JP6443782B2 - チェアリフトの枢動可能保護装置をロックするための装置 - Google Patents

チェアリフトの枢動可能保護装置をロックするための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6443782B2
JP6443782B2 JP2017551669A JP2017551669A JP6443782B2 JP 6443782 B2 JP6443782 B2 JP 6443782B2 JP 2017551669 A JP2017551669 A JP 2017551669A JP 2017551669 A JP2017551669 A JP 2017551669A JP 6443782 B2 JP6443782 B2 JP 6443782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
chair
safety bar
bracket
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017551669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018510091A (ja
Inventor
アンドレアス ズタールティー,
アンドレアス ズタールティー,
ドミニク フィンク,
ドミニク フィンク,
Original Assignee
日本ケーブル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ケーブル株式会社 filed Critical 日本ケーブル株式会社
Publication of JP2018510091A publication Critical patent/JP2018510091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6443782B2 publication Critical patent/JP6443782B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B12/00Component parts, details or accessories not provided for in groups B61B7/00 - B61B11/00
    • B61B12/002Cabins; Ski-lift seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B12/00Component parts, details or accessories not provided for in groups B61B7/00 - B61B11/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B12/00Component parts, details or accessories not provided for in groups B61B7/00 - B61B11/00
    • B61B12/06Safety devices or measures against cable fracture
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C3/00Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively
    • E05C3/004Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively about an axis perpendicular to the surface on which the fastener is mounted
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C3/00Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively
    • E05C3/02Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively without latching action
    • E05C3/04Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively without latching action with operating handle or equivalent member rigid with the bolt
    • E05C3/041Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively without latching action with operating handle or equivalent member rigid with the bolt rotating about an axis perpendicular to the surface on which the fastener is mounted
    • E05C3/042Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively without latching action with operating handle or equivalent member rigid with the bolt rotating about an axis perpendicular to the surface on which the fastener is mounted the handle being at one side, the bolt at the other side or inside the wing

Description

本発明は、一方がチェアのフレームに連結され他方が保護装置に連結された相互作用突起部を有する、チェアリフトのチェアの例えば安全バーといった枢動可能保護装置をロックするための装置に関する。
例えば安全バー又は雨除けフードといったチェアリフトの保護装置は、それらが完全開放位置又は完全閉鎖端位置に位置している場合、前記位置に安定して保持されていなければならず、それは第一に重力によって生じ、第二にばね又はロック機構によって支援され得る。閉鎖バーの意図しない開閉はどんなことがあっても抑止しなければならない。
例えば雨除けフードの有無、ロックシステムの有無などといった極めて広範なチェア型式の実施形態について一般に有効な設定は、多くの理由で実際上可能であるわけではない。この種の理由とは例えば、傾きの違い、行程中の衝撃や振動、異なる重量、製造上のばらつき、温度変化その他である。
従って、本発明は、保護装置を所定の位置に確実に保持しながらも所定の条件下で開放可能にするための装置を指定するという目的に基づく。
前記目的は、突起部の少なくとも1つがばね式に取付けられることと、摺動面が前記突起部に配設され、該摺動面は突起部を両方向に交互に摺動させることによる、冒頭に述べた特徴を有する装置によって達成される。
例えば、前記端位置にある本発明に従った装置によって、安全バーが乗客の脚の上に横切って延びており従って乗客をチェアに確保する閉鎖位置でロックされている場合、2つの突起部は互いに係合し合い、安全バーはこのようにして固定して保持される。安全バーを開こうとする場合、突起部は交互に移動しなければならず、安全バーをその閉鎖端位置から開放位置に移動させるために必要な力を、一方の突起部のばね力によって比較的精確に設定することが可能である。
本発明によれば、安全バーには、突起部が交互に移動するとただちに安全バーの開放を助けるばね(例えば引張りばね)によって開放位置に向けプレストレスを与えることが可能である。この場合、本発明に従ったシステムは例えば、安全バーの閉鎖状態において引張りばねによって約20〜30Nの開放力が作用するように設定できる。30Nの付加的な開放力又は乗客によりかけられる手動力のある場合だけ安全バーが開くようにした場合、突起部のばね力は(乗客が作用を及ぼす安全バーの正面で測定して)約50〜60Nの全体的な力に対応する保持力を行使しなければならない。
しかし同時に、本発明に従った装置は、安全バーが意図せずに端位置に落下し前記端位置に保持されることも防止する。すなわち安全バーが振動その他の力によって、又は例えば(空車の場合に)一緒に安全バーを駆動する雨除けフードの自動閉鎖によって下端位置方向に移動した場合、装置又は互いに接触する突起部は、一方のばね突起部のばね力が克服されないので、完全閉鎖端位置に到達するのを防止する。その結果、安全バーは自動的に再び開くことができ、又は閉じた雨除けフードに当接して後者と同時に再び開くことができる。
本発明の好ましい実施形態は従属請求項の内容である。
本発明の更なる特徴及び利点は、添付図面を参照して、本発明の1つの好ましい例示的実施形態の以下の説明から明らかになる。
チェアリフトのチェアの一部を側面図で示す。 図1の細部を拡大斜視図で示す。 ロック状態の装置の側面図を示す。 装置の解除状態における図3に従った図を示す。
図1は、チェアリフトのフレームに固定されるか、又はそれ自体がフレームの一部を成すフレーム部1を示す。
安全バー2はフレーム部1に枢動可能に取付けられており、安全バー2は継手4によってフレーム部1に取付けられた取付板3を有する。
ブラケット5がフレーム部1に固定されており、例えばボルト10を用いてフレーム部1にねじ止めされている。ブラケット5は、その端部に突起部7が配設されているばねアーム6を有する。突起部7は2つの摺動面8及び9を有し、それらはほとんどA字形であるが非対称に、すなわち斜体の「A」の形で配向されている。もう一つの突起部11が取付板3に配設されており、その別の突起部11も同様に斜体の「A」の形で配設された2つの摺動面12及び13を有する。
図1、2及び3に示した位置において、安全バー2は閉鎖端位置にあり、乗客の脚の上に横切って延びている。前記位置で、取付板3の突起部11はブラケット5の自由端に隣り合う摺動面8に当接する。
図示した実施形態において、ブラケット5のばねアーム6はほぼI字形の輪郭を有しており、その結果、前記ばねアーム6は低重量により大きな曲げ抵抗モーメントを提示できる。ブラケット5は好ましくはプラスチックで製造されるが、ばね鋼又は、前記その他の材料の組み合わせからも構成できる。
図1〜図3に示した位置において、ばね付ブラケット5は、好ましくは幾分プレストレスを与えられている結果、安全バー2を閉鎖端位置に押し下げる。それはまた、安全バー2が確実にロックする様態で保持されているので、前記位置では応力から解放され得る。
安全バー2を矢印14の方向に開こうとする場合、ばね付ブラケット5をそのばね力に抗して矢印15の方向に押し離さなければならず、突起部11の先端は、突起部7、11が図4に示す通り交互に行き違うまで摺動面8を摺動する。
以後、安全バー2は妨げなく他方の開放端位置に上方に移動できる。
安全バー2を再び閉じようとする場合は、最初にそれを図4に示す位置まで移動させて、取付板3の突起部11をばね付ブラケット5の摺動面9に接触させる。以後、安全バー2又はその取付板3が再び図1〜図3に示した位置に達するまで、更なる閉鎖移動のためにばね付ブラケット5のばね力に打ち勝たなければならない。
安全バー2の意図しない閉鎖は、ブラケット5のばね力に打ち勝つために閉鎖中に安全バー2に対し、又は安全バー2によって加えなければならない力によって防止できるので、前記安全バー2はやはり妨げなく上方に移動でき、チェアが乗降場を移動している間に移動の自由がないため、いかなる操作上の分断も生じない。
本発明に従った装置は、安全バー2の重量を補償するために安全バー2を自動的に開放位置に移動させるばね、例えば引張りばねを有するチェアリフトのチェアにおいて特に好適に使用される。本発明によれば、前記ばね力は、安全バー2がブラケット5によって閉鎖端位置に有効に保持されるので、安全バー2の重量を補償するために必要となるばね力よりも大きくできる。
更なる結果として、これにより、チェア及び安全バー2に作用する外力、例えば風力、振動等が過補償態様で打ち消される所定の力系を構築することが可能になり、それによって、一つには望ましくないことになり得る、一つには規制に反することにもなり得る保護装置の移動又は位置につながり得る不安定な力の平衡が回避できる。
さらに、本発明に従った装置によって、安全バー2を開くためにその保持力に打ち勝たなければならない安全バー2の比較的精確な保持力が設定でき、その場合には、安全バー2は更なる結果として上述のばね力によって補助されて自動的に独立して開く。
図に示したばね付ブラケット5の代わりに他の手段を講じて、2つの突起部7、11の少なくとも一方がばね式に屈することもできる。例えば、突起部を備えたレバーが考えられ、レバーは、引張りばね、圧縮ばね又はねじりばね、ゴム/金属ブッシュ、ポリマー要素などの力に抗して枢動可能である。同様に、ボール又はピンをボア内に保持してばねに抗して変位させることも考えられる。
図面には、取付板3の突起部11に加えて、更なる突起部11aが随意選択で図示されており、更なる突起部11aは安全バー2の第2のロック段を形成する。従って、閉鎖中、安全バー2は第一に突起部11によってロックされ、その後、最終的に突起部11aによって端位置でロックされる。言うまでもなく、第2の突起部11aが存在する必要はなく、またブラケット5に更なる突起部が存在してもよい。
要約すれば、本発明の1つの例示的実施形態は以下のように説明できる。
チェアリフトのチェアの安全バー2又は雨除けフードといった枢動可能保護装置をロックするための装置であり、その一方がチェアのフレームに連結され他方が保護装置に連結された相互作用突起部7、11、11aを有する。突起部7の少なくとも1つはばね式に取付けられており、摺動面8、9;12、13が突起部7、11、11aに配設されており、摺動面8、9;12、13は、安全バー2に所定の力が加えられた後、ばね付ブラケット5の変形を生じ、突起部7、11、11aを両方向に交互に摺動させる。
1 フレーム部
2 安全バー
3 取付板
4 継手
5 ブラケット
6 ばねアーム
7 突起部
8、9 摺動面
10 ボルト
11、11a 突起部
12、13 摺動面

Claims (13)

  1. 一方がチェアのフレームに連結され他方が保護装置に連結された相互作用突起部(7、11、11a)を有する、チェアリフトのチェアの安全バー(2)又は雨除けフードといった枢動可能保護装置を固定するための装置であって、少なくとも一方の前記突起部(7)がばね式に取付けられていることと、摺動面(8、9;12、13)が前記突起部(7、11、11a)に配設され、該摺動面(8、9;12、13)は突起部(7、11、11a)を両方向に交互に摺動させることとを特徴とする、装置。
  2. ばね式に取付けられる突起部(7)はばね付ブラケット(5)に配設されることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. ばね付ブラケット(5)はチェアのフレーム(1)に連結されることを特徴とする、請求項2に記載の装置。
  4. ブラケット(5)はプラスチック又はばね鋼から構成されることを特徴とする、請求項2又は3に記載の装置。
  5. ブラケット(5)はI字形断面のばねアーム(6)を有することを特徴とする、請求項2乃至4のいずれか1項に記載の装置。
  6. 少なくとも1つの突起部(7、11)、好ましくは両方の突起部(7、11、11a)は互いに対してA字形に傾斜した摺動面(8、9;12、13)を有することを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 少なくとも1つの突起部(7、11、11a)、好ましくは両方の突起部(7、11、11a)の摺動面(8、9;12、13)は非対称に配設されていることを特徴とする、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の装置。
  8. 保護装置は保護装置をフレーム(1)に枢動可能に取付けるための取付板(3)を有することと、突起部(11)が取付板(3)に配設されていることとを特徴とする、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の装置。
  9. ばね式に取付けられる突起部はばねの力に抗して枢動又は変位可能なように取付けられていることを特徴とする、請求項1又は6乃至8のいずれか1項に記載の装置。
  10. 突起部(7、11)は保護装置の端位置において、好ましくは保護装置の閉鎖位置において相互作用することを特徴とする、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の装置。
  11. 保護装置に端位置から他方の端位置の方向に荷重をかけるばねが設けられていることと、前記ばねの力は相互作用突起部(7、11、11a)の保持力よりも小さいこととを特徴とする、請求項1乃至10のいずれか1項に記載の装置。
  12. 互いに隣り合って位置する2つの突起部(11、11a)が取付板(3)に好適に配設されることを特徴とする、請求項1乃至11のいずれか1項に記載の装置。
  13. 少なくとも2つの乗降場を有する索道システムであって、ケーブルに連結されたチェアが乗降場間を移動することが可能であり、前記チェアは請求項1乃至11のいずれか1項に記載のごとく構成されていることを特徴とする、索道システム。
JP2017551669A 2015-04-02 2016-02-29 チェアリフトの枢動可能保護装置をロックするための装置 Active JP6443782B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA201/2015A AT516705B1 (de) 2015-04-02 2015-04-02 Vorrichtung zum Arretieren einer verschwenkbaren Schutzeinrichtung für einen Sessellift
ATA201/2015 2015-04-02
PCT/AT2016/000020 WO2016154643A1 (de) 2015-04-02 2016-02-29 Vorrichtung zum arretieren einer verschwenkbaren schutzeinrichtung für einen sessellift

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018510091A JP2018510091A (ja) 2018-04-12
JP6443782B2 true JP6443782B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=55587970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017551669A Active JP6443782B2 (ja) 2015-04-02 2016-02-29 チェアリフトの枢動可能保護装置をロックするための装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10829131B2 (ja)
EP (1) EP3277555A1 (ja)
JP (1) JP6443782B2 (ja)
KR (1) KR101988939B1 (ja)
CN (1) CN107646002B (ja)
AT (1) AT516705B1 (ja)
AU (1) AU2016240037B2 (ja)
CA (1) CA2981332C (ja)
NZ (1) NZ735680A (ja)
RU (1) RU2660325C1 (ja)
WO (1) WO2016154643A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT516705B1 (de) * 2015-04-02 2016-08-15 Innova Patent Gmbh Vorrichtung zum Arretieren einer verschwenkbaren Schutzeinrichtung für einen Sessellift
AT517204B1 (de) * 2015-07-09 2016-12-15 Innova Patent Gmbh Sessel für einen Sessellift

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2662587A (en) * 1949-11-18 1953-12-15 Mcilvaine Alexander Chair for aerial skilifts
US2985224A (en) * 1958-03-28 1961-05-23 Riblet Tramway Company Aerial lift passenger chair
US3008761A (en) * 1958-06-03 1961-11-14 Mcilvaine Alexander Protective device for ski lift chairs
FR1376569A (fr) * 1963-07-27 1964-10-31 Pomagalski Jean Sa Télésiège
US3556014A (en) * 1969-02-07 1971-01-19 Rudkin Wiley Corp Automatic opening and closing means for a ski lift chair
US3596612A (en) * 1969-06-02 1971-08-03 Tony R Sowder Suspended spheroidal car
US3747974A (en) * 1971-06-25 1973-07-24 Pomagalski Sa Grenoble And Sig Convertible seat for cableways
FR2440298A1 (fr) * 1978-10-31 1980-05-30 Sigma Plastique Habitacle elementaire pour ligne de telepherique
FR2557529B1 (fr) * 1983-12-29 1986-06-27 Michel Max Telesiege pourvu d'un dispositif de protection contre le froid et les intemperies
FR2597054B1 (fr) * 1986-04-15 1993-11-26 Pomagalski Sa Telesiege a commande automatique des dispositifs de protection des sieges
US5213048A (en) * 1991-10-24 1993-05-25 Zygmunt Alexander Kunczynski Chairlift chair assembly with movable enclosure
AT408873B (de) * 2000-04-25 2002-03-25 Innova Patent Gmbh Sessel für eine seilbahnanlage
EP1186496B1 (de) * 2000-09-12 2003-10-22 Ropetrans AG Sitzbank für einen Sessel einer Sesselbahn
US20020043829A1 (en) * 2000-10-04 2002-04-18 Garaventa Holding Ag Method and arrangement to close a bubble top for a chairlift
AT411523B (de) * 2002-01-24 2004-02-25 Innova Patent Gmbh Sessel für eine seilbahnanlage
DE102004056507B3 (de) * 2004-11-24 2005-11-10 Faurecia Autositze Gmbh & Co. Kg Fahrzeugsitz
FR2879547B1 (fr) * 2004-12-17 2007-03-02 Pomagalski Sa Mecanisme de commande a verrouillage d'un capot pivotant pour telesiege
AT502754A3 (de) * 2005-10-28 2008-11-15 Innova Patent Gmbh Seilbahn mit einer sicherungseinrichtung
KR101398333B1 (ko) * 2006-08-03 2014-05-22 존슨 컨트롤스 테크놀러지 컴퍼니 리클라이너 메커니즘
ITMI20070157U1 (it) * 2007-04-20 2008-10-21 Rolic Invest Sarl Seggiovia
AT505696A3 (de) * 2007-08-30 2011-06-15 Innova Patent Gmbh Fahrbetriebsmittel eines sesselliftes oder einer seilbahnanlage
JP5422943B2 (ja) * 2008-08-29 2014-02-19 アイシン精機株式会社 車両用シート装置
AT507311B1 (de) * 2008-10-02 2010-09-15 Innova Patent Gmbh Sitzverschwenkung
AT507379B1 (de) * 2008-10-09 2010-09-15 Innova Patent Gmbh Sessel für sessellift
FR2950847B3 (fr) * 2009-10-06 2011-09-16 Pomagalski Sa Siege pour une installation teleportee
DE102010017068A1 (de) * 2010-05-22 2011-11-24 Werner Stoffaneller Sesselbahnbügel-Verriegelungsanordnung
FR2969100B1 (fr) * 2010-12-17 2013-01-11 Sommital Siege de remontee mecanique avec verrouillage magnetique de garde-corps
AT12353U1 (de) * 2011-01-24 2012-04-15 Innova Patent Gmbh Sessel eines sesselliftes
CH704867A2 (de) 2011-04-29 2012-10-31 Bartholet Maschb Ag Einrichtung insbesondere Sicherheitseinrichtung für einen horizontalen Schutzbügel für Seilbahnsessel.
FR2982564B1 (fr) * 2011-11-16 2014-01-03 Sommital Vehicule de remontee mecanique
FR2992276B1 (fr) * 2012-06-20 2014-07-18 Sommital Siege de remontee mecanique et installation equipee de ce siege
AT516705B1 (de) * 2015-04-02 2016-08-15 Innova Patent Gmbh Vorrichtung zum Arretieren einer verschwenkbaren Schutzeinrichtung für einen Sessellift
AT517446A1 (de) * 2015-07-09 2017-01-15 Innova Patent Gmbh Sessel für einen Sessellift
AT517204B1 (de) * 2015-07-09 2016-12-15 Innova Patent Gmbh Sessel für einen Sessellift

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018510091A (ja) 2018-04-12
AT516705B1 (de) 2016-08-15
CA2981332A1 (en) 2016-10-06
US20180087300A1 (en) 2018-03-29
KR20170134639A (ko) 2017-12-06
WO2016154643A1 (de) 2016-10-06
AU2016240037A1 (en) 2017-10-19
AU2016240037B2 (en) 2019-05-02
CA2981332C (en) 2019-08-20
CN107646002A (zh) 2018-01-30
NZ735680A (en) 2018-10-26
KR101988939B1 (ko) 2019-06-13
US10829131B2 (en) 2020-11-10
EP3277555A1 (de) 2018-02-07
CN107646002B (zh) 2019-04-12
AT516705A4 (de) 2016-08-15
RU2660325C1 (ru) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6297659B2 (ja) ブラケットデバイス
US9382759B2 (en) Cable hook attachment for ladders
JP6443782B2 (ja) チェアリフトの枢動可能保護装置をロックするための装置
JP4980559B2 (ja) 側方のフレーム開口とフレーム補強式のドアとを備えたフロア運搬機
JP2008163704A (ja) 引戸の閉鎖緩衝装置
US20090223263A1 (en) Dual-member inertia-activated locking mechanism for vehicle door handle assembly
US20170106216A1 (en) Apparatus for suspending a load on a rope
KR101346387B1 (ko) 갱폼의 작업발판용 안전도어
JP5611997B2 (ja) エレベータのドア装置
CN210884790U (zh) 自适应的安全钳提拉机构
JP6140912B1 (ja) 仮設足場用取付金具
US8240735B2 (en) Tailgate damping/detent system
TW202030408A (zh) 自走上升式臨時性設置單元用之托架
KR101744585B1 (ko) 자동닫힘형 안전 게이트
US20170066626A1 (en) Rail securing devices for an elevator installation
JP6837567B2 (ja) エレベータ用ピット梯子装置、及びエレベータ用乗場ドア装置
CN105416323B (zh) 车门机构保护装置
GB2579944A (en) A mooring line length adjusting device and method
EP1078236B1 (en) Test rig
JP5664082B2 (ja) エレベータの戸開保持装置
US20050236844A1 (en) Device for operating by motor a section door, a swinging door and the like
KR200424037Y1 (ko) 문짝 안전개폐장치
KR101189565B1 (ko) 엔진후드 래치의 세이프티 후크 레버
IT201800004370A1 (it) Dispositivo antisismico con dissipatore assiale perfezionato.
IT201800000649A1 (it) Dispositivo antisismico a più cerniere.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181016

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20181115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6443782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150