JP6455489B2 - 表示装置及び表示制御プログラム - Google Patents

表示装置及び表示制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6455489B2
JP6455489B2 JP2016121768A JP2016121768A JP6455489B2 JP 6455489 B2 JP6455489 B2 JP 6455489B2 JP 2016121768 A JP2016121768 A JP 2016121768A JP 2016121768 A JP2016121768 A JP 2016121768A JP 6455489 B2 JP6455489 B2 JP 6455489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
scroll
unit
information
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016121768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017227965A (ja
Inventor
高井 健次
健次 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016121768A priority Critical patent/JP6455489B2/ja
Priority to US15/613,772 priority patent/US10585577B2/en
Publication of JP2017227965A publication Critical patent/JP2017227965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6455489B2 publication Critical patent/JP6455489B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures

Description

本発明は、表示装置及び表示制御プログラムに関し、特に、表示部に表示される画像をスクロール表示させる技術に関する。
近年、携帯電話、スマートフォン、PDA(Personal Digital Assistant)、音楽プレーヤー、及び電子タブレット等のモバイル機器が普及している。モバイル機器等の表示装置には、表示部に表示されている表示画面に対して行われるユーザーのタッチ操作に従って、表示画面をスクロール表示するものがある。
表示装置には、スワイプ操作(画面に触れた状態で指を滑らせる操作)に応じて表示画面のスクロール表示を行う場合、表示画面からユーザーの指が離れてもスクロール表示をすぐには終了させず、慣性が作用しているようにスクロール速度を徐々に減衰させる慣性スクロールという機能が搭載されているものがある。そして、その技術については、下記特許文献1〜4に記載されている。
特開平05−100809号公報 特開平10−161628号公報 特開2009−047809号公報 特開2013−114338号公報
しかしながら、特許文献1〜4に記載されているようなスクロール表示の場合、表示画面から指が離れてもすぐにはスクロール表示が終わらないので、ユーザーの操作負担を軽減するというメリットはあるが、ユーザーの望む位置でスクロール表示が必ずしも終了するわけではない。
特に、上記特許文献3には、スクロール操作が行われる速度に比例してスクロール移動距離を増減させることが記載されているが、ユーザーの望む位置でスクロール表示を終了させるものではない。また、上記特許文献4には、マーキングされた位置でスクロール表示を終了させることでユーザー所望の位置でスクロール表示を終了させる技術が記載されているが、ユーザーが事前にマーキング作業を行わなければならず、手間である。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、ユーザーに手間を取らせることなく、ユーザーが停止を希望すると想定される状態でスクロール表示を終了させることを目的とする。
本発明の一局面に係る表示装置は、タッチパネル機能を備える表示部と、前記タッチパネル機能により検知される前記表示部に対するタッチ操作に基づく指示を受け付ける操作受付部と、複数の情報を前記表示部に表示画面として列挙するためのリストを記憶するリスト記憶部と、前記複数の情報それぞれに対する利用頻度を示す利用情報を記憶する利用情報記憶部と、前記利用情報記憶部に記憶された前記利用情報を更新する利用情報更新部と、前記操作受付部が前記リストの表示指示を受け付けたときに、前記リスト記憶部に記憶されている前記リストを前記表示部に表示させ、前記リストがスクロール表示により前記表示部に表示するスクロール画像であって、前記操作受付部がスクロール指示を受け付けたときは、前記リストのスクロール表示を行う表示制御部とを備え、前記表示制御部は、前記スクロール表示の開始位置からスクロール方向に前記リストに列挙される情報のうち、前記利用情報が示す利用頻度の最も高い情報を優先情報として検出し、前記表示部の表示領域における予め定められた位置に前記優先情報を表示させた状態として、前記スクロール表示を終了させるものである。
また、本発明の一局面に係る表示制御プログラムは、タッチパネル機能を備える表示部に対するタッチ操作に基づく指示を受け付ける操作受付部と、複数の情報を前記表示部に表示画面として列挙するためのリストを記憶するリスト記憶部と、前記複数の情報それぞれに対する利用頻度を示す利用情報を記憶する利用情報記憶部と、前記利用情報記憶部に記憶された前記利用情報を更新する利用情報更新部と、前記操作受付部が前記リストの表示指示を受け付けたときに、前記リスト記憶部に記憶されている前記リストを前記表示部に表示させ、前記リストがスクロール表示により前記表示部に表示するスクロール画像であって、前記操作受付部がスクロール指示を受け付けたときは、前記リストのスクロール表示を行う表示制御部として、コンピューターを機能させ、前記表示制御部が、前記スクロール表示の開始位置からスクロール方向に前記リストに列挙される情報のうち、前記利用情報が示す利用頻度の最も高い情報を優先情報として検出し、前記表示部の表示領域における予め定められた位置に前記優先情報を表示させた状態として、前記スクロール表示を終了させるように、前記コンピューターを更に機能させるのである。
本発明によれば、スクロール表示によって、スクロール方向に列挙される情報の中で利用頻度の一番高い情報(優先情報)が表示部の表示領域における予め定められた位置に表示され、この状態でスクロール表示が終了するため、ユーザーに手間を取らせることなく、ユーザーが停止を希望すると想定される状態でスクロール表示を終了させることが可能になる。
本発明の第1実施形態に係る表示装置の外観を示す平面図である。 第1実施形態に係る表示装置の主要内部構成を概略的に示した機能ブロック図である。 利用情報記憶部のデータ構成の一例を示した図である。 リストの一例を示した図である。 表示部に表示される表示画面の一例を示した図である。 第1実施形態に係る表示装置による表示処理を示したフローチャートである。 (A)(B)は、表示部に表示される表示画面の一例を示した図である。 (A)(B)は、表示部に表示される表示画面の一例を示した図である。 利用情報記憶部のデータ構成の一例を示した図である。 第2実施形態に係る表示装置による表示処理を示したフローチャートである。 第3実施形態に係る表示装置による表示処理を示したフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態に係る表示装置及び表示制御プログラムについて図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る表示装置の外観を示す平面図である。図2は、本発明の一実施形態に係る表示装置の主要内部構成を概略的に示した機能ブロック図である。
本発明の一実施形態に係る表示装置1は、例えば、スマートフォンなどのモバイル機器であって、表示部10と、タッチパネル20と、通信部30と、記憶部40と、制御ユニット100とを備えている。これらの各構成は、互いに例えばCPU(Central Processing Unit)バスによりデータ又は信号の送受信が可能とされている。
表示部10は、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(OLED:Organic Light-Emitting Diode)などから構成される。また、表示部10は、制御ユニット100からの応答やデータ結果等を表示する。
タッチパネル20は、いわゆる抵抗膜方式や静電容量方式等のタッチパネルである。タッチパネル20は、表示部10の前面に配置され、表示部10が表示する表示画面上におけるユーザーによる接触をその接触位置と共に検知する。タッチパネル20は、ユーザーによる接触を検知すると、その接触点の座標位置を示す検知信号を制御ユニット100の後述する操作受付部102などに出力する。このように、タッチパネル20は、表示部10が表示する表示画面に対するユーザー操作が入力される操作部としての役割を果たす。
なお、タッチパネル20には、表示画面への直接の接触がなくても、ユーザーの指などが表示画面に対して一定距離まで接近した場合に当該指などを検出するタッチパネルも含まれる。このため、本実施形態でいう「接触」には、表示画面への接触がなくても指などが上記一定距離まで接近したことがタッチパネル20の機能により検出される状態も、実質的に接触したとして含まれるものとする。
また、表示装置1は、ユーザー操作が入力される操作部として、上記のタッチパネル20に加えて物理キーを備えてもよい。当該物理キーには、例えば、矢印キー、Page Upキー、Page Downキーなどがある。
通信部30は、不図示のLAN(Local Area Network)チップなどの通信モジュールを備える通信インターフェイスである。表示装置1は、ネットワークを介してPC(Personal Computer)などの他の電子機器と接続されており、通信部30により接続されたPCなどとの間でデータの送受信を行う。
記憶部40は、不揮発性メモリーなどの記憶装置である。
制御ユニット100は、プロセッサー、RAM(Random Access Memory)、及びROM(Read Only Memory)等から構成される。プロセッサーは、例えば、CPU、MPU、ASIC等である。制御ユニット100は、上記記憶部40に記憶された表示制御プログラムが上記のプロセッサーに実行されることにより、制御部101、操作受付部102、表示制御部103、リスト記憶部104、利用情報記憶部105、及び利用情報更新部106として機能するものである。但し、制御ユニット100の上記の各構成は、前述の表示制御プログラムに基づく動作によらず、それぞれハード回路により構成されてもよい。以下、特に触れない限り、各実施形態についても同様である。
制御部101は、表示装置1の全体的な動作制御を司る。制御部101は、表示部10、タッチパネル20、通信部30、及び記憶部40などと接続されており、接続されている上記各構成の動作制御や、各構成との間での信号またはデータの送受信を行う。例えば、制御部101はメール機能を備え、メールの送受信を行い、送信したメール情報や受信したメール情報を利用情報記憶部105に記憶させる。制御部101は、例えば、メール機能や電話機能を備え、メールの送受信や通話を実現する。
操作受付部102は、タッチパネル20により検知される表示部10に対するタッチ操作を受け付ける。操作受付部102は、タッチパネル20から出力される検知信号に基づき、ユーザーにより行われたタッチ操作の内容を特定し、当該特定した内容に対応する指示を、制御部101及び表示制御部103などに出力する。
タッチパネル20に行われるタッチ操作には、タップ操作やスライド操作(フリック操作やスワイプ操作を含む)などがある。例えば、ユーザーがタッチパネル20上に指を接触させ、その後その接触位置から指を離すと、タッチパネル20は、接触を検知した位置を示す検知信号を操作受付部102に出力する。操作受付部102は、当該検知信号を受け、例えば、ユーザーにより入力されたユーザー操作がタップ操作であることを特定する。
また、タッチパネル20上に指を接触させた状態で指を移動させると、タッチパネル20は、最初に接触を検出した初期位置から最後に接触を検出した最終位置までの各移動位置を示す検知信号を操作受付部102に出力する。操作受付部102は、当該検知信号を受け、ユーザーにより入力されたユーザー操作がスライド操作(フリック操作又はスワイプ操作)であることを特定する。
表示制御部103は、表示部10の表示制御を行う。例えば、表示制御部103は、操作受付部102がユーザーからアドレス帳の表示指示(リストの表示指示の一例)を受け付けると、リスト記憶部104からリストを読み出し、読み出したリストを表示部10に表示させる。
また、表示制御部103は、操作受付部102がユーザーによるタッチ操作が例えばスワイプ操作又はフリック操作であると特定すると、当該スワイプ操作の方向及び速度に応じて、例えばスクロール速度が徐々に減速するスクロール表示を行う(慣性スクロール)。操作受付部102は、スワイプ操作の方向を、タッチパネル20上に接触した指の移動方向から検出し、スワイプ操作の速度については、単位時間当たりの当該指の移動距離から検出する。なお、以下には、スワイプ操作が受け付けられた場合を例にして説明しているが、本発明は、フリック操作等の他のタッチ操作等に基づいて、操作受付部102及び表示制御部103による各制御を行うものであってもよい。
リスト記憶部104は、複数の情報(例えば、連絡先情報。以下、連絡先情報を例にして説明する)を表示部10に表示画面として列挙するためのリスト、及び当該リストの属性情報(例えば、メールアドレス、電話番号)を記憶する。
利用情報記憶部105は、複数の連絡先情報それぞれに対する利用頻度を示す利用情報を記憶する。図3は、利用情報記憶部105のデータ構成の一例を示した図であり、各連絡先に対応付けて利用回数を記憶する。
図4は、リストの一例を示した図であり、図5は、表示部10に表示される表示画面の一例を示した図である。なお、本実施形態では、表示制御部103が、スクロール表示させる表示対象として表示部10に表示させる表示対象画像をスクロール画像と称する。すなわち、スクロール画像は、その全体が1度の表示では表示部10の表示領域に表示できず、スクロール表示により各部分を順次表示領域に表示しなければ、画像全体が表示領域に表示されない画像である。連絡先情報が多く、リストM1が表示部10の表示領域E1に収まらない場合、リストM1はスクロール画像となる。表示画面D1は、タイトル名「アドレス帳」を表示するタイトルバーBtと、リストM1がスクロール表示される表示領域E1とを含んで構成される。
図5に示した表示領域E1に表示されているのは、図4に破線で示した部分P1であり、連絡先「A」の情報から連絡先「G」の情報までが表示されている。図5に破線で示した部分は、予め定められた位置としての表示領域E2である。表示領域E2は、図5では表示領域E1の最上部に当たり、ここでは連絡先「A」の情報を示す画像部分が表示されている例を示す。
利用情報更新部106は、制御部101がメールの送信や電話番号の発信を行う度に、該当する連絡先の利用回数をカウントアップすることによって、利用情報記憶部105に記憶されている利用情報を更新する。例えば、連絡先「A」のメールアドレスに対してメールが送信されたり、連絡先「A」の電話番号が発信されたりすると、利用情報更新部106は、利用情報記憶部105(図3)に記憶されている連絡先「A」に対応付けられた利用回数を示す利用情報をカウントアップして、「5」から「6」に更新する。
次に、表示装置1による表示処理について説明する。図6は、第1実施形態に係る表示装置1による表示処理を示すフローチャートである。なお、ここでは、表示部10にスクロール画像であるリストM1が表示されている状態(図5)で、リストM1に対するスワイプ操作が行われた場合を例に挙げて説明する。
操作受付部102は、リストM1に対するスワイプ操作に基づくスクロール指示を受け付けると、受け付けられたスワイプ操作の方向及び速度を検出し(S1)、検出したスワイプ操作の方向に基づいて、スクロール方向を算出し(S2)、表示制御部103に出力する。
表示制御部103は、利用情報記憶部105に記憶されている利用情報に基づいて、スクロール表示の開始位置から、上記算出されたスクロール方向にリストM1に列挙される情報のうち、利用頻度の一番高い情報を優先情報A1として検出する(S3)。例えば、表示制御部103は、連絡先「A」を示す画像部分をスクロール開始位置として、スクロールアップでスクロール表示を開始する場合、図3に示すように、利用回数が「23回」で利用頻度の一番高い連絡先「J」の情報を優先情報A1として検出する。
続いて、表示制御部103は、表示部10の表示領域E2から優先情報A1(連絡先「J」の情報を示す画像部分)までの距離L1(図4)を算出するとともに(S4)、上記S1で検出されたスワイプ操作の方向及び速度に基づいて、スクロール量L2を算出する(S5)。更に、表示制御部103は、スクロール量L2が距離L1以上であるか否かを判断する(S6)。
表示制御部103は、スクロール量L2が距離L1以上である(すなわち、今回のスクロール表示によって、表示領域E2に優先情報A1を表示させることが可能である)と判断した場合(S6でYES)、S2で算出したスクロール方向へ、リストM1をスクロール表示させる(S7)。当該スクロール表示開始後、表示制御部103は、優先情報A1を示す画像を表示領域E2に表示したか、すなわち、優先情報A1が表示領域E2に到達したか否かを判断し(S8)、優先情報A1が表示領域E2に到達したと判断した場合(S8でYES)、図7(A)に例を示すように、優先情報A1を示す画像(ここでは、連絡先「J」の情報を示す画像部分)を表示領域E2に表示させた状態で、スクロール表示を終了させる(S9)。
なお、操作受付部102が、この表示状態(S9)から下方向への新たなスワイプ操作によるスクロール指示(スクロールダウン指示)を更に受け付けた場合、表示制御部103は、上方向に利用頻度の一番高い連絡先「F」(利用回数「17回」)の情報を新たな優先情報A1として検出し、スクロール量L2が距離L1以上であれば(S6でYES)、図7(B)に示すように、優先情報A1である連絡先「F」の情報が表示領域E2に表示させた状態で、スクロール表示を終了させる(S7,S8でYES,S9)。
なお、表示制御部103は、スクロール表示中、スクロール速度を一定に設定してもよいし、徐々に減速させて上記終了時にちょうど速度0となるように表示してもよい。
また、操作受付部102が、S9の後、上方向への新たなスワイプ操作によるスクロール指示(スクロールアップ指示)を更に受け付けた場合、表示制御部103は、下方向に利用頻度の一番高い連絡先「Q」(利用回数「19回」)の情報を新たな優先情報A1として検出し、スクロール量L2が距離L1以上であれば(S6でYES)、図8(A)に例を示すように、優先情報A1である連絡先「Q」の情報が表示領域E2に表示させた状態で、スクロール表示を終了させる(S7,S8でYES,S9)。
一方、表示制御部103は、スクロール量L2が距離L1以上でない(すなわち、今回のスクロール表示では、表示領域E2に優先情報A1を表示させることはできない)と判断した場合(S6でNO)、S2で算出したスクロール方向へ、リストM1に対してスクロール表示を行い(S10)、スクロール表示開始後、表示制御部103は、スクロール量L2分のスクロール表示を行ったか否かを判断し(S11)、スクロール量L2分のスクロール表示を行ったと判断した場合(S11でYES)、スクロール表示を終了する(S12)。
図8(B)は、優先情報A1が表示領域E2に表示されていない状態の一例を示した図であり、優先情報A1である連絡先「J」よりも上方に位置する情報(ここでは、連絡先「E」の情報)が表示領域E2に表示されている。
この実施形態によれば、スクロール表示によって、スクロール方向に列挙される情報の中で利用頻度の一番高い情報(優先情報)が表示部10の表示領域E1における予め定められた位置としての表示領域E2に表示され、この状態でスクロール表示が終了するため、ユーザーに手間を取らせることなく、ユーザーが停止を希望すると想定される状態(利用頻度の高い情報を示す画像が表示領域E2に表示された状態)でスクロール表示を終了させることが可能になる。
なお、上記では、スクロール量L2が距離L1以上である場合に、優先情報A1を表示領域E2に表示してからスクロール表示を終了させるようにしているが(S4〜S9)、表示制御部103は、スクロール指示が操作受付部102に受け付けられた場合には、スクロール量L2が距離L1以上であるか否かに拘わらず、当該スクロール指示が示すスクロール方向において優先情報A1を検出して、当該優先情報A1を表示領域E2に表示してスクロール表示を終了させるようにしてもよい。
次に、第2実施形態に係る表示装置について説明する。図9は、利用情報記憶部105のデータ構成の一例を示した図であり、第2実施形態に係る表示装置1では、利用情報記憶部105は、図9に示すように、各連絡先に対応付けて、利用目的(メール目的、電話目的)毎に利用回数を記憶している。
また、利用情報更新部106は、第2実施形態においては、制御部101がメールの送信を行う度に、該当する連絡先に対する、メール目的の利用回数をカウントアップし、制御部101が電話番号の発信を行う度に、該当する連絡先に対する、電話目的の利用回数をカウントアップすることによって、利用情報記憶部105を利用目的別に更新する。すなわち、利用情報更新部106は、リストの属性情報毎に利用回数をカウントアップする。
例えば、図9を用いて説明すると、利用情報更新部106は、連絡先「A」のメールアドレスに対してメールが送信されると、利用情報記憶部105に記憶されている連絡先「A」に対応付けられたメール目的の利用回数をカウントアップして「2」から「3」に更新し、連絡先「B」の電話番号の発信が行われると、利用情報記憶部105に記憶されている連絡先「B」に対応付けられた電話目的の利用回数をカウントアップして「1」から「2」に更新する。
続いて、第2実施形態に係る表示装置1による表示処理について説明する。図10は、第2実施形態に係る表示装置1による表示処理を示すフローチャートである。なお、第1実施形態と同様の処理については説明を省略する。
第1実施形態では、利用目的の概念なく優先情報A1を検出しているが、第2実施形態は、利用目的に関連付けて優先情報A1を検出するという点で、第1実施形態とは相違する。
第2実施形態では、表示制御部103は、S2でスクロール方向が算出された後に(S2)、操作受付部102がユーザーからアドレス帳の表示指示と共に受け付けた上記リストの利用目的に関する利用情報がメール又は電話のいずれであるか、すなわち、アドレス帳の表示指示をメール機能、電話機能のいずれの機能の実行時に受け付けたかを判断する(S21)。
表示制御部103は、操作受付部102がアドレス帳の表示指示をメール機能の実行時に受け付けたと判断した場合(S21で「メール」)、利用情報記憶部105に記憶されているメール目的の利用情報に基づいて、スクロール表示の開始位置からスクロール方向にリストM1に列挙される情報のうち、利用頻度の一番高い情報を優先情報A1として検出する(S22)。例えば、表示制御部103は、スクロールアップでスクロール表示を行う場合、メール目的の利用回数が示す一番多い連絡先「U」(利用回数「15回」)の情報を優先情報A1として検出する。
一方、表示制御部103は、操作受付部102がアドレス帳の表示指示を電話機能の実行時に受け付けたと判断した場合(S21で「電話」)、利用情報記憶部105に記憶されている電話目的の利用情報に基づいて、スクロール表示の開始位置からスクロール方向にリストM1に列挙される情報のうち、利用頻度の一番高い情報を優先情報A1として検出する(S23)。例えば、表示制御部103は、スクロールアップでスクロール表示を行う場合、電話目的の利用回数が示す一番多い連絡先「Q」(利用回数「17回」)の情報を優先情報A1として検出する。
この後は、第1実施形態に係る表示装置1による表示処理と同様にして、上記のようにして、優先情報A1の領域E1への表示に関する処理が行われる。
当該第2実施形態によれば、利用目的に関連付けて、利用頻度の一番高い情報が優先情報A1として検出されるので、ユーザーがより一層停止を希望すると想定される状態でスクロール表示を終了させることが可能になる。
次に、表示装置1による表示処理の第3実施形態について説明する。図11は、第3実施形態に係る表示装置1による表示処理を示すフローチャートである。なお、第1又は第2実施形態と同様の処理については説明を省略する。
第3実施形態では、表示制御部103が、優先情報A1を上記予め定められた位置としての表示領域E2に表示させた状態としてスクロール表示を終了させる場合、表示領域E2に同一の優先情報A1を表示させた状態でのスクロール表示の終了は1回のみ行うという点で、第1実施形態とは相違する。
表示制御部103は、スクロール表示を終了させた後(S9)、優先情報A1を表示領域E2に表示したことを記憶しておく(S32)。
また、表示制御部103は、利用頻度の一番高い情報を優先情報A1として検出したとき(S3)、検出した優先情報A1を領域E1に既表示として記憶しているか否かを判断し(S31)、検出した優先情報A1を既表示として記憶していないと判断した場合は(S31でNO)、S4へ進み、検出した優先情報A1を既表示として記憶していると判断した場合(S31でYES)、S10へ進む(すなわち、優先情報A1を表示領域E2に表示した状態でスクロール表示を終了させるための上記処理を行わず、スクロール指示で指定されたスクロール量に応じた通常のスクロール表示を行う)。
当該第3実施形態によれば、同じ優先情報A1の領域E1への表示は2回以上行われないので、優先情報A1が領域E1に表示された後、ユーザーは、スクロール指示を繰り返すことで、スクロール指示で指定されたスクロール量に応じた通常のスクロール表示を行わせることができる。
更に別の実施形態として、操作受付部102が受け付けたスワイプ操作の強さ、例えば、スワイプ速度に応じて、表示制御部103が、優先情報A1を表示領域E2に表示した状態でスクロール表示を終了させるための上記処理を行うか否かを決定するようにしてもよい。例えば、表示制御部103は、スワイプ操作の速度が予め定められた速度以上の速さで行われた場合には、優先情報A1を表示領域E2に表示させた状態としてスクロール表示を終了させる上記処理を行い、スワイプ操作の速度が当該予め設定された速度よりも遅い場合には、スクロール指示で指定されたスクロール量に応じた通常のスクロール表示を行うようにしてもよい。
本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、スクロールを縦方向のスクロールで行う場合を例にして説明しているが、本発明はこれに限られず、横方向にスクロールする場合にも、上記実施形態として示した本発明の技術的思想を適用可能である。
また、上記実施形態では、本発明に係る表示装置の一実施形態としてスマートフォンを用いて説明しているが、これは一例に過ぎず、他の電子機器、例えば、携帯電話、PDA、音楽プレーヤー、及び電子タブレットなどでもよい。また、リストについても連絡先だけでなく、お気に入りのウェブページのアドレスが列挙されたブックマークなどでもよい。
また、上記実施形態では、図1乃至図11を用いて上記実施形態により示した構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。
1 表示装置
10 表示部
20 タッチパネル
30 通信部
40 記憶部
100 制御ユニット
101 制御部
102 操作受付部
103 表示制御部
104 リスト記憶部
105 利用情報記憶部
106 利用情報更新部

Claims (5)

  1. タッチパネル機能を備える表示部と、
    前記タッチパネル機能により検知される前記表示部に対するタッチ操作に基づく指示を受け付ける操作受付部と、
    複数の情報を前記表示部に表示画面として列挙するためのリストを記憶するリスト記憶部と、
    前記複数の情報それぞれに対する利用頻度を示す利用情報を記憶する利用情報記憶部と、
    前記利用情報記憶部に記憶された前記利用情報を更新する利用情報更新部と、
    前記操作受付部が前記リストの表示指示を受け付けたときに、前記リスト記憶部に記憶されている前記リストを前記表示部に表示させ、前記リストがスクロール表示により前記表示部に表示するスクロール画像であって、前記操作受付部がスクロール指示を受け付けたときは、前記リストのスクロール表示を行う表示制御部とを備え、
    前記表示制御部は、前記スクロール表示の開始位置からスクロール方向に前記リストに列挙される情報のうち、前記利用情報が示す利用頻度の最も高い情報を優先情報として検出し、前記表示部の表示領域における予め定められた位置に前記優先情報を表示させた状態として、前記スクロール表示を終了させる表示装置。
  2. 前記利用情報記憶部は、前記リストの利用目的毎に前記利用情報を記憶し、
    前記表示制御部は、前記利用情報記憶部に記憶されている前記利用情報のうち、前記操作受付部が前記リストの表示指示と共に受け付けた前記リストの前記利用目的についての前記利用情報に基づいて前記優先情報を検出する請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記表示制御部は、前記優先情報を前記予め定められた位置に表示させた状態として、前記スクロール表示を終了させる場合、前記予め定められた位置に同一の優先情報を表示させた状態でのスクロール表示の終了は1回のみ行う請求項1又は請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記タッチパネル機能により検知されたタッチ操作がスワイプ操作又はフリック操作であり、前記操作受付部が前記スワイプ操作又はフリック操作に基づいて前記スクロール指示を受け付けたとき、
    前記表示制御部は、
    前記スワイプ操作又はフリック操作の速度が予め定められた速度以上の速さで行われた場合に、前記優先情報を前記予め定められた位置に表示させた状態として前記スクロール表示を終了させる処理を行い、
    前記スワイプ操作又はフリック操作の速度が予め定められた速度よりも遅い場合には、前記スクロール指示で指定されたスクロール量に応じた通常のスクロール表示を行う請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の表示装置。
  5. タッチパネル機能を備える表示部に対するタッチ操作に基づく指示を受け付ける操作受付部と、
    複数の情報を前記表示部に表示画面として列挙するためのリストを記憶するリスト記憶部と、
    前記複数の情報それぞれに対する利用頻度を示す利用情報を記憶する利用情報記憶部と、
    前記利用情報記憶部に記憶された前記利用情報を更新する利用情報更新部と、
    前記操作受付部が前記リストの表示指示を受け付けたときに、前記リスト記憶部に記憶されている前記リストを前記表示部に表示させ、前記リストがスクロール表示により前記表示部に表示するスクロール画像であって、前記操作受付部がスクロール指示を受け付けたときは、前記リストのスクロール表示を行う表示制御部として、コンピューターを機能させ、
    前記表示制御部が、前記スクロール表示の開始位置からスクロール方向に前記リストに列挙される情報のうち、前記利用情報が示す利用頻度の最も高い情報を優先情報として検出し、前記表示部の表示領域における予め定められた位置に前記優先情報を表示させた状態として、前記スクロール表示を終了させるように、前記コンピューターを更に機能させる表示制御プログラム。
JP2016121768A 2016-06-20 2016-06-20 表示装置及び表示制御プログラム Active JP6455489B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016121768A JP6455489B2 (ja) 2016-06-20 2016-06-20 表示装置及び表示制御プログラム
US15/613,772 US10585577B2 (en) 2016-06-20 2017-06-05 Display device and computer-readable non-transitory recording medium recording display control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016121768A JP6455489B2 (ja) 2016-06-20 2016-06-20 表示装置及び表示制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017227965A JP2017227965A (ja) 2017-12-28
JP6455489B2 true JP6455489B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=60661363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016121768A Active JP6455489B2 (ja) 2016-06-20 2016-06-20 表示装置及び表示制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10585577B2 (ja)
JP (1) JP6455489B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10466887B2 (en) * 2017-05-02 2019-11-05 Facebook, Inc. Feed ad scrolling
JP7172276B2 (ja) 2018-08-20 2022-11-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置およびプログラム
JP7367395B2 (ja) 2019-08-30 2023-10-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 操作入力装置、画像処理装置、操作入力方法
JP7351226B2 (ja) * 2020-01-08 2023-09-27 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 表示制御装置、及び表示制御プログラム
CN111427504A (zh) * 2020-04-02 2020-07-17 北京达佳互联信息技术有限公司 内容获取方法、装置、电子设备及存储介质
CN113942448B (zh) * 2021-10-14 2024-01-30 东风电子科技股份有限公司 针对汽车液晶表实现指示灯快速显示控制的系统

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7345675B1 (en) 1991-10-07 2008-03-18 Fujitsu Limited Apparatus for manipulating an object displayed on a display device by using a touch screen
JP2827612B2 (ja) 1991-10-07 1998-11-25 富士通株式会社 タッチパネル装置およびタッチパネル装置におけるオブジェクトの表示方法。
JP3593827B2 (ja) 1996-11-26 2004-11-24 ソニー株式会社 画面のスクロール制御装置及びスクロール制御方法
JP4447548B2 (ja) * 2005-11-28 2010-04-07 シャープ株式会社 情報処理装置、プログラムおよび記録媒体
GB0619449D0 (en) * 2006-10-03 2006-11-08 Simpla Internat Ltd Telephone apparatus
JP4334559B2 (ja) * 2006-10-13 2009-09-30 株式会社東芝 スクロール位置予測装置
JP2009047809A (ja) 2007-08-16 2009-03-05 Canon Inc データ表示装置、その制御方法及びプログラム
JP5070194B2 (ja) * 2008-12-26 2012-11-07 株式会社日立製作所 コンテンツ一覧表示装置、及び、制御方法
US8624925B2 (en) * 2009-10-16 2014-01-07 Qualcomm Incorporated Content boundary signaling techniques
US9423951B2 (en) * 2010-12-31 2016-08-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Content-based snap point
JP5573765B2 (ja) * 2011-04-26 2014-08-20 コニカミノルタ株式会社 操作表示装置、スクロール表示制御方法およびスクロール表示制御プログラム
US9372612B2 (en) * 2011-10-31 2016-06-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Exposing inertial snap points
JP2013114338A (ja) 2011-11-25 2013-06-10 Kyocera Document Solutions Inc 操作装置及び操作方法
JP2013190876A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Sharp Corp 操作支援装置、操作支援方法、制御プログラム、データ構造および記録媒体
KR20140111171A (ko) * 2013-03-08 2014-09-18 삼성전자주식회사 컨텐츠의 스크롤 시 대표 정보를 표시하는 전자 장치 및 그 제어 방법
EP2866165B1 (en) * 2013-10-28 2018-12-05 LG Electronics Inc. -1- Mobile terminal and controlling method thereof
CN105074642B (zh) * 2014-02-27 2018-08-17 京瓷办公信息系统株式会社 显示装置、显示控制程序以及显示控制方法
JP2015176336A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 富士通株式会社 スクロール制御プログラム、スクロール制御方法及びスクロール制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10585577B2 (en) 2020-03-10
US20170364228A1 (en) 2017-12-21
JP2017227965A (ja) 2017-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6455489B2 (ja) 表示装置及び表示制御プログラム
JP5371002B2 (ja) 携帯情報端末、コンピュータ読取可能なプログラムおよび記録媒体
JP6297787B2 (ja) 携帯電子機器
WO2009131089A1 (ja) 携帯情報端末、コンピュータ読取可能なプログラムおよび記録媒体
US10191645B2 (en) Controlling a touch panel display during scrolling operations
US9298364B2 (en) Mobile electronic device, screen control method, and storage medium strong screen control program
EP2889739A1 (en) User interface device, user interface method, and program
JP5854928B2 (ja) タッチ検出機能を有する電子機器、プログラムおよびタッチ検出機能を有する電子機器の制御方法
US11354031B2 (en) Electronic apparatus, computer-readable non-transitory recording medium, and display control method for controlling a scroll speed of a display screen
JP6569598B2 (ja) 表示装置及び表示制御プログラム
JP2019219792A (ja) 表示制御装置、画像形成装置、およびプログラム
EP2908234A1 (en) User interface device, user interface method and program
JP2014106806A (ja) 情報処理装置
JP6528726B2 (ja) 表示装置及び表示制御プログラム
JP5725903B2 (ja) 電子機器、接触操作制御プログラムおよび接触操作制御方法
JPWO2019003519A1 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、および制御プログラム
WO2012114764A1 (ja) タッチパネル装置
US20160266780A1 (en) Electronic devices, methods for operating user interface and computer program products
US20200033959A1 (en) Electronic apparatus, computer-readable non-transitory recording medium, and display control method
CN108475284B (zh) 显示图像的方法、装置和终端设备
JP2020170347A (ja) 表示装置
JP6153563B2 (ja) 携帯端末装置
JP2020077196A (ja) 表示装置、表示制御プログラム、及び表示制御方法
CN113646829A (zh) 显示装置
JP2018132954A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6455489

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150