JP6443338B2 - 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 - Google Patents

印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6443338B2
JP6443338B2 JP2015544803A JP2015544803A JP6443338B2 JP 6443338 B2 JP6443338 B2 JP 6443338B2 JP 2015544803 A JP2015544803 A JP 2015544803A JP 2015544803 A JP2015544803 A JP 2015544803A JP 6443338 B2 JP6443338 B2 JP 6443338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
head
ink
cleaning method
heads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015544803A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015064092A1 (ja
Inventor
田中 篤
篤 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Publication of JPWO2015064092A1 publication Critical patent/JPWO2015064092A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6443338B2 publication Critical patent/JP6443338B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • B41J2/16511Constructions for cap positioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • B41J2/16538Cleaning of print head nozzles using wiping constructions with brushes or wiper blades perpendicular to the nozzle plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • B41J2/16544Constructions for the positioning of wipers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16579Detection means therefor, e.g. for nozzle clogging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2002/1657Cleaning of only nozzles or print head parts being selected
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2002/16573Cleaning process logic, e.g. for determining type or order of cleaning processes

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、インクジェットヘッドを備える印刷装置、及び、当該印刷装置の制御方法に関する。
従来、インクジェットヘッドを備え、インクジェットヘッドからインクを吐出して、印刷媒体に画像を印刷する印刷装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
一般に、インクジェットヘッドを有する印刷装置は、ヘッドのクリーニングを実行可能に構成される。クリーニングとは、ヘッドのノズルの内部に留まっているインクを吸引する処理である。
特開2010−12625号公報
ここで、印刷装置は、上述したクリーニング中は、印刷媒体に対する画像の印刷を実行できない。従って、クリーニングに要する時間を短縮したいとするニーズがある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、クリーニングに要する時間を短縮可能な印刷装置、及び、印刷装置の制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、印刷装置であって、ノズル列を有するヘッドが複数設けられたインクジェットヘッドを備え、前記インクジェットヘッドに設けられた複数の前記ヘッドに対して一括してインクの吸引を行う第1のクリーニング方法、又は、前記インクジェットヘッドに設けられた複数の前記ヘッドに対して分割してインクの吸引を行う第2のクリーニング方法、のいずれかの方法で前記インクジェットヘッドのクリーニングを実行可能に構成され、前記インクジェットヘッドのクリーニングの方法を、前記第1のクリーニング方法と、前記第2のクリーニング方法とのいずれかに選択する制御部を備え、前記制御部は、前記インクジェットヘッドのクリーニングを行う場合、前記ヘッドのノズル抜けの発生の有無を検出し、前記第1のクリーニング方法と前記第2のクリーニング方法とでクリーニングに要する時間が短い方のクリーニング方法を選択することを特徴とする。
この構成によれば、クリーニングを、第1のクリーニング方法と、第2のクリーニング方法とのいずれかの方法で実行可能である。従って、ヘッドの状態に応じて、クリーニングに要する時間が短い方の方法に、クリーニングの方法を切り換えることが可能となり、クリーニングに要する時間を短縮可能である。さらに、ノズル抜けの発生が検出されたヘッドの数によって、第2のクリーニング方法でクリーニングを行った場合に要する時間が異なることを踏まえ、クリーニングに要する時間が短い方の方法に、クリーニングの方法を切り換えることが可能である。
また、本発明の印刷装置は、前記第2のクリーニング方法でクリーニングを実行する場合、ノズル抜けの発生が検出された前記ヘッドのそれぞれに対して1つずつインクの吸引を行うことを特徴とする。
また、本発明の印刷装置は、前記制御部は、前記インクジェットヘッドのクリーニングを行う場合、インクの吸引後のワイピングも含めたクリーニングに要する時間が短い方のクリーニング方法を選択することを特徴とする。
この構成によれば、ワイピングに要する時間も反映して、クリーニングに要する時間が短くなるように、クリーニングの方法を切り換えることができる。
また、本発明の印刷装置は、前記第1のクリーニング方法では、前記インクジェットヘッドに設けられた全ての前記ヘッドに対して一括してインクの吸引を行った後、前記ヘッドのそれぞれに対してワイピングを実行し、前記第2のクリーニング方法では、インクの吸引の対象の前記ヘッドのそれぞれについて、1つずつインクの吸引、及び、吸引後のワイピングを実行し、前記制御部は、前記インクジェットヘッドのクリーニングを行う場合、ワイピングも含めたクリーニングに要する時間が短い方の方法のクリーニング方法を選択することを特徴とする。
この構成によれば、ワイピングに要する時間も反映して、クリーニングに要する時間が短くなるように、クリーニングの方法を切り換えることができる。
また、上記目的を達成するために、本発明は、ノズル列を有するヘッドが複数設けられたインクジェットヘッドを備え、前記インクジェットヘッドに設けられた複数の前記ヘッドに対して一括してインクの吸引を行う第1のクリーニング方法、又は、前記インクジェットヘッドに設けられた複数の前記ヘッドを分割してインクの吸引を行う第2のクリーニング方法、のいずれかの方法で前記インクジェットヘッドのクリーニングを実行可能に構成された印刷装置の制御方法であって、前記第1のクリーニング方法でクリーニングを実行した場合と、前記第2のクリーニング方法でクリーニングを実行した場合に、いずれの方がクリーニングに要する時間が短いかを判別し、前記インクジェットヘッドのクリーニング方法を、クリーニングに要する時間が短い方のクリーニング方法に切り換えることを特徴とする。
この制御方法によれば、クリーニングに要する時間が短い方の方法に、クリーニングの方法を切り換えることが可能となり、クリーニングに要する時間の短縮化を実現できる。
本発明によれば、ノズル列を有するヘッドが複数設けられたインクジェットヘッドを備えた印刷装置において、クリーニングを、第1のクリーニング方法と、第2のクリーニング方法とのいずれかの方法で実行可能である。従って、ヘッドの状態に応じて、クリーニングに要する時間が短い方の方法に、クリーニングの方法を切り換えることが可能となり、クリーニングに要する時間を短縮できる。
本実施形態に係る印刷装置の側面図である。 印刷装置の上面図である。 インクジェットヘッドの構成を示す図である。 インクジェットヘッド、及び、キャップの構成を示す図である。 印刷装置の機能的構成を示すブロック図である。 印刷装置の動作を示すフローチャートである。 印刷装置の動作を示すフローチャートである。 印刷装置の動作を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る印刷装置1の内部構造を模式的に示す側面図である。図2は、印刷装置1の内部構造を模式的に示す上面図である。
印刷装置1は、ラインインクジェットプリンターであり、搬送経路HK上で印刷媒体を搬送しつつ、ラインインクジェットヘッドによって構成されたインクジェットヘッド10からインクを吐出して、印刷媒体に画像を印刷する。
以下の図1、2を用いた説明では、図中に矢印で示した方向を前後方向とする。
図1に示すように、印刷装置1は印刷装置本体11を備え、この印刷装置本体11の後部には、ロール紙収納部12が設けられる。
ロール紙収納部12は、ロール紙Rが収納される部位である。ロール紙Rは、ロール状に巻かれたシートであり、例えば、普通紙やファイン紙をロール状に巻いた用紙のほか、裏面に粘着剤が付された定型サイズのラベルを、剥離紙(台紙)に並べてロール状に巻いたラベル用紙がある。
以下、ロール紙Rにおいて、ロール状に巻かれた円筒状の部位をロール紙本体R1と表現し、このロール紙本体R1から引き出されて搬送される部位を搬送ロール紙R2と表現する。搬送ロール紙R2は、図1では、点線で表されている。
ロール紙収納部12には、ロール紙本体R1が収納される。その際、ロール紙本体R1の中心部に形成された筒状の芯R3には、ロール紙回転軸9が嵌め込まれる。このロール紙回転軸9は、後述する搬送モーター64(図5)のモーター軸に図示せぬ減速機構を介して接続され、搬送モーター64の駆動に応じて回転する構成である。そして、ロール紙本体R1の芯R3に嵌め込まれたロール紙回転軸9の回転に連動して、ロール紙本体R1が回転する。
ロール紙収納部12に収納されたロール紙本体R1から搬送ロール紙R2が搬送方向Fへ向かって、上方に引き出される。ロール紙本体R1の軸の上部後方には、テンションレバー13が設けられる。上方へ向かって引き出された搬送ロール紙R2は、テンションレバー13に接触し、テンションレバー13によって屈曲された後、前方へ向かって延在する。
テンションレバー13は、搬送ロール紙R2に張りを与えて弛みを防止するレバーである。テンションレバー13は、軸14を中心として、搬送ロール紙R2に張りを与える方向(矢印Y1で示す方向)に回転するよう付勢される。
テンションレバー13の前方には、紙案内部16が設けられる。紙案内部16は、下方紙案内部17(図1)と、上方紙案内部18(図1)と、側方紙案内部15(図2)と、を備える。下方紙案内部17は、搬送ロール紙R2を下方から支持する台である。上方紙案内部18は、下方紙案内部17に対向して搬送ロール紙R2の上方に位置し、搬送ロール紙R2の浮き上がりを備える部材である。側方紙案内部15は、搬送される搬送ロール紙R2の両側の側方で、搬送方向Fに沿って延在するガイドであり、搬送ロール紙R2の蛇行や、搬送のずれを抑制する部材である。
紙案内部16の後部には用紙検出器19(図1)が設けられる。用紙検出器19は、例えば、上方紙案内部18側に発光部を備え、下方紙案内部17側に受光部を備えた透過型のセンサーである。用紙検出器19の受光量を示す出力値(検出電圧)は、用紙検出器19の位置における搬送ロール紙R2の有無により異なるので、用紙検出器19を用いて搬送ロール紙R2の先端及び後端を検出できる。
紙案内部16の前方には、搬送ロール紙R2に画像を印刷する印刷部21が配置されている。印刷部21は、プラテン22及びインクジェットヘッド10で構成される。
本実施形態のインクジェットヘッド10は、C(シアン)、M(マゼンダ)、Y(イエロー)、K(黒)の4色のインクを吐出して、搬送ロール紙R2の印刷面にドットを形成する。インクジェットヘッド10は、K(黒)インクを吐出するブラックヘッドユニット24、C(シアン)インクを吐出するシアンヘッドユニット25、M(マゼンダ)インクを吐出するマゼンダヘッドユニット26、及び、Y(イエロー)インクを吐出するイエローヘッドユニット27を備える。
プラテン22は、搬送方向Fに沿って配置される平面を有する。この平面はインクジェットヘッド10に対向する。プラテン22は、図示しない印刷装置1のフレームに固定され、搬送ロール紙R2を下方から支持する。プラテン22の平面は、印刷装置1の設置状態及び使用状態においてほぼ水平となる。
プラテン22の平面上には図示せぬ搬送ベルト30(図1)が配置される。搬送ベルト30は幅広の無端形状のベルトであり、プラテン22の平面上を通り、プラテン22の下方に回り込むように配置される。搬送ベルト30の表面のうち、少なくともプラテン22の平面上で上を向く面は、摩擦係数の高い粗面である。搬送ベルト30はゴムや合成樹脂等の弾性材料により構成されることが好ましい。プラテン22の下方には、第1搬送モーター31(図5)、及び、搬送モーター31の回転力により搬送ベルト30を動かす駆動機構を有する搬送部32が配置される。搬送モーター31は、後述する制御部50の制御により回転する。また、搬送部32に設けられた図示せぬ駆動機構は、搬送モーター31の出力軸とかみ合う各種のギアや搬送ベルト30を動かすローラー等により構成され、搬送モーター31の回転により搬送ベルト30が動いて、搬送ロール紙R2を搬送方向Fに搬送する。搬送ベルト30の移動に伴う印刷媒体の搬送方向、及び、搬送速度は、後述するロータリーエンコーダー60(図5)を利用して検出される。
搬送経路HKにおけるインクジェットヘッド10の上流側には、プラテン22に対向して搬送ローラー34(図1)が配置されている。搬送ローラー34は、印刷装置1のフレームに回転自在に支持される従動ローラーであり、プラテン22の平面に向けて付勢される。搬送経路HKにおいて、搬送ロール紙R2は搬送ローラー34と搬送ベルト30との間に挟まれて、搬送ベルト30の移動に伴い搬送方向Fに搬送される。また、インクジェットヘッド10の各ヘッドユニットの間には、搬送ロール紙R2を搬送ベルト30から浮き上がらないように押さえるための図示せぬ複数のローラーが配置される。
搬送経路HKにおけるインクジェットヘッド10の下流側にはカッターユニット37が配置される。カッターユニット37は搬送経路HKを挟んで配置された固定刃と可動刃とを備え、可動刃はカッター駆動モーター65(図5)にギア等を介して連結される。カッター駆動モーター65が駆動すると可動刃が固定刃側に移動して、搬送ロール紙R2をカットする。カッターユニット37は、搬送ロール紙R2の幅方向において一部を切り残して切断するものであってもよいし、搬送ロール紙R2を完全に切断するものであってもよい。印刷装置1は、カッターユニット37により、インクジェットヘッド10で印刷された搬送ロール紙R2を所定長さにカットして、排紙口から排出する。
印刷装置1の前面には、巻取ユニット42(図1にのみ図示)が着脱可能である。巻取ユニット42は、排紙口から排出される搬送ロール紙R2を巻き取る巻取ドラム43と、巻取ドラム43を回転させる図示しない駆動部とを有する。巻取ドラム43は、印刷装置1の搬送モーター31から図示しないギア列を介して伝達される回転力により駆動される。巻取ドラム43が、搬送モーター31とは独立したモーターによって駆動する構成であってもよい。巻取ドラム43は、図中矢印Aで示す方向に回転して、搬送ロール紙R2を巻き取る。巻取ユニット42が使用される場合、印刷装置1は、カッターユニット37で搬送ロール紙R2をカットせず、搬送ロール紙R2を長尺の状態のまま排紙口から排出する。
紙案内部16の、前方へ向かって右側には、制御基板44が設けられる。制御基板44には、後述する制御部50のCPUや、RAM、その他の回路が実装される。
図1、2に示すように、インクジェットヘッド10は、キャリッジ70に搭載される。図2に示すように、キャリッジ70は、主走査正方向G1、又は、主走査逆方向G2に移動可能に構成され、図2に示すように、インクジェットヘッド10を、印刷ポジションPPと、ホームポジションHPとの間で搬送する。後述する制御部50は、キャリッジ移動モーター66を駆動して、キャリッジ70を移動させる。
印刷ポジションPPとは、プラテン22に対向する位置であって、搬送ロール紙R2に対してインクを吐出して印刷面に画像を印刷可能な位置である。画像を印刷する際は、印刷ポジションPPにおいて、インクジェットヘッド10が所定の機構により下方へ移動して適切な位置に配置される。
ホームポジションHPは、上述した印刷ポジションPPを避けた場所に設けられたインクジェットヘッド10の退避位置である。電源のオフが指示された場合や、所定期間、印刷に係る処理が実行されず、待機モードへ移行した場合、後述する制御部50は、キャリッジ70をホームポジションHPに移動させて、インクジェットヘッド10をホームポジションHPに位置させる。次いで、制御部50は、キャップ90(図4)により、インクジェットヘッド10のノズル形成面を覆う。これによりノズルに滞留しているインクの乾燥が抑制される。
また、ホームポジションHPでは、フラッシング、及び、クリーニングが行われる。
また、フラッシングとは、インクジェットヘッド10のノズルの内部に溜まっているインクの粘度の増加を抑制するために行われる動作である。フラッシング時には、制御部50は、後述するキャップ90に対して、ノズルから所定回数、所定量のインクを吐出させ、ノズルの内部に留まっているインクを新たなインクに置き換える。
クリーニングについては、後述する。
図3は、インクジェットヘッド10を模式的に示す図である。
図3において、インクジェットヘッド10は、印刷ポジションPPに位置している。
図3に示すように、インクジェットヘッド10は、ブラックヘッドユニット24と、シアンヘッドユニット25と、マゼンダヘッドユニット26と、イエローヘッドユニット27と、を備える。本実施形態では、インクジェットヘッド10において、各ヘッドユニットは、搬送方向Fへ向かって、ブラックヘッドユニット24、シアンヘッドユニット25、マゼンダヘッドユニット26、イエローヘッドユニット27の順番に配置される。
ブラックヘッドユニット24には、4つのブラックヘッド24a(ヘッド)が千鳥状に配置される。各ブラックヘッド24aには、ブラックノズル列24b(ノズル列)が設けられる。ブラックノズル列24bは、インクを微細なインク粒として吐出するノズル孔(不図示)が、搬送方向Fと直交する方向に延在して形成されたノズル列である。ブラックヘッド24aには、ブラック(K)のインクカートリッジから、所定の手段によりインクが供給される構成である。ブラックヘッド24aは、例えばピエゾ素子を用いて構成されるアクチュエーターによって、ブラック(K)のインクを印刷媒体へ向かって押し出して、所定のノズル孔から微細なインク粒を吐出する。これにより、印刷媒体にドットが形成される。
同様に、シアンヘッドユニット25には、4つのシアンヘッド25a(ヘッド)が千鳥状に配置される。各シアンヘッド25aには、ノズル孔からシアン(C)のインク粒を吐出するシアンノズル列25b(ノズル列)が形成されている。また、マゼンダヘッドユニット26には、4つのマゼンダヘッド26a(ヘッド)が千鳥状に配置される。各マゼンダヘッド26aには、ノズル孔からマゼンダ(M)のインク粒を吐出するマゼンダノズル列26b(ノズル列)が形成される。また、イエローヘッドユニット27には、4つのイエローヘッド27a(ヘッド)が千鳥状に配置される。各イエローヘッド27aには、ノズル孔からイエロー(Y)のインク粒を吐出するイエローノズル列27b(ノズル列)が形成される。
なお、図3では、説明の便宜のため、各ヘッド、及び、各ヘッドが備えるノズル列を明示するが、実際は、ノズル列を構成するノズル孔から鉛直下方へ向かってインクが吐出される構成であり、当該構成を実現するように各部材が配置される。
なお、以下の説明において、ブラックヘッド24a、シアンヘッド25a、マゼンダヘッド26a、及び、イエローヘッド27aを区別しない場合、「ヘッドH」と表現する。図3に示すように、インクジェットヘッド10には、16個のヘッドHが設けられる。
図3に示すように、印刷ポジションPPと、ホームポジションHPとの間には、ワイピング部80が設けられる。
ワイピング部80は、インクジェットヘッド10がホームポジションHPから印刷ポジションPPへ向かって、又は、その逆方向へ向かって移動する際に、各色のヘッドユニットが備えるヘッドHが通過する位置に設けられた8つのワイパー81を備える。
ワイパー81のそれぞれは、後述する制御部50の制御の下、インクジェットヘッド10へ向かって突出した突出状態、また、その逆方向へ向かって引き込まれた収納状態の2つの状態に変移可能である。
ワイピング部80は、ワイピングに利用される部材である。ワイピングは、ヘッドHのノズル形成面に付着したインク、その他の汚れを拭い取って、ヘッドHのノズル形成面の汚れを除去する処理である。ワイピングに係る処理については後述する。
図4は、インクジェットヘッド10、及び、ホームポジションHPにおいてインクジェットヘッド10を覆うことが可能なキャップ90の構成を示す図である。
図4では、説明の便宜を考慮して、インクジェットヘッド10、及び、キャップ90の構成を単純化した上で模式的に示しており、図4における各構成の位置関係は、図1〜図3における各構成の位置関係と必ずしも一致していない。
キャップ90は、ホームポジションHPにおいて、インクジェットヘッド10から離間した準備位置T1と、インクジェットヘッド10を覆うキャッピング位置T2との間で、鉛直方向に移動可能に構成される。後述する制御部50は、キャップ移動モーター100を駆動して、準備位置T1と、キャッピング位置T2との間でキャップ90を移動させる。
上述したように、インクジェットヘッド10には、16個のヘッドHが設けられる。そして、キャップ90には、16個のヘッドHのそれぞれに対応して、16個のヘッドキャップ91が設けらる。
キャッピング位置T2にキャップ90が移動した場合、ヘッドHのそれぞれが、ヘッドキャップ91によってキャッピングされる。ヘッドキャップ91によってヘッドHがキャッピングされた状態では、ヘッドHがヘッドキャップ91により密閉された状態となる。
ヘッドキャップ91のそれぞれには、空気が流通可能なチューブである吸引用チューブ92が接続される。吸引用チューブ92のそれぞれには、吸引選択バルブ93が設けられる。吸引選択バルブ93が開状態の場合、吸引用チューブ92における空気の流通が可能な状態となる。一方、吸引選択バルブ93が閉状態の場合、吸引用チューブ92における空気の流通が遮断される。
吸引用チューブ92のそれぞれは、一本のポンプ接続チューブ94に接続されている。このポンプ接続チューブ94には、吸引ポンプ95が設けられる。
また、ヘッドキャップ91のそれぞれには、空気が流通可能なチューブである負圧解除用チューブ96が接続されている。負圧解除用チューブ96のそれぞれには、負圧解除用バルブ97が設けられる。
キャップ90は、クリーニングに利用される部材である。クリーニングとは、インクジェットヘッド10のノズルの内部に留まっているインクを強制的に吸引する動作である。クリーニングに係る処理については、後に詳述する。
図5は、印刷装置1の機能的構成を示すブロック図である。
図5に示すように、印刷装置1は、ホストPC5と接続されており、これら装置により印刷システム2が構成される。
ホストPC5は、印刷装置1の制御に係るアプリケーション、プリンタードライバーがインストールされ、これらプログラムの機能により、印刷装置1に制御コマンドを送信して、印刷装置1を制御する。
図5に示すように、印刷装置1は、印刷装置1の各部を制御する制御部50を備える。制御部50には、ホストPC5に接続されるI/F(インターフェイス)51及び記憶部52が接続される。I/F51は、ホストPC5との間で有線または無線接続される。
制御部50は、図示しない演算実行部としてのCPUや、ROM、RAM等を備える。制御部50のROMには、CPUによって実行可能なファームウェア、ファームウェアに係るデータ等が不揮発的に記憶される。また、RAMにはCPUが実行するファームウェアに係るデータ等が一時的に記憶される。制御部50は、その他の周辺回路等を備えていてもよい。記憶部52は、各種のプログラムやデータを不揮発的に記憶する。記憶部52には、制御部50が実行する制御プログラム、これら制御プログラムに関するデータ、印刷装置1がホストPC5から受信したコマンドやデータを記憶する。
制御部50には、スイッチパネル(図示略)に設けられた操作スイッチ54の操作を検出する操作検出部55が接続される。操作スイッチ54は、例えば、印刷装置1の搬送動作を指示する紙送りスイッチ、カッターユニット37の動作を指示するカットスイッチ、各種設定を行う設定用スイッチ等である。
また、制御部50には、用紙検出器19の検出値を取得するセンサー駆動部56が接続される。センサー駆動部56は、制御部50の制御に従って、用紙検出器19に駆動用の電力を供給して発光させ、用紙検出器19が受光量に応じて出力する検出電圧を取得して、検出電圧を示す検出値を制御部50に出力する。
また、制御部50には、信号処理回路59が接続され、この信号処理回路59には、ロータリーエンコーダー60が接続される。ロータリーエンコーダー60は、印刷媒体の搬送方向、搬送速度の検出に利用されるロータリーエンコーダーである。信号処理回路59は、ロータリーエンコーダー60の検出値に対して所定の信号処理を施して、制御部50に出力する。制御部50は、図示せぬエンコーダーカウンターと協働して、信号処理回路59からの入力値に基づいて印刷媒体の搬送方向、搬送速度を検出する。
また、制御部50には、信号処理回路63が接続され、この信号処理回路63には、ロータリーエンコーダー62が接続される。ロータリーエンコーダー62は、テンションレバー13の回転角度の検出に利用されるロータリーエンコーダーである。信号処理回路63は、第2ロータリーエンコーダー62の検出値に対して所定の信号処理を施して、制御部50に出力する。制御部50は、図示せぬエンコーダーカウンターと協働して、信号処理回路63からの入力値に基づいて、テンションレバー13の回転角度を検出する。
ロータリーエンコーダー89、及び、信号処理回路61については後述する。
図5に示すように、制御部50には、搬送モーター31、搬送モーター64、カッター駆動モーター65、キャリッジ移動モーター66、キャップ移動モーター100、吸引ポンプ駆動モーター101、8個のワイパー駆動モーター102、16個の吸引選択バルブ駆動モーター103、及び、16個の負圧解除用バルブ駆動モーター104を駆動するモータードライバー67が接続される。
上述したように、搬送モーター31は、搬送ベルト30を移動させることにより、印刷媒体を搬送するモーターである。搬送モーター31は、ブラシレスDCモーターにより構成されている。制御部50は、モータードライバー67を制御して、モータードライバー67から搬送モーター31に駆動電流を供給し、搬送モーター31を駆動する。
また上述したように、搬送モーター64は、ロール紙本体R1の芯R3に嵌め込まれたロール紙回転軸9を回転させることにより、ロール紙本体R1を回転させるモーターである。ロール紙本体R1が搬送方向Fに準じる方向に回転した場合、ロール紙本体R1から搬送ロール紙R2が引き出される。一方、ロール紙本体R1が搬送方向Fに準じる方向と逆方向に回転した場合、搬送ロール紙R2がロール紙本体R1に引き込まれる。搬送モーター64は、ブラシレスDCモーターにより構成される。制御部50は、モータードライバー67を制御して、モータードライバー67から第2搬送モーター64に駆動電流を供給し、搬送モーター64を駆動する。
カッター駆動モーター65は、カッターユニット37の可動刃を移動させて、印刷媒体をカットするモーターである。また、キャリッジ移動モーター66は、キャリッジ70(インクジェットヘッド10)を印刷ポジションPPと、ホームポジションHPとの間で移動させるモーターである。また、キャップ移動モーター100は、キャップ90を、上述した準備位置T1と、キャッピング位置T2との間で移動させるモーターである。また、吸引ポンプ駆動モーター101は、吸引ポンプ95を駆動するモーターである。
また、吸引選択バルブ駆動モーター103は、吸引選択バルブ93を開状態、又は、閉状態とするモーターである。上述したように、吸引選択バルブ93は、ヘッドキャップ91ごとに、16個設けられている。そして、吸引選択バルブ駆動モーター103は、吸引選択バルブ93ごとに16個設けられる。
また、負圧解除用バルブ駆動モーター104は、制御部50の制御の下、負圧解除用バルブ97を開状態、又は、閉状態とするモーターである。上述したように、負圧解除用バルブ97は、ヘッドキャップ91ごとに、16個設けられている。そして、負圧解除用バルブ駆動モーター104は、負圧解除用バルブ97ごとに16個設けられる。
ワイパー駆動モーター105は、制御部50の制御の下、ワイパー81を移動させ、ワイパー81の状態を、上述した突出状態、又は、収納状態のいずれかとするモーターである。上述したように、ワイパー81は、8個設けられている。そして、ワイパー駆動モーター105は、ワイパー81ごとに8個設けられる。
また、制御部50には、インクジェットヘッド10を駆動するヘッドドライバー68が接続される。制御部50は、ヘッドドライバー68を制御して、インクジェットヘッド10にインクタンク(図示略)からインクを供給するポンプ(図示略)や、インクジェットヘッド10の各ヘッドHに設けられたピエゾ素子(図示略)に電圧を供給して、これらを動作させる。これにより、各ヘッドHのノズルからインク滴が吐出されてドットが形成される。
印刷媒体への画像の印刷に伴う印刷媒体の搬送中、制御部50は、用紙検出器19の検出値、その他のセンサーの検出値に基づいて、搬送経路HKにおける印刷媒体の位置を検出する。また、制御部50は、ロータリーエンコーダー60の検出値に基づいて印刷媒体の搬送速度を監視する。また、制御部50は、ロータリーエンコーダー62の検出値により検出したテンションレバー13の回転角度に基づいて、印刷媒体の搬送速度が適切か否かを監視し、搬送速度の調整を行う。
ところで、本実施形態に係る印刷装置1は、ヘッドHのそれぞれについて、ノズル抜けの発生の有無を検出するノズルチェック処理を実行可能である。ノズル抜けとは、ノズルにおけるインクの詰まりや、ノズルに滞留するインクの乾き、ノズルの汚れ、その他の原因により、ノズルから正常にノズル粒が吐出されない状態のことをいう。
ノズルチェック処理は、例えば、電源投入時や、リセット時、印刷の開始前や、ユーザーから指示があった場合等に行われる。
ノズルチェック処理は、例えば、以下のような方法で実行される。
例えば、印刷装置1には、ノズルチェック機構が設けられる。このノズルチェック機構は、ノズルから吐出されたインク粒を帯電させる電極を備える。また、ノズルチェック機構は、ノズルから吐出されたインク粒が着弾する導電材を備える。また、導電材を流れる電気信号は所定の信号処理回路に出力される構成である。以上のような構成の下、制御部50は、ノズル抜けの発生の有無の検出の対象のノズルから所定量のインク粒を吐出させる。吐出されたインク粒は、電極により所定量の電荷が帯電された上で、導電材に着弾する。このインク粒の着弾に応じて、導電材における電流の状態が変化し、その変化量を示す信号が所定の信号処理回路を介して制御部50に出力される。制御部50は、入力された信号が示す値が所定の閾値を上回っている場合、想定された量のインクが正常に吐出されたとして当該ノズルについてノズル抜けが発生していないと判別する。一方、制御部50は、入力された信号が示す値が所定の閾値を下回っている場合、何らかの原因により想定された量のインクが正常に吐出されなかったとして、当該ノズルについてノズル抜けが発生していると判別する。制御部50は、以上のような方法により、全てのノズルについてノズル抜けの発生の有無を検出し、ノズル抜けが発生している場合は、ノズル抜けが発生しているノズルを有するヘッドHを特定する。
なお、ノズルチェック処理の方法は、上述した方法に限らない。例えば、対象のノズルから、印刷媒体にインクを吐出してドットを形成し、形成したドットを光学的に読み取って、当該ノズルにノズル抜けが発生しているか否かを判別するようにしてもよい。また、アクチュエーターを駆動する制御信号等の信号波形をモニタリングして、ノズル抜けが発生しているか否かを判別するようにしてもよい。すなわち、各ノズルについて、ノズル抜けの発生の有無が検出できるのであれば、いかなる方法を用いてノズルチェック処理を行ってもよい。
あるノズルについてノズル抜けが発生している場合、当該ノズルを有するヘッドHを対象としてクリーニングを実行することにより、ノズル抜けが解消する可能性がある。これを踏まえ、本実施形態に係る印刷装置1は、ノズルチェック処理を実行した結果、いずれかのノズルにノズル抜けが発生していることが検出された場合、ノズル抜けを解消すべく、クリーニングを実行する構成である。
ここで、本実施形態に係る印刷装置1は、第1のクリーニング方法、又は、第2のクリーニング方法のいずれかの方法で、クリーニングを実行可能である。
さらに、クリーニングの実行中は、印刷装置1は、印刷媒体への画像の印刷を実行できない。これを踏まえ、本実施形態に係る印刷装置1は、クリーニングの方法を、適切に切り換えることにより、クリーニングに要する時間を短縮する。
以下、第1のクリーニング方法、及び、第2のクリーニング方法のそれぞれにおける印刷装置1の動作を説明した後、これら方法の切り換えに係る処理について説明する。
図6は、第1のクリーニング方法でクリーニングを行う場合の印刷装置1の動作を示すフローチャートである。
以下の図6を用いた説明では、処理の開始時点では、インクジェットヘッド10は、ホームポジションHPに位置しているものとする。また、全ての吸引選択バルブ93、及び、全ての負圧解除用バルブ97は、閉状態であるものとする。
第1のクリーニング方法は、インクジェットヘッド10に設けられた16個のヘッドH全てに対して一括してインクの吸引を行うクリーニングの方法である。全てのヘッドHに対して、インクの吸引が行われるため、ノズル抜けが発生しているノズルについても、必ず、インクの吸引が行われ、ノズル抜けの解消が図られる。
図6に示すように、第1のクリーニング方法に係るクリーニングの開始後、印刷装置1の制御部50は、キャップ90をキャッピング位置T2に移動させて、16個のヘッドHのそれぞれを、対応するヘッドキャップ91のそれぞれによってキャッピングする(ステップSA1)。
次いで、制御部50は、全ての吸引選択バルブ93を開状態とする(ステップSA2)。
次いで、制御部50は、所定の回転数K1により、吸引ポンプ駆動モーター101を駆動することによって吸引ポンプ95を駆動し、全てのヘッドHが有するノズルを対象として、インクの吸引(以下、「本吸引」という。)を行う(ステップSA3)。すなわち、吸引選択バルブ93の全てが開状態であるため、吸引ポンプ95の駆動に伴って、それぞれのヘッドキャップ91内に負圧が発生し、この負圧により、各ヘッドHが有するノズルに滞留するインクが吸引される。
ステップSA3における本吸引は、強い吸引力によって、全てのノズルに滞留するインクを強制的に吸引する、という目的で行われる。従って、回転数K1は、事前のシミュレーションやテストの結果に基づいて、全てのノズルからインクを強制的に吸引可能な負圧がそれぞれのヘッドキャップ91内に発生するような値に定められる。
なお、吸引ポンプ駆動モーター101の回転軸、又は、当該モーターの駆動に伴って回転する回転体に、ロータリーエンコーダーが設けられる。ステップSA3における本吸引の実行中、制御部50は、当該ロータリーエンコーダーの検出値に基づいて、吸引ポンプ駆動モーター101の回転数を管理する。
次いで、制御部50は、全ての負圧解除用バルブ97を開状態とする(ステップSA4)。負圧解除用バルブ97は、開状態のときに、負圧解除用チューブ96における空気の流通を可能とし、閉状態のときに、負圧解除用チューブ96における空気の流通を遮断する。そして、ステップSA4において、全ての吸引選択バルブ93が開状態となることによって、ヘッドキャップ91に対して空気が流入し、ヘッドキャップ91内に発生していた負圧が解除される。
次いで、制御部50は、負圧解除用チューブ96を閉状態とする(ステップSA5)。
次いで、制御部50は、所定の回転数K2、吸引ポンプ駆動モーター101を駆動することによって吸引ポンプ95を駆動し、全てのヘッドHが有するノズルを対象として、インクの吸引(以下、「微量吸引」という。)を行う(ステップSA6)。すなわち、吸引選択バルブ93の全てが開状態であるため、吸引ポンプ95の駆動に伴って、それぞれのヘッドキャップ91内に負圧が発生し、この負圧により、各ヘッドHが有するノズルに滞留するインクが吸引される。
ステップSA6における微量吸引は、ステップSA3の本吸引に起因したヘッドHのノズル形成面の汚れを除去する、という目的で行われる。従って、回転数K2の値は、回転数K1の値より低い値(小さい値)であって、例えば、全てのヘッドHのノズル形成面の汚れを吸引できるような値に定められる。
次いで、制御部50は、全ての負圧解除用バルブ97を開状態とする(ステップSA7)。これにより、ヘッドキャップ91内の負圧が解除される。
次いで、制御部50は、キャップ移動モーター100を制御して、キャップ90を準備位置T1へ移動する(ステップSA8)。
次いで、制御部50は、ワイピング処理を実行する(ステップSA9)。
ワイピング処理とは、ヘッドHのそれぞれについて、ノズル形成面に付着したインクをワイパー81によって拭き取り、ノズル形成面の汚れを除去する処理である。以下、ワイパー81によって、1つのヘッドHのノズル形成面の汚れを拭き取る処理を「ワイピング」という。
詳述すると、ある1つのヘッドHをワイピングする場合、後述する制御部50は、対応するワイパー81を突出状態とする。次いで、制御部50は、突出状態のワイパー81上を、ワイピングの対象のヘッドHが通過するように、インクジェットヘッド10を移動させる。ワイパー81上をヘッドHが通過する際、ヘッドHの移動に伴って、ヘッドHのノズル形成面に対してワイパー81が接触しつつ相対的に移動する。これにより、ワイパー81によって、ノズル形成面のインクが拭き取られる。各ワイパー81に対応する位置には、ワイパー81によって拭き取ったインクを回収する機構が設けられる。
ステップSA8のワイピング処理では、全てのヘッドH、つまり、16個のヘッドHについて、1つずつ、所定の順番で、ワイピングが実行される。これは以下の理由による。すなわち、複数のヘッドHについて、同時にワイピングを実行できる構成とした場合、複数のワイパー81で複数のヘッドHを確実にワイピングできるようにするために、各ヘッドH、及び、各ワイパー81の位置関係を精密に調整する必要が生じ、製造コストの増大につながる可能性があるからである。
次いで、制御部50は、空吸引を実行する(ステップSA10)。
空吸引は、キャップ90がキャッピング位置T2に位置していない状態で、吸引ポンプ95による吸引を行うことで、ヘッドキャップ91のインクを吸引し、ヘッドキャップ91に残留するインクを除去する処理である。
ステップSA10において、制御部50は、全ての吸引選択バルブ93を開状態とした上で、吸引ポンプ95を駆動する。これにより、ヘッドキャップ91に残留するインクが吸引される。
以上のように、第1のクリーニング方法では、全てのヘッドHについて、インクの吸引が行われる。従って、ノズル抜けの発生が検出されたノズルを対象として、インクの吸引が確実に実行される。ただし、ノズル抜けが発生していないノズルについてもインクの吸引が行われることになる。
ここで、第1のクリーニング方法では、1回の本吸引→1回の微量吸引→16回のワイピング→1回の空吸引の順番で処理が実行される。そして、第1のクリーニング方法に係るクリーニングの処理に要する時間は、時間J1である。この時間J1は、事前のシミュレーションやテストの結果に基づいて、求められる。
次に、第2のクリーニング方法でクリーニングを行う場合の印刷装置1の動作を示すフローチャートである。
第2のクリーニング方法は、ノズル抜けの発生が検出されたノズルを有するヘッドHのそれぞれに対して、インクの吸引を行うクリーニングの方法である。
以下の図7を用いた説明では、処理の開始時点では、インクジェットヘッド10は、ホームポジションHPに位置しているものとする。また、全ての吸引選択バルブ93、及び、全ての負圧解除用バルブ97は、閉状態であるものとする。
また、事前にノズルチェック処理が実行された結果、1又は複数のノズルについて、ノズル抜けが発生していることが検出されているものとする。
また、以下の説明では、ノズル抜けが発生していることが検出されたノズルを有するヘッドHのことを、「ノズル抜けヘッド」と表現する。
さて、図7に示すように、制御部50は、ノズル抜けヘッドの中から、クリーニングの対象となるヘッドHを、1つ、選択する(ステップSB1)。ここで、選択されたヘッドHが、以下説明するステップSB2〜ステップSB11の処理の対象となる。以下、ステップSB1で選択されたヘッドHを、「クリーニング対象ヘッド」と表現する。第2のクリーニング方法では、ノズル抜けヘッドについて、1つずつ、クリーニング対象ヘッドとしてクリーニングを実行する。
次いで、制御部50は、キャップ90を、キャッピング位置T2に位置させ、各ヘッドHを対応するヘッドキャップ91によってキャッピングする(ステップSB2)。
次いで、制御部50は、クリーニング対象ヘッドをキャッピングされたヘッドキャップ91に接続された吸引選択バルブ93を開状態とする(ステップSB3)。
次いで、制御部50は、所定の回転数K3、吸引ポンプ駆動モーター101を駆動することによって吸引ポンプ95を駆動し、クリーニング対象ヘッドが有するノズルを対象として、本吸引を行う(ステップSB4)。ステップSB4の時点では、クリーニング対象ヘッドに対応する吸引選択バルブ93が開状態であり、他の吸引選択バルブ93が閉状態である。このため、吸引ポンプ95の駆動に伴って、クリーニング対象ヘッドの吸引が実行される。
ステップSB4における本吸引は、強い吸引力によって、クリーニング対象ヘッドのノズルに滞留するインクを強制的に吸引する、という目的で行われる。ここで、第1のクリーニング方法に係る本吸引(ステップSA3)は、吸引の対象が全ての(16個の)ヘッドHであった。一方で、第2のクリーニング方法に係る本吸引(ステップSB4)は、1つのヘッドHが、吸引の対象である。これを踏まえ、第2のクリーニング方法における本吸引に係る回転数K3の値は、第1のクリーニング方法における本吸引に係る回転数K1の値よりも低い値(小さい値)とされる。さらに、回転数K3の値は、1つのヘッドHが有するノズルからインクを強制的に吸引可能な負圧が、対応する1つのヘッドキャップ91内に発生するような値に定められる。
次いで、制御部50は、クリーニング対象ヘッドをキャッピングされたヘッドキャップ91の負圧解除用バルブ97を開状態とする(ステップSB5)。これにより、ヘッドキャップ91内に発生していた負圧が解除される。
次いで、制御部50は、クリーニング対象ヘッドをキャッピングされたヘッドキャップ91の負圧解除用チューブ96を閉状態とする(ステップSB6)。
次いで、制御部50は、所定の回転数K4、吸引ポンプ駆動モーター101を駆動することによって吸引ポンプ95を駆動し、クリーニング対象ヘッドが有するノズルを対象として、微量吸引を行う(ステップSB7)。
ステップSB7における微量吸引は、ステップSB4の本吸引に起因したクリーニング対象ヘッドのノズル形成面の汚れを除去する、という目的で行われる。従って、回転数K4の値は、回転数K3の値より低い値であって、クリーニング対象ヘッドのノズル形成面の汚れを吸引できるような値に定められる。
次いで、制御部50は、クリーニング対象ヘッドがキャッピングされたヘッドキャップ91の負圧解除用バルブ97を開状態とする(ステップSB8)。これにより、ヘッドキャップ91内に発生していた負圧が解除される。
次いで、制御部50は、キャップ移動モーター100を制御して、キャップ90を準備位置T1へ移動する(ステップSB9)。
次いで、制御部50は、クリーニング対象ヘッドについて、ワイピングを行う(ステップSB10)。
次いで、制御部50は、クリーニング対象ヘッドをキャッピングしていたヘッドキャップ91を対象として空吸引を行う(ステップSB11)。これにより、当該ヘッドキャップ91に残留するインクが吸引される。
次いで、制御部50は、ノズル抜けヘッドの全てについて、クリーニングが完了したか否かを判別する(ステップSB12)。全てのノズル抜けヘッドについてクリーニングが完了していない場合(ステップSB12:NO)、制御部50は、処理手順をステップSB1へ戻す。一方、全てのノズル抜けヘッドについて、クリーニングが完了している場合(ステップSB12:YES)、制御部50は、処理を終了する。
以上のように、第2のクリーニング方法では、ノズル抜けヘッドのそれぞれについて、インクの吸引が行われる。従って、ノズル抜けの発生が検出されたノズルを対象として、インクの吸引が確実に実行される。さらに、ノズル抜けが発生していないノズルを有するヘッドHについては、インクの吸引が行われないため、インクの消費が抑制される。
ここで、第2のクリーニング方法では、「1回の本吸引→1回の微量吸引→1回のワイピング→1回の空吸引」という処理Qが、ノズル抜けヘッドの数と同じ回数分、実行される。そして、処理Qに要する時間は、時間J2である。この時間J2は、事前のシミュレーションやテストの結果に基づいて、求められる。従って、第2のクリーニング方法によってクリーニングを行った場合に、クリーニングに要する時間は、「時間J2×N」(Nは、ノズル抜けヘッドの個数)である。
つまり、第2のクリーニング方法でクリーニングを行った場合、ノズル抜けヘッドの数によって、クリーニングに要する時間は変化する。
なお、第2のクリーニング方法において、複数のヘッドH(ノズル抜けヘッド)について、同時にインクの吸引を行わない理由は、以下である。すなわち、本吸引や、微量吸引を、その目的に従って適切に行うためには、インクの吸引を行うヘッドHの数や、インクの吸引を行うヘッドHの位置関係によって、吸引ポンプ駆動モーター101の回転数を調整する必要が生じる。しかしながら、ヘッドHの組合せは、相当数存在し、上記構成とした場合、処理の複雑化、プログラムの複雑化を招く可能性があるからである。
ここで、本実施形態に係る印刷装置1は、所定のタイミングでノズルチェック処理を実行し、ノズルチェック処理の結果に応じて、クリーニングを実行する。そして、クリーニングの実行に際し、印刷装置1は、クリーニングの方法を、第1のクリーニング方法、又は、第2のクリーニング方法に適切に切り換え、クリーニングに要する時間を短縮している。
以下、ノズルチェック処理後の印刷装置1の動作について詳述する。
図8は、ノズルチェック処理後の印刷装置1の動作を示すフローチャートである。
図8に示すように、制御部50は、所定のタイミングで、ノズルチェック処理を実行する(ステップSC1)。
次いで、制御部50は、ノズルチェック処理の結果、いずれかのノズルに、ノズル抜けの発生が検出されたか否かを判別する(ステップSC2)。ノズル抜けの発生が検出されなかった場合(ステップSC2:NO)、制御部50は、処理を終了する。一方、いずれかのノズルにノズル抜けの発生が検出された場合(ステップSC2:YES)、制御部50は、ノズル抜けが発生したノズルを有するヘッドH(ノズル抜けヘッド)の個数を特定する(ステップSC3)。
ここで、上述したように、第1のクリーニング方法に係るクリーニングに要する時間は、時間J1である。一方、第2のクリーニング方法に係るクリーニングに要する時間は、「時間J2×N」(Nは、ノズル抜けヘッドの個数)である。
そして、本実施形態では、「N≦5」の場合、「時間J1>「時間J2×N」」となり、「N≧6」の場合、「時間J1<「時間J2×N」」となることが、事前に求められる。つまり、ノズル抜けヘッドの個数が「5個」以下であれば、第2のクリーニング方法でクリーニングした方が、第1のクリーニング方法でクリーニングするよりも、処理に要する時間が短い。一方、ノズル抜けヘッドの個数が「6個」以上であれば、第1のクリーニング方法でクリーニングした方が、第2のクリーニング方法でクリーニングするよりも、処理に要する時間が短い。
これを踏まえ、ステップSC4において、制御部50は、ノズル抜けヘッドの個数が、5個以下であるか否かを判別する。5個以下の場合、制御部50は、クリーニングの方法を、第2のクリーニング方法に切り換える(ステップSC5)。一方、6個以上の場合、制御部50は、クリーニングの方法を、第1のクリーニング方法に切り換える(ステップSC6)。
以上の処理により、クリーニングに要する時間が短い方法で、クリーニングが実行される。
以上説明したように、本実施形態に係る印刷装置は、インクジェットヘッド10に設けられた複数(本例では、全て)のヘッドHに対して一括してインクの吸引を行う第1のクリーニング方法、又は、インクジェットヘッド10に設けられた複数のヘッドHに対して1つずつ分割してインクの吸引を行う第2のクリーニング方法、のいずれかの方法でクリーニングを実行可能に構成されている。そして、制御部50は、インクジェットヘッド10のクリーニングの方法を、第1のクリーニング方法と、第2のクリーニング方法とのいずれかに切り換える(いずれかの方法を選択する。)。
この構成によれば、クリーニングを、第1のクリーニング方法と、第2のクリーニング方法とのいずれかの方法で実行可能である。従って、ヘッドの状態に応じて、クリーニングに要する時間が短い方の方法に、クリーニングの方法を切り換えることが可能となり、クリーニングに要する時間を短縮可能である。
また、本実施形態では、第2のクリーニング方法でクリーニングを実行する場合、ノズル抜けの発生が検出されたヘッドHのそれぞれに対してインクの吸引を行う。そして、制御部50は、インクジェットヘッド10のクリーニングを行う場合、ヘッドHのノズル抜けの発生の有無を検出し、第1のクリーニング方法と第2のクリーニング方法とでクリーニングに要する時間が短い方に、クリーニングの方法を切り換える。
この構成によれば、ノズル抜けの発生が検出されたヘッドHの数によって、第2のクリーニング方法でクリーニングを行った場合に要する時間が異なることを踏まえ、クリーニングに要する時間が短い方の方法に、クリーニングの方法を切り換えることが可能である。
また、本実施形態では、制御部50は、インクジェットヘッド10のクリーニングを行う場合、インクの吸引後のワイピングも含めたクリーニングに要する時間が短い方の方法に、クリーニングの方法を切り換える。
この構成によれば、ワイピングに要する時間も反映して、クリーニングに要する時間が短くなるように、クリーニングの方法を切り換えることができる。
また、本実施形態では、第1のクリーニング方法では、インクジェットヘッド10に設けられた全てのヘッドHに対して一括してインクの吸引を行った後、ヘッドHのそれぞれに対してワイピングを実行する。一方、第2のクリーニング方法では、インクの吸引の対象のヘッドHのそれぞれについて、1つずつインクの吸引、及び、吸引後のワイピングを実行する。そして、制御部50は、インクジェットヘッド10のクリーニングを行う場合、ワイピングも含めたクリーニングに要する時間が短い方の方法に、クリーニングの方法を切り換える。
この構成によれば、ワイピングに要する時間も反映して、クリーニングに要する時間が短くなるように、クリーニングの方法を切り換えることができる。
なお、上述した実施の形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の範囲内で任意に変形および応用が可能である。
例えば、時間J1、時間J2は、一定であったが、環境温度や、ヘッド温度等、処理に要する時間に影響を与える事象を反映して、時間J1、時間J2の値を変更してもよい。
また、第2のクリーニング方法でクリーニングに用事する時間は、「時間J2×N」によって求めていた。しかし、当該時間は、ノズル抜けヘッドの位置関係や、個数によって、「時間J2×N」と異なる値となり得る。これを踏まえ、ノズル抜けヘッドの位置や、個数を反映して、第2のクリーニング方法においてクリーニングに要する時間を求める構成であってもよい。
また、第1のクリーニング方法で要する時間と、第2のクリーニング方法で要する時間との比較にあたり、所定のマージンを反映するようにしてもよい。
また、図5に示す各機能ブロックはハードウェアとソフトウェアの協働により任意に実現可能であり、特定のハードウェア構成を示唆するものではない。また、印刷装置1の各機能を、当該装置に外部接続される別の装置に持たせるようにしてもよい。また、印刷装置1は、外部接続される記憶媒体に記憶させたプログラムを実行することにより、各種処理を実行してもよい。
以上説明したように、本発明は、ノズル列を有するヘッドが複数設けられたインクジェットヘッドを備えた印刷装置において、ヘッドのクリーニングに有用であり、特に、ヘッドの状態に応じて、クリーニングに要する時間を短縮する場合に適している。
1…印刷装置、2…印刷システム、5…ホストPC、10…インクジェットヘッド、24a…ブラックヘッド(ヘッド)、24b…ブラックノズル列(ノズル列)、25a…シアンヘッド(ヘッド)、25b…シアンノズル列(ノズル列)、26a…マゼンダヘッド(ヘッド)、26b…マゼンダノズル列(ノズル列)、27a…イエローヘッド(ヘッド)、27b…イエローノズル列(ノズル列)、50…制御部。

Claims (8)

  1. ノズル列を有するヘッドが複数設けられたインクジェットヘッドを備え、
    前記インクジェットヘッドに設けられた複数の前記ヘッドに対して一括してインクの吸引を行う第1のクリーニング方法、又は、
    前記インクジェットヘッドに設けられた複数の前記ヘッドに対して分割してインクの吸引を行う第2のクリーニング方法、のいずれかの方法で前記インクジェットヘッドのクリーニングを実行可能に構成され、
    前記インクジェットヘッドのクリーニングの方法を、前記第1のクリーニング方法と、前記第2のクリーニング方法とのいずれかを選択する制御部を備え、
    前記制御部は、
    前記インクジェットヘッドのクリーニングを行う場合、前記ヘッドのノズル抜けの発生の有無を検出し、前記第1のクリーニング方法と、ノズル抜けの発生が検出された前記ヘッドを対象とする前記第2のクリーニング方法とでクリーニングに要する時間が短い方のクリーニング方法を選択することを特徴とする印刷装置。
  2. 前記第2のクリーニング方法は、ノズル抜けの発生が検出された前記ヘッドのそれぞれに対して1つずつインクの吸引を行うことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記制御部は、
    前記インクジェットヘッドのクリーニングを行う場合、インクの吸引後のワイピングも含めたクリーニングに要する時間が短い方のクリーニング方法を選択することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  4. 前記第1のクリーニング方法では、前記インクジェットヘッドに設けられた全ての前記ヘッドに対して一括してインクの吸引を行った後、前記ヘッドのそれぞれに対してワイピングを実行し、
    前記第2のクリーニング方法では、インクの吸引の対象の前記ヘッドのそれぞれについて、1つずつインクの吸引、及び、吸引後のワイピングを実行し、
    前記制御部は、
    前記インクジェットヘッドのクリーニングを行う場合、ワイピングも含めたクリーニングに要する時間が短い方のクリーニング方法を選択することを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。
  5. ノズル列を有するヘッドが複数設けられたインクジェットヘッドを備え、前記インクジェットヘッドに設けられた複数の前記ヘッドに対して一括してインクの吸引を行う第1のクリーニング方法、又は、前記インクジェットヘッドに設けられた複数の前記ヘッドを分割してインクの吸引を行う第2のクリーニング方法、のいずれかの方法で前記インクジェットヘッドのクリーニングを実行可能に構成された印刷装置の制御方法であって、
    前記インクジェットヘッドのクリーニングを行う場合、前記ヘッドのノズル抜けの発生の有無を検出し、前記第1のクリーニング方法でクリーニングを実行した場合と、ノズル抜けの発生が検出された前記ヘッドを対象として前記第2のクリーニング方法でクリーニングを実行した場合とで、いずれの方がクリーニングに要する時間が短いかを判別し、前記インクジェットヘッドのクリーニング方法を、クリーニングに要する時間が短い方のクリーニング方法に切り換える
    ことを特徴とする印刷装置の制御方法。
  6. 前記第2のクリーニング方法は、ノズル抜けの発生が検出された前記ヘッドのそれぞれに対して1つずつインクの吸引を行うことを特徴とする請求項5に記載の印刷装置の制御方法。
  7. 前記インクジェットヘッドのクリーニングを行う場合、インクの吸引後のワイピングも含めたクリーニングに要する時間が短い方のクリーニング方法を選択することを特徴とする請求項5に記載の印刷装置の制御方法。
  8. 前記第1のクリーニング方法では、前記インクジェットヘッドに設けられた全ての前記ヘッドに対して一括してインクの吸引を行った後、前記ヘッドのそれぞれに対してワイピングを実行し、
    前記第2のクリーニング方法では、インクの吸引の対象の前記ヘッドのそれぞれについて、1つずつインクの吸引、及び、吸引後のワイピングを実行し、
    前記インクジェットヘッドのクリーニングを行う場合、ワイピングも含めたクリーニングに要する時間が短い方のクリーニング方法を選択することを特徴とする請求項7に記載の印刷装置の制御方法。
JP2015544803A 2013-10-30 2014-10-28 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 Expired - Fee Related JP6443338B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013225053 2013-10-30
JP2013225053 2013-10-30
PCT/JP2014/005455 WO2015064092A1 (ja) 2013-10-30 2014-10-28 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015064092A1 JPWO2015064092A1 (ja) 2017-03-09
JP6443338B2 true JP6443338B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=53003720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015544803A Expired - Fee Related JP6443338B2 (ja) 2013-10-30 2014-10-28 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9636915B2 (ja)
JP (1) JP6443338B2 (ja)
CN (1) CN105579235B (ja)
WO (1) WO2015064092A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020040285A1 (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP2023028481A (ja) * 2021-08-19 2023-03-03 株式会社Screenホールディングス インクジェット印刷装置およびそのクリーニング方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2962838B2 (ja) * 1991-01-18 1999-10-12 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JPH07329316A (ja) * 1994-06-07 1995-12-19 Tec Corp インクジェットプリンタのヘッドメンテナンス装置
JP3754737B2 (ja) 1996-01-10 2006-03-15 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP2002347234A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Canon Inc 記録装置、その異常検出方法並びにそのキャップ固着防止方法
CN1406754A (zh) * 2001-08-07 2003-04-02 深圳市润天智图像技术有限公司 彩色喷绘机喷头自动清洗方法及装置
US20040246294A1 (en) * 2002-04-22 2004-12-09 Toyohiko Mitsuzawa Method of cleaning print head
US7150513B2 (en) * 2003-02-28 2006-12-19 Seiko Epson Corporation Droplet ejection apparatus and ejection failure recovery method
JP2009269291A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Hitachi High-Technologies Corp インクジェット装置
JP2010012625A (ja) 2008-07-01 2010-01-21 Canon Inc インクジェット記録装置、その制御方法及びプログラム
JP5277870B2 (ja) 2008-10-31 2013-08-28 株式会社リコー 画像形成装置
JP2012086369A (ja) 2010-10-15 2012-05-10 Seiko Epson Corp クリーニング方法、クリーニング制御装置及び液体噴射装置
JP5799563B2 (ja) * 2011-04-21 2015-10-28 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷装置の制御方法
JP2013028134A (ja) 2011-07-29 2013-02-07 Riso Kagaku Corp インクジェットヘッドの吐出診断方法、インクジェットヘッドの吐出診断用テストパターン及びインクジェットプリンター
JP2012091526A (ja) 2012-02-09 2012-05-17 Seiko Epson Corp ノズル検査装置、ノズル検査方法、および検査プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN105579235B (zh) 2018-03-09
WO2015064092A1 (ja) 2015-05-07
WO2015064092A9 (ja) 2015-08-20
CN105579235A (zh) 2016-05-11
US9636915B2 (en) 2017-05-02
JPWO2015064092A1 (ja) 2017-03-09
US20160221342A1 (en) 2016-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080143781A1 (en) Inkjet printing apparatus and control method for inkjet printing apparatus
JP2008221534A (ja) 液体吐出装置及び液体吐出面メンテナンス方法
JP2010125854A (ja) 回転ベルトを用いたペンの拭き取り方法及びシステム
JP5482314B2 (ja) 画像形成装置
JP6197536B2 (ja) インクジェット記録装置
US8147027B2 (en) Ink jet printing apparatus and ink jet printing method
JP2006088617A (ja) インクジェット記録装置
JP5733914B2 (ja) インクジェット装置および該装置の部品交換時期判定方法
JP2005205901A (ja) 画像形成装置
JP6443338B2 (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
JP2015147340A (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
JP2012051141A (ja) 液体吐出ヘッドの回復処理装置、液体吐出装置及び液体吐出ヘッドの回復方法
JP6150537B2 (ja) インクジェット記録装置および、記録ヘッドの払拭方法
JP6085221B2 (ja) インクジェットプリンター
JP5262365B2 (ja) 液体吐出記録装置及びインクジェット記録装置
JP4802779B2 (ja) インクジェット記録装置及び記録ヘッドのノズル回復方法
JP4658392B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4630558B2 (ja) 記録装置及び回復制御方法
JP2011084004A (ja) 画像形成装置
JP4841386B2 (ja) 液体吐出装置および液体吐出装置の清掃方法
JPH09234879A (ja) インクジェットプリンタ
JP6342849B2 (ja) インクジェットプリンター
JP6370213B2 (ja) 印刷装置および印刷装置のクリーニング方法
WO2016056284A1 (ja) インクジェットプリンター
JP2011101969A (ja) インクジェット記録装置、およびインクジェット記録装置における記録ヘッドの回復方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6443338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees