WO2017056921A1 - 車両用シート空調装置 - Google Patents

車両用シート空調装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017056921A1
WO2017056921A1 PCT/JP2016/076614 JP2016076614W WO2017056921A1 WO 2017056921 A1 WO2017056921 A1 WO 2017056921A1 JP 2016076614 W JP2016076614 W JP 2016076614W WO 2017056921 A1 WO2017056921 A1 WO 2017056921A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air
space
communication hole
inflow space
open
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/076614
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
好児 藤井
中島 洋
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to DE112016004485.2T priority Critical patent/DE112016004485T5/de
Priority to US15/744,321 priority patent/US20180201089A1/en
Priority to JP2017543077A priority patent/JP6447740B2/ja
Priority to CN201680035923.8A priority patent/CN107735273A/zh
Publication of WO2017056921A1 publication Critical patent/WO2017056921A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H1/00285HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H1/00514Details of air conditioning housings
    • B60H1/00521Mounting or fastening of components in housings, e.g. heat exchangers, fans, electronic regulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H1/00557Details of ducts or cables
    • B60H1/00564Details of ducts or cables of air ducts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/56Heating or ventilating devices
    • B60N2/5607Heating or ventilating devices characterised by convection
    • B60N2/5621Heating or ventilating devices characterised by convection by air
    • B60N2/5628Heating or ventilating devices characterised by convection by air coming from the vehicle ventilation system, e.g. air-conditioning system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/56Heating or ventilating devices
    • B60N2/5607Heating or ventilating devices characterised by convection
    • B60N2/5621Heating or ventilating devices characterised by convection by air
    • B60N2/5635Heating or ventilating devices characterised by convection by air coming from the passenger compartment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/56Heating or ventilating devices
    • B60N2/5607Heating or ventilating devices characterised by convection
    • B60N2/5621Heating or ventilating devices characterised by convection by air
    • B60N2/5657Heating or ventilating devices characterised by convection by air blown towards the seat surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/24Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant
    • B60H1/241Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant characterised by the location of ventilation devices in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H2001/003Component temperature regulation using an air flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/56Heating or ventilating devices
    • B60N2/5607Heating or ventilating devices characterised by convection
    • B60N2/5621Heating or ventilating devices characterised by convection by air
    • B60N2/5642Heating or ventilating devices characterised by convection by air with circulation of air through a layer inside the seat

Definitions

  • the present disclosure relates to a vehicle seat air conditioner for flowing air to a seat.
  • a vehicle seat air conditioner described in Patent Document 1 is conventionally known.
  • the vehicle seat air conditioner described in Patent Document 1 has a blower arranged under the seat. The blower sucks the conditioned air blown from the air conditioning unit disposed in front of the passenger compartment through the duct and blows the conditioned air into a seat ventilation path formed in the seat.
  • the vehicle seat air conditioner of Patent Document 1 has a door in the duct.
  • the door causes the air intake port of the blower to communicate with either the air passage communicating with the air conditioning unit or the air passage opened to the vehicle interior by the rotation of the door.
  • the air sent to the seat by the vehicle seat air conditioner can be switched from the conditioned air to the vehicle interior air at a desired timing.
  • the air-conditioning air which is cold air or hot air blown from the air-conditioning unit, is continuously blown to the passenger, or the passenger is too cold or It is possible to prevent the situation from becoming too hot.
  • the door switches the air passage communicating with the air intake port of the blower as described above, but the door switching operation needs to be mechanically performed by an actuator or the like.
  • a blower of a vehicle seat air conditioner and a door as an air passage switching mechanism are generally installed under a seat in a vehicle, and the space under the seat is very narrow. For these reasons, the inventors have found that the door as the switching mechanism needs to be small and simple.
  • the present disclosure provides a vehicle seat air-conditioning apparatus that can easily and compactly configure a door that switches air blown to a seat to either vehicle interior air or conditioned air. Objective.
  • the vehicle seat air conditioner of the present disclosure is a vehicle seat air conditioner that flows air to a seat, An inflow space forming portion in which an inflow space into which air blown out from the vehicle interior air conditioning unit for air-conditioning the vehicle interior flows is formed; A blower having a suction portion in which an air suction port communicating with the inflow space is formed, and a blower fan that sucks air in the inflow space through the air suction port and blows the sucked air to the sheet; With an opening and closing door, The inflow space forming portion is formed with a space communication hole that communicates the inflow space with the space in the passenger compartment.
  • the opening / closing door is provided in the inflow space forming portion, opens and closes the space communication hole, and closes the space communication hole by closing the space communication hole from the inside of the inflow space forming portion, It is operated in the opening direction to open the space communication hole by the air differential pressure obtained by subtracting the air pressure.
  • the opening / closing door closes the space communication hole from the inside of the inflow space forming portion, and the space communication hole is obtained by subtracting the air pressure in the inflow space from the air pressure in the vehicle interior. It is operated to open the opening. Therefore, it is possible to open and close the open / close door without using an actuator such as a motor. For example, if the air inflow from the vehicle interior air conditioning unit to the inflow space stops, the blower generates a negative suction pressure in the inflow space, so that the open / close door is operated in the opening direction by the air differential pressure. Therefore, for example, the opening / closing door can be made smaller and simpler than a configuration in which the opening / closing door is operated by an actuator.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing the II-II cross section of FIG. 1 in the first embodiment, showing a closed state where the open / close door closes the space communication hole. It is the enlarged view to which the III section in FIG. 2 was expanded.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing the II-II cross section of FIG. 1 in the first embodiment, showing the open state in which the open / close door opens the space communication hole. It is the enlarged view to which the V section in FIG. 4 was expanded.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a cross-section taken along the line II-II of FIG.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing a cross section taken along the line II-II of FIG. 1 in the third embodiment, and showing a closed state of the opening / closing door.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing a cross section taken along the line II-II of FIG. 1 in the fourth embodiment, and showing a closed state of the opening / closing door.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing the IX-IX cross section of FIG. 8 in the fourth embodiment.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view showing a vehicle seat air conditioner 10 according to this embodiment and a vehicle seat 12 to which blown air is supplied from the vehicle seat air conditioner 10.
  • the arrow DR1 represents the vehicle left-right direction DR1, that is, the vehicle width direction DR1
  • the arrow DR2 represents the vehicle vertical direction DR2, that is, the vehicle vertical direction DR2
  • the arrow DR3 represents the vehicle longitudinal direction DR3, that is, the vehicle longitudinal direction DR3.
  • the vehicle seat 12 is shown in cross section.
  • a vehicle seat air conditioner 10 (hereinafter, simply referred to as a seat air conditioner 10) shown in FIG.
  • the vehicle seat 12 is a target sheet to which blown air is supplied from the seat air conditioner 10, that is, a blow target sheet.
  • the vehicle seat 12 is a front seat as a driver seat or a passenger seat disposed in front of the vehicle with respect to a rear seat (not shown).
  • the vehicle seat 12 includes a seat back 121 that serves as a back of an occupant seated on the vehicle seat 12, that is, a seat occupant, and a seat cushion that functions as a seat portion of the seat occupant and supports the buttocks and thighs 122.
  • the vehicle seat 12 has a symmetrical shape in the vehicle width direction DR1.
  • the seat cushion 122 of the vehicle seat 12 includes a foamed urethane seat pad 122a having elasticity, and a seat skin 122b attached to the seat pad 122a so as to cover a seated person side surface of the seat pad 122a. ing.
  • the seat skin 122b is a perforated skin made of natural leather or artificial leather, for example, and a plurality of fine holes 122d penetrating in the thickness direction of the seat skin 122b are formed in the seat skin 122b.
  • the blown air blown out from the seat ventilation path 122c to the seat cover 122b is blown out through the fine holes 122d to the seated person side of the seat cushion 122 as indicated by an arrow ARair.
  • the structure of the seat back 121 is the same as the structure of the seat cushion 122 described above.
  • the seat pad of the seat back 121 is denoted by reference numeral 121a
  • the seat skin of the seat back 121 is denoted by reference numeral 121b
  • the seat ventilation path of the seat back 121 is denoted by reference numeral 121c
  • the fine holes of the seat back 121d are denoted by reference numeral 121d. It is represented by
  • the vehicle seat 12 includes a distribution duct 123 that distributes the air blown from the seat air conditioner 10 to the seat ventilation path 121c of the seat back 121 and the seat ventilation path 122c of the seat cushion 122.
  • the distribution duct 123 has an air introduction port 123 a that is an inlet of the blown air from the seat air conditioner 10.
  • the distribution duct 123 is connected to both of the sheet ventilation paths 121c and 122c, and guides the blown air introduced into the air introduction port 123a to the respective sheet ventilation paths 121c and 122c.
  • the distribution duct 123 includes a flexible portion 123b having flexibility so as to allow reclining of the seat back 121.
  • the flexible portion 123b has flexibility due to the bellows shape.
  • the seat air conditioner 10 is provided below the vehicle seat 12 in the passenger compartment. That is, the seat air conditioner 10 is provided between the vehicle seat 12 and the passenger compartment floor in the vehicle vertical direction DR2.
  • the seat air conditioner 10 sucks the conditioned air from the vehicle interior air conditioning unit 16 that air-conditions the interior of the vehicle, and sends the conditioned air to the vehicle seat 12 as blown air. Then, the seat air conditioner 10 blows out the blown air to the seat occupant through the micro holes 121d and 122d of the seat back 121 and the seat cushion 122.
  • the seat air conditioner 10 blows off the cold air cooled by the vehicle interior air conditioning unit 16 from the vehicle seat 12 during cooling, and blows out the warm air heated by the vehicle interior air conditioning unit 16 from the vehicle seat 12 during heating. be able to.
  • the vehicle interior air conditioning unit 16 is a general air conditioning unit that includes an evaporator and a heater core and is disposed in an instrument panel in front of the vehicle interior.
  • a refrigerant that is heated or cooled by a heat exchanger provided outside the vehicle interior circulates. As a result, the passenger compartment is air-conditioned.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line II-II in FIG. 1 and shows a state where the opening / closing door 32 closes the space communication hole 28b.
  • the seat air conditioner 10 includes a blower 24, an air guide duct 26, an air inlet portion 28, a connection duct 30, an open / close door 32, and the like.
  • the blower 24 is an electric centrifugal blower.
  • the blower 24 blows out the air sucked from the air suction port 24a to the connection duct 30 from the air outlet 24b.
  • the blower 24 includes a blower fan 241, a blower casing 242, and an electric motor 243.
  • the air inlet 24a of the blower 24 is provided downward, and the air outlet 24b is provided rearward of the vehicle longitudinal direction DR3. That is, the blower 24 blows out the air sucked from the lower side.
  • the blower fan 241 is a sirocco fan, and has a large number of fan blades arranged around the fan axis CLf, which is a single axis extending in the vehicle vertical direction DR2.
  • the blower fan 241 rotates around the fan axis CLf.
  • the blower fan 241 sucks air from the air suction side that is one side in the axial direction DRfa of the fan shaft center CLf (that is, the fan shaft center direction DRfa), and the sucked air has a diameter of the blower fan 241. Blow outward in the direction. Since the fan axis CLf of the blower fan 241 is an axis extending in the vehicle vertical direction DR2, the fan axis direction DRfa coincides with the vehicle vertical direction DR2.
  • a suction part 242a included in the blower casing 242 is provided on the air suction side of the blower fan 241, and an air suction port 24a is formed in the suction part 242a. That is, the blower fan 241 sucks air from the air suction port 24a side in the fan axial direction DRfa.
  • the suction part 242a comprises the peripheral part of the air suction inlet 24a in the air blower casing 242.
  • the air suction port 24a of the blower 24 viewed from the fan axial direction DRfa has a circular shape centered on the fan axial center CLf.
  • the air suction side of the blower fan 241 is the lower side of the blower fan 241, and the air suction port 24 a is formed on the lower side with respect to the blower fan 241.
  • the blower casing 242 is a housing made of, for example, resin, and the blower fan 241 is accommodated in the blower casing 242.
  • the blower casing 242 has a blowout part 242b in which an air outlet 24b is formed in addition to the suction part 242a.
  • the blower casing 242 is formed with an air passage 242c extending so as to surround the radially outer side of the blower fan 241.
  • the air passage 242c is connected to the air outlet 24b.
  • the air that has flowed into the air passage 242c from the blower fan 241 gathers at the air outlet 24b and flows out from the air outlet 24b to the connection duct 30 of FIG. 1 as indicated by an arrow Aout.
  • the electric motor 243 shown in FIG. 2 is disposed on the upper side of the blower fan 241 and is fixed to the blower casing 242.
  • a rotating shaft 243 a of the electric motor 243 is connected to the blower fan 241.
  • the electric motor 243 rotates the blower fan 241 around the fan axis CLf in accordance with a control signal from a control device (not shown) included in the seat air conditioner 10.
  • the air inlet portion 28 is an inflow space forming portion in which an inflow space 28a into which air blown from the vehicle interior air conditioning unit 16 flows is formed.
  • the inflow space 28 a is formed inside the air inlet portion 28, and the air outlet of the vehicle interior air conditioning unit 16 is connected to the inflow space 28 a via the air guide duct 26.
  • the conditioned air flows into the inflow space 28a through the air guide duct 26 as indicated by an arrow A1in.
  • Hot air or cold air, that is, conditioned air is blown out from the air outlet of the vehicle interior air conditioning unit 16 to which the air guide duct 26 is connected.
  • the air outlet is provided with an electric outlet door that opens and closes the air outlet.
  • the air inlet portion 28 is made of resin, for example.
  • the inflow space 28a is formed below the blower 24.
  • the air inlet 24a of the blower 24 opens to the inflow space 28a and communicates with the inflow space 28a. Therefore, the blower fan 241 sucks the air in the inflow space 28 a through the air suction port 24 a and blows the sucked air to the vehicle seat 12 through the air outlet 24 b and the connection duct 30.
  • the partition wall 242d between the space in which the blower fan 241 is accommodated in the blower casing 242 and the inflow space 28a is separated from the blower casing 242 and the air. Shared with the inlet 28.
  • the partition wall 242d includes a suction part 242a.
  • the blower casing 242 and the air inlet portion 28 are fixed to, for example, the floor of the passenger compartment.
  • the air inlet portion 28 is formed with a space communication hole 28b that allows the inflow space 28a and the space in the passenger compartment to communicate with each other. That is, the space communication hole 28b is a through hole that connects the inflow space 28a and the space in the vehicle interior.
  • the open / close door 32 is provided in the air inlet portion 28 and opens and closes the space communication hole 28b.
  • the open / close door 32 is made of urethane resin or rubber having high flexibility, and thus has flexibility.
  • the open / close door 32 is formed in, for example, a rectangular flat plate shape.
  • the space communication hole 28b has an inflow space connection end 28c on the inflow space 28a side.
  • the air inlet portion 28 has a connection end forming portion 281 formed so as to surround the inflow space connection end 28c.
  • the open / close door 32 has one end 321 on the upper side of the open / close door 32 and the other end 322 on the lower side.
  • One end 321 of the open / close door 32 is fixed to the air inlet 28, but the other end 322 is not fixed to the air inlet 28. That is, only one end portion 321 of the peripheral portion of the open / close door 32 is fixed to the air inlet portion 28.
  • the open / close door 32 attached to the air inlet portion 28 in this way closes the space communication hole 28 b by being pressed against the connection end forming portion 281.
  • the opening / closing door 32 closes the space communication hole 28b from the inside of the air inlet portion 28 in the operation of closing the space communication hole 28b.
  • the other end 322 of the opening / closing door 32 is pressed against the connection end forming portion 281 in a hole closing state where the opening / closing door 32 closes the space communication hole 28b.
  • the connection end forming portion 281 has a pressing surface 281 a as a facing surface that faces the opening / closing door 32 in a state where the opening / closing door 32 is closed. Then, the opening / closing door 32 is pressed against the pressing surface 281a in the hole closed state.
  • the pressing surface 281a is formed, for example, such that the normal line of the pressing surface 281a is horizontal.
  • the open / close door 32 will be described. As shown in FIGS. 2 and 3, since the opening / closing door 32 is disposed in the air inlet portion 28, the opening / closing door 32 is urged in an opening direction to open the space communication hole 28 b by the air pressure in the vehicle interior. On the other hand, the open / close door 32 is urged in the closing direction to close the space communication hole 28b by the air pressure in the inflow space 28a.
  • the inside of the inflow space 28a of the air inlet portion 28 is in a positive pressure state.
  • the positive pressure state is a state where the atmospheric pressure in the space is higher than the atmospheric pressure.
  • the air pressure in the passenger compartment is atmospheric pressure.
  • the biasing force in the closing direction with respect to the opening / closing door 32 is superior to the biasing force in the opening direction due to the difference between the air pressure in the vehicle interior and the air pressure in the inflow space 28a.
  • the open / close door 32 closes the space communication hole 28b. Therefore, the blower fan 241 of the blower 24 sucks only the conditioned air out of the vehicle interior air and the conditioned air from the vehicle interior air conditioning unit 16 and blows it to the vehicle seat 12.
  • the inflow space 28a is in a negative pressure state.
  • the negative pressure state is a state where the atmospheric pressure in the space is lower than the atmospheric pressure.
  • the open / close door 32 is operated in the opening direction by the air differential pressure obtained by subtracting the air pressure in the inflow space 28a from the air pressure in the vehicle interior.
  • the open / close door 32 is bent so as to be curved between the one end 321 and the other end 322 of the open / close door 32, and the other end 322 is separated from the connection end forming portion 281. Open 28b.
  • the larger the air differential pressure obtained by subtracting the air pressure in the inflow space 28a from the air pressure in the passenger compartment the stronger the opening / closing door 32 is biased in the opening direction.
  • the blower fan 241 of the blower 24 sucks the vehicle interior air through the space communication hole 28b as indicated by an arrow A2in and sends it to the vehicle seat 12.
  • the open / close door 32 of the present embodiment has a predetermined threshold value, for example, that the air differential pressure obtained by subtracting the air pressure in the inflow space 28a from the air pressure in the vehicle interior is positive from the weight and bending rigidity of the open / close door 32. When it exceeds, the space communication hole 28b is opened.
  • connection duct 30 is a resin member molded by injection molding or vacuum molding, and the blown air blown from the air outlet 24 b of the blower 24 is sent to the air inlet 123 a of the distribution duct 123. It is a piping member to guide. That is, one end of the connection duct 30 is connected to the air outlet 24 b of the blower 24, and the other end of the connection duct 30 is connected to the air inlet 123 a of the distribution duct 123. Accordingly, the air outlet 24 b of the blower 24 is connected to the sheet ventilation paths 121 c and 122 c through the connection duct 30 and the distribution duct 123. With such a connection, the blower 24 can blow air sucked from the inflow space 28 a of the air inlet portion 28 into the seat ventilation paths 121 c and 122 c formed in the vehicle seat 12.
  • connection duct 30 has a shape bent in an L shape so that the air outlet 24b of the lateral blower 24 communicates with the downward air inlet 123a.
  • the connection duct 30 has a portion formed in an accordion shape so as to allow the seat back 121, the seat cushion 122, and the distribution duct 123 to move in the vehicle longitudinal direction DR3. It has.
  • the opening / closing door 32 closes the space communication hole 28b from the inside of the air inlet portion 28 in the operation of closing the space communication hole 28b.
  • the open / close door 32 is urged in the opening direction to open the space communication hole 28b by the air pressure in the vehicle interior, and is urged in the closing direction to close the space communication hole 28b by the air pressure in the inflow space 28a. That is, the open / close door 32 is operated in the opening direction by the air differential pressure obtained by subtracting the air pressure in the inflow space 28a from the air pressure in the vehicle interior. Therefore, the opening / closing door 32 can be opened and closed without using an actuator such as a motor.
  • the opening / closing door 32 can be made smaller and simpler than a configuration in which the opening / closing door 32 is operated by an actuator.
  • the open / close door 32 closes the space communication hole 28 b by being pressed against the connection end forming portion 281. Therefore, the structure in which the open / close door 32 closes the space communication hole 28b can be configured with a simple structure.
  • the opening / closing door 32 bends between one end 321 and the other end 322 of the opening / closing door 32, and the other end 322 extends from the connection end forming portion 281.
  • the space communication hole 28b is opened by separating. Therefore, a structure that enables the opening / closing operation of the opening / closing door 32 can be configured with a simple structure using the bending of the opening / closing door 32.
  • FIG. 6 is a diagram corresponding to FIG. 2 of the first embodiment. As shown in FIG. 6, in this embodiment, the posture of the open / close door 32 attached to the air inlet portion 28 and the shape of the air inlet portion 28 around the open / close door 32 are different from those of the first embodiment. ing.
  • the pressing surface 281a against which the open / close door 32 is pressed in the air inlet portion 28 of the present embodiment is provided to be inclined obliquely upward. Therefore, the open / close door 32 closes the space communication hole 28b in a posture inclined along the pressing surface 281a. That is, when the opening / closing door 32 is closed, the opening / closing door 32 is in a posture in which the other end 322 shown in FIG. 3 is positioned on the inner side in the radial direction of the fan axis CLf than the one end 321.
  • the communication hole 28b is closed.
  • the opening / closing door 32 closes the space communication hole 28 b in an inclined posture along the pressing surface 281 a of the air inlet portion 28. Therefore, by utilizing the dead weight of the open / close door 32, the hole closed state of the open / close door 32 is easily maintained. That is, it is possible to provide robustness with respect to a change in pressure in the inflow space 28a with respect to the operation in which the open / close door 32 opens and closes the space communication hole 28b. As a result, it is possible to avoid unintentional ventilation of vehicle interior air to the vehicle seat 12.
  • FIG. 7 is a diagram corresponding to FIG. 2 of the first embodiment. As shown in FIG. 7, in this embodiment, the structure of the open / close door 32 is different from that of the first embodiment.
  • the other end 322 of the open / close door 32 is disposed below the one end 321.
  • the other end 322 is disposed at the same position as the one end 321 in the radial direction of the fan shaft center CLf.
  • the other end portion 322 of the open / close door 32 is positioned directly below the one end portion 321 in the hole closed state. This point is the same as that of the first embodiment in this embodiment.
  • the open / close door 32 is partially heavy at the other end 322.
  • the other end 322 is heavier than other parts under the same volume.
  • the other end 322 of the open / close door 32 includes a weight 322a having a larger specific gravity than rubber or the like, which is a main constituent material of the open / close door 32. Therefore, the other end 322 of the open / close door 32 is heavier than the one end 321.
  • the opening / closing door 32 is partially heavy at the other end 322. Therefore, it is possible to provide robustness against pressure change in the inflow space 28a with respect to the operation in which the open / close door 32 opens and closes the space communication hole 28b. Then, by setting the mass of the weight 322a to a desired size, it is possible to control the opening / closing operation of the opening / closing door 32 according to the difference between the air pressure in the vehicle compartment and the air pressure in the inflow space 28a.
  • this embodiment is a modification based on 1st Embodiment, it is also possible to combine this embodiment with the above-mentioned 2nd Embodiment.
  • FIG. 8 is a diagram corresponding to FIG. 2 of the first embodiment.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view taken along the line IX-IX in FIG. As shown in FIGS. 8 and 9, in this embodiment, a plurality of open / close doors 32 and a plurality of space communication holes 28b are provided, and this is different from the first embodiment.
  • five open / close doors 32 are provided, and five air communication holes 28 b are formed in the air inlet portion 28.
  • the plurality of open / close doors 32 are arranged side by side in the circumferential direction of the fan axis CLf.
  • the plurality of space communication holes 28b are also arranged side by side in the circumferential direction of the fan shaft center CLf.
  • the open / close door 32 and the space communication hole 28b are both disposed outside the air suction port 24a of the blower 24 in the radial direction of the fan shaft center CLf.
  • all of the inflow space connection ends 28c of the space communication holes 28b face inward in the radial direction of the fan axial center CLf.
  • the inflow space connection end 28 c of the space communication hole 28 b when viewed from the fan axial direction DRfa, has an inner side in the radial direction of the fan axial center CLf. It is suitable. Therefore, when the space communication hole 28b is opened, the vehicle interior air blown from the space communication hole 28b into the inflow space 28a can be smoothly directed to the air suction port 24a of the blower 24 as indicated by an arrow A3in.
  • this embodiment is a modification based on 1st Embodiment, it is also possible to combine this embodiment with the above-mentioned 2nd Embodiment or 3rd Embodiment.
  • the open / close door 32 opens the space communication hole 28b by bending so as to be curved, but the open / close door 32 may be a door that does not bend.
  • the open / close door 32 may be a pivot door whose one end 321 is rotatably supported by the air inlet portion 28. Even if the opening / closing door 32 is such a rotating door, the opening / closing door 32 is operated in the opening direction by the air differential pressure obtained by subtracting the air pressure in the inflow space 28a from the air pressure in the vehicle interior.
  • the other end 322 of the opening / closing door 32 is disposed at the same position as the one end 321 in the radial direction of the fan shaft center CLf. It is not limited to such an arrangement.
  • the opening / closing door 32 is inclined as shown in FIG. 6, and the other end 322 is disposed at a position inside the one end 321 in the radial direction of the fan shaft center CLf. There is no problem.
  • the open / close door 32 is formed in, for example, a rectangular flat plate shape, but the shape of the open / close door 32 is not limited.
  • the seat air conditioner 10 blows off the cool air cooled by the vehicle interior air conditioning unit 16 from the vehicle seat 12 during cooling, and warm air heated by the vehicle interior air conditioning unit 16 during heating. Is blown out of the vehicle seat 12, but this is an example.
  • the seat air conditioner 10 does not need to have a function of blowing out both cold air and hot air, and the seat air conditioner 10 blows out only one of the cold air and the hot air from the vehicle seat 12. It doesn't matter.
  • the blower 24 is a centrifugal blower.
  • the form thereof is not limited, and may be an axial flow blower, for example.
  • a plurality of opening / closing doors 32 and a plurality of space communication holes 28b are provided, but only one each may be provided.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】車両用シート空調装置において、シートへ送風する空気を車室内空気と空調風との何れかへ切り替えるドアを小型で且つ簡易に構成する。【解決手段】車両用シート空調装置の流入空間形成部(28)には、車室内を空調する車室内空調ユニット(16)から吹き出された空気が流入する流入空間(28a)が形成されている。また、送風機(24)は、その流入空間へ連通する空気吸込口(24a)が形成された吸込部(242a)と、流入空間内の空気を空気吸込口を介して吸い込み、その吸い込んだ空気をシートへ送風する送風ファン(241)とを有する。また、流入空間形成部には、流入空間と車室内の空間とを連通させる空間連通孔(28b)が形成されている。開閉ドアは、流入空間形成部内に設けられ、空間連通孔を開閉する。そして、開閉ドアは、その空間連通孔を塞ぐ動作ではその空間連通孔を流入空間形成部の内側から塞ぎ、車室内の空気圧から流入空間内の空気圧を差し引いた空気差圧によって空間連通孔を開く開放向きに動作させられる。

Description

車両用シート空調装置 関連出願への相互参照
 本出願は、2015年10月1日に出願された日本特許出願番号2015-196072号に基づくもので、ここにその記載内容が参照により組み入れられる。
 本開示は、シートへ空気を流す車両用シート空調装置に関するものである。
 この種の車両用シート空調装置として、例えば特許文献1に記載された車両用シート空調装置が従来から知られている。この特許文献1に記載された車両用シート空調装置は、シート下に配置された送風機を有している。その送風機は、車室内の前方に配置された空調ユニットから吹き出される空調風を、ダクトを介して吸い込むと共に、その空調風をシートに形成されたシート通風路内へ送風する。
 更に、特許文献1の車両用シート空調装置はダクト内にドアを有している。そのドアは、そのドアの回動によって、空調ユニットへ連通する空気通路と車室内へ開放された空気通路との何れかに送風機の空気吸込口を連通させる。これにより、車両用シート空調装置によってシートへ送られる空気を、所望のタイミングで空調風から車室内空気へ切り替えることが可能である。
 そのような空調風から車室内空気への切替えにより、例えば、空調ユニットから吹き出される冷たい風若しくは熱い風である空調風が継続的に乗員へ送風され続けることに起因して乗員が冷え過ぎ又は暑過ぎになるという事態を防止することが可能である。
特開2015-89682号公報
 特許文献1の車両用シート空調装置においてドアは、上述したように送風機の空気吸込口へ連通する空気通路を切り替えるが、そのドアの切替作動は、アクチュエータ等で機械的に行われる必要がある。しかし、車両用シート空調装置の送風機、および、空気通路の切替機構としてのドアは車両では一般的にシート下に設置され、そのシート下は非常に狭い。このようなことから、発明者らは、切替機構としてのドアを小型かつ簡易的な構成する必要があるということを見出した。
 本開示は上記点に鑑みて、シートへ送風する空気を車室内空気と空調風との何れかへ切り替えるドアを小型で且つ簡易に構成することが可能な車両用シート空調装置を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、本開示の1つの観点によれば、本開示の車両用シート空調装置は、シートへ空気を流す車両用シート空調装置であって、
 車室内を空調する車室内空調ユニットから吹き出された空気が流入する流入空間が形成された流入空間形成部と、
 流入空間へ連通する空気吸込口が形成された吸込部と流入空間内の空気を空気吸込口を介して吸い込みその吸い込んだ空気をシートへ送風する送風ファンとを有する送風機と、
 開閉ドアとを備え、
 流入空間形成部には、流入空間と車室内の空間とを連通させる空間連通孔が形成され、
 開閉ドアは、流入空間形成部内に設けられ、空間連通孔を開閉し、その空間連通孔を塞ぐ動作ではその空間連通孔を流入空間形成部の内側から塞ぎ、車室内の空気圧から流入空間内の空気圧を差し引いた空気差圧によって空間連通孔を開く開放向きに動作させられる。
 上述のように、開閉ドアは、空間連通孔を塞ぐ動作ではその空間連通孔を流入空間形成部の内側から塞ぎ、車室内の空気圧から流入空間内の空気圧を差し引いた空気差圧によって空間連通孔を開く開放向きに動作させられる。そのため、モータ等のアクチュエータを用いずに開閉ドアを開閉作動させることが可能である。例えば、車室内空調ユニットから流入空間への空気流入が止まれば、送風機が流入空間内に吸込負圧を生じさせるので、開閉ドアは、上記空気差圧によって開放向きに作動させられる。従って、例えば開閉ドアをアクチュエータによって作動させる構成と比較して、その開閉ドアを小型で且つ簡易に構成することが可能である。
第1実施形態の車両用シート空調装置とその車両用シート空調装置から送風空気が供給される車両用シートとを示した分解斜視図である。 第1実施形態において図1のII-II断面を示した断面図であって、開閉ドアが空間連通孔を塞いだ孔閉塞状態を示した図である。 図2におけるIII部を拡大した拡大図である。 第1実施形態において図1のII-II断面を示した断面図であって、開閉ドアが空間連通孔を開いた孔開放状態を示した図である。 図4におけるV部を拡大した拡大図である。 第2実施形態において図1のII-II断面を示した断面図であって、開閉ドアの孔閉塞状態を示した図である。 第3実施形態において図1のII-II断面を示した断面図であって、開閉ドアの孔閉塞状態を示した図である。 第4実施形態において図1のII-II断面を示した断面図であって、開閉ドアの孔閉塞状態を示した図である。 第4実施形態において図8のIX-IX断面を示した断面図である。
 以下、図面を参照しながら各実施形態を説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。
 (第1実施形態)
 図1は、本実施形態の車両用シート空調装置10とその車両用シート空調装置10から送風空気が供給される車両用シート12とを示した分解斜視図である。図1において矢印DR1は車両の左右方向DR1すなわち車両幅方向DR1を表し、矢印DR2は車両の上下方向DR2すなわち車両上下方向DR2を表し、矢印DR3は車両の前後方向DR3すなわち車両前後方向DR3を表している。また、図1では車両用シート12が断面図示されている。
 図1に示す車両用シート空調装置10(以下、単にシート空調装置10という)は、車両用シート12へ送風空気を流す装置である。言い換えれば、車両用シート12は、シート空調装置10から送風空気が供給される対象のシートすなわち送風対象シートである。その車両用シート12は、不図示のリヤシートよりも車両前方に配置される運転席または助手席としてのフロントシートである。
 車両用シート12は、車両用シート12に着座している乗員すなわち着座者の背もたれとなるシートバック121と、その着座者の座部として機能し着座者の臀部および大腿部を支持するシートクッション122とを備えている。車両用シート12は、車両幅方向DR1に対称的な形状をなしている。
 車両用シート12のシートクッション122は、弾力性を有する発砲ウレタン性のシートパッド122aと、シートパッド122aの着座者側の表面を覆うようにシートパッド122aに張り付いたシート表皮122bとから構成されている。
 シートパッド122aには、シート空調装置10から送られた送風空気をシート表面の全体へ送ることができるように枝分かれしたシート通風路122cが形成されている。そして、シート表皮122bは例えば天然皮革または人工皮革で構成されたパーフォレーション付き表皮であり、シート表皮122bには、シート表皮122bの厚み方向に貫通した複数の微細孔122dが形成されている。
 シート通風路122cからシート表皮122bへ吹き出された送風空気はこの微細孔122dを通ってシートクッション122の着座者側へ矢印ARairのように吹き出される。なお、シートバック121の構造も上記したシートクッション122の構造と同様である。図1では、シートバック121のシートパッドを符号121aで表し、シートバック121のシート表皮を符号121bで表し、シートバック121のシート通風路を符号121cで表し、シートバック121の微細孔を符号121dで表している。
 また、車両用シート12は、シート空調装置10からの送風空気をシートバック121のシート通風路121cとシートクッション122のシート通風路122cとに分配する分配ダクト123を備えている。この分配ダクト123は、シート空調装置10からの送風空気の入口である空気導入口123aを有している。分配ダクト123は、両方のシート通風路121c、122cにそれぞれ接続されており、空気導入口123aに導入された送風空気をそれぞれのシート通風路121c、122cへ導く。
 また、分配ダクト123は、シートバック121のリクライニングを許容できるように可撓性を有する可撓部123bを備えている。例えば、その可撓部123bは蛇腹形状によって可撓性を有している。
 図1に示すように、シート空調装置10は、車室内のうち車両用シート12の下に設けられている。すなわち、シート空調装置10は、車両上下方向DR2において車両用シート12と車室の床との間に設けられている。
 そのシート空調装置10は、車室内を空調する車室内空調ユニット16からの空調風を吸い込むと共に、その空調風を送風空気として車両用シート12へ送風する。そして、シート空調装置10は、その送風した送風空気を、シートバック121およびシートクッション122の微細孔121d、122dから着座者に対して吹き出させる。
 例えば、シート空調装置10は、冷房時には車室内空調ユニット16で冷却された冷風を車両用シート12から吹き出させ、暖房時には車室内空調ユニット16で暖められた温風を車両用シート12から吹き出させることができる。
 車室内空調ユニット16は、エバポレータおよびヒータコアを備え車室前方のインストルメントパネル内に配置された一般的な空調ユニットであり、車室外に設けられた熱交換器により加熱または冷却される冷媒が循環されることにより車室内の空調を行う。
 図2は、図1のII-II断面図であって、開閉ドア32が空間連通孔28bを塞いだ孔閉塞状態を示した図である。図2に示すように、シート空調装置10は、送風機24、導風ダクト26、空気入口部28、接続ダクト30、および開閉ドア32等を備えている。
 送風機24は電動の遠心式送風機である。送風機24は、空気吸込口24aから吸い込んだ空気を、空気吹出口24bから接続ダクト30へ吹き出す。具体的に、送風機24は、送風ファン241と送風機ケーシング242と電動機243とを有している。そして、送風機24の空気吸込口24aは下向きに設けられ、空気吹出口24bは車両前後方向DR3の後向きに設けられている。すなわち、送風機24は、下側から吸い込んだ空気を側方に吹き出す。
 送風ファン241はシロッコファンであり、車両上下方向DR2に延びる一軸心であるファン軸心CLfまわりに配置された多数のファンブレードを有している。送風ファン241はファン軸心CLfまわりに回転する。それにより、送風ファン241は、そのファン軸心CLfの軸方向DRfa(すなわち、ファン軸心方向DRfa)における一方側である空気吸込側から空気を吸い込むと共に、その吸い込んだ空気を送風ファン241の径方向外側へ吹き出す。送風ファン241のファン軸心CLfは車両上下方向DR2に延びる軸心であるので、ファン軸心方向DRfaは車両上下方向DR2に一致する。
 その送風ファン241の空気吸込側には、送風機ケーシング242に含まれる吸込部242aが設けられており、その吸込部242aには、空気吸込口24aが形成されている。すなわち、送風ファン241は、ファン軸心方向DRfaにおける空気吸込口24a側から空気を吸い込む。なお、吸込部242aは、送風機ケーシング242の中で空気吸込口24aの周縁部分を構成している。
 ファン軸心方向DRfaから見た送風機24の空気吸込口24aは、ファン軸心CLfを中心とした円形状を成している。また、送風ファン241の空気吸込側は送風ファン241の下側であり、空気吸込口24aは、送風ファン241に対して下側に形成されている。
 送風機ケーシング242は例えば樹脂で構成された筐体であり、その送風機ケーシング242内に送風ファン241を収容している。送風機ケーシング242は、上記の吸込部242aに加え、空気吹出口24bが形成された吹出部242bを有している。そして、送風機ケーシング242には、送風ファン241の径方向外側を取り巻くように延びる空気通路242cが形成されている。その空気通路242cは空気吹出口24bへつながっている。送風機24では、送風ファン241から空気通路242cへ流入した空気は空気吹出口24bへ集合し、矢印Aoutのように空気吹出口24bから図1の接続ダクト30へ流出する。
 図2に示す電動機243は、送風ファン241の上側に配置され、送風機ケーシング242に対して固定されている。電動機243の回転軸243aは送風ファン241に連結されている。そして、電動機243は、シート空調装置10が有する不図示の制御装置からの制御信号に従って、送風ファン241をファン軸心CLfまわりに回転させる。
 空気入口部28は、車室内空調ユニット16から吹き出された空気が流入する流入空間28aが形成された流入空間形成部である。詳細には、その流入空間28aは空気入口部28の内側に形成されており、その流入空間28aには、導風ダクト26を介して車室内空調ユニット16の空気吹出口が接続されている。そして、車室内空調ユニット16から空調風が吹き出されると、その空調風は導風ダクト26を介して矢印A1inのように流入空間28aへ流入する。
 その導風ダクト26が接続される車室内空調ユニット16の空気吹出口からは、温風または冷風すなわち空調風が吹き出される。そして、その空気吹出口には、空気吹出口を開閉する電動の吹出口ドアが設けられている。空気入口部28は例えば樹脂で構成されている。
 また、流入空間28aは送風機24の下側に形成されている。送風機24の空気吸込口24aは、その流入空間28aに対して開口し流入空間28aへ連通している。従って、送風ファン241は、その流入空間28a内の空気を空気吸込口24aを介して吸い込み、その吸い込んだ空気を空気吹出口24bと接続ダクト30とを介して車両用シート12へ送風する。
 また、送風機ケーシング242および空気入口部28は一体に構成されているので、送風機ケーシング242内の送風ファン241が収容されている空間と流入空間28aとの間の仕切壁242dは送風機ケーシング242と空気入口部28とに共有されている。その仕切壁242dは吸込部242aを含んでいる。また、送風機ケーシング242および空気入口部28は、例えば車室の床に固定されている。
 空気入口部28には、流入空間28aと車室内の空間とを連通させる空間連通孔28bが形成されている。すなわち、その空間連通孔28bは、流入空間28aと車室内の空間とをつなぐ貫通孔である。そして、開閉ドア32は空気入口部28内に設けられ、その空間連通孔28bを開閉する。開閉ドア32は、柔軟性に富むウレタン樹脂またはゴム等で構成されているので、可撓性を有している。開閉ドア32は、例えば矩形の平板形状に成形されている。
 詳細には、図2におけるIII部の拡大図である図3に示すように、空間連通孔28bは、流入空間28a側に流入空間接続端28cを有している。空気入口部28は、その流入空間接続端28cを囲んで形成している接続端形成部281を有している。
 そして、開閉ドア32は、その開閉ドア32の上側に一端部321を有し、下側に他端部322を有している。その開閉ドア32の一端部321は空気入口部28に固定されているが、他端部322は空気入口部28に対して固定されていない。すなわち、開閉ドア32の周縁部分のうち一端部321だけが空気入口部28に対して固定されている。このように空気入口部28に取り付けられた開閉ドア32は、接続端形成部281に対して押し当てられることにより空間連通孔28bを塞ぐ。
 要するに、開閉ドア32は、その空間連通孔28bを塞ぐ動作では空間連通孔28bを空気入口部28の内側から塞ぐ。開閉ドア32の他端部322は、開閉ドア32が空間連通孔28bを塞いだ孔閉塞状態で、接続端形成部281に対して押し当てられている。具体的には、接続端形成部281は、開閉ドア32の孔閉塞状態において開閉ドア32に対向する対向面としての押当て面281aを有している。そして、その孔閉塞状態において押当て面281aに開閉ドア32が押し当てられる。その押当て面281aは、例えば押当て面281aの法線が水平向きになるように形成されている。
 その開閉ドア32の動作について説明する。図2および図3に示すように、開閉ドア32は空気入口部28内に配置されているので、開閉ドア32は、車室内の空気圧によって空間連通孔28bを開く開放向きに付勢される。その一方で、開閉ドア32は、流入空間28a内の空気圧によって空間連通孔28bを塞ぐ閉塞向きに付勢される。
 そして、車室内空調ユニット16からの空調風が矢印A1inのように流入空間28aへ流入する送風状態では、空気入口部28の流入空間28a内が正圧状態になる。その正圧状態とは、空間内の気圧が大気圧よりも高い状態である。また、車室内の空気圧は大気圧になっている。
 従って、上記送風状態では、図3の矢印Pr1、Pr2のように車室内の空気圧と流入空間28a内の空気圧との差から開閉ドア32に対する閉塞向きの付勢力が開放向きの付勢力に勝り、開閉ドア32は空間連通孔28bを塞ぐ。そのため、送風機24の送風ファン241は、車室内空気と車室内空調ユニット16からの空調風とのうち空調風だけを吸い込んで、車両用シート12へ送風する。
 これに対し、図4および図5に示すように、車室内空調ユニット16から流入空間28aへの送風が停止すると、送風ファン241が流入空間28a内の空気を吸い込む作動を継続しているので、その流入空間28a内が負圧状態になる。その負圧状態とは、空間内の気圧が大気圧よりも低い状態である。
 従って、車室内空調ユニット16からの送風が停止した状態では、図5の矢印Pr3のように、開閉ドア32に対する開放向きの付勢力が閉塞向きの付勢力に勝ることになる。すなわち、開閉ドア32は、車室内の空気圧から流入空間28a内の空気圧を差し引いた空気差圧によって開放向きに動作させられる。詳細には、開閉ドア32は、その開閉ドア32の一端部321と他端部322との間で湾曲するように撓み且つ他端部322が接続端形成部281から離れることにより、空間連通孔28bを開く。更に、車室内の空気圧から流入空間28a内の空気圧を差し引いた空気差圧が大きいほど、開閉ドア32は開放向きに強く付勢される。
 このように空間連通孔28bが開放されると、送風機24の送風ファン241は、矢印A2inのように空間連通孔28bを介して車室内空気を吸い込んで、車両用シート12へ送風する。
 なお、本実施形態の開閉ドア32は、その開閉ドア32の自重および曲げ剛性から例えば、車室内の空気圧から流入空間28a内の空気圧を差し引いた空気差圧が正の値である所定の閾値を超えた場合に空間連通孔28bを開くようになっている。
 図1に戻り、接続ダクト30は、射出成形または真空成形によって成形された樹脂製の部材であって、送風機24の空気吹出口24bから吹き出された送風空気を分配ダクト123の空気導入口123aへ導く配管部材である。すなわち、接続ダクト30の一端は送風機24の空気吹出口24bへ接続され、接続ダクト30の他端は分配ダクト123の空気導入口123aへ接続されている。従って、送風機24の空気吹出口24bは、接続ダクト30と分配ダクト123とを介してシート通風路121c、122cへ接続されている。そして、このような接続により、送風機24は、空気入口部28の流入空間28aから吸い込んだ空気を車両用シート12に形成されたシート通風路121c、122c内へ送風することができる。
 また、接続ダクト30は、横向きの送風機24の空気吹出口24bを下向きの空気導入口123aへ連通させるために、L字状に屈曲した形状を成している。そして、接続ダクト30は、シートバック121、シートクッション122、および分配ダクト123が共に車両前後方向DR3へ移動することを許容するために、蛇腹形状に成形された部分を有しそれにより可撓性を備えている。
 上述したように、本実施形態によれば、開閉ドア32は、空間連通孔28bを塞ぐ動作ではその空間連通孔28bを空気入口部28の内側から塞ぐ。そして、開閉ドア32は、車室内の空気圧によって空間連通孔28bを開く開放向きに付勢される一方で流入空間28a内の空気圧によって空間連通孔28bを塞ぐ閉塞向きに付勢される。すなわち、開閉ドア32は、車室内の空気圧から流入空間28a内の空気圧を差し引いた空気差圧によって開放向きに動作させられる。従って、モータ等のアクチュエータを用いずに開閉ドア32を開閉作動させることが可能である。
 例えば、車室内空調ユニット16から流入空間28aへの空気流入が止まれば、送風機24が流入空間28a内に吸込負圧を生じさせるので、開閉ドア32は、上記空気差圧によって開放向きに作動させられる。従って、例えば開閉ドア32をアクチュエータによって作動させる構成と比較して、開閉ドア32を小型で且つ簡易に構成することが可能である。
 また、本実施形態によれば、車室内の空気圧から流入空間28a内の空気圧を差し引いた空気差圧が大きいほど開閉ドア32は開放向きに強く付勢される。従って、車室内空調ユニット16からの送風が止まっているときに送風機24の送風量が大きくなるほど、空間連通孔28bの開度が拡大され、車室内空気を取り入れ易くすることが可能である。
 また、本実施形態によれば、図3に示すように開閉ドア32は、接続端形成部281に対して押し当てられることにより空間連通孔28bを塞ぐ。従って、開閉ドア32が空間連通孔28bを塞ぐ構造を単純な構造で構成することが可能である。
 また、本実施形態によれば、図5に示すように開閉ドア32は、その開閉ドア32の一端部321と他端部322との間で撓み且つ他端部322が接続端形成部281から離れることにより空間連通孔28bを開く。従って、開閉ドア32の開閉動作を可能にする構造を、開閉ドア32の撓みを利用して単純な構造で構成することが可能である。
 (第2実施形態)
 次に、第2実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第1実施形態と異なる点を主として説明する。また、前述の実施形態と同一または均等な部分については省略または簡略化して説明する。このことは後述の第3実施形態以降でも同様である。
 図6は、第1実施形態の図2に相当する図である。その図6に示すように、本実施形態では、空気入口部28に取り付けられた開閉ドア32の姿勢と、空気入口部28のうち開閉ドア32周りの形状とが第1実施形態に対して異なっている。
 具体的に、本実施形態の空気入口部28において開閉ドア32が押し当てられる押当て面281aは、斜め上向きに傾斜して設けられている。そのため、開閉ドア32は、その押当て面281aに沿って傾斜した姿勢で空間連通孔28bを塞ぐ。すなわち、開閉ドア32の孔閉塞状態では、開閉ドア32は、図3に示す他端部322が一端部321よりもファン軸心CLfの径方向で内側に位置する姿勢になり、その姿勢で空間連通孔28bを塞ぐ。
 このように本実施形態によれば、図6に示すように、開閉ドア32は、空気入口部28の押当て面281aに沿って傾斜した姿勢で空間連通孔28bを塞ぐ。従って、開閉ドア32の自重を利用することにより、開閉ドア32の孔閉塞状態が維持されやすくなる。すなわち、開閉ドア32が空間連通孔28bを開閉する動作に対し、流入空間28a内の圧力変化に対するロバスト性を持たせることが可能である。その結果として、意図しない車室内空気の車両用シート12への送風を回避することが可能である。そして、開閉ドア32の孔閉塞状態における開閉ドア32の傾斜角度および押当て面281aの傾斜角度を所望の大きさに定めることで、車室内の空気圧と流入空間28a内の空気圧との差に応じた開閉ドア32の開閉動作をコントロールすることが可能である。
 また、本実施形態では、前述の第1実施形態と共通の構成から奏される効果を第1実施形態と同様に得ることができる。
 (第3実施形態)
 次に、第3実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第1実施形態と異なる点を主として説明する。
 図7は、第1実施形態の図2に相当する図である。その図7に示すように、本実施形態では、開閉ドア32の構造が第1実施形態と異なっている。
 具体的に、開閉ドア32が空間連通孔28bを塞いだ孔閉塞状態において、開閉ドア32の他端部322は一端部321よりも下側に配置される。そして、その他端部322はファン軸心CLfの径方向で一端部321と同じ位置に配置される。要するに、上記孔閉塞状態において開閉ドア32の他端部322は一端部321の真下に位置する。この点は、本実施形態でも第1実施形態と同様である。
 しかし、本実施形態では第1実施形態とは異なり、開閉ドア32は、他端部322において部分的に重く構成されている。言い換えれば、開閉ドア32のうちで、他端部322は、同体積の下で他の部位と比較して重くなっているということである。
 例えば、開閉ドア32の他端部322は、開閉ドア32の主要構成材料であるゴム等と比較して比重が大きい重り322aを含んで構成されている。そのため、開閉ドア32の他端部322は一端部321よりも重くなっている。
 このように本実施形態によれば図7に示すように、開閉ドア32は、他端部322において部分的に重く構成されている。従って、開閉ドア32が空間連通孔28bを開閉する動作に対し、流入空間28a内の圧力変化に対するロバスト性を持たせることが可能である。そして、重り322aの質量を所望の大きさにすることで、車室内の空気圧と流入空間28a内の空気圧との差に応じた開閉ドア32の開閉動作をコントロールすることが可能である。
 また、本実施形態では、前述の第1実施形態と共通の構成から奏される効果を第1実施形態と同様に得ることができる。
 なお、本実施形態は第1実施形態に基づいた変形例であるが、本実施形態を前述の第2実施形態と組み合わせることも可能である。
 (第4実施形態)
 次に、第4実施形態について説明する。本実施形態では、前述の第1実施形態と異なる点を主として説明する。
 図8は、第1実施形態の図2に相当する図である。そして、図9は、図8のIX-IX断面図である。この図8および図9に示すように、本実施形態では開閉ドア32および空間連通孔28bがそれぞれ複数設けられており、この点が第1実施形態と異なっている。
 具体的に、本実施形態では開閉ドア32が5つ設けられており、空気入口部28には空間連通孔28bが5つ形成されている。そして、その複数の開閉ドア32は、ファン軸心CLfの周方向に並んで配置されている。これと同様に、複数の空間連通孔28bもファン軸心CLfの周方向に並んで配置さている。
 また、開閉ドア32および空間連通孔28bは何れも、ファン軸心CLfの径方向において送風機24の空気吸込口24aよりも外側に配置されている。そして、ファン軸心方向DRfaから見た場合に、空間連通孔28bの流入空間接続端28cは何れも、ファン軸心CLfの径方向において内側を向いている。
 このように本実施形態によれば、図9に示すように、ファン軸心方向DRfaから見た場合に、空間連通孔28bの流入空間接続端28cは、ファン軸心CLfの径方向において内側を向いている。従って、空間連通孔28bが開かれたときに、矢印A3inのように空間連通孔28bから流入空間28aへ吹き込む車室内空気を送風機24の空気吸込口24aへ滑らかに向かわせることが可能である。
 また、本実施形態では、前述の第1実施形態と共通の構成から奏される効果を第1実施形態と同様に得ることができる。
 なお、本実施形態は第1実施形態に基づいた変形例であるが、本実施形態を前述の第2実施形態または第3実施形態と組み合わせることも可能である。
 (他の実施形態)
 (1)上述の各実施形態において、開閉ドア32は、湾曲するように撓むことにより空間連通孔28bを開くが、開閉ドア32は撓まないドアであっても差し支えない。例えば、開閉ドア32は、一端部321が空気入口部28に回動可能に支持された回動ドアであってもよい。開閉ドア32がそのような回動ドアであっても、開閉ドア32は、車室内の空気圧から流入空間28a内の空気圧を差し引いた空気差圧によって開放向きに動作させられる。
 (2)上述の第3実施形態では、開閉ドア32の孔閉塞状態において、開閉ドア32の他端部322は、ファン軸心CLfの径方向で一端部321と同じ位置に配置されるが、そのような配置に限られるものではない。例えば、上記孔閉塞状態において、図6に示されるように開閉ドア32が斜め姿勢とされ、他端部322は、ファン軸心CLfの径方向で一端部321よりも内側の位置に配置されても差し支えない。
 (3)上述の各実施形態において、開閉ドア32は、例えば矩形の平板形状に成形されているが、開閉ドア32の形状に限定はない。
 (4)上述の各実施形態において、シート空調装置10は、冷房時には車室内空調ユニット16で冷却された冷風を車両用シート12から吹き出させ、暖房時には車室内空調ユニット16で暖められた温風を車両用シート12から吹き出させるが、これは一例である。例えば、シート空調装置10は、冷風と温風との両方を吹き出させる機能を備えている必要はなく、シート空調装置10は、冷風と温風との一方だけを車両用シート12から吹き出させるものであっても差し支えない。
 (5)上述の各実施形態において、送風機24は遠心式送風機であるが、その形式に限定はなく、例えば軸流式送風機であっても差し支えない。
 (6)上述の第4実施形態において、開閉ドア32および空間連通孔28bがそれぞれ複数設けられているが、それぞれ1つずつ設けられているだけであっても差し支えない。
 なお、本開示は上記した実施形態に限定されるものではない。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。また、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、構成要素等の材質、形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の材質、形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その材質、形状、位置関係等に限定されるものではない。

Claims (8)

  1.  シート(12)へ空気を流す車両用シート空調装置であって、
     車室内を空調する車室内空調ユニット(16)から吹き出された空気が流入する流入空間(28a)が形成された流入空間形成部(28)と、
     前記流入空間へ連通する空気吸込口(24a)が形成された吸込部(242a)と前記流入空間内の空気を前記空気吸込口を介して吸い込み該吸い込んだ空気を前記シートへ送風する送風ファン(241)とを有する送風機(24)と、
     開閉ドア(32)とを備え、
     前記流入空間形成部には、前記流入空間と前記車室内の空間とを連通させる空間連通孔(28b)が形成され、
     前記開閉ドアは、前記流入空間形成部内に設けられ、前記空間連通孔を開閉し、該空間連通孔を塞ぐ動作では該空間連通孔を前記流入空間形成部の内側から塞ぎ、前記車室内の空気圧から前記流入空間内の空気圧を差し引いた空気差圧によって前記空間連通孔を開く開放向きに動作させられる車両用シート空調装置。
  2.  前記空気差圧が大きいほど前記開閉ドアは前記開放向きに強く付勢される請求項1に記載の車両用シート空調装置。
  3.  前記空間連通孔は、前記流入空間側に流入空間接続端(28c)を有し、
     前記流入空間形成部は、前記流入空間接続端を囲んで形成している接続端形成部(281)を有し、
     前記開閉ドアは、前記接続端形成部に対して押し当てられることにより前記空間連通孔を塞ぐ請求項1または2に記載の車両用シート空調装置。
  4.  前記開閉ドアは、
     可撓性を有すると共に、
     前記流入空間形成部に固定された一端部(321)と、前記空間連通孔を塞いだ状態で前記接続端形成部に対して押し当てられる他端部(322)とを有し、
     前記一端部と前記他端部との間で撓み且つ前記他端部が前記接続端形成部から離れることにより前記空間連通孔を開く請求項3に記載の車両用シート空調装置。
  5.  前記送風ファンは、上下に延びるファン軸心(CLf)まわりに回転し、該ファン軸心の軸方向(DRfa)における前記空気吸込口側から空気を吸い込むものであり、
     前記開閉ドアが前記空間連通孔を塞いだ状態において、前記開閉ドアの他端部は前記一端部よりも下側に配置され、且つ、前記ファン軸心の径方向で前記一端部と同じ位置又は該一端部よりも内側の位置に配置され、
     前記開閉ドアは、前記他端部において部分的に重く構成されている請求項4に記載の車両用シート空調装置。
  6.  前記送風ファンはファン軸心(CLf)まわりに回転し、該ファン軸心の軸方向(DRfa)における前記空気吸込口側から空気を吸い込むものであり、
     前記開閉ドアは、前記ファン軸心の径方向において前記空気吸込口よりも外側に配置され、
     前記軸方向から見た場合に、前記空間連通孔の流入空間接続端は前記径方向の内側を向いている請求項3または4に記載の車両用シート空調装置。
  7.  前記流入空間形成部には前記空間連通孔が複数形成され、
     前記開閉ドアは複数設けられており、
     前記複数の開閉ドアは前記ファン軸心の周方向に並んで配置され、前記複数の空間連通孔も前記周方向に並んで配置さている請求項6に記載の車両用シート空調装置。
  8.  前記接続端形成部は、前記開閉ドアが押し当てられる押当て面(281a)を有し、
     該押当て面は、斜め上向きに傾斜して設けられ、
     前記開閉ドアは、前記押当て面に沿って傾斜した姿勢で前記空間連通孔を塞ぐ請求項3ないし7のいずれか1つに記載の車両用シート空調装置。
PCT/JP2016/076614 2015-10-01 2016-09-09 車両用シート空調装置 WO2017056921A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112016004485.2T DE112016004485T5 (de) 2015-10-01 2016-09-09 Sitz-Klimatisierungs-Einrichtung für ein Fahrzeug
US15/744,321 US20180201089A1 (en) 2015-10-01 2016-09-09 Seat air conditioning device for vehicle
JP2017543077A JP6447740B2 (ja) 2015-10-01 2016-09-09 車両用シート空調装置
CN201680035923.8A CN107735273A (zh) 2015-10-01 2016-09-09 车辆用座椅空调装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-196072 2015-10-01
JP2015196072 2015-10-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017056921A1 true WO2017056921A1 (ja) 2017-04-06

Family

ID=58423251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/076614 WO2017056921A1 (ja) 2015-10-01 2016-09-09 車両用シート空調装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180201089A1 (ja)
JP (1) JP6447740B2 (ja)
CN (1) CN107735273A (ja)
DE (1) DE112016004485T5 (ja)
WO (1) WO2017056921A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020110476A1 (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 株式会社デンソー シート空調装置
CN114728609A (zh) * 2019-12-20 2022-07-08 捷温汽车有限公司 用于交通工具座椅的空气混合器

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6652199B2 (ja) * 2016-10-24 2020-02-19 株式会社デンソー 通風シートおよび座席空調装置
BR112019017315B1 (pt) 2017-03-01 2023-03-07 Ts Tech Co., Ltd Assento de veículo
JP2020066377A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 本田技研工業株式会社 車両用空調装置
JP2020066378A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 本田技研工業株式会社 車両用空調装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS485765Y1 (ja) * 1968-02-03 1973-02-14
JPS5447603U (ja) * 1977-09-09 1979-04-03
JPH1148772A (ja) * 1997-06-03 1999-02-23 Denso Corp 車両用シート空調装置
JP2007504035A (ja) * 2003-08-29 2007-03-01 ヴァレオ システム テルミク 自動車用シート換気モジュール
JP2009012550A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Valeo Thermal Systems Japan Corp 自動車用シート空調装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4337200B2 (ja) * 1999-12-20 2009-09-30 株式会社デンソー 車両用シート空調システム
JP2002137621A (ja) * 2000-08-25 2002-05-14 Denso Corp 内外気切替装置
US20090082927A1 (en) * 2007-09-25 2009-03-26 W.E.T. Automotive Systems Ag Integrated seat conditioning and multi-component control module
US8939823B2 (en) * 2011-02-21 2015-01-27 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle HVAC system with ram pressure control
JP6167857B2 (ja) 2013-11-04 2017-07-26 株式会社デンソー 車両用シート空調装置
JP5866597B2 (ja) 2014-04-03 2016-02-17 株式会社Booom 遊技機における不正行為防止処理プログラム及びシステム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS485765Y1 (ja) * 1968-02-03 1973-02-14
JPS5447603U (ja) * 1977-09-09 1979-04-03
JPH1148772A (ja) * 1997-06-03 1999-02-23 Denso Corp 車両用シート空調装置
JP2007504035A (ja) * 2003-08-29 2007-03-01 ヴァレオ システム テルミク 自動車用シート換気モジュール
JP2009012550A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Valeo Thermal Systems Japan Corp 自動車用シート空調装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020110476A1 (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 株式会社デンソー シート空調装置
CN114728609A (zh) * 2019-12-20 2022-07-08 捷温汽车有限公司 用于交通工具座椅的空气混合器
CN114728609B (zh) * 2019-12-20 2024-05-28 捷温汽车有限公司 用于交通工具座椅的空气混合器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6447740B2 (ja) 2019-01-09
DE112016004485T5 (de) 2018-06-14
CN107735273A (zh) 2018-02-23
JPWO2017056921A1 (ja) 2018-02-22
US20180201089A1 (en) 2018-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6447740B2 (ja) 車両用シート空調装置
JP6167857B2 (ja) 車両用シート空調装置
US20170129312A1 (en) Air blowing device
KR20190010395A (ko) 공기조화기
JP7047582B2 (ja) 吹出装置
JP2015163489A (ja) 送風装置
JP2004330868A (ja) 車両用空調装置
JP6603165B2 (ja) 車両用空調装置
WO2020110476A1 (ja) シート空調装置
KR20190079185A (ko) 공기조화기
JP4192382B2 (ja) 車両用空調装置の送風ユニット
JP3814987B2 (ja) 車両用空調装置
JP2008168776A (ja) 車両用シート空調装置
JP7103110B2 (ja) 車両用送風装置
JP7081474B2 (ja) シート空調装置
JP6976918B2 (ja) 送風機および空調装置
JP6555420B2 (ja) シート送風装置
JP2019081495A (ja) 車両用空調ユニット
JP2011016513A (ja) 車両用空調装置のダンパ構造
JP2019127135A (ja) 車両用空調装置
JP4457775B2 (ja) 車両用空調装置
JP2005052298A (ja) 座席用空調装置
JP7024545B2 (ja) 車両用空調装置
JP2011121537A (ja) 車両用空調装置
JP2009120079A (ja) 車両用シート空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16851095

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017543077

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15744321

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112016004485

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16851095

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1