JP6446992B2 - ねじ軸の研削方法、ねじ軸の研削装置、ねじ軸の製造方法 - Google Patents

ねじ軸の研削方法、ねじ軸の研削装置、ねじ軸の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6446992B2
JP6446992B2 JP2014213034A JP2014213034A JP6446992B2 JP 6446992 B2 JP6446992 B2 JP 6446992B2 JP 2014213034 A JP2014213034 A JP 2014213034A JP 2014213034 A JP2014213034 A JP 2014213034A JP 6446992 B2 JP6446992 B2 JP 6446992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw shaft
grinding
amount
expansion
contraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014213034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016078182A5 (ja
JP2016078182A (ja
Inventor
池田 裕之
裕之 池田
裕章 藤代
裕章 藤代
桑野 孝史
孝史 桑野
慎吾 松尾
慎吾 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2014213034A priority Critical patent/JP6446992B2/ja
Priority to PCT/JP2015/078455 priority patent/WO2016060036A1/ja
Priority to TW104133358A priority patent/TW201622856A/zh
Publication of JP2016078182A publication Critical patent/JP2016078182A/ja
Publication of JP2016078182A5 publication Critical patent/JP2016078182A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6446992B2 publication Critical patent/JP6446992B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23GTHREAD CUTTING; WORKING OF SCREWS, BOLT HEADS, OR NUTS, IN CONJUNCTION THEREWITH
    • B23G1/00Thread cutting; Automatic machines specially designed therefor
    • B23G1/36Thread cutting; Automatic machines specially designed therefor by grinding
    • B23G1/38Thread cutting; Automatic machines specially designed therefor by grinding with grinding discs guided along the workpiece in accordance with the pitch of the required thread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • B23Q15/007Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work while the tool acts upon the workpiece
    • B23Q15/18Compensation of tool-deflection due to temperature or force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/02Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation according to the instantaneous size and required size of the workpiece acted upon, the measuring or gauging being continuous or intermittent

Description

本発明は、ねじ軸の研削方法、ねじ軸の研削装置に関する。
従来、ねじ軸を研削してねじ溝を形成するための研削装置として、研削による発熱でねじ軸が伸縮変形しても研削精度を良好に保つことを目的としたものが提案されている(例えば、特許文献1を参照。)。
特許第3700255号公報
しかしながら、上述のような従来の研削装置は2条以上のねじ溝を形成することについて考慮されていなかった。
そこで本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、2条以上のねじ溝を高精度に形成可能なねじ軸の研削方法及び研削装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明は、
砥石車に接触させたねじ軸を回転させながら軸方向へ所定の移動量だけ移動させることで研削を行うねじ軸の研削方法において、
n条のねじ溝を形成するために、1条目のねじ溝を、
前記ねじ軸の伸縮量を検出し、前記伸縮量に基づいて前記ねじ軸の移動量を補正し、かつ前記ねじ軸の移動と回転を同期するための前記ねじ軸の回転量を算出する第1工程と、
前記第1工程で検出した前記伸縮量に基づいて研削開始位置を補正する第2工程と、
前記ねじ軸を前記第1工程で補正した移動量だけ移動させるとともに前記ねじ軸を前記第1工程で算出した回転量だけ回転させて研削を行う第3工程とにより形成し、
前記第1工程で検出した前記伸縮量を2条目以降のねじ溝の形成時に考慮するデータとして保存し、
2条目以降のねじ溝を、
前記ねじ軸を360/n度だけ回転させて研削開始位置を変更する第4工程と、
前記第1〜3工程とにより形成するねじ軸の研削方法を提供する。
また本発明は、
砥石車に接触させたねじ軸を回転させながら軸方向へ所定の移動量だけ移動させることで研削を行うねじ軸の研削装置において、
前記ねじ軸の伸縮量を検出する検出器と、
前記ねじ軸の移動と回転を制御するNC装置とを有し、
前記NC装置は、n条のねじ溝を形成するために、1条目のねじ溝の研削を、前記伸縮量に基づいて前記ねじ軸の移動量を補正し、かつ前記ねじ軸の移動と回転を同期するための前記ねじ軸の回転量を算出し、前記伸縮量に基づいて研削開始位置を補正し、前記ねじ軸を補正した移動量だけ移動させるとともに前記回転量だけ回転させて行い、前記伸縮量を2条目以降のねじ溝の形成時に考慮するデータとして保存し、2条目以降のねじ溝の研削を、前記ねじ軸を360/n度だけ回転させて研削開始位置を変更し、前記1条目のねじ溝の研削と同様に行うねじ軸の研削装置を提供する。
また本発明は、
上記ねじ軸の研削方法又は上記ねじ軸の研削装置を用いるねじ軸の製造方法を提供する。
本発明によれば、2条以上のねじ溝を高精度に形成可能なねじ軸の研削方法及び研削装置を提供することができる。
図1(a)は本発明の実施形態に係るねじ軸の研削装置を示す概略図であり、図1(b)はねじ軸が伸びた様子を示す図1(a)の部分拡大図である。 図2(a)〜図2(d)はねじ軸を研削する様子を示す図である。 図3はねじ軸の移動量と累積回転角を示す図である。
はじめに本実施形態に係るねじ軸の研削装置の全体的な構成について図1(a)を参照して説明する。
図1(a)に本実施形態に係る研削装置1は、円柱状の軸部材の外周面を研削して螺旋状のねじ溝を形成するためのものであり、主軸2、テールストック3、送りテーブル4、砥石車5、検出器6及びNC装置8を備えてなる。
主軸2は、ねじ軸10の一端をチャック11を介して支持しかつ伸び拘束するものである。主軸2には、主軸用モータ12が取り付けられている。主軸用モータ12の駆動により主軸2とともにねじ軸10を回転させることができる。
テールストック3は、主軸2に対峙してねじ軸10の他端を支持するものである。詳細には、ばね13でねじ軸10側へ付勢された心押しセンタ14をねじ軸10の端面に設けられた不図示のセンタ穴に押し付けることによってねじ軸10を支持している。この構成により、研削時の発熱により長手方向へ伸縮変形するねじ軸10を安定して支持することができる。以下、ねじ軸10の長手方向(図1(a)の左右方向)を単に「軸方向」という。
送りテーブル4は、主軸2、主軸用モータ12及びテールストック3を載置するものである。送りテーブル4は、ナット15と送りねじ16を介して送りテーブル用モータ17と連結されている。送りテーブル用モータ17の駆動により主軸用モータ12、テールストック3及びこれらに支持されたねじ軸10を軸方向へ一体的に移動させることができる。
砥石車5は、円盤形の砥石を回転させながらねじ軸10に押し付けることでねじ軸10を研削するものである(砥石車5の本体は不図示)。砥石車5の軸方向位置は、送りテーブル4の軸方向位置にかかわらず常に一定である。
検出器6は、心押しセンタ14の移動に基づいてねじ軸10の伸縮量を検出するものである(図1(b)を参照。)。検出器6はテールストック3上に配置されている。
NC(Numerical Control)装置8は、検出器6の出力に基づいて主軸用モータ12及び送りテーブル用モータ17の駆動を制御するものである。
上記構成の本実施形態に係る研削装置1は、以下の動作手順にしたがってねじ軸10を研削し2条のねじ溝を形成する。
なお、温度変化によるねじ軸10の軸方向への伸縮は一様とする。ねじ軸10の図1(a)中の左端は主軸2によって伸び拘束されているため、ねじ軸10の伸び変形はテールストック3側、即ち図1(a)の右方へ向かってするものとする。砥石車5の軸方向における位置は一定で、研削はねじ軸10のテールストック3側から主軸2側へ向かって行うものとする。主軸2の回転速度と送りテーブル4の移動速度は一定とする。
ステップS1:NC装置8が砥石車5を回転させるとともに送りテーブル用モータ17を駆動して送りテーブル4及びねじ軸10を基準移動量Lだけテールストック3側へ移動させる(図2(a)を参照。)。また、NC装置8は送りテーブル用モータ17に同期するように主軸用モータ12を駆動して主軸2及びねじ軸10を回転させる。これにより、ねじ軸10が砥石車5で研削される。ここで、基準移動量Lとは伸縮変形していないねじ軸10に対して予め定められた送りテーブル4の移動量(ストローク)である。なお、研削後、NC装置8は送りテーブル用モータ17を駆動してねじ軸10を主軸2側へ移動させ、研削を開始した研削開始位置(軸方向における位置及び回転方向における位置)を砥石車5の位置まで戻す。
ステップS2:検出器6が心押しセンタ14の移動量からねじ軸10の伸縮量ΔLを検出し(図2(b)を参照。)、アンプ19を介してNC装置8へ出力する。なお、厳密には伸縮量ΔLはねじ軸10全体の伸縮量からねじ溝を形成しないねじ軸10の両端部分の伸縮量を引いたもの、即ちねじ溝が形成された部分の伸縮量を検出することが研削精度向上のために好ましい。
ステップS3:NC装置8が上記ステップS2で得られたねじ軸10の伸縮量ΔLに基づいて送りテーブル4の移動量L+ΔLを算出する。
ステップS4:NC装置8が送りテーブル4を動作させ、ねじ軸10を上記ステップS1の研削開始位置から上記ステップS2で得た伸縮量ΔLだけ伸縮した方向と反対の方向へ移動させる(図2(c)を参照。)。これにより、ねじ軸10の伸縮によって生じた研削開始位置の軸方向における位置ずれを補正することができる。
ステップS5:NC装置8が上記ステップS1と同様に砥石車5、主軸2及び送りテーブル4を動作させてねじ軸10の研削を行う。このとき、NC装置8は送りテーブル4を上記ステップS3で得た移動量L+ΔLだけ移動させる(図2(d)を参照。)。
ステップS6:砥石車5の種類を適宜変更しながらNC装置8が上記ステップS2〜S5を繰り返して実行することにより、ねじ軸10に粗研削、中粗研削及び仕上げ研削を順に行い、ねじ軸10に1条目のねじ溝が完成する。
ステップS7:NC装置8が主軸2を動作させ、ねじ軸10を180度だけ回転させる。これにより、ねじ軸10の2条目のねじ溝の研削開始位置(回転方向における位置)を設定することができる(図3を参照。)。
ステップS8:上記ステップS2〜S6を行う。これにより、ねじ軸10に2条目のねじ溝が完成する。
本実施形態に係る研削装置1は、粗研削、中粗研削、仕上げ研削で発熱量が異なり、これによってねじ軸10の伸縮量が変化しても、上記ステップS1〜S6によって研削の度にねじ軸10の伸縮量を検出してこれに合わせてねじ軸10の移動量と研削開始位置を補正することで、砥石車5の位置を研削開始位置から研削終了位置までねじ溝に一致させることができ、砥石車5がねじ溝に片当りすることを防ぎながら精度良く1条目のねじ溝を形成することができる。また、上記ステップS7によって2条目のねじ溝の研削開始位置を設定することで1条目のねじ溝に対して2条目のねじ溝の位相合わせを行い、上記ステップS8即ち上記ステップS2〜S6によって1条目のねじ溝と同様の研削を行うことで、1条目のねじ溝に対して位置ずれせずに2条目のねじ溝を高精度に形成することができる。したがって、ピッチ精度の良好な2条のねじ軸10を実現することができる。
上記構成により本実施形態に係る研削装置1は、粗研削時の切り込み量を大きくすることができる。また、中粗研削及び仕上げ研削時に砥石車5がねじ溝に片当りすることがなくなり、中粗研削及び仕上げ研削の回数を減らすことができる。また、2条のねじ溝を良好なピッチ精度で研削できる。これらにより、研削能率が向上するため、低コスト化を図ることもできる。
本実施形態では、上述した動作手順のステップS1、S5において、ねじ軸10の移動と回転の同期は、ねじ軸10の移動と回転を同時に開始して同時に終了する、即ちねじ軸10の移動が完了するタイミングまでねじ軸10を回転させ続けることで行われている。しかしこれに限られず、上記ステップS3において、上記ステップS5でねじ軸10を移動量L+ΔLだけ移動させる際にねじ軸10の移動に回転を同期させるためのねじ軸10の回転量(累積回転角θという)を算出するようにしてもよい(図3を参照。)。これにより、上記ステップS5でねじ軸10を移動量L+ΔLだけ移動させ、これと同時にねじ軸10を累積回転角θだけ回転させることで、ねじ軸10の移動と回転をより精度良く同期させることができ、より高精度にねじ軸10の研削を行うことができる。なお、ねじ軸10の移動と回転の同期は、上記ステップS5におけるねじ軸10の移動量L+ΔLに合わせて、ねじ軸10の回転速度や移動速度を変更することで行うようにしてもよい。
上述した動作手順において、1条目のねじ溝を形成する際にステップS2で得たねじ軸10の伸縮量ΔLをNC装置8がデータとして蓄積保存し、2条目のねじ溝を形成する際に、ステップS3におけるねじ軸10の移動量L+ΔLの算出及びステップS4における研削開始位置の補正に前記データも併せて考慮するようにしてもよい。これにより、より高精度にねじ軸10の研削を行うことができる。
本実施形態に係る研削装置1は、上記ステップS7及びS8を繰り返し実行することで、ねじ軸10に3条以上のねじ溝を形成することもできる。具体的には、n条(nは整数)のねじ溝を形成する場合には、上記ステップS7で研削開始位置(回転方向における位置)を設定する際に、ねじ軸10を360/n度だけ回転させるようにすればよい(例えば、3条のねじ軸なら120度、4条のねじ軸なら90度回転させる)。これにより、n条のねじ溝の研削を高精度に行うことができる。
本実施形態に係る研削装置1では、テールストック3の代わりにねじ軸10の一端を振止め装置で支持してもよい。この場合、ねじ軸10端面の不図示のセンタ穴にボール状のフィーラを押し付け、検出器6がフィーラの変位からねじ軸10の伸縮量を検出する構成とすればよい。
1 研削装置
2 主軸
3 テールストック
4 送りテーブル
5 砥石車
6 検出器
8 NC装置
10 ねじ軸
12 主軸用モータ
17 送りテーブル用モータ

Claims (4)

  1. 砥石車に接触させたねじ軸を回転させながら軸方向へ所定の移動量だけ移動させることで研削を行うねじ軸の研削方法において、
    n条のねじ溝を形成するために、1条目のねじ溝を、
    前記ねじ軸の伸縮量を検出し、前記伸縮量に基づいて前記ねじ軸の移動量を補正し、かつ前記ねじ軸の移動と回転を同期するための前記ねじ軸の回転量を算出する第1工程と、
    前記第1工程で検出した前記伸縮量に基づいて研削開始位置を補正する第2工程と、
    前記ねじ軸を前記第1工程で補正した移動量だけ移動させるとともに前記ねじ軸を前記第1工程で算出した回転量だけ回転させて研削を行う第3工程とにより形成し、
    前記第1工程で検出した前記伸縮量を2条目以降のねじ溝の形成時に考慮するデータとして保存し、
    2条目以降のねじ溝を、
    前記ねじ軸を360/n度だけ回転させて研削開始位置を変更する第4工程と、
    前記第1〜3工程とにより形成するねじ軸の研削方法。
  2. 前記ねじ軸の一端を回転可能かつ軸方向に拘束するように保持して前記各工程を行う請求項1に記載のねじ軸の研削方法。
  3. 砥石車に接触させたねじ軸を回転させながら軸方向へ所定の移動量だけ移動させることで研削を行うねじ軸の研削装置において、
    前記ねじ軸の伸縮量を検出する検出器と、
    前記ねじ軸の移動と回転を制御するNC装置とを有し、
    前記NC装置は、n条のねじ溝を形成するために、1条目のねじ溝の研削を、前記伸縮量に基づいて前記ねじ軸の移動量を補正し、かつ前記ねじ軸の移動と回転を同期するための前記ねじ軸の回転量を算出し、前記伸縮量に基づいて研削開始位置を補正し、前記ねじ軸を補正した移動量だけ移動させるとともに前記回転量だけ回転させて行い、前記伸縮量を2条目以降のねじ溝の形成時に考慮するデータとして保存し、2条目以降のねじ溝の研削を、前記ねじ軸を360/n度だけ回転させて研削開始位置を変更し、前記1条目のねじ溝の研削と同様に行うねじ軸の研削装置。
  4. 請求項1若しくは2に記載のねじ軸の研削方法又は請求項3に記載のねじ軸の研削装置を用いるねじ軸の製造方法。
JP2014213034A 2014-10-17 2014-10-17 ねじ軸の研削方法、ねじ軸の研削装置、ねじ軸の製造方法 Active JP6446992B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014213034A JP6446992B2 (ja) 2014-10-17 2014-10-17 ねじ軸の研削方法、ねじ軸の研削装置、ねじ軸の製造方法
PCT/JP2015/078455 WO2016060036A1 (ja) 2014-10-17 2015-10-07 ねじ軸の研削方法、ねじ軸の研削装置
TW104133358A TW201622856A (zh) 2014-10-17 2015-10-12 螺桿軸之硏削方法、螺桿軸之硏削裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014213034A JP6446992B2 (ja) 2014-10-17 2014-10-17 ねじ軸の研削方法、ねじ軸の研削装置、ねじ軸の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016078182A JP2016078182A (ja) 2016-05-16
JP2016078182A5 JP2016078182A5 (ja) 2017-08-17
JP6446992B2 true JP6446992B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=55746583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014213034A Active JP6446992B2 (ja) 2014-10-17 2014-10-17 ねじ軸の研削方法、ねじ軸の研削装置、ねじ軸の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6446992B2 (ja)
TW (1) TW201622856A (ja)
WO (1) WO2016060036A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018012151A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 株式会社ジェイテクト ウォームの製造方法
CN109834346B (zh) * 2017-11-24 2020-11-27 株式会社三信 滚珠丝杠研磨方法及其装置
CN112775446B (zh) * 2020-12-15 2022-08-26 大连德迈仕精密科技股份有限公司 一种螺杆轴零件的螺纹倒角装置与工艺方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3728823A (en) * 1970-05-05 1973-04-24 Toyoda Machine Works Ltd Thread grinding machine
JPS60228019A (ja) * 1984-04-23 1985-11-13 Yamazaki Mazak Corp 数値制御旋盤における多条ねじの切削制御方法
JPH0710481B2 (ja) * 1986-04-01 1995-02-08 株式会社不二越 Ncブロ−チ研削盤
JP2590531B2 (ja) * 1988-05-20 1997-03-12 日本精工株式会社 ねじ軸有効径のインプロセス測定方法および装置
JPH05189019A (ja) * 1992-01-09 1993-07-30 Toshiba Mach Co Ltd 工作機械の数値制御装置
JP3700255B2 (ja) * 1996-06-04 2005-09-28 日本精工株式会社 ねじ軸研削方法およびねじ軸の伸縮補正研削装置
JP6107210B2 (ja) * 2013-02-20 2017-04-05 日本精工株式会社 ねじ部の加工方法及び加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201622856A (zh) 2016-07-01
WO2016060036A1 (ja) 2016-04-21
JP2016078182A (ja) 2016-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6446992B2 (ja) ねじ軸の研削方法、ねじ軸の研削装置、ねじ軸の製造方法
KR102644898B1 (ko) 양나사체 제조 방법, 양나사체 제조 프로그램
JP6461963B2 (ja) 素管を管に成形するための冷間ピルガー圧延ミル及び方法
JP5778805B2 (ja) タレットの割り出し位置を検出する機能を有する工具交換装置
JP2020044593A (ja) 歯車加工装置及び歯車加工方法
JP2015030029A (ja) リングローリングミル
JP6107210B2 (ja) ねじ部の加工方法及び加工装置
CN104741493A (zh) 成形轧制设备和成形轧制方法
JP6089774B2 (ja) 研削盤および研削方法
US9238297B2 (en) Actual grinding depth measurement method, machining method, and machine tool
CN104139335B (zh) 磨床
JP2014217905A (ja) 歯車研削方法及び装置
JP2016078182A5 (ja)
JP6578772B2 (ja) 円筒研削方法及び円筒研削盤
JP6277705B2 (ja) 研削盤および研削方法
JP2014172112A (ja) 歯車加工方法
JP2018069412A (ja) 複数のボールネジの製造方法及び工作機械
JP6102245B2 (ja) リング状ワークの変形矯正装置
JP5935568B2 (ja) 研削盤および研削方法
JP5611061B2 (ja) 内面研削盤
JP5133770B2 (ja) 研削盤を用いたワークの研削方法
JP6576370B2 (ja) 研削装置および研削方法
JP5962247B2 (ja) 工具先端位置補正装置
JP2005178285A (ja) 多軸駆動装置
JP6102502B2 (ja) 研削盤および研削方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180704

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6446992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150