組込まれた制御/調節モジュールを備え
    前記超音波加工装置は、
    a.制御/調節モジュール内の間隙調節装置によって、超音波発生装置のパワー実際値Pistをパワー目標値Psollと比較可能であり、それにより、超音波発生装置のパワー実際値Pistをパワー目標値Psollとするために、カウンターツールに対するソノトロードの位置目標値POSsollを特定し、及び/又は
    b.制御/調節モジュール内の振幅調節装置によって、超音波発生装置のパワー実際値Pistをパワー目標値Psollと比較可能であり、それにより、超音波発生装置のパワー実際値Pistをパワー目標値Psollとするために、振幅目標値Asollを超音波発生装置に特定する、超音波加工装置。
  2. 超音波加工装置について、回動可能に配置されたカウンターツール若しくは回動可能に配置されたソノトロードの角速度ωを、外部センサによって検出可能であり、超音波装置内の間隙調節装置及び/又は振幅調節装置に送信可能である、請求項1に記載の超音波加工装置。
  3. 超音波加工装置であって、
    超音波発生装置と、変換器と、対抗配置されたカウンターツールを有する少なくとも一つのソノトロードとを備え、該ソノトロードとカウンターツールとは間隙によって離隔しており、 前記ソノトロード若しくはカウンターツールは、回動可能に配置され、平坦ではない周面を有し、
    前記超音波加工装置はさらに、超音波発生装置に関する複数の発生装置データを、超音波発生装置内で処理できるように、超音波発生装置内に配置され且つ超音波発生装置の信号処理に組込まれた制御/調節モジュールを備え
    前記超音波加工装置は、
    a.制御/調節モジュール内の間隙調節装置によって、超音波発生装置のパワー実際値Pistをパワー目標値Psollと比較可能であり、それにより、超音波発生装置のパワー実際値Pistをパワー目標値Psollとするために、カウンターツールに対するソノトロードの位置目標値POSsollを特定し、及び/又は
    b.振幅調節装置によって、超音波発生装置のパワー実際値Pistをパワー目標値Psollと比較可能であり、それにより、超音波発生装置のパワー実際値Pistをパワー目標値Psollとするために、振幅目標値Asollを超音波発生装置に特定する、超音波加工装置。
  4. 前記カウンターツールがロールであり、前記ソノトロードが該ロールに対して調節可能に配置され、それにより、ロールに対する間隙を規定するソノトロードの位置目標値POSsollが、位置センサによって検出可能であり、アクチュエータによって調節可能である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の超音波加工装置。
  5. 振幅調節装置がデジタル動作し、それにより、制御/調節モジュール内で、超音波発生装置のパワー実際値Pistを調節可能である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の超音波加工装置。
  6. 間隙調節装置なしに、前記振幅調節装置が設けられ、カウンターツールと、ソノトロードとの間の間隙幅を調節した状態で、振幅目標値を調節することにより、ソノトロードとカウンターツールとの距離が調節可能である、請求項5に記載の超音波加工装置。
  7. 超音波加工装置の操作中に、前記調節可能なソノトロード若しくは前記調節可能なカウンターツールを固定配置可能であり、それにより、位置センサによってソノトロード若しくはカウンターツールを電動配置する必要がない、請求項6に記載の超音波加工装置。
  8. 前記間隙調節装置及び前記振幅調節装置が組み合わせて使用され、それにより、ソノトロードの振幅調節と組み合わせた能動的間隙調節によって、超音波発生装置のパワー目標値Psollを調節する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の超音波加工装置。
  9. 間隙調節装置は、制御/調節モジュールによる制御/調節介入に対する超音波加工装置の反応時間が50ms未満である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の超音波加工装置。
  10. 振幅調節装置は、制御/調節モジュールによる制御/調節介入に対する超音波加工装置の反応時間が10ms未満である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の超音波加工装置。
  11. 超音波加工装置を用いた超音波加工方法であって、
    該超音波加工装置は、超音波発生装置と、変換器と、対抗配置されたカウンターツールを有する少なくとも一つのソノトロードとを備え、該ソノトロードとカウンターツールとは間隙によって離隔しており、 前記ソノトロード若しくはカウンターツールは、回動可能に配置され、平坦若しくは平坦ではない周面を有し、前記超音波加工装置はさらに、超音波発生装置に関する複数の発生装置データを、超音波発生装置内で処理できるように、超音波発生装置内に配置され且つ超音波発生装置の信号処理に組込まれた制御/調節モジュールを備え
    前記超音波加工方法は、
    回動可能に配置されたカウンターツール若しくは回動可能に配置されたソノトロードの角速度を測定し、測定した角速度を間隙調節装置及び/又は振幅調節装置へ送信する工程(工程I)、
    複数の発生装置データからなる少なくとも一つのデータセットを検出する工程(工程II)、及び
    前記間隙調節装置によって、超音波発生装置のパワー実際値Pistをパワー目標値Psollと比較し、カウンターツールに対するソノトロードの位置目標値POSsollを特定する工程、及び/又は
    振幅調節装置によって、超音波発生装置のパワー実際値Pistをパワー目標値Psollと比較し、超音波発生装置のパワー実際値Pistをパワー目標値Psollとするために、超音波発生装置において振幅目標値 soll を特定する工程
    を含む、超音波加工装置を用いた超音波加工方法。
  12. 前記超音波加工装置が、カウンターツールとして周面が平坦なロールを有し、
    前記方法がさらに、
    ロールに設けた外部センサによってロールの角速度を検出する工程、及び
    検出した角速度を、間隙調節装置及び/又は振幅調節装置へと送信する工程
    をさらに含む、請求項11に記載の超音波加工方法。
  13. 位置センサ及びアクチュエータによって、ソノトロードのカウンターツールに対する間隙を目標位置POSsollとする工程をさらに含む、請求項11又は12に記載の超音波加工方法。
  14. ソノトロードとカウンターツールとの間に固定間隙を規定する工程を含み、その場合にはアクチュエータを備える位置センサは不要であり、さらに
    ソノトロードの振幅目標値Asollを調節することによって、超音波発生装置のパワー目標値Psollを調節する工程を含む、請求項11に記載の超音波加工方法。
  15. 間隙調節装置と振幅調節装置との組み合わせによって、超音波発生装置のパワー目標値Psollを調節する工程を含み、超音波発生装置のパワー目標値Psollは、ソノトロードの振幅調節と組み合わせた能動的間隙調節によって調節可能である、請求項11に記載の超音波加工方法。
  16. 振幅の予測的調節を行うために、振幅調節装置及び/又は位置調節装置に対して予備制御機能を先行させる工程をさらに含む、請求項14に記載の超音波加工方法。
  17. 間隙調節装置は、制御/調節モジュールによる制御/調節介入に対する超音波加工装置の反応時間が50ms未満である、請求項11〜16のいずれか1項に記載の超音波加工方法。
  18. 振幅調節装置は、制御/調節モジュールによる制御/調節介入に対する超音波加工装置の反応時間が10ms未満である、請求項11〜17のいずれか1項に記載の超音波加工方法。
JP2016217687A 2013-12-05 2016-11-07 連続超音波溶着加工を制御するための超音波溶着装置及び超音波溶着方法 Active JP6456338B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013225042.8 2013-12-05
DE102013225042.8A DE102013225042A1 (de) 2013-12-05 2013-12-05 Ultraschallschweißvorrichtung und Ultraschallschweißverfahren zur Regelung von kontinuierlichen Ultraschallschweißprozessen

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014246734A Division JP6041852B2 (ja) 2013-12-05 2014-12-05 連続超音波溶着加工を制御するための超音波溶着装置及び超音波溶着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017080813A JP2017080813A (ja) 2017-05-18
JP6456338B2 true JP6456338B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=51987010

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014246734A Active JP6041852B2 (ja) 2013-12-05 2014-12-05 連続超音波溶着加工を制御するための超音波溶着装置及び超音波溶着方法
JP2016217687A Active JP6456338B2 (ja) 2013-12-05 2016-11-07 連続超音波溶着加工を制御するための超音波溶着装置及び超音波溶着方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014246734A Active JP6041852B2 (ja) 2013-12-05 2014-12-05 連続超音波溶着加工を制御するための超音波溶着装置及び超音波溶着方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US9283713B2 (ja)
EP (1) EP2881184B1 (ja)
JP (2) JP6041852B2 (ja)
KR (1) KR101712896B1 (ja)
CN (1) CN104690413B (ja)
DE (1) DE102013225042A1 (ja)
ES (1) ES2732873T3 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013225042A1 (de) 2013-12-05 2015-06-11 Branson Ultraschall Niederlassung Der Emerson Technologies Gmbh & Co. Ohg Ultraschallschweißvorrichtung und Ultraschallschweißverfahren zur Regelung von kontinuierlichen Ultraschallschweißprozessen
CN106255483A (zh) * 2014-01-24 2016-12-21 Gdm股份公司 密封系统
DE102014110634A1 (de) 2014-07-28 2016-01-28 Herrmann Ultraschalltechnik Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Ultraschallbearbeiten von Materialien mit Triggereinrichtung
DE102014221139A1 (de) * 2014-10-17 2016-04-21 Branson Ultraschall Niederlassung Der Emerson Technologies Gmbh & Co. Ohg Kunststoff-Vorwärmanordnung für eine Kunststoffschweißvorrichtung, Kunststoffschweißvorrichtung sowie Vorwärmverfahren für ein Bauteil
WO2017061018A1 (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 Ykk株式会社 フィルム状部材接着装置
US20190131752A1 (en) * 2016-03-18 2019-05-02 Honda Motor Co., Ltd. Ultrasonic welding device and ultrasonic welding method
CN106182741B (zh) * 2016-07-11 2018-06-05 大连交通大学 一种超声波精密封接装置及方法
DE102016121108A1 (de) * 2016-11-04 2018-05-09 Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Sensors
CN107175399B (zh) * 2017-04-05 2019-04-12 珠海市新维焊接器材有限公司 超声波焊机的焊接方法
DE102017107617A1 (de) * 2017-04-10 2018-10-11 Herrmann Ultraschalltechnik Gmbh & Co. Kg Verfahren zum intermittierenden Ultraschallbearbeiten einer Materialbahn
JP6842669B2 (ja) * 2017-05-29 2021-03-17 トヨタ紡織株式会社 粒子含浸装置及び粒子含浸不織布の製造方法
DE102017216988A1 (de) * 2017-09-25 2019-03-28 Schunk Sonosystems Gmbh Verfahren zur Positionierung von Schweißgut in einer Ultraschall-Schweißeinrichtung sowie Ultraschall-Schweißeinrichtung
US11220018B2 (en) * 2018-02-24 2022-01-11 Dalian University Of Technology Ultrasonic cutting holder for honeycomb core
CN208539000U (zh) * 2018-03-15 2019-02-22 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池集流体的焊接装置及加工设备
DE102019106694A1 (de) * 2019-03-15 2020-09-17 Herrmann Ultraschalltechnik Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Detektion eines In-oder-Außer-Kontakt-Tretens einer Sonotrode mit einem Gegenelement
CN113681903B (zh) * 2021-08-25 2023-01-10 深圳市奥特迈智能装备有限公司 一种焊接面角度测量装置及油箱焊接生产线
CN113926682B (zh) * 2021-10-13 2022-09-23 袁晓恳 一种高强度极低频声波发生器
DE102021126665A1 (de) * 2021-10-14 2023-04-20 Herrmann Ultraschalltechnik Gmbh & Co. Kg Ultraschallschwingsystem mit mechanischem Resonator
CN114178673A (zh) * 2021-12-31 2022-03-15 无锡骄成智能科技有限公司 一种基于伺服电机压力控制的焊接方法及系统
CN114708224B (zh) * 2022-03-31 2023-06-23 吴江市双泽纺织有限公司 基于人工智能的纺织品织纹质量评估方法及系统
WO2024051918A1 (de) 2022-09-05 2024-03-14 Herrmann Ultraschalltechnik Gmbh & Co. Kg Ultraschallwerkzeug und verfahren zum bearbeiten eines werkstücks mittels mechanischer ultraschallschwingungen

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4313778A (en) * 1980-09-22 1982-02-02 Branson Ultrasonics Corporation Ultrasonic seaming apparatus
JPS60173353U (ja) * 1984-04-24 1985-11-16 ソニー株式会社 プラテンの紙挾み機構
JPS6283588A (ja) 1985-10-07 1987-04-17 株式会社東芝 ダブルシ−ルフランジ
JPH0523266Y2 (ja) * 1985-11-11 1993-06-15
FR2681261B1 (fr) * 1991-09-13 1995-06-09 Suzuki Motor Co Circuit d'excitation et de commande pour un vibreur ultrasonore.
US5855706A (en) * 1992-04-21 1999-01-05 Branson Ultrasonics Corporation Simultaneous amplitude and force profiling during ultrasonic welding of thermoplastic workpieces
US5658408A (en) * 1992-04-21 1997-08-19 Branson Ultrasonics Corporation Method for processing workpieces by ultrasonic energy
SE501372C2 (sv) * 1993-06-17 1995-01-30 Moelnlycke Ab Förfarande och anordning för att vid ultraljudssvetsning reglera aggregatets effekt
DE4400210A1 (de) 1994-01-05 1995-08-10 Branson Ultraschall Verfahren und Einrichtung zum Betrieb eines Generators zur HF-Energieversorgung eines Ultraschallwandlers
AU3981295A (en) 1994-11-07 1996-05-31 Schober Gmbh Continuous ultrasound machining process and device for webs of material
DE19526354C1 (de) 1995-07-19 1997-01-16 Schober Werkzeug & Maschbau Vorrichtung zum Bearbeiten einer Materialbahn
US5772814A (en) * 1996-01-26 1998-06-30 Branson Ultrasonic Corporation Welding system and method of setting welding machine parameters
US5788791A (en) * 1996-07-03 1998-08-04 Branson Ultrasonics Corporation Method of determining the collapse of plastic parts
DE19753740C1 (de) 1997-12-04 1999-07-15 Herrmann Ultraschalltechnik Vorrichtung zum Bearbeiten einer Materialbahn
DE19861021B4 (de) * 1998-03-25 2004-10-28 Eduard Küsters Maschinenfabrik GmbH & Co. KG Vorrichtung zum Bearbeiten einer Materialbahn mit Ultraschall
US6036796A (en) * 1998-06-26 2000-03-14 Branson Electronics Closed-loop ultrasonic welding method and apparatus
DE10009174A1 (de) 2000-02-26 2001-09-20 Wilhelm Aichele Ultraschall-Bearbeitungsvorrichtung und Ultraschall-Bearbeitungsverfahren
JP2002059483A (ja) * 2000-08-23 2002-02-26 Zuiko Corp 熱可塑性素材の溶着方法および同溶着装置
DE10063363C1 (de) * 2000-12-19 2002-06-06 Kuesters Eduard Maschf Vorrichtung und Verfahren zum Bearbeiten einer Materialbahn mit Ultraschall
EP2457727B1 (en) * 2004-10-08 2013-05-29 Bell Helicopter Textron Inc. Apparatus for ultrasonic processing of laminates
US7769551B2 (en) * 2005-01-03 2010-08-03 3M Innovative Properties Company Method and system for determining a gap between a vibrational body and fixed point
BRPI0518539A2 (pt) * 2005-01-03 2008-11-25 3M Innovative Properties Co mÉtodo para monitorar uma folga entre um corpo vibratàrio e uma referÊncia, e, sistema para aplicar energia ultra-sânica a uma peÇa de trabalho
JP3963918B2 (ja) * 2005-02-24 2007-08-22 株式会社京都製作所 超音波溶着装置
DE102006020417B4 (de) 2006-04-26 2008-10-02 Herrmann Ultraschalltechnik Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Bearbeiten von Werkstücken mittels Ultraschall
WO2007130599A2 (en) * 2006-05-03 2007-11-15 Swce Adaptive continuous acoustic welding system for incompatible materials
DE102006054760B4 (de) 2006-11-14 2009-02-05 Schober Gmbh Werkzeug- Und Maschinenbau Vorrichtung zum Bearbeiten einer Materialbahn
JP5341784B2 (ja) * 2010-01-12 2013-11-13 プライムアースEvエナジー株式会社 超音波接合方法、超音波接合装置、及び電池用電極の製造方法
DE102011102746A1 (de) * 2011-05-20 2012-05-10 Xi'an Typical Europe Gmbh Verfahren zur Einstellung einer Ultraschallbearbeitungsvorrichtung
DE102013225042A1 (de) * 2013-12-05 2015-06-11 Branson Ultraschall Niederlassung Der Emerson Technologies Gmbh & Co. Ohg Ultraschallschweißvorrichtung und Ultraschallschweißverfahren zur Regelung von kontinuierlichen Ultraschallschweißprozessen

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017080813A (ja) 2017-05-18
CN104690413B (zh) 2018-01-26
CN104690413A (zh) 2015-06-10
US20160129630A1 (en) 2016-05-12
KR101712896B1 (ko) 2017-03-07
USRE48139E1 (en) 2020-08-04
DE102013225042A1 (de) 2015-06-11
ES2732873T3 (es) 2019-11-26
JP2015107524A (ja) 2015-06-11
US20150158247A1 (en) 2015-06-11
KR20150065612A (ko) 2015-06-15
EP2881184A1 (de) 2015-06-10
EP2881184B1 (de) 2019-03-27
US9427914B2 (en) 2016-08-30
JP6041852B2 (ja) 2016-12-14
US9283713B2 (en) 2016-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6456338B2 (ja) 連続超音波溶着加工を制御するための超音波溶着装置及び超音波溶着方法
US10353374B2 (en) Servo controller, control method, and computer-readable recording medium for machine tool used for oscillating cutting
US20070257087A1 (en) Ultrasonic press using servo motor with integrated linear actuator
KR100702192B1 (ko) 초음파 시스템의 소노트로드와 카운터 표면으로 구성되고초음파 절삭 장치의 일부를 형성하는 공구사이의 평균간극 폭을 일정하게 유지하는 방법
JP6084131B2 (ja) 研磨システムおよびスポット溶接システム
CN103764339B (zh) 激光加工机
WO2007130599A2 (en) Adaptive continuous acoustic welding system for incompatible materials
JP3629022B2 (ja) スポット溶接ガン及びスポット溶接ガンの加圧力制御方法
JP2008536692A (ja) 部材の溶接方法およびシステム
JP2021515706A (ja) コンプライアンス弾性部材および重量補償弾性部材を有するサーボ弾性アクチュエータシステムを備えるワークピース加工装置
US20060055359A1 (en) Reverse rotation preventing electronic cam curve generating method based on electronic cam type rotary cutter control and control device therefor
JP2017209754A (ja) 研削ロボットシステム
EP2907599B1 (en) Peening device and peening method
US9833946B2 (en) Device for the ultrasonic processing of materials having a trigger apparatus
JPH03270843A (ja) 非真円創成装置
EP1875982B1 (en) Spot welding method and spot welding system
EP3632659B1 (en) Closed-loop adjustment system and method for gap control and leveling of ultrasonic devices
WO2021212130A1 (en) Closed-loop multi-axis adjustment system and method for gap control and leveling of ultrasonic devices
JP3283212B2 (ja) 送り軸監視装置
Mazzanti et al. A Novel Trajectory Generation Algorithm for Robot Manipulators with Online Adaptation and Singularity Management
JPH0285906A (ja) 産業用ロボットの制御装置
JP6258799B2 (ja) シーム溶接装置及びシーム溶接方法
CN116033972A (zh) 振动系统的谐振方法、转换器、激励单元及振动系统
JP2006073027A (ja) 産業用機器制御方法および産業用機器
JP2002354858A (ja) 電動機制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6456338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250