JP6435771B2 - 画像処理装置、画像処理システム、及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理システム、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6435771B2
JP6435771B2 JP2014215353A JP2014215353A JP6435771B2 JP 6435771 B2 JP6435771 B2 JP 6435771B2 JP 2014215353 A JP2014215353 A JP 2014215353A JP 2014215353 A JP2014215353 A JP 2014215353A JP 6435771 B2 JP6435771 B2 JP 6435771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
image processing
information
processing apparatus
communication interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014215353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016078410A (ja
Inventor
啓 岡本
啓 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2014215353A priority Critical patent/JP6435771B2/ja
Publication of JP2016078410A publication Critical patent/JP2016078410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6435771B2 publication Critical patent/JP6435771B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は画像処理装置、画像処理システム、及びプログラムに関する。
下記特許文献1には、複数の異なる通信ネットワークのそれぞれに接続される複数の通信インターフェイスを有し、これら通信インターフェイスのうちのいずれにおいて指令を受信したかに応じて、印刷の機能を制限する複合機が記載されている。また、下記特許文献1には、複合機に接続される端末装置が、上記制限される機能の内容を表示することも記載されている。
特開2007−042015号公報
しかし、上記特許文献1では、必ずしも印刷データに制限が適用されるとは限らず、端末装置が制限の内容を超える印刷データを複合機に送信することも記載されている。例えば、複合機がカラー印刷を制限しているにもかかわらず、端末装置は、依然として、カラー印刷向けの印刷データを送信する場合がある。
このような場合、複合機は、印刷データを制限に抵触しない形式に変換する、制限の内容を超える印刷データを破棄してその旨を端末装置に通知させる、などの特別な対応が必要となり、複合機には、余計な負担がかかることとなる。
本発明の目的は、画像処理装置に接続される情報処理装置で利用制限の内容を表示する場合に比べて、当該画像処理装置への負担を軽減して、当該画像処理装置の利用制限を行うことである。
請求項1に記載の発明は、第1の通信インターフェイスと、第2の通信インターフェイスと、前記第1又は第2の通信インターフェイスのうちのいずれかを介して画像処理に関する要求を受け付ける受付手段と、前記受付手段が前記第1の通信インターフェイスを介して前記要求を受け付けた場合、画像処理に設定可能な第1の項目を示す第1の項目情報を提供し、前記受付手段が前記第2の通信インターフェイスを介して前記要求を受け付けた場合、前記第1の項目とは異なる、前記画像処理に設定可能な第2の項目を示す第2の項目情報を提供する項目情報提供手段と、を含む画像処理装置である。
また、請求項2に記載の発明は、第3の情報処理装置を識別する識別情報を記憶する識別情報記憶手段を更に含み、前記項目情報提供手段は、前記第2の通信インターフェイスを介して接続される情報処理装置が前記識別情報により識別される前記第3の情報処理装置である場合に、該第3の情報処理装置に、前記第2の項目とは異なる、前記画像処理に設定可能な第3の項目を示す第3の項目情報を提供する、請求項1に記載の画像処理装置である。
また、請求項3に記載の発明は、前記第2の項目情報により示される前記第2の項目は、前記第1の項目情報により示される前記第1の項目よりも設定可能な項目の数が少ない、請求項1又は2に記載の画像処理装置である。
また、請求項4に記載の発明は、前記項目情報項目情報提供手段は、前記第1の項目情報と前記第2の項目情報とを置換して、前記第1及び第2の通信インターフェイスのうちのいずれかを介して接続される情報処理装置に提供する、請求項1乃至3のいずれかに記載の画像処理装置である。
また、請求項5に記載の発明は、第1の通信インターフェイスと、第2の通信インターフェイスと、前記第1又は第2の通信インターフェイスのうちのいずれかを介して画像処理に関する要求を受け付ける受付手段と、前記受付手段が前記第1の通信インターフェイスを介して前記要求を受け付けた場合、画像処理に設定可能な第1の項目を示す第1の項目情報を提供し、前記受付手段が前記第2の通信インターフェイスを介して前記要求を受け付けた場合、前記第1の項目とは異なる、前記画像処理に設定可能な第2の項目を示す第2の項目情報を提供する項目情報提供手段と、を含む画像処理装置と、前記第1の項目の中から設定された項目を含む画像処理の指示を示す指示データを、前記画像処理装置に送信する第1の送信手段を含む第1の情報処理装置と、前記第2の項目の中から設定された項目を含む画像処理の指示を示す指示データを、前記画像処理装置に送信する第2の送信手段を含む第2の情報処理装置と、を含む画像処理システムである。
また、請求項6に記載の発明は、第1の通信インターフェイス又は第2の通信インターフェイスのうちのいずれかを介して画像処理に関する要求を受け付ける受付手段、及び、前記受付手段が前記第1の通信インターフェイスを介して前記要求を受け付けた場合、画像処理に設定可能な第1の項目を示す第1の項目情報を提供し、前記受付手段が前記第2の通信インターフェイスを介して前記要求を受け付けた場合、前記第1の項目とは異なる、前記画像処理に設定可能な第2の項目を示す第2の項目情報を提供する項目情報提供手段として、コンピュータを機能させるプログラムである。
上記請求項1に記載の画像処理装置によれば、画像処理装置に接続される情報処理装置で利用制限を表示する場合に比べて、当該画像処理装置への負担を軽減して、当該画像処理装置の利用制限を行うことができる。
また、上記請求項2に記載の画像処理装置によれば、第2の通信インターフェイスに接続される情報処理装置のうち、予め記憶された情報処理装置を対象とした利用制限を行うことができる。
また、上記請求項3に記載の画像処理装置によれば、第2の通信インターフェイスに接続される情報処理装置における利用制限を、第1の通信インターフェイスに接続される情報処理装置における利用制限よりも強めることができる。
また、上記請求項4に記載の画像処理装置によれば、第1の項目情報と第2の項目情報とを置換して、情報処理装置に提供することができる。
また、上記請求項5に記載の画像処理システムによれば、画像処理装置に接続される情報処理装置で利用制限を表示する場合に比べて、当該画像処理装置への負担を軽減して、当該画像処理装置の利用制限を行うことができる。
また、上記請求項6に記載のプログラムによれば、コンピュータを用いて、画像処理装置に接続される情報処理装置で利用制限を表示する場合に比べて、当該画像処理装置への負担を軽減して、当該画像処理装置の利用制限を行うことができる。
画像処理システムの機器構成の一例を示す図である。 画像処理装置の機能的構成の一例を示す機能ブロック図である。 端末情報記憶部に記憶される識別情報の一例を示す図である。 項目情報記憶部に記憶される項目情報の一例を示す図である。 画像処理装置の画像処理に関する設定画面の一例を示す図である。 画像処理装置の画像処理に関する設定画面の一例を示す図である。 画像処理システムにおいて、画像処理が実行されるまでの処理の一例を示すシーケンス図である。 項目情報取得処理の一例を示すフローチャートである。
以下に、本発明を実施するための形態の一例(以下、実施形態と呼ぶ)を、図面に従って説明する。なお、本明細書の各図について、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
[1.システム構成]
図1は、本実施形態に係る画像処理システムの機器構成の一例を示す図である。同図に示すように、画像処理システム10は、画像処理の指示を示す指示データを受け付けて、この指示データにより指示される画像処理を実行する画像処理装置1と、利用者からの指示に応じて指示データを送信する情報処理装置2a〜2d(以降、情報処理装置2とも呼ぶ)と、を含む。なお、画像処理は、例えば、現実又は仮想的な画像を形成する画像形成処理であり、印刷用紙などの媒体に画像を出力する処理(印刷処理)や、媒体の表面を光学的に読取って画像データを生成する処理(スキャン処理、FAX処理)などが該当する。また、画像処理が印刷処理に該当する場合、上記指示データとしては、例えば、印刷データが該当する。
画像処理装置1は、例えば、プリンタ機能やスキャナ機能、FAX機能などを有するいわゆる複合機であって、マイクロプロセッサなどの制御部11、RAMやハードディスクドライブなどの記憶部12、複数の通信インターフェイス13を備える。ここで、画像処理装置1の制御部11は、記憶部12に記憶されるプログラムに従って、画像処理に設定可能な項目を示す項目情報を、情報処理装置2に提供する処理を実行する。なお、上記プログラムは、フラッシュメモリなどの情報記憶媒体を介して、又は、インターネットなどの通信ネットワーク(以下、単にネットワークとも呼ぶ)を介して画像処理装置1に提供されることとしてもよい。
本実施形態では、画像処理装置1が有する複数の通信インターフェイス13は、互いに独立した(通信到達性のない)複数のネットワークである第1の通信ネットワーク3と第2の通信ネットワーク4とのうちのいずれかに接続されている。(図1参照)。なお、第1の通信ネットワーク3及び第2の通信ネットワーク4は、ローカルエリアネットワーク(イントラネット)により実現されることとしてよいし、インターネットを含んで実現されることとしてもよい。
また、情報処理装置2は、例えば、パーソナルコンピュータ、スマートフォンなどの携帯電話、タブレット端末などであり、画像処理装置1と同様に、制御部21や記憶部22、通信インターフェイス23を備える他、利用者の入力を受け付けるマウスやキーボード、タッチパネルなどの入力部24、ディスプレイなどの表示部25を備える。各情報処理装置2は、それぞれ、第1の通信ネットワーク3、又は、第2の通信ネットワーク4のいずれかに接続されており、画像処理装置1とのデータ通信が可能である(図1参照)。情報処理装置2の制御部21は、情報処理装置2の記憶部22に記憶されるプログラムに従って、画像形成処理の指示を示す指示データの生成及び送信処理を実行する。なお、情報処理装置2が有する通信インターフェイス23の数は、1つであってもよい。
なお、本実施形態では、画像処理装置1が学校内に設置される場合の例を想定する。より具体的には、第1の通信ネットワーク3には、教師が使用する情報処理装置2(以降、教師端末とも呼ぶ)が接続され、第2の通信ネットワーク4には、学生が使用する情報処理装置2(以降、学生端末とも呼ぶ)が接続されることを想定している。また、教師が、自身の情報処理装置2を第2の通信ネットワーク4に接続して使用することも想定している。ただし、学生が第1の通信ネットワーク3に自身の情報処理装置2を接続することは、禁止されているものとする。
この他にも、画像処理装置1は病院内に設置されることとしてもよく、この場合、第1の通信ネットワーク3には病院の職員が利用する情報処理装置2が、第2の通信ネットワーク4には患者が利用する情報処理装置2がそれぞれ接続されることとしてもよい。また、画像処理装置1は企業の施設内に設置され、第1の通信ネットワーク3は親会社(又は本社)に、第2の通信ネットワーク4は子会社(又は支社)に接続され、それぞれで利用されることとしてもよい。また、上記以外の運用形態であっても、2つ以上のネットワークがあり、それぞれが独立したネットワークとして利用されていればよい。
[2.画像処理装置の機能群]
本実施形態に係る画像処理装置1は、情報処理装置2が接続される通信インターフェイス13に応じて画像処理に設定可能となる項目を示す項目情報を、この情報処理装置2に提供する。以下では、画像処理装置1に含まれる機能の詳細について説明する。
図2は、画像処理装置1の機能的構成の一例を示す機能ブロック図である。同図に示すように、画像処理装置1は、機能的には、通信制御部110と、ネットワーク判定部120と、端末情報記録部130と、端末情報記憶部140と、項目情報記憶部150と、項目情報提供部160と、画像処理実行部170と、を含む。これらの機能は、画像処理装置1の記憶部12に記憶されるプログラムを、画像処理装置1の制御部11が実行することにより実現される。
[2−1.通信制御部]
画像処理装置1の通信制御部110は、画像処理装置1の複数の通信インターフェイス13におけるデータ通信を制御する。本実施形態では、通信制御部110は、通信インターフェイス13を介して画像処理に関する要求を受け付ける。より具体的には、通信制御部110は、情報処理装置2から項目情報の要求を受信して、これに応じて取得される項目情報を上記情報処理装置2に送信する。また、通信制御部110は、情報処理装置2から指示データを受信する。
[2−2.ネットワーク判定部]
画像処理装置1のネットワーク判定部120は、通信インターフェイス13が、複数のネットワーク(一例としては、第1の通信ネットワーク3と第2の通信ネットワーク4)のうちのいずれに接続されているかを判定する。ネットワーク判定部120は、各通信インターフェイス13に関連付けて予め記憶されているIPアドレス等のネットワークの情報から、接続されるネットワークを判定することとしてよいし、画像処理装置1に別途設けられるスイッチの状態(具体的には、ON/OFFの状態やスイッチの指し示す方向など)から、ネットワークを判定することとしてもよい。また、ネットワーク判定部120は、各ネットワークのそれぞれに接続される機器との接続テストを行い、この接続テストに成功したネットワークを、通信インターフェイス13に接続されるネットワークと判定することとしてもよい。
以降、第1の通信ネットワーク3に接続されると判定された通信インターフェイス13を、第1の通信インターフェイス13とも呼び、また、第2の通信ネットワーク4に接続されると判定された通信インターフェイス13を、第2の通信インターフェイス13とも呼ぶ。
[2−3.端末情報記録部]
画像処理装置1の端末情報記録部130は、第1の通信インターフェイス13を介して接続される情報処理装置2(本実施形態では、教師端末)を識別する識別情報を、後述の端末情報記憶部140に記録する。より具体的には、端末情報記録部130は、第1の通信ネットワーク3に接続される情報処理装置2(教師端末)を識別する情報として、この情報処理装置2の機器名(ホスト名)や利用者を識別するためのユーザ名、MACアドレスなどを、端末情報記憶部140に記録する。
[2−4.端末情報記憶部]
画像処理装置1の端末情報記憶部140は、第1の通信インターフェイス13を介して接続された情報処理装置2(教師端末)を識別する識別情報を記憶する。なお、端末情報記憶部140は、画像処理装置1の記憶部12を含んで実現されることとしてよい。
図3は、端末情報記憶部140に記憶される識別情報の一例を示す図である。同図に示すように、端末情報記憶部140には、端末情報記録部130により記録される機器名などの識別情報が記憶される。なお、端末情報記憶部140は、識別情報が記録される日時から一定期間(例えば、1週間)先の日時を有効期限として記憶してもよく、現在の日時が設定された有効期限を超過する場合に、記録された識別情報を削除または無効にすることとしてもよい。
[2−5.項目情報記憶部]
画像処理装置1の項目情報記憶部150は、画像処理装置1における画像処理に設定可能な項目を示す、複数種類の項目情報を記憶する。なお、項目情報記憶部150は、画像処理装置1の記憶部12を含んで実現されることとしてよい。
図4は、項目情報記憶部150に記憶される項目情報の一例を示す図である。項目情報は、画像処理装置1による画像処理に設定可能な各種項目を示すものである。項目情報は、例えば、プリンタ、スキャナ、FAXなどの画像形成を行う機能に関するものであり、より具体的には、プリンタ機能における印刷部数の上限、カラーモード(カラー印刷の可否)、Nアップ印刷の可否、小冊子印刷の可否、穴あけの可否、ホチキスの可否や、スキャナ機能における解像度の範囲などを示すものである。
また、図4に示すように、項目情報記憶部150には、提供先の情報処理装置2に応じて、異なる項目情報が記憶されている。以降、第1の通信ネットワーク3に接続される情報処理装置2(教師端末)に提供される項目情報を、第1の項目情報とも呼び、第2の通信ネットワーク4に接続される情報処理装置2(学生端末)に提供される項目情報を、第2の項目情報とも呼ぶ。
なお、本実施形態では、学生端末側から利用することが可能な画像処理装置1の機能は、教師端末側から利用可能な機能に比べて制限されるものになっている。即ち、第2の項目情報により示される項目は、第1の項目情報により示される項目よりも設定可能な項目の数が少ないものになっている。例えば、第1の項目情報は、カラー印刷が可能であることを示すものであるが、第2の項目情報は、カラー印刷が不可であり、モノクロ印刷のみ可能であることを示すものとなっている。
また、項目情報記憶部150は、第1、第2とは異なる第3の項目情報が記憶されていることとしてもよい。本実施形態では、第3の項目情報は教師端末に提供されることとなるが、詳細は後述する。
[2−6.項目情報提供部]
画像処理装置1の項目情報提供部160は、通信制御部110が第1の通信インターフェイス13を介して項目情報の要求を受け付けた場合、画像処理に設定可能な項目を示す第1の項目情報を提供し、第2の通信インターフェイス13を介して項目情報の要求を受け付けた場合、第1の項目情報により示される項目とは異なる、画像処理に設定可能な項目を示す第2の項目情報を提供する。即ち、項目情報提供部160は、第1の通信インターフェイス13に接続される教師端末に第1の項目情報を提供し、第2の通信インターフェイス13に接続される学生端末に第2の項目情報を提供する。
また、項目情報提供部160は、第2の通信インターフェイス13を介して接続される情報処理装置2が端末情報記憶部140に記憶された識別情報により識別される情報処理装置2である場合(即ち、情報処理装置2が第1の通信ネットワーク3に接続されたことがある教師端末である場合)、この情報処理装置2に、第2の項目情報により示される項目とは異なる、画像処理に設定可能な項目を示す第3の項目情報を提供する。なお、項目情報提供部160は、上記の場合を想定して予め記憶されている第3の項目情報(図4参照)を提供することとしてよいし、第1の項目情報と同一の項目情報を提供することとしてもよい。
[2−7.画像処理実行部]
画像処理装置1の画像処理実行部170は、情報処理装置2により送信された画像形成処理の指示を示す指示データに基づいて、例えば、印刷処理やスキャン処理、FAX処理などの画像処理を実行する。なお、画像処理実行部170は、画像処理の経過及び結果を、通信制御部110及び通信インターフェイス13を介して情報処理装置2に通知することとしてよい。
[3.情報処理装置の機能群]
本実施形態に係る情報処理装置2は、画像処理装置1から提供される項目情報に基づいて画像形成処理の指示を示す指示データを生成し、これを上記画像処理装置1に送信する。以下では、情報処理装置2に含まれる機能の詳細について説明する。
図2に示すように、情報処理装置2は、機能的には、通信制御部210と、画像処理設定部220と、指示データ送信部230と、を含む。これらの機能は、情報処理装置2の記憶部22に記憶されるプログラムを、情報処理装置2の制御部21が実行することにより実現される。
[3−1.通信制御部]
情報処理装置2の通信制御部210は、情報処理装置2の通信インターフェイス23におけるデータ通信を制御する。本実施形態では、通信制御部210は、画像処理装置1に項目情報の要求を送信し、画像処理装置1から提供される項目情報を受信する。また、通信制御部210は、後述の指示データ送信部230により送信指示される指示データを画像処理装置1に送信する。
[3−2.画像処理設定部]
情報処理装置2の画像処理設定部220は、画像処理装置1に項目情報を要求するとともに、画像処理装置1から提供される項目情報により示される項目の中から、希望する画像処理に係る項目を設定する。画像処理設定部220は、例えば、情報処理装置2の表示部25に項目情報の内容を示す設定画面を表示させ、この設定画面に対する利用者の入力操作を情報処理装置2の入力部24を介して受け付けることにより、画像処理装置1に希望する画像処理の内容を設定する。なお、希望する画像処理として設定される項目は、後述の指示データ送信部230によって生成、送信される指示データに含まれることとなる。
図5A及び図5Bは、画像処理装置1の画像形成能力に関する設定画面の一例を示す図である。図5A及び図5Bに示すように、設定画面50には、画像処理に設定可能な各種項目として、例えば、印刷部数やカラーモードなどが表示されており、各画像形成機能に対応する画像形成能力が設定できるようになっている。
特に図5Aには、第1の項目情報(即ち、教師端末側の項目情報の一例)が提供された場合に表示される設定画面50の例を示した。ここで、第1の項目情報には、カラーモードについて「カラー印刷可能」(図4参照)であることが示されているため、カラーモードに係る項目設定欄51には、「カラー印刷」「モノクロ印刷」の双方が設定可能な項目として表示されることとなる。
一方、図5Bには、第2の項目情報(即ち、学生端末側の項目情報の一例)が提供された場合に表示される設定画面50の例を示した。第2の項目情報には、カラーモードについて「カラー印刷不可」(図4参照)であることが示されているため、設定画面50における項目設定欄51には、「モノクロ印刷」のみが設定可能な項目として表示されることとなる。
[3−3.指示データ送信部]
情報処理装置2の指示データ送信部230は、画像処理設定部220により設定された画像形成処理の指示を示す指示データを、画像処理装置1に送信する。より具体的には、指示データ送信部230は、第1又は第2(又は第3)の項目情報の中から設定された項目を含む指示データを生成し、画像処理装置1に送信する。ここで、上記生成される指示データは、情報処理装置2の通信制御部210及び通信インターフェイス23を介して、画像処理装置1に送信されることとなる。
なお、ここでの指示データは、画像処理の対象となる画像や文書、帳票などの情報を含むこととしてよく、例えば、PJLやPCL、ポストスクリプト、PDFなどの言語形式で記述されることとしてよい。この場合、希望する画像処理として設定された項目は、この指示データに含まれる制御文などの情報によって示されることとしてもよい。
[4.シーケンス図及びフローチャート]
以下では、本実施形態に係る画像処理装置1において実行される処理の一例を、図6に示したシーケンス図と、図7に示したフローチャートに基づいて説明する。
[4−1.全体処理(1)]
図6は、画像処理システム10において、画像形成処理が実行されるまでの処理の一例を示すシーケンス図である。同図に示すように、情報処理装置2の画像処理設定部220は、画像処理装置1に項目情報を要求する(ステップS101)。そうすると、情報処理装置2の通信制御部210は、通信インターフェイス23を介して、画像処理装置1に項目情報の要求を送信する(ステップS102)。
画像処理装置1は、項目情報取得処理を実行する(ステップS103)。ここで、ステップS103において実行される処理の詳細について、図7に示すフローチャートに基づき説明する。
[4−2.項目情報取得処理]
図7は、画像処理装置1において実行される項目情報取得処理の一例を示すフローチャートである。同図に示すように、画像処理装置1のネットワーク判定部120は、項目情報の要求を受信した画像処理装置1の通信インターフェイス13が、第1の通信ネットワーク3、第2の通信ネットワーク4のいずれに接続されているかを判定する(ステップS201)。
ここで、通信インターフェイス13が第1の通信ネットワーク3に接続されていると判定される場合(ステップS201:Y)、画像処理装置1の項目情報提供部160は、この通信インターフェイス13を介して接続される情報処理装置2を教師端末と判断して第1の項目情報を取得し(ステップS203)、項目情報取得処理を終了する。この際、画像処理装置1の端末情報記録部130は、上記情報処理装置2を識別する識別情報(例えば、機器名やMACアドレスなど)を教師端末の識別情報として、端末情報記憶部140に記録する(ステップS202)。
一方、通信インターフェイス13が、第2の通信ネットワーク4に接続されていると判定される場合(ステップS201:N)、画像処理装置1の項目情報提供部160は、情報処理装置2の識別情報が、端末情報記憶部140に記憶されているか否かを判定する(ステップS204)。ここで、識別情報が記録されていない場合(ステップS204:N)、項目情報提供部160は、この通信インターフェイス13を介して接続される情報処理装置2を学生端末と判定して第2の項目情報を取得し(ステップS205)、項目情報取得処理を終了する。
識別情報が記録されている場合(ステップS204:Y)、項目情報提供部160は、情報処理装置2を教師端末と判定して第3の項目情報を取得し(ステップS206)、項目情報取得処理を終了する。なお、この場合、項目情報提供部160は、第3の項目情報を取得する代わりに、第1の項目情報を取得することとしてもよい(ステップS203)。ここで、図6に示したシーケンス図に戻り説明を続ける。
[4−3.全体処理(2)]
図6に戻り、画像処理装置1の通信制御部110は、ステップS103において取得された第1乃至第3のうちのいずれかの項目情報を、情報処理装置2に送信する(ステップS104)。そうすると、情報処理装置2の画像処理設定部220は、受信した項目情報により示される項目の中から、希望する画像処理に係る項目を設定する(ステップS105)。画像処理設定部220は、例えば、図5A、図5Bに示した設定画面50を情報処理装置2の表示部25に表示させて、利用者からの入力操作を受け付けることにより、実行する画像処理に関する項目を設定する。また、図5A、図5Bに示すように、設定画面50において設定可能な項目の数は、情報処理装置2が受信した項目情報に応じて異なることとなる。
情報処理装置2の指示データ送信部230は、ステップS105において設定された項目を含む画像形成処理の指示を示す指示データを生成し(ステップS106)、画像処理装置1に送信する(ステップS107)。そうすると、画像処理装置1の画像処理実行部170は、受信した指示データに基づいて、画像処理を実行する(ステップS108)。
なお、画像処理実行部170は、画像処理の結果や経過を示す情報を、画像処理装置1の通信制御部110並びに通信インターフェイス13を介して、情報処理装置2に送信することとしてよく、この場合、情報処理装置2は、上記結果、経過を示す情報を、情報処理装置2の表示部25に表示させて、利用者に通知することとしてよい(ステップS109)。
このように、本実施形態では、接続される画像処理装置1の通信インターフェイス13に応じて異なる項目の中から、いずれかの項目が設定された指示データが、情報処理装置2により送信される。そして、画像処理装置1においては、送信された指示データに基づく画像処理が実行されることとなる。
[5.変形例]
以上、本発明の一例である実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。以下、本発明を実施するための他の形態の例(変形例)について説明する。
(1)実施形態においては、画像処理装置1の項目情報提供部160が、第1の通信インターフェイス13を介して項目情報の要求を受信した場合に第1の項目情報を、第2の通信インターフェイス13を介して項目情報の要求を受信した場合に第2の項目情報を、それぞれ提供する場合について説明したが、項目情報提供部160は、第1の項目情報と、第2の項目情報と、を互いに置換して提供してもよい。即ち、項目情報提供部160は、教師端末に提供する項目情報と、学生端末に提供される項目情報と、を互いに入れ替えて提供してもよい。
(2)また、実施形態においては、端末情報記憶部140が、端末情報記録部130により記録される識別情報を記憶する場合について説明したが、端末情報記憶部140は、管理者により予め定められた情報処理装置2を特定するための識別情報を記憶することとしてもよい。この場合、画像処理装置1は、端末情報記録部130を必ずしも含むものでなくてよい。
1 画像処理装置、2 情報処理装置、3 第1の通信ネットワーク、4 第2の通信ネットワーク、10 画像処理システム、11 制御部、12 記憶部、13 通信インターフェイス、21 制御部、22 記憶部、23 通信インターフェイス、24 入力部、25 表示部、50 設定画面、51 項目設定欄、110 通信制御部、120 ネットワーク判定部、130 端末情報記録部、140 端末情報記憶部、150 項目情報記憶部、160 項目情報提供部、170 画像処理実行部、210 通信制御部、220 画像処理設定部、230 指示データ送信部。

Claims (6)

  1. 第1の通信インターフェイスと、
    第2の通信インターフェイスと、
    前記第1又は第2の通信インターフェイスのうちのいずれかを介して画像処理に関する要求を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段が前記第1の通信インターフェイスを介して前記要求を受け付けた場合、画像処理に設定可能な第1の項目を示す第1の項目情報を提供し、前記受付手段が前記第2の通信インターフェイスを介して前記要求を受け付けた場合、前記第1の項目とは異なる、前記画像処理に設定可能な第2の項目を示す第2の項目情報を提供する項目情報提供手段と、
    第3の情報処理装置を識別する識別情報を記憶する識別情報記憶手段と
    を含み、
    前記項目情報提供手段は、前記第2の通信インターフェイスを介して接続される情報処理装置が前記識別情報により識別される前記第3の情報処理装置である場合に、該第3の情報処理装置に、前記第2の項目とは異なる、前記画像処理に設定可能な第3の項目を示す第3の項目情報を提供する、
    画像処理装置。
  2. 第1の通信インターフェイスと、
    第2の通信インターフェイスと、
    前記第1又は第2の通信インターフェイスのうちのいずれかを介して画像処理に関する要求を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段が前記第1の通信インターフェイスを介して前記要求を受け付けた場合、画像処理に設定可能な第1の項目を示す第1の項目情報を提供し、前記受付手段が前記第2の通信インターフェイスを介して前記要求を受け付けた場合、前記第1の項目とは異なる、前記画像処理に設定可能な第2の項目を示す第2の項目情報を提供する項目情報提供手段と、
    を含み、
    前記項目情報提供手段は、前記第1の項目情報と前記第2の項目情報とを置換して、前記第1及び第2の通信インターフェイスのうちのいずれかを介して接続される情報処理装置に提供する、
    画像処理装置。
  3. 第1の通信インターフェイスと、
    第2の通信インターフェイスと、
    前記第1又は第2の通信インターフェイスのうちのいずれかを介して画像処理に関する要求を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段が前記第1の通信インターフェイスを介して前記要求を受け付けた場合、画像処理に設定可能な第1の項目を示す第1の項目情報を提供し、前記受付手段が前記第2の通信インターフェイスを介して前記要求を受け付けた場合、前記第1の項目とは異なる、前記画像処理に設定可能な第2の項目を示す第2の項目情報を提供する項目情報提供手段と、
    第3の情報処理装置を識別する識別情報を記憶する識別情報記憶手段と
    を含み、
    前記項目情報提供手段は、前記第2の通信インターフェイスを介して接続される情報処理装置が前記識別情報により識別される前記第3の情報処理装置である場合に、該第3の情報処理装置に、前記第2の項目とは異なる、前記画像処理に設定可能な第3の項目を示す第3の項目情報を提供する、
    画像処理装置と、
    前記第1の項目の中から設定された項目を含む画像処理の指示を示す指示データを、前記画像処理装置に送信する第1の送信手段を含む第1の情報処理装置と、
    前記第2の項目の中から設定された項目を含む画像処理の指示を示す指示データを、前記画像処理装置に送信する第2の送信手段を含む第2の情報処理装置と、
    前記第3の項目の中から設定された項目を含む画像処理の指示を示す指示データを、前記画像処理装置に送信する第3の送信手段を含む第3の情報処理装置と、
    を含む画像処理システム。
  4. 第1の通信インターフェイスと、
    第2の通信インターフェイスと、
    前記第1又は第2の通信インターフェイスのうちのいずれかを介して画像処理に関する要求を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段が前記第1の通信インターフェイスを介して前記要求を受け付けた場合、画像処理に設定可能な第1の項目を示す第1の項目情報を提供し、前記受付手段が前記第2の通信インターフェイスを介して前記要求を受け付けた場合、前記第1の項目とは異なる、前記画像処理に設定可能な第2の項目を示す第2の項目情報を提供する項目情報提供手段と、
    を含み、
    前記項目情報提供手段は、前記第1の項目情報と前記第2の項目情報とを置換して、前記第1及び第2の通信インターフェイスのうちのいずれかを介して接続される情報処理装置に提供する、
    画像処理装置と、
    前記第1の項目の中から設定された項目を含む画像処理の指示を示す指示データを、前記画像処理装置に送信する第1の送信手段を含む第1の情報処理装置と、
    前記第2の項目の中から設定された項目を含む画像処理の指示を示す指示データを、前記画像処理装置に送信する第2の送信手段を含む第2の情報処理装置と、
    を含む画像処理システム。
  5. 第1の通信インターフェイス又は第2の通信インターフェイスのうちのいずれかを介して画像処理に関する要求を受け付ける受付手段
    記受付手段が前記第1の通信インターフェイスを介して前記要求を受け付けた場合、画像処理に設定可能な第1の項目を示す第1の項目情報を提供し、前記受付手段が前記第2の通信インターフェイスを介して前記要求を受け付けた場合、前記第1の項目とは異なる、前記画像処理に設定可能な第2の項目を示す第2の項目情報を提供する項目情報提供手段、及び、
    第3の情報処理装置を識別する識別情報を記憶する識別情報記憶手段
    として、コンピュータを機能させるプログラムであって、
    前記項目情報提供手段は、前記第2の通信インターフェイスを介して接続される情報処理装置が前記識別情報により識別される前記第3の情報処理装置である場合に、該第3の情報処理装置に、前記第2の項目とは異なる、前記画像処理に設定可能な第3の項目を示す第3の項目情報を提供する、
    プログラム
  6. 第1の通信インターフェイス又は第2の通信インターフェイスのうちのいずれかを介して画像処理に関する要求を受け付ける受付手段、及び、
    前記受付手段が前記第1の通信インターフェイスを介して前記要求を受け付けた場合、画像処理に設定可能な第1の項目を示す第1の項目情報を提供し、前記受付手段が前記第2の通信インターフェイスを介して前記要求を受け付けた場合、前記第1の項目とは異なる、前記画像処理に設定可能な第2の項目を示す第2の項目情報を提供する項目情報提供手段
    として、コンピュータを機能させるプログラムであって、
    前記項目情報提供手段は、前記第1の項目情報と前記第2の項目情報とを置換して、前記第1及び第2の通信インターフェイスのうちのいずれかを介して接続される情報処理装置に提供する、
    プログラム
JP2014215353A 2014-10-22 2014-10-22 画像処理装置、画像処理システム、及びプログラム Active JP6435771B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014215353A JP6435771B2 (ja) 2014-10-22 2014-10-22 画像処理装置、画像処理システム、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014215353A JP6435771B2 (ja) 2014-10-22 2014-10-22 画像処理装置、画像処理システム、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016078410A JP2016078410A (ja) 2016-05-16
JP6435771B2 true JP6435771B2 (ja) 2018-12-12

Family

ID=55957251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014215353A Active JP6435771B2 (ja) 2014-10-22 2014-10-22 画像処理装置、画像処理システム、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6435771B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006281447A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Canon Inc プリンタ装置、その制御方法、及びその制御プログラム
JP2007042015A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Brother Ind Ltd 周辺電子機器制御システム及び機能制限制御プログラム
TWI318071B (en) * 2006-08-28 2009-12-01 Avision Inc Image-acquiring device
JP2008110564A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Brother Ind Ltd 画像形成装置、画像形成システム、コンピュータ読み取り可能なプログラム、及び画像形成装置の機能制限方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016078410A (ja) 2016-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5629621B2 (ja) 画像形成装置、画像形成処理システム、画像形成処理方法およびそのプログラムが記録されているコンピュータ読取可能な記録媒体
US9154655B2 (en) Image forming apparatus and method for displaying preview image, and server and method for providing preview image
JP5995461B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、プログラム
JP2007110518A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像処理装置、および画像形成プログラム
US9160888B2 (en) Information processing apparatus, user information management control method, and storage medium
CN101207684A (zh) 图像形成控制装置及其控制方法
JP2015176293A (ja) 情報処理装置、印刷システム、制御方法およびコンピュータプログラム
US8605324B2 (en) Image processing system, image processing method, and computer readable recording medium storing program thereof
US20160094735A1 (en) Function Execution Apparatus, Function Execution Method, and Non-Transitory Computer Readable Medium Storing Instructions Therefor
US20150220815A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
US20150237226A1 (en) Printing instruction apparatus, image forming system, printing instruction method, and computer readable medium
JP6435771B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、及びプログラム
JP6390453B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP6397168B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
US8854671B2 (en) Method and apparatus for setting printing option
JP2015225535A (ja) 情報処理装置、及びこれを用いる認証プリントシステム
JP2015179505A (ja) 情報処理装置、プログラム
JP4544295B2 (ja) 印刷システム及び印刷制御プログラム
JP6511899B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
US10079957B2 (en) Image reading apparatus, image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP2015100991A (ja) 画像処理装置、画像処理装置のデータ処理方法、及びプログラム
US9348547B2 (en) Document distribution server and document distribution method
JP6489319B2 (ja) プルプリントシステム
JP6562210B2 (ja) 画像出力システム
JP2014154072A (ja) 仮想プリンタドライバ、情報処理装置、及び情報処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6435771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350