JP6454032B2 - 柱状半導体装置の製造方法 - Google Patents

柱状半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6454032B2
JP6454032B2 JP2017555956A JP2017555956A JP6454032B2 JP 6454032 B2 JP6454032 B2 JP 6454032B2 JP 2017555956 A JP2017555956 A JP 2017555956A JP 2017555956 A JP2017555956 A JP 2017555956A JP 6454032 B2 JP6454032 B2 JP 6454032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
material layer
region
layers
sio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017555956A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017104396A1 (ja
Inventor
舛岡 富士雄
富士雄 舛岡
原田 望
望 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd filed Critical Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd
Publication of JPWO2017104396A1 publication Critical patent/JPWO2017104396A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6454032B2 publication Critical patent/JP6454032B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/34Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies not provided for in groups H01L21/0405, H01L21/0445, H01L21/06, H01L21/16 and H01L21/18 with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/46Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/428
    • H01L21/461Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/428 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/34Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies not provided for in groups H01L21/0405, H01L21/0445, H01L21/06, H01L21/16 and H01L21/18 with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/46Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/428
    • H01L21/461Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/428 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/469Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/428 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After-treatment of these layers
    • H01L21/475Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/428 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After-treatment of these layers using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41741Source or drain electrodes for field effect devices for vertical or pseudo-vertical devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42384Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor
    • H01L29/42392Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor fully surrounding the channel, e.g. gate-all-around
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66666Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78642Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • H01L29/0669Nanowires or nanotubes
    • H01L29/0676Nanowires or nanotubes oriented perpendicular or at an angle to a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66439Unipolar field-effect transistors with a one- or zero-dimensional channel, e.g. quantum wire FET, in-plane gate transistor [IPG], single electron transistor [SET], striped channel transistor, Coulomb blockade transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/775Field effect transistors with one dimensional charge carrier gas channel, e.g. quantum wire FET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

本発明は、柱状半導体装置の製造方法に関する。
近年、SGTを有する半導体装置の更なる高密度化と高性能化が求められている。
プレナー型MOSトランジスタでは、P、NチャネルMOSトランジスタのチャネルは、ソース、ドレイン間の半導体基板の表面に沿う水平方向に形成されている。これに対し、SGTのチャネルは、半導体基板表面に対して垂直方向に形成されている(例えば、特許文献1、非特許文献1を参照)。
図14に、NチャネルSGTの模式構造図を示す。P型又はi型(真性型)のSi柱115(以下、シリコン半導体柱を「Si柱」と称す。)の上下の位置に、一方がソースとして機能するときに、他方がドレインとして機能するN領域116a、116bが形成されている。ソース、ドレインN領域116a、116bの間のSi柱115がチャネル領域117となる。このチャネル領域117を囲むようにゲート絶縁層118が形成され、ゲート絶縁層118を囲むようにゲート導体層119が形成されている。SGTでは、ソース、ドレインN領域116a、116b、チャネル領域117、ゲート絶縁層118、ゲート導体層119が、単一のSi柱115に形成されている。このため、SGTの表面の占有面積は、見かけ上、プレナー型MOSトランジスタの単一のソース又はドレインN領域の占有面積に相当するものになる。そのため、SGTを有する回路チップでは、プレナー型MOSトランジスタを有する回路チップと比較して、更なるチップサイズの縮小化を実現することが可能である。
図15に、SGTを用いたCMOSインバータ回路の断面図を示す(例えば、特許文献2、図38(b)を参照)。
このCMOSインバータ回路では、絶縁層基板120上にi層121(「i層」は、真性型Si層を示す。)が形成され、このi層121上にPチャネルSGTのためのSi柱SP1とNチャネルSGTのためのSi柱SP2とが形成されている。
PチャネルSGTのドレインP領域122が、i層121と同層に、かつ、平面視においてSi柱SP1の下部を囲むように形成されている。また、NチャネルSGTのドレインN領域123が、i層121と同層に、かつ、平面視においてSi柱SP2の下部を囲むように形成されている。
PチャネルSGTのソースP領域124がSi柱SP1の頂部に形成され、NチャネルSGTのソースN領域125がSi柱SP2の頂部に形成されている。
Si柱SP1、SP2を囲み、P領域122及びN領域123の上表面上に延びるように、ゲート絶縁層126a、126bが形成され、ゲート絶縁層126a、126bを囲むように、PチャネルSGTのゲート導体層127aと、NチャネルSGTのゲート導体層127bと、が形成されている。
これらゲート導体層127a、127bを囲むように、絶縁層であるサイドウォール窒化膜128a、128bが形成されている。これと同様に、Si柱SP1、SP2の頂部のP領域、N領域をそれぞれ囲むように、絶縁層であるサイドウォール窒化膜128c、128dが形成されている。
PチャネルSGTのドレインP領域122とNチャネルSGTのドレインN領域123とはシリサイド層129bを介して接続されている。PチャネルSGTのソースP領域124上にシリサイド層129aが形成され、NチャネルSGTのソースN領域125上にシリサイド層129cが形成されている。さらに、ゲート導体層127a、127bの頂部にシリサイド層129d、129eが形成されている。
領域122、124間にあるSi柱SP1のi層130aがPチャネルSGTのチャネルとして機能し、N領域123、125間のSi柱SP2のi層130bがNチャネルSGTのチャネルとして機能する。
絶縁層基板120、i層121及びSi柱SP1、SP2を覆うように、SiO層131が形成されている。さらに、このSiO層131を貫通するコンタクトホール132a、132b、132cが、Si柱SP1、SP2上、PチャネルSGTのドレインP領域122上、及びNチャネルSGTのN領域123上に形成されている。
コンタクトホール132aを介して、SiO層131上に形成された電源配線金属層Vdと、PチャネルSGTのソースP領域124及びシリサイド層129aと、が接続されている。コンタクトホール132bを介して、SiO層131上に形成された出力配線金属層Voと、PチャネルSGTのドレインP領域122、NチャネルSGTのドレインN領域123及びシリサイド層129bと、が接続されている。さらに、コンタクトホール132cを介して、SiO層131上に形成されたグランド配線金属層Vsと、NチャネルSGTのソースN領域125及びシリサイド層129cと、が接続されている。
PチャネルSGTのゲート導体層127aとNチャネルSGTのゲート導体層127bとは、互いに接続された状態で入力配線金属層(図示せず)に繋がっている。
このCMOSインバータ回路では、PチャネルSGTとNチャネルSGTとが、それぞれSi柱SP1、SP2内に形成されている。このため、垂直方向から平面視した場合の回路面積が縮小される。この結果、従来例のプレナー型MOSトランジスタを有するCMOSインバータ回路と比較して、さらなる回路の縮小化が実現される。
図15に示すSGTを有するCMOSインバータ回路においても、更なる回路の高密度化と高性能化が求められている。本回路において、更なる回路の高密度化と高性能化に対して、下記のような問題がある。
1.Si柱SP1、SP2をi層121上に正確かつ確実に形成するために、Si柱SP1、SP2とi層121のマスク設計では、その形状及び位置関係について寸法余裕を確保しなければいけない。これは、回路高密度化への阻害要因になる。
2.シリサイド層129b端と、Si柱SP1、SP2直下までのP領域122、N領域123との間の抵抗が、駆動電流の減少、駆動速度の低下の原因になる。
3.ゲート導体層127aとP領域122との間には薄いゲート絶縁層126aが存在している。このため、ゲート導体層127aとP領域122との間に大きい結合容量が存在する。同様に、ゲート導体層127bとN領域123との間には薄いゲート絶縁層126bが存在している。このため、ゲート導体層127bとN領域123との間に大きい結合容量が存在する。これら大きい結合容量は、高速化に対する阻害要因となる。
4.コンタクトホール132bとゲート導体層127a、127bとの間に薄いサイドウォール窒化膜128a、128bが存在している。このため、ゲート導体層127a、127bと、出力配線金属層Voとの間に大きい結合容量が存在する。これら大きい結合容量は、高速化に対する阻害要因となる。また、サイドウォール窒化膜128a、128bを厚くして、結合容量を減らそうとすると、回路面積の増大に繋がる。
このため、上記の問題を軽減して、回路の高密度化と、高性能化を図る必要がある。
特開平2ー188966号公報 米国特許出願公開第2010/0264484号明細書
Hiroshi Takato, Kazumasa Sunouchi, Naoko Okabe, Akihiro Nitayama, Katsuhiko Hieda, Fumio Horiguchi, and Fujio Masuoka: IEEE Transaction on Electron Devices, Vol.38, No.3, pp.573-578 (1991) C.Y.Ting, V.J.Vivalda, and H.G.Schaefer:"Study of planarized sputter-deposited SiO2"J.Vac.Sci.Technol, 15(3), May/Jun (1978) V.Probst, H.Schaber, A.Mitwalsky. and H.Kabza: "WSi2 and CoSi2 as diffusion sources for shallow-junction formation in silicon", J.Appl.Phys.Vol.70(2), No.15, pp.708-719(1991) Tadashi Shibata, Susumu Kohyama and Hisakazu Iizuka: "A New Field Isolation Technology for High Density MOS LSI", Japanese Journal of Applied Physics, Vol.18, pp.263-267 (1979) T.Morimoto, T.Ohguro, H.Sasaki, M.S.Momose, T.Iinuma, I.Kunishima, K.Suguro, I.Katakabe, H.Nakajima, M.Tsuchiaki, M.Ono, Y.Katsumata, and H.Iwai: "Self-Aligned Nickel-Mono-Silicide Technology for High-Speed Deep Submicrometer Logic CMOS ULSI" IEEE Transaction on Electron Devices, Vol.42, No.5, pp.915-922 (1995)
本発明は、回路の高密度化と高性能化が図れる、柱状半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の観点に係る柱状半導体装置の製造方法は、
基板上に、
前記基板の平面に対して垂直方向に立った第1の半導体柱と、
前記第1の半導体柱の下部に存在するドナーまたはアクセプタ不純物原子を含んだ第1の不純物領域と、
を含む構造体を提供する工程と、
平面視において、前記第1の不純物領域の全周と、前記第1の半導体柱を囲む第1の絶縁層を囲む第1の導体層の全周との、少なくとも一方に繋がり、水平方向に延び、導電性を有する第1の材料層を形成する工程と、
前記第1の材料層上にあり、且つ平面視において、前記第1の半導体柱を囲んだ第2の材料層を形成する工程と、
平面視において、前記第2の材料層の一部に繋がった第3の材料層を、前記第1の材料層上に形成する工程と、
前記第2の材料層と前記第3の材料層とをマスクにして、前記第1の材料層をエッチングする工程と、を有し、
前記第2の材料層の下に、平面視において、前記第1の半導体柱を囲んだ前記第1の材料層の第1の領域と、前記第3の材料層の下に、前記第1の領域の一部と繋がった、前記第1の材料層の第2の領域とが形成されている、
ことを特徴とする。
前記第2の材料層は、前記第1の半導体柱を、等幅で円帯状に囲んで形成されている、
ことが好ましい。
前記第1の材料層は、半導体原子と、金属原子と、前記ドナーまたはアクセプタ不純物原子と、を含んでいる、
ことが好ましい。
前記第1の材料層は、前記ドナーまたはアクセプタ不純物原子を含んだ半導体層または金属層より形成されている、
ことが好ましい。
前記構造体を提供する工程は、熱処理を行い、前記ドナーまたはアクセプタ不純物原子を含んだ前記第1の材料層から、前記ドナーまたはアクセプタ不純物原子を、前記第1の半導体柱内に押し出して、前記第1の不純物領域を形成する工程を含む、
ことが好ましい。
前記第1の不純物領域を、前記第1の半導体柱を形成する前に、形成する工程を有する、
ことが好ましい。
前記第2の材料層が、少なくとも、前記第1の絶縁層と前記第1の導体層とより形成され、
前記第1の材料層が、平面視において前記第1の不純物領域の全周と繋がっている、
ことが好ましい。
前記第2の材料層が、前記第1の導体層の全周を囲む第2の絶縁層より形成され、
前記第1の材料層が、平面視において前記第1の導体層の全周と繋がっている、
ことが好ましい。
前記第1の材料層の前記第1の領域が、前記第1の不純物領域と繋がった前記第1の半導体柱を囲んだ第3の領域と、前記第1の導体層の全周に接し且つ前記第1の導体層の全周を囲んだ第4の領域と、を含み、
前記第1の材料層の前記第2の領域が、前記第3の領域の一部に繋がって、水平方向に延びた第5の領域と、前記第4の領域の一部に繋がって、水平方向に延びた第6の領域と、を含み、
平面視において、前記第4の領域と、前記第6の領域と、が互いに離れているか、または一部重なって形成されている、
ことが好ましい。
前記構造体を提供した後に、全体に第3の絶縁層を形成する工程と、
前記第3の絶縁層を貫通する第1のコンタクトホールを形成する工程と、を有し、
前記第2の材料層の、少なくとも表層が、前記第1のコンタクトホールの形成に用いるエッチング種に対してストッパとなる、
ことが好ましい。
垂直方向において、前記第3の材料層の上表面位置が、前記第1の半導体柱の頂部より下方にある、
ことが好ましい。
前記第1の半導体柱の外周部の前記第1の材料層上にあり、且つ上表面位置が、前記第1の半導体柱の頂部の上表面位置と一致しているか、若しくは上部にある、平坦な上表面を持つ第4の材料層を形成する工程と、
前記第4の材料層上に、平面視において、前記第1の領域の一部と重なった第5の材料層を形成する工程と、
前記第5の材料層をマスクにして、前記第4の材料層をエッチングする工程と、を有し、
前記第4の材料層と、前記第5の材料層と、により、前記第3の材料層が形成されている、
ことが好ましい。
前記第4の材料層が導電性を有し、
前記第4の材料層の上表面位置が、前記第1の半導体柱の頂部より下方になるように、前記第4の材料層をエッチングする工程と、
前記第4の材料層上に第2のコンタクトホールを形成する工程と、を有する、
ことが好ましい。
前記第1の半導体柱に隣接して、第2の半導体柱を形成する工程と、
前記第1の材料層上にあり、且つ平面視において、前記第2の半導体柱を囲んだ第6の材料層を形成する工程と、
平面視において、前記第2の材料層と、前記第6の材料層と、のそれぞれの一部に繋がった前記第3の材料層を形成する工程と、
前記第2の材料層と、前記第3の材料層と、前記第6の材料層と、をマスクにして、前記第1の材料層をエッチングする工程と、を有し、
前記第2の材料層の下に、平面視において、前記第1の半導体柱を囲んだ前記第1の材料層の前記第1の領域と、前記第6の材料層の下に前記第2の半導体柱を囲んだ前記第1の材料層の第7の領域と、前記第3の材料層の下に、前記第1の領域と、前記第7の領域の、それぞれの一部と繋がった、前記第1の材料層の前記第2の領域が形成されている、
ことが好ましい。
平面視において、前記第2の材料層と、前記第6の材料層と、が前記第1の半導体柱と前記第2の半導体柱と、の間で繋がって形成され、
前記第2の材料層と前記第6の材料層とをマスクにして、前記第1の材料層をエッチングする工程をさらに有する、
ことが好ましい。
本発明によれば、回路の高密度化と高性能化が図れる、SGTを有する半導体装置の製造方法を提供できる。
第1実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第1実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第1実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第1実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第1実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第1実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第1実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第1実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第1実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第1実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第2実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第2実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第2実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第3実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第3実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第3実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第3実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第3実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第3実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第4実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第4実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第4実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第4実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第5実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第5実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第5実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第5実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第6実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第6実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第7実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第7実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第7実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第8実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第9実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第9実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第10実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第10実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第10実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第10実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第10実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第10実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第11実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第11実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第11実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第12実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第12実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第12実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第12実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第13実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 第13実施形態に係るSGTを有する半導体装置の製造方法を説明するためのCMOSインバータ回路の平面図と断面図である。 従来例のSGTを示す模式構造図である。 従来例のSGTを有するCMOSインバータ回路の断面図である。
以下、本発明の実施形態に係る、SGTを有する半導体装置の製造方法について、図面を参照しながら説明する。
(第1実施形態)
図1A〜図1Jに、本発明の第1実施形態に係る、SGTを有するCMOSインバータ回路の製造方法を示す。
図1Aに、SGTを有するCMOSインバータ回路の最初の製造工程を説明するための、平面図と断面図とを示す。(a)は、平面図であり、(b)は、(a)のX−X’線に沿った断面図を示し、(c)は、(a)のY1−Y1’線に沿った断面図を示し、(d)は、(a)のY2−Y2’線に沿った断面図を示す。以下の説明で参照するその他の各図面においても、(a)、(b)、(c)、(d)で示す各図面同士の関係は同様である。
図1Aに示すように、i層基板1上へのSiO層(図示せず)及び窒化シリコン層(SiN層、多くはSi膜が使われる。図示せず)の堆積、並びに、リソグラフィ技術、例えばRIE(Reactive Ion Etching)、を用いて、SiO層2a、2b、SiN層3a、3b、レジスト層5a、5bを形成する。SiO層2a、SiN層3a、レジスト層5aは、この順番にi層基板1上に積層されており、SiO層2b、SiN層3b、レジスト層5bは、この順番にi層基板1上に積層されている。
次に、図1Bに示すように、SiO層2a、2b、SiN層3a、3b、レジスト層5a、5bをエッチングマスクとして、例えばRIE法によって、i層基板1をエッチングすることにより、i層基板1の下部をi層基板1aとして残しつつ、その上にSi柱4a、4bを形成する。そして、レジスト層5a、5bを除去する。SiO層2a、SiN層3a、レジスト層5aの下にSi柱4aが、SiO層2b、SiN層3b、レジスト層5bの下にSi柱4bが、それぞれ位置する。
次に、図1Cに示すように、例えば、i層基板1aを配置した基板金属板と、この基板金属板から離間した対向金属板とを用意し、基板金属板に直流電圧を印加し、これら2枚の平行金属板にRF高周波電圧を印加することで対向金属板の材料原子をスパッタしてi層基板1a上に堆積させるバイアス・スパッタ法を用いて、SiO層6、WSi層7、SiO層8を形成する。その後、これによりSi柱4a、4b上に形成された下部SiO層(図示せず)、WSi層(図示せず)、上部SiO層(図示せず)を除去する。Si柱4a、4bはRIE法により形成されているので、Si柱4a、4bの側面は、i層基板1a平面に対して、ほぼ垂直に形成されている。このため、Si柱4a、4bの側面には、SiO膜、WSi膜、SiO膜は形成されない(側面に材料原子が付着しない原理については、非特許文献2を参照)。
次に、図1Dに示すように、Si柱4bを覆ったレジスト層10を形成する。そして、レジスト層10をマスクにして、i層基板1a上面方向からボロンイオン(B)のイオン注入を行い、B原子を含んだWSi層7aをSi柱4aの外周部に形成する。そして、レジスト層10を除去する。
次に、Si柱4aを覆って形成したレジスト層(図示せず)をマスクにして、砒素イオン(As)をイオン注入して、As原子を含んだWSi層7bをSi柱4bの外周部に形成する。そして、レジスト層を除去する。そして、CVD(Chemical Vapor Deposition)法により、全体にSiO膜(図示せず)を堆積させる。そして、RIE法により、このSiO膜を、Si柱4a、4bの側面に残すようにエッチングする。これにより、図1Eに示すように、Si柱4a、4bの側面に、SiO層11a、11bを形成する。
次に、図1Fに示すように、熱処理を行い、Si柱4a、4b内にWSi層7a、7bからB原子と、As原子とを押出して、Si柱4a内にP領域12aを形成し、Si柱4b内にN領域12bを形成する(不純物原子の押出し効果によるP領域12a、N領域12b形成の原理については、非特許文献3を参照)。
次に、図1Gに示すように、Si柱4a、4bの一部を覆ったレジスト層13を形成する。そして、レジスト層13と、SiN層3a、3b、SiO層11a、11bとをマスクにして、RIE法により、SiO層8、WSi層7a、7bをエッチングして、SiO層8a、WSi層7aa、7bbを形成する。この場合、WSi層7aa、7bbは、SiO層11a、11b下に存在し、平面視においてSi柱4a、4bの全周を囲んだ第1合金層と、この第1合金層に繋がり、レジスト層13下に存在する第2合金層と、から構成される。WSi層7a、7bの第1合金層は、P領域12a、N領域12bと自己整合になっている。すなわち、SiO層11a、11b下にあるWSi層7aa、7bbの第1合金層は、レジスト層13形成におけるリソグラフィでのマスク合せズレに関係なく、P領域12a、N領域12bの外周全体を、同じ幅を持って円帯状に形成される。
次に、レジスト層13を除去する。その後、図1Hに示すように、CVD法により、全体にSiO膜(図示せず)を堆積し、エッチバック法により、これをSiO層8aの上表面の位置までエッチングして、SiO層14を形成する。(SiO層14上表面位置はSiO層8aの上表面より上部にあってもよい。)そして、Si柱4a、4bの側面に残存しているSiO層11a、11bを除去する。そして、ALD(Atomic Layer Deposition)法により、全体にHfO層15、TiN層16を堆積させる。
次に、図1Iに示すように、CVD法により、全体にSiO膜(図示せず)を堆積し、エッチバック法により、SiO膜の上表面が、Si柱4a、4bの頂部より下の位置になるようにエッチングしてSiO層18を形成する。そして、SiO層14上表面より上部にあるTiN層16、HfO層15、SiN層3a、3b、SiO層2a、2bを除去する。残存するTiN層16、HfO層15はTiN層16a、HfO層15aとなる。そして、リソグラフィ法とイオン注入法とにより、Si柱4aの頂部にP領域19aを、Si柱4bの頂部にN領域19bを、それぞれ形成する。
次に、図1Jに示すように、SiO層18上にP領域19aとN領域19bを覆って、SiO層21を形成する。そして、P領域19a上にコンタクトホール22aを形成し、N領域19b上にコンタクトホール22bを形成し、TiN層16a上にコンタクトホール22cを形成し、WSi層7aa、7bbの上面と側面に繋がったコンタクトホール22dを形成する。そして、コンタクトホール22aを介してP領域19aと接続する電源配線金属層VddをSiO層21上に形成し、コンタクトホール22bを介してN領域19bと接続するグランド配線金属層VssをSiO層21上に形成し、コンタクトホール22cを介してTiN層16aと接続する入力配線金属層VinをSiO層21上に形成し、コンタクトホール22dを介してWSi層7aa、7bbと接続する出力配線金属層VoutをSiO層21上に形成する。平面視において、WSi層7aa、7bbの膜厚はコンタクトホール22dの1辺の長さより大きくしていることが望ましい。これにより、WSi層7aa、7bb側面でのWSi層7aa、7bbとコンタクトホール22dを介してのWSi層7aa、7bbと接続する出力配線金属層Voutとの接触抵抗を小さくさせる。
これにより、P領域12a、19aをソース・ドレインにして、HfO層15aをゲート絶縁層として、TiN層16aをゲート導体層として、P領域12a、19a間のSi柱4aをチャネルとした負荷用PチャネルSGTと、N領域12b、19bをソース・ドレインにして、HfO層15aをゲート絶縁層として、TiN層16aをゲート導体層として、N領域12b、19b間のSi柱4bをチャネルとした駆動用NチャネルSGTと、からなるCMOSインバータ回路が形成される。
図1J(e)に、平面視における、Si柱4a、4b、P領域12a、N領域12b、WSi層7aa、7bbの関係を示す。斜線部がWSi層7aa、7bbである。WSi層7aaは、Si柱4aの全周を同じ幅で円帯状に囲み、且つP領域12aと自己整合で形成された第1合金層であるWSi層7Aaと、このWSi層7Aaの外周の一部に接し、且つ繋がった第2合金層であるWSi層7Abより構成されている。同じく、WSi層7bbは、Si柱4bの外周の全てを同じ幅で円帯状に囲み、且つN領域12bと自己整合で形成された第1合金層であるWSi層7Baと、このWSi層7Baの外周の一部に繋がった第2合金層であるWSi層7Bbより構成されている。WSi層7Ab、7Bbは接している。
第1実施形態によれば、下記の利点が得られる。
1.本実施形態の提供する製造方法により、図1J(e)に示すように、Si柱4a、4b側面に直接接し、且つ、平面視においてその全周を同じ幅の円帯状に囲んで、P領域122、N領域123と自己整合で接した第1合金層であるWSi層7Aa、7Baが形成される。このSi柱4a、4bの全周を囲んだ、低抵抗の第1合金層のWSi層7Aa、7Baにより、回路動作において、P領域12a、N領域12bに、均一な電界を形成することが出来る。そして、この均一な電界形成は、第2合金層であるWSi層7Ab、7Bbの平面視の形状に関係なく形成することが出来る。そして、第2合金層のWSi層7Ab、7Bbは、第1合金層のWSi層7Aa、7Baの外周の、どの部分と繋がっていてもよい。これにより、設計上、第2合金層のWSi層7Ab、7Bbは、Si柱4a、4bを囲んで形成しなくてもよい。このため、回路の高密度化ができ、加えて回路の高性能化が実現する。
2.従来は、図14に示すように、i層121上にSi柱SP1、SP2を形成し、i層121に不純物を導入してP領域122、N領域123を形成する必要があった。このため、Si柱SP1、SP2をi層121上に正確かつ確実に形成するためには、Si柱SP1、SP2とi層121のマスク設計で、その形状及び位置関係について寸法余裕を確保しなければいけない。これは、回路高密度化への阻害要因になっていた。これに対し、本実施形態では、従来必要としていたi層121に相当する領域は不要である。これにより、回路のより高密度化が可能になる。
3.本実施形態では、後の工程でWSi層7aa、7bbとなるアクセプタ、ドナー不純物を含んだWSi層7a、7bは、Si柱4a、4b内にP領域12a、N領域12bを形成するためのアクセプタ、ドナー不純物原子の供給源層であり、また、回路完成形態におけるWSi層7aa、7bbは、P領域12a、N領域12bと自己整合で形成されると共に、P領域12a、N領域12bと直接に接続する配線導体層となっている。これは、回路の製造工程の簡易化に繋がる。
4.従来は図14に示されるように、i層121に形成されたP領域122、N領域123が、Si柱SP1、SP2の底部まで広がって形成され、i層121上面に形成した低抵抗のシリサイド層129b上に形成したコンタクトホール132aを介して出力配線金属層Voに接続されている。このため、シリサイド層129b端と、Si柱SP1、SP2直下までのP領域122、N領域123との間に生じる抵抗が、駆動電流の減少、駆動速度の低下の原因になっていた。これに対して、本実施形態では、低抵抗シリサイド層であるWSi層7aa、7bbは、Si柱4a、4b側面のP領域12a、N領域12bと直接接続されている。このため、従来の、シリサイド層129b端と、Si柱SP1、SP2直下までのP領域122、N領域123との間に生じるような抵抗領域は存在しない。
5.従来は、図14からも明らかなように、回路の高密度化が進むに伴い、出力配線金属層VoとP領域122、N領域123を接続するコンタクトホール132bの平面視面積が小さくなり、コンタクト抵抗が増大する問題がある。特に、高密度半導体回路形成においては、高密度化のために、平面視において、コンタクトホールを最小加工寸法で形成するので、このコンタクト抵抗の増大が大きい問題となる。これに対して、本実施形態では、出力配線金属層VoutとWSi層7aa、7bbとの接続は、コンタクトホール22d内において、WSi層7aa、7bbの上面と側面で行われている。WSi層7aa、7bbの全体は低抵抗シリサイド材料で形成されているので、WSi層7aa、7bbの垂直方向の厚さを増やすことによって、平面視におけるコンタクトホール22dの形状を広げることなしに、コンタクト抵抗を低くできる。
6.本実施形態の説明では、出力配線金属層Voutに繋がるコンタクトホール22dをWSi層7aa、7bbの両方にまたがって設けた。しかし、アクセプタ不純物原子を含むWSi層7aaと、ドナー不純物原子を含むWSi層7bbは、共に低抵抗のシリサイド層であるので、コンタクトホール22dをWSi層7aa、7bbの一方の上にのみ設けても、P領域12a及びN領域12bを低抵抗で出力配線金属層Voutに接続することができる。このことは、回路設計において、コンタクトホール22dの位置の自由度を大きくできるので、回路高密度化に繋がる。
(第1実施形態の変形例)
WSi層7とSiO層8との間に、エッチングストップ層として、SiN層をもうけてもよい。これにより、SiO層11a、11bを形成するために全体に堆積させたSiO層をエッチングする際に、WSi層のエッチングを確実に防止することが可能となる。この構成は、以下の他の実施形態にも適用可能である。
(第2実施形態)
図2A〜図2Cに、本発明の第2実施形態に係る、SGTを有するCMOSインバータ回路の製造方法を示す。(a)は、平面図であり、(b)は、(a)のX−X’線に沿った断面図を示し、(c)は、(a)のY1−Y1’線に沿った断面図を示し、(d)は、(a)のY2−Y2’線に沿った断面図を示し、(e)は、平面視における、Si柱4a、4b、P領域12a、N領域12b、CoSi層23aa、23bbの関係を示す。
図2Aに示すように、第1実施形態の図1EにおけるWSi層7aa、7bbに変えて、アクセプタ不純物を含んだCoSi層23aをSi柱4aの外周部に、そしてドナー不純物を含んだCoSi層23bをSi柱4bの外周部に形成する。
次に図2Bに示すように、熱処理により、Si柱4a、4b側面にシリサイド化によるCoSi層24a、24bが形成され、B原子とAs原子のCoSi層23a、23b、24a、24bからの押出し効果により、Si柱4a内にP領域12aが形成され、Si柱4b内にN領域12bが形成される(不純物原子の押出し効果によるCoSi層24a、24b、P領域12a、N領域12b形成の原理については、非特許文献3を参照)。
そして、第1実施形態と同じ工程を行うことによって、図2Cに示すようなCMOSインバータ回路が形成される。Si柱4a、4bの下部に、P領域12a、N領域12bが形成される。そして、P領域12a、N領域12bの外周全体を囲んで、Si柱4a、4bの側面にCoSi層24a、24bが形成される。そして、CoSi層24a、24bの外周全体を囲んで、CoSi層23aa、23bbが形成されている。
図2C(e)に、平面視における、Si柱4a、4b、P領域12a、N領域12b、Si柱4a、4bの内部に形成されたCoSi層24a、24b、Si柱4a、4bの外周全体を囲んだCoSi層23aa、23bbの関係を示す。斜線部がCoSi層23aa、23bbである。CoSi層23aaは、Si柱4aの全周を、同じ幅で円帯状に囲み、且つP領域12aと自己整合で形成された第1合金層であるCoSi層23Aaと、このCoSi層23Aaの外周の一部に繋がった第2合金層であるCoSi層23Abより構成されている。そして、CoSi層23bbは、Si柱4bの全周を、同じ幅で円帯状に囲み、且つN領域12bと自己整合で形成された第1合金層であるCoSi層23Baと、このCoSi層23Baの外周の一部に繋がった第2合金層であるCoSi層23Bbより構成されている。そして、第1合金層のCoSi層23Aaの内周の全体に繋がって、Si柱4aの内部に第3合金層であるCoSi層24aが形成されている。同時に、CoSi層23Baの内周の全体に繋がって、Si柱4bの内部に第3合金層であるCoSi層24bが形成されている。
本実施形態によれば、下記の利点が得られる。
本実施形態では、P領域12a、N領域12bの外周の全域を、同じ幅で円帯状に囲んだCoSi層24aと第2合金層のCoSi層23Aaがあり、同様にN領域12bの外周の全域を、同じ幅で円帯状に囲んだ第3合金層のCoSi層24bと、第2合金層のCoSi層23Baが形成される。これにより、P領域12a、N領域12bに均一に電界が印加されると共に、第1実施形態と比べてSi柱底部のソースまたはドレイン抵抗を小さく出来る利点がある。
(第3実施形態)
図3A〜図3Fに、本発明の第3実施形態に係る、SGTを有するCMOSインバータ回路の製造方法を示す。(a)は、平面図であり、(b)は、(a)のX−X’線に沿った断面図を示し、(c)は、(a)のY1−Y1’線に沿った断面図を示し、(d)は、(a)のY2−Y2’線に沿った断面図を示す。
図3Aに示すように、i層基板1a上に、レジスト層(図示せず)、SiN層3a、3b、SiO層2a、2bをマスクにして、RIE法により、Si柱4a、4bを形成した後に、ALD法を用いて、全体にSiO層26を被覆させる。そして、Si柱4a、4bの外周部にSiN層27を形成する。
次に、図3Bに示すように、SiN層27上に、レジスト層28を形成する。そして、弗酸(HF)ガスを全体に流しレジスト層28に接したSiO層26をエッチングする(エッチング原理については非特許文献4を参照)。
次に、図3Cに示すように、SiO層26のエッチングにより、Si柱4a、4bの下部に、円帯状に孔30a、30bが形成される。これにより、SiO層26は、Si柱4a、4bの上部を囲むSiO層26a、26bと、Si柱4a、4bの下部を囲み、i層基板1a上にあるSiO層26cに分離される。そして、レジスト層28を除去する。SiN層27上に、上表面位置がSiO層26のエッチングにより形成された孔30a、30bより上方になるように、WSi層31を形成する。そして、WSi層31上にSiO層32を形成する。
次に、図3Dに示すように、第1実施形態の図1D、図1Eで説明した工程と同じ工程を用いて、B原子を含んだWSi層31aと、As原子を含んだWSi層31bを形成する。そして、熱処理を行い、WSi層31a、31b内のB原子と、As原子とを、Si柱4a、4b内へ押出して、P領域33aと、N領域33bを形成する。
次に、図3Eに示すように、第1実施形態の図1Gで説明した工程と同じ工程を用いて、平面視において、Si柱4a、4bの一部を覆ったレジスト層13を形成する。レジスト層13と、平面視においてSi柱4a、4bの全周を覆ったSiO層26a、26bとをマスクにして、SiO層32、WSi層31a、31bをRIE法によりエッチングする。これにより、SiO層26a、26bとレジスト層13の下に、WSi層31aa、31bbが形成される。また、レジスト層13下にSiO層32aが残存する。
次に、図3Fに示すように、レジスト層13とSiO層26a、26b、32aを除去し、SiO層14、HfO層15と、TiN層16と同様に、SiO層35、HfO層36と、TiN層37を形成する。その後、第1実施形態の図1H〜図1Jと同じ工程を行って、i層基板1a上にCMOSインバータ回路を形成する。
本実施形態によれば、第1実施形態のように、Si柱4a、4bの側面にSiO層11a、11bを形成せずとも、WSi層7aa、7bbと同様のWSi層31aa、31bbを形成できる。これにより、第1実施形態と同じ利点が得られる。
(第4実施形態)
図4A〜図4Dに、本発明の第4実施形態に係る、SGTを有するCMOSインバータ回路の製造方法を示す。(a)は、平面図であり、(b)は、(a)のX−X’線に沿った断面図を示し、(c)は、(a)のY1−Y1’線に沿った断面図を示し、(d)は、(a)のY2−Y2’線に沿った断面図を示す。
第3実施形態では、図3Cに示すように、Si柱4a、4bを覆ったSiO層26a、26b下部に、円帯状に孔30a、30bを形成した。これに対し、本実施形態では、図4Aに示すように、Si柱4a、4bを覆い、且つSiN層27上に形成したHfO層(図示せず)、TiN層(図示せず)、SiO層(図示せず)を第3実施形態と同様にHFガスでエッチングして、Si柱4a、4bの下部に、円帯状の孔30A、30Bを形成する。これにより、Si柱4a、4bを覆ってHfO層15A、15B、TiN層16A、16B、SiO層38a、38bを形成する。そして、孔30A、30Bに面した、TiN層16A、16Bの表面に酸化チタン(TiO)層39a、39bを形成する。
次に、図4Bに示すように、例えばCoSi層(図示せず)、SiO層40を、SiN層27上に、それぞれの上表面が、孔30A、30Bより上部になるように形成する。そして、第2実施形態と同様に、イオン注入法を用いて、Si柱4aを囲んでB原子を含んだCoSi層41aと、Si柱4bを囲んでAs原子を含んだCoSi層41bを形成する。そして、熱処理を行い、CoSi層41a、41b内の、B原子、As原子をSi柱4a、4b内へ押し出してP領域42a、N領域42bを形成する。同時に、CoSi層41a、41bに接したSi柱4a、4bの外周部に、CoSi層43a、43bを形成する。
次に、図4Cに示すように、第1実施形態と同様に、Si柱4a、4bを覆ったSiO層38a、38bの頂部の一部に重なったレジスト層13を形成する。そして、レジスト層13とSiO層38a、38bをマスクにして、SiO層40、CoSi層41a、41bを、RIE法を用いてエッチングして、SiO層40a、CoSi層41aa、41bbを形成する。
次に、レジスト層13を除去する。その後、図4Dに示すように、Si柱4a、4bの外周部にSiN層45を、その上表面位置がP領域42a、N領域42bより上方になるように形成する。そして、SiN層45上表面位置が下端となる、TiN層16A、16Bを囲んだ孔をSiO層38A、38Bに形成する。そして、TiN層16A、16Bと接続して繋がった、例えばNiSi層46を、SiN層45上に形成する。そして、SiN層45、NiSi層46上に、その上表面位置が、Si柱4a、4bの頂部より下になるようにSiO層47を形成する。そして、Si柱4aの頂部にP領域19aを形成し、Si柱4bの頂部にN領域19bを形成する。そして、全体にSiO層21を形成する。そして、P領域19a上にコンタクトホール22aを形成し、N領域19b上にコンタクトホール22bを形成し、NiSi層46上にコンタクトホール22Cを形成し、CoSi層41aa、41bbの上表面と側面に繋がるコンタクトホール22dを形成する。そして、コンタクトホール22aを介してP領域19aに接続する電源配線金属層Vddと、コンタクトホール22bを介してN領域19bに接続するグランド配線金属層Vssと、コンタクトホール22Cを介してNiSi層46に接続する入力配線金属層Vinと、コンタクトホール22dを介してCoSi層41aa、41bbに接続する出力配線金属層Voutとを、SiO層21上に形成する。これにより、i層基板1a上にCMOSインバータ回路が形成される。
本実施形態によれば、下記の利点が得られる。
1.本実施形態では、図4Cを用いて説明したように、Si柱4a、4bを囲んだ、HfO2層15a、15b、TiN層16A、16B、SiO層38a、38bをマスクにして、CoSi層41a、41bをエッチングして、Si柱4a、4bの外周の全域を、同じ幅で円帯状に囲んだCoSi層41aa、41bbを形成した。このように、ゲート絶縁層であるHfO2層15a、15bと、ゲート導体層であるTiN層16A、16Bと、ゲート保護層であるSiO層38a、38bと、をマスク材料層として用いることにより、工程の簡略化が図れる。
2.第1実施形態では、ドレイン層であるP領域12a、N領域12bに繋がったWSi層7aa、7bbと、ゲート導体層であるTiN層16aの間には、薄いSiO層8a、HfO層15aが存在している。このため、ドレインP領域12a、N領域12bと、ゲートTiN層16aとの間のキャパシタンスが大きい。これは、このCMOSインバータ回路の高速化の阻害要因となる。これに対して、本実施形態では、ゲートTiN層16A、16Bに繋がったNiSi層46と、ドレインP領域42a、N領域42bに繋がったCoSi層41aa、41bbとの間に、厚いSiN層45が形成されている。これにより、ゲートTiN層16A、16Bに繋がったNiSi層46と、ドレインP領域42a、N領域42bとの間のキャパシタンスを小さくすることができる。これは、このCMOSインバータ回路の高速化につながる。
(第4実施形態の変形例)
本実施形態では、レジスト層13とSiO層38a、38bをマスクにして、SiO層40、CoSi層41a、41bをRIE法を用いてエッチングして、SiO層40a、CoSi層41aa、41bbを形成したが、SiO層38a、38bを形成する代わりに、RIE法において適切なエッチング種、例えば、TiNをエッチングしSiOとCoSiをエッチングしないエッチング種を使用することで、レジスト層13と、ゲート導体層TiN層16A、16Bと、をマスクにして、SiO層40a、CoSi層41aa、41bbを形成することもできる。
(第5実施形態)
図5A〜図5Dに、本発明の第5実施形態に係る、SGTを有するCMOSインバータ回路の製造方法を示す。(a)は、平面図であり、(b)は、(a)のX−X’線に沿った断面図を示し、(c)は、(a)のY1−Y1’線に沿った断面図を示し、(d)は、(a)のY2−Y2’線に沿った断面図を示す。
図5Aに示すように、レジスト層50は、平面視において、第1実施形態の図1Gにおけるレジスト層13と比べて、Si柱4a、4bの一部を覆い図面下方に形成される。そして、第1実施形態と同じく、レジスト層50と、Si柱4a、4bの外周側面に形成されたSiO層11a、11bをマスクにしてRIEエッチングを行い、B原子を含んだWSi層51aと、As原子を含んだWSi層51b、SiO層52を形成する。そして、レジスト層50を除去する。
次に、図5Bに示すように、SiO層6上に、SiO層52の上表面位置に上表面がくるようにSiO層14を形成する。そして、全体にHfO層15、TiN層16、SiO層(図示せず)を被覆する。そして、エッチバックエッチング法を用いて、Si柱4a、4bを囲むTiN層16の側面にSiO層52a、52bを形成する。そして、平面視において、Si柱4a、4bの一部を覆い図面上方で繋がったレジスト層53を形成する。
次に、図5Cに示すように、レジスト層53と、Si柱4a、4bの外周側面に形成されたSiO層52a、52bをマスクにして、TiN層16のRIEエッチングを行い、Si柱4a、4bの側面上のHfO層15の側面上とSiO層14上のHfO層15の表面上とに繋がったTiN層16aを形成する。そして、レジスト層53を除去する。
次に、図5Dに示すように、第1実施形態と同様に、SiO層18、P領域19a、N領域19b、HfO層15a、SiO層21を形成する。そして、P領域19a上にコンタクトホール22aを形成し、N領域19b上にコンタクトホール22bを形成し、TiN層16a上にコンタクトホール22eを形成し、WSi層51a、51bの上表面と側面に繋がるコンタクトホール22dを形成する。そして、コンタクトホール22aを介してP領域19aに接続する電源配線金属層VDDと、コンタクトホール22bを介してN領域19bに接続するグランド配線金属層VSSと、コンタクトホール22eを介してTiN層16aに接続する入力配線金属層VINと、コンタクトホール22dを介してWSi層51a、51bに接続する出力配線金属層VOUTとを、SiO層21上に形成する。これにより、i層基板1a上にCMOSインバータ回路が形成される。
本実施形態では、下記の利点が得られる。
1.第1実施形態では、平面視においてWSi層7aa、7bbの大部分がTiN層16aと重なっている。しかし、本実施形態によれば、平面視において、WSi層51a、51bとTiN層16aは、Si柱4a、4bの全周を等幅で囲んだ領域以外は重なっていない。これにより、ゲートTiN層16aと、ドレインP領域12a、N領域12bとの間のキャパシタンスを、小さくすることができる。これは、このCMOSインバータ回路の高速化につながる。
2.本実施形態の説明では、WSi層51a、51bと、TiN層16aと、を平面視において、WSi層51a、51bとTiN層16aは、Si柱4a、4bの全周を等幅で囲んだ領域以外の領域を、重ならないように形成した。これに対し、平面視において、Si柱4a、4bの全周を等幅で囲んだ領域以外の領域において、WSi層51a、51bと、TiN層16aの一部が重なっても、WSi層51a、51bと、TiN層16aとの間のキャパシタンスを小さくできる。設計上、性能、コストなどを考慮して、重ね寸法が定められる。
3.本実施形態の特徴は、WSi層51a、51bと、TiN層16aの重なりは、WSi層51a、51b形成に用いられた矩形状のレジスト層50パターンと、TiN層16a形成に用いられた矩形状のレジスト層(図示せず)パターンと、の両方のパターンにより決められることである。Si柱4a、4bの外周を等幅で囲むWSi層51a、51bと、TiN層16aとは、SiO層11a、11b、52a、52bとの自己整合により、形成されている。これは、WSi層51a、51bと、TiN層16aと、の重なりを容易に設定できることを示している。また、この重なりだけでなくWSi層51a、51bと、TiN層16aと、の形状を性能、コストなどを考慮して容易に設定できることを示している。
(第6実施形態)
図6A、図6Bに、本発明の第6実施形態に係る、SGTを有するCMOSインバータ回路の製造方法を示す。(a)は、平面図であり、(b)は、(a)のX−X’線に沿った断面図を示し、(c)は、(a)のY1−Y1’線に沿った断面図を示し、(d)は、(a)のY2−Y2’線に沿った断面図を示す。
図6Aに示すように、i層基板1a上にSi柱4a、4Bが形成される。Si柱4Bは、第1実施形態におけるSi柱4bより、Si柱4aに近く形成されている。Si柱4a上には、SiO層2a、SiN層3aが形成され、Si柱4B上には、SiO層2B、SiN層3Bが形成されている。Si柱4a、4Bの外周部にSiO層6と、B原子を含んだWSi層7Aと、As原子を含んだWSi層7Bと、SiO層8とが形成される。そして、熱処理により、WSi層7Aに接したSi柱4a内にP領域12aが形成され、WSi層7Bに接したSi柱4b内にN領域12Bが形成される。そして、全体にCVD法を用いてSiO膜(図示せず)を被覆した後、RIE法によりエッチバックを行い、Si柱4a、4Bの側面に、SiO層55を形成する。このSiO層55は、Si柱4a、4B間で繋がるように形成する。
次に、図6Bに示すように、SiO層55をマスクにして、SiO層8、WSi層7A、7Bをエッチングして、SiO層8A、WSi層7Aa、7Bbを形成する。以後、第1実施形態と同様な工程を行って、CMOSインバータ回路を形成する。
図6B(e)に、平面視における、Si柱4a、4B、P領域12a、N領域12B、WSi層7Aa、7Bbの関係を示す。斜線部がWSi層7Aa、7Bbである。WSi層7Aaは、Si柱4aの全周を囲み、且つP領域12aと自己整合で形成された第1合金層であるWSi層57aと、このWSi層57aの外周の一部に接し、且つ繋がった第2合金層であるWSi層59aと、WSi層57aの外周の一部を囲み、且つWSi層59aと繋がった第4合金層であるWSi層58aと、により構成されている(第2実施形態ではSi柱4a、4bの表層に第3合金層であるCoSi層24a、24bが形成されている)。そして、WSi層7Bbは、Si柱4Bの外周の全体を囲み、且つN領域12Bと自己整合で形成された第1合金層であるWSi層57bと、このWSi層57bの外周の一部に接し、且つ繋がった第2合金層であるWSi層59bと、WSi層57bの外周の一部を囲み、且つWSi層59bと繋がった第4合金層であるWSi層58bと、により構成されている。
本実施形態によれば、第1実施形態におけるようなレジスト層13を用いないで、WSi層7Aa、7Bbを形成することができる。これにより、工程が簡易化される。また、Si柱4a、4Bが近接されるので、回路の高密度化に繋がる。
(第7実施形態)
図7A〜図7Cに、本発明の第7実施形態に係る、SGTを有するCMOSインバータ回路の製造方法を示す。(a)は、平面図であり、(b)は、(a)のX−X’線に沿った断面図を示し、(c)は、(a)のY1−Y1’線に沿った断面図を示し、(d)は、(a)のY2−Y2’線に沿った断面図を示す。
図7Aに示すように、i層基板1表層に、例えばイオン注入法によりP領域60a、N領域60bを形成する。そして、P領域60a、N領域60b上に、例えばSiエピタキシャル法によりi層1bを形成する。そして、第1実施形態と同じく、i層1b上でP領域60aの上方にSiO層2a、SiN層3a、レジスト層5aを形成し、i層1b上でN領域60bの上方にSiO層2b、SiN層3b、レジスト層5bを形成する。
次に、図7Bに示すように、i層1b上に形成したSiO層2a、2b、SiN層3a、3b、レジスト層5a、5bをマスクに、RIE法によりi層1b、P領域60a、N領域60b、i層基板1をエッチングして、第1実施形態と同じく、i層基板1の下部をi層基板1aとして残しつつ、その上にSi柱4a、4bを形成する。この結果、Si柱4a、4bの下方の内部にP領域60aa、N領域60bbが形成される。そして、Si柱4a、4bの外周部のi層基板1a上にSiO層6、WSi層61、下からSiO層、SiN層からなるSiO層8を形成する。
次に、図7Cに示すように、第1実施形態と同様な工程を行う。最初に、Si柱4a、4bの外周側面にSiO層11a、11bを形成する。そして、Si柱4a、4bの頂部の一部を覆って、繋がったレジスト層13を形成する。そして、SiO層11a、11b、レジスト層13をマスクにして、SiO層8、WSi層61をRIE法によりエッチングして、SiO層8a、WSi層61aを形成する。
最後に、レジスト層13を除去する。その後、第1実施形態と同様な工程を行うことにより、CMOSインバータ回路が形成される。
本実施形態によれば、下記の利点が得られる。
1.本実施形態では、WSi層61を形成する前に、Si柱4a、4b内にP領域60aa、N領域60bbが形成される。これにより、第1実施形態のように、B原子を含んだWSi層7aと、As原子を含んだWSi層7bを形成しなくても、P領域60aa、N領域60bbの全周を囲んだ第1合金層と、第1合金層の外周の一部に接し、繋がった第2合金層とよりなるWSi層61aを形成することができる。
2.第1実施形態では、B原子を含んだWSi層7aと、As原子を含んだWSi層7bから熱処理によりSi柱4a、4bからドナーまたはアクセプタ不純物原子をSi柱4a、4b内に押出して、P領域12a、N領域12bを形成した。この場合、温度や時間などの熱処理条件は、WSi層7a、7bの応力発生などによるハガレなどを考慮しなければならない。これに対し、本実施形態では、P領域60a、N領域60bを、WSi層61形成前に形成するため、このような問題は発生しない、加えて、P領域60a、N領域60bの不純物濃度を十分に高く形成することができる。これにより、ドレインP領域60a、N領域60bの抵抗を小さくできる。
なお、第1実施形態と同様に、B原子を含んだWSi層領域(第1実施形態におけるWSi層7aに対応する)と、As原子を含んだWSi層領域(第1実施形態におけるWSi層7bに対応する)を形成してもよい。この場合、P領域60aa、N領域60bbの外周側面にWSi層領域からB原子と、As原子が押し出され、第1実施形態と同様にP領域12a、N領域12bが形成されることにより、P領域60aa、N領域60bbと、WSi層61aとの接触抵抗を更に小さくできる。また、さらに、P領域12a、N領域12bがP領域60a、N領域60bの中心近くまで形成され、P領域12a、N領域12bと、P領域60a、N領域60bとが、重なっても、高濃度のドナー又はアクセプタ不純物領域がSi柱4a、4b内に形成されるので、何ら問題ではない。このことは、本発明に係るその他の実施形態においても同じである。
(第8実施形態)
図8に、本発明の第8実施形態に係る、SGTを有するCMOSインバータ回路の製造方法を示す。(a)は、平面図であり、(b)は、(a)のX−X’線に沿った断面図を示し、(c)は、(a)のY1−Y1’線に沿った断面図を示し、(d)は、(a)のY2−Y2’線に沿った断面図を示す。
第1実施形態では、図1Gに示したように、レジスト層13はSi柱4a、4bの頂部上表面の一部を覆って形成された。これに対して、本実施形態では、図8に示すように、レジスト層13aは、リソグラフィ法により、その上表面位置がSi柱4a、4bの頂部上表面より、下になるように形成される。レジスト層13aは、使用するレジスト材料層の、材料そのもの、粘性、または塗布スピン回転数などを調節して、全体に塗布したレジスト層(図示せず)の上表面位置がSi柱4a、4bの頂部上表面より下になるようにして、形成される。そして、レジスト層13aと、SiN層3a、3b、SiO層11a、11bとをマスクにして、RIE法により、SiO層8(図1Fを参照)、WSi層7a、7b(図1Fを参照)をエッチングして、図1Gと同じく、SiO層8a、WSi層7aa、7bbを形成する。第1実施形態と同様に、SiO層11a、11b下にあるWSi層7aa、7bbの第1合金層は、レジスト層13形成におけるリソグラフィでのマスク合せズレに関係なく、P領域12a、N領域12bの外周全体を、同じ幅を持って円帯状に形成される。
本実施形態によれば、下記の利点が得られる。
第1実施形態では、レジスト膜(図示せず)を、その上表面位置が、Si柱4a、4bの頂部上表面位置より高くなるように塗布した後に、リソグラフィ法によりレジスト層13を形成した。この場合、厚い塗布レジスト膜を用いるため、レジスト層13の加工精度が低下する問題がある。これに対して、本実施形態では、薄いレジスト膜を用いるので、高い加工精度を持つレジスト層13aが形成される。特に、本実施形態は、高密度SGT回路製作において、有効である。
(第9実施形態)
図9A、図9Bに、本発明の第9実施形態に係る、SGTを有するCMOSインバータ回路の製造方法を示す。本実施形態は、第4実施形態の供する特徴を更に改善するものである。(a)は、平面図であり、(b)は、(a)のX−X’線に沿った断面図を示し、(c)は、(a)のY1−Y1’線に沿った断面図を示し、(d)は、(a)のY2−Y2’線に沿った断面図を示す。
図9Aに示すように、図4Dに示したのと同様に、Si柱4a、4bの外周部にSiN層45を、その上表面位置がP領域42a、N領域42bより上方になるように形成する。そして、SiN層45の上表面位置が下端となり、且つTiN層16a、16b側面を囲んだ孔をSiO層38a、38b側面に形成する。そして、平面視において、Si柱4a、4bの外周部に、TiN層16a、16bと接続して繋がった、例えばNiSi層(図示せず)を形成する。そして、リソグラフィ法により、NiSi層上にあり、且つSiO層38a、38bの外周部の一部に繋がったレジスト層13bを形成する。そして、レジスト層13aとSiO層38a、38bをマスクにして、NiSi層をエッチングして、NiSi層46aを形成する。そして、レジスト層13bを除去する。
次に図4Dに示した工程と同じ工程を行うことにより、図9Bに示すように、i層基板1a上にCMOSインバータ回路が形成される。
本実施形態によれば、下記の利点が得られる。
1.ゲートTiN層16A、16Bの側面を囲んだSiO層38a、38bは、NiSi層46aと、TiN層16A、16Bとを接続するためのコンタクトホール形成のための材料層としての役割と、Si柱4a、4bの外周を等幅で囲んだNiSi層46aを形成するためのエッチングマスク層と、の役割を有する。これにより、Si柱4a、4bの外周を等幅で囲んだNiSi層46aを形成するため、特別な工程を加えることなく、高密度なSGTを有する回路を製作することができる。
2.NiSi層46aは、TiN層16A、16Bの側面に直接接し、且つ、平面視においてその全周を同じ幅の円帯状に囲んだ第1導体層と、この第1導体層の一部に繋がり水平方向に延びた第2導体層より構成されている。第1導体層は、Si柱4a、4bの外周を等幅で囲んだSiO層38A、38Bと自己整合で形成されているので、第2導体層を形成するためのNiSi層46aの平面視における形状に関係なく形成することができる。また、第2導体層は設計上、第4実施形態のように、Si柱4a、4bを囲んで形成する必要がない。このため、第4実施形態と比べて、回路の高密度化ができ、加えて回路の高性能化が実現する。
(第10実施形態)
図10A〜図10Fに、本発明の第10実施形態に係る、SGTを有するCMOSインバータ回路の製造方法を示す。(a)は、平面図であり、(b)は、(a)のX−X’線に沿った断面図を示し、(c)は、(a)のY1−Y1’線に沿った断面図を示し、(d)は、(a)のY2−Y2’線に沿った断面図を示す。
図1Aに示した工程において、P層基板70上にi層基板1を設け、図1Aで示したのと同様に、レジスト層5a、5b、SiN層3a、3b、SiO層2a、2bをエッチングマスクとして、例えばRIE法によって、i層基板1をエッチングすることにより、i層基板1aとその上に存在するSi柱71a、71bとを形成する。そして、レジスト層5a、5bを除去する。これにより、図10Aに示す構成が得られる。SiO層2a、SiN層3aの下にSi柱71aが、SiO層2b、SiN層3bの下にSi柱71bが、それぞれ位置する。
次に、図10Bに示すように、Si柱71a、71bの側面を囲んで、例えばSiO層72a、72bを形成する。
次に、図10Cに示すように、SiO層2a、2b、72a、72b、SiN層3a、3bをマスクにして、Si柱71a、71bの外周部のi層基板1a表層にリン(P)イオン注入によりN層73を形成した後に、リソグラフィ法とBイオン注入によりSi柱71aの外周部のN層73表層にP領域74を形成する。そして、同様に、リソグラフィ法とAsイオン注入によりSi柱71bの外周部のN層73表層にN領域75を形成する。平面視において、P領域74とN領域75とを、後の熱処理によるドナーまたはアクセプタ不純物原子の横方向拡散を考慮して、離しておくのが望ましい。
次に、図10Dに示すように、熱処理を行い拡散させることで、P領域74、N領域75、N層73を縦方向及び横方向に拡大させて、P層基板70上に、P領域74a、N領域75a、N層73aを形成する。
次に、図10Eに示すように、Si柱71a、71bの外周に接して、且つSi柱71a、71b間に繋がったレジスト層77を形成し、その後にレジスト層77、SiO層2a、2b、72a、72b、SiN層3a、3bをマスクにして、P領域74a、N領域75a、N層73aと、P層基板70の表層とをエッチングして、P層70a上に、下からP層70b、N層73aa、Si柱71a底部のP領域74aa、Si柱71b底部にN領域75aaを形成する。これにより、Si柱71a、71bが、P層70b、N層73aa、Si柱71a底部にあるP領域74aa、Si柱71b底部にあるN領域75aaから構成されたSi柱台76上に形成される。そして、レジスト層77を除去する。
これにより、図10Fに示すように、Si柱台76は、平面視において、Si柱71a、71bの底部の外周全体を、同じ幅の円帯状に囲んでP領域74aa、N領域75aaが形成される。P領域74aa、N領域75aaは、Si柱71a、71b下の領域と、この等幅の円帯状領域と、等幅の円帯状領域の一部に繋がり且つSi柱71a、71b間に繋がった領域と、により構成される。そして、図1H〜図1Jに示した工程と同様な工程を行うことにより、Si柱台76上にSGTを有するCMOSインバータ回路を製造することができる。
本実施形態の説明では、P領域74aa、N領域75aaには、十分高いドナーまたはアクセプタ不純物原子を含ませて、P領域74aa、N領域75aaを低抵抗化している。これに対し、図10Dの工程において、SiO層72a、72bを残した状態において、P領域74aとN領域75aとの上に、導体層、例えばW、WSiなどの金属または合金層を形成してもよい。また、図10Eの工程において、レジスト層77を除去した後、SiO層72a、72bを残した状態でSi柱台76の露出した上表面、および側面に、導体層、例えばW、WSiなどの金属または合金層を形成してもよい。これにより、Si柱4a、4b底部のP領域74aと、N領域75aによるPN接合により均一な電界を形成することができる。
本実施形態によれば、下記の利点が得られる。
Si柱71a、71bの側面を囲んだSiO層72a、72bは、第1実施形態と同様に、Si柱71a、71bの底部外周を、同じ幅の円帯状に囲んだ第1の導電領域を形成するためのマスク材料層として用いられる。加えて、図10Cに示したように、N層73、P領域74、N領域75を形成するためのドナーまたはアクセプタ不純物のイオン注入におけるマスク材料層としての役割を持つ。これにより、第1実施形態と同様に、回路の高密度化ができ、加えて回路の高性能化が実現する。
(第11実施形態)
図11A〜図11Cに、本発明の第11実施形態に係る、SGTを有するCMOSインバータ回路の製造方法を示す。(a)は、平面図であり、(b)は、(a)のX−X’線に沿った断面図を示し、(c)は、(a)のY1−Y1’線に沿った断面図を示し、(d)は、(a)のY2−Y2’線に沿った断面図を示す。
図1Hにおいて、TiN層16の代わりに、HfO層15を囲んでTiN層(図示せず)を薄いSiN層(図示せず)で覆ったSiN/TiN層96を形成する。そして、図11Aに示すように、SiN/TiN層96の側面を囲んで、Si柱4a、4bの周囲に、SiO層52a、52bとSiN層78a、78bを形成する。そして、平面視において、SiN層78a、78bの一部と接し、且つSi柱4a、4b間に繋がったレジスト層79を形成する。
次に、図11Bに示すように、レジスト層79、SiN層78a、78bをマスクにしてSiN/TiN層96をエッチングする。これにより、Si柱4a、4bの側面と、Si柱4a、4bの外周部にあって、同じ幅の円帯状に囲んだ領域と、この円帯状領域の一部に接し、且つSi柱4a、4b間と、に繋がった領域から構成されたSiN/TiN層96aが形成される。そして、レジスト層79を除去する。そして、露出したSiN/TiN層96a端面のTiN層を酸化してTiNO層80a、80bを形成する。
次に、図1I、図1Jに示した工程と同様な工程を行う。本実施形態では、図11Cに示すように、入力配線金属層Vinに繋がるコンタクトホール83を、SiO層21、18を貫通して、Si柱4a、4b間のSiN/TiN層96a上に形成する。そして、出力配線金属層Voutに繋がるコンタクトホール84を、SiO層21、18、HfO層15、SiO層8aを貫通して、Si柱4a、4b間のWSi層51a、51b上に形成する。平面視において、コンタクトホール84がSi柱4a、4bを囲むSiN層78a、78b上にあっても、SiN層78a、78bがエッチングストッパ層となるため、出力配線金属層VoutとSiN/TiN層96aとが短絡することはない。これにより、SGTを有するCMOSインバータ回路を製造することができる。
本実施形態によれば、下記の利点が得られる。
1.SiN/TiN層96の側面を、平面視において、等幅で円帯状に囲んだSiN層78a、78bは、SiN/TiN層96aを形成するためのエッチングマスクとしての役割と、コンタクトホール84を介しての、出力配線金属層VoutとSiN/TiN層96aとの短絡を防止するエッチングストッパ層としての役割を兼ね備える。これにより、設計上、コンタクトホール84とSi柱4a、4bとの距離を短くできる。これは、SGTを用いた回路の高密度化を可能にする。
2.同様に、入力配線金属層VinとSiN/TiN層96aとを接続するためのコンタクトホール83の形成において、リソグラフィ法におけるマスク合わせズレにより、平面視において、コンタクトホール83が、Si柱4a、4bに近づいて、Si柱4a、4bを囲むSiN/TiN層96aの側面をエッチングによって削り取られるという不良を防止できる。これは、SGTを用いた回路の高密度化を可能にする。
(第12実施形態)
図12A〜図12Dに、本発明の第12実施形態に係る、SGTを有するCMOSインバータ回路の製造方法を示す。(a)は、平面図であり、(b)は、(a)のX−X’線に沿った断面図を示し、(c)は、(a)のY1−Y1’線に沿った断面図を示し、(d)は、(a)のY2−Y2’線に沿った断面図を示す。
図12Aに示すように、図1FにおけるSi柱4a、4bの側面を等幅で囲んだSiO層11a、11bに替えて、例えばSiN層86a、86bを形成する。
次に、図12Bに示すように、CVD法によりSiO層(図示せず)を全体に堆積して、その後にCMP法により上表面位置がSiN層3a、3bの上表面位置と同じになるように研磨してSiO層87を形成する。そして、平面視において、Si柱4a、4bの一部を覆って、Si柱4a、4b間に繋がるレジスト層88をリソグラフィ法により形成する。
次に、図12Cに示すように、レジスト層88、SiN層82a、82bをマスクにしてSiO層(図1EにおけるSiO層8)をエッチングする。これにより、Si柱4a、4bの外周部にあって、Si柱4a、4b側面に接して、且つ同じ幅の円帯状に囲んだ領域と、この円帯状領域の一部に接し、且つSi柱4a、4b間と、に繋がった領域よりなるWSi層7aa、7bbと、SiO層8aと、が形成される。そして、レジスト層88とSiO層83aとを除去する。
次に、図12Dに示すSiN層82a、82bを除去した後、図1H〜図1Jと同様な工程を行うことにより、i層基板1a上にSGTを有したCMOS型インバータ回路を形成することができる。
本実施形態によれば、下記の利点が得られる。
第1実施形態では、SiO層8の上表面からSi柱4a、4b頂部より上までの厚さを持つレジスト層13をリソグラフィ法によりパターンニングしなければならなかった。厚いレジスト層13を精巧にパターンニングするのは、高密度回路製作においては、困難さを有する。これに対して、本実施形態では、上表面位置がSi柱4a、4b上のSiN層3a、3bの上表面位置と同じ位置に上表面をもつSiO層87を形成して、平坦な面上にリソグラフィ法によりレジスト層88を形成している。このため、本実施形態は、第1実施形態と比べて、高密度回路製作が容易となる。
(第12実施形態の変形例)
第12実施形態の説明では、CVD法によりSiO層(図示せず)を全体に堆積して、その後にCMP法により上表面位置がSiN層3a、3bの上表面位置と同じになるように研磨してSiO層87を形成する。これは、平坦な面上にリソグラフィ法によりレジスト層88を形成するためである。これに対して、CVD法によるSiO層87に替えて、例えば、平坦な上表面が得られるスピンコート法によるSiO層、またはC層を用いた場合は、その上表面位置は、Si柱4a、4b上のSiN層3a、3bの上表面位置と同じ位置にある必要はなく、Si柱4a、4bの頂部より上にあってもよい。即ち、本実施形態は、レジスト層形成を平坦な材料層上に形成すれば、第1実施形態と比べて、高密度回路製作が容易となることを示している。
(第13実施形態)
図13A、図13Bに、本発明の第13実施形態に係る、SGTを有するCMOSインバータ回路の製造方法を示す。(a)は、平面図であり、(b)は、(a)のX−X’線に沿った断面図を示し、(c)は、(a)のY1−Y1’線に沿った断面図を示し、(d)は、(a)のY2−Y2’線に沿った断面図を示す。
図5A〜図5Cに示した工程を行い、その後、全体にW層(図示せず)を被覆する。そして、CMP法により、上表面位置がSi柱4a、4bの頂部より上部にあるHfO層15と同じ高さであり、且つ表面が平坦な、W層(図示せず)を形成する。そして、図13Aに示すように、HfO層15と、W層(図示せず)と、の上に、平面視において、Si柱4a、4bの一部と重なったレジスト層91を、リソグラフィ法を用いて、形成する。そして、レジスト層91と、Si柱4a、4bの外周を等幅で円帯状に囲んだSiO層52a、52bと、Si柱4a、4b上のHfO層15、SiN層3a、3b、SiO層2a、2bをマスクにして、W層(図示せず)と、TiN層(図5BにおけるTiN層16)と、をエッチングして、W層90と、TiN層16Aと、を形成する。そして、レジスト層91を除去する。
そして、コンタクトホール22eを形成する代わりに、図13Bに示すように、コンタクトホール22Eを、TiN層16A上のW層90上に形成する点を除いては、図5Dで説明したのと同じ工程を行う。こうして、入力配線金属層VINが、コンタクトホール22Eと導体であるW層90とを介して、ゲート導体層であるTiN層16Aに電気的に接続される。これにより、i層基板1a上にSGTを有したCMOS型インバータ回路を形成することができる。なお、W層90に替えて、単層、または複数層よりなる、他の金属、または合金、ドナーまたはアクセプタ不純物を多く含んだ低抵抗の半導体よりなる材料層を用いてもよい。
本実施形態によれば、下記の利点が得られる。
1.本実施形態では、第12実施形態における、絶縁層であるSiO層87に替えて導体であるW層を用いた。そして、第12実施形態と同様に、上表面が平坦なHfO層15とこのW層上に、リソグラフィ法により、レジスト層88を形成している。これにより、本実施形態は、第12実施形態と同様に、高密度回路製作が容易となる。
2.第5実施形態では、図5Dに示すように、コンタクトホール22eがTiN層16a上に形成されている。これに対し、本実施形態では、コンタクトホール22Eが、TiN層16A上のW層90上に形成される。これにより、コンタクトホール22Eは、コンタクトホール22eより浅く形成できる。これは、SGT回路の製造を容易にさせる。
なお、上記各実施形態では、シリコンからなるSi柱を用いたが、シリコン以外の半導体材料を、その一部または全体に用いるSGTにも本発明の技術的思想を適用できる。
また、第1実施形態では、ゲート導電層としてTiN層16aを用いたが、ゲート導電層の材料は他の金属層、または導体材料層であってもよい。また、ゲート導体層は、多層の導体層から形成してもよい。このことは、本発明に係るその他の実施形態においても同じである。
また、第1実施形態では、Si柱4a、4bを囲んだSiO層11a、11bを用いたが、WSi層7a、7bのエッチングに対して、エッチングマスク効果を持つ材料層であれば、他の材料を用いてもよい。また、この材料層は単層または複数層より構成されていてもよい。このことは、本発明に係るその他の実施形態においても同じである。
また、第1実施形態では、単層のレジスト層13を用いたが、代わりに、単層の無機材料層もしくは有機材料層、複数層の無機材料層、複数層の有機材料層、または、少なくとも1層の無機材料層と少なくとも1層の有機材料層を含む複数層の材料層を用いてもよい。たとえば、上部にリソグラフィ法によりパターンニングされた材料層を設け、このパターンニングされた材料層をマスクにして、この材料層の下部に設けられている単層または複数層の無機材料層または有機材料層をエッチングする。そして、この単層または複数層の無機材料層または有機材料層の一部または全てをマスクにして、WSi層7a、7bをエッチングしてもよい。このことは、本発明に係るその他の実施形態においても同じである。
また、第1実施形態ではSiO層6、WSi層7、SiO層8をスパッタ蒸着により形成したが、例えばCVD法を用いて全体に膜堆積をした後に、エッチバックすることにより形成してもよい。また、SiO層6、WSi層7、SiO層8のいずれかを、エッチバック法で形成し、他をスパッタ法で形成するなどの、他の方法を用いてもよい。このことは、本発明に係るその他の実施形態においても同じである。
また、第1実施形態では、図1Aに示したように、レジスト層5a、5bの下にSiN層3a、3bを形成したが、例えば上からSiOとSiNの2層構成にしてもよい。また、単層または複数層よりなる、他の材料層を用いてもよい。また、他の材料層を組み合わせてもよい。これは、SiO層2a、2bについても同様である。このことは、本発明に係るその他の実施形態においても同じである。
また、第1実施形態では、Si柱4a、4bの側面にSiO層11a、11bを形成する前に、WSi層7に、AsとBのイオン注入を行って、AsとBを含んだWSi層7a、7bを形成したが、AsとBのイオン注入はSiO層11a、11bを形成した後に行ってもよい。後の熱処理によって、As、Bの熱拡散により、Si柱4a、4bに側面までAsとBを含んだWSi層7a、7bを形成することができる。このことは、本発明に係るその他の実施形態においても同じである。
また、上記各実施形態では、平面視において、Si柱4a、4b、4Bの形状が円形である場合について説明したが、楕円形であってもよいことは言うまでもない。
また、上記各実施形態では、Si柱4a、4b、4Bの側面が、i層基板平面に対して、垂直になっている円柱の場合について説明したが、各実施形態の示す構造を実現するものであれば、台形、たる型などであってもよい。
また、第1実施形態では、WSi層を、第2実施形態では、CoSi層を、第10実施形態では、ドナー又はアクセプタ不純物を含んだ半導体層のP領域74aa、N領域75aaなどの導電性を有する材料層を用いているが、各実施形態の示す構造を実現するものであれば、それぞれの実施形態において、他の材料層を用いてもよい。このことは、本発明に係るその他の実施形態においても同じである。
また、第1実施形態ではP領域12a、N領域12bが、Si柱4a、4bの外周に形成されている。一方、第4実施形態では、P領域42a、N領域42bがSi柱4a、4bの中心まで繋がって形成されている。いずれの実施形態においても、Si柱4a、4b内にこれらのP領域及びN領域が形成される深さは、Si柱4a、4bの太さと工程温度により変動し、Si柱4a、4bの外周まで形成されたり、その中心まで形成されたりする。このことは、本発明に係るその他の実施形態においても同じである。
また、第2実施形態、第4実施形態の説明では、Si柱4a、4bの外周部にシリサイド層のCoSi層24a、24b、43a、43bが形成されている。これらがSi柱4a、4bの中心まで形成されても、何ら本発明の範囲を逸脱するものではない。このことは、本発明に係るその他の実施形態においても同じである。
また、第1実施形態では、配線合金層としてWSi層7aa、7bbを用いて説明した。この場合、Si柱4a、4b内には、ほとんどシリサイド層が形成されない。しかし、WSi層7aa、7bbとSi柱4a、4bの界面を拡大観察すると、工程での熱処理条件によって、Si柱内に薄いシリサイド層が形成されている。
また、第1実施形態では、P領域12a、N領域12bの下方のSi柱4a、4b内部にウエル層を形成していないが、Si柱4a、4b形成後、イオン注入や、固相拡散、エピタキシャル層などを用いてウエル層を形成していてもよい。これは、何ら本発明の範囲を逸脱するものではない。このことは、本発明に係るその他の実施形態においても同じである。
また、第4実施形態では、垂直方向において、TiN層16A、16Bの中間位置で、TiN層16A、16Bと配線導体層のNiSi層46との接続を行った。これにより、ゲートTiN層16A、16BとソースP領域42a、N領域42b間のキャパシタンスを小さくした。このことは、本発明に係るその他の実施形態にも適用することができる。
また、第5実施形態では、2つのSi柱4a、4b間に繋がったWSi層51a、51bと、TiN層16aと、が平面視において、重ならないように形成した。これに対し、1つまたは3個以上のSi柱より構成される回路形成に本実施形態を応用しても、同じキャパシタンス低減効果を得ることができる。
また、第5実施形態では、WSi層51a、51bと、TiN層16aの水平方向に延びる部分と、を平面視において、重ならないように形成した。これにより、WSi層51a、51bと、TiN層16aとの間のキャパシタンスを小さくできた。このことは、本発明に係るその他の実施形態にも適用することができる。
また、第5実施形態では、WSi層51a、51bと、TiN層16aの重なりは、WSi層51a、51b形成に用いられた矩形状のレジスト層50パターンと、TiN層16a形成に用いられた矩形状のレジスト層(図示せず)パターンを変えることにより容易に設定できることを示した。これは、WSi層51a、51bと、TiN層16aとの間だけでなく、他の配線層との、例えばキャパシタンス低減などにおいても、適用される。また、このことは、本発明に係るその他の実施形態にも適用することができる。
また、第11実施形態では、SiO層52a、52bとSiN層78a、78bがSi柱4a、4bを等幅で円帯状に囲んで形成されている。この場合、SiN層78a、78bは、SiO層18、21を貫通したコンタクトホール83、84の形成において、エッチングストッパの役割をもっている。SiN層78a、78bは、エッチングストッパの役割を持つものであれば、他の材料層であってもよい。また、第11実施形態は、本発明に係るその他の実施形態にも適用することができる。
また、第11実施形態では、露出したSiN/TiN層96a端面のTiN層を酸化してTiNO層80a、80bを設けて、出力配線金属層Voutと、SiN/TiN層96aとの短絡を防止したが、TiNO層80a、80bに替えて、流動法によるSiO層などの他の材料層を埋め込んでもよい。また、他の方法により、出力配線金属層Voutと、SiN/TiN層96aとの短絡を防止してもよい。このことは、本発明に係るその他の実施形態においても同様である。
また、第12実施形態では、レジスト層88形成をSi柱4a、4bの頂部上に上表面がある平坦な材料層(図12BにおけるSiO層87、SiN層3a、3b)上に形成すれば、第1実施形態と比べて、高密度回路製作が容易となることを示した。このことは、本発明に係るその他の実施形態にも適用することができる。
また、第12実施形態における、レジスト層88と、SiO層83aと、のそれぞれは、単層または複数層の他の材料層から形成されてもよい。
また、第12実施形態では、本発明を、P領域12a、N領域12bに繋がるWSi層7aa、7bbの形成に適用する例を示した。本実施形態は、第5実施形態に示したゲート導体層であるTiN層16aの形成においても適用できる。このことは、本発明に係る、関連する、その他の実施形態にも適用することができる。
また、第12実施形態では、Si柱4a、4bの外周にSiO層87を形成したが、SiO層87に変えて、他の単層または複数層の材料層を用いてもよい。このことは、本発明に係るその他の実施形態にも適用することができる。
また、上記各実施形態では、i層基板1aの代わりに、絶縁基板を有するSOI(Silicon on Insulator)基板を用いることもできる。
また、上記各実施形態では、ゲート絶縁層としてHfO層15、15a、15A、15B、36を用いたが、HfOに限定されず、単層または複数層の他の絶縁材料を使用してもよい。
また、第1実施形態の説明は、Si柱4a、4bに、それぞれ1つのSGTを形成する場合について行ったが、本発明はSi柱4a、4bの底部に形成するP領域12a、N領域12bと、これらに繋がる配線合金層であるWSi層7aa、7bbに関するものであるので、1つの半導体柱に複数のSGTを形成する回路形成に本発明を適用できる。このことは、本発明に係るその他の実施形態にも適用することができる。
また、第1実施形態では、SGTの上下にあるソースとドレインは、同じP領域12a、19a、または同じN領域12b、19bより構成された場合を用いて説明した。これに対し、第1実施形態は、それぞれ、もしくは一方のSGTのソースとドレインの導電性が異なる不純物層より形成されたトンネル型SGTにも適用することが出来る。このことは、本発明に係るその他の実施形態においても同様である。
また、SGTは、半導体柱の外周にゲート絶縁層が形成され、このゲート絶縁層の外周にゲート導体層が形成されている構造を有する。このゲート導体層とゲート絶縁層の間に電気的に浮遊した導体層を有するフラッシュメモリ素子もSGTの1形態であり、本発明の技術的思想が適用可能である。
また、上記各実施形態では、半導体柱にSGTのみが形成されている場合について説明したが、本発明の技術的思想は、SGTとそれ以外の素子(例えばフォトダイオードなど)が組み込まれた半導体装置の製造方法にも適用できる。
第1実施形態では、P領域12a、N領域12bとWSi層7Aa、7Baはそれぞれ平面視において半導体柱を等幅で円帯状に囲むように形成されているが、これらの構造はこれらに限られるものではない。平面視におけるこれらの構造の断面形状の外形は、半導体柱の断面形状に依存した形状、例えば、相似形であってもよく、例えば、半導体柱の断面形状が正方形であれば、正方形や長方形であってもよいし、半導体柱の断面形状が楕円形であれば、楕円形、円形、長円形であってもよい。また、これらの構造の断面形状は平面視において半導体柱を囲む任意の形状であってもよい。こうした断面形状を共に有しさえすれば、この断面形状を有し半導体柱を囲む材料層をエッチングマスクとして用いることで、基板に対して垂直方向において上下に並んでいるP領域12aとWSi層7Aaと、及び/又は、N領域12bとWSi層7Baとを、自己整合で、同一断面形状とすることができる。このことは、本発明に係るその他の実施形態においても同様である。
なお、本発明は、本発明の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施形態及び変形が可能とされているものである。また、上述した実施形態は、本発明の一実施例を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。上記実施例及び変形例は任意に組み合わせることができる。さらに、必要に応じて実施形態の構成要件の一部を除いても本発明の技術的思想の範囲内となる。
本出願は、2015年12月18日に出願された国際出願第PCT/JP2015/085469号に基づく優先権を主張するものである。この元となる特許出願の開示内容は参照により全体として本出願に含まれる。
本発明に係る、柱状半導体装置の製造方法は、SGTを有する、高密度、高性能の半導体装置を実現するために有用である。
1、1a i層基板
1b i層
4a、4b、4B、71a、71b Si柱
2a、2b、2B、6、8、8a、8b、8A、11a、11b、14、18、21、26、26a、26b、26c、32、32a、35、38a、38b、38A、38B、40、40a、47、52、52a、52b、55、72a、72b、83a、87 SiO
3a、3b、3B、27、45、78a、78b、82a、82b、86a、86b SiN層
16、16a、16A、16B、37、 TiN層
5a、5b、10、13、13a、13b、28、50、53、77、79、88、91 レジスト層
12a、19a、33a、42a、60a、60aa、74、74a、74aa P領域
12b、12B、19b、33b、42b、60b、60bb、75、75a、75aa N領域
15、15a、15A、15B、36 HfO
7、31、61、61a WSi
7a、7aa、7A、7Aa、7Ab、31a、31aa、51a、57a、58a、59a B原子を含んだWSi
7b、7bb、7B、7Ba、7Bb、31b、31bb、51b、57b、58b、59b As原子を含んだWSi
30a、30b、30A、30B 孔
39a、39b TiO層
22a、22b、22c、22C、22d、22e、22E、83、84 コンタクトホール
23a、23aa、23Aa、23Ab、24a、41a、41aa、43a B原子を含んだCoSi
23b、23bb、23Ba、23Bb、24b、41b、41bb、43b As原子を含んだCoSi
46、46a NiSi層
70 P層基板
76 Si柱台
96、96a SiN/TiN層
73、73a、73aa N層
70a、70b P層
80a、80b TiNO層
90 W層
Vdd、VDD 電源配線金属層
Vss、VSS グランド配線金属層
Vin、VIN 入力配線金属層
Vout、VOUT 出力配線金属層

Claims (15)

  1. 基板上に、
    前記基板の平面に対して垂直方向に立った第1の半導体柱と、
    前記第1の半導体柱の下部に存在するドナーまたはアクセプタ不純物原子を含んだ第1の不純物領域と、
    を含む構造体を提供する工程と、
    平面視において、前記第1の不純物領域の全周と、前記第1の半導体柱を囲む第1の絶縁層を囲む第1の導体層の全周との、少なくとも一方に繋がり、水平方向に延び、導電性を有する第1の材料層を形成する工程と、
    前記第1の材料層上にあり、且つ平面視において、前記第1の半導体柱を囲んだ第2の材料層を形成する工程と、
    平面視において、前記第2の材料層の一部に繋がった第3の材料層を、前記第1の材料層上に形成する工程と、
    前記第2の材料層と前記第3の材料層とをマスクにして、前記第1の材料層をエッチングする工程と、を有し、
    前記第2の材料層の下に、平面視において、前記第1の半導体柱を囲んだ前記第1の材料層の第1の領域と、前記第3の材料層の下に、前記第1の領域の一部と繋がった、前記第1の材料層の第2の領域とが形成されている、
    ことを特徴とする柱状半導体装置の製造方法。
  2. 前記第2の材料層は、前記第1の半導体柱を、等幅で円帯状に囲んで形成されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の柱状半導体装置の製造方法。
  3. 前記第1の材料層は、半導体原子と、金属原子と、前記ドナーまたはアクセプタ不純物原子と、を含んでいる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の柱状半導体装置の製造方法。
  4. 前記第1の材料層は、前記ドナーまたはアクセプタ不純物原子を含んだ半導体層または金属層より形成されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の柱状半導体装置の製造方法。
  5. 前記構造体を提供する工程は、熱処理を行い、前記ドナーまたはアクセプタ不純物原子を含んだ前記第1の材料層から、前記ドナーまたはアクセプタ不純物原子を、前記第1の半導体柱内に押し出して、前記第1の不純物領域を形成する工程を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の柱状半導体装置の製造方法。
  6. 前記第1の不純物領域を、前記第1の半導体柱を形成する前に、形成する工程を有する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の柱状半導体装置の製造方法。
  7. 前記第2の材料層が、少なくとも、前記第1の絶縁層と前記第1の導体層とより形成され、
    前記第1の材料層が、平面視において前記第1の不純物領域の全周と繋がっている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の柱状半導体装置の製造方法。
  8. 前記第2の材料層が、前記第1の導体層の全周を囲む第2の絶縁層より形成され、
    前記第1の材料層が、平面視において前記第1の導体層の全周と繋がっている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の柱状半導体装置の製造方法。
  9. 前記第1の材料層の前記第1の領域が、前記第1の不純物領域と繋がった前記第1の半導体柱を囲んだ第3の領域と、前記第1の導体層の全周に接し且つ前記第1の導体層の全周を囲んだ第4の領域と、を含み、
    前記第1の材料層の前記第2の領域が、前記第3の領域の一部に繋がって、水平方向に延びた第5の領域と、前記第4の領域の一部に繋がって、水平方向に延びた第6の領域と、を含み、
    平面視において、前記第4の領域と、前記第6の領域と、が互いに離れているか、または一部重なって形成されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の柱状半導体装置の製造方法。
  10. 前記構造体を提供した後に、全体に第3の絶縁層を形成する工程と、
    前記第3の絶縁層を貫通する第1のコンタクトホールを形成する工程と、を有し、
    前記第2の材料層の、少なくとも表層が、前記第1のコンタクトホールの形成に用いるエッチング種に対してストッパとなる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の柱状半導体装置の製造方法。
  11. 垂直方向において、前記第3の材料層の上表面位置が、前記第1の半導体柱の頂部より下方にある、
    ことを特徴とする請求項1に記載の柱状半導体装置の製造方法。
  12. 前記第1の半導体柱の外周部の前記第1の材料層上にあり、且つ上表面位置が、前記第1の半導体柱の頂部の上表面位置と一致しているか、若しくは上部にある、平坦な上表面を持つ第4の材料層を形成する工程と、
    前記第4の材料層上に、平面視において、前記第1の領域の一部と重なった第5の材料層を形成する工程と、
    前記第5の材料層をマスクにして、前記第4の材料層をエッチングする工程と、を有し、
    前記第4の材料層と、前記第5の材料層と、により、前記第3の材料層が形成されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の柱状半導体装置の製造方法。
  13. 前記第4の材料層が導電性を有し、
    前記第4の材料層の上表面位置が、前記第1の半導体柱の頂部より下方になるように、前記第4の材料層をエッチングする工程と、
    前記第4の材料層上に第2のコンタクトホールを形成する工程と、を有する、
    ことを特徴とする請求項12に記載の柱状半導体装置の製造方法。
  14. 前記第1の半導体柱に隣接して、第2の半導体柱を形成する工程と、
    前記第1の材料層上にあり、且つ平面視において、前記第2の半導体柱を囲んだ第6の材料層を形成する工程と、
    平面視において、前記第2の材料層と、前記第6の材料層と、のそれぞれの一部に繋がった前記第3の材料層を形成する工程と、
    前記第2の材料層と、前記第3の材料層と、前記第6の材料層と、をマスクにして、前記第1の材料層をエッチングする工程と、を有し、
    前記第2の材料層の下に、平面視において、前記第1の半導体柱を囲んだ前記第1の材料層の前記第1の領域と、前記第6の材料層の下に前記第2の半導体柱を囲んだ前記第1の材料層の第7の領域と、前記第3の材料層の下に、前記第1の領域と、前記第7の領域の、それぞれの一部と繋がった、前記第1の材料層の前記第2の領域が形成されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の柱状半導体装置の製造方法。
  15. 平面視において、前記第2の材料層と、前記第6の材料層と、が前記第1の半導体柱と前記第2の半導体柱と、の間で繋がって形成され、
    前記第2の材料層と前記第6の材料層とをマスクにして、前記第1の材料層をエッチングする工程をさらに有する、
    ことを特徴とする請求項14に記載の柱状半導体装置の製造方法。
JP2017555956A 2015-12-18 2016-11-29 柱状半導体装置の製造方法 Active JP6454032B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JPPCT/JP2015/085469 2015-12-18
PCT/JP2015/085469 WO2017104066A1 (ja) 2015-12-18 2015-12-18 Sgtを有する半導体装置及びその製造方法
PCT/JP2016/085295 WO2017104396A1 (ja) 2015-12-18 2016-11-29 柱状半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017104396A1 JPWO2017104396A1 (ja) 2018-04-19
JP6454032B2 true JP6454032B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=59056298

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017501731A Active JP6286612B2 (ja) 2015-12-18 2015-12-18 Sgtを有する半導体装置及びその製造方法
JP2017555956A Active JP6454032B2 (ja) 2015-12-18 2016-11-29 柱状半導体装置の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017501731A Active JP6286612B2 (ja) 2015-12-18 2015-12-18 Sgtを有する半導体装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (5) US10553715B2 (ja)
JP (2) JP6286612B2 (ja)
WO (2) WO2017104066A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10535756B2 (en) * 2015-12-18 2020-01-14 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for producing pillar-shaped semiconductor device
WO2017104066A1 (ja) 2015-12-18 2017-06-22 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド Sgtを有する半導体装置及びその製造方法
US10340364B2 (en) * 2017-11-14 2019-07-02 International Business Machines Corporation H-shaped VFET with increased current drivability
CN110189997B (zh) * 2019-04-28 2022-07-12 中国科学院微电子研究所 堆叠纳米片环栅晶体管及其制备方法
JPWO2021176693A1 (ja) * 2020-03-06 2021-09-10
WO2022059124A1 (ja) * 2020-09-17 2022-03-24 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 柱状半導体装置及びその製造方法
JPWO2022091282A1 (ja) * 2020-10-29 2022-05-05
US11640987B2 (en) * 2021-02-04 2023-05-02 Applied Materials, Inc. Implant to form vertical FETs with self-aligned drain spacer and junction

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2703970B2 (ja) 1989-01-17 1998-01-26 株式会社東芝 Mos型半導体装置
JPH02198170A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置及びその製造方法
US7052941B2 (en) * 2003-06-24 2006-05-30 Sang-Yun Lee Method for making a three-dimensional integrated circuit structure
JP2008140996A (ja) 2006-12-01 2008-06-19 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
KR101128244B1 (ko) * 2007-12-12 2012-03-23 유니산티스 일렉트로닉스 싱가포르 프라이빗 리미티드 반도체 장치
US20100187601A1 (en) 2007-12-12 2010-07-29 Fujio Masuoka Semiconductor device
US8378425B2 (en) * 2008-01-29 2013-02-19 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Semiconductor storage device
WO2009096000A1 (ja) * 2008-01-29 2009-08-06 Unisantis Electronics (Japan) Ltd. 半導体記憶装置
US8188537B2 (en) * 2008-01-29 2012-05-29 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Semiconductor device and production method therefor
JP4487221B1 (ja) 2009-04-17 2010-06-23 日本ユニサンティスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2010267814A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
JP2011023543A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Renesas Electronics Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2013165159A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Elpida Memory Inc 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US20140131810A1 (en) * 2012-02-15 2014-05-15 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd Semiconductor memory device
US8877578B2 (en) * 2012-05-18 2014-11-04 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for producing semiconductor device and semiconductor device
US8836051B2 (en) * 2012-06-08 2014-09-16 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for producing semiconductor device and semiconductor device
JP5973665B2 (ja) * 2013-06-13 2016-08-23 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッドUnisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Sgtを有する半導体装置とその製造方法
WO2015022744A1 (ja) * 2013-08-15 2015-02-19 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド Sgtを有する半導体装置の製造方法
WO2015097798A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 柱状半導体装置の製造方法
WO2017104066A1 (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド Sgtを有する半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180197964A1 (en) 2018-07-12
JP6286612B2 (ja) 2018-02-28
US10644151B2 (en) 2020-05-05
US20200119193A1 (en) 2020-04-16
US11282958B2 (en) 2022-03-22
JPWO2017104396A1 (ja) 2018-04-19
US20190259876A1 (en) 2019-08-22
WO2017104396A1 (ja) 2017-06-22
US10553715B2 (en) 2020-02-04
US20200227553A1 (en) 2020-07-16
US20180261695A1 (en) 2018-09-13
US11211488B2 (en) 2021-12-28
US10211340B2 (en) 2019-02-19
JPWO2017104066A1 (ja) 2017-12-21
WO2017104066A1 (ja) 2017-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6454032B2 (ja) 柱状半導体装置の製造方法
US9660022B2 (en) Semiconductive device with a single diffusion break and method of fabricating the same
US8846491B1 (en) Forming a diffusion break during a RMG process
US9129986B2 (en) Spacer chamfering for a replacement metal gate device
US9318605B2 (en) Semiconductor device with an SGT and method for manufacturing the same
US11380721B2 (en) Wide channel gate structure
CN105470295B (zh) 鳍状结构及其制造方法
JP5555452B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法並びにデータ処理システム
US10535756B2 (en) Method for producing pillar-shaped semiconductor device
KR20070045635A (ko) 전력용 반도체 소자 및 그의 제조방법
US9859147B2 (en) Fin structure cutting process
US10734381B2 (en) Fin-FET devices
TW201919155A (zh) 半導體結構及其製造方法
CN109887845B (zh) 半导体器件及其形成方法
TW201027674A (en) Integrating diverse transistors on the same wafer
TWI781541B (zh) 柱狀半導體裝置的製造方法
US9362125B2 (en) Semiconductor process
US9966382B2 (en) Semiconductor structure and method for fabricating the same
TWI553866B (zh) 半導體裝置及其製造方法
JPWO2021176600A5 (ja)
KR100713937B1 (ko) 리세스 게이트를 갖는 반도체 소자의 제조방법
JP2008235667A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6454032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250