JP6434480B2 - 制御装置 - Google Patents

制御装置

Info

Publication number
JP6434480B2
JP6434480B2 JP2016245548A JP2016245548A JP6434480B2 JP 6434480 B2 JP6434480 B2 JP 6434480B2 JP 2016245548 A JP2016245548 A JP 2016245548A JP 2016245548 A JP2016245548 A JP 2016245548A JP 6434480 B2 JP6434480 B2 JP 6434480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
key information
information
identification information
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016245548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018099744A (ja
Inventor
阿部 博
博 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2016245548A priority Critical patent/JP6434480B2/ja
Priority to US15/830,340 priority patent/US10571882B2/en
Priority to DE102017222211.5A priority patent/DE102017222211B4/de
Priority to CN201711352594.2A priority patent/CN108205281B/zh
Publication of JP2018099744A publication Critical patent/JP2018099744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6434480B2 publication Critical patent/JP6434480B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0423Input/output
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/13Sensors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/06Control stands, e.g. consoles, switchboards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/081Touching devices, e.g. pressure-sensitive
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0428Safety, monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/1365Matching; Classification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1674Programme controls characterised by safety, monitoring, diagnostic
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24024Safety, surveillance
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/24Pc safety
    • G05B2219/24162Biometric sensor, fingerprint as user access password
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25257Microcontroller

Description

本発明は、制御装置、とりわけ、工作機械やロボットを制御するための制御装置に関する。
工作機械やロボットを制御する制御装置においては、セキュリティ上、有益なログ情報として、或いは、工作機械やロボットでトラブルが発生した際、その原因の調査に用いるログ情報として、制御装置に備わるキーの操作履歴を取得し、記憶する技術が使用されている。従来の操作履歴取得方法においては、機械的な上下機構の押しボタンの押下の検出や押し圧力を検出して記録している。その上で、操作履歴を取得する際に操作者を特定するためには、操作する前にID番号を入力するか、もしくは、ID番号が登録されたカードを読み取り装置で読ませて、操作履歴と操作者の識別情報とを関連付けしている。
しかし、操作する前にID番号を入力、もしくは、ID番号が登録されたカードを読み取り装置で読ませる方法は、作業者の成り済ましを防止できない。具体的には、ある操作者がID番号を入力したり、ID番号が登録されたカードを読み取り装置で読ませたりした後に、実際には別の操作者が制御装置の操作をすることが可能であった。そのため、セキュリティのレベルは低いものであった。
この点、特許文献1は、認証デバイスを用いて作業者が正規の作業者であるか否かを認証し、認証が成功した場合は、作業者の作業内容(実務内容)及び作業経験(実務年数)を作業者情報から取得し、取得した作業内容(実務内容)及び作業経験(実務年数)に応じて、ロボットの設定を変更するロボットシステムを開示している。
また、特許文献2は、生体情報を用いてユーザが登録者であるか否かを判断し、ユーザが登録者であると判断された場合に、産業機械の運転条件に関して、個別に設定許可状態と設定禁止状態とのうちの一方を選択する、産業機械の制御装置を開示している。
また、特許文献3は、指紋を用いて個人を識別し、識別結果に応じて、表示器による表示画面を変更する産業用ロボットを開示している。
また、特許文献4は、ディスプレイユニット上のタッチ感知面に接触した指の、指紋隆線を感知することにより、指紋模様を検出する技術を開示している。
また、非特許文献1は、タッチセンサと指紋センサが一体化したセンサを開示している。
また、非特許文献2は、表示部の各画素に光センサを内蔵し、この光センサをタッチパネルとして活用すると同時に、指紋をスキャンするスキャナとしても活用する公知の技術
を開示している。
特開2014−094436号公報 特開2004−167669号公報 特開2004−094436号公報 特表2015−520456号公報
Juggly.cn"これからはタッチパネルで指紋認証を行う時代"<URL:http://juggly.cn/archives/100991.html> ITmediaMobile"液晶がスキャナーに、さらに指紋センサーに"<URL:http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0708/31/news118.html>
しかし、いずれの文献も、操作者の識別情報を操作履歴に関連づけるものではなかった。
さらに、工作機械やロボットの操作時には、機械的な上下機構のプッシュ式のキーを押し続ける必要があるために、操作者の指で押す力の負担が大きく、腱鞘炎等の健康被害が出ることがあった。
図8A及び図8Bは、工作機械を制御する、従来例としての制御装置50を示す。制御装置50は、一般的にティーチペンダントと呼ばれる制御装置の例であり、工作機械を遠隔操作するために用いられる。
図8Aに示すように、制御装置50は、表示部51と操作部52とを備え、操作部52は、上下機構の突起したキーを複数備える。表示部51には、操作対象の工作機械の属性値やモニタリング対象値、及び、操作部52のキーを押下することにより生成される、工作機械を操作するための入力値等が表示される。操作者は操作部52のキーを押下することにより、工作機械自体の動作を制御したり、教示操作をしたりすることが可能である。
図8Bは、操作部52の拡大図を示す。操作者は、例えば、シフトキー521A又は521Bと、ジョグキー522A〜522Fのいずれかを同時に押下することにより、ジョグ送りを実行する。例えば、シフトキー521Aと、ジョグキー522Aである「−Xキー」とを同時に押下することにより、工作機械を手動で「−X方向」に移動させることが可能となる。すなわち、ジョグキーはシフトキーと共に押下された状態で、初めてその機能が有効となる。これは、指や指以外の物体が、誤ってジョグキーを押下することにより、工作機械が誤動作してしまうことを防止するものである。
しかし、制御装置50を把持した状態で、さらに、シフトキー521A又は521Bと、ジョグキー522A〜522Fとを同時に押下することは、指に対して大きな負担を加えるものであった。これを原因として、操作者が制御装置50を長年使用することにより、腱鞘炎等の健康被害が生じることがあった。
そこで、本発明は、工作機械又はロボットの操作における操作者の指で押す力の負担を軽減すると共に、操作履歴を操作者の識別情報と関連付ける制御装置を提供することを目的とする。
本発明に係る第1の制御装置(例えば、後述の制御装置1)は、ロボット又は工作機械の制御装置であって、指紋検出部(例えば、後述の指紋検出部11)と、制御部(例えば、後述の制御部13)と、を備え、前記制御部は、入力キー情報を受信するキー情報受信部(例えば、後述のキー情報受信部132)と、前記指紋検出部に操作者が指を接触した場合、前記指紋検出部に予め対応付けられた前記入力キー情報を前記キー情報受信部に送信するキー情報送信部(例えば、後述のキー情報送信部131)と、前記指紋検出部に接触した指の指紋情報に基づいて前記操作者の識別情報を特定する個人識別情報特定部(例えば、後述の個人識別情報特定部133)と、を備える。
前記制御部(例えば、後述の制御部13)は、さらに前記個人識別情報特定部(例えば、後述の個人識別情報特定部133)により前記操作者を一意的に識別する識別情報を特定できた場合に、前記キー情報受信部(例えば、後述のキー情報受信部132)の受信した前記入力キー情報を有効とし、前記個人識別情報特定部により前記操作者を一意的に識別する識別情報を特定できない場合に、前記キー情報受信部の受信した入力キー情報を無効とするキー情報判定部(例えば、後述のキー情報判定部134)を備えてもよい。
前記制御装置(例えば、後述の制御装置1)は、さらにタッチパネルを重畳した表示部(例えば、後述の表示部17)を備え、前記指紋検出部(例えば、後述の指紋検出部11)は、前記タッチパネルに実装されてもよい。
前記制御装置(例えば、後述の制御装置1)は、さらに、記憶部(例えば、後述の記憶部15)を備え、前記制御部(例えば、後述の制御部13)は、前記キー情報受信部(例えば、後述のキー情報受信部132)の受信した前記入力キー情報及び前記個人識別情報特定部(例えば、後述の個人識別情報特定部133)により特定された前記識別情報とを関連付けた操作履歴情報を、前記記憶部に格納する操作履歴格納部(例えば、後述の操作履歴格納部135)を、さらに備えてもよい。
前記操作履歴格納部(例えば、後述の操作履歴格納部135)は、さらに、前記個人識別情報特定部(例えば、後述の個人識別情報特定部133)により前記操作者を一意的に識別する識別情報を特定できない場合に、前記キー情報受信部の受信した前記入力キー情報及び前記個人識別情報特定部により特定された前記識別情報とを関連付けた操作履歴情報を前記記憶部に格納しなくてもよい。
本発明に係る第2の制御装置(例えば、後述の制御装置2)は、ロボット又は工作機械の制御装置であって、第1指紋検出部(例えば、後述の第1指紋検出部21)と、第2指紋検出部(例えば、後述の第2指紋検出部22)と、制御部(例えば、後述の制御部23)と、を備え、前記制御部は、第1入力キー情報及び第2入力キー情報を受信するキー情報受信部(例えば、後述のキー情報受信部233)と、前記第1指紋検出部に操作者が指を接触している間、前記第1指紋検出部に予め対応付けられた前記第1入力キー情報を前記キー情報受信部に送信する第1キー情報送信部(例えば、後述の第1キー情報送信部231)と、前記第2指紋検出部に操作者が指を接触した場合、前記第2指紋検出部に予め対応付けられた前記第2入力キー情報を前記キー情報受信部に送信する第2キー情報送信部(例えば、後述の第2キー情報送信部232)と、前記第1指紋検出部に接触した指の指紋情報に基づいて前記操作者の識別情報を特定する第1個人識別情報特定部(例えば、後述の第1個人識別情報特定部234)と、前記第2指紋検出部に接触した指の指紋情報に基づいて前記操作者の識別情報を特定する第2個人識別情報特定部(例えば、後述の第2個人識別情報特定部235)と、前記キー情報受信部が前記第1入力キー情報を受信している間、前記キー情報受信部の受信する前記第2入力キー情報を有効とし、前記キー情報受信部が前記第1キー情報送信部から前記第1入力キー情報を受信していない場合、前記キー情報受信部の受信する前記第2入力キー情報を無効とする、入力キー判定部(例えば、後述の入力キー判定部236)と、を備える。
前記入力キー判定部(例えば、後述の入力キー判定部236)は、さらに前記第1個人識別情報特定部(例えば、後述の第1個人識別情報特定部234)により前記操作者を一意的に識別する識別情報を特定し、前記第2個人識別情報特定部(例えば、後述の第2個人識別情報特定部235)により前記操作者を一意的に識別する識別情報を特定し、前記第1個人識別情報特定部により特定された前記識別情報と前記第2個人識別情報特定部により特定された前記識別情報とが一致する場合に限り、前記キー情報受信部の受信した前記第2入力キー情報を有効としてもよい。
前記制御装置(例えば、後述の制御装置2)は、さらにタッチパネルを重畳した表示部(例えば、後述の表示部27)を備え、前記第1指紋検出部(例えば、後述の第1指紋検出部21)及び前記第2指紋検出部(例えば、後述の第2指紋検出部22)は、前記タッチパネルに実装されてもよい。
前記制御装置(例えば、後述の制御装置2)は、さらに、記憶部(例えば、後述の記憶部25)を備え、前記制御部(例えば、後述の制御部23)は、前記入力キー判定部(例えば、後述の入力キー判定部236)により有効とされた前記第2入力キー情報及び前記第2個人識別情報特定部により特定された前記識別情報とを関連付けた操作履歴情報を、前記記憶部に格納する操作履歴格納部(例えば、後述の操作履歴格納部237)をさらに備えてもよい。
本発明によれば、工作機械又はロボットの操作における操作者の指で押す力の負担を軽減すると共に、操作履歴を操作者の識別情報と関連付ける制御装置を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る制御装置の機能ブロックを示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る指紋検出部の態様を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る指紋検出部の態様を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る制御装置の動作フローを示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る制御装置の動作フローを示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る制御装置の機能ブロックを示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る指紋検出部の態様を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る制御装置の動作フローを示す図である。 工作機械を制御する制御装置の従来例を示す図である。 工作機械を制御する制御装置の従来例を示す図である。
〔1.第1実施形態〕
本発明の第1実施形態について、図1〜4を参照しながら説明する。
〔1.1 発明の構成〕
図1は、本発明の第1実施形態に係る制御装置1の構成例を示す。制御装置1は、指紋検出部11と、制御部13と、記憶部15とを備える。さらに、制御部13は、キー情報送信部131と、キー情報受信部132と、個人識別情報特定部133と、キー情報判定部134と、操作履歴格納部135とを備える。
図2は、指紋検出部11の態様の例を示す。指紋検出部11は、例えば、指紋検出センサを用いて実現され、操作者の指紋を検出する。指紋検出部11は、図2Aに示すように単数備わることも、図2Bに示すように、複数備わることも可能である。
指紋検出部は、単数備わる場合にも複数備わる場合にも、制御装置1が備える操作部(不図示)の操作キーとして実装されることが可能であり、一方で、制御装置1が備える、タッチパネルが重畳された表示部17の、該タッチパネル上に実装されることも可能である。タッチパネル上に実装される場合には、指紋検出部11は、タッチパネル上の任意の領域に設定することが可能である。
制御部13は、CPU、ROM、RAM、CMOSメモリ等を有し、これらはバスを介して相互に通信可能に構成される、当業者にとって公知のものである。
CPUは制御装置1を全体的に制御するプロセッサである。該CPUは、ROMに格納されたシステムプログラム及びアプリケーションプログラムを、バスを介して読み出し、該システムプログラム及びアプリケーションプログラムに従って制御装置1全体を制御することで、図1に示すように制御部13を、キー情報送信部131、キー情報受信部132、個人識別情報特定部133、キー情報判定部134、操作履歴格納部135の機能を実現するように構成される。
キー情報送信部131は、指紋検出部11に操作者が指を接触した場合、指紋検出部11に予め対応付けられた入力キー情報を、後述のキー情報受信部132に送信する。なお、指紋検出部11と入力キー情報との対応関係は、例えば、後述の記憶部15に格納することが可能である。この場合、キー情報送信部131は、記憶部15に格納された対応関係を読み取ることにより入力キー情報を取得し、取得した入力キー情報をキー情報受信部132に送信することとなる。
キー情報受信部132は、キー情報送信部131から入力キー情報を受信する。さらに、後述のように、受信した入力キー情報は、キー情報判定部134により、有効とされたり、無効とされたりする。
個人識別情報特定部133は、指紋検出部11に接触した指の指紋情報に基づいて、操作者の識別情報を特定する。なお、指紋情報と操作者の識別情報とは、互いに関連付けられた状態で、後述の記憶部15に格納することが可能である。ユーザが指紋情報を記憶部15に登録する際は、ユーザは任意の指の指紋情報を登録するようにしてもよい。或いは、ユーザは予め決められた指の指紋情報を記憶部15に登録するようにしてもよい。個人識別情報特定部133は、指紋検出部11が検出した指紋情報を用いて、記憶部15内の識別情報を検索/取得することにより、操作者の識別情報を特定する。個人識別情報特定部133は、操作者の識別情報を特定出来なかった場合に、「操作者不明」であることを示す識別情報を割り当ててもよい。
キー情報判定部134は、個人識別情報特定部133が操作者を一意的に識別する識別情報を特定できた場合に、キー情報受信部132が受信した入力キー情報を有効とする。一方で、キー情報判定部134は、個人識別情報特定部133が操作者を一意的に識別する識別情報を特定できなかった場合(すなわち、「操作者不明」である場合)に、キー情報受信部132が受信した入力キー情報を無効とする。
操作履歴格納部135は、キー情報受信部132が受信した入力キー情報と、個人識別情報特定部133が特定した識別情報とを関連付けた操作履歴情報を、後述の記憶部15に格納する。個人識別情報特定部133が、識別情報を特定できなかった場合であって、キー情報判定部134が入力キー情報を無効としたときには、操作履歴情報を記憶部15に格納しないこととしてもよい。一方で、個人識別情報特定部133が識別情報を特定できない場合であって、キー情報判定部134が入力キー情報を無効としたときには、操作履歴格納部135は、「操作者不明」の操作履歴情報を記憶部15に格納してもよい。
記憶部15は、上記の操作履歴情報を記憶する。さらに、上記のように、指紋検出部11と入力キーとの対応関係、及び、互いに関連付けられた指紋情報と操作者の識別情報、さらには、操作者不明であることを示す識別情報も記憶することが可能である。
〔1.2 動作の説明〕
図3及び図4は、制御装置1の動作フローを示す。図3は、制御装置1の第1の動作フローを示す。
ステップS11において、操作者が指紋検出部11に指を接触する。
ステップS12において、制御装置1は、指紋検出部11に接触した操作者の指の指紋を認証する。具体的には、個人識別情報特定部133が、指紋検出部11に接触した指の指紋情報に基づいて、操作者の識別情報を特定することを試みる。さらに、キー情報送信部131が、指紋検出部11に予め対応付けられた入力キー情報を、キー情報受信部132に送信する。
ステップS13において、操作者の識別情報を特定できた場合(S13:YES)には、処理はステップS14に移行する。操作者の識別情報を特定できなかった場合(S13:NO)には、キー情報受信部132が受信した入力キー情報を無効とした上で、動作を終了する。
ステップS14において、制御装置1は、指が接触した指紋検出部11に対応するキーの機能を実行する。具体的には、キー情報判定部134は、キー情報受信部132によって受信された入力キー情報を有効とする。
ステップS15において、制御装置1は、操作履歴を登録する。具体的には、操作履歴格納部135が、キー情報受信部132が受信した入力キー情報と個人識別情報特定部133が特定した識別情報とを関連付けた操作履歴情報を、記憶部15に格納する。
以上が、制御装置1の第1の動作フローである。第1の動作フローにおいて、操作者を特定できなかった場合には、キー情報受信部132が受信した入力キー情報を無効とした上で、動作フローを終了する。
図4は、第2の動作フローを示す。
ステップS21において、操作者が指紋検出部11に指を接触する。
ステップS22において、制御装置1は、指紋検出部11に接触した操作者の指の指紋を認証する。具体的には、個人識別情報特定部133が、指紋検出部11に接触した指の指紋情報に基づいて、操作者の識別情報を特定することを試みる。さらに、キー情報送信部131は、指紋検出部11に予め対応付けられた入力キー情報を、キー情報受信部132に送信する。
ステップS23において、操作者の識別情報を特定できた場合(S23:YES)には、処理はステップS24に移行する。操作者の識別情報を特定できなかった場合(S23:NO)には、処理はステップS25に移行する。
ステップS24において、制御装置1は、指が接触した指紋検出部11に対応するキーの機能を実行する。具体的には、キー情報判定部134が、キー情報受信部132が受信した入力キー情報を有効とする。
ステップS25において、制御装置1は、操作履歴を登録する。具体的には、操作履歴格納部135が、キー情報受信部132が受信した入力キー情報と個人識別情報特定部133が特定した識別情報とを関連付けた操作履歴情報を、記憶部15に格納する。個人識別情報特定部133が識別情報を特定できなかった場合には、操作履歴格納部135は、無効とされた入力キー情報を操作者不明であることを示す識別情報と関連付けた操作履歴情報を、記憶部15に格納する。
以上が、制御装置1の第2の動作フローである。第2の動作フローにおいて、操作者を特定できなかった場合には、操作履歴格納部135は、キー情報受信部132が受信した無効とされた入力キー情報と操作者不明であることを示す識別情報とを関連付けた操作履歴情報を、記憶部15に格納した上で、動作フローを終了する。
〔1.3 第1実施形態による効果〕
第1実施形態においては、指紋検出部に操作者の指が触れるのみで、工作機械又はロボットの操作が可能となるので、操作者の指で押す力の負担が軽減される。
また、第1実施形態においては、工作機械又はロボットの操作に用いるキーとして指紋検出部を使用することで、成りすましによる作業をなくすことができる。
また、第1実施形態においては、操作及び操作履歴に指紋の生体認証結果を容易に関連付けることができる。
さらに、機械的な上下機構の押しボタンの押下の検出や押し圧力の検出を用いる場合には、工作機械及びロボットを操作するために、指以外の物で操作部のキーを押すことができてしまう。一方、本発明においては、これらを指紋検出部による指紋の検出に置き替えることで、誤操作の防止と作業者の安全確保に有益となる。
〔2.第2実施形態〕
本発明の第2実施形態について、図5〜7を参照しながら説明する。
〔2.1 発明の構成〕
図5は、本発明の第2実施形態に係る制御装置2の構成例を示す。制御装置2は、第1指紋検出部21と、第2指紋検出部22と、制御部23と、記憶部25とを備える。さらに、制御部23は、第1キー情報送信部231と、第2キー情報送信部232と、キー情報受信部233と、第1個人識別情報特定部234と、第2個人識別情報特定部235と、入力キー判定部236と、操作履歴格納部237とを備える。
第1指紋検出部21及び第2指紋検出部22は、例えば指紋検出センサを用いて実現され、操作者の指紋を検出する。図6は、その具体例を示す。図6においては、第1指紋検出部21及び複数の第2指紋検出部22が、タッチパネルが重畳された表示部27の、該タッチパネル上に実装される。
操作者は、第2指紋検出部22A〜22Dのいずれかに対応するキーの機能を実行したい場合は、第1指紋検出部21に指を接触すると同時に、第2指紋検出部22A〜22Dのいずれかに指を接触する必要がある。これにより、操作者による誤操作を、より有効に防止することができる。
例えば、第1指紋検出部は、シフトキーに相当する指紋検出部であり、第2指紋検出部22Aは、ファンクションキー(動作開始キー)に相当する指紋検出部であり、第2指紋検出部22B〜22Dは、ジョグキーに相当する指紋検出部であることが可能である。
制御部23は、第1実施形態に係る制御部13と同様に、CPU、ROM、RAM、CMOSメモリ等を有し、これらはバスを介して相互に通信可能に構成される、当業者にとって公知のものである。
CPUは制御装置2を全体的に制御するプロセッサである。該CPUは、ROMに格納されたシステムプログラム及びアプリケーションプログラムを、バスを介して読み出し、該システムプログラム及びアプリケーションプログラムに従って制御装置2全体を制御することで、図5に示すように制御部23を、第1キー情報送信部231、第2キー情報送信部232、キー情報受信部233、第1個人識別情報特定部234、第2個人識別情報特定部235、入力キー判定部236、操作履歴格納部237の機能を実現するように構成される。
第1キー情報送信部231は、第1指紋検出部21に操作者が指を接触した場合に、第1指紋検出部21に予め対応付けられた入力キー情報を、後述のキー情報受信部233に送信する。なお、第1指紋検出部21と入力キー情報との対応関係は、例えば、後述の記憶部25に格納することが可能である。この場合、第1キー情報送信部231は、記憶部25に格納された対応関係を読み取ることにより入力キー情報を取得し、取得した入力キー情報をキー情報受信部233に送信することとなる。
第2キー情報送信部232は、第2指紋検出部22に操作者が指を接触した場合に、第2指紋検出部22に予め対応付けられた入力キー情報を、後述のキー情報受信部233に送信する。なお、第2指紋検出部22と入力キー情報との対応関係は、例えば、後述の記憶部25に格納することが可能である。この場合、第2キー情報送信部232は、記憶部25に格納された対応関係を読み取ることにより入力キー情報を取得し、取得した入力キー情報をキー情報受信部233に送信することとなる。
キー情報受信部233は、第1キー情報送信部231及び第2キー情報送信部232から入力キー情報を受信する。さらに、後述のように、受信した入力キー情報は、入力キー判定部236により、有効とされたり、無効とされたりする。
第1個人識別情報特定部234は、第1指紋検出部21に接触した指の指紋情報に基づいて、操作者の識別情報を特定する。なお、指紋情報と操作者の識別情報とは、互いに関連付けられた状態で、後述の記憶部25に格納することが可能である。ユーザが指紋情報を記憶部25に登録する際は、ユーザは任意の指の指紋情報を登録するようにしてもよい。或いは、ユーザは予め決められた指の指紋情報を記憶部25に登録するようにしてもよい。第1個人識別情報特定部234は、第1指紋検出部21が検出した指紋情報を用いて、記憶部25内の識別情報を検索/取得することにより、操作者の識別情報を特定する。
第2個人識別情報特定部235は、第2指紋検出部22に接触した指の指紋情報に基づいて、操作者の識別情報を特定する。なお、指紋情報と操作者の識別情報とは、互いに関連付けられた状態で、後述の記憶部25に格納することが可能である。ユーザが指紋情報を記憶部25に登録する際は、ユーザは任意の指の指紋情報を登録するようにしてもよい。或いは、ユーザは予め決められた指の指紋情報を記憶部25に登録するようにしてもよい。第2個人識別情報特定部235は、第2指紋検出部22が検出した指紋情報を用いて、記憶部25内の識別情報を検索/取得することにより、操作者の識別情報を特定する。
入力キー判定部236は、キー情報受信部233が第1入力キー情報を受信している間、キー情報受信部233の受信する第2入力キー情報を有効とし、キー情報受信部233が第1キー情報送信部231から第1入力キー情報を受信していない場合、キー情報受信部233の受信する第2入力キー情報を無効とする。
操作履歴格納部237は、入力キー判定部236により有効とされた第2入力キー情報と第2個人識別情報特定部235により特定された識別情報とを関連付けた操作履歴情報を、後述の記憶部25に格納する。
記憶部25は、上記の操作履歴情報を記憶する。さらに、第1指紋検出部21と入力キーとの対応関係、第2指紋検出部22と入力キーとの対応関係、互いに関連付けられた指紋情報と操作者の識別情報、操作者不明であることを示す識別情報を記憶することが可能である。
〔2.2 動作の説明〕
図7は、制御装置2の動作フローを示す。
ステップS31において、操作者の指が第1指紋検出部21に触れる。
ステップS32において、制御装置2は、第1指紋検出部21に接触した操作者の指の指紋を認証する。具体的には、第1個人識別情報特定部234が、第1指紋検出部21に接触した指の指紋情報に基づいて、操作者の識別情報を特定することを試みる。さらに、第1キー情報送信部231が、第1指紋検出部21に予め対応付けられた第1入力キー情報を、キー情報受信部233に送信する。
ステップS33において、操作者の指が第2指紋検出部22に接触する。
ステップS34において、第2指紋検出部への操作者の指の接触が、第1指紋検出部21に操作者の指が接触している間に実行された場合(S34:YES)には、処理はステップS35に移行する。第2指紋検出部への操作者の指の接触が、第1指紋検出部21に操作者の指が接触している間に実行されていない場合(S34:NO)には、動作フローを終了する。
ステップS35において、制御装置2は、第2指紋検出部22に接触した操作者の指の指紋を認証する。具体的には、第2個人識別情報特定部235が、第2指紋検出部22に接触した指の指紋情報に基づいて、操作者の識別情報を特定することを試みる。さらに、第2キー情報送信部232が、第2指紋検出部22に予め対応付けられた第2入力キー情報を、キー情報受信部233に送信する。
ステップS36において、操作者の識別情報を特定できた場合(S36:YES)には、処理はステップS37に移行する。より具体的には、第1個人識別情報特定部234が特定した識別情報と、第2個人識別情報特定部235が特定した識別情報とが一致した場合に、操作者の識別情報を特定できたとする。操作者の識別情報を特定できなかった場合(S36:NO)には、動作フローを終了する。
ステップS37において、制御装置2は、指が接触した第2指紋検出部22に対応するキーの機能を実行する。具体的には、入力キー判定部236が、キー情報受信部132が受信した第2入力キー情報を有効とする。
ステップS38において、制御装置2は、操作履歴を登録する。具体的には、操作履歴格納部237が、キー情報受信部233が受信した第2入力キー情報と第2個人識別情報特定部235が特定した識別情報とを関連付けた操作履歴情報を、記憶部25に格納する。以上が、制御装置2の動作フローである。
〔2.3 第2の実施形態による効果〕
第2の実施形態に係る制御装置2は、第1の実施形態に係る制御装置1と同様の効果をもたらす。さらに、第2の実施形態においては、第1指紋検出部21及び第2指紋検出部22により指紋が検出されなければ、動作が実行されないので、誤操作防止と操作者の安全確保にとって、より有効である。
〔3 変形例〕
第1実施形態及び第2実施形態において、操作者を特定できなかったとしても、キー情報判定部134又は入力キー判定部236が、入力キー情報を有効とした上で、操作履歴格納部135又は237が、「操作者不明」の操作履歴を記憶部15又は25に格納する構成としてもよい。
また、第1実施形態及び第2実施形態の動作フローにおいては、各指紋検出部における指紋の認証は1回しか試行していなかったが、複数回試行しても良い。すなわち、指紋の認証を失敗する度に、動作フローの最初のステップに処理が戻り、指紋認証を所定回数試行しても失敗した場合は、操作者不明と判定した上で、動作フローを継続してもよい。
また、第1実施形態及び第2実施形態において、指紋の認証が失敗したことをもって、キー情報判定部134又は入力キー判定部236が、入力キー情報を無効とした上で、動作フローを終了してもよい。
また、第1実施形態及び第2実施形態において、指紋認証が失敗した場合であっても、キー情報受信部132又は233が入力キー情報を有効にして、操作履歴格納部135又は237が、「操作者不明」の操作履歴を記憶部15又は25に格納してもよい。或いは、キー情報受信部132又は233が入力キー情報を無効にした上で、操作履歴格納部135又は237が、「操作者不明」の操作履歴だけ記憶部15又は25に格納してもよい。
また、第2実施形態において、操作履歴格納部237は、入力キー判定部236により有効とされた第2入力キー情報と第2個人識別情報特定部235により特定された識別情報とを関連付けた操作履歴情報に加えて、入力キー判定部236により有効とされた第1入力キー情報と第1個人識別情報特定部234により特定された識別情報とを関連付けた操作履歴情報も、後述の記憶部25に格納してもよい。
また、第2実施形態において、第1実施形態と同様に、第2個人識別情報特定部235が識別情報を特定できなかった場合には、操作履歴格納部237が、操作者不明の操作履歴を、記憶部25に格納してもよい。
また、第2実施形態の変形例として、第1個人識別情報特定部234が特定した識別情報と、第2個人識別情報特定部235が特定した識別情報とが一致しない場合、操作履歴格納部237が、2人が操作したとする操作履歴を、記憶部25に格納してもよい。
また、第2実施形態において、シフトキーに相当する第1指紋検出部21に接触する指が、特定の種類の指である場合のみ、ファンクションキー又はジョグキーに相当する第2指紋検出部22に対応するキーの機能を有効としてもよい。
また、第2実施形態において、操作許可のための第1指紋検出部21に接触する指が、左手の指であり、操作開始又は特定の軸の動作のための第2指紋検出部22に接触する指が、右手の指である場合のみ、第2指紋検出部22に対応するキーの機能を有効としてもよい。或いは、操作許可のための第1指紋検出部21に接触する指が、右手の指であり、操作開始又は特定の軸の動作のための第2指紋検出部22に接触する指が、左手の指である場合のみ、第2指紋検出部22に対応するキーの機能を有効としてもよい。このように、この左手と右手の関係は、逆でもよい。
また、変形例においては、予め、左右の手の何れの手を認証に用いるか、及び、いずれの指を認証に用いるかを、それぞれ設定しておくこととしてもよい。
また、指紋登録時に、ユーザが任意の指の指紋を登録するようにしてもよい。
上記の各実施形態において、制御装置1及び2が実施する工作機械又はロボットを制御するための方法は、ソフトウェアにより実現される。ソフトウェアによって実現される場合には、このソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータ(制御装置1及び2)にインストールされる。また、これらのプログラムは、リムーバブルメディアに記録されてユーザに配布されてもよいし、ネットワークを介してユーザのコンピュータにダウンロードされることにより配布されてもよい。
1 2 制御装置
11 指紋検出部
13 23 制御部
15 25 記憶部
21 第1指紋検出部
22 第2指紋検出部
131 231 キー情報送信部
132 キー情報受信部
133 個人識別情報特定部
134 キー情報判定部
135 操作履歴格納部
231 第1キー情報送信部
232 第2キー情報送信部
233 キー情報受信部
234 第1個人識別情報特定部
235 第2個人識別情報特定部
236 入力キー判定部
237 操作履歴格納部

Claims (9)

  1. ロボット又は工作機械の制御装置であって、
    指紋検出部と、
    制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    入力キー情報を受信するキー情報受信部と、
    前記指紋検出部に操作者が指を接触した場合、前記指紋検出部に予め対応付けられた前記入力キー情報を前記キー情報受信部に送信するキー情報送信部と、
    前記指紋検出部に接触した指の指紋情報に基づいて前記操作者の識別情報を特定する個人識別情報特定部と、
    を備える、制御装置。
  2. 前記制御部は、さらに
    前記個人識別情報特定部により前記操作者を一意的に識別する識別情報を特定できた場合に、前記キー情報受信部の受信した前記入力キー情報を有効とし、
    前記個人識別情報特定部により前記操作者を一意的に識別する識別情報を特定できない場合に、前記キー情報受信部の受信した入力キー情報を無効とするキー情報判定部を備える請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記制御装置は、さらに
    タッチパネルを重畳した表示部を備え、
    前記指紋検出部は、前記タッチパネルに実装される、請求項1又は請求項2に記載の制御装置。
  4. 前記制御装置は、さらに、
    記憶部を備え、
    前記制御部は、
    前記キー情報受信部の受信した前記入力キー情報及び前記個人識別情報特定部により特定された前記識別情報とを関連付けた操作履歴情報を、前記記憶部に格納する操作履歴格納部をさらに備える、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の制御装置。
  5. 前記操作履歴格納部は、さらに、
    前記個人識別情報特定部により前記操作者を一意的に識別する識別情報を特定できない場合に、前記キー情報受信部の受信した前記入力キー情報及び前記個人識別情報特定部により特定された前記識別情報とを関連付けた操作履歴情報を前記記憶部に格納しない、請求項4に記載の制御装置。
  6. ロボット又は工作機械の制御装置であって、
    第1指紋検出部と、
    第2指紋検出部と、
    制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    第1入力キー情報及び第2入力キー情報を受信するキー情報受信部と、
    前記第1指紋検出部に操作者が指を接触している間、前記第1指紋検出部に予め対応付けられた前記第1入力キー情報を前記キー情報受信部に送信する第1キー情報送信部と、
    前記第2指紋検出部に操作者が指を接触した場合、前記第2指紋検出部に予め対応付けられた前記第2入力キー情報を前記キー情報受信部に送信する第2キー情報送信部と、
    前記第1指紋検出部に接触した指の指紋情報に基づいて前記操作者の識別情報を特定する第1個人識別情報特定部と、
    前記第2指紋検出部に接触した指の指紋情報に基づいて前記操作者の識別情報を特定する第2個人識別情報特定部と、
    前記キー情報受信部が前記第1入力キー情報を受信している間、前記キー情報受信部の受信する前記第2入力キー情報を有効とし、
    前記キー情報受信部が前記第1キー情報送信部から前記第1入力キー情報を受信していない場合、前記キー情報受信部の受信する前記第2入力キー情報を無効とする、入力キー判定部と、
    を備える制御装置。
  7. 前記入力キー判定部は、さらに
    前記第1個人識別情報特定部により前記操作者を一意的に識別する識別情報を特定し、
    前記第2個人識別情報特定部により前記操作者を一意的に識別する識別情報を特定し、
    前記第1個人識別情報特定部により特定された前記識別情報と前記第2個人識別情報特定部により特定された前記識別情報とが一致する場合に限り、前記キー情報受信部の受信した前記第2入力キー情報を有効とする請求項6に記載の制御装置。
  8. 前記制御装置は、さらに
    タッチパネルを重畳した表示部を備え、
    前記第1指紋検出部及び前記第2指紋検出部は、前記タッチパネルに実装される請求項6又は請求項7に記載の制御装置。
  9. 前記制御装置は、
    記憶部を備え、
    前記制御部は、さらに
    前記入力キー判定部により有効とされた前記第2入力キー情報及び前記第2個人識別情報特定部により特定された前記識別情報とを関連付けた操作履歴情報を、前記記憶部に格納する操作履歴格納部をさらに備える、請求項6又は請求項8のいずれか1項に記載の制御装置。
JP2016245548A 2016-12-19 2016-12-19 制御装置 Active JP6434480B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016245548A JP6434480B2 (ja) 2016-12-19 2016-12-19 制御装置
US15/830,340 US10571882B2 (en) 2016-12-19 2017-12-04 Controller
DE102017222211.5A DE102017222211B4 (de) 2016-12-19 2017-12-07 Steuergerät für einen Roboter oder eine Werkzeugmaschine
CN201711352594.2A CN108205281B (zh) 2016-12-19 2017-12-15 控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016245548A JP6434480B2 (ja) 2016-12-19 2016-12-19 制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018099744A JP2018099744A (ja) 2018-06-28
JP6434480B2 true JP6434480B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=62251828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016245548A Active JP6434480B2 (ja) 2016-12-19 2016-12-19 制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10571882B2 (ja)
JP (1) JP6434480B2 (ja)
CN (1) CN108205281B (ja)
DE (1) DE102017222211B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7026340B2 (ja) * 2018-07-11 2022-02-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 設定装置、制御装置、プログラム
DE102019119359B4 (de) * 2019-07-17 2023-03-23 Gebr. Heller Maschinenfabrik Gmbh Werkzeugmaschine mit einstellbarer Bedieneinheit

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3663075B2 (ja) 1999-04-05 2005-06-22 シャープ株式会社 情報処理装置
US20020031245A1 (en) 1999-05-14 2002-03-14 Roman Rozenberg Biometric authentification method
TWI278782B (en) 2001-08-24 2007-04-11 Toshiba Corp Personal recognition apparatus
JP2004094436A (ja) 2002-08-30 2004-03-25 Ccg:Kk 職務知識レベル自動判定システム
JP4173790B2 (ja) 2002-10-29 2008-10-29 東芝機械株式会社 制御装置
JP2004243472A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Yaskawa Electric Corp 操作装置および産業用ロボット
JP2005103740A (ja) * 2003-10-02 2005-04-21 Yaskawa Electric Corp ロボット制御装置
JP2005219630A (ja) 2004-02-05 2005-08-18 Pioneer Electronic Corp 操作制御装置、処理制御装置、操作制御方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
CN101310234B (zh) * 2006-01-26 2013-03-06 株式会社东芝 工厂设备监视控制装置
JP2008152757A (ja) * 2006-11-24 2008-07-03 Kyocera Mita Corp 認証方法及び画像形成装置
US8078885B2 (en) * 2007-07-12 2011-12-13 Innovation Investments, Llc Identity authentication and secured access systems, components, and methods
JP2010198465A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Yaskawa Electric Corp 制御装置およびそれを用いたロボットシステム
CN102478806A (zh) * 2010-11-22 2012-05-30 大连创达技术交易市场有限公司 一种数控机床系统的开关控制装置
CN111176516B (zh) 2012-05-18 2023-10-20 苹果公司 用于操纵用户界面的设备、方法和图形用户界面
JP5549724B2 (ja) 2012-11-12 2014-07-16 株式会社安川電機 ロボットシステム
US9563761B1 (en) * 2014-01-17 2017-02-07 Microstrategy Incorporated Biometric identification
JP6057475B2 (ja) * 2014-05-12 2017-01-11 株式会社名機製作所 成形機
JP6660715B2 (ja) * 2015-11-13 2020-03-11 東京電力ホールディングス株式会社 集中制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN108205281B (zh) 2020-06-23
DE102017222211A1 (de) 2018-06-21
US20180173185A1 (en) 2018-06-21
US10571882B2 (en) 2020-02-25
JP2018099744A (ja) 2018-06-28
CN108205281A (zh) 2018-06-26
DE102017222211B4 (de) 2020-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8867064B2 (en) Image forming apparatus having human-body communication function and method for authentication in image forming apparatus
JP5941089B2 (ja) 生体認証により作業者を判別するロボットシステム
US8108000B2 (en) Electronic device and method of controlling the electronic device
CN102789332A (zh) 于触控面板上识别手掌区域方法及其更新方法
JP6407772B2 (ja) 入力装置
KR101452343B1 (ko) 웨어러블 디바이스
JP6434480B2 (ja) 制御装置
CN105303172A (zh) 一种指纹传感器的校准参数的获取方法、装置及移动终端
KR20210095282A (ko) 사용자 인증 방법 및 이 방법을 실행하는 디바이스
US20110205570A1 (en) Printer and method of controlling the same
CN111507146A (zh) 指纹辨识装置与方法
US11073935B2 (en) Touch type distinguishing method and touch input device performing the same
US10496805B2 (en) Operating method for handheld device
US20170155802A1 (en) Display device and method of notifying the position of an authentication device in a display area
JP6465072B2 (ja) 情報処理装置及び印刷システム
JP2015153231A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、コンピュータプログラム、及び記録媒体
JP2016018334A (ja) 入力操作補助具、入力操作補助システム及び情報処理方法
JP5061213B2 (ja) 携帯端末及び携帯端末のキー入力方法
JP2018176300A (ja) 生体認証機能を有するロボットシステム
JP6881091B2 (ja) 文書管理システムおよび文書管理装置
CN105807919B (zh) 一种控制方法及电子设备
KR20170065012A (ko) 지문 검출 장치 및 지문 검출 장치를 이용한 데이터 암호화 및 복호화 방법
JP5729755B2 (ja) 入力検出装置、入力検出装置の制御方法、および、プログラム
JP6686514B2 (ja) 操作入力装置、方法およびプログラム
US20140347160A1 (en) Navigation device and method of triggering security setting

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180525

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181010

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6434480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150