JP6438745B2 - 建物層間変位推定方法 - Google Patents

建物層間変位推定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6438745B2
JP6438745B2 JP2014231946A JP2014231946A JP6438745B2 JP 6438745 B2 JP6438745 B2 JP 6438745B2 JP 2014231946 A JP2014231946 A JP 2014231946A JP 2014231946 A JP2014231946 A JP 2014231946A JP 6438745 B2 JP6438745 B2 JP 6438745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
time history
displacement
frequency component
relative displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014231946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016095240A (ja
Inventor
淳 仲宗根
淳 仲宗根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP2014231946A priority Critical patent/JP6438745B2/ja
Publication of JP2016095240A publication Critical patent/JP2016095240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6438745B2 publication Critical patent/JP6438745B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Description

本発明は、地震等の外乱が建物に入力された場合の建物の損傷判断を行うために、外乱が作用している建物の層間変位を推定する建物層間変位推定方法に関する。
従来、地震により建物が受けた損傷を算出して地震発生後の建物の残余耐震性能を判定する技術が知られている(例えば特許文献1等参照)。
当該技術は、建物の基礎部と最上階とに加速度センサーを設置しておいて、地震時に計測された加速度を2回積分することで計測点の絶対変位を算出し、最上階の絶対変位から基礎部の絶対変位を引いて、基礎部に対する最上階の相対変位を算出する。そして、当該相対変位と建物の振動モード形とに基づいて、各階の相対変位(層間変位)を算出する。また、計測した加速度と振動モード形とに基づいて、各階の絶対加速度を算出する。
そして、各階の相対変位と各階の質量比とにより建物全体の代表変位を算定するとともに、各階の絶対加速度と各階の質量比とにより建物全体の代表加速度を算定し、当該代表変位及び代表加速度を用いて建物の損傷を判定するようにしている。
特開2003−344213号公報
特許文献1では、加速度センサーが設置されていない階の相対変位(層間変位)を算出するに当たって、仮定した1つの固有振動モードを考慮している。例えば、建物の質点系モデルの1次固有振動モード、あるいは、2次以上の固有振動モードを使用して、加速度を測定していない階、即ち、非測定階の相対変位を算出するようにしている。
一般には考慮する固有振動モード数が多くなれば多くなるほど算出される層間変位の推定精度は向上していくと考えられている。しかしながら、考慮する固有振動モード数が多くなれば演算負荷が多くなる。一方、特許文献1では、1つの固有振動モードを使用して非測定階の相対変位を算出しているため、算出される非測定階の相対変位の精度が低くなる可能性がある。
本発明は、地震等の外乱時において測定される建物最上層の相対変位に基づいて地震後の建物の層間変位の推定値を算出する場合において、演算負荷を軽減できるとともに、算出される層間変位の推定値の精度を向上させることが可能な建物層間変位推定方法を提供するものである。
本発明に係る建物層間変位推定方法によれば、評価対象の建物が外乱を受けた際の建物の層間変位を推定する方法であって、評価対象の建物が外乱を受けた際の建物最上層の絶対変位の時刻歴と建物最下層の絶対変位の時刻歴とを計測して、建物最上層の絶対変位の時刻歴から建物最下層の絶対変位の時刻歴を引くことによって建物最上層の相対変位の時刻歴を求める建物最上層相対変位算出ステップと、評価対象の建物の固有周波数と固有振動モードとを求める固有値解析を行う固有値解析ステップと、建物最上層相対変位算出ステップで得られた建物最上層の相対変位の時刻歴の周波数成分を、建物の2次固有周波数fよりも低い周波数成分である低周波成分の時刻歴と建物の2次固有周波数f以上の高周波成分の時刻歴とに分離する周波数成分分離ステップと、建物の固有振動モードに基づいて建物の最上層以外の各層の相対変位の時刻歴を算出する各層変位推定ステップと、各層変位推定ステップで求めた各層の相対変位の時刻歴に基づいて建物の層間変位の時刻歴を算出する層間変位推定ステップと、を備え、各層変位推定ステップでは、建物の変形を1次固有振動モードでの相対変位と2次固有振動モードでの相対変位との和とみなし、建物の1次固有振動モードでの建物最上層以外の各層の相対変位の時刻歴を算出する第1ステップと、建物の2次固有振動モードでの建物最上層の相対変位の時刻歴を周波数成分分離ステップで求めた高周波成分の時刻歴とみなして、2次固有振動モードでの建物最上層以外の各層の相対変位の時刻歴を2次固有振動モードに基づいて算出する第2ステップとを実施することによって、建物の各層の相対変位の時刻歴を算出し、第1ステップにおいては、建物の静的弾塑性解析を実施し、周波数成分分離ステップで求めた低周波成分の時刻歴の最大値に最も近い変形値が得られた変形性状に基づいて建物の1次固有振動モードでの建物最上層以外の各層の相対変位の時刻歴を算出したので、外乱時において測定に基づいて求められた建物最上層の相対変位の時刻歴を用いて建物の層間変位の推定値を算出する場合において、演算負荷を軽減できるとともに、算出される層間変位の推定値の精度を向上させることができるとともに、1次固有振動モードでの層間変位の最大値の推定精度を向上させることができる。
また、周波数成分分離ステップでは、ローパスフィルターを用いて、建物最上層の相対変位の時刻歴の周波数成分から低周波成分の時刻歴を抽出するとともに、建物最上層の相対変位の時刻歴の周波数成分から低周波成分の時刻歴を引いて、当該低周波成分以外のその他の成分である高周波成分の時刻歴を抽出することで、建物の最上層以外の層の1次固有振動モードでの相対変位の時刻歴及び2次固有振動モードでの相対変位の時刻歴の推定精度も良く、かつ、演算負荷も軽減できるようになる。
さらに、ローパスフィルターのカットオフ周波数fを、(1次固有周波数f+2次固有周波数f)/2としたので、建物最上層の相対変位の時刻歴X(t)の周波数成分を、建物の2次固有周波数fよりも低い周波数成分である低周波成分の時刻歴(t)と、建物の2次固有周波数f以上の高周波成分の時刻歴(t)とに、簡単かつ精度良く分離できるとともに、建物の最上層以外の層の1次固有振動モードでの相対変位の時刻歴及び2次固有振動モードでの相対変位の時刻歴の推定精度も良く、かつ、演算負荷も軽減できるようになる。
建物最上層相対変位取得装置を示す図(実施形態1)。 建物最上層相対変位取得方法の説明図(実施形態1)。 固有値解析で得られる固有振動モードを示す図(実施形態1)。 周波数成分分離方法を示す説明図(実施形態1)。 建物最上層以外の各層変位推定方法の説明図(実施形態1)。 層間変位を示す説明図(実施形態1)。 静的弾塑性解析で得られる変形性状の説明図(実施形態2)。
実施形態1
実施形態1による建物の層間変位推定方法は、評価対象の建物が地震等の外乱を受けた際の建物の層間変位を推定する方法であって、建物最上層相対変位取得ステップと、固有値解析ステップと、周波数成分分離ステップと、各層変位推定ステップと、層間変位推定ステップと、を備える。
建物最上層相対変位取得ステップは、地震時において建物最上層の相対変位の時刻歴X(t)を取得するステップである。
建物最上層の相対変位の時刻歴X(t)を取得する方法は、図1に示すように、評価対象の建物B(以下、単に「建物」という)の建物最下層U(以下、単に「建物最下層」という)又は建物近辺の地上E(以下、単に「地上」という)と、建物最上層(屋上)R(以下、単に「建物最上層」という)とに、それぞれGNSS(航法衛星システム(global navigation satellite system))の1つであるGPS(グローバル・ポジショニング・システム)の受信機(GPS受信機)Gを1つずつ設置した建物最上層相対変位取得装置を用いる。
当該建物最上層相対変位取得装置を用いて、建物最下層又は建物近辺の地上の絶対変位の時刻歴と、建物最上層の絶対変位の時刻歴とが計測される。
そして、図2に示すように、GPSにより計測した建物最上層の絶対変位の時刻歴(X(t)+X(t))からGPSにより計測した建物最下層又は建物近辺の地上の絶対変位の時刻歴X(t)を引くことにより、建物最上層の相対変位の時刻歴X(t)を求める。
固有値解析ステップは、固有値解析を行って建物の固有周波数と固有振動モードとを求めるステップである。
例えば、建物が3階建て建物である場合、図3に示すような、3質点系モデルの固有振動モードである1次固有振動モード(以下、「1次モード」という)、2次固有振動モード(以下、「2次モード」という)、3次固有振動モード(以下、「3次モード」という)、及び、建物の1次固有周波数f(Hz)、2次固有周波数f(Hz)、3次固有周波数f(Hz)を得る。
周波数成分分離ステップは、ローパスフィルターを用いて建物最上層の相対変位の時刻歴X(t)の周波数成分を2つに分離するステップである。
即ち、図4(a)に示すように、ローパスフィルターLPを用いて、時刻歴X(t)から低周波成分の時刻歴(t)を抽出するとともに、図4(b)に示すように、時刻歴X(t)から低周波成分の時刻歴(t)を引いて、当該低周波成分以外のその他の成分である高周波成分の時刻歴(t)を抽出する。即ち、X(t)と(t)との同時刻での値を引き算した値の時刻歴(t)を抽出する。
つまり、図4(c)に示すように、建物最上層の相対変位の時刻歴X(t)を低周波成分の時刻歴(t)と高周波成分の時刻歴(t)とに分ける。
周波数成分分離ステップでは、建物最上層の相対変位の時刻歴X(t)の周波数成分を、建物の2次固有周波数fよりも低い周波数成分である低周波成分の時刻歴(t)と建物の2次固有周波数f以上の高周波成分の時刻歴(t)とに分離する。
例えば、ローパスフィルターLPのカットオフ周波数fを、建物の1次固有周波数fよりも高く、建物の2次固有周波数fよりも低い周波数とすることで、建物最上層の相対変位の時刻歴X(t)の周波数成分を、建物の1次固有周波数fを含むカットオフ周波数fよりも低い周波数成分の時刻歴(t)と、建物の2次以上の固有周波数を含むカットオフ周波数f以上の高周波成分の時刻歴(t)と、に分離する。これにより、後述する建物の最上層以外の層の1次モードでの相対変位の時刻歴及び2次モードでの相対変位の時刻歴の推定精度も良く、かつ、演算負荷も軽減できるようになる。
具体的には、ローパスフィルターLPのカットオフ周波数fを、(f+f)/2とすることにより、建物最上層の変位の時刻歴X(t)を、(f+f)/2よりも低い低周波成分の時刻歴(t)と、(f+f)/2よりも高い高周波成分の時刻歴(t)と、に分離する。これにより、建物最上層の相対変位の時刻歴X(t)の周波数成分を、建物の2次固有周波数fよりも低い周波数成分である低周波成分の時刻歴(t)と、建物の2次固有周波数f以上の高周波成分の時刻歴(t)とに、簡単かつ精度良く分離できるとともに、後述する建物の最上層以外の層の1次モードでの相対変位の時刻歴及び2次モードでの相対変位の時刻歴の推定精度も良く、かつ、演算負荷も軽減できるようになる。
各層変位推定ステップは、建物最上層以外の各層(各階床)の相対変位の時刻歴であるXR−1(t)、…X(t)を、固有振動モードに基づいて求めるステップである。
例えば、建物が3階建て建物である場合、図5(a)に示すように、建物の2層目(2階)部分の相対変位の低周波成分の時刻歴(t)、及び、建物の1層目(1階)部分の相対変位の低周波成分の時刻歴(t)を、固有値解析で得られた3質点系モデルの1次モードに基づいて算出するとともに、図5(b)に示すように、建物の2層目部分の相対変位の高周波成分の時刻歴(t)、及び、建物の1層目部分の相対変位の高周波成分の時刻歴(t)を3質点系モデルの2次モードに基づいて推定する。
実施形態1では、例えば、建物が3階建て建物である場合、当該建物の変形を固有値解析で得られた1次モードと2次モードとの和と考える。
即ち、図5(a)に示すように、1次モードでの建物最上層の相対変位の時刻歴を、測定した時刻歴X(t)から抽出した低周波成分の時刻歴(t)とみなして、1次モードでの建物最上層以外の層である2層目の相対変位の時刻歴(t)、及び、1層目の相対変位の時刻歴(t)を、1次モードに基づいて算出するとともに、図5(b)に示すように、2次モードでの建物最上層の相対変位の時刻歴を、測定した時刻歴X(t)から抽出した高周波成分の時刻歴(t)とみなして、2次モードでの建物最上層以外の層である2層目の相対変位の時刻歴(t)、及び、1層目の相対変位の時刻歴(t)を、質点系モデルの2次モードに基づいて算出することで、建物の最上層以外の層の1次モードでの相対変位の時刻歴及び2次モードでの相対変位の時刻歴を推定する。
次に、建物が3階建て建物である場合において、建物最上層以外の層の1次モードでの相対変位の時刻歴、及び、2次モードでの相対変位の時刻歴を、3質点系モデルに基づいて算出する方法について説明する。
多質点系の振動方程式は次式(1)で示される。
Figure 0006438745
式(1)の弾性の解は、以下の式(2)、式(3)に示すように、1質点にモード分解した解を合成して得ることができる。
Figure 0006438745
Figure 0006438745
実施形態1では、式(3)において右辺2項のみを考慮した次式(4)を用い、弾性域を超えて損傷の可能性がある建物に適用可能なものとしている。
Figure 0006438745
実施形態1では、建物最上層の相対変位X(=X)が測定によって求められており、Xは上述した周波数成分分離ステップで、次式(5)に示すように、低周波成分と高周波成分とに分割されている。
Figure 0006438745
式(4)の右辺と式(5)の右辺とがそれぞれ対応するので、次式(6)が得られる。
Figure 0006438745
式(6)の左辺は測定に基づいて求められており、式(6)の右辺のβ、μは固有値解析にて得られているので、式(6)からq、qを求めることができる。
q、qが求まれば、式(4)のX、X、即ち、建物の最上層以外の層の1次モードの変位、及び、建物の最上層以外の層の2次モードの変位を計算でき、建物の最上層以外の層である2層目の相対変位X、及び、1層目の相対変位Xの時刻歴を求めることができる。
即ち、3質点以上の質点系モデルでは、3つ以上の固有モードが存在するが、実施形態1では、各層の変位を推定する際に、1次モード及び2次モードのみを考慮し、表面上は3次モード以上の高次モードを考慮しない。しかし、測定された2次モード以上の成分は、変形推定において、2次モードとして考慮される。
層間変位推定ステップは、各層変位推定ステップで求めた建物最上層以外の各層の相対変位の時刻歴XR−1(t)、…X(t)に基づいて、建物の各層間変位の各時刻歴を推定するステップである。
即ち、の時刻歴は測定に基づいて求められており、建物の最上層以外の層の1次モードの相対変位、及び、建物の最上層以外の層の2次モードの相対変位の時刻歴は上述した計算で求まっているので、これら値を次式(7)に代入して層間変位δ、δ、δ(図6参照)を算出し、建物の層間変位の各時刻歴を求めることができる。
Figure 0006438745
そして、各層間変位の各時刻歴において各層間における層間変位の最大値を抽出し、当該最大値が所定の指標値よりも大きければ該当する層間の損傷の可能性が高いと判断し、最大値が所定の指標値より小さければ該当する層間の損傷の可能性が低いと判断する。
そして、層間の損傷の可能性が高いと判断された場合には、該当する層間の補強対策を検討する。
実施形態1の建物層間変位推定方法によれば、地震時において測定に基づいて求められた建物最上層の相対変位の時刻歴X(t)を用いて地震後の建物の層間変位を容易に推定できるようになって、推定した層間変位と指標値とを比べて地震後の建物の損傷の可能性が高い個所を推定でき、地震後の建物の耐震補強対策を的確に行えるようになる。
実施形態1によれば、測定に基づいて求められた建物最上層の相対変位の時刻歴X(t)の周波数成分を2つに分離し、質点系モデルにおいて3つ以上の固有モードが存在する場合でも、1次モード及び2次モードのみを考慮して、建物最上層以外の各層の変位の時刻歴を推定することで、建物の層間変位を推定するようにしているので、地震時において測定に基づいて求められた建物最上層の相対変位の時刻歴X(t)を用いて建物の層間変位の推定値を算出する場合において、演算負荷を軽減できるとともに、算出される層間変位の推定値の精度を向上させることができる。
また、GPSを用いた測定に基づいて地震時における建物最上層の相対変位を求めているので、地震時における建物最上層の相対変位を簡単かつ正確に測定でき、層間変位の推定精度を向上させることができる。
実施形態2
実施形態1では、固有値解析で得られる質点系の固有振動モードに基づいて層間変位を推定したが、静的弾塑性解析(増分解析法)で得られる変形性状を用いて層間変位を推定(算出)してもよい。
建物の各階の床に作用する外力P、P、Pを外力P、P、Pの比を一定に保ったまま増加していく各ステップ(i,i+1,…)毎に、図7(a)に示すように、各階の変形値X、X、Xが得られ、図7(b)に示すように、各ステップ(i,i+1,…)毎の建物モデルの変形性状が得られる。
そして、GPSによる測定に基づいて求められた建物最上層の変位の時刻歴X(t)から周波数成分分離ステップで求めた低周波成分の時刻歴(t)の最大値に最も近い変形値Xが得られたステップ時の建物モデルの変形性状を実施形態1の1次モードの代わりに用いて、上述したように、1次モードでの建物最上層以外の各層の相対変位の最大値を算出して推定値とする。
即ち、実施形態2では、建物の静的弾塑性解析を実施し、周波数成分分離ステップで求めた低周波成分の時刻歴(t)の最大値に最も近い変形値が得られた変形性状に基づいて建物の1次固有振動モードでの建物最上層以外の各層の相対変位の最大値を算出する。
尚、2次モードでの層間変位の推定値は、実施形態1で説明した方法で算出する。
実施形態2によれば、建物の各階の床に作用させる外力分布として、例えば「Ai分布にもとづく外力分布」を用いることによって、1次モードでの層間変位の最大値の推定精度を向上させることができる。
尚、実施形態では、GPSを用いた建物最上層相対変位取得装置を示したが、GPS以外のGNSSを用いた建物最上層相対変位取得装置を用いてもよい。
GNSSの代わりに変位計や加速度計を用いてもよい。加速度計を用いる場合は、測定した加速度を2回積分して変位に変換して用いればよい。
本発明は、建物が地震以外の外乱を受けた場合の建物の損傷判断を行う場合において、外乱後の建物の層間変位を推定する際にも適用可能である。
B 建物、G GPS受信機、LP ローパスフィルター。

Claims (3)

  1. 価対象の建物が外乱を受けた際の建物の層間変位を推定する方法であって、
    評価対象の建物が外乱を受けた際の建物最上層の絶対変位の時刻歴と建物最下層の絶対変位の時刻歴とを計測して、建物最上層の絶対変位の時刻歴から建物最下層の絶対変位の時刻歴を引くことによって建物最上層の相対変位の時刻歴を求める建物最上層相対変位算出ステップと、
    評価対象の建物の固有周波数と固有振動モードとを求める固有値解析を行う固有値解析ステップと、
    建物最上層相対変位算出ステップで得られた建物最上層の相対変位の時刻歴の周波数成分を、建物の2次固有周波数fよりも低い周波数成分である低周波成分の時刻歴と建物の2次固有周波数f以上の高周波成分の時刻歴とに分離する周波数成分分離ステップと、
    建物の固有振動モードに基づいて建物の最上層以外の各層の相対変位の時刻歴を算出する各層変位推定ステップと、
    各層変位推定ステップで求めた各層の相対変位の時刻歴に基づいて建物の層間変位の時刻歴を算出する層間変位推定ステップと、を備え、
    各層変位推定ステップでは、建物の変形を1次固有振動モードでの相対変位と2次固有振動モードでの相対変位との和とみなし、建物の1次固有振動モードでの建物最上層以外の各層の相対変位の時刻歴を算出する第1ステップと、建物の2次固有振動モードでの建物最上層の相対変位の時刻歴を周波数成分分離ステップで求めた高周波成分の時刻歴とみなして、2次固有振動モードでの建物最上層以外の各層の相対変位の時刻歴を2次固有振動モードに基づいて算出する第2ステップとを実施することによって、建物の各層の相対変位の時刻歴を算出し、
    第1ステップにおいては、建物の静的弾塑性解析を実施し、周波数成分分離ステップで求めた低周波成分の時刻歴の最大値に最も近い変形値が得られた変形性状に基づいて建物の1次固有振動モードでの建物最上層以外の各層の相対変位の時刻歴を算出したことを特徴とする建物層間変位推定方法。
  2. 周波数成分分離ステップでは、ローパスフィルターを用いて、建物最上層の相対変位の時刻歴の周波数成分から低周波成分の時刻歴を抽出するとともに、建物最上層の相対変位の時刻歴の周波数成分から低周波成分の時刻歴を引いて、当該低周波成分以外のその他の成分である高周波成分の時刻歴を抽出することを特徴とする請求項に記載の建物層間変位推定方法。
  3. ローパスフィルターのカットオフ周波数fを、(1次固有周波数f+2次固有周波数f)/2としたことを特徴とする請求項に記載の建物層間変位推定方法。
JP2014231946A 2014-11-14 2014-11-14 建物層間変位推定方法 Active JP6438745B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014231946A JP6438745B2 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 建物層間変位推定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014231946A JP6438745B2 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 建物層間変位推定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016095240A JP2016095240A (ja) 2016-05-26
JP6438745B2 true JP6438745B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=56071085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014231946A Active JP6438745B2 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 建物層間変位推定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6438745B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7068768B2 (ja) * 2016-11-18 2022-05-17 特許機器株式会社 劣化診断装置、劣化診断方法および劣化診断システム
KR102205874B1 (ko) * 2019-04-30 2021-01-21 한국건설기술연구원 제한된 실측값을 이용한 수치해석 결과 도출 시스템 및 방법
JP7337348B2 (ja) * 2019-07-24 2023-09-04 国立研究開発法人建築研究所 強震による建物のデータ観測システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161565A (ja) * 1983-03-07 1984-09-12 三菱電機株式会社 振動制御装置
AU1131201A (en) * 1999-11-03 2001-05-14 Palle Andersen Method for vibration analysis
JP3876247B2 (ja) * 2000-12-28 2007-01-31 構造品質保証研究所株式会社 微動観測による構造物の診断方法及び診断システム
JP3952851B2 (ja) * 2002-05-24 2007-08-01 独立行政法人建築研究所 建物の耐震性能評価方法及び装置
JP2009191961A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Lotte Engineering & Construction Co Ltd 既存大型構造物の制振システム及び制振装置
JP5210058B2 (ja) * 2008-06-16 2013-06-12 株式会社竹中工務店 地震被害予測装置及び地震被害予測プログラム
JP5229073B2 (ja) * 2009-04-02 2013-07-03 横浜ゴム株式会社 棒状体の評価方法および棒状体の評価システム
JP5569900B2 (ja) * 2009-09-29 2014-08-13 株式会社aLab 耐震性能評価方法、耐震性能評価装置及び耐震性能評価システム
JP5424999B2 (ja) * 2010-06-30 2014-02-26 株式会社竹中工務店 地震被害予測装置およびプログラム
JP6086752B2 (ja) * 2013-02-21 2017-03-01 三菱重工業株式会社 蒸気発生器の耐震評価方法
JP2014211397A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 清水建設株式会社 建物の地震時応答/健全性確認方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016095240A (ja) 2016-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Meng et al. Detecting bridge dynamics with GPS and triaxial accelerometers
US10584964B2 (en) Slope monitoring system, device for slope stability analysis, method, and program
JP5569900B2 (ja) 耐震性能評価方法、耐震性能評価装置及び耐震性能評価システム
EP3001225B1 (en) Safety diagnosis system for structure
CN104215259B (zh) 一种基于地磁模量梯度和粒子滤波的惯导误差校正方法
JP6438745B2 (ja) 建物層間変位推定方法
JP2011095237A5 (ja)
JP6001740B1 (ja) 構造物の伝達関数の高精度評価・地震応答予測・劣化診断システム及びその方法
JP5502843B2 (ja) 鉄筋コンクリート造建物の地震被害の推定方法
JP6438746B2 (ja) 建物層間変位推定方法
JP5462815B2 (ja) 損傷箇所の推定方法
Hu et al. Multi-type sensor placement and response reconstruction for building structures: Experimental investigations
Ebrahimzadeh Hassanabadi et al. A Bayesian smoothing for input‐state estimation of structural systems
CN104613966A (zh) 一种地籍测量事后数据处理方法
JP5386732B2 (ja) Rtk異常測位データ処理を伴うgpsによる変位計測装置および変位計測方法
Law et al. Structural condition assessment from white noise excitation and covariance of covariance matrix
Concha et al. Simultaneous parameter and state estimation of shear buildings
Taher et al. Simultaneous seismic input and state estimation with optimal sensor placement for building structures using incomplete acceleration measurements
KR20150004127A (ko) 가속도 및 변형률 측정값에 기반한 구조물의 다 지점 변위 추정 방법
KR101206044B1 (ko) 다층 구조물의 손상율 평가 방법
KR100754801B1 (ko) 가속도계를 이용한 지피에스 변위 보정 시스템
Archer et al. Using small-strain stiffness to predict the load-settlement behaviour of shallow foundations on sand
JP6512448B2 (ja) 建物の応答推定方法
JP6512447B2 (ja) 建物の応答推定方法
KR100852992B1 (ko) 시스템 상태 추정기법을 통한 지피에스 위치 보정 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6438745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350