JP6447740B2 - 車両用シート空調装置 - Google Patents

車両用シート空調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6447740B2
JP6447740B2 JP2017543077A JP2017543077A JP6447740B2 JP 6447740 B2 JP6447740 B2 JP 6447740B2 JP 2017543077 A JP2017543077 A JP 2017543077A JP 2017543077 A JP2017543077 A JP 2017543077A JP 6447740 B2 JP6447740 B2 JP 6447740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
space
communication hole
inflow space
forming portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017543077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017056921A1 (ja
Inventor
好児 藤井
好児 藤井
中島 洋
洋 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Publication of JPWO2017056921A1 publication Critical patent/JPWO2017056921A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6447740B2 publication Critical patent/JP6447740B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H1/00285HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H1/00514Details of air conditioning housings
    • B60H1/00521Mounting or fastening of components in housings, e.g. heat exchangers, fans, electronic regulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H1/00557Details of ducts or cables
    • B60H1/00564Details of ducts or cables of air ducts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/56Heating or ventilating devices
    • B60N2/5607Heating or ventilating devices characterised by convection
    • B60N2/5621Heating or ventilating devices characterised by convection by air
    • B60N2/5628Heating or ventilating devices characterised by convection by air coming from the vehicle ventilation system, e.g. air-conditioning system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/56Heating or ventilating devices
    • B60N2/5607Heating or ventilating devices characterised by convection
    • B60N2/5621Heating or ventilating devices characterised by convection by air
    • B60N2/5635Heating or ventilating devices characterised by convection by air coming from the passenger compartment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/56Heating or ventilating devices
    • B60N2/5607Heating or ventilating devices characterised by convection
    • B60N2/5621Heating or ventilating devices characterised by convection by air
    • B60N2/5657Heating or ventilating devices characterised by convection by air blown towards the seat surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/24Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant
    • B60H1/241Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant characterised by the location of ventilation devices in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H2001/003Component temperature regulation using an air flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/56Heating or ventilating devices
    • B60N2/5607Heating or ventilating devices characterised by convection
    • B60N2/5621Heating or ventilating devices characterised by convection by air
    • B60N2/5642Heating or ventilating devices characterised by convection by air with circulation of air through a layer inside the seat

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

関連出願への相互参照
本出願は、2015年10月1日に出願された日本特許出願番号2015−196072号に基づくもので、ここにその記載内容が参照により組み入れられる。
本開示は、シートへ空気を流す車両用シート空調装置に関するものである。
この種の車両用シート空調装置として、例えば特許文献1に記載された車両用シート空調装置が従来から知られている。この特許文献1に記載された車両用シート空調装置は、シート下に配置された送風機を有している。その送風機は、車室内の前方に配置された空調ユニットから吹き出される空調風を、ダクトを介して吸い込むと共に、その空調風をシートに形成されたシート通風路内へ送風する。
更に、特許文献1の車両用シート空調装置はダクト内にドアを有している。そのドアは、そのドアの回動によって、空調ユニットへ連通する空気通路と車室内へ開放された空気通路との何れかに送風機の空気吸込口を連通させる。これにより、車両用シート空調装置によってシートへ送られる空気を、所望のタイミングで空調風から車室内空気へ切り替えることが可能である。
そのような空調風から車室内空気への切替えにより、例えば、空調ユニットから吹き出される冷たい風若しくは熱い風である空調風が継続的に乗員へ送風され続けることに起因して乗員が冷え過ぎ又は暑過ぎになるという事態を防止することが可能である。
特開2015−89682号公報
特許文献1の車両用シート空調装置においてドアは、上述したように送風機の空気吸込口へ連通する空気通路を切り替えるが、そのドアの切替作動は、アクチュエータ等で機械的に行われる必要がある。しかし、車両用シート空調装置の送風機、および、空気通路の切替機構としてのドアは車両では一般的にシート下に設置され、そのシート下は非常に狭い。このようなことから、発明者らは、切替機構としてのドアを小型かつ簡易的な構成する必要があるということを見出した。
本開示は上記点に鑑みて、シートへ送風する空気を車室内空気と空調風との何れかへ切り替えるドアを小型で且つ簡易に構成することが可能な車両用シート空調装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本開示の1つの観点によれば、本開示の車両用シート空調装置は、シートへ空気を流す車両用シート空調装置であって、
車室内を空調する車室内空調ユニットから吹き出された空気が流入する流入空間が形成された流入空間形成部と、
流入空間へ連通する空気吸込口が形成された吸込部と流入空間内の空気を空気吸込口を介して吸い込みその吸い込んだ空気をシートへ送風する送風ファンとを有する送風機と、
開閉ドアとを備え、
流入空間形成部には、流入空間と車室内の空間とを連通させる空間連通孔が形成され、
開閉ドアは、流入空間形成部内に設けられ、空間連通孔を開閉し、その空間連通孔を塞ぐ動作ではその空間連通孔を流入空間形成部の内側から塞ぎ、車室内の空気圧から流入空間内の空気圧を差し引いた空気差圧によって空間連通孔を開く開放向きに動作させられる。
上述のように、開閉ドアは、空間連通孔を塞ぐ動作ではその空間連通孔を流入空間形成部の内側から塞ぎ、車室内の空気圧から流入空間内の空気圧を差し引いた空気差圧によって空間連通孔を開く開放向きに動作させられる。そのため、モータ等のアクチュエータを用いずに開閉ドアを開閉作動させることが可能である。例えば、車室内空調ユニットから流入空間への空気流入が止まれば、送風機が流入空間内に吸込負圧を生じさせるので、開閉ドアは、上記空気差圧によって開放向きに作動させられる。従って、例えば開閉ドアをアクチュエータによって作動させる構成と比較して、その開閉ドアを小型で且つ簡易に構成することが可能である。
第1実施形態の車両用シート空調装置とその車両用シート空調装置から送風空気が供給される車両用シートとを示した分解斜視図である。 第1実施形態において図1のII−II断面を示した断面図であって、開閉ドアが空間連通孔を塞いだ孔閉塞状態を示した図である。 図2におけるIII部を拡大した拡大図である。 第1実施形態において図1のII−II断面を示した断面図であって、開閉ドアが空間連通孔を開いた孔開放状態を示した図である。 図4におけるV部を拡大した拡大図である。 第2実施形態において図1のII−II断面を示した断面図であって、開閉ドアの孔閉塞状態を示した図である。 第3実施形態において図1のII−II断面を示した断面図であって、開閉ドアの孔閉塞状態を示した図である。 第4実施形態において図1のII−II断面を示した断面図であって、開閉ドアの孔閉塞状態を示した図である。 第4実施形態において図8のIX−IX断面を示した断面図である。
以下、図面を参照しながら各実施形態を説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。
(第1実施形態)
図1は、本実施形態の車両用シート空調装置10とその車両用シート空調装置10から送風空気が供給される車両用シート12とを示した分解斜視図である。図1において矢印DR1は車両の左右方向DR1すなわち車両幅方向DR1を表し、矢印DR2は車両の上下方向DR2すなわち車両上下方向DR2を表し、矢印DR3は車両の前後方向DR3すなわち車両前後方向DR3を表している。また、図1では車両用シート12が断面図示されている。
図1に示す車両用シート空調装置10(以下、単にシート空調装置10という)は、車両用シート12へ送風空気を流す装置である。言い換えれば、車両用シート12は、シート空調装置10から送風空気が供給される対象のシートすなわち送風対象シートである。その車両用シート12は、不図示のリヤシートよりも車両前方に配置される運転席または助手席としてのフロントシートである。
車両用シート12は、車両用シート12に着座している乗員すなわち着座者の背もたれとなるシートバック121と、その着座者の座部として機能し着座者の臀部および大腿部を支持するシートクッション122とを備えている。車両用シート12は、車両幅方向DR1に対称的な形状をなしている。
車両用シート12のシートクッション122は、弾力性を有する発砲ウレタン性のシートパッド122aと、シートパッド122aの着座者側の表面を覆うようにシートパッド122aに張り付いたシート表皮122bとから構成されている。
シートパッド122aには、シート空調装置10から送られた送風空気をシート表面の全体へ送ることができるように枝分かれしたシート通風路122cが形成されている。そして、シート表皮122bは例えば天然皮革または人工皮革で構成されたパーフォレーション付き表皮であり、シート表皮122bには、シート表皮122bの厚み方向に貫通した複数の微細孔122dが形成されている。
シート通風路122cからシート表皮122bへ吹き出された送風空気はこの微細孔122dを通ってシートクッション122の着座者側へ矢印ARairのように吹き出される。なお、シートバック121の構造も上記したシートクッション122の構造と同様である。図1では、シートバック121のシートパッドを符号121aで表し、シートバック121のシート表皮を符号121bで表し、シートバック121のシート通風路を符号121cで表し、シートバック121の微細孔を符号121dで表している。
また、車両用シート12は、シート空調装置10からの送風空気をシートバック121のシート通風路121cとシートクッション122のシート通風路122cとに分配する分配ダクト123を備えている。この分配ダクト123は、シート空調装置10からの送風空気の入口である空気導入口123aを有している。分配ダクト123は、両方のシート通風路121c、122cにそれぞれ接続されており、空気導入口123aに導入された送風空気をそれぞれのシート通風路121c、122cへ導く。
また、分配ダクト123は、シートバック121のリクライニングを許容できるように可撓性を有する可撓部123bを備えている。例えば、その可撓部123bは蛇腹形状によって可撓性を有している。
図1に示すように、シート空調装置10は、車室内のうち車両用シート12の下に設けられている。すなわち、シート空調装置10は、車両上下方向DR2において車両用シート12と車室の床との間に設けられている。
そのシート空調装置10は、車室内を空調する車室内空調ユニット16からの空調風を吸い込むと共に、その空調風を送風空気として車両用シート12へ送風する。そして、シート空調装置10は、その送風した送風空気を、シートバック121およびシートクッション122の微細孔121d、122dから着座者に対して吹き出させる。
例えば、シート空調装置10は、冷房時には車室内空調ユニット16で冷却された冷風を車両用シート12から吹き出させ、暖房時には車室内空調ユニット16で暖められた温風を車両用シート12から吹き出させることができる。
車室内空調ユニット16は、エバポレータおよびヒータコアを備え車室前方のインストルメントパネル内に配置された一般的な空調ユニットであり、車室外に設けられた熱交換器により加熱または冷却される冷媒が循環されることにより車室内の空調を行う。
図2は、図1のII−II断面図であって、開閉ドア32が空間連通孔28bを塞いだ孔閉塞状態を示した図である。図2に示すように、シート空調装置10は、送風機24、導風ダクト26、空気入口部28、接続ダクト30、および開閉ドア32等を備えている。
送風機24は電動の遠心式送風機である。送風機24は、空気吸込口24aから吸い込んだ空気を、空気吹出口24bから接続ダクト30へ吹き出す。具体的に、送風機24は、送風ファン241と送風機ケーシング242と電動機243とを有している。そして、送風機24の空気吸込口24aは下向きに設けられ、空気吹出口24bは車両前後方向DR3の後向きに設けられている。すなわち、送風機24は、下側から吸い込んだ空気を側方に吹き出す。
送風ファン241はシロッコファンであり、車両上下方向DR2に延びる一軸心であるファン軸心CLfまわりに配置された多数のファンブレードを有している。送風ファン241はファン軸心CLfまわりに回転する。それにより、送風ファン241は、そのファン軸心CLfの軸方向DRfa(すなわち、ファン軸心方向DRfa)における一方側である空気吸込側から空気を吸い込むと共に、その吸い込んだ空気を送風ファン241の径方向外側へ吹き出す。送風ファン241のファン軸心CLfは車両上下方向DR2に延びる軸心であるので、ファン軸心方向DRfaは車両上下方向DR2に一致する。
その送風ファン241の空気吸込側には、送風機ケーシング242に含まれる吸込部242aが設けられており、その吸込部242aには、空気吸込口24aが形成されている。すなわち、送風ファン241は、ファン軸心方向DRfaにおける空気吸込口24a側から空気を吸い込む。なお、吸込部242aは、送風機ケーシング242の中で空気吸込口24aの周縁部分を構成している。
ファン軸心方向DRfaから見た送風機24の空気吸込口24aは、ファン軸心CLfを中心とした円形状を成している。また、送風ファン241の空気吸込側は送風ファン241の下側であり、空気吸込口24aは、送風ファン241に対して下側に形成されている。
送風機ケーシング242は例えば樹脂で構成された筐体であり、その送風機ケーシング242内に送風ファン241を収容している。送風機ケーシング242は、上記の吸込部242aに加え、空気吹出口24bが形成された吹出部242bを有している。そして、送風機ケーシング242には、送風ファン241の径方向外側を取り巻くように延びる空気通路242cが形成されている。その空気通路242cは空気吹出口24bへつながっている。送風機24では、送風ファン241から空気通路242cへ流入した空気は空気吹出口24bへ集合し、矢印Aoutのように空気吹出口24bから図1の接続ダクト30へ流出する。
図2に示す電動機243は、送風ファン241の上側に配置され、送風機ケーシング242に対して固定されている。電動機243の回転軸243aは送風ファン241に連結されている。そして、電動機243は、シート空調装置10が有する不図示の制御装置からの制御信号に従って、送風ファン241をファン軸心CLfまわりに回転させる。
空気入口部28は、車室内空調ユニット16から吹き出された空気が流入する流入空間28aが形成された流入空間形成部である。詳細には、その流入空間28aは空気入口部28の内側に形成されており、その流入空間28aには、導風ダクト26を介して車室内空調ユニット16の空気吹出口が接続されている。そして、車室内空調ユニット16から空調風が吹き出されると、その空調風は導風ダクト26を介して矢印A1inのように流入空間28aへ流入する。
その導風ダクト26が接続される車室内空調ユニット16の空気吹出口からは、温風または冷風すなわち空調風が吹き出される。そして、その空気吹出口には、空気吹出口を開閉する電動の吹出口ドアが設けられている。空気入口部28は例えば樹脂で構成されている。
また、流入空間28aは送風機24の下側に形成されている。送風機24の空気吸込口24aは、その流入空間28aに対して開口し流入空間28aへ連通している。従って、送風ファン241は、その流入空間28a内の空気を空気吸込口24aを介して吸い込み、その吸い込んだ空気を空気吹出口24bと接続ダクト30とを介して車両用シート12へ送風する。
また、送風機ケーシング242および空気入口部28は一体に構成されているので、送風機ケーシング242内の送風ファン241が収容されている空間と流入空間28aとの間の仕切壁242dは送風機ケーシング242と空気入口部28とに共有されている。その仕切壁242dは吸込部242aを含んでいる。また、送風機ケーシング242および空気入口部28は、例えば車室の床に固定されている。
空気入口部28には、流入空間28aと車室内の空間とを連通させる空間連通孔28bが形成されている。すなわち、その空間連通孔28bは、流入空間28aと車室内の空間とをつなぐ貫通孔である。そして、開閉ドア32は空気入口部28内に設けられ、その空間連通孔28bを開閉する。開閉ドア32は、柔軟性に富むウレタン樹脂またはゴム等で構成されているので、可撓性を有している。開閉ドア32は、例えば矩形の平板形状に成形されている。
詳細には、図2におけるIII部の拡大図である図3に示すように、空間連通孔28bは、流入空間28a側に流入空間接続端28cを有している。空気入口部28は、その流入空間接続端28cを囲んで形成している接続端形成部281を有している。
そして、開閉ドア32は、その開閉ドア32の上側に一端部321を有し、下側に他端部322を有している。その開閉ドア32の一端部321は空気入口部28に固定されているが、他端部322は空気入口部28に対して固定されていない。すなわち、開閉ドア32の周縁部分のうち一端部321だけが空気入口部28に対して固定されている。このように空気入口部28に取り付けられた開閉ドア32は、接続端形成部281に対して押し当てられることにより空間連通孔28bを塞ぐ。
要するに、開閉ドア32は、その空間連通孔28bを塞ぐ動作では空間連通孔28bを空気入口部28の内側から塞ぐ。開閉ドア32の他端部322は、開閉ドア32が空間連通孔28bを塞いだ孔閉塞状態で、接続端形成部281に対して押し当てられている。具体的には、接続端形成部281は、開閉ドア32の孔閉塞状態において開閉ドア32に対向する対向面としての押当て面281aを有している。そして、その孔閉塞状態において押当て面281aに開閉ドア32が押し当てられる。その押当て面281aは、例えば押当て面281aの法線が水平向きになるように形成されている。
その開閉ドア32の動作について説明する。図2および図3に示すように、開閉ドア32は空気入口部28内に配置されているので、開閉ドア32は、車室内の空気圧によって空間連通孔28bを開く開放向きに付勢される。その一方で、開閉ドア32は、流入空間28a内の空気圧によって空間連通孔28bを塞ぐ閉塞向きに付勢される。
そして、車室内空調ユニット16からの空調風が矢印A1inのように流入空間28aへ流入する送風状態では、空気入口部28の流入空間28a内が正圧状態になる。その正圧状態とは、空間内の気圧が大気圧よりも高い状態である。また、車室内の空気圧は大気圧になっている。
従って、上記送風状態では、図3の矢印Pr1、Pr2のように車室内の空気圧と流入空間28a内の空気圧との差から開閉ドア32に対する閉塞向きの付勢力が開放向きの付勢力に勝り、開閉ドア32は空間連通孔28bを塞ぐ。そのため、送風機24の送風ファン241は、車室内空気と車室内空調ユニット16からの空調風とのうち空調風だけを吸い込んで、車両用シート12へ送風する。
これに対し、図4および図5に示すように、車室内空調ユニット16から流入空間28aへの送風が停止すると、送風ファン241が流入空間28a内の空気を吸い込む作動を継続しているので、その流入空間28a内が負圧状態になる。その負圧状態とは、空間内の気圧が大気圧よりも低い状態である。
従って、車室内空調ユニット16からの送風が停止した状態では、図5の矢印Pr3のように、開閉ドア32に対する開放向きの付勢力が閉塞向きの付勢力に勝ることになる。すなわち、開閉ドア32は、車室内の空気圧から流入空間28a内の空気圧を差し引いた空気差圧によって開放向きに動作させられる。詳細には、開閉ドア32は、その開閉ドア32の一端部321と他端部322との間で湾曲するように撓み且つ他端部322が接続端形成部281から離れることにより、空間連通孔28bを開く。更に、車室内の空気圧から流入空間28a内の空気圧を差し引いた空気差圧が大きいほど、開閉ドア32は開放向きに強く付勢される。
このように空間連通孔28bが開放されると、送風機24の送風ファン241は、矢印A2inのように空間連通孔28bを介して車室内空気を吸い込んで、車両用シート12へ送風する。
なお、本実施形態の開閉ドア32は、その開閉ドア32の自重および曲げ剛性から例えば、車室内の空気圧から流入空間28a内の空気圧を差し引いた空気差圧が正の値である所定の閾値を超えた場合に空間連通孔28bを開くようになっている。
図1に戻り、接続ダクト30は、射出成形または真空成形によって成形された樹脂製の部材であって、送風機24の空気吹出口24bから吹き出された送風空気を分配ダクト123の空気導入口123aへ導く配管部材である。すなわち、接続ダクト30の一端は送風機24の空気吹出口24bへ接続され、接続ダクト30の他端は分配ダクト123の空気導入口123aへ接続されている。従って、送風機24の空気吹出口24bは、接続ダクト30と分配ダクト123とを介してシート通風路121c、122cへ接続されている。そして、このような接続により、送風機24は、空気入口部28の流入空間28aから吸い込んだ空気を車両用シート12に形成されたシート通風路121c、122c内へ送風することができる。
また、接続ダクト30は、横向きの送風機24の空気吹出口24bを下向きの空気導入口123aへ連通させるために、L字状に屈曲した形状を成している。そして、接続ダクト30は、シートバック121、シートクッション122、および分配ダクト123が共に車両前後方向DR3へ移動することを許容するために、蛇腹形状に成形された部分を有しそれにより可撓性を備えている。
上述したように、本実施形態によれば、開閉ドア32は、空間連通孔28bを塞ぐ動作ではその空間連通孔28bを空気入口部28の内側から塞ぐ。そして、開閉ドア32は、車室内の空気圧によって空間連通孔28bを開く開放向きに付勢される一方で流入空間28a内の空気圧によって空間連通孔28bを塞ぐ閉塞向きに付勢される。すなわち、開閉ドア32は、車室内の空気圧から流入空間28a内の空気圧を差し引いた空気差圧によって開放向きに動作させられる。従って、モータ等のアクチュエータを用いずに開閉ドア32を開閉作動させることが可能である。
例えば、車室内空調ユニット16から流入空間28aへの空気流入が止まれば、送風機24が流入空間28a内に吸込負圧を生じさせるので、開閉ドア32は、上記空気差圧によって開放向きに作動させられる。従って、例えば開閉ドア32をアクチュエータによって作動させる構成と比較して、開閉ドア32を小型で且つ簡易に構成することが可能である。
また、本実施形態によれば、車室内の空気圧から流入空間28a内の空気圧を差し引いた空気差圧が大きいほど開閉ドア32は開放向きに強く付勢される。従って、車室内空調ユニット16からの送風が止まっているときに送風機24の送風量が大きくなるほど、空間連通孔28bの開度が拡大され、車室内空気を取り入れ易くすることが可能である。
また、本実施形態によれば、図3に示すように開閉ドア32は、接続端形成部281に対して押し当てられることにより空間連通孔28bを塞ぐ。従って、開閉ドア32が空間連通孔28bを塞ぐ構造を単純な構造で構成することが可能である。
また、本実施形態によれば、図5に示すように開閉ドア32は、その開閉ドア32の一端部321と他端部322との間で撓み且つ他端部322が接続端形成部281から離れることにより空間連通孔28bを開く。従って、開閉ドア32の開閉動作を可能にする構造を、開閉ドア32の撓みを利用して単純な構造で構成することが可能である。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第1実施形態と異なる点を主として説明する。また、前述の実施形態と同一または均等な部分については省略または簡略化して説明する。このことは後述の第3実施形態以降でも同様である。
図6は、第1実施形態の図2に相当する図である。その図6に示すように、本実施形態では、空気入口部28に取り付けられた開閉ドア32の姿勢と、空気入口部28のうち開閉ドア32周りの形状とが第1実施形態に対して異なっている。
具体的に、本実施形態の空気入口部28において開閉ドア32が押し当てられる押当て面281aは、斜め上向きに傾斜して設けられている。そのため、開閉ドア32は、その押当て面281aに沿って傾斜した姿勢で空間連通孔28bを塞ぐ。すなわち、開閉ドア32の孔閉塞状態では、開閉ドア32は、図3に示す他端部322が一端部321よりもファン軸心CLfの径方向で内側に位置する姿勢になり、その姿勢で空間連通孔28bを塞ぐ。
このように本実施形態によれば、図6に示すように、開閉ドア32は、空気入口部28の押当て面281aに沿って傾斜した姿勢で空間連通孔28bを塞ぐ。従って、開閉ドア32の自重を利用することにより、開閉ドア32の孔閉塞状態が維持されやすくなる。すなわち、開閉ドア32が空間連通孔28bを開閉する動作に対し、流入空間28a内の圧力変化に対するロバスト性を持たせることが可能である。その結果として、意図しない車室内空気の車両用シート12への送風を回避することが可能である。そして、開閉ドア32の孔閉塞状態における開閉ドア32の傾斜角度および押当て面281aの傾斜角度を所望の大きさに定めることで、車室内の空気圧と流入空間28a内の空気圧との差に応じた開閉ドア32の開閉動作をコントロールすることが可能である。
また、本実施形態では、前述の第1実施形態と共通の構成から奏される効果を第1実施形態と同様に得ることができる。
(第3実施形態)
次に、第3実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第1実施形態と異なる点を主として説明する。
図7は、第1実施形態の図2に相当する図である。その図7に示すように、本実施形態では、開閉ドア32の構造が第1実施形態と異なっている。
具体的に、開閉ドア32が空間連通孔28bを塞いだ孔閉塞状態において、開閉ドア32の他端部322は一端部321よりも下側に配置される。そして、その他端部322はファン軸心CLfの径方向で一端部321と同じ位置に配置される。要するに、上記孔閉塞状態において開閉ドア32の他端部322は一端部321の真下に位置する。この点は、本実施形態でも第1実施形態と同様である。
しかし、本実施形態では第1実施形態とは異なり、開閉ドア32は、他端部322において部分的に重く構成されている。言い換えれば、開閉ドア32のうちで、他端部322は、同体積の下で他の部位と比較して重くなっているということである。
例えば、開閉ドア32の他端部322は、開閉ドア32の主要構成材料であるゴム等と比較して比重が大きい重り322aを含んで構成されている。そのため、開閉ドア32の他端部322は一端部321よりも重くなっている。
このように本実施形態によれば図7に示すように、開閉ドア32は、他端部322において部分的に重く構成されている。従って、開閉ドア32が空間連通孔28bを開閉する動作に対し、流入空間28a内の圧力変化に対するロバスト性を持たせることが可能である。そして、重り322aの質量を所望の大きさにすることで、車室内の空気圧と流入空間28a内の空気圧との差に応じた開閉ドア32の開閉動作をコントロールすることが可能である。
また、本実施形態では、前述の第1実施形態と共通の構成から奏される効果を第1実施形態と同様に得ることができる。
なお、本実施形態は第1実施形態に基づいた変形例であるが、本実施形態を前述の第2実施形態と組み合わせることも可能である。
(第4実施形態)
次に、第4実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第1実施形態と異なる点を主として説明する。
図8は、第1実施形態の図2に相当する図である。そして、図9は、図8のIX−IX断面図である。この図8および図9に示すように、本実施形態では開閉ドア32および空間連通孔28bがそれぞれ複数設けられており、この点が第1実施形態と異なっている。
具体的に、本実施形態では開閉ドア32が5つ設けられており、空気入口部28には空間連通孔28bが5つ形成されている。そして、その複数の開閉ドア32は、ファン軸心CLfの周方向に並んで配置されている。これと同様に、複数の空間連通孔28bもファン軸心CLfの周方向に並んで配置さている。
また、開閉ドア32および空間連通孔28bは何れも、ファン軸心CLfの径方向において送風機24の空気吸込口24aよりも外側に配置されている。そして、ファン軸心方向DRfaから見た場合に、空間連通孔28bの流入空間接続端28cは何れも、ファン軸心CLfの径方向において内側を向いている。
このように本実施形態によれば、図9に示すように、ファン軸心方向DRfaから見た場合に、空間連通孔28bの流入空間接続端28cは、ファン軸心CLfの径方向において内側を向いている。従って、空間連通孔28bが開かれたときに、矢印A3inのように空間連通孔28bから流入空間28aへ吹き込む車室内空気を送風機24の空気吸込口24aへ滑らかに向かわせることが可能である。
また、本実施形態では、前述の第1実施形態と共通の構成から奏される効果を第1実施形態と同様に得ることができる。
なお、本実施形態は第1実施形態に基づいた変形例であるが、本実施形態を前述の第2実施形態または第3実施形態と組み合わせることも可能である。
(他の実施形態)
(1)上述の各実施形態において、開閉ドア32は、湾曲するように撓むことにより空間連通孔28bを開くが、開閉ドア32は撓まないドアであっても差し支えない。例えば、開閉ドア32は、一端部321が空気入口部28に回動可能に支持された回動ドアであってもよい。開閉ドア32がそのような回動ドアであっても、開閉ドア32は、車室内の空気圧から流入空間28a内の空気圧を差し引いた空気差圧によって開放向きに動作させられる。
(2)上述の第3実施形態では、開閉ドア32の孔閉塞状態において、開閉ドア32の他端部322は、ファン軸心CLfの径方向で一端部321と同じ位置に配置されるが、そのような配置に限られるものではない。例えば、上記孔閉塞状態において、図6に示されるように開閉ドア32が斜め姿勢とされ、他端部322は、ファン軸心CLfの径方向で一端部321よりも内側の位置に配置されても差し支えない。
(3)上述の各実施形態において、開閉ドア32は、例えば矩形の平板形状に成形されているが、開閉ドア32の形状に限定はない。
(4)上述の各実施形態において、シート空調装置10は、冷房時には車室内空調ユニット16で冷却された冷風を車両用シート12から吹き出させ、暖房時には車室内空調ユニット16で暖められた温風を車両用シート12から吹き出させるが、これは一例である。例えば、シート空調装置10は、冷風と温風との両方を吹き出させる機能を備えている必要はなく、シート空調装置10は、冷風と温風との一方だけを車両用シート12から吹き出させるものであっても差し支えない。
(5)上述の各実施形態において、送風機24は遠心式送風機であるが、その形式に限定はなく、例えば軸流式送風機であっても差し支えない。
(6)上述の第4実施形態において、開閉ドア32および空間連通孔28bがそれぞれ複数設けられているが、それぞれ1つずつ設けられているだけであっても差し支えない。
なお、本開示は上記した実施形態に限定されるものではない。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。また、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、構成要素等の材質、形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の材質、形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その材質、形状、位置関係等に限定されるものではない。

Claims (5)

  1. シート(12)へ空気を流す車両用シート空調装置であって、
    車室内を空調する車室内空調ユニット(16)から吹き出された空気が流入する流入空間(28a)が形成された流入空間形成部(28)と、
    前記流入空間へ連通する空気吸込口(24a)が形成された吸込部(242a)と前記流入空間内の空気を前記空気吸込口を介して吸い込み該吸い込んだ空気を前記シートへ送風する送風ファン(241)とを有する送風機(24)と、
    開閉ドア(32)とを備え、
    前記流入空間形成部には、前記流入空間と前記車室内の空間とを連通させる空間連通孔(28b)が形成され、
    前記開閉ドアは、前記流入空間形成部内に設けられ、前記空間連通孔を開閉し、該空間連通孔を塞ぐ動作では該空間連通孔を前記流入空間形成部の内側から塞ぎ、前記車室内の空気圧から前記流入空間内の空気圧を差し引いた空気差圧によって前記空間連通孔を開く開放向きに動作させられ
    前記空間連通孔は、前記流入空間側に流入空間接続端(28c)を有し、
    前記流入空間形成部は、前記流入空間接続端を囲んで形成している接続端形成部(281)を有し、
    前記開閉ドアは、前記接続端形成部に対して押し当てられることにより前記空間連通孔を塞ぎ、
    前記開閉ドアは、
    可撓性を有すると共に、
    前記流入空間形成部に固定された一端部(321)と、前記空間連通孔を塞いだ状態で前記接続端形成部に対して押し当てられる他端部(322)とを有し、
    前記他端部において部分的に重く構成されており、
    前記一端部と前記他端部との間で撓み且つ前記他端部が前記接続端形成部から離れることにより前記空間連通孔を開き、
    前記送風ファンは、上下に延びるファン軸心(CLf)まわりに回転し、該ファン軸心の軸方向(DRfa)における前記空気吸込口側から空気を吸い込むものであり、
    前記開閉ドアが前記空間連通孔を塞いだ状態において、前記開閉ドアの他端部は前記一端部よりも下側に配置され、且つ、前記ファン軸心の径方向で前記一端部と同じ位置又は該一端部よりも内側の位置に配置される車両用シート空調装置。
  2. シート(12)へ空気を流す車両用シート空調装置であって、
    車室内を空調する車室内空調ユニット(16)から吹き出された空気が流入する流入空間(28a)が形成された流入空間形成部(28)と、
    前記流入空間へ連通する空気吸込口(24a)が形成された吸込部(242a)と前記流入空間内の空気を前記空気吸込口を介して吸い込み該吸い込んだ空気を前記シートへ送風する送風ファン(241)とを有する送風機(24)と、
    開閉ドア(32)とを備え、
    前記流入空間形成部には、前記流入空間と前記車室内の空間とを連通させる空間連通孔(28b)が形成され、
    前記開閉ドアは、前記流入空間形成部内に設けられ、前記空間連通孔を開閉し、該空間連通孔を塞ぐ動作では該空間連通孔を前記流入空間形成部の内側から塞ぎ、前記車室内の空気圧から前記流入空間内の空気圧を差し引いた空気差圧によって前記空間連通孔を開く開放向きに動作させられ
    前記空間連通孔は、前記流入空間側に流入空間接続端(28c)を有し、
    前記流入空間形成部は、前記流入空間接続端を囲んで形成している接続端形成部(281)を有し、
    前記送風ファンはファン軸心(CLf)まわりに回転し、該ファン軸心の軸方向(DRfa)における前記空気吸込口側から空気を吸い込むものであり、
    前記開閉ドアは、前記ファン軸心の径方向において前記空気吸込口よりも外側に配置され、前記接続端形成部に対して押し当てられることにより前記空間連通孔を塞ぎ、
    前記軸方向から見た場合に、前記空間連通孔の流入空間接続端は前記径方向の内側を向いており、
    前記流入空間形成部には前記空間連通孔が複数形成され、
    前記開閉ドアは複数設けられており、
    前記複数の開閉ドアは前記ファン軸心の周方向に並んで配置され、前記複数の空間連通孔も前記周方向に並んで配置さている車両用シート空調装置。
  3. 前記開閉ドアは、
    可撓性を有すると共に、
    前記流入空間形成部に固定された一端部(321)と、前記空間連通孔を塞いだ状態で前記接続端形成部に対して押し当てられる他端部(322)とを有し、
    前記一端部と前記他端部との間で撓み且つ前記他端部が前記接続端形成部から離れることにより前記空間連通孔を開く請求項に記載の車両用シート空調装置。
  4. 前記空気差圧が大きいほど前記開閉ドアは前記開放向きに強く付勢される請求項1ないし3のいずれか1つに記載の車両用シート空調装置。
  5. 前記接続端形成部は、前記開閉ドアが押し当てられる押当て面(281a)を有し、
    該押当て面は、斜め上向きに傾斜して設けられ、
    前記開閉ドアは、前記押当て面に沿って傾斜した姿勢で前記空間連通孔を塞ぐ請求項1ないし4のいずれか1つに記載の車両用シート空調装置。
JP2017543077A 2015-10-01 2016-09-09 車両用シート空調装置 Expired - Fee Related JP6447740B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015196072 2015-10-01
JP2015196072 2015-10-01
PCT/JP2016/076614 WO2017056921A1 (ja) 2015-10-01 2016-09-09 車両用シート空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017056921A1 JPWO2017056921A1 (ja) 2018-02-22
JP6447740B2 true JP6447740B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=58423251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017543077A Expired - Fee Related JP6447740B2 (ja) 2015-10-01 2016-09-09 車両用シート空調装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180201089A1 (ja)
JP (1) JP6447740B2 (ja)
CN (1) CN107735273A (ja)
DE (1) DE112016004485T5 (ja)
WO (1) WO2017056921A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6652199B2 (ja) * 2016-10-24 2020-02-19 株式会社デンソー 通風シートおよび座席空調装置
WO2018158987A1 (ja) * 2017-03-01 2018-09-07 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP2020066377A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 本田技研工業株式会社 車両用空調装置
JP2020066378A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 本田技研工業株式会社 車両用空調装置
JP7044039B2 (ja) * 2018-11-26 2022-03-30 株式会社デンソー シート空調装置
WO2021127316A1 (en) * 2019-12-20 2021-06-24 Gentherm Incorporated Air mixer for a vehicle seat

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS485765Y1 (ja) * 1968-02-03 1973-02-14
JPS5447603U (ja) * 1977-09-09 1979-04-03
JP3633777B2 (ja) * 1997-06-03 2005-03-30 株式会社デンソー 車両用シート空調装置
JP4337200B2 (ja) * 1999-12-20 2009-09-30 株式会社デンソー 車両用シート空調システム
JP2002137621A (ja) * 2000-08-25 2002-05-14 Denso Corp 内外気切替装置
FR2859146B1 (fr) * 2003-08-29 2006-02-10 Valeo Climatisation Module de ventilation de sieges de vehicule automobile
JP5062523B2 (ja) * 2007-07-03 2012-10-31 株式会社ヴァレオジャパン 自動車用シート空調装置
US20090082927A1 (en) * 2007-09-25 2009-03-26 W.E.T. Automotive Systems Ag Integrated seat conditioning and multi-component control module
US8939823B2 (en) * 2011-02-21 2015-01-27 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle HVAC system with ram pressure control
JP6167857B2 (ja) 2013-11-04 2017-07-26 株式会社デンソー 車両用シート空調装置
JP5866597B2 (ja) 2014-04-03 2016-02-17 株式会社Booom 遊技機における不正行為防止処理プログラム及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN107735273A (zh) 2018-02-23
JPWO2017056921A1 (ja) 2018-02-22
WO2017056921A1 (ja) 2017-04-06
US20180201089A1 (en) 2018-07-19
DE112016004485T5 (de) 2018-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6447740B2 (ja) 車両用シート空調装置
JP6167857B2 (ja) 車両用シート空調装置
US20170129312A1 (en) Air blowing device
KR20190010395A (ko) 공기조화기
KR20190079185A (ko) 공기조화기
JP2017056864A (ja) 送風装置
JP6603165B2 (ja) 車両用空調装置
WO2020110476A1 (ja) シート空調装置
JP2008168776A (ja) 車両用シート空調装置
JP2016155516A (ja) 送風装置および車両用空調装置
JP7103110B2 (ja) 車両用送風装置
JP6259302B2 (ja) 車両用空調装置
JP6555420B2 (ja) シート送風装置
JP6855282B2 (ja) 車両用空調装置
JP6810618B2 (ja) 車両用空調装置
JP6790743B2 (ja) 車両用空調装置
JP4346394B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP2011016513A (ja) 車両用空調装置のダンパ構造
JP2019127135A (ja) 車両用空調装置
WO2022172844A1 (ja) 車両用空調装置
JP2019104278A (ja) 車両用二層流空調装置
JP2011121537A (ja) 車両用空調装置
JP7024545B2 (ja) 車両用空調装置
JP2017159861A (ja) レジスタ
JP6898750B2 (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181119

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6447740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees