JP6451232B2 - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP6451232B2
JP6451232B2 JP2014229634A JP2014229634A JP6451232B2 JP 6451232 B2 JP6451232 B2 JP 6451232B2 JP 2014229634 A JP2014229634 A JP 2014229634A JP 2014229634 A JP2014229634 A JP 2014229634A JP 6451232 B2 JP6451232 B2 JP 6451232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
connector
bolt
nut
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014229634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016095919A (ja
Inventor
康介 尾関
康介 尾関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I Pex Inc
Original Assignee
Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Seiko Co Ltd filed Critical Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority to JP2014229634A priority Critical patent/JP6451232B2/ja
Priority to US14/925,886 priority patent/US9368891B2/en
Publication of JP2016095919A publication Critical patent/JP2016095919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6451232B2 publication Critical patent/JP6451232B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/621Bolt, set screw or screw clamp
    • H01R13/6215Bolt, set screw or screw clamp using one or more bolts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/771Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/707Soldering or welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、電気コネクタに関する。
嵌合可能に構成された2つのコネクタが嵌め合わされることで、一方のコネクタが実装された基板と他方のコネクタが実装された基板とを電気的に接続する電気コネクタとして、例えば、特許文献1に記載の電気コネクタが知られている。
この電気コネクタは、プラグコネクタに設けられたプラグ補強金具とリセプタクルコネクタに設けられたリセプタクル補強金具とを備える。作業者は、コネクタ同士を嵌合させ、プラグ補強金具の係合突起を、リセプタクル補強金具の係合孔に係合させることで、プラグコネクタとリセプタクルコネクタとを、嵌合が維持された状態にする。
プラグコネクタとリセプタクルコネクタとの嵌合を解除する際、作業者は、まず、特殊な治具である鋏状の治具の先端を、プラグコネクタが実装された基板の解除孔に挿入する。そして、作業者は、治具の先端を、リセプタクル補強金具に設けられた治具挿入孔に挿入する。更に、作業者は、治具を操作して、リセプタクル補強金具を弾性変形させ、プラグ補強金具の係合突起をリセプタクル補強金具の係合孔から離すことで、係合突起と係合孔との係合を解除する。この状態を維持した上で、作業者は、プラグコネクタとリセプタクルコネクタとを引き離すことで、コネクタ同士の嵌合を解除する。
よって、特許文献1に記載の電気コネクタによれば、係合突起と係合孔との係合が、例えば作業者の予期せぬ動作によって、誤って解除されることを防止可能である。
特開2011−65861号公報
特許文献1に記載されている電気コネクタでは、前述の通り、コネクタ同士の嵌合を解除する際、特殊な治具である鋏状の治具が必要である。また、嵌合を解除する際、作業者は、鋏状の治具の先端を、基板の解除孔に挿入し、リセプタクル補強金具の治具挿入孔に挿入し、更には、治具を操作して、リセプタクル補強金具を弾性変形させた状態を維持しなければならない。
よって、特許文献1に記載されている電気コネクタによれば、特殊な治具が必要である上、コネクタ同士の嵌合の解除が煩雑であるという問題点がある。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、コネクタ同士の嵌合を確実に維持できる上に、コネクタ同士の嵌合の解除の際に、特殊な治具が不要であり、その解除が容易な電気コネクタを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、この発明に係る電気コネクタは、
外枠を有する絶縁性の壁部で内部領域を形成する第1のハウジング、および前記壁部から前記第1のハウジングの外部に向かって延びた導電性の部材である第1のコンタクトを有する第1のコネクタと、
前記第1のハウジングの内部領域に少なくとも一部が配置される絶縁性の壁部からなる第2のハウジング、および前記第2のハウジングの壁部から前記第2のハウジングの外部に向かって延びた導電性の部材である第2のコンタクトを有する第2のコネクタと、を備え、
前記第1のハウジングと前記第2のハウジングとを嵌合させることで、前記第1のコンタクトと前記第2のコンタクトとが電気的に接続される電気コネクタであって、
前記第1のコネクタまたは前記第2のコネクタのうちの一方のコネクタは、
他方のコネクタとの嵌合を維持するためのボルトを挿入可能であり、且つ、前記嵌合を解除する際に前記挿入された前記ボルトを抜き取り可能な貫通孔が形成された基板に実装されており、
前記他方のコネクタは、
前記貫通孔に挿入された前記ボルトの、コネクタ同士が嵌合した際における位置に対応して設けられており、前記挿入された前記ボルトと係止可能に構成されたナットを、開口を介して内部空間に収容可能な収容部と、
前記収容部に収容された前記ナットを、前記収容部の前記開口を塞ぐことで保持するものであり、前記貫通孔に挿入された前記ボルトが前記内部空間に到達して前記ナット螺合することを可能にする透孔が形成されている保持部と、
を備え
前記収容部は、前記コネクタ同士が嵌合した際における前記貫通孔に面するように前記開口が形成されており、前記開口を介して前記内部空間に収容された前記ナットの側面のうちの対向する一対の側面を挟持する挟持壁を有し、
前記保持部は、
前記収容部の前記開口を塞ぐ、前記透孔が形成された板状の天板と、
前記天板の両端に設けられており、前記挟持壁の外壁部分に沿って配置される板状の一対の壁板と、
を備える
また、前記保持部は、金属製である、
ものでもよい。
また、前記一対の壁板は、それぞれの開放端に、前記他方のコネクタを実装する基板に接続可能な接続部を備える、
ものでもよい。
また、前記収容部は、前記一対の壁板に備えられた前記接続部よりも、前記他方のコネクタが実装される基板の裏面側に延設されており、
前記他方のコネクタは、前記収容部の一部を埋め込み可能な開孔が形成された基板に、前記収容部が前記開孔に埋め込まれた状態で実装されている、
ものでもよい。
また、前記収容部は、前記他方のコネクタの前記ハウジングの両端に配置されている、
ものでもよい。
ハウジング同士を嵌合させる際、作業者は、一方のコネクタが実装された基板の貫通孔に係止部材を挿入し、その係止部材を、他方のコネクタの収容部に収容された被係止部材と係止させればよい。一方、ハウジング同士の嵌合を解除する際、作業者は、係止部材と被係止部材との係止を、例えば汎用的な治具等で解除すればよい。よって、本発明の電気コネクタによれば、コネクタ同士の嵌合を確実に維持できる上に、コネクタ同士の嵌合の解除の際、特殊な治具が不要であり、その解除が容易である。
本発明の実施の形態に係る電気コネクタが基板に実装されたときの側面図である。 図1において、リセプタクルコネクタ側からプラグコネクタを見た斜視図である。 回路基板に実装されたリセプタクルコネクタの斜視図である。 取付部材を取り付ける前の収容部を拡大した斜視図である。 (a)は、収容部および保持部を拡大した斜視図であり、(b)は、(a)の一部を便宜的に切り欠いた斜視図である。 (a)は、リセプタクルコネクタの側面図であり、(b)は、リセプタクルコネクタが実装される回路基板の斜視図である。 (a)は、回路基板に実装されたリセプタクルコネクタの上面図であり、(b)は、(a)のA−A線での断面図であり、(c)は、(a)のB−B線での断面図である。 (a)は、プラグコネクタをリセプタクルコネクタに嵌合させる前の斜視図であり、(b)は、(a)の一部を拡大して、一部を便宜的に切り欠いた斜視図である。 (a)は、プラグコネクタをリセプタクルコネクタに嵌合させたときの斜視図であり、(b)は、(a)の一部を拡大して、一部を便宜的に切り欠いた斜視図である。 (a)は、プラグコネクタをリセプタクルコネクタに嵌合させ、収容されたナットにボルトを螺合させたときの斜視図であり、(b)は、(a)の一部を拡大して、一部を便宜的に切り欠いた斜視図である。 リセプタクルコネクタの変形例の斜視図である。
以下、本発明の実施の形態に係る電気コネクタ10を、図面を参照して説明する。なお、各図において、電気コネクタ10の短手方向をx軸方向、長手方向をy軸方向、高さ方向をz軸方向とする直交座標系を設定し、適宜参照する。また、各軸の矢印方向を+(プラス)で示し、その反対方向を−(マイナス)で示す。
電気コネクタ10は、図1の側面図に示すように、プラグコネクタ20と、プラグコネクタ20に嵌合されるリセプタクルコネクタ40とを備える。プラグコネクタ20とリセプタクルコネクタ40とは、それぞれ、基板に実装されている。
電気コネクタ10の嵌合を維持させる際、作業者は、プラグコネクタ20をリセプタクルコネクタ40に嵌合させる。そして、作業者は、プラグコネクタ20が実装されたフレキシブル基板Kaに形成された貫通孔Hr1に、汎用的なボルトBtを挿入し、そのボルトBtを、リセプタクルコネクタ40に収容された汎用的なナットに螺合(係止)する。これにより、電気コネクタ10は、嵌合が維持された状態になる。
プラグコネクタ20は、図2の斜視図(図1において、リセプタクルコネクタ40側からプラグコネクタ20を見た斜視図)に示すように、リセプタクルコネクタ40の内部領域に少なくとも一部が配置される矩形状の枠であり、絶縁性の壁部からなるプラグ用ハウジング21を備える。プラグ用ハウジング21は、例えば、プラスチック製である。プラグ用ハウジング21は、xy平面上に配置されている。
また、プラグコネクタ20は、プラグ用ハウジング21の短手方向の両端に配置されているプラグ用コンタクト22を備える。プラグ用コンタクト22は、導電性の部材(例えば、銅合金の平板材等)である。
プラグ用コンタクト22は、プラグ用ハウジング21の内壁面からプラグ用ハウジング21の外壁面を伝い、プラグ用ハウジング21の外部に向かって延びている。プラグ用コンタクト22の接続端は、例えば、柔軟性が高いフレキシブル基板Kaの電極にハンダ付けされる。これにより、プラグコネクタ20はフレキシブル基板Kaに実装される。
フレキシブル基板Kaには、リセプタクルコネクタ40との嵌合を維持するためのボルトBtを挿入可能であり、且つ、コネクタ同士の嵌合を解除する際にボルトBtを抜き取り可能な、貫通孔Hr1が形成されている。
上述したプラグコネクタ20に嵌合されるリセプタクルコネクタ40は、図3の斜視図に示すように、プラグ用ハウジング21を収容するための内部領域を絶縁性の壁部で形成する、略矩形状の枠であるリセプタクル用ハウジング41を備える。リセプタクル用ハウジング41は、例えばプラスチック製である。リセプタクル用ハウジング41は、xy平面上に配置されている。
リセプタクル用ハウジング41は、外枠で囲まれた領域内に、一体成形された略直方体状のブロック部42を備える。ブロック部42とリセプタクル用ハウジング41とで形成された内部領域に、プラグ用ハウジング21が収容される。リセプタクル用ハウジング41は、後述する枠部46に係止される突起41aを備える。
また、リセプタクルコネクタ40は、ブロック部42の短手方向の壁面から、リセプタクル用ハウジング41の短手方向の壁面を伝い、リセプタクル用ハウジング41の外部に向かって延びた導電性の部材であるリセプタクル用コンタクト43を備える。
リセプタクル用コンタクト43は、例えば、銅合金の平板材等である。リセプタクル用コンタクト43の接続端43aは、例えば、柔軟性が低い回路基板Kbの電極にハンダ付けされる。これにより、リセプタクルコネクタ40が回路基板Kbに実装される。
また、リセプタクルコネクタ40は、フレキシブル基板Kaの貫通孔Hr1に挿入されたボルトBtと係止可能に構成されたナットを、内部空間に収容可能な収容部44を備える。
収容部44は、リセプタクル用ハウジング41の長手方向の両端であり、且つ、フレキシブル基板Kaの貫通孔Hr1に挿入されたボルトBtの、コネクタ同士が嵌合した際における位置に対応して設けられている。
収容部44には、図4の部分斜視図(後述する取付部材45を取り付ける前の状態を示した部分斜視図)に示すように、コネクタ同士が嵌合した際における貫通孔Hr1に面するように、開口Hr2が形成されている。作業者は、リセプタクルコネクタ40の組み立ての際、この開口Hr2を介して、即ち、この開口Hr2を入り口として、ナットNtを内部空間SPに収容する。
収容部44は、リセプタクルコネクタ40の長手方向に配置された一対の側壁44aと、一対の側壁44a間に配置された一対の挟持壁44bと、を備える。一対の側壁44aは、一対の挟持壁44bと共に、ナットNtを収容する内部空間SPを形成する。
一対の挟持壁44bは、内部空間SPに収容されたナットNtの側面のうちの対向する一対の側面を挟持するように配置されている。これにより、ボルトBtとナットNtとが螺合される際にナットNtから受ける回転トルクを、一対の挟持壁44bに集中させることができる。
なお、一対の挟持壁44bは、内部空間SPに収容されたナットNtの一対の側面に当接して挟持してもよく、或いは、ナットNtの一対の側面との間に、ナットNtの内部空間SP内での回転を防止できる程度の隙間を設けて、ナットNtの一対の側面を挟持してもよい。
また、リセプタクルコネクタ40は、図3の斜視図に示すように、リセプタクル用ハウジング41に取り付けられる、金属板で一体成形された取付部材45を備える。取付部材45は、リセプタクル用ハウジング41の短手方向における両端の外壁面に配置される枠部46と、収容部44の開口Hr2を塞ぐ保持部47とを備える。
枠部46は、その一部が、リセプタクル用コンタクト43の複数のグランド端子に接続されている。これにより、枠部46は、各グランド端子の電位を略同電位にする。また、枠部46には、リセプタクル用ハウジング41の突起41aを係止可能な係止孔46aが形成されている。また、枠部46は、外方に張り出した枠部用接続部46bを備える。
枠部用接続部46bは、係止孔46aに突起41aが係止された状態で、回路基板Kbの金属層(例えば、導電路等)にハンダ付けされる。これにより、枠部用接続部46bは、リセプタクル用ハウジング41を回路基板Kbに強固に固定する。
保持部47は、収容部44の開口Hr2を塞ぐことで、収容部44に収容されたナットNtを保持する。保持部47には、フレキシブル基板Kaの貫通孔Hr1に挿入されたボルトBtが、収容部44の内部空間SPに到達してボルトBtに螺合することを可能にする、透孔47aが形成されている。
保持部47は、図5(a)の部分斜視図および図5(b)の部分斜視図(図5(a)に示す電気コネクタ10等の一部を便宜的に切り欠いている)に示すように、透孔47aが形成された板状の天板47bを備える。また、保持部47は、天板47bのx方向の両端に設けられており、収容部44の外壁に沿って配置される板状の一対の壁板47cを備える。
天板47bは、収容部44の開口Hr2を塞ぐ。このとき、天板47bに形成された透孔47aは、コネクタ同士の嵌合の際におけるボルトBtに対応した位置に配置される。
また、一対の壁板47cは、一対の挟持壁44bに沿って配置される。即ち、一対の壁板47cは、ボルトBtとナットNtとが螺合されている際にナットNtから受ける回転トルクが集中する部分に沿って配置される。これにより、一対の壁板47cは、ナットNtから受ける回転トルクが大きくなっても、収容部44が破損することを防止できる。
また、一対の壁板47cは、それぞれの開放端に、外方に張り出した壁板用接続部47dを備える。壁板用接続部47dは、回路基板Kbの金属層(例えば、導電路等)にハンダ付けされる。ハンダ付けされた壁板用接続部47dによっても、ナットNtから受ける回転トルクが大きくなった際の収容部44の破損を防止できる。
ここで、収容部44の底面44cは、図6(a)の側面図に示すように、リセプタクル用コンタクト43の接続端43aと異なる高さに配置され、リセプタクル用ハウジング41の底面41bおよび壁板用接続部47dよりも、先まで延設されている。このため、回路基板Kbには、図6(b)の斜視図に示すように、収容部44の一部を埋め込み可能な開孔Kbhが形成されている。
収容部44の一部が開孔Kbhに埋め込まれた状態になると、図7(b)の断面図(図7(a)のA−A線での断面図)、および、図7(c)の断面図(図7(a)のB−B線での断面図)に示すように、壁板用接続部47dは、回路基板Kbの実装面Saに接触した状態になる。同様に、リセプタクル用コンタクト43の接続端43a、および枠部用接続部46bも、回路基板Kbの実装面Saに接触した状態になる。
このように、リセプタクルコネクタ40では、収容部44の一部を開孔Kbhに埋め込むことができる。よって、リセプタクルコネクタ40は、実装面Saからの高さ(+z方向の長さ)を抑制できる(低背化できる)。
また、収容部44の一部を開孔Kbhに埋め込むことができるので、収容部44の底面44cを、リセプタクル用ハウジング41の底面41bおよび壁板用接続部47dよりも、回路基板Kbの裏面Sb側に(壁板用接続部47dが実装される実装面Saとは反対の面側に)、延設することができる。
このように、収容部44の底面44cを裏面Sb側に延設することで(収容部44の底面44cを−z方向に延設することで)、ボルトBtを挿入する穴が深いナットNtを、収容部44に収容できる。つまり、ナットNtの穴の内周壁に形成された溝の数が(ボルトBtとの噛み合い(係止)を実現するためのねじ山の数が)、所望の数を満たすナットNtを、収容部44に収容ができる。
これにより、電気コネクタ10は、コネクタ同士の嵌合を維持する際、フレキシブル基板Kaの貫通孔Hr1に挿入されたボルトBtと、収容部44に収容されたナットNtとの、強固な螺合を実現できる。
上述したプラグコネクタ20とリセプタクルコネクタ40とを嵌合させる場合、作業者は、図8(a)の斜視図および図8(b)の部分斜視図(図8(a)に示す電気コネクタ10等の一部を便宜的に切り欠いている)に示すように、例えばフレキシブル基板Kaに実装されたプラグコネクタ20を、例えば回路基板Kbに実装されたリセプタクルコネクタ40に正対させる。
そして、作業者は、図9(a)の斜視図および図9(b)の部分斜視図(図9(a)に示す電気コネクタ10等の一部を便宜的に切り欠いている)に示すように、プラグ用ハウジング21をリセプタクル用ハウジング41に嵌合させる。
その後、作業者は、フレキシブル基板Kaに設けられている貫通孔Hr1にボルトBtを挿入する。そして、作業者は、ボルトBtの先端を、保持部47の透孔47aに挿通し、収容部44の内部空間SPに到達させる。その後、作業者は、ボルトBtの先端を、ナットNtの穴に接触させて、汎用的な治具である例えばドライバー等で回す。
これにより、図10(a)の斜視図に示すように、ボルトBtがねじ込まれ、図10(b)の部分斜視図(図10(a)に示す電気コネクタ10等の一部を便宜的に切り欠いている)に示すように、貫通孔Hr1に挿入されたボルトBtと収容部44に収容されたナットNtとが螺合(係止)する。よって、プラグコネクタ20とリセプタクルコネクタ40との嵌合が維持される。
なお、プラグコネクタ20とリセプタクルコネクタ40とが嵌合すると、プラグ用コンタクト22とリセプタクル用コンタクト43とが接触する。よって、プラグ用コンタクト22に接続されたフレキシブル基板Kaの配線と、リセプタクル用コンタクト43に接続された回路基板Kbの配線とが、電気的に接続される。
コネクタ同士の嵌合が維持された後、例えばプラグコネクタ20の交換のために、プラグコネクタ20とリセプタクルコネクタ40との嵌合を解除する場合、作業者は、ナットNtに螺合されているボルトBtを、汎用的な治具である例えばドライバー等を用いて、螺合させる場合とは反対の向きに回す。
すると、ボルトBtとナットNtとの螺合が解除される。これにより、プラグコネクタ20とリセプタクルコネクタ40との嵌合が解除可能になる。この状態で、作業者は、ボルトBtを、透孔47aおよび貫通孔Hr1から抜き取り、プラグコネクタ20とリセプタクルコネクタ40とを引き離し、例えばプラグコネクタ20を交換したりする。
上述したように、本実施の形態の電気コネクタ10によれば、プラグコネクタ20とリセプタクルコネクタ40とを嵌合させる際、作業者は、プラグコネクタ20が実装されたフレキシブル基板Kaの貫通孔Hr1にボルトBtを挿入し、そのボルトBtと、リセプタクルコネクタ40の収容部44に収容されたナットNtとを、汎用的な治具である例えばドライバー等で螺合(係止)させればよい。
一方、ハウジング同士の嵌合を解除する際、作業者は、ボルトBtとナットNtとの螺合を、汎用的な治具である例えばドライバー等で解除すればよい。よって、電気コネクタ10によれば、コネクタ同士の嵌合を確実に維持できる上に、コネクタ同士の嵌合の解除の際、特殊な治具が不要であり、その解除が容易である。
また、本実施の形態の電気コネクタ10では、収容部44を構成する一対の挟持壁44bは、内部空間SPに収容されたナットNtの側面のうちの、対向する一対の側面を挟持する。これにより、ボルトBtとナットNtとが螺合される際にナットNtから受ける回転トルクを、一対の挟持壁44bに集中させることができる。
そして、この一対の挟持壁44bに沿って、即ち、ナットNtから受ける回転トルクが集中する部分に沿って、一対の壁板47cが配置されている。これにより、電気コネクタ10によれば、ナットNtから螺合の際に瞬間的に受ける回転トルクが大きくなっても、収容部44が破損することを防止できる。
また、一対の壁板47cが配置されているので、ボルトBtとナットNtとの螺合およびその解除の回数が累積増加して、ナットNtから一対の挟持壁44bに回転トルクが加えられた回数が累積増加しても、収容部44が破損することを防止できる。
また、一対の壁板47cを備える保持部47は、金属製である。よって、保持部47が例えばプラスチック製である場合と比較して、回転トルクを受けることによる収容部44の破損を、より防止できる。
また、一対の壁板47cは、それぞれの開放端に、壁板用接続部47dを備える。この壁板用接続部47dが回路基板Kbの金属層(例えば、導電路等)にハンダ付けされることで、収容部44の破損を更に防止できる。
また、本実施の形態の電気コネクタ10では、収容部44の一部を開孔Kbhに埋め込むことができる。よって、本実施の形態の電気コネクタ10によれば、回路基板Kbの実装面Saからのリセプタクルコネクタ40の高さ(+z方向の長さ)を、抑制できる(低背化できる)。
また、収容部44の一部を開孔Kbhに埋め込むことで、回路基板Kbの裏面Sb側に、収容部44の底面44cを延設することが可能である。これにより、ボルトBtを挿入する穴が深いナットNtを、収容部44に収容できる。
よって、本実施の形態の電気コネクタ10では、ナットNtの穴の内周壁に形成された溝の数が(ボルトBtとの噛み合い(係止)を実現するための溝の数が)、所望の数を満たすナットNtを、収容部44に収容することができる。
従って、本実施の形態の電気コネクタ10によれば、コネクタ同士の嵌合を維持する際、貫通孔Hr1に挿入されたボルトBtと、収容部44に収容されたナットNtとの、強固な螺合を実現できる。
また、本実施の形態の電気コネクタ10では、収容部44が、リセプタクル用ハウジング41の長手方向の両端に配置されている。よって、本実施の形態の電気コネクタ10によれば、コネクタ同士の嵌合を、バランスよく強固に、維持できる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、この発明は上記の実施の形態に限定されず、種々の変形および応用が可能である。
上述した実施の形態の電気コネクタ10では、ナットNtの入り口となる、収容部44の開口Hr2は、コネクタ同士が嵌合した際における貫通孔Hr1に面するように、フレキシブル基板Kaに形成されていた。しかし、これに限られるものではない。
例えば、図11の斜視図に示すように、リセプタクルコネクタ40の長手方向の最も外側に位置する収容部44の端部に、ナットNtの入り口となる開口Hr3が形成されていてもよい。このように開口Hr3が形成されている場合、リセプタクルコネクタ40の長手方向の最も外側に位置する保持部47の開放端に、収容部44の外壁に沿って開口Hr3を覆うように、板状の外板47eを配置すればよい。
また、上述した実施の形態の電気コネクタ10では、プラグコネクタ20が実装されるフレキシブル基板Kaに、貫通孔Hr1が設けられ、リセプタクルコネクタ40に、収容部44および保持部47が設けられていたが、これに限られるものではない。
プラグコネクタ20に、収容部44および保持部47が設けられ、リセプタクルコネクタ40が実装される回路基板Kbに、貫通孔Hr1が設けられていてもよい。
また、上述した実施の形態の電気コネクタ10では、ナットNtの内周壁には、ボルトBtとの螺合(係止)を実現するための溝が形成されていたが、これに限られるものではない。即ち、ナットNtの内周壁に、溝が形成されていなくてもよい。この構成の場合、ボルトBtを作業者がナットNtに最初にねじ込む際に、ボルトBtのねじ山がナットNtの内周壁を削ることで、ナットNtの内周壁に溝が形成される。
また、ナットNtの内周壁に溝が形成されていない場合、次のような構成であってもよい。即ち、ナットNtは、溝の代わりに、軸心に向かって突出した凸部を内周壁に有する。また、ボルトBtに代えて、外方に張り出した頭部と頭部よりも径が小さい棒状の軸部とからなるボルト状の部材であって、且つ、軸部に、内部に向かって凹んだ凹部が形成されたものを用いる。
この構成の場合、溝なしナットNtの穴にボルト状の部材が挿入された際、溝なしナットNtの内周壁に形成された凸部と、ボルト状の部材の軸部に形成された凹部とが、互いに噛み合う(係止される)。このため、プラグコネクタ20とリセプタクルコネクタ40とは、嵌合を維持できる。
一方、プラグコネクタ20とリセプタクルコネクタ40との嵌合を解除する場合、作業者は、溝なしナットNtに係止されているボルト状の部材を、例えば手で引き抜く。これにより、ボルト状の部材と溝なしナットNtとの噛み合いが解除され、プラグコネクタ20とリセプタクルコネクタ40との嵌合が解除可能になる。
上述した通り、溝なしナットNtとボルト状の部材とを用いても、プラグコネクタ20とリセプタクルコネクタ40との嵌合、およびその解除を実現できる。
本発明は、本発明の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施の形態は、本発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。すなわち、本発明の範囲は、上述した実施の形態ではなく、請求の範囲によって示される。そして、請求の範囲内およびそれと同等の発明の意義の範囲内で施される様々な変形が、本発明の範囲内とみなされる。
10 電気コネクタ、20 プラグコネクタ、21 プラグ用ハウジング、22 プラグ用コンタクト、40 リセプタクルコネクタ、41 リセプタクル用ハウジング、41a 突起、41b,44c 底面、42 ブロック部、43 リセプタクル用コンタクト、43a 接続端、44 収容部、44a 側壁、44b 挟持壁、45 取付部材、46 枠部、46a 係止孔、46b 枠部用接続部、47 保持部、47a 透孔、47b 天板、47c 壁板、47d 壁板用接続部、47e 外板、Bt ボルト、Hr1 貫通孔、Hr2,Hr3 開口、Ka フレキシブル基板、Kb 回路基板、Kbh 開孔、Nt ナット、Sa 実装面、Sb 裏面、SP 内部空間。

Claims (5)

  1. 外枠を有する絶縁性の壁部で内部領域を形成する第1のハウジング、および前記壁部から前記第1のハウジングの外部に向かって延びた導電性の部材である第1のコンタクトを有する第1のコネクタと、
    前記第1のハウジングの内部領域に少なくとも一部が配置される絶縁性の壁部からなる第2のハウジング、および前記第2のハウジングの壁部から前記第2のハウジングの外部に向かって延びた導電性の部材である第2のコンタクトを有する第2のコネクタと、を備え、
    前記第1のハウジングと前記第2のハウジングとを嵌合させることで、前記第1のコンタクトと前記第2のコンタクトとが電気的に接続される電気コネクタであって、
    前記第1のコネクタまたは前記第2のコネクタのうちの一方のコネクタは、
    他方のコネクタとの嵌合を維持するためのボルトを挿入可能であり、且つ、前記嵌合を解除する際に前記挿入された前記ボルトを抜き取り可能な貫通孔が形成された基板に実装されており、
    前記他方のコネクタは、
    前記貫通孔に挿入された前記ボルトの、コネクタ同士が嵌合した際における位置に対応して設けられており、前記挿入された前記ボルトと係止可能に構成されたナットを、開口を介して内部空間に収容可能な収容部と、
    前記収容部に収容された前記ナットを、前記収容部の前記開口を塞ぐことで保持するものであり、前記貫通孔に挿入された前記ボルトが前記内部空間に到達して前記ナット螺合することを可能にする透孔が形成されている保持部と、
    を備え
    前記収容部は、前記コネクタ同士が嵌合した際における前記貫通孔に面するように前記開口が形成されており、前記開口を介して前記内部空間に収容された前記ナットの側面のうちの対向する一対の側面を挟持する挟持壁を有し、
    前記保持部は、
    前記収容部の前記開口を塞ぐ、前記透孔が形成された板状の天板と、
    前記天板の両端に設けられており、前記挟持壁の外壁部分に沿って配置される板状の一対の壁板と、
    を備える、
    気コネクタ。
  2. 前記保持部は、金属製である、
    請求項に記載の電気コネクタ。
  3. 前記一対の壁板は、それぞれの開放端に、前記他方のコネクタを実装する基板に接続可能な接続部を備える、
    請求項に記載の電気コネクタ。
  4. 前記収容部は、前記一対の壁板に備えられた前記接続部よりも、前記他方のコネクタが実装される基板の裏面側に延設されており、
    前記他方のコネクタは、前記収容部の一部を埋め込み可能な開孔が形成された基板に、前記収容部が前記開孔に埋め込まれた状態で実装されている、
    請求項に記載の電気コネクタ。
  5. 前記収容部は、前記他方のコネクタの前記ハウジングの両端に配置されている、
    請求項1に記載の電気コネクタ。
JP2014229634A 2014-11-12 2014-11-12 電気コネクタ Active JP6451232B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014229634A JP6451232B2 (ja) 2014-11-12 2014-11-12 電気コネクタ
US14/925,886 US9368891B2 (en) 2014-11-12 2015-10-28 Electrical connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014229634A JP6451232B2 (ja) 2014-11-12 2014-11-12 電気コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016095919A JP2016095919A (ja) 2016-05-26
JP6451232B2 true JP6451232B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=55912993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014229634A Active JP6451232B2 (ja) 2014-11-12 2014-11-12 電気コネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9368891B2 (ja)
JP (1) JP6451232B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6349345B2 (ja) * 2016-05-20 2018-06-27 矢崎総業株式会社 プラグコネクタ及び電源回路遮断装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0334863Y2 (ja) * 1985-10-23 1991-07-24
JPH0319282U (ja) * 1989-07-05 1991-02-26
JPH05242928A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Sumitomo 3M Ltd コネクター
GB9607857D0 (en) * 1996-04-16 1996-06-19 British Aerospace Electrical connectors
JPH11297387A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Fuji Electric Co Ltd プリント基板相互間接続用コネクタ
US7056143B2 (en) * 2003-03-27 2006-06-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electronic device having removable processor assembly and method of operating same
US7056144B2 (en) * 2004-02-19 2006-06-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Offset compensation system
JP5523781B2 (ja) 2009-09-17 2014-06-18 モレックス インコーポレイテド 電気コネクタおよび係合解除治具
KR20130066935A (ko) 2011-12-13 2013-06-21 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자 및 이의 제조 방법
JP2013125624A (ja) 2011-12-14 2013-06-24 Kyocera Connector Products Corp コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016095919A (ja) 2016-05-26
US20160134042A1 (en) 2016-05-12
US9368891B2 (en) 2016-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5687459B2 (ja) 端子台構造
US20150163943A1 (en) Electronic component assembly, connection structure between electronic component assembly and terminal fitting, and electrical connection box having electronic component assembly
WO2014084052A1 (ja) L字型端子金具およびそれを用いたl字型コネクタ
JP2014107011A5 (ja)
US20180309218A1 (en) Connector Device With Connector And Assembly Method
US10355400B2 (en) Connector device
US20170250504A1 (en) Joint connector
TWI505573B (zh) Electrical connector
CN109478629B (zh) 布线模块
JP4811374B2 (ja) 端子接続部構造
JP6451232B2 (ja) 電気コネクタ
JP2017016934A (ja) 配線ユニット
WO2020121926A1 (ja) ハーネス部品
WO2017061266A1 (ja) コネクタユニット、電気部品組込コネクタ及びコネクタ付電気部品
WO2020121927A1 (ja) ハーネス部品
JP6577416B2 (ja) 感電防止構造及び該構造を用いたコネクタ
JP2007335097A (ja) ジョイントコネクタ
JP2014217254A (ja) 電気接続箱及び電気接続箱組立体
JP6177226B2 (ja) コネクタ
JP2009037918A (ja) 端子、端子台及び端子台の製造方法
JP2024041123A (ja) コネクタユニット
JP2000348792A (ja) 端子台
JP2005085493A (ja) コネクタ
JP6148599B2 (ja) コネクタ
WO2017213143A1 (ja) 基板ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6451232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250