JP6390453B2 - 情報処理装置、情報処理方法、プログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6390453B2
JP6390453B2 JP2015018135A JP2015018135A JP6390453B2 JP 6390453 B2 JP6390453 B2 JP 6390453B2 JP 2015018135 A JP2015018135 A JP 2015018135A JP 2015018135 A JP2015018135 A JP 2015018135A JP 6390453 B2 JP6390453 B2 JP 6390453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaluation value
information
setting information
jdf
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015018135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015165386A5 (ja
JP2015165386A (ja
Inventor
藤枝 隆行
隆行 藤枝
洋介 青木
洋介 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015018135A priority Critical patent/JP6390453B2/ja
Priority to US14/611,960 priority patent/US9342263B2/en
Publication of JP2015165386A publication Critical patent/JP2015165386A/ja
Publication of JP2015165386A5 publication Critical patent/JP2015165386A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6390453B2 publication Critical patent/JP6390453B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1275Print workflow management, e.g. defining or changing a workflow, cross publishing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1227Printer definition files
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1246Job translation or job parsing, e.g. page banding by handling markup languages, e.g. XSL, XML, HTML
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本発明は印刷ジョブから描画データを作成する情報処理装置等に関する。
業務用の大量の文書を印刷したり製本したりするいわゆるプロダクションプリンティングが知られている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1には、印刷システム全体を考慮して、後処理が利用可能か否かをユーザに通知できる印刷システムが開示されている。
プロダクションプリンティングでは印刷工程がワークフローとして扱われることが多いが、印刷ワークフローでは、印刷ワークフローのオープン化が進められている。オープン化により、各社のソフトウェア(次述するワークフローアプリケーション)や印刷機器が、印刷の主要な工程における印刷ジョブの設定などを共通の記述方式で記述することが可能となる。印刷ワークフローの工程全体を記述するフォーマットとしてJDF(Job Definition Format)と呼ばれる標準フォーマットが知られている。
印刷ワークフローの工程には、文書やコンテンツの作成、印刷方法の指定、印刷、後処理などの各種の工程がある。これらの各工程は様々なワークフローアプリケーションや印刷機器により行われるものであるが、JDFによりワークフローアプリケーションや印刷機器のメーカの違いに関わりなく、印刷機器間の連携や印刷工程管理等が可能になる。
しかしながら、各ワークフローアプリケーションや印刷機器がJDFを拡張する場合があり、この場合、各社のワークフローアプリケーションが作成するJDFがワークフローアプリケーション独自の記述を含む場合がある。この場合、下位工程のワークフローアプリケーションや印刷機器が、JDFを解析して処理できないという状況が生じることが知られている。
そこで、下位工程のワークフローアプリケーションや印刷機器は、JDFを解析してJDFを作成したワークフローアプリケーションのメーカを判断する。JDFを作成したワークフローアプリケーションのメーカを判断すれば、JDFが拡張されていても各メーカのJDFの形式を考慮して、下位工程のワークフローアプリケーションや印刷機器は自分が扱うことのできる設定情報に変換することができる。
しかしながら、JDFが未知のワークフローアプリケーションにより作成されている場合、下位工程のワークフローアプリケーションや印刷機器がJDFを作成したワークフローアプリケーションのメーカを判断できない場合がある。この場合、下位工程のワークフローアプリケーションや印刷機器は印刷ジョブをレンダリングできないという問題がある。
一方、JDFを作成したワークフローアプリケーションのメーカを判断できなくても、印刷することが可能であることは少なくない。また、ユーザとしては意図する仕上がりと多少の違いはあっても印刷させたい場合がある。しかし、任意のメーカを想定してJDFを設定情報に変換すると、ユーザが意図する仕上がりとの違いが大きくなるという問題がある。
また、JDFを作成したワークフローアプリケーションのメーカの判断を誤る場合がないとはいえないが、この場合も可能な限りユーザが意図する仕上がりで印刷することが好ましい。
本発明は、上記課題に鑑み、印刷ジョブを適切な印刷結果に変換可能な情報処理装置を提供することを目的とする。
上記課題鑑み、本発明は、印刷データ(例えば、PDL)と設定情報(例えば、JDF)とを含む印刷ジョブを用いて描画データを作成する情報処理装置(例えば、DFE)であって、前記設定情報を複数の方法(例えば、変換テーブル65)で当該情報処理装置が扱う装置用設定情報に変換する変換手段(例えば、JDF解析部)と、前記設定情報と前記装置用設定情報との比較結果に基づき前記装置用設定情報の評価値を前記方法ごとに決定する評価値決定手段(例えば、JDF変換評価値算出部)と、前記評価値が他よりも高い前記方法で変換された前記装置用設定情報と印刷データとを用いて、描画データを作成する描画データ作成手段(例えば、RIPエンジン)と、を有することを特徴とする。
印刷ジョブを適切な印刷結果に変換可能な情報処理装置を提供することができる。
既知のワークフローアプリケーションが作成した印刷ジョブが入力された場合の動作を説明する図の一例である。 本実施形態の印刷システムによるRIPエンジンの推定について説明する図の一例である。 印刷システムの全体構成図の一例である。 DFEのハードウェア構成図の一例である。 DFEの機能ブロック図の一例を示す図である。 JDFの記載の一部を説明する図の一例である。 変換テーブルの一例を示す図である。 「DFE内ジョブ属性」の作成を説明する図の一例である。 「DFE内ジョブ属性」の一例を示す図である。 「RIP Parameter List」の一例を示す図である。 変換評価値算出用テーブルの一例を示す図である。 変換評価値算出用テーブルの一例を示す図である。 変換評価値算出用テーブルの一例を示す図である。 変換評価値算出用テーブルの一例を示す図である。 あるJDFについて、「DFE内ジョブ属性」の項目ごとに「JDF内での値」と「変換後のDFEジョブ属性の値」の対応を示す図である。 図15の「JDF内での値」と「変換後のDFEジョブ属性の値」に付与された評価値の一例を示す図である。 ディスプレイに表示される評価値設定画面の一例を示す図である。 ユーザが評価値算出用テーブルを設定する手順を示すシーケンス図の一例である。 ディスプレイに表示されるジョブ取り止め表示の一例を示す図である。 印刷システムの動作手順を示すシーケンス図の一例である。 プリンターの装備を考慮した評価値の算出ついて説明する図の一例である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照しながら説明する。
〔本実施形態の印刷システム概略的な動作〕
まず、図1、2を用いて本実施形態の印刷システムの概略的な動作について説明する。図1は、既知のワークフローアプリケーションが作成した印刷ジョブ(JDF+PDL)が入力された場合の動作を説明する図の一例である。DFE(Digital Front End Processor)32はRIPエンジン59として、A社RIPエンジン、B社RIPエンジン、及び、C社RIPエンジンを有している。
各RIPエンジンはそのRIPエンジン向けに作成された印刷ジョブをレンダリング(描画処理)することに適性を有している。このため、A社のワークフローアプリケーションが作成する印刷ジョブはA社RIPエンジンによりレンダリングされることが想定されており、B社のワークフローアプリケーションが作成する印刷ジョブはB社RIPエンジンによりレンダリングされることが想定されており、C社のワークフローアプリケーションが作成する印刷ジョブはC社RIPエンジンによりレンダリングされることが想定されている。なお、○○社のワークフローアプリケーションやRIPエンジンは、実際に○○社が作成している場合に限られず、「○○社向けに」作成されている場合を含む。
DFE32は、JDFが拡張されていても、A社、B社又はC社のワークフローアプリケーションが作成した印刷ジョブであれば、どのRIPエンジンにてレンダリングされることが想定されているかを判断して、RIPエンジンに最適な「DFE内ジョブ属性」に変換できる。「DFE内ジョブ属性」は、JDFがDFE32が扱える形式に変換されたものである。このように「DFE内ジョブ属性」がRIPエンジンごとに作成されるので、印刷ジョブが各社のワークフローアプリケーションにより作成されても、ユーザの意図した仕上がりで印刷できる。
しかし、未知のワークフローアプリケーションが作成した印刷ジョブが入力された場合、DFE32はユーザが意図した仕上がりでレンダリングできない場合がある。そこで、本実施形態の印刷システムでは、印刷ジョブを作成したワークフローアプリケーションに対応したRIPエンジンを有してない場合、最も適切なRIPエンジンを推定してレンダリングする。
図2は、本実施形態の印刷システムによるRIPエンジンの推定について説明する図の一例である。DFE32にD社のワークフローアプリケーションが作成した印刷ジョブが入力されている。印刷ジョブがどのワークフローアプリケーションにより作成されたか判断できない場合、JDF解析部56は全てのRIPエンジン用の「DFE内ジョブ属性」を作成する。
そして、DFE32のJDF変換評価値算出部62は、JDFから「DFE内ジョブ属性」への変換結果から評価値を算出し、印刷ジョブのレンダリングに最も適切なRIPエンジンを推定する。
したがって、印刷ジョブがレンダリングに使用されることが想定されたRIPエンジンを有していない場合でも、DFE32はユーザの意図した仕上がりに最も近いラスターデータを作成するRIPエンジンを選択できる。
〔構成例〕
図3は、本実施例に係る印刷システム200の全体構成図の一例を示す。本実施例に係る印刷システム200は、LANやインターネットなどのネットワーク3を介して接続された、一台以上のエンドユーザ環境1と、POD(Print On Demand)印刷システム環境2とを有する。
エンドユーザ環境1には、クライアントPC11が配置されている。クライアントPC11はPOD印刷業務向けのワークフローアプリケーション(以下、単にアプリケーショという)12が搭載されており、ユーザの操作を受け付けて印刷ジョブの生成を行うことができる。
アプリケーション12は用紙面に複数の論理的なページイメージを複数貼り付けるための集約印刷機能(Number Up面付け機能)、ヘッダー、フッター、ページ番号などを付加するためのイメージ編集機能を実行することができる。また、アプリケーション12は印刷製本のための穴あけ(パンチ)指示やステープル留め(ステープル)などの指示を指定することができる。これらの指示や設定はJDFに記述される。JDFはジョブチケット又は作業指示書、印刷指示書などと呼ばれる場合がある。
POD印刷システム環境2は、ネットワーク3で接続された、工程管理部20と、デジタル印刷部30と、ポストプレス部40とを有している。工程管理部20はPOD印刷システム環境2においてデジタル印刷部30及びポストプレス部40の各工程に対して作業を指示し、POD印刷システム環境2のワークフローを一元管理する。
工程管理部20は、エンドユーザ環境1から印刷ジョブ(JDFとPDL)を受信し、印刷ジョブを保存する。JDFは特許請求の範囲の設定情報の一例である。PDL(Page Description Language)は特許請求の範囲の印刷データの一例である。PDLは、ページイメージ(ラスタライズされた画像)の描画内容を指示するための言語であるが、ここではPDLで記述されたデータを意味している。PDLには、PDF(Potable Document File)、PostScript、PCL、RPDLなどがある。
また、工程管理部20はエンドユーザ環境1からの印刷ジョブに基づいて各工程における作業をワークフローとして組み立てたり、デジタル印刷部30やポストプレス部40、各作業者の作業を効率よくスケジューリングしたり、自動運転時におけるエラー発生時、必要に応じてオペレータに通知をしたりすることもできる。一般的に工程管理部20は1台以上のPCサーバ21を含むように構成される。
工程管理部20は、印刷ジョブをデジタル印刷部30に送信し印刷を行わせる。また、印刷物はポストプレス部40に搬送され、工程管理部20からの指示によりポストプレス部40は製本などを行う。なお、デジタル印刷部30から直接、印刷ジョブがポストプレス部40に送信されてもよい。
デジタル印刷部30は、種々のプリンター(プロダクション向けプリンター、高速カラーインクジェットプリンター、カラー/モノクロMFPなどのプリンター装置)31を含むように構成される。デジタル印刷部30には、DFE32が配置される。DFE32はプリンター制御装置とも呼ばれ、プリンター31による印刷を制御する。DFE32は、図示するようにプリンター31と別体でもよいし、プリンター31と一体でもよい。DFE32は、工程管理部20から印刷ジョブを取得すると、JDFとPDLを用いてプリンター31がトナー像又はインクによる画像を形成するためのラスターデータ(特許請求の範囲の描画データの一例である)を生成して、プリンター31に送信する。
デジタル印刷部30は種々のプリンター31を有している。なお、デジタル印刷部30には印刷した記録紙に対して、紙折り、中綴じ製本、くるみ製本、パンチ等の後加工(後処理)を行うためのフィニッシャ(後処理装置)と直接接続したプリンター31が含まれていてもよい。
ポストプレス部40は、工程管理部20から受信した印刷物(ポストプレスジョブ)の作業指示に従って、紙折り機、中綴じ製本機、くるみ製本機、断裁機、封入機、帳合い機等の後処理デバイスを含むように構成される。また、ポストプレス部40はデジタル印刷部30より出力された印刷物に対して、紙折り、中綴じ製本、くるみ製本、断裁、封入、帳合い等の仕上げ処理を実行する。ポストプレス部40には、ステープラ401、パンチ穴あけ機402など、デジタル印刷後の後加工(後処理)を行うための後処理装置が含まれている。
エンドユーザ環境1のエンドユーザは、クライアントPC11から、POD印刷業務向けのアプリケーション12を使用して、画像の編集、面付け、テキスト挿入、後処理の指示などを行い、POD印刷システム環境2の工程管理部20に対して、印刷ジョブを送信する。
工程管理部20のPCサーバ21はJDFに従い、デジタル印刷部30に対して印刷の指示を行い、ポストプレス部40に対して後処理の指示を行う。
〔ハードウェア構成〕
本実施例では、エンドユーザ環境1が作成した印刷ジョブを工程管理部20が受け取り、工程管理部20がDFE32に印刷ジョブを送信する。本実施例のDFE32の機能は、ネットワーク上の機器が行えば必ずしもDFE32が行わなくてもよいが、本実施例ではDFE32が評価値の算出や、RIPエンジンによる描画処理等の機能を有するものとして説明する。
図4は、DFE32のハードウェア構成図の一例を示す。DFE32は、例えば図4に示すようなハードウェア構成により実現される。すなわち、DFE32は情報処理装置(コンピュータ)としての機能を有している。DFE32は、バス329で相互に接続されているCPU321、RAM322、補助記憶装置323、通信装置324、入力装置325、表示制御部326、及び、記録媒体I/F327を有している。
CPU321は、RAM322をワークメモリにしてプログラムを実行することで、DFE32の全体を制御する。補助記憶装置323は、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などの不揮発メモリである。補助記憶装置323は印刷ジョブを変換する機能を有するプログラム328を記憶している。
通信装置324は、モデム,LANカード等であり、ネットワーク3に接続してエンドユーザ環境1、工程管理部20又はポストプレス部40と通信する。また、プリンター31と通信する。入力装置325はキーボードやマウス等である。入力装置325はユーザの操作を受け付ける装置であり、キーボードやマウスなどである。表示制御部326はディスプレイ330と接続されており、CPU321からの指示によりディスプレイ330に画面を表示する。なお、ディスプレイ330はタッチパネルでもよい。
記録媒体I/F327は、可搬型の記録媒体を脱着可能であり、CPU321からの指示により記録媒体331にデータを書き込んだり、記録媒体331からデータを読み出す。記録媒体331は、例えばCD−ROM、光ディスク、USBメモリ、SDカード(登録商標)等、光学的,電気的、又は、磁気的に記録する媒体、フラッシュメモリ等の様に情報を電気的に記録する半導体メモリ等、様々なタイプのものを用いることができる。
なお、プログラム328は記録媒体331に記憶された状態で配布されるか、又は、プログラム配布用のサーバからネットワーク3を介してダウンロードされることで配布される。
また、エンドユーザ環境1のクライアントPC11、及び、工程管理部20のPCサーバ21のハードウェア構成図も図4と同様の構成で実現できる。
〔DFEの機能について〕
図5は、DFEの機能ブロック図の一例を示す図である。DFE32は、印刷ワークフローにおいてジョブ制御、RIP(Raster Image Processor)制御、及び、プリンター制御を行う。このように、DFE32はエンドユーザ環境1や工程管理部20に対し印刷の主要な機能を提供するサーバとして動作する。なお、ジョブ制御とは、印刷ジョブの受け付け、JDFの解析、ラスターデータの作成、及び、プリンターによる印刷等、印刷ジョブの手順の一連の制御をいう。RIP制御とは、次述する「DFE内ジョブ属性」の作成後、「RIP Parameter List」を作成してRIPエンジン59にラスターデータを作成させる制御をいう。「RIP」とは「Raster Image Processor」の略であり、ラスターデータを作成する専用のICやラスターデータを作成することをいう。プリンター制御とは、プリンターにラスターデータと「DFE内ジョブ属性」の一部(後述する「Finishing情報」)を送信して印刷を行わせる制御をいう。
DFE32は、ジョブ受信部51、システム制御部52、UI制御部54、ジョブ制御部55、JDF解析部56、RIP部57、RIP制御部58、RIPエンジン59、及び、プリンター制御部61を有している。これらは、CPU321がプログラム328を実行し、図4を含む各種のハードウェアと協働することで実現される。また、DFE32は、補助記憶装置323、RAM322、及び、記録媒体331などに構築されたジョブデータ格納部53及び画像格納部60を有している。
ジョブ受信部51は、ネットワーク3を介してアプリケーション12などから印刷ジョブを受け付ける。ログとして、例えば、一意のジョブ番号、受付日時、終了日時、ステータスなどを印刷ジョブに関連付けて記録する。印刷ジョブは、アプリケーション12から入力される以外に、USBメモリなどから入力されてもよい。本実施形態では印刷ジョブにJDFが含まれているものとするが、JDFが含まれていない場合、ジョブ受信部51はダミーのJDFを作成して、レンダリングを可能にする。
システム制御部52は、受信した印刷ジョブをジョブデータ格納部53に格納するか、又は、ジョブ制御部55に出力する。例えば、DFE32に予め印刷ジョブをジョブデータ格納部53に格納すると設定されている場合、システム制御部52は印刷ジョブをジョブデータ格納部53に格納する。また、例えばJDFに、ジョブデータ格納部53に格納するか否かが記述されている場合は、記述に従う。
また、システム制御部52は、ジョブデータ格納部53に格納した印刷ジョブの内容を例えばユーザがディスプレイ330に表示する操作を行った場合、JDFをジョブデータ格納部53からUI制御部54に出力する。ユーザがJDFを変更した場合、UI制御部54は変更内容を受け付け、システム制御部52は再度、変更されたJDFをジョブデータ格納部53に格納する。
また、システム制御部52は、ユーザ、エンドユーザ環境1、又は、工程管理部20から、印刷ジョブの実行の指示を受け付けると、ジョブデータ格納部53に格納された印刷ジョブをジョブ制御部55に出力する。また、例えば、JDFに印刷時刻が設定されている場合、該時刻になるとジョブデータ格納部53に格納された印刷ジョブをジョブ制御部55に出力する。
ジョブデータ格納部53は、このように印刷ジョブを格納するための記憶領域であり、DFE32の補助記憶装置323や記録媒体331に設けられる。また、ネットワーク上の記憶装置に設けられてもよい。
UI制御部54は、JDFを解釈してディスプレイ330に印刷ジョブの内容を表示する。また、RIPエンジン59が作成したラスターデータをディスプレイ330に表示することができる。
UI制御部54は評価値算出用テーブル設定部64を有している。評価値算出用テーブル設定部64は、特許請求の範囲の「設定受け付け手段」の一例である。評価値算出用テーブル設定部64は、ユーザによる後述の「変換評価値算出用テーブル」の設定を受け付ける。なお、ユーザは直接、DFE32を操作して「変換評価値算出用テーブル」を設定する他、ネットワークを介して「変換評価値算出用テーブル」を設定することができる。したがって、評価値算出用テーブル設定部64は、DFE32が有していればUI制御部54になくてもよい。
ジョブ制御部55は、RIP制御部58に対しラスターデータを作成させ、また、プリンター制御部61に印刷を行わせる。具体的には、まず、印刷ジョブのJDFをJDF解析部56に送信すると共に、JDF解析部56にJDF変換要求を出力する。
本実施形態のJDF解析部56は、印刷ジョブを作成したアプリケーションがレンダリングされることを想定したRIPエンジン59を有していると判断する場合と、有していないと判断する場合がある。まず、有していると判断する場合について説明する。なお、本実施形態では、A社、B社、及び、C社のRIPエンジン59を有しているものとする。
JDF解析部56は、ジョブ制御部55からJDFとJDF変換要求を取得する。JDF解析部56はJDFの記述を解析して、JDFを作成したアプリケーション12のメーカを判断する。JDFを作成したアプリケーションのメーカを判断することは、印刷ジョブがレンダリングされることが想定されているRIPエンジン59を判断することとほぼ同じ意味である。
印刷ジョブを作成したアプリケーションがレンダリングされることを想定したRIPエンジン59を有している場合、JDF解析部56は、JDFをアプリケーションのメーカ用に用意されている変換テーブル65を用いた方法でDFE32が扱うことが可能な「DFE内ジョブ属性」 に変換する。すなわち、DFE32が、C社が作成したものであれば、C社だけでなくA社又はB社のアプリーションが作成したJDFをC社のDFE32が扱うことが可能な「DFE内ジョブ属性」に変換する。「DFE内ジョブ属性」は、特許請求の範囲の装置用設定情報の一例である。
印刷ジョブを作成したアプリケーションがレンダリングされることを想定したRIPエンジン59を有していないと判断する場合、JDF解析部56は、A社用の変換テーブル65、B社用の変換テーブル65、及び、C社用の変換テーブル65のそれぞれで「DFE内ジョブ属性」を作成する。
なお、印刷ジョブを作成したアプリケーションがレンダリングされることを想定したRIPエンジン59を有していると判断する場合であっても、JDF解析部56は、A社用の変換テーブル65、B社用の変換テーブル65、及び、C社用の変換テーブル65のそれぞれで「DFE内ジョブ属性」を作成してよい。これにより、JDF解析部56によるアプリケーションのメーカの判断が誤っている場合でも、最も適切なRIPエンジン59を選択することが可能になる。
JDF解析部56は、「DFE内ジョブ属性」が作成される際、変換テーブル65ごとに(方法ごとに)、後述する「変換前後情報」を作成する。なお、変換テーブル65は、RIPエンジンごとに用意されているので、A社RIPエンジン、B社RIPエンジン、及び、C社RIPエンジンごとに、「変換前後情報」を作成する(描画データ作成手段ごとに評価値を決定する)。
そして、JDF変換評価値算出部62は、「変換前後情報」が含むJDFの設定値と「DFE内ジョブ属性」の設定値を比較して比較結果に基づき変換評価値算出用テーブル66を参照し、評価値を算出する。評価値は値が大きいほど、変換テーブル65による変換前後の差異が少ないことを示す(変換評価値算出用テーブルは、差異が少ないほど評価値が大きくなるように作成されている)。
なお、変換評価値算出用テーブル66は、RIPエンジンごとに保持されている。これは、「DFE内ジョブ属性」を作成するための変換テーブル65がRIPエンジンごとに作成されているためである。後述するように、変換評価値算出用テーブル66では、JDFの項目が「DFE内ジョブ属性」の項目に対応づけられている。アプリケーションによってJDFの項目が異なっていても、RIPエンジンごとに変換評価値算出用テーブル66が用意されることで、RIPエンジンごとに正確な評価値を算出できる。
DFE内ジョブ属性選択部63は、評価値が最も大きい「DFE内ジョブ属性」を選択してジョブ制御部55に出力する。また、最も大きい評価値が閾値未満の場合、レンダリングを中止して、UI制御部54がジョブ取り止め表示をディスプレイ330に表示する。
なお、JDF解析部56は、「DFE内ジョブ属性」を作成する際、「DFE内ジョブ属性」に「RIP制御モード」を設定する。「RIP制御モード」については次述するが、「RIP制御モード」には「Page Mode」と「Sheet Mode」がある。各社の印刷ジョブが「Page Mode」か「Sheet Mode」のどちらで作成されているのかは予め調査されている。よって、JDFを作成したワークフローアプリケーションのメーカが判断されれば「RIP制御モード」も決定できる。本実施例では、DFE32は印刷ジョブの集約印刷の設定を「Page Mode」で扱っているものとする(Page Modeがデフォルト)。
以上により「DFE内ジョブ属性」を取得したジョブ制御部55は、「DFE内ジョブ属性」とPDLを「RIP Parameter List」に変換し、RIP制御部58に対して、「RIP Parameter List」という形で印刷ジョブを出力する。「RIP Parameter List」はRIPエンジン59にてRIP処理を行うために必要な情報の集合である。ジョブ制御部55は「RIP Parameter List」の情報からRIPエンジン59へのRIP処理の命令を決定する。この命令をRIPコマンドという。
「RIP Parameter List」には「RIP制御モード」が含まれている。RIP制御部58は「RIP制御モード」に応じてRIPエンジン59を制御する。よって、「RIP制御モード」によりシーケンスが決定される。
「Page Mode」…ページごとにRIP処理を指示して1枚に集約されたラスターデータを作成する。
「Sheet Mode」…すでに複数のページが集約された1ページの各部分(集約前の各ページ部分に相当する)ごとにRIP処理を指示してラスターデータを作成する。
RIP部57は、RIP制御部58とRIPエンジン59を有し、これらによりラスターデータを作成する。RIP制御部58は、「RIP Parameter List」の情報を解析して、複数あるRIPエンジン59から使用するRIPエンジン59を決定する。RIPエンジンの決定は、「RIP Parameter List」の1つ以上の項目に基づく場合と、「RIP Parameter List」に明示されたRIPエンジン識別情報に基づく場合とがある。例えば「RIP Parameter List」における「xmlns:A="www.aaa.com/schema/aaa"」や「xmlns:B="www.bbb.com/schema/bbb"」という記述に基づきRIPエンジンを判断する。また、例えばジョブ制御部55が「RIP Parameter List」にRIPエンジン識別情報を明示していれば、RIPエンジン識別情報が指示するRIPエンジンを選択する。RIP制御部58は、「RIP Parameter List」を参照して、選択したRIPエンジン59にRIPコマンドを送信する。
また、RIP制御部58は、「RIP Parameter List」を参照して、「RIP制御モード」が「Sheet Mode」の場合、「Sheet Mode」に従ってRIPコマンドをRIPエンジン59に出力する。これにより、印刷ジョブの違いを吸収できる。
RIPエンジン59はレンダリングエンジンであり、RIPコマンドに従ってラスタライズを行うことでラスターデータを作成する。
画像格納部60は、作成されたラスターデータが格納される記憶手段である。画像格納部60は、例えば、補助記憶装置323に搭載される。または、ネットワーク上の記憶装置に搭載されてもよい。
プリンター制御部61は、プリンター31と接続されており、画像格納部60に格納されているラスターデータを読み出しプリンター31に送信することで印刷を行う。また、ジョブ制御部55から取得した「Finishing情報」に基づき仕上げ処理を行う。
プリンター制御部61は、各種の通信規格を利用してプリンター31と通信し、プリンター31の情報を取得することができる。例えば印刷ワークフローの規格を定めるCIP4では、JDFの規格としてデバイス仕様情報をプリンター31と送受信するDevCapsという規格を定めている。また、SNMP(Simple Network Management Protocol)という通信プロトコルとMIB(Management Information Base)というデータベースとを利用したプリンター31の情報の収集方法も知られている。プリンター制御部61はこれらを利用してプリンター31に格納されている各種の情報を取得する。例えば、プリンター31の装備の構成(ADFの有無、両面印刷ユニットの有無、トレイ構成、手差しトレイの有無、各種のフィニッシャーの有無など)を取得できる。また、プリンター31の状態(印刷中、スキャン中、FAX受信中、スリープ中など)を取得することができる。また、各トレイの用紙の残量などを取得できる。
〔JDF及びJDFを作成したアプリケーションのメーカの決定について〕
JDFはXML(Extensible Markup Language)で記述される。XMLはタグに意味をもたせて文書を構造化する構造化テキストの規格である。
図6は、JDFの記載の一部を説明する図の一例である。図6(a)のJDFはC社のアプリケーション12が作成したものであるとする。JDFには、印刷ジョブに対する指示内容が記述されている。
「JDF xmlns="http://www.CIP4.org/JDFSchema_1_1"」は、CIP4準拠のJDFチケットであることを示す。
「xmlns:C="www.ccc.com/schema/ccc"」は、CIP4準拠外の各印刷業者/ベンダーが独自に拡張したJDFタグ定義を示す。本例の場合、JDF内の「C:」から始まるタグは、全て拡張タグになる。
「ResourcePool」は、印刷を実現するための属性の集合を定義する。
「LayoutPreparationParams」は、「ResourcePool」に定義される属性のひとつであり、面付け関連の属性を定義する。
「ResourceLinkPool」は、ページ間などジョブ内の特定の範囲で属性が異なる場合などに、その範囲に対する「ResourcePool」内の共通利用する属性への参照の集合を定義する。
「ComponentLink」は、「ResourceLinkPool」内の参照の定義のひとつであり、出力物に関わる属性の参照とその情報を指定する。
「Amount」は、部数を指定する。
「Rotate」は、画像の回転角度を指定する。
図6(b)はA社の拡張の一例を、図6(c)はB社の拡張の一例を示す。図6(b)の「xmlns:A="www.aaa.com/schema/aaa"」は、JDF内の「A:」から始まるタグは、全てA社の拡張タグになることを意味する。図6(c)の「xmlns:B="www.bbb.com/schema/bbb"」は、JDF内の「B:」から始まるタグは、全てB社の拡張タグになることを意味する。
したがって、JDF解析部56は、JDFのこれらの記述を参照することで、JDFを作成したアプリケーション12のメーカを判別できる。アプリケーション12のメーカに応じて後述する変換テーブル65を用いて、JDFをC社のDFE32が扱うことができる「DFE内ジョブ属性」に変換できる。
〔DFE内ジョブ属性の作成〕
図7、8を用いて「DFE内ジョブ属性」の作成について説明する。図7は変換テーブル65の一例を、図8は「DFE内ジョブ属性」の作成を説明する図の一例である。JDF解析部56は、JDFを作成したアプリケーション12のメーカ(印刷ジョブが処理されることが想定されているRIPエンジン)の変換テーブル65を用いてJDFを「DFE内ジョブ属性」に変換する。JDFを作成したアプリケーション12のメーカを判断できない場合は、すべての変換テーブル65を用いてJDFを「DFE内ジョブ属性」に変換する。よって、すべてのRIPエンジン用の「DFE内ジョブ属性」が作成される。
図7(a)はC社の変換テーブル65の一例を示す。C社の変換テーブル65は、「Amount」という属性名の属性値を「部数」という項目名の項目値に対応させ、「Rotate」という属性名の属性値を「回転」という項目名の項目値に対応させる。
変換方法は、図8に示すように、JDFのタグ内の属性と「DFE内ジョブ属性」の項目を対応づける変換テーブル65を参照し、JDFの属性値を「DFE内ジョブ属性」の項目値として配置するというものである。
JDF解析部56は、C社の変換テーブル65だけでなく、A社の変換テーブル65とB社の変換テーブル65を予め保持している。図7(b)はA社の変換テーブル65を、図7(c)はB社の変換テーブル65をそれぞれ示す。JDF解析部56は上記のようにJDFから拡張タグを指定する記述を検出して、アプリケーション12のメーカを判断し、各メーカに対応した変換テーブル65を使用する。
A社、B社のJDFの場合も同様に変換できる。A社の変換テーブル65は、「A:Amount」という属性名の属性値を「部数」という項目名の項目値に対応させ、「A:Rotate」という属性名の属性値を「回転」という項目名の項目値に対応させる。B社の変換テーブル65は、「B:DeliveryAmount」という属性名の属性値を「部数」という項目名の項目値に対応させ、「B:Rotate」という属性名の属性値を「回転」という項目名の項目値に対応させる。なお、B社の変換テーブル65では、「B:AlternateRotation」という属性名の属性値が「false」の場合のみ回転が有効になる。したがって、A社又はB社のJDFであると判定されれば、C社のJDFと同様に「DFE内ジョブ属性」を作成できる。
なお、JDF解析部56は、集約印刷における印刷ジョブの形式が自社(C社)と異なる会社のアプリケーション12により作成されていると判断すると、「DFE内ジョブ属性」の「RIP制御モード」という項目に「Sheet Mode」を設定する。アプリケーション12が自社製であったり、集約印刷における印刷ジョブの形式が自社(C社)と同じ会社のアプリケーション12である場合は、「RIP制御モード」という項目に「Page Mode」を設定する。これにより、RIP制御部58は「RIP制御モード」に応じてRIPエンジン59に出力するRIPコマンドを制御できる。
図9は、「DFE内ジョブ属性」の一例を示す図である。「DFE内ジョブ属性」は大きく、ジョブの実行に関する「Job情報」、ラスターデータに関する「Edit情報」、及び、仕上げ処理に関する「Finishing情報」に区分されている。
・Job情報は、部数を指定する「部数」という項目を有している。
・Edit情報の「向き情報」という項目は、印刷の向きを指定する。
・Edit情報の「印刷面情報」という項目は、印刷面を指定する。
・Edit情報の「回転」という項目はページの回転角度を指定する。
・Edit情報の「拡大/縮小」という項目は拡大/縮小と変倍率を指定する。
・Edit情報の「イメージ位置:オフセット」という項目はイメージのオフセットを指定する。
・Edit情報の「イメージ位置:位置調整情報」という項目はイメージの位置調整を指定する。
・Edit情報の「レイアウト情報:カスタム・インポジション配置」という項目は、カスタム面の配置を指定する。
・Edit情報の「レイアウト情報:ページ数」という項目は、用紙1枚のページ数を指定する。
・Edit情報の「レイアウト情報:インポジション情報」という項目は、面配置に関する情報を指定する。
・Edit情報の「レイアウト情報:ページ順序情報」という項目は、印刷されるページの順序に関する情報を指定する。
・Edit情報の「レイアウト情報:クリープ位置調整」という項目は、クリープ位置の調整に関する情報を指定する。
・Edit情報の「マージン情報」という項目は、フィット・ボックスやガターなどのマージンに関する情報を指定する。
・Edit情報の「クロップ・マーク情報:センター・クロップ・マーク情報」という項目は、センター・クロップ・マークに関する情報を指定する。
・Edit情報の「クロップ・マーク情報:コーナー・クロップ・マーク情報」という項目は、コーナー・クロップ・マーク情報に関する情報を指定する。
・Finishing情報の「Collate情報」という項目は、文書が複数部数印刷される場合にページ単位で印刷するか文書単位で印刷するかの情報を指定する。
・Finishing情報の「ステープル/バインド情報」という項目は、ステープル/バインドに関する情報を指定する。
・Finishing情報の「パンチ情報」という項目は、パンチに関する情報を指定する。
・Finishing情報の「折り情報」という項目は、折りに関する情報を指定する。
・Finishing情報の「トリム」という項目は、トリムに関する情報を指定する。
・Finishing情報の「出力トレイ情報」という項目は、出力トレイに関する情報を指定する。
・Finishing情報の「入力トレイ」という項目は、入力トレイに関する情報を指定する。
・Finishing情報の「カバー・シート情報」という項目は、カバー・シートに関する情報を指定する。
また、図示するように、「DFE内ジョブ属性」には「RIP制御モード」が設定される。「RIP制御モード」には「Page Mode」又は「Sheet Mode」が設定される。なお、ダミーJDFの場合、「RIP制御モード」には「Page Mode」が設定されるものとする。
〔RIP Parameter List〕
図10は、「RIP Parameter List」の一例を示す図である。
・入出力データ種類情報は、入力、出力データの種類を指定する。(入力、出力データは、PDLのみだけではなく、テキストファイルや、JPEGなどの画像データも指定される。
・入出力データの読み書き位置指定方式情報は、入力、出力データのオフセット(読み込み/書き込み位置)の指定方法を指定する。例えば、指定の位置から、現在の位置から、最後尾から、などを指定できる。
・入出力データの読み書き位置情報は、入力、出力データの現在の処理位置を指定する。
・入出力データの読み書きの実行モード情報は、実行モードを指定する情報である。例えば、READ、WRITE、READ_WRITEなどを指定する。
・単位情報(ディメンジョン)は、「RIP Parameter List」内で使用する単位を指定する。例えば、「mm」、「inch」、「pel」、「point」などが指定される。
・入出力データの圧縮方式情報は、入力、出力データの圧縮方法を指定する。例えば、「UNCOMPRESSED」、「PACKBITS」などが指定される。
・「RIP制御モード」は、集約印刷における制御モードを指定する。例えば、「Page Mode」又は「Sheet Mode」が指定される。
入出力画像情報部は、「出力画像に関する情報」「入力画像に関連する情報」「画像の取り扱いに関する情報」を有している。
・画像フォーマット・タイプは、出力画像のファーマットのタイプを指定する。例えば、ラスタ等が指定される。
・画像フォーマット・ディメンジョンは、出力画像フォーマットのディメンジョンを指定する。
・画像フォーマット・解像度は、出力画像フォーマットの解像度を指定する。
・画像の位置は、出力画像の位置を指定する。
・カラーセパレーション情報は、カラーセパレーション(カラー分解)を指定する。例えば「k」、「cmyk」、「separation」などが指定される。
・カラープレーン・フィット・ポリシー情報は、カラープレーンの展開方式を指定する。
・プレーン・シフト情報は、カラープレーンのシフト量を指定する。
・画像フォーマットのカラービット数は、出力画像フォーマットのカラービット数を指定する。
・画像の向き情報は、出力画像のページの向きを指定する。
・作像位置情報は、クロップ・エリアの位置情報を指定する。
・作像サイズ情報は、クロップ・エリアのサイズ情報を指定する。
・作像方式情報は、クリップのポリシーを指定する。
・カラーICC情報は、カラーICCプロファイルに関する情報を指定する。
・フォント代替情報は、フォントの代替に関する情報を指定する。
・作像基点情報は、作像起点を指定する。例えば、「センター」、「右上」などが指定される。
・フラットKブラック情報は、フラットKブラックに関する情報を指定する。
・レンダリング情報は、レンダリンク(ラスタライズ)に関する情報を指定する。
・画像フォーマット・タイプは、入力画像のファーマットのタイプを指定する。例えば、ラスタ等が指定される。
・画像フォーマット・ディメンジョンは、入力画像フォーマットのディメンジョンを指定する。
・画像フォーマット・解像度は、入力画像フォーマットの解像度を指定する。
・画像の位置は、入力画像の位置を指定する。
・入力データは、入力データを指定する。
・ページ範囲情報は、ページ番号を指定する。
・カラーICC情報は、カラーICCプロファイルに関する情報を指定する。
・スケーリング・オフセット情報は、拡大縮小アルゴリズムのオフセットを指定する。例えば、水平方向オフセット、垂直方向オフセットなどが指定される。
・オブジェクト・領域情報は、オブジェクト領域の幅、高さを指定する。
・ハーフトーン情報は、ハーフトーンのオフセットを指定する。例えば、水平方向オフセット、垂直方向オフセットが指定される。
・スケーリング・アルゴリズム情報は、スケーリングの方式を指定する。
PDLに関連する情報は、データ領域、サイズ情報、及び、データの配置方法を指定する。
・データ領域は、PDLの格納されている領域情報を指定する。フォント情報、ページ数の情報などは、このデータ領域内に存在するPDLに含まれている。
・サイズ情報は、PDLのサイズを指定する。
・データの配置方法は、データの配置方式を指定する。例えば、リトルエンディアン、ビッグエンディアンなどが指定される。
〔変換評価値算出用テーブル〕
図11〜14は、変換評価値算出用テーブルの一例を示す図である。変換評価値算出用テーブル66は、あらかじめユーザが評価値算出用テーブル設定部64を通してA社、B社、及び、C社の変換テーブルごとに(RIPエンジンごとに)設定している。変換評価値算出用テーブル66では、図9に示した項目ごとに、「JDF内での値」、「変換後のDFE内ジョブ属性の値」及び「評価値」が対応づけられている。
上記のように、「DFE内ジョブ属性」が作成されることで図11〜14の「変換後のDFE内ジョブ属性の値」が得られる。「JDF内での値」とは、「DFE内ジョブ属性」に変換されたJDF内の記述(属性値)である。この変換評価値算出用テーブル66は、項目ごとに、「JDF内での値」がどの「変換後のDFE内ジョブ属性の値」に変換されたかに応じて「評価値」を与える。
例えば、「部数」という項目では、JDFで「0〜32768」だった値が「DFE内ジョブ属性」で「0〜32768」に変換されると、「0」という評価値が与えられ、JDFで「32768〜」だったものが「32768」に変換されると、「-5」という評価値が与えられる。この評価値から明らかなように、JDFの属性値と「DFE内ジョブ属性」の値の差異が少ないほど「評価値」が高いことを意味している。
同様に、「向き情報」という項目では、JDFで「Portrait」だった値が「DFE内ジョブ属性」で「Portrait」に変換されるか、JDFで「Landscape」だった値が「DFE内ジョブ属性」で「Landscape」に変換されると、「0」という評価値が与えられる。JDFで「向きタイプ1」だったものが「Portrait」に変換されるか、JDFで「向きタイプ2」だったものが「Landscape」に変換されると「-1」という評価値が与えられる。JDFで「向きタイプ3」だったものが「Portrait」に変換されると「-5」という評価値が与えられる。
また、「Finishing情報」の「Collate情報」という項目では、JDFで「None」だった値が「DFE内ジョブ属性」で「None」に変換されるか、JDFで「Sheet」だった値が「DFE内ジョブ属性」で「Sheet」に変換されるか、又は、JDFで「SheetSetAndJob」だった値が「DFE内ジョブ属性」で「SheetSetAndJob」に変換されると、「0」という評価値が与えられる。JDFで「Collateタイプ1」だったものが「None」に変換されるか、JDFで「Collateタイプ2」だったものが「Sheet」に変換されるか、又は、JDFで「Collateタイプ3」だったものが「SheetSetAndJob」に変換されると、「-2」という評価値が与えられる。JDFで「Collateタイプ4」だったものが「None」に変換されるか、又は、JDFで「Collateタイプ5」だったものが「None」に変換されると、「-5」という評価値が与えられる。
〔評価値の算出〕
図15、16は評価値の算出について詳細に説明する図の一例である。図15はあるJDFについて、「DFE内ジョブ属性」の項目ごとに「JDF内での値」と「変換後のDFEジョブ属性の値」の対応を示す図である。図15は上述した変換前後情報である。「JDF内での値」は特許請求の範囲の第1の設定値の一例であり、「変換後のDFEジョブ属性の値」特許請求の範囲の第2の設定値の一例である。
「部数」、「向き情報」、「回転」、「拡大/縮小」、「イメージ位置−オフセット」、「イメージ位置−位置調整情報」、「レイアウト情報−カスタム・インポジション配置」、「レイアウト情報−ページ数」、「レイアウト情報−インポジション情報」、「レイアウト情報−ページ順序情報」、「レイアウト情報−クリープ位置調整x」、「マージン情報」、「クロップ・マーク情報−センター・クロップ・マーク情報」、「クロップ・マーク情報−コーナー・クロップ・マーク情報」、「Collate情報」、「ステープル/バインド情報」、「パンチ情報」、「折り情報」、「トリム情報」、「出力トレイ情報」、「入力トレイ情報」、及び、「カバー・シート情報」では、「JDF内での値」と「変換後のDFEジョブ属性の値」が同じである。
これらを除く「印刷面情報」と「レイアウト情報−クリープ位置調整y」では「JDF内での値」と「変換後のDFEジョブ属性の値」が異なっている。
JDF変換評価値算出部62は、変換評価値算出用テーブル66を参照して、「JDF内での値」と「変換後のDFEジョブ属性の値」が同じであれば、「0」という評価値を与える。「JDF内での値」と「変換後のDFEジョブ属性の値」が異なっていれば変換評価値算出用テーブル66を参照して、「JDF内での値」と「変換後のDFEジョブ属性の値」の組に対応づけられた評価値を読み出し、該評価値を項目に付与する。
図16は、図15の「JDF内での値」と「変換後のDFEジョブ属性の値」に付与された評価値の一例を示す図である。「印刷面情報」と「レイアウト情報−クリープ位置調整y」以外では、評価値は「0」である。
一方、「印刷面情報」は、「JDF内での値」が「表面片面」、「変換後のDFEジョブ属性の値」が「表面」なので、変換評価値算出用テーブル66により「-1」という評価値が与えられる。また、「レイアウト情報−クリープ位置調整y」は、「JDF内での値」が「y」、「変換後のDFEジョブ属性の値」が「CYa」なので、変換評価値算出用テーブル66により「-2」という評価値が与えられる。
このように、評価値により、JDFがどの程度正確に「DFE内ジョブ属性」に変換されたかの指標が得られる。DFE内ジョブ属性選択部63は、全ての項目の評価値を合計して、最も合計値が大きい「DFE内ジョブ属性」を選択する。したがって、ジョブ制御部55には「JDF内での値」と「変換後のDFEジョブ属性の値」の違いが最も少ないと推定される「DFE内ジョブ属性」が出力される。
〔変換評価値算出用テーブルの設定〕
変換評価値算出用テーブル66はユーザが設定することができる。ユーザは項目の重要度を考慮して、項目ごとに評価値を設定する。項目の重要度は、一般に「JDF内での値」と「変換後のDFEジョブ属性の値」が異なると、ラスターデータが大きく異なる項目ほど重要度が高いと判断される。
また、ラスターデータにおいてユーザが重要視する態様(部数、印刷向き、色味、フォント、など)と関連する項目は、重要度が高いと判断される。例えば、「部数」が異なると支障がある場合は、「JDF内での値」と「変換後のDFEジョブ属性の値」が異なる場合に「部数」の評価値を大きな負値に設定し、支障が少ない場合は、「部数」の評価値に「0」又はこれに近い値に設定する。また、ラスターデータの印刷向きが異なると支障がある場合は、「JDF内での値」と「変換後のDFEジョブ属性の値」が異なる場合に「向き情報」の評価値を大きな負値に設定し、支障が少ない場合は、「向き情報」の評価値に「0」又はこれに近い値に設定する。このように、ユーザは印刷の目的などに応じて、適切な評価値を設定できる。
なお、変換評価値算出用テーブル66には、予め標準的な評価値が初期値として設定されている。これにより、ユーザは全ての項目で評価値を設定しなくてもよく操作性を向上できる。
図17は、ディスプレイに表示される評価値設定画面の一例を示す図である。評価値設定画面は、テーブル選択欄501、項目名欄502,503、テーブル表示欄504、及び、登録ボタン505を有している。テーブル選択欄501は、どのRIPエンジン59(アプリケーションのメーカ)の変換評価値算出用テーブル66を設定するかの選択を受け付ける。項目名欄502,503には、「DFE内ジョブ属性」の項目名が表示され、ユーザによる項目の選択を受け付ける。また、テーブル表示欄504には、現在の変換評価値算出用テーブル66の評価値が表示される。
ユーザが登録ボタン505を押下すると、評価値算出用テーブル設定部64が変更後の変換評価値算出用テーブル66を受け付け、JDF変換評価値算出部62に出力する。これにより、JDF変換評価値算出部62は更新後の変換評価値算出用テーブル66を保持できる。
なお、評価値は、「0」を最大とするのでなく、「JDF内での値」と「変換後のDFEジョブ属性の値」の差が小さいほど大きなゼロ以上の数値が設定されてもよい。この場合は、正値としての評価値の合計が最も大きい「DFE内ジョブ属性」が選択される。また、「JDF内での値」と「変換後のDFEジョブ属性の値」の差が小さいほど絶対値の小さな値が評価値として設定されてもよい。この場合は、正値としての評価値の合計が最も小さい「DFE内ジョブ属性」が選択される。
また、任意のPCからDFE32にアクセスして、ユーザが変換評価値算出用テーブル66を設定してもよい。この場合、DFE32はサーバとしてHTMLやJavaScript(登録商標)で記述された評価値設定画面をPCに送信する。ユーザはPCを操作して評価値を設定し、評価値設定画面をDFE32に送信する。
図18は、ユーザが評価値算出用テーブルを設定する手順を示すシーケンス図の一例である。ユーザはDFE32を操作してUI制御部54に評価値設定画面を表示させる。
S1:UI制御部54は、JDF変換評価値算出部62からA社の変換評価値算出用テーブル66を読み出す。
S2:UI制御部54は、JDF変換評価値算出部62からB社の変換評価値算出用テーブルを読み出す。
S3:UI制御部54は、JDF変換評価値算出部62からC社の変換評価値算出用テーブル66を読み出す。
S4:ユーザはA社〜C社の変換評価値算出用テーブル66を選択して、変換評価値算出用テーブル66に評価値を設定する。評価値算出用テーブル設定部64は評価値の設定を受け付ける。
S5:例えば、ユーザが登録ボタン505を押下すると、評価値算出用テーブル設定部64はA社の変換評価値算出用テーブル66をJDF変換評価値算出部62に出力する。
S6:UI制御部54はB社の変換評価値算出用テーブル66をJDF変換評価値算出部62に出力する。
S7:UI制御部54はC社の変換評価値算出用テーブル66をJDF変換評価値算出部62に出力する。
以上の処理で、JDF変換評価値算出部62はユーザが設定したA社〜C社の変換評価値算出用テーブル66を保持する。
〔ジョブ取り止め表示〕
3つの「DFE内ジョブ属性」から算出された評価値の合計が、いずれも印刷に適さないと考えられるほど小さくなる(絶対値が大きい負値になる)場合がある。この場合、印刷すべきでないと考えられるので、JDF変換評価値算出部62は3つの「DFE内ジョブ属性」の評価値の合計のうち最大値が閾値未満の場合、UI制御部54にジョブ取り止め表示を行うように要求する。
図19は、ディスプレイ330(特許請求の範囲の表示部の一例である)に表示されるジョブ取り止め表示の一例を示す図である。図19には「JDFの変換が規定のレベルに達していないためジョブの処理を中止します。」と表示されている。ユーザはこれにより、印刷ジョブが出力されないことを把握できる。
また、印刷ジョブがクライアントPC11から送信された場合には、ディスプレイ330に表示するだけでなく(ディスプレイ330に表示することなく)、DFE32がクライアントPC11にジョブ取り止め表示を送信することが好適である。これにより、遠隔地のクライアントPC11を操作するユーザは、印刷ジョブが出力されないことを把握できる。なお、DFE32は例えば印刷ジョブを受信した際にクライアントPC11のIPアドレスを記憶しておき、該IPアドレスにジョブ取り止め表示を送信すればよい。
〔動作手順〕
図20は、印刷システム200の動作手順を示すシーケンス図の一例である。
S1:アプリケーション12がDFE32に印刷ジョブ(JDF+PDL)を送信する。
S2:ジョブ受信部51は印刷ジョブ(JDF+PDL)をシステム制御部52に出力する。
S3:システム制御部52はジョブ制御部55に印刷ジョブを出力する。なお、印刷ジョブをジョブデータ格納部53に格納するようにDFE32が設定されている場合、システム制御部52はジョブデータ格納部53に印刷ジョブを格納する。
S4:ジョブ制御部55は、JDF解析部56にJDFとJDF変換要求を出力する。
S5:JDF解析部56は、JDFを作成したアプリケーションを特定できない場合、各RIPエンジン用に用意されている全ての変換テーブル65で「DFE内ジョブ属性」を作成する。上記のように、JDFを作成したアプリケーションを特定できた場合でも、全ての変換テーブル65で「DFE内ジョブ属性」を作成してもよい。JDF解析部56は、まず、A社のアプリケーションが作成したJDFを「DFE内ジョブ属性」に変換する変換テーブル65を用いて、JDFを「DFE内ジョブ属性」に変換する。この時、変換前後情報Aが作成される。
S6:JDF解析部56は、JDF変換評価値算出部62に変換前後情報Aと共に評価値の算出を要求する。
S7:JDF変換評価値算出部62は変換前後情報Aを用いて変換評価値算出用テーブル66を参照し評価値Aを算出する。
S8:JDF変換評価値算出部62は評価値AをJDF解析部56に出力する。
S9:JDF解析部56はB社のアプリケーションが作成したJDFを「DFE内ジョブ属性」に変換する変換テーブル65を用いて、JDFを「DFE内ジョブ属性」に変換する。この時、変換前後情報Bが作成される。
S10:JDF解析部56は、JDF変換評価値算出部62に変換前後情報Bと共に評価値の算出を要求する。
S11:JDF変換評価値算出部62は変換前後情報Bを用いて変換評価値算出用テーブル66を参照し評価値Bを算出する。
S12:JDF変換評価値算出部62は評価値BをJDF解析部56に出力する。
S13:JDF解析部56はC社のアプリケーションが作成したJDFを「DFE内ジョブ属性」に変換する変換テーブル65を用いて、JDFを「DFE内ジョブ属性」に変換する。この時、変換前後情報Cが作成される。
S14:JDF解析部56は、JDF変換評価値算出部62に変換前後情報Cと共に評価値の算出を要求する。
S15:JDF変換評価値算出部62は変換前後情報Cを用いて変換評価値算出用テーブル66を参照し評価値Cを算出する。
S16:JDF変換評価値算出部62は評価値CをJDF解析部56に出力する。
S17:DFE内ジョブ属性選択部63は、「DFE内ジョブ属性」を選択する。すなわち、評価値A〜Cのうち最も高いものを選びそれが閾値以上の場合、最も評価値が高かった「DFE内ジョブ属性」を選択する。閾値未満の場合、UI制御部54にジョブ取り止め表示の表示を要求する。
なお、評価値Aの算出、評価値Bの算出、評価値Cの算出は、図示する順番で行われる必要はなく、また、時間的に並行に行われてもよい。
S18:JDF解析部56は、DFE内ジョブ属性選択部63が選択した「DFE内ジョブ属性」をジョブ制御部55に出力する。
S19:ジョブ制御部55は「DFE内ジョブ属性」とPDLを用いて「RIP Parameter List」を作成する。
以下の処理は、「RIP制御モード」が「Page Mode」か「Sheet Mode」によって異なっている。まず、「Page Mode」の場合を説明する。
S20-1:ジョブ制御部55は、「RIP Parameter List」をRIP制御部58に出力する。
S21-1:RIP制御部58は、RIPエンジン59を初期化する。
S22-1:ジョブ制御部55は、RIP制御部58に対しRIP実行要求を行う。
S23-1:RIP制御部58は、ジョブ制御部55の代わりにRIPコマンドを出力する。RIP制御部58は「RIP制御モード」が「Page Mode 」の場合、「Page Mode 」に適したシーケンスでRIPコマンドを出力する。
S24-1:RIPエンジン59はラスタライズを行う。
S25-1:RIPエンジン59はラスターデータを画像格納部60に格納する。
次に、「Sheet Mode」の場合を説明する。
S20-2:ジョブ制御部55は、「RIP Parameter List」をRIP制御部58に出力する。
S21-2:RIP制御部58は、RIPエンジン59を初期化する。
S22-2:ジョブ制御部55は、RIP制御部58に対しRIP実行要求を行う。
S23-2:RIP制御部58はジョブ制御部55の代わりにRIPコマンドを出力する。RIP制御部58は「RIP制御モード」が「Sheet Mode」の場合、「Sheet Mode」に適したシーケンスでRIPコマンドを出力する。
S24-2:RIPエンジン59はラスタライズを行う。
S25-2:RIPエンジン59はラスターデータを画像格納部60に格納する。
したがって、ジョブ制御部55の動作は「Page Mode」と「Sheet Mode」で違いがなく(常に「Page Mode」に従って動作する)、「Page Mode」と「Sheet Mode」の違いをRIP制御部58が「RIP制御モード」に基づき判定して、「Page Mode 」と「Sheet Mode」の違いを吸収することができる。
S26:ジョブ制御部55は印刷実行要求と共に「Finishing情報」をプリンター制御部61に出力する。このタイミングは、ラスターデータの作成前でも作成後でもよい。
S27:プリンター制御部61は、印刷実行要求を取得したことで、画像格納部60のラスターデータを確認し、印刷を行う。
以上説明したように本実施形態のDFE32は、印刷ジョブがレンダリングに使用されると想定されたRIPエンジン59をDFE32が有していない場合でも、ユーザの意図した仕上がりに最も近いと推定されるRIPエンジン59を選択できる。また、未知のワークフローアプリケーションが作成した印刷ジョブであるため、ユーザが意図する仕上がりと多少の違いはあると推定されても、印刷することが可能になる。
また、全てのJDFについて評価値を算出する場合、JDFを作成したワークフローアプリケーションのメーカを判断することなく(判断を誤る可能性をなくして)、好ましいRIPエンジン59を選択できる。
実施例1ではJDFのみから評価値を算出したが、本実施例ではプリンター31の装備を考慮して評価値を算出するDFE32について説明する。
DFE32にプリンター31が接続されている場合、プリンター制御部61はプリンター31から装備の構成(各種のフィニッシャーの有無)を取得できる。すなわち、「collate機能」「ステープル/バインド機能」「パンチ機能」「折り機能」「トリム機能」などを有しているか否かを検出できる。
これらの装備を有していない場合、これらの装備に関する「JDF内の値」と「変換後のDFEジョブ属性の値」に基づく評価値は、印刷物に影響されない。換言すると、これらの装備により、複数の「DFE内ジョブ属性」の評価値の合計の順位が影響されると、DFE内ジョブ属性選択部63は印刷物に影響しない装備により適切でない「DFE内ジョブ属性」を選択するおそれがある。
そこで、JDF変換評価値算出部62は、以下に説明するように、プリンター31の装備を考慮して評価値を算出する。
なお、本実施例において、図5において同一の符号を付した構成要素は同様の機能を果たすので、主に本実施例の主要な構成要素についてのみ説明する場合がある。
図21は、プリンター31の装備を考慮した評価値の算出ついて説明する図の一例である。図21(a)は「Finishing情報」だけの変換前後情報を示している。これによれば、「パンチ情報」「折り情報」「トリム情報」において、「JDF内の値」と「変換後のDFEジョブ属性の値」とが異なっている。
図21(b)はプリンター31の装備を説明する図の一例である。プリンター制御部61は図示するようプリンター31の装備情報をプリンター31から取得しJDF解析部56に出力している。これによれば、プリンター31は「トリム機能」を有していないことがわかる。
図21(c)は評価値の算出例を示す。説明のため、装備が考慮されない場合と、考慮された場合の評価値をそれぞれ示す。装備が考慮されない場合、「パンチ情報」では変換評価値算出用テーブル66により「-1」の評価値が付与され、「折り情報」では変換評価値算出用テーブル66により「-1」の評価値が付与され、「トリム情報」では変換評価値算出用テーブル66により「-5」の評価値が付与される。
これに対し、装備が考慮された場合、「トリム情報」は印刷物に影響を与えないので評価する必要がない。このため、JDF変換評価値算出部62は「トリム情報」に「0」の評価値を付与する。なお、「0」でなく「−」のような数値以外の記号を付与してもよい。
したがって、評価値が考慮されない場合の合計の評価値は「-7」、評価値が考慮された場合の合計の評価値は「-2」である。評価値が考慮されない場合とされる場合で合計の評価値は「-5」異なる。
他の「DFEジョブ属性」について評価値を算出する場合も、「トリム情報」の評価値が「0」であるのは同じだが、変換評価値算出テーブルにはユーザがRIPエンジンごとに異なる評価値を設定可能なので、装備が考慮されることの影響の大きさはRIPエンジン59によって異なる。
例えば、「パンチ情報」において「JDF内の値」が「バインドタイプ1」、「変換後のDFEジョブ属性の値」が「なし」の場合の変換評価値算出テーブルにおける評価値が「-5」の変換評価値算出テーブルがあるとする(その他は図21(c)と同じ)。この場合、合計の評価値は、装備が考慮されない場合は「−11」であり、装備が考慮された場合は「−2」である。
したがって、装備が考慮されない場合は図21(c)で説明した「DFEジョブ属性」が選択される可能性が高くなるが、装備が考慮された場合は「Finishing情報」以外の項目の評価値によってどの「DFEジョブ属性」が選択されるか変わりうる。したがって、プリンター31の装備を考慮することで、装備に対応する項目のない評価値を合計することがなくなり、未知のアプリケーションが作成したJDFに適したRIPエンジン59を選択しやすくなる。
したがって、本実施例によれば、プリンター31の装備を考慮して評価値を算出することで、未知のアプリケーションが作成したJDFに適したRIPエンジン59を選択しやすくなる。
〔好適な変形例〕
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
例えば、図5ではDFE32が全ての機能を有しているが、これらの各機能はネットワークを介して通信可能な別々の装置に配置されていてもよい。例えば、各社のRIPエンジン59やJDF解析部56はDFE32がアクセス可能なネットワーク上に存在すればよい。
画像格納部60やジョブデータ格納部53についても同様であり、DFE32がアクセス可能なネットワーク上に存在すればよい。
また、JDF変換評価値算出部62がDFE32の外部に存在してもよい。この場合、DFE32は変換前後情報を外部のJDF変換評価値算出部62に送信し、JDF変換評価値算出部62から評価値を取得する。変換評価値算出用テーブル66の設定は、DFE32の外部のJDF変換評価値算出部62に対し行われる。
1 エンドユーザ環境
2 POD印刷システム環境
11 クライアントPC
12 アプリケーション
20 工程管理部
30 デジタル印刷部
31 プリンター
32 DFE
51 ジョブ受信部
52 システム制御部
53 ジョブデータ格納部
54 UI制御部
55 ジョブ制御部
56 JDF解析部
57 RIP部
58 RIP制御部
59 RIPエンジン
60 画像格納部
61 プリンター制御部
62 JDF変換評価値算出部
63 DFE内ジョブ属性選択部
64 評価値算出用テーブル設定部
特開2012‐238188号公報

Claims (11)

  1. 印刷データと設定情報とを含む印刷ジョブを用いて描画データを作成する情報処理装置であって、
    前記設定情報を複数の方法で当該情報処理装置が扱う装置用設定情報に変換する変換手段と、
    前記設定情報と前記装置用設定情報との比較結果に基づき前記装置用設定情報の評価値を前記方法ごとに決定する評価値決定手段と、
    前記評価値が他よりも高い前記方法で変換された前記装置用設定情報と印刷データとを用いて、描画データを作成する描画データ作成手段と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 複数の前記描画データ作成手段を有し、
    前記変換手段は、それぞれの前記描画データ作成手段のために用意された変換テーブルを用いた前記方法で前記設定情報を前記装置用設定情報に変換するものであり、
    前記評価値決定手段は、前記描画データ作成手段ごとに前記評価値を決定し、
    前記評価値が他よりも高い前記描画データ作成手段が、該描画データ作成手段のために用意された前記変換テーブルを用いて前記設定情報から変換された前記装置用設定情報と印刷データとを用いて、描画データを作成する、
    ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記変換手段は、前記設定情報に記述された前記描画データ作成手段を判別するための記述を検出して前記変換テーブルを選択し、選択した前記変換テーブルを用いて前記設定情報から前記装置用設定情報へ変換するものであり、
    前記描画データ作成手段を判別するための記述を検出できない場合、前記変換手段は全ての前記変換テーブルを用いて、1つの前記設定情報を複数の前記装置用設定情報に変換する、ことを特徴とする請求項2記載の情報処理装置。
  4. 前記変換手段は、前記設定情報の項目ごとに第1の設定値を、前記装置用設定情報の項目の第2の設定値に変換するものであり、
    前記評価値決定手段は、前記装置用設定情報の項目ごとに、前記設定情報の前記第1の設定値と前記装置用設定情報の前記第2の設定値が近いほど高い数値を与え、各項目の数値の合計を前記描画データ作成手段の評価値に決定する、
    ことを特徴とする請求項3記載の情報処理装置。
  5. それぞれの前記描画データ作成手段に対応させて予め作成されている、前記第1の設定値と前記第2の設定値に前記数値が対応づけられた評価値算出用テーブルを有し、
    前記評価値決定手段は、前記装置用設定情報の項目ごとに、前記評価値算出用テーブルの前記第1の設定値と前記第2の設定値に対応づけられた前記数値を読み出して該数値を付与し、前記数値の合計を前記描画データ作成手段の前記評価値に決定する、
    ことを特徴とする請求項4記載の情報処理装置。
  6. それぞれの前記描画データ作成手段の前記評価値算出用テーブルに対し、前記装置用設定情報の項目ごとに前記数値の設定を受け付ける設定受け付け手段を有し、
    前記評価値決定手段は、前記設定受け付け手段が前記数値の設定を受け付けた前記評価値算出用テーブルを用いて、前記描画データ作成手段の前記評価値を決定する、
    ことを特徴とする請求項5記載の情報処理装置。
  7. 当該情報処理装置と接続されたプリンターから、前記プリンターの装備情報を取得する装備情報取得手段を有し、
    前記評価値決定手段は、前記装備情報に基づいて前記プリンターが保持している装備に対応する前記装置用設定情報の前記項目にのみ前記数値を与え、各項目の数値の合計を前記描画データ作成手段の前記評価値に決定する、
    ことを特徴とする請求項4〜6いずれか1項記載の情報処理装置。
  8. 前記評価値決定手段が決定した複数の前記評価値のうち最も高い前記評価値が閾値未満の場合、印刷を取りやめることを表示部に表示する変換不良表示手段、
    を有することを特徴とする請求項1〜7いずれか1項記載の情報処理装置。
  9. 印刷データと設定情報とを含む印刷ジョブを用いて描画データを作成する情報処理装置の情報処理方法であって、
    変換手段が、前記設定情報を複数の方法で当該情報処理装置が扱う装置用設定情報に変換するステップと、
    評価値決定手段が、前記設定情報と前記装置用設定情報との比較結果に基づき前記装置用設定情報の評価値を前記方法ごとに決定するステップと、
    描画データ作成手段が、前記評価値が他よりも高い前記方法で変換された前記装置用設定情報と印刷データとを用いて、描画データを作成するステップと、
    を有することを特徴とする情報処理方法。
  10. 印刷データと設定情報とを含む印刷ジョブを用いて描画データを作成する情報処理装置に、
    前記設定情報を複数の方法で前記情報処理装置が扱う装置用設定情報に変換する変換ステップと、
    前記設定情報と前記装置用設定情報との比較結果に基づき前記装置用設定情報の評価値を前記方法ごとに決定する評価値決定ステップと、
    前記評価値が他よりも高い前記方法で変換された前記装置用設定情報と印刷データとを用いて、描画データを作成する描画データ作成ステップと、
    を実行させることを特徴とするプログラム。
  11. 印刷データと設定情報とを含む印刷ジョブを用いて描画データを作成する情報処理装置に、
    前記設定情報を複数の方法で前記情報処理装置が扱う装置用設定情報に変換する変換ステップと、
    前記設定情報と前記装置用設定情報との比較結果に基づき前記装置用設定情報の評価値を前記方法ごとに決定する評価値決定ステップと、
    描画データを作成するために、前記評価値が他よりも高い前記方法で変換された前記装置用設定情報と印刷データとを出力する出力ステップと、
    を実行させることを特徴とするプログラム。
JP2015018135A 2014-02-05 2015-02-02 情報処理装置、情報処理方法、プログラム Active JP6390453B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015018135A JP6390453B2 (ja) 2014-02-05 2015-02-02 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
US14/611,960 US9342263B2 (en) 2014-02-05 2015-02-02 Information processing apparatus, method, and program creating rendering data using a setting information set converted according to a selected scheme

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014020232 2014-02-05
JP2014020232 2014-02-05
JP2015018135A JP6390453B2 (ja) 2014-02-05 2015-02-02 情報処理装置、情報処理方法、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015165386A JP2015165386A (ja) 2015-09-17
JP2015165386A5 JP2015165386A5 (ja) 2016-04-07
JP6390453B2 true JP6390453B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=53754862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015018135A Active JP6390453B2 (ja) 2014-02-05 2015-02-02 情報処理装置、情報処理方法、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9342263B2 (ja)
JP (1) JP6390453B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6468146B2 (ja) * 2015-09-18 2019-02-13 富士ゼロックス株式会社 電子情報編集装置、電子情報編集制御プログラム
JP7119303B2 (ja) * 2017-07-19 2022-08-17 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 印刷指示装置、印刷指示システム及びプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007299380A (ja) * 2006-04-06 2007-11-15 Seiko Epson Corp 印刷支援装置、印刷支援プログラムおよび記憶媒体、並びに印刷支援方法
JP4315191B2 (ja) * 2006-12-12 2009-08-19 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、印刷装置、印刷方法、印刷プログラム、及び記録媒体
US20090279125A1 (en) 2008-05-09 2009-11-12 Yue Liu Methods and structure for generating jdf using a printer definition file
US8508768B2 (en) * 2008-05-09 2013-08-13 Ricoh Company, Ltd Job scheduling in a workflow architecture related to printing
JP5289000B2 (ja) * 2008-11-07 2013-09-11 キヤノン株式会社 印刷処理装置及びその制御方法と、管理装置及びその制御方法
JP4663774B2 (ja) * 2008-11-10 2011-04-06 キヤノン株式会社 印刷システム、情報処理装置、印刷ジョブ処理方法、情報処理方法、印刷装置、印刷制御方法、およびプログラム
JP5729121B2 (ja) 2011-05-12 2015-06-03 株式会社リコー 印刷ジョブ生成プログラム、印刷ジョブ生成装置及び印刷システム
JP2013088992A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷システム
JP5962678B2 (ja) * 2014-01-17 2016-08-03 コニカミノルタ株式会社 画像形成システムにおける通信制御方法、画像形成システム用プログラム、画像形成システム用プログラムが記録された記録媒体、および画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20150220288A1 (en) 2015-08-06
US9342263B2 (en) 2016-05-17
JP2015165386A (ja) 2015-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6354741B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP6575074B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP6337748B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
US9311575B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer-readable storage medium storing program, for generating drawing data
JP6477002B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
US9377983B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6435914B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、プログラム
JP6394431B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP6387849B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、プログラム
JP6390453B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP6354742B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
US9286014B2 (en) Information processing apparatus and recording medium
JP6489000B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、プログラム
JP6497308B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP2015172933A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP2015172928A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP2015195012A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180119

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180718

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180806

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6390453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151