JP2010012625A - インクジェット記録装置、その制御方法及びプログラム - Google Patents

インクジェット記録装置、その制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010012625A
JP2010012625A JP2008172354A JP2008172354A JP2010012625A JP 2010012625 A JP2010012625 A JP 2010012625A JP 2008172354 A JP2008172354 A JP 2008172354A JP 2008172354 A JP2008172354 A JP 2008172354A JP 2010012625 A JP2010012625 A JP 2010012625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
ink
ejection port
ejection
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008172354A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ochiai
孝 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008172354A priority Critical patent/JP2010012625A/ja
Priority to PCT/JP2009/061966 priority patent/WO2010001896A1/ja
Publication of JP2010012625A publication Critical patent/JP2010012625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • B41J2/15Arrangement thereof for serial printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • B41J2/155Arrangement thereof for line printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】つなぎ構成によって長尺化した記録ヘッドを用いて記録の高速化を維持しつつ、つなぎスジの発生を抑制して記録画像の高画質化を達成できるようにする。
【解決手段】記録ヘッドIJHは、一列あたり一色分のインクを吐出する吐出口列(A列、B列、C列、D列)を略平行に複数列配した記録チップ41〜46を、吐出口列方向に複数つなげてなる。この場合に、記録チップとそれにつなげる記録チップとを吐出口列方向と略直交する方向にずらして配置するとともに、吐出口列方向において吐出口列が一部オーバーラップするように構成されている。記録媒体の搬送方向における吐出口列間の距離が短い列同士ほど、色の濃いインクで記録するような構成とされており、記録チップ41〜46のそれぞれにおいて、A列はブラック(Bk)、B列はシアン(C)、C列はマゼンタ(M)、D列はイエロー(Y)のインクを記録するように構成されている。
【選択図】図4

Description

本発明は、吐出口列を略平行に複数列配した記録チップを吐出口列方向に複数つなげてなる、いわゆる長尺つなぎヘッドを備えたインクジェット記録装置、その制御方法及びプログラムに関する。
プリンタや複写機等、或いはコンピュータやワードプロセッサ等を含む複合電子機器やワークステーション等の出力機器として用いられる記録装置は、記録情報に基づいて用紙等の記録媒体に画像(文字や記号等を含む)を記録するように構成されている。このような記録装置は、記録方式によって、インクジェット式、ワイヤドット式、サーマル式、レーザービーム式等に分類される。
各方式の記録装置のうち、インクジェット式の記録装置(インクジェット記録装置)は、記録手段としてインクジェット記録ヘッド(以下、記録ヘッド)を用い、その記録ヘッドの吐出口から記録媒体に向かってインクを吐出して記録を行うものである。このようなインクジェット記録装置は、記録ヘッドのコンパクト化が容易であること、高精細の画像を高速に形成できること、いわゆる普通紙に特別の処理を必要とせずに記録することができランニングコストが低廉であるという利点を有している。また、ノンインパクト方式であるので騒音が小さいこと、多色のインクを使用してカラー画像を形成するための構成を採るのが容易であること、サイズの大きな記録媒体への記録に対応した構成とし易い等の利点も有している。
記録媒体の搬送方向(副走査方向)と交差する主走査方向に走査しながら記録を行ういわゆるシリアルタイプのインクジェット記録装置においては、記録媒体に沿って移動する記録ヘッドを用いて画像を記録する。すなわち、記録ヘッドによって1主走査分の記録動作を終了する毎に記録媒体を所定量ずつ搬送する動作を繰り返すことにより、記録媒体全域に対する記録を行う。
一方、記録ヘッドが記録媒体の幅に相当する記録幅をもち、記録媒体の搬送方向の移動のみを伴ういわゆるフルラインタイプのインクジェット記録装置においては、記録媒体を所定位置にセットし、記録媒体を搬送しながら1ライン分の記録動作を連続して行うことにより、記録媒体全域に対する記録を行う。このようなフルラインタイプのインクジェット記録装置は、画像形成の一層の高速化が可能であり、最近ニーズが高まっているオンデマンド記録用の記録装置としての可能性が注目されている(例えば特許文献1参照)。
このようなオンデマンド記録用のフルラインタイプの記録装置において、文章等モノカラーの記録には、例えば解像度600×600dpi(ドット/インチ)以上の解像度でA3サイズの記録媒体に毎分30頁以上で記録することが求められる。また、写真のようなフルカラー画像の記録には、例えば1200×1200dpi以上の高い解像度でA3サイズの記録媒体に毎分30頁以上で記録することが求められる。
ところで、フルラインタイプの記録装置に用いられる記録ヘッドにおいて、記録媒体の記録領域の全幅に渡って位置するインクジェット記録素子、特にインクジェット記録素子の一部を成す吐出口を全て欠陥なく加工することは現状難しい。例えば、フルラインタイプの記録装置において、A3サイズの用紙に1200dpiの解像度の記録を行うためには、記録ヘッドに約1万4千個の吐出口(記録幅約280mm)を形成することが必要となる。このような多数の吐出口の全てを一つの欠陥もなく加工することは、その製造プロセス上困難を伴う。また、このような記録ヘッドを製造できたとしても、良品率が低く製造コストが多大となってしまう。
上述したような理由から、フルラインタイプの記録ヘッドとして、いわゆる長尺つなぎヘッドが提案されている。つなぎヘッドは、複数の記録素子が配列された吐出口列を略平行に複数列配した記録チップを、前記吐出口列方向につなげてなる記録ヘッドである。つまり、シリアルタイプにおいて用いられているような比較的安価な短尺チップ形態の記録ヘッドを吐出口列方向に複数個つなぎ合わせるように、それらのチップを高精度に配列することによって長尺化を実現する記録ヘッドである。
なお、ここでは、フルラインタイプの記録ヘッドとしてのつなぎヘッド構成に関して述べたが、いわゆるシリアルタイプの記録ヘッドにおいても、つなぎヘッド構成により長尺化を実現することができる。
特開2002−292859号公報
しかしながら、つなぎヘッドは、その構成上、いわゆるつなぎスジが発生しやすいという課題がある。つなぎスジとは、記録チップ間で吐出口列の端部が互いに隣り合う部分における画質劣化のことである。その原因としては、記録装置の記録媒体の搬送バラツキ(いわゆる搬送蛇行)や、フルラインタイプの記録ヘッドと記録媒体との相対位置関係に発生する傾きがある。これらの影響のため、つなぎ部分において隣り合う記録素子の吐出口によって形成される吐出口ピッチが、他の吐出口ピッチと同一とならず、記録された画像上に、記録チップのつなぎ部分に対応したスジ(つなぎスジ)が発生することがあった。
つなぎヘッドの構成上、つなぎ部分で記録に使用される吐出口列の吐出口列方向に対する列間距離が、非つなぎ部分で記録に使用される吐出口列よりも大きくなってしまう場合が多い。このため、つなぎ部分において、上記搬送蛇行や傾き等の影響を受けやすいことが一因として考えられる。
また、上述の列間距離が大きくなるほどそれに応じてつなぎスジがより顕著に発生し易いことを確認している。図7は、つなぎ部分における列間距離の大小とつなぎスジの発生の程度を表わす説明図である。図7(a)、(b)において、つなぎ部分の列間距離が小さい場合と大きな場合についてそれぞれ示している。図7(a)は傾きなし(記録ヘッドと記録媒体間の関係)の場合であり、傾きがなければ、つなぎスジの原因となる着弾位置ズレは列間距離の影響では生じない。一方、図7(b)は傾きあり(記録ヘッドと記録媒体間の関係)の場合であり、つなぎ部分の列間距離が大きい方が、同じ程度の傾きによってつなぎ部分のズレが大きくなってしまうことがわかる。すなわち、つなぎ部分の列間距離に比例して、つなぎ部分のズレが増大してしまう。図7(b)では、つなぎ部分の記録濃度が低くなる場合のスジとなる場合の傾きの例を示したが、反対側の傾きが生じた場合につなぎ部分の記録濃度が高くなる場合のスジとなる場合においても、列間距離に比例して、つなぎ部分のズレが増大してしまうことは言うまでもない。
この課題を解決するためには、上述の列間距離をできるだけ小さくすれば、その分、つなぎスジの発生を抑制することができると考えられる。しかしながら、吐出口の配置や吐出口を備える記録素子の配線レイアウト、及び、記録ヘッドとそれを保護するキャップとが接触するスペース部の確保等の兼ね合いから、つなぎ部分での列間距離を近づけるのは難しい。
このようなつなぎヘッドによって生じるつなぎスジに対しては、特許文献1でも開示されているとおり、これまで改善策がいくつか提案されている。例えば、つなぎ部分のチップ配列を高精度に行うための配列方法や配列装置を用いて、吐出口ピッチのズレを小さくする方法がある。
また、他の対策としては、チップのつなぎ部分において、それぞれのチップ端の吐出口を吐出列方向に隣接させるように配列させず、それぞれのチップ端における所定数ずつの吐出口を記録媒体の搬送方向に並べてオーバーラップさせて配列する方法がある。この場合、記録時には、互いにオーバーラップする両方の吐出口からインクを吐出させることによって、つなぎスジを目立たなくする。具体的には、互いにオーバーラップする両方の吐出口にオーバーラップ部分で記録すべき吐出データのパターンが互いに排他となるように割り振る。このような割り振りは、データ割り振りマスク等の処理を施すことで実現できる。
また、つなぎ部を構成する各吐出口列が記録を行うドットの数を適宜増減させて補正を行うことで、つなぎスジを目立たなくする方法もある。
しかしながら、これらの対策は、いずれも写真調の記録を行う際に発生するつなぎスジに対しては、決して十分とはいえないものであった。
本願発明者が鋭意検討した結果、つなぎ部の記録を行う際、インクの色によって、つなぎスジの見え方が異なることを見出した。すなわち、色の濃いインク、例えばブラックのインクで記録した場合は、チップ間を構成する吐出口列間に数ミクロンレベルのわずかなズレが生じた場合においても、非常に視認されやすくなる。理由としては、一般的に白に近い色を有する記録媒体と、インクの色とのコンストラストの差が大きいためと考えられる。一方、色の薄いインク、例えばイエローのインクで記録した場合は、チップ間を構成する吐出口列間に数10ミクロン程度のズレが生じたとしても、視認されにくい。理由としては、一般的に白に近い色を有する記録媒体と、インクの色とのコンストラストの差が小さいためと考えられる。なお、ここでのインクの色が濃い、薄いという表現は、同一のDUTY、例えば100%のパッチを打ち、同一条件で測色した場合に、明度のより低いものをインクの色が濃い、その逆をインクの色が薄いということを定性的に表わしている。
本発明は、上述のような課題を鑑みてなされたものであり、つなぎ構成によって長尺化した記録ヘッドを用いて記録の高速化を維持しつつ、つなぎスジの発生を抑制して記録画像の高画質化を達成できるようにすることを目的とする。
本願発明では、インク色によってつなぎスジの見え方が異なる現象に着目して、つなぎヘッドの構成、各吐出口列におけるインクの充填位置、及びつなぎ部での記録方法を鋭意工夫したものである。
すなわち、本発明のインクジェット記録装置は、一列あたり一色分のインクを吐出する吐出口列を略平行に複数列配した少なくとも二色分以上の記録を可能とする記録チップを吐出口列方向に複数つなげてなる記録ヘッドを備え、前記吐出口列方向と略直交する方向である主走査方向に前記記録ヘッドと記録媒体とを相対的に移動させて記録を行うインクジェット記録装置であって、前記記録チップのつなぎ部において、同一の打込量を記録した際に明度が高いインクの吐出を担う吐出口列同士は、同一の打込量を記録した際に明度が低いインクの吐出を担う吐出口列同士に比べて前記主走査方向における列間距離が離れた構成を成し、更に、前記記録チップのつなぎ部における各インク色の階調情報を取得する階調情報取得手段と、対象画像データから吐出データを生成して前記各吐出口列に分配するとともに、その過程で前記階調情報取得手段により取得された階調情報に応じた補正処理を行うつなぎ部データ処理手段とを備えたことを特徴とする。
本発明のインクジェット記録装置の制御方法は、一列あたり一色分のインクを吐出する吐出口列を略平行に複数列配した少なくとも二色分以上の記録を可能とする記録チップを吐出口列方向に複数つなげてなる記録ヘッドで、前記記録チップのつなぎ部において、同一の打込量を記録した際に明度が高いインクの吐出を担う吐出口列同士は、同一の打込量を記録した際に明度が低いインクの吐出を担う吐出口列同士に比べて、前記吐出口列方向と略直交する方向である主走査方向における列間距離が離れた構成を成す記録ヘッドを備え、前記主走査方向に前記記録ヘッドと記録媒体とを相対的に移動させて記録を行うインクジェット記録装置の制御方法であって、前記記録チップのつなぎ部における各インク色の階調情報を取得する処理と、対象画像データから吐出データを生成して前記各吐出口列に分配するとともに、その過程で前記取得された階調情報に応じた補正処理を行う処理とを有することを特徴とする。
本発明のプログラムは、一列あたり一色分のインクを吐出する吐出口列を略平行に複数列配した少なくとも二色分以上の記録を可能とする記録チップを吐出口列方向に複数つなげてなる記録ヘッドで、前記記録チップのつなぎ部において、同一の打込量を記録した際に明度が高いインクの吐出を担う吐出口列同士は、同一の打込量を記録した際に明度が低いインクの吐出を担う吐出口列同士に比べて前記吐出口列方向と略直交する方向である主走査方向における列間距離が離れた構成を成す記録ヘッドを備え、前記主走査方向に前記記録ヘッドと記録媒体とを相対的に移動させて記録を行うインクジェット記録装置を制御するためのプログラムであって、前記記録チップのつなぎ部における各インク色の階調情報を取得する処理と、対象画像データから吐出データを生成して前記各吐出口列に分配するとともに、その過程で前記取得された階調情報に応じた補正処理を行う処理とをコンピュータに実行させる。
本発明によれば、つなぎ構成によって長尺化した記録ヘッドを用いて記録の高速化を実現しつつ、つなぎスジの発生を抑制して記録画像の高画質化を達成することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。
(第1の実施形態)
<インクジェット記録装置の基本構成(図1)>
図1は、本発明を適用した実施形態に係るインクジェット方式のプリンタ(インクジェット記録装置)IJRAの主要部の構成を示す外観斜視図である。本実施形態に係るインクジェット方式のプリンタは、図1に示すように、記録媒体P(ここでは折畳可能な連続シート)の全幅にわたる範囲にインクを吐出するフルライン記録ヘッドIJHを配置した構成となっている。記録ヘッドIJHの記録ヘッドチップITの吐出口からはインクが所定のタイミングで記録媒体Pに向けて吐出される。
このようにした記録ヘッドIJHを、記録媒体Pと相対的に移動させて記録を行う。本実施形態では、以下に説明する制御回路による制御によって搬送モータを駆動することにより、記録用紙Pが図1に示すVS方向(フルラインタイプでいう主走査方向)に搬送され、記録用紙P上に画像記録がなされる。図1において、5018は搬送ローラである。5019は排出側のローラであり、搬送ローラ5018と共に記録媒体Pを記録位置に保持すると共に、駆動モータ(不図示)によって駆動される搬送ローラ5018に連動して記録媒体Pを矢印VS方向に搬送する。
なお、記録ヘッドIJHには不図示のインク供給チューブが接続され、インクジェット記録素子からインクが吐出される。本例のインクジェット記録素子は、インク吐出口に連通する内部(液路)に、インク吐出に利用される熱エネルギーを発生する発熱素子(電気・熱エネルギー変換体)が設けられている。
記録ヘッドIJHは、記録を行わないときに、不図示のキャッピング手段のキャップ部によってインク吐出口面が密閉されることにより、インク溶剤の蒸発に起因するインクの固着、或いは塵埃等の異物の付着等による目詰まりが防止される。また、キャッピング手段のキャップ部は、使用頻度の低いインク吐出口の吐出不良や目詰まりを解消するための空吐出(予備吐出)、つまりインク吐出口から、画像の記録に寄与しないインクをキャップ部に向かって吐出させるために利用することができる。また、キャッピング状態のキャップ部の内部に、不図示のポンプによって発生させた負圧を導入し、記録ヘッドIJHのインク吐出口から、画像の記録に寄与しないインクをキャップ部内に吸引排出させて、吐出不良を起こしたインク吐出口を回復させることもできる。また、キャップ部の隣接位置に、不図示のブレード(拭き部材)を配置することにより、記録ヘッドIJHにおけるインク吐出口の形成面をクリーニング(ワイピング)することも可能である。
なお、図1では、記録媒体Pとして折畳可能な連続シートを図示したが、カットシートであっても何ら問題ない。また、1つのフルライン記録ヘッドIJHが備えられた構成を図示したが、高画質記録や高速記録のために、同じ構成のフルライン記録ヘッドを例えば2個備えるような構成としても良い。
<記録ヘッドの基本構成(図2)>
図2は、上述した記録ヘッドIJHの要部の構成例を示す分解斜視図である。記録ヘッドIJHは、インクを加熱するための複数のヒータ(発熱素子)22が形成された基板であるヒータボード23と、このヒータボード23の上に被せられる天板24と、を主要素として構成される。天板24には複数の吐出口25が形成されており、各吐出口25の後方には、各吐出口25に連通するトンネル状の液路26が形成されている。各液路26は、その後方において1つのインク液室に共通に接続されている。そして、インク液室にはインク供給口を介してインクが供給され、このインクがインク液室から各液路26に供給される。吐出口25は、インクの吐出が可能な吐出口を形成する。
ヒータボード23と天板24は、図2に示すように、各液路26に対応した位置に各ヒータ22が位置するように組み立てられる。図2においては、吐出口25、ヒータ22、及び液路26が4つずつ代表的に示されており、ヒータ22は、それぞれの液路26に対応して1つずつ配置される。そして、図2に示すように組み立てられた記録ヘッドIJHは、ヒータ22に所定の駆動パルスが供給されることにより、そのヒータ22上のインクが沸騰して気泡を形成し、この気泡の体積膨張によりインクが吐出口25から押し出されて吐出される。
なお、本発明を適用可能なインクジェット記録方式は、図2に示したような発熱素子(ヒータ)を使用したバブルジェット(登録商標)方式に限られるものではない。例えば、ピエゾ素子による機械的圧力を利用してインクを吐出するインクジェット方式にも本発明を適用することができる。例えば、インク滴を連続噴射して粒子化するコンティニュアス型の場合には荷電制御型や発散制御型等がある。また、必要に応じてインク滴を吐出するオンデマンド型の場合には、ピエゾ振動素子の機械的振動によりオリフィスからインク滴を吐出する圧力制御方式等にも適用可能である。このように、種々のインクジェット記録素子を備えた記録ヘッドに対して本発明は適用可能である。
<インクジェット記録装置の制御構成(図3)>
図3は、本実施形態に係るインクジェット方式のプリンタにおける制御系の構成例を示すブロック図である。図3において、31は画像データ入力部、32は操作部、33は各種処理を行うCPU部、34は各種データを記憶する記憶媒体である。記憶媒体34のプリント情報格納メモリには、記録媒体の主に種類に関する情報34a、プリントに用いるインクに関する情報34b、記録時の温度、湿度等の環境に関する情報34cが格納される。また、記憶媒体34には、各種制御プログラム群34dが格納される。更に、35はRAM、36は画像データ処理部、37は画像出力を行う画像記録部、38は各種データを転送するバス部である。
更に詳述すると、画像データ入力部31は、スキャナやデジタルカメラ等の画像入力機器からの多値画像データやパーソナルコンピュータのハードディスク等に保存されている多値画像データを入力する。操作部32は、各種パラメータの設定及び記録開始を指示する各種キーを備えている。
CPU33は、記憶媒体中の各種プログラムに従って本プリンタ全体を制御する。記憶媒体34は、制御プログラムやエラー処理プログラムに従って本プリンタを動作させるためのプログラム等を格納している。本例の動作は、全てこのプログラムに従う動作である。このようなプログラムを格納する記憶媒体34としては、ROM、FD、CD−ROM、HD、メモリカード、光磁気ディスク等を用いることができる。RAM35は、記憶媒体34中の各種プログラムのワークエリア、エラー処理時の一時待避エリア、及び画像処理時のワークエリアとして用いられる。また、RAM35は、記憶媒体34の中の各種テーブルをコピーした後、そのテーブルの内容を変更し、この変更したテーブルを参照しながら画像処理を進めることも可能である。
画像データ処理部36は、画像データ入力部31で入力されたデータに対して、カラーマッチング処理、色分解処理、出力γ補正、解像度変換等の各種画像処理を適用した後、入力された多値画像データをN値の画像データに各画素毎に量子化する。次いで、量子化された各画素が示す階調値"N"に基づいてその階調値に対応するドット配置パターンを選択する。このドット配置パターンはドットの記録の有無を示す2値のパターンであるので、ドット配置パターンの選択によって2値の吐出データを得ることができる。
このように、画像データ処理部36は、入力された多値画像データをN値化処理した後、そのN値の画像データに基づいて2値の吐出データを作成する。例えば8bit(256階調)で表現される多値画像データが画像データ入力部31に入力される場合、画像データ処理部36においては出力する画像データの階調値を25値に量子化する。次いで、画像データ処理部36では、25値の画像データにドット配置パターンが割り当てられ、これにより、インクの吐出・非吐出を示す2値の吐出データが作成される。その後、2値の吐出データが複数の吐出口列に分配され、各吐出口列の吐出口に対応する2値の吐出データが決定される。なお、本例においては、入力階調画像データのN値化処理に多値誤差拡散法を用いるが、これに限らず、平均濃度保存法やディザマトリックス法等、任意の中間調処理方法を用いることができる。また、画像データ処理部36は、多値画像データから最終的に2値の吐出データを作成できればよく、上述したようにN値化処理を介在させることは必須ではない。例えば、画像データ処理部36に入力された多値画像データを直接2値の吐出データに変換するような2値化処理を行っても良い。
画像記録部37は、画像データ処理部36で作成された2値の吐出データに基づいて、対応する吐出口25からインクを吐出して、記録媒体上にドット画像を形成する。バスライン38は、本装置内のアドレス信号、データ、制御信号等を伝送する。
<ヘッド構成、インクの色順(図4〜図6)>
図4は、記録ヘッドIJHの概略構成を示す図であり、記録ヘッドIJHに配置される複数の記録ヘッドチップ及び各記録ヘッドチップの吐出口列を示している。本実施形態の記録ヘッドIJHは、吐出口列方向の長さが比較的短いチップ状の構成部品(以下、記録チップという)41〜46を備える。
記録ヘッドIJHは、一列あたり一色分のインクを吐出する吐出口列(A列、B列、C列、D列)を略平行に複数列配した記録チップ41〜46を、吐出口列方向に複数つなげてなる。各吐出口列は、直線上に吐出口が配置されたものであり、図中では、例えば記録チップ41であれば41A、41B、41C、41Dのように記載する。
本実施形態では、記録チップ41〜46を吐出口列方向に千鳥状に配置配列することによって、長尺の記録ヘッドIJHを形成している。すなわち、記録チップとそれにつなげる記録チップとを吐出口列方向と略直交する方向(主走査方向)にずらして配置するとともに、吐出口列方向において吐出口列が一部オーバーラップするように構成されている。
各記録チップ41〜46の吐出口列の構成はいずれも同じであることから、記録チップ41を例にその構成を説明する。記録チップ41は、上述の通り、4列の吐出口列(41A、41B、41C、41D)を有しており、各列とも1200dpiの解像度で配列された複数の吐出口を有している。
また、各記録チップ41〜46に設けられた、吐出口列であるA列、B列、C列、D列は、記録ヘッドIJHにおいて、それぞれの吐出口列毎にそれぞれ同一色(種類)のインクを吐出する。ここでは、記録チップ41〜46のそれぞれにおいて、A列はブラック(Bk)、B列はシアン(C)、C列はマゼンタ(M)、D列はイエロー(Y)のインクを記録するように構成されている。
このときのインク色とそれを吐出する吐出口列の組み合わせに関しては、本発明の特徴的となる部分である。記録チップのつなぎ部において、同一の打込量を記録した際に明度が高いインクの吐出を担う吐出口列同士ほど、記録媒体の搬送方向における列間距離が離れた構成となっている。換言すれば、記録媒体の搬送方向における吐出口列間の距離が短い列同士ほど、色の濃いインクで記録するような構成としている。インクの色の濃さに関しては、同一DUTY、例えば100%のパッチを打ち、同一条件で測色した場合に、明度の低いものほど色の濃いインクとしている。
なお、本実施形態では、各記録チップが4列の吐出口列から構成され、4色のインクで記録する場合を述べているが、少なくとも二色分以上の記録を可能とするものであれば良い。すなわち、上述したように、吐出口列間の距離が短い列同士ほど、色の濃いインクで記録する、という本発明の特徴部分を満たしてさえいれば、各記録チップの吐出口列の数、インクの数は任意とすることができる。例えば、図5に示すように、隣り合う記録チップ51と記録チップ52とが6列の吐出口列からそれぞれ構成され、C、M、Y、Bk、LC(淡シアン)、LM(淡マゼンタ)の6色のインクで記録するような構成でも良い。この場合、吐出口列の列間距離が小さい方、すなわち、吐出口列51Aと52A、51Bと52B、51Cと52C、51Dと52D、51Eと52E、51Fと52Fの順に、それぞれBk、C、M、Lc、Lm、Yの順とする。他にも、レッド、ブルー、グリーン等、淡グレー等、特色が含まれていても、上述のような列間距離とインクの色の関係を満たしていれば、本発明の範疇に含まれる。また、本発明は、吐出口列間の距離が短い列同士ほど、色の濃いインクで記録するものに限定されるものではない。例えば、吐出口列間の距離が短い列同士は、N色のインクのうち特に色の濃いインク(例えば、Bk)で記録し、吐出口列間の距離が長い列同士は特に薄いインク(例えば、Y、LC、LM)で記録する。そして、残りの列同士は、色の濃さが中程度のインク(例えば、M、C、R、G、B)で記録するが、色の濃さが中程度のインクについては、列同士の位置が入れ替わったとしても影響が少ないため、列同士の位置を任意としてもよい。
なお、上述の例では、吐出口列がインクの色に応じて入れ子の状態となったヘッド構成の場合で説明した。ただし、本発明はつなぎ部を構成する吐出口列間の距離がポイントであって、インク色毎に吐出口列間の距離が異なる関係が含まれる構成であれば、入れ子の状態である必要はなく、本発明を適用可能である。更に言うと、つなぎ部を構成する吐出口列同士は、同一の記録ヘッド内でもよいし、同一でない記録ヘッド同士であっても構わない。加えて、1記録ヘッド内における記録チップの個数、すなわち、つなぎ部に相当する部分の数は任意であってよい。
図6は、隣り合う記録チップ41と記録チップ42の吐出口列の状態を詳細に表わした模式図である。記録チップ41と記録チップ42とは、所定の吐出口が吐出口列向にオーバーラップするように配置されている。このオーバーラップ部分を、つなぎ部と称する。一方、つなぎ部以外の部分を非つなぎ部と称する。
このように配置することによって、記録を行った際に、記録チップ同士のつなぎ目の位置に対応する記録媒体上の白スジの発生を防止している。本実施形態では、記録チップ41と記録チップ42とで、吐出口列方向の端部に位置する吐出口から、吐出口列方向に32個分の吐出口が互いに重なるように構成されている(図は一部省略)。
なお、図示例では、つなぎ部においてオーバーラップする部分の吐出口同士が、同一記録ライン上となる場合を説明したが、必ずしもこの構成である必要はない。例えば、それぞれ半ピッチずつずらすことで、つなぎ部の記録解像度を2倍に高めた構成や、つなぎ部の吐出口の解像度が位置によって変わっているような特殊な構成であっても、本発明の範疇に含まれれば何ら問題なく本発明を適用可能である。
<画像データ処理方法(図8)>
図8は、本実施形態における画像データ処理のフローチャートである。このフローチャートに従って、つなぎ部における各吐出口列の記録データ(2値の吐出データ)が決定される。なお、ここでのフローチャートは、CPU33の制御の下で、画像データ処理部36において実行される。
ステップS101において、つなぎ部の階調情報取得処理を行う。ここでは、各インク色に対応して分解された多値画像データに基づいて、ステップS102の補正テーブルの参照において用いられる階調情報を得る。詳しくは、0〜255の256階調で示される多値画像データを17段階に分け、いずれの段階に属するかの階調情報を得る。本情報は、以下に述べるつなぎ部データの補正量を決定する際に用いられる。このステップS101の処理が、本発明でいう階調情報取得手段による処理例である。
次に、ステップS102において、ステップS101で得られた階調情報、及び対象画像を記録するインク色の情報に基づいて、つなぎ部データの補正テーブルの参照を行う。図9は、補正テーブルの一例である。各インク色毎に、階調における多値画像データに対する補正量の比率を参照する。なお、この補正テーブルは予め用意したデータを格納しておいたものである。ここでは、17段階分のデータに対して線形補間をして補正テーブルを作成しているが、階調の段階数、補間の方法については特に限定されるものではなく、適宜補正テーブルが作成されればよい。
基本的な考え方として、つなぎ部での吐出口列間の距離が大きくなるほどつなぎ部での吐出口列間のズレが大きくなってしまうことから、つなぎ部での吐出口列間の距離が大きくなるほど、より多く記録するように記録の量を増やす。これにより、白抜けしたつなぎスジを見えなくする、という思想である。補足しておくと、つなぎ部をオーバーラップしたヘッド構成において、大別すると、つなぎ部の記録濃度がより高くなる場合のズレと、より低くなる場合のズレが発生し得るが、いずれもパターンのズレが生じることによって白スジ(濃度が薄く見える)となる場合が多いことが発明者の検討によってわかっている。
しかしながら、同程度のズレに対して、それぞれのインクの色によって、適切な補正量は異なるため、一概に、上述の思想は成り立たず、補正テーブルは実験的に最適なパラメータが決められればよい。また、補正テーブルの例として、+側、すなわち記録ドット数をより増加させる場合の例を示したが、−側に減少させるのが適切な場合は、記録ドット数が減少するよう補正してもよい。
次に、ステップS103において、ステップS102で得られた補正テーブルの参照情報に基づいて、つなぎ部データの補正処理を行う。具体的には、上述の補正量の比率を、多値画像データのそれぞれの画素値に対して乗じた値を補正後の多値画像データとする。なお、計算により端数が生じた場合は、適宜丸め計算を行えばよい。
ステップS104において、ステップS103で処理された補正後の多値画像データの2値化処理が行われる。2値化手法としては、誤差拡散法、INDEX展開法等、特に問わないが、ここでは上述した通り、多値画像データを誤差拡散法によりN値データに量子化し、そのN値データにドット配置パターンを割り当てることで2値化する。
ステップS105において、つなぎ部データ分配処理を行う。これは、記録チップ間のつなぎ部分においてデータを分配処理するもので、記録チップ間のつなぎ部を構成する吐出口で記録を行う2値データを、別途用意したつなぎ部の分配マスクを用いたマスク処理等によって割り当てるものである。マスク処理で分配する場合、市松模様のマスク、ランダムマスク、各吐出口列の端部ほど少ない記録とする、グラデーションマスク等、マスクのパターンは特に問わない。これにより、記録チップ41−42間(図4を参照)をはじめとした、各記録チップ間におけるつなぎ部において、いずれの吐出口で記録がなされるかが決定される。これらステップS102〜S105の処理が、本発明でいうつなぎ部データ処理手段による処理例である。
<実施例>
以下、具体的な実施例を示す。記録に際しては、上述した図1と同様の構成のプリンタを用い、図4で示した記録ヘッドIJHを備えた。1つの吐出口からの1回の吐出量が2.8plとなるように記録ヘッドを駆動した。色材を含有するインクとしては、市販のインクジェットプリンタPIXUS iP7100(キヤノン株式会社製)用のインクBCI−7を用いた。なお、各吐出口列とインクの色の関係は、上述の通り、記録チップ41〜46のそれぞれにおいて、A列はブラック(Bk)、B列はシアン(C)、C列はマゼンタ(M)、D列はイエロー(Y)のインクを記録するようにインクを充填した。記録媒体P5としては、インクジェット専用フォト光沢紙(プロフォトペーパー、PR−101:キヤノン株式会社製)を用意した。
更に詳細には、インク滴の吐出駆動周波数を8kHzとし、記録解像度としては主走査方向(記録媒体の搬送方向)が1200dpi、副走査方向(吐出口列方向)が1200dpiとした。また、テスト画像のデータとして、記録デューティを振った階調パッチ画像データ(0〜255までを17階調分に分けたもの)を用意した。また、上記17種のデューティ以外の様々なディーティも含んだ写真調の画像データを用意した。このとき、ある一つの階調においては、各インク色とも同じデューティとした。
以上のような設定条件下において、用意したパッチ画像データを、記録ヘッドと記録媒体との一度の相対移動(主走査)で記録した。その際、パッチ画像データの2値化処理及びデータ分配処理は図8のフローチャートに従って実行し、インクを吐出して上記パッチ画像を記録した。つなぎ部の補正テーブルとしては図9に示したものを用いた。
その結果、いずれの階調においても、記録チップ間でのつなぎスジはほとんど視認されず、画質劣化の見られない満足のいく画質の画像が記録できた。図10は、この記録によって得られたパッチ画像のうち、中間調の一階調分の印字画像の様子の概略図を、ヘッド構成の図と合わせて示したものである。図10から分かるように、上述の記録方法によれば、記録チップ間でのつなぎスジの発生を抑制できる。
次に、上記17種のデューティ以外の様々なディーティを含んだ写真調の画像データを記録した。その際も、画像データの2値化処理及びデータ分配処理は図8のフローチャートに従って実行した。この場合でも、上記パッチ画像を記録したときと同様、記録チップ間でのつなぎスジはほとんど視認されず、画質劣化の少ない満足のいく画質の画像を記録することができた。
<比較例>
図11、図12は、本発明の実施例と比較するための比較例を説明するための図である。本比較例においても、図4で示したものと同様の記録ヘッドを用いるが、各吐出口列で記録するインク順が異なっている。すなわち、記録チップ41〜46のそれぞれにおいて、A列はイエロー(Y)、B列はマゼンタ(M)、C列はシアン(C)、D列はブラック(Bk)のインクを記録するようにインクを充填した。
また、本比較例では、本発明の実施形態で述べたようなつなぎ部データの補正処理は適用しない。
以下、具体的な比較例を示す。記録に際しての諸条件は上述の内容以外は、実施例と同じである。すなわち、上述した図1と同様の構成のプリンタを用い、図4で示した記録ヘッドIJHを備えた。1つの吐出口からの1回の吐出量が2.8plとなるように記録ヘッドを駆動した。色材を含有するインクとしては、市販のインクジェットプリンタPIXUS iP7100(キヤノン株式会社製)用のインクBCI−7を用いた。記録媒体Pとしては、インクジェット専用フォト光沢紙(プロフォトペーパー、PR−101:キヤノン株式会社製)を用意した。
更に詳細には、インク滴の吐出駆動周波数を8kHzとし、記録解像度としては主走査方向(記録媒体の搬送方向)が1200dpi、副走査方向(吐出口列方向)が1200dpiとした。また、テスト画像のデータとして、記録デューティを振った階調パッチ画像データ(0〜255までを17階調分に分けたもの)を用意した。このとき、ある一つの階調においては、各インク色とも同じデューティとした。また、上記17種のデューティ以外の様々なディーティも含んだ写真調の画像データを用意した。
以上のような設定条件下において、用意したパッチ画像データを、記録ヘッドと記録媒体との一度の相対移動(主走査)で記録した。
その結果、ほとんどの階調、特に中間調から高濃度部にかけて、記録ヘッドにおける記録チップ間でのつなぎスジが視認され、画質が劣化した満足のいかない画質の画像となった。図12は、この記録によって得られたパッチ画像のうち、中間調の一階調分の印字画像の様子の概略図を、ヘッド構成の図と合わせて示したものである。図12から分かるように、本比較例では、記録チップ間でのつなぎスジの発生が確認される。なお、図面上はつなぎスジの見え方を概略図として示したものであって、実際の見え方を必ずしも厳密に再現しているわけではない。
次に、上記17種のデューティ以外の様々なディーティを含んだ写真調の画像データを記録した。この場合も、上記パッチ画像を記録したときと同様、主走査方向に対する記録チップ間でのつなぎスジが一部視認され、画質が劣化した満足のいかない画質の画像となってしまった。
以上説明したように、主走査方向における吐出口列間の距離が短い列同士ほど、色の濃いインクで記録するようなヘッド構成とし、つなぎ部データ分配処理における補正処理を吐出口列間の距離に応じて適用することで、記録ヘッドの記録チップ間におけるつなぎスジの発生抑制し、高品位な記録を得ることができた。
なお、以上述べた本実施形態では、本発明の特徴的な部分である、主走査方向における吐出口列間の距離が短い列同士ほど、色の濃いインクで記録するようなヘッド構成、及び、つなぎ部データの補正処理をともに適切に行うことで、つなぎスジの発生を抑制した。記録装置のズレの状態や、つなぎヘッド構成における吐出口列間の距離によっては、前者の吐出口列間の距離が短い列同士ほど、色の濃いインクで記録するようなヘッド構成のみの適用でも十分つなぎスジを抑制可能な場合もある。その場合は、つなぎ部データの補正処理は適用しない、すなわち補正量0に相当し、本発明の範疇である。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、吐出口列のつなぎ部の位置が、いずれのインク色においても吐出口列方向において同一となるヘッド構成である記録ヘッドにおける形態を示したが、つなぎ部の位置は、それぞれのインク色毎に異なるようなヘッド構成である記録ヘッドであっても、本発明を適用することができる。
図13は、つなぎ部の位置がインク色毎に異なるヘッド構成の概略図である。ヘッドの構成が異なる以外は、第1の実施形態と同様である。本形態をとることで、各インク色のつなぎ位置がそれぞれ異なるため、インク色毎につなぎ部データの補正処理を行う際、他のインク色のつなぎスジの発生の影響を受けないため、補正の精度が高くなるという効果がある。
また、吐出口列自体のヘッド構成は図4のように各吐出口列の端部が副走査方向に並んだ構成において、使用する吐出口を適宜制限することで、図13と同様に、つなぎ部の位置を、それぞれのインク色毎に異ならせたような構成であっても、何ら構わない。この方法を取ることで、汎用的な記録チップを流用できるという利点がある。
なお、つなぎ部の記録位置をずらすと、ヘッド構成がより大きくなってしまうため、例えば、つなぎスジが目立ち難い、イエローとマゼンタはつなぎ位置を同じとする等、一部の色のつなぎ部を同一とする場合もある。この場合においても、本発明の範疇であり、その他構成であっても何ら問題ない。
(第3の実施形態)
以上の実施形態においては、多値画像データに対して、つなぎ部データの補正処理を適用したが、対象画像データから2値の吐出データを生成して各吐出口列に分配する過程のいずれかで補正処理を行うようにすればよい。本実施形態では、つなぎ部データを補正するために、2値化処理の後のデータを適宜増減させる方法を説明する。この場合、生成後の2値データを変更することから、2値化後のパターンの配置が多少崩れてしまうが、本発明で目的とするつなぎ部におけるつなぎスジの緩和を実現可能な範囲で適した補正を行えばよい。
図14は、本実施形態における画像データ処理のフローチャートである。このフローチャートに従って、つなぎ部における各吐出口列の記録データ(2値の吐出データ)が決定される。なお、ここでのフローチャートは、CPU33の制御の下で、画像データ処理部36において実行される。
ステップS201において、入力として、各インク色のデータに色分解された多値画像データが与えられ、2値化処理が行われる。2値化手法としては、誤差拡散法、INDEX展開法等、特に問わないが、ここでは上述の実施形態と同じく、多値画像データを誤差拡散法によりN値データに量子化し、そのN値データにドット配置パターンを割り当てることで2値化する。
ステップS202において、つなぎ部の階調情報取得処理を行う。ここでは、ステップS201の2値化処理にて得られた2値化データに基づいて、ステップS203の補正テーブルの参照において用いられる階調情報を得る。詳しくは、0〜255の256階調で示される多値画像データを17段階に分け、いずれの段階に属するかの階調情報を得る。本情報は、以下示すつなぎ部のデータの補正量を決定する際に用いられる。このステップS201の処理が、本発明でいう階調情報取得手段による処理例である。
次に、ステップS203において、ステップS202で得られた階調情報、及び対象画像を記録するインク色の情報に基づいて、つなぎ部データの補正テーブルの参照を行う。補正テーブルに関しては、図9で説明したようなものと同様でよい。各インク色毎に、階調における2値データに対する補正量(記録ドット数の増減)の比率を参照する。なお、この補正テーブルは予め用意したデータを格納しておいたものである。ここでは、17段階分のデータに対して線形補間をして補正テーブルを作成しているが、階調の段階数、補間の方法については特に限定されるものではなく、適宜補正テーブルが作成されればよい。
基本的な考え方として、つなぎ部での吐出口列間の距離が大きくなるほどつなぎ部での吐出口列間のズレが大きくなってしまうことから、つなぎ部での吐出口列間の距離が大きくなるほど、より多く記録するように記録の量を増やす。これにより、白抜けしたつなぎスジを見えなくする、という思想である。
しかしながら、同程度のズレに対して、それぞれのインクの色によって、適切な補正量は異なるため、一概に、上述の思想は成り立たず、補正テーブルは実験的に最適なパラメータが決められればよい。また、補正テーブルの例として、+側、すなわち記録ドット数をより増加させる場合の例を示したが、−側に減少させるのが適切な場合は、記録ドット数が減少するよう補正してもよい。
次に、ステップS204において、ステップS203で得られた補正テーブルの参照情報に基づいて、つなぎ部データの補正処理を行う。具体的には、上述の補正量の比率(記録ドット数の増減)に基づいて、2値データの記録ドット数の増減を行う。
ステップS205において、つなぎ部データ分配処理を行う。これは、記録チップ間のつなぎ部分においてデータを分配処理するもので、記録チップ間のつなぎ部を構成する吐出口で記録を行う2値データを、別途用意したつなぎ部の分配マスクを用いたマスク処理等によって割り当てるものである。マスク処理で分配する場合、市松模様のマスク、ランダムマスク、各吐出口列の端部ほど少ない記録とする、グラデーションマスク等、マスクのパターンは特に問わない。これにより、記録チップ間41−42(図4を参照)をはじめとした、各記録チップ間におけるつなぎ部において、いずれの吐出口で記録がなされるかが決定される。これらステップS201、S203、S204、S205の処理が、本発明でいうつなぎ部データ処理手段による処理例である。
なお、上記の説明では、ステップS201における2値化処理後の2値データに基づいて、ステップ202におけるつなぎ部の階調情報取得処理を行ったが、ステップ201を適用する前の多値画像データから、つなぎ部の階調情報を取得するようにしても良い。
また、ステップ204におけるつなぎ部データの補正処理について、ステップS205におけるつなぎ部データ分配処理の前に行うとしたが、逆に、つなぎ部データ分配処理を行った後、つなぎ部データの補正処理を行うようにしても良い。
(第4の実施形態)
第1〜3の実施形態では、フルラインタイプのインクジェット記録装置の記録ヘッドにおけるつなぎヘッド構成について説明した。本発明は、キャリッジを主走査方向に走査しつつ、記録媒体を排紙させる方式であるシリアルタイプのインクジェット記録装置の記録ヘッドにおいてつなぎヘッド構成を採用する場合であっても適用可能である。
図15は、シリアルタイプのインクジェット記録装置の一構成を示す概略図である。シリアルタイプの記録ヘッド1501は、キャリッジ1502がシャフト1503に支持されつつ主走査方向に往復移動をすることで記録が行われる。
本実施形態の記録ヘッド1501は、吐出口列方向の長さが比較的短いチップ状の構成部品(以下、記録チップという)151、152を備える。
記録ヘッド1501は、一列あたり一色分のインクを吐出する吐出口列(A列、B列、C列、D列)を略平行に複数列配した記録チップ151、152を、吐出口列方向につなげてなる。各吐出口列は、直線上に吐出口が配列されたものであり、図中では、例えば記録チップ151であれば151A、151B、151C、151Dのように記載する。
本実施形態では、記録チップ151と記録チップ152とを吐出口列方向と略直交する方向(主走査方向)にずらして配置するとともに、吐出口列方向において吐出口列が一部オーバーラップするように構成されている。
各記録チップ151、152の吐出口列の構成はいずれも同じであることから、記録チップ151を例にその構成を説明する。記録チップ151は、上述の通り、4列の吐出口列(151A、151B、151C、151D)を有しており、各列とも1200dpiの解像度で配列された複数の吐出口を有している。
また、各記録チップ151、152に設けられた、吐出口列であるA列、B列、C列、D列は、記録ヘッド1501において、それぞれの吐出口列毎にそれぞれ同一色(種類)のインクを吐出する。ここでは、記録チップ151、152のそれぞれにおいて、A列はブラック(Bk)、B列はシアン(C)、C列はマゼンタ(M)、D列はイエロー(Y)のインクを記録するように構成されている。
このときのインク色とそれを吐出する吐出口列の組み合わせに関しては、本発明の特徴的となる部分である。記録チップのつなぎ部において、同一の打込量を記録した際に明度が高いインクの吐出を担う吐出口列同士ほど、記録媒体の搬送方向における列間距離が離れた構成となっている。換言すれば、記録媒体の搬送方向における吐出口列間の距離が短い列同士ほど、色の濃いインクで記録するような構成としている。インクの色の濃さに関しては、同一DUTY、例えば100%のパッチを打ち、同一条件で測色した場合に、明度の低いものほど色の濃いインクとしている。
なお、本実施形態では、各記録チップが4列の吐出口列から構成され、4色のインクで記録する場合を述べているが、少なくとも二色分以上の記録を可能とするものであれば良い。すなわち、上述したように、吐出口列間の距離が短い列同士ほど、色の濃いインクで記録する、という本発明の特徴部分を満たしてさえいれば、各記録チップの吐出口列の数、インクの数は任意とすることができる。例えば、図5に示すように、隣り合う記録チップ51と記録チップ52とが6列の吐出口列からそれぞれ構成され、C、M、Y、Bk、LC(淡シアン)、LM(淡マゼンタ)の6色のインクで記録するような構成でも良い。この場合、吐出口列の列間距離が小さい方、すなわち、吐出口列51Aと52A、51Bと52B、51Cと52C、51Dと52D、51Eと52E、51Fと52Fの順に、それぞれBk、C、M、Lc、Lm、Yの順とする。他にも、レッド、ブルー、グリーン等、淡グレー等、特色が含まれていても、上述のような列間距離とインクの色の関係を満たしていれば、本発明の範疇に含まれる。
なお、上述の例では、吐出口列がインクの色に応じて入れ子の状態となったヘッド構成の場合で説明した。ただし、本発明はつなぎ部を構成する吐出口列間の距離がポイントであって、インク色毎に吐出口列間の距離が異なる関係が含まれる構成であれば、入れ子の状態である必要はなく、本発明を適用可能である。更に言うと、つなぎ部を構成する吐出口列同士は、同一の記録ヘッド内でもよいし、同一でない記録ヘッド同士であっても構わない。加えて、1記録ヘッド内における記録チップの個数、すなわち、つなぎ部に相当する部分の数は任意であってよい。
図16は、隣り合う記録チップ151と記録チップ152の吐出口列の状態を詳細に表わした模式図である。記録チップ151と記録チップ152とは、所定の吐出口が吐出口列向にオーバーラップするように配置されている。このオーバーラップ部分を、つなぎ部と称する。一方、つなぎ部以外の部分を非つなぎ部と称する。
このように配置することによって、記録を行った際に、記録チップ同士のつなぎ目の位置に対応する記録媒体上の白スジの発生を防止している。本実施形態では、記録チップ151と記録チップ152とで、吐出口列方向の端部に位置する吐出口から、吐出口列方向に32個分の吐出口が互いに重なるように構成されている(図は一部省略)。
なお、図示例では、つなぎ部においてオーバーラップする部分の吐出口同士が、同一記録ライン上となる場合を説明したが、必ずしもこの構成である必要はない。例えば、それぞれ半ピッチずつずらすことで、つなぎ部の記録解像度を2倍に高めた構成や、つなぎ部の吐出口の解像度が位置によって変わっているような特殊な構成であっても、本発明の範疇に含まれれば何ら問題なく本発明を適用可能である。
<画像データ処理方法(図17)>
図17は、本実施形態における画像データ処理のフローチャートである。このフローチャートに従って、つなぎ部における各吐出口列の記録データ(2値の吐出データ)が決定される。基本的には第1の実施形態で説明した画像データ処理と同様であるが、シリアルタイプの記録装置に特有のマルチパス記録におけるパス分解処理が加わる。
ステップS1001において、つなぎ部の階調情報取得処理を行う。ここでは、各インク色に対応して分解された多値画像データに基づいて、ステップS1002の補正テーブルの参照において用いられる階調情報を得る。詳しくは、0〜255の256階調で示される多値画像データを17段階に分け、いずれの段階に属するかの階調情報を得る。本情報は、以下に述べるつなぎ部データの補正量を決定する際に用いられる。このステップS1001の処理が、本発明でいう階調情報取得手段による処理例である。
次に、ステップS1002において、ステップS1001で得られた階調情報、及び対象画像を記録するインク色の情報に基づいて、つなぎ部データの補正テーブルの参照を行う。補正テーブルは、第1の実施形態と同様に適宜設ければ良い。各インク色毎に、階調における多値画像データに対する補正量の比率を参照する。なお、この補正テーブルは予め用意したデータを格納しておいたものである。ここでは、17段階分のデータに対して線形補間をして補正テーブルを作成しているが、階調の段階数、補間の方法については特に限定されるものではなく、適宜補正テーブルが作成されればよい。
基本的な考え方として、つなぎ部での吐出口列間の距離が大きくなるほどつなぎ部での吐出口列間のズレが大きくなってしまうことから、つなぎ部での吐出口列間の距離が大きくなるほど、より多く記録するように記録の量を増やす(白抜けしたつなぎスジをみえなくする)という思想である。補足しておくと、つなぎ部をオーバーラップしたヘッド構成において、大別すると、つなぎ部の記録濃度がより高くなる場合のズレと、より低くなる場合のズレが発生し得るが、いずれもパターンのズレが生じることによって白スジ(濃度が薄く見える)となる場合が多いことが発明者の検討によってわかっている。
しかしながら、同程度のズレに対して、それぞれのインクの色によって、適切な補正量は異なるため、一概に、上述の思想は成り立たず、補正テーブルは実験的に最適なパラメータが決められればよい。また、補正テーブルの例として、+側、すなわち記録ドット数をより増加させる場合の例を示したが、−側に減少させるのが適切な場合は、記録ドット数が減少するよう補正してもよい。
次に、ステップS1003において、ステップS1002で得られた補正テーブルの参照情報に基づいて、つなぎ部データの補正処理を行う。具体的には、上述の補正量の比率を、多値画像データのそれぞれの画素値に対して乗じた値を補正後の多値画像データとする。なお、計算により端数が生じた場合は、適宜丸め計算を行えばよい。
ステップS1004において、ステップS1003で処理された補正後の多値画像データの2値化処理が行われる。2値化手法としては、誤差拡散法、INDEX展開法等、特に問わないが、ここでは上述した通り、多値画像データを誤差拡散法によりN値データに量子化し、そのN値データにドット配置パターンを割り当てることで2値化する。
ステップS1005において、マルチパス記録におけるパス分解処理を行う。例えばパスマスク処理等、従前の方法を適用すればよい。
ステップS1006において、つなぎ部データ分配処理を行う。これは、記録チップ間のつなぎ部分においてデータを分配処理するもので、記録チップ間のつなぎ部を構成する吐出口で記録を行う2値データを、別途用意したつなぎ部の分配マスクを用いたマスク処理等によって割り当てるものである。マスク処理で分配する場合、市松模様のマスク、ランダムマスク、各吐出口列の端部ほど少ない記録とする、グラデーションマスク等、マスクのパターンは特に問わない。これにより、記録チップ151−152間(図16を参照)をはじめとした、各記録チップ間におけるつなぎ部において、いずれの吐出口で記録がなされるかが決定される。これらステップS1002〜S1006の処理が、本発明でいうつなぎ部データ処理手段による処理例である。
<実施例>
以下、具体的な実施例を示す。記録に際しては、上述した図15と同様の構成のプリンタを用い、図15で示した記録ヘッド1501を備えた。1つの吐出口からの1回の吐出量が2.8plとなるように記録ヘッドを駆動した。色材を含有するインクとしては、市販のインクジェットプリンタPIXUS iP7100(キヤノン株式会社製)用のインクBCI−7を用いた。なお、各吐出口列とインクの色の関係は、上述の通り、記録チップ151、152のそれぞれにおいて、A列はブラック(Bk)、B列はシアン(C)、C列はマゼンタ(M)、D列はイエロー(Y)のインクを記録するようにインクを充填した。記録媒体としては、インクジェット専用フォト光沢紙(プロフォトペーパー、PR−101:キヤノン株式会社製)を用意した。
更に詳細には、インク滴の吐出駆動周波数を15kHzとし、記録解像度としては主走査方向が1200dpi、副走査方向(吐出口列方向)が1200dpiとした。また、パス数は4パスとし、パス分解方法としてランダムパターンタイプのパスマスクを用いた。また、テスト画像のデータとして、記録デューティを振った階調パッチ画像データ(0〜255までを17階調分に分けたもの)を用意した。また、上記17種のデューティ以外の様々なディーティも含んだ写真調の画像データを用意した。このとき、ある一つの階調においては、各インク色とも同じデューティとした。
以上のような設定条件下において、用意したパッチ画像データを、記録ヘッドを記録媒体に対して主走査方向に往復走査させ記録した。その際、パッチ画像データの2値化処理及びデータ分配処理は図17のフローチャートに従って実行し、インクを吐出して上記パッチ画像を記録した。つなぎ部の補正テーブルとしては図9に示したものを用いた。
その結果、いずれの階調においても、記録チップ間でのつなぎスジはほとんど視認されず、画質劣化の見られない満足のいく画質の画像が記録できた。
次に、上記17種のデューティ以外の様々なディーティを含んだ写真調の画像データを記録した。その際も、画像データの2値化処理及びデータ分配処理は図17のフローチャートに従って実行した。この場合でも、上記パッチ画像を記録したときと同様、記録チップ間でのつなぎスジはほとんど視認されず、画質劣化の少ない満足のいく画質の画像を記録することができた。
<比較例>
比較例として、プリンタの構成を実施例と同じとし、各吐出口列で記録するインク順を異ならせた。すなわち、記録チップ151、152のそれぞれにおいて、A列はイエロー(Y)、B列はマゼンタ(M)、C列はシアン(C)、D列はブラック(Bk)のインクを記録するようにインクを充填した。
また、本比較例では、本発明の実施形態で述べたようなつなぎ部データの補正処理は適用しない。
以下、具体的な比較例を示す。記録に際しての諸条件は上述の内容以外は、実施例と同じである。すなわち、上述した図15と同様の構成のプリンタを用い、記録ヘッド1501を備えた。1つの吐出口からの1回の吐出量が2.8plとなるように記録ヘッドを駆動した。色材を含有するインクとしては、市販のインクジェットプリンタPIXUS iP7100(キヤノン株式会社製)用のインクBCI−7を用いた。記録媒体としては、インクジェット専用フォト光沢紙(プロフォトペーパー、PR−101:キヤノン株式会社製)を用意した。
更に詳細には、インク滴の吐出駆動周波数を15kHzとし、記録解像度としては主走査方向が1200dpi、副走査方向(吐出口列方向)が1200dpiとした。また、テスト画像のデータとして、記録デューティを振った階調パッチ画像データ(0〜255までを17階調分に分けたもの)を用意した。このとき、ある一つの階調においては、各インク色とも同じデューティとした。また、上記17種のデューティ以外の様々なディーティも含んだ写真調の画像データを用意した。
以上のような設定条件下において、用意したパッチ画像データを、記録ヘッドを記録媒体に対して主走査方向に往復走査させ記録した。
その結果、ほとんどの階調、特に中間調から高濃度部にかけて、記録ヘッドにおける記録チップ間でのつなぎスジが視認され、画質が劣化した満足のいかない画質の画像となった。
次に、上記17種のデューティ以外の様々なディーティを含んだ写真調の画像データを記録した。この場合も、上記パッチ画像を記録したときと同様、主走査方向に対する記録チップ間でのつなぎスジが一部視認され、画質が劣化した満足のいかない画質の画像となってしまった。
以上説明したように、主走査方向における吐出口列間の距離が短い列同士ほど、色の濃いインクで記録するようなヘッド構成とし、つなぎ部データ分配処理における補正処理を吐出口列間の距離に応じて適用することで、記録ヘッドの記録チップ間におけるつなぎスジの発生抑制し、高品位な記録を得ることができた。
なお、以上述べた本実施形態では、本発明の特徴的な部分である、主走査方向における吐出口列間の距離が短い列同士ほど、色の濃いインクで記録するようなヘッド構成、及び、つなぎ部データの補正処理をともに適切に行うことで、つなぎスジの発生を抑制した。記録装置のズレの状態や、つなぎヘッド構成における吐出口列間の距離によっては、前者の吐出口列間の距離が短い列同士ほど、色の濃いインクで記録するようなヘッド構成のみの適用でも十分つなぎスジを抑制可能な場合もある。その場合は、つなぎ部データの補正処理は適用しない、すなわち、補正量0に相当し、本発明の範疇である。
<他の実施形態>
以上述べた各実施形態は一例であり、本発明の範囲を逸脱しなければ異なる実施形態であっても構わない。
本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェース機器、リーダ、プリンタ等)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器(例えば複写機、ファクシミリ装置)からなる装置に適用してもよい。また、画像データ処理は、上述したように記録装置内で実行する場合には限られず、記録装置を制御するための外部装置(コンピュータ)において実行してもよい。この場合、外部装置において各吐出口列の2値データの決定処理(図8のステップS103)まで実行し、これら2値データを記録装置へ転送し、記録装置ではその転送データに基づいて記録を行う。従って、上述した特徴的な画像データ処理を記録装置で行う場合、その記録装置が本発明の画像処理装置を構成し、上記特徴的な画像データ処理を外部装置で行う場合、その外部装置が本発明の画像処理装置を構成することになる。
また、記録装置と接続された外部装置(例えばコンピュータ)に、上述の実施形態の機能を実現するソフトウェアプログラムコードを供給し、そのプログラムに従って外部装置が記録装置を制御して実施したものも本発明の範疇に含まれる。この場合、ソフトウェアプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード自体及びそのプログラムコードを外部装置(コンピュータ)に供給する手段(例えばかかるプログラムコードを格納した記憶媒体)は本発明を構成する。かかるプログラムコードを格納する記憶媒体としては例えばフロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。
またコンピュータが、供給されたプログラムコードを実行することで、上述の実施形態の機能が実現される場合に限らない。つまり、そのプログラムコードがコンピュータにおいて稼働しているOS、或いは他のアプリケーションソフト等と共同して前述の実施形態の機能が実現される場合にもかかるプログラムコードは本発明の実施形態に含まれることは言うまでもない。
更に、供給されたプログラムコードが、コンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行ってもよい。つまり、そのCPU等による処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も本発明に含まれることは言うまでもない。
本明細書において、「記録(プリント)」とは、文字、図形等有意の情報を形成する場合のみならず、有意無意を問わず、広く記録媒体上に画像、模様、パターン等を形成する、又は媒体の加工を行う場合も表わすものとする。また、人間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否かも問わない。
また、「記録媒体」とは、一般的な記録装置で用いられる紙のみならず、広く、布、プラスチック・フィルム、金属板、ガラス、セラミックス、木材、皮革等、インクを受容可能なものも表わすものとする。
更に、「インク」とは、上記「記録(プリント)」の定義と同様広く解釈されるべきもので、記録媒体上に付与されることによって、画像、模様、パターン等の形成又は記録媒体の加工、或いはインクの処理に供され得る液体を表わすものとする。また、インクの処理に供され得る例としては、記録媒体に付与されるインク中の色剤の凝固又は不溶化がある。
第1の実施形態に係るインクジェット方式のプリンタの主要部の構成を示す外観斜視図である。 第1の実施形態の記録ヘッドの要部の構成例を示す分解斜視図である。 第1の実施形態に係るインクジェット方式のプリンタにおける制御系の構成例を示すブロック図である。 第1の実施形態の記録ヘッドの概略構成を示す図である。 記録ヘッドの他の構成例を示す図である。 隣り合う記録チップの吐出口列の状態を詳細に表わした模式図である。 つなぎ部分における列間距離の大小とつなぎスジの発生の程度を表わす説明図である。 第1の実施形態における画像データ処理のフローチャートである。 つなぎ部データを補正する補正テーブルの例を示す図である。 実施例を説明するための図である。 比較例における記録ヘッドの概略構成を示す図である。 比較例を説明するための図である。 第2の実施形態の記録ヘッドの概略構成を示す図である。 第3の実施形態における画像データ処理のフローチャートである。 第4の実施形態に係るインクジェット方式のプリンタの主要部の構成を示す外観斜視図である。 隣り合う記録チップの吐出口列の状態を詳細に表わした模式図である。 第4の実施形態における画像データ処理のフローチャートである。
符号の説明
IJH 記録ヘッド
31 画像データ入力部
32 操作部
33 CPU
34 記憶媒体
34a 記録媒体情報
34b インク情報
34c 環境情報
34d 制御プログラム群
35 RAM
36 画像データ処理部
37 画像記録部
38 データバス
5018 搬送ローラ
5019 排出ローラ
P 記録媒体
41、42、43、44、45、46 記録チップ
1501 記録ヘッド
151、152 記録チップ

Claims (7)

  1. 一列あたり一色分のインクを吐出する吐出口列を略平行に複数列配した少なくとも二色分以上の記録を可能とする記録チップを吐出口列方向に複数つなげてなる記録ヘッドを備え、
    前記吐出口列方向と略直交する方向である主走査方向に前記記録ヘッドと記録媒体とを相対的に移動させて記録を行うインクジェット記録装置であって、
    前記記録チップのつなぎ部において、同一の打込量を記録した際に明度が高いインクの吐出を担う吐出口列同士は、同一の打込量を記録した際に明度が低いインクの吐出を担う吐出口列同士に比べて前記主走査方向における列間距離が離れた構成を成し、
    更に、前記記録チップのつなぎ部における各インク色の階調情報を取得する階調情報取得手段と、
    対象画像データから吐出データを生成して前記各吐出口列に分配するとともに、その過程で前記階調情報取得手段により取得された階調情報に応じた補正処理を行うつなぎ部データ処理手段とを備えたことを特徴とするインクジェット記録装置。
  2. 前記つなぎ部データ処理手段は、対象画像データから2値の吐出データを生成して前記各吐出口列に分配することを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  3. 前記記録ヘッドは、記録チップとそれにつなげる記録チップとを前記主走査方向にずらして配置するとともに、前記吐出口列方向において前記吐出口列が一部オーバーラップするように構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のインクジェット記録装置。
  4. 前記記録ヘッドは、記録媒体の幅に相当する記録幅をもち、前記主走査方向にのみ記録媒体と相対的に移動するフルラインタイプの記録ヘッドであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  5. 前記記録ヘッドは、前記主走査方向及び前記吐出口列方向に記録媒体と相対的に移動するシリアルタイプの記録ヘッドであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  6. 一列あたり一色分のインクを吐出する吐出口列を略平行に複数列配した少なくとも二色分以上の記録を可能とする記録チップを吐出口列方向に複数つなげてなる記録ヘッドで、前記記録チップのつなぎ部において、同一の打込量を記録した際に明度が高いインクの吐出を担う吐出口列同士は、同一の打込量を記録した際に明度が低いインクの吐出を担う吐出口列同士に比べて前記吐出口列方向と略直交する方向である主走査方向における列間距離が離れた構成を成す記録ヘッドを備え、
    前記主走査方向に前記記録ヘッドと記録媒体とを相対的に移動させて記録を行うインクジェット記録装置の制御方法であって、
    前記記録チップのつなぎ部における各インク色の階調情報を取得する処理と、
    対象画像データから吐出データを生成して前記各吐出口列に分配するとともに、その過程で前記取得された階調情報に応じた補正処理を行う処理とを有することを特徴とするインクジェット記録装置の制御方法。
  7. 一列あたり一色分のインクを吐出する吐出口列を略平行に複数列配した少なくとも二色分以上の記録を可能とする記録チップを吐出口列方向に複数つなげてなる記録ヘッドで、前記記録チップのつなぎ部において、同一の打込量を記録した際に明度が高いインクの吐出を担う吐出口列同士は、同一の打込量を記録した際に明度が低いインクの吐出を担う吐出口列同士に比べて前記吐出口列方向と略直交する方向である主走査方向における列間距離が離れた構成を成す記録ヘッドを備え、
    前記主走査方向に前記記録ヘッドと記録媒体とを相対的に移動させて記録を行うインクジェット記録装置を制御するためのプログラムであって、
    前記記録チップのつなぎ部における各インク色の階調情報を取得する処理と、
    対象画像データから吐出データを生成して前記各吐出口列に分配するとともに、その過程で前記取得された階調情報に応じた補正処理を行う処理とをコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2008172354A 2008-07-01 2008-07-01 インクジェット記録装置、その制御方法及びプログラム Pending JP2010012625A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008172354A JP2010012625A (ja) 2008-07-01 2008-07-01 インクジェット記録装置、その制御方法及びプログラム
PCT/JP2009/061966 WO2010001896A1 (ja) 2008-07-01 2009-06-30 インクジェット記録装置、その制御方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008172354A JP2010012625A (ja) 2008-07-01 2008-07-01 インクジェット記録装置、その制御方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010012625A true JP2010012625A (ja) 2010-01-21

Family

ID=41465988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008172354A Pending JP2010012625A (ja) 2008-07-01 2008-07-01 インクジェット記録装置、その制御方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2010012625A (ja)
WO (1) WO2010001896A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102529437A (zh) * 2010-12-27 2012-07-04 精工爱普生株式会社 液体喷出装置及液体喷出方法
US8491094B2 (en) 2011-03-24 2013-07-23 Seiko Epson Corporation Fluid ejection device and method of manufacturing a fluid ejection device
JP2015009426A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 理想科学工業株式会社 インクジェット印刷装置
JP2015066829A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置、液体吐出方法、及び該液体吐出装置に用いられるプログラム
JP2015199358A (ja) * 2015-05-26 2015-11-12 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、及び、液体吐出方法
US9636915B2 (en) 2013-10-30 2017-05-02 Seiko Epson Corporation Printing device, and control method of a printing device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6519186B2 (ja) * 2015-01-14 2019-05-29 セイコーエプソン株式会社 記録装置及び記録方法
JP2016129967A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 セイコーエプソン株式会社 記録装置及び記録方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005305959A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Canon Inc インクジェット記録ヘッド
JP5013712B2 (ja) * 2005-12-28 2012-08-29 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102529437A (zh) * 2010-12-27 2012-07-04 精工爱普生株式会社 液体喷出装置及液体喷出方法
JP2012135971A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Seiko Epson Corp 液体吐出装置、及び、液体吐出方法
US8967073B2 (en) 2010-12-27 2015-03-03 Seiko Epson Corporation Liquid discharge apparatus with cutter and liquid discharge method
US8491094B2 (en) 2011-03-24 2013-07-23 Seiko Epson Corporation Fluid ejection device and method of manufacturing a fluid ejection device
JP2015009426A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 理想科学工業株式会社 インクジェット印刷装置
JP2015066829A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置、液体吐出方法、及び該液体吐出装置に用いられるプログラム
US9636915B2 (en) 2013-10-30 2017-05-02 Seiko Epson Corporation Printing device, and control method of a printing device
JP2015199358A (ja) * 2015-05-26 2015-11-12 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、及び、液体吐出方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010001896A1 (ja) 2010-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5213317B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP5063323B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP5132294B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP5178071B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
US7296868B2 (en) Ink jet printing system
JP4018598B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP4994819B2 (ja) 記録装置及びデータ生成方法
US20070120883A1 (en) Printing apparatus and printing method
WO2010001896A1 (ja) インクジェット記録装置、その制御方法及びプログラム
US9393790B2 (en) Inkjet print apparatus and inkjet printing method
JP2004276473A (ja) 記録装置および記録方法
JP2005199696A (ja) インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、および記録ヘッド
JP5328247B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、画像処理装置及びプログラム
JP5072349B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2004284279A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2006168073A (ja) インクジェット記録システム
JP5675072B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5871501B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び記録装置
JP5781189B2 (ja) 記録装置、記録方法および制御装置
JP2006159791A (ja) インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、および画像処理方法
JP2009029146A (ja) インクジェット記録装置
JP2014019096A (ja) インクジェット記録装置、画像処理装置、およびインクジェット記録方法
JP2008049492A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2013180462A (ja) 液体吐出装置、印刷方法、印刷システム