JP6434215B2 - ゲーム装置およびゲームプログラム - Google Patents

ゲーム装置およびゲームプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6434215B2
JP6434215B2 JP2014038230A JP2014038230A JP6434215B2 JP 6434215 B2 JP6434215 B2 JP 6434215B2 JP 2014038230 A JP2014038230 A JP 2014038230A JP 2014038230 A JP2014038230 A JP 2014038230A JP 6434215 B2 JP6434215 B2 JP 6434215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
image
display unit
game processing
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014038230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015160052A (ja
Inventor
毅 九津見
毅 九津見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2014038230A priority Critical patent/JP6434215B2/ja
Publication of JP2015160052A publication Critical patent/JP2015160052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6434215B2 publication Critical patent/JP6434215B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Rehabilitation Tools (AREA)

Description

本発明は、単一のユーザによって行われるゲームを実行するゲーム装置およびゲームプログラムに関する。
従来、ゲーム画像をビデオモニター等に出力するビデオゲームにおいては、単にユーザを楽しませるだけでなく、目や脳の機能を向上させることを目的としたものが開発されている(例えば、特許文献1参照。)。つまり、画面を目で見ながら、指でコントローラ等を操作することで、眼や脳を活動させて機能の向上を図っている。
特開2008−55043号公報
特許文献1に記載の視力回復装置においては、複数設定されたトレーニング手段に従って、目を動かすと共に指先で操作することで眼と能とを同時にトレーニングするようにしたものである。しかしながら、この視力回復装置では、トレーニング手段に対応する1つの画面を表示し、ユーザに操作させるだけであって、従来のビデオゲームとなんら変わりがない。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、広い視野で見ることを要求するため、ユーザの視空間認識力を把握することができるゲーム装置およびゲームプログラムを提供することを目的とする。
本発明に係るゲーム装置は、ゲーム処理に応じた画像を表示し、タッチ入力を受け付ける表示部と、単一のユーザによって操作される第1操作部および第2操作部と、前記第1操作部に対する操作に基づいて、第1ゲーム処理を行う第1ゲーム処理手段と、前記第2操作部に対する操作に基づいて、前記第1ゲーム処理とは異なるゲーム処理とされた第2ゲーム処理を行う第2ゲーム処理手段と、前記第1ゲーム処理に基づいて、前記第1操作部に対する操作に応じた第1画像を前記表示部に表示させ、前記第2ゲーム処理に基づいて、前記第2操作部に対する操作に応じた第2画像を前記表示部に表示させる表示制御手段とを備えたゲーム装置であって、前記表示制御手段は、前記第1画像と前記第2画像とを前記表示部内の異なる領域に表示させ、前記第1ゲーム処理は、処理を停止させる停止条件が設定され、表示した図形の位置を示す入力を受け付けることによって、前記停止条件を解消し、前記第2ゲーム処理は、処理を終了させる終了条件が設定されており、問題を示す文字列を表示して、該問題に対する回答の入力を受け付けることによって、前記終了条件を満たす構成とされ、前記第1ゲーム処理手段および前記第2ゲーム処理手段は、前記第1ゲーム処理および前記第2ゲーム処理を並行して実行し、前記停止条件を満たした場合、前記第1ゲーム処理および前記第2ゲーム処理を停止させ、前記終了条件を満たした場合、前記第1ゲーム処理および前記第2ゲーム処理を終了させることを特徴とする。
本発明に係るゲーム装置では、前記第1画像および前記第2画像は、横方向に並べて表示され、前記表示部の横方向の長さを表示部幅とするとき、前記第1画像および前記第2画像の中心の間隔は、前記表示部幅の半分より大きく設定されている構成としてもよい。
本発明に係るゲームプログラムは、本発明に係るゲーム装置で実行されることを特徴とする。
本発明によると、同時に実行される2つの異なるゲーム処理を単一のユーザに操作させることで、2つのことを並行して行うデュアルタスクを実施させることができ、認知症予防といった脳の活性化を促すことができる。また、2つのゲームの画像を表示させることで、広い視野で見ることを要求するため、ユーザの視空間認識力を把握することができる。
本発明の第1実施形態に係るゲーム装置の概略構成図である。 ゲーム開始画面を表示したゲーム装置を示す外観図である。 ゲーム処理画面を表示したゲーム装置を示す外観図である。 ゲーム結果画面を表示したゲーム装置を示す外観図である。 本発明の第1実施形態に係るゲーム装置におけるゲームの表示方法の処理フローを示すフロー図である。 本発明の第2実施形態に係るゲーム装置を示す外観図である。 本発明の第3実施形態に係るゲーム装置を示す外観図である。
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態に係るゲーム装置について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係るゲーム装置の概略構成図である。
本発明の第1実施形態に係るゲーム装置1は、ゲーム処理に応じた画像を表示する表示部2と、単一のユーザによって操作される第1操作部3および第2操作部4と、第1操作部3に対する操作に基づいて、第1ゲーム処理を行う第1ゲーム処理手段52と、第2操作部4に対する操作に基づいて、第1ゲーム処理とは異なるゲーム処理とされた第2ゲーム処理を行う第2ゲーム処理手段53と、第1ゲーム処理に基づいて、第1操作部3に対する操作に応じた第1画像21(後述する図3参照)を表示部2に表示させ、第2ゲーム処理に基づいて、第2操作部4に対する操作に応じた第2画像22(後述する図3参照)を表示部2に表示させる表示制御手段51とを備えている。表示制御手段51は、第1画像21と第2画像22とを表示部2内の異なる領域に表示させる。
ゲーム装置1は、CPU5やメモリ6等を含み、CPU5が記憶されたプログラムを実行することにより、後述する処理を実行する。そして、ゲーム装置1は、処理の結果としての画像を生成して、表示部2に出力する。なお、ゲーム装置1の具体的な構造については、後述する図2を参照して、詳細に説明する。
第1ゲーム処理手段52、第2ゲーム処理手段53、および表示制御手段51は、CPU5に対して予め組み込まれたプログラムによって実現される。
図2は、ゲーム開始画面を表示したゲーム装置を示す外観図である。
図に示すように、ゲーム装置1は、ゲーム処理を実行する前のゲーム開始画面を表示している。具体的に、ゲーム装置1は、横方向Xに幅広な矩形板状のタブレット型端末であって、横方向Xに幅広な矩形状の表示部2が設けられている。なお、本実施の形態では、ゲーム装置1は、タブレット型端末とされているが、これに限定されず、例えば、パーソナルコンピュータ、スマートフォン、および携帯電話端末などが挙げられる。
表示部2は、画像を表示する液晶ディスプレイであって、ユーザの指やペンなどが接した位置を検知して入力を受け付けるタッチパネルである。つまり、表示部2は、第1操作部3と第2操作部4とが一体に形成されている。
表示部2には、第1画像21、第2画像22、開始キーK1、およびメニューキーK2が表示されている。第1画像21と第2画像22とは、横方向Xに並べて表示されているが(図では、第1画像21が左方であり、第2画像22が右方である。)、ゲーム処理を実行する前においては、どのように表示されていてもよく、どのような画像であってもよい。表示部2における第1画像21および第2画像22の配置については、後述する図3を参照して、詳細に説明する。第2画像22には、ゲームの内容を説明した説明コメントC1が含まれる。なお、説明コメントC1は、第1画像21に含まれていてもよい。開始キーK1は、第1ゲーム処理手段52および第2ゲーム処理手段53に第1ゲーム処理および第2ゲーム処理を実行させる指示を受け付ける。メニューキーK2は、ゲーム装置1にゲーム処理以外の機能を実行させる指示を受け付ける。開始キーK1およびメニューキーK2は、第1画像21および第2画像22の外に表示されているが、第1画像21および第2画像22の領域内に表示しても構わない。
図3は、ゲーム処理画面を表示したゲーム装置を示す外観図である。
図2に示す状態から、開始キーK1によって、ゲーム処理の実行が指示されると、ゲーム装置1は、図3に示すゲーム処理を実行中であるゲーム処理画面を表示する。表示部2には、図2と同様に、第1画像21、第2画像22、開始キーK1、およびメニューキーK2が表示されている。
第1画像21および第2画像22は、表示部2の領域内で広範囲に亘って配置されているのが望ましく、表示部2の横方向Xの長さを表示部幅DWとするとき、第1画像21および第2画像22の中心の間隔(画像間隔GW)は、表示部幅DWの半分より大きく設定されていることが好ましい。例えば、表示部2のサイズを10インチ(表示部幅DWは、約21cm)とした場合、画像間隔GWは、11cm以上とされる。本実施の形態では、第1画像21および第2画像22は、矩形状で同じサイズとされ、第1画像21と第2画像22との境界が表示部2の中心と重なっている。なお、これに限定されず、第1画像21と第2画像22とは、異なる形状(サイズ)としてもよいし、離間して配置してもよい。つまり、人間の横方向Xに広い視野に合わせて、第1画像21と第2画像22とを横方向Xに並べて配置することで、2つの画像を同時に把握しやすい配置とすることができる。また、2つの画像を離間させておくことで、ユーザに表示部2の広範囲を視認するように促すことができ、所定の視野角(例えば、20度)以上、離間させることで、推奨されるゲーム実施姿勢が表示部2全体を把握できる位置となる。
第1画像21は、第1ゲーム処理に関し、中央に配置されたプレイヤオブジェクトPOと、端部(図では、左下)に配置された敵オブジェクトEOとを含む。第1ゲーム処理は、具体的には、もぐら叩きであって、ひよこ(プレイヤオブジェクトPO)に到達する前に、もぐら(敵オブジェクトEO)を撃退するゲームである。図では、プレイヤオブジェクトPOおよび敵オブジェクトEOを単純な図形で記載しているが、これに限定されず、例えば、ひよこやもぐらといった動物を模した画像など、適宜変更してもよい。
第1操作部3は、第1画像21の領域全体に対応しており、ユーザが入力した位置を受け付ける。
第1ゲーム処理において、敵オブジェクトEOは、第1画像21内に不規則に表示され、徐々にプレイヤオブジェクトPOに近づく。そして、ユーザによって、表示された敵オブジェクトEOが叩かれる(敵オブジェクトEOの位置が入力される)ことで、敵オブジェクトEOは、消去されて、再び端部に表示される。また、ユーザに叩かれることなく、敵オブジェクトEOがプレイヤオブジェクトPOに到達した場合、第1ゲーム処理の停止条件を満たしたと判断される。第1ゲーム処理では、不規則に表示される敵オブジェクトEOに対して、ユーザに素早く対応させることで、反射神経を鍛え、眼の機能を向上させることを目的としている。
なお、第1画像21では、敵オブジェクトEOの位置に応じて色を変えて表示してもよい。つまり、敵オブジェクトEOがプレイヤオブジェクトPOに近づくと、プレイヤオブジェクトPOの周囲を「黄色」で表示し、さらに、敵オブジェクトEOが近づくと、「赤色」で表示するなどして、ユーザに注意を促すことができる。
第2画像22は、第2ゲーム処理に関し、端部に配置された第2操作部4と、計算問題を示す問題コメントC2とを含む。第2ゲーム処理は、具体的には、計算ゲームであって、問題コメントC2として表示された計算問題の解答を入力するゲームである。なお、第2ゲーム処理は、計算ゲームに限らず、クイズなどユーザに解答を思考させるゲームとしてもよい。
第2操作部4は、複数のキーで構成されており、数値や演算記号の入力を受け付ける。なお、これに限らず、問題コメントC2の内容に応じて、入力する文字等を変更してもよい。
第2ゲーム処理において、問題コメントC2には計算問題が表示され、第2操作部4を用いて、ユーザによって解答が入力されると、新たな計算問題を表示する。予め設定された数(本実施の形態では、10問)の計算問題を解くと、第2ゲーム処理の終了条件を満たしたと判断される。第2ゲーム処理では、表示された問題に対して、ユーザに解答を考えさせることで、前頭葉活性化を促し、脳の機能を向上させることを目的としている。
上述したように、第1操作部3は、表示部2の第1画像21に対応する領域内に配置され、第2操作部4は、表示部2の第2画像22に対応する領域内に配置されている。つまり、第1操作部3と第2操作部4とを左右に離間して配置することで、ユーザに対して違和感を与えずに両手を用いた操作を促すことができる。ユーザは、両手を用いることで、それぞれのゲーム処理を効率的に行うことができ、さらなる脳の活性化を期待することができる。
図4は、ゲーム結果画面を表示したゲーム装置を示す外観図である。
図3に示す状態から、第1ゲーム処理手段52および第2ゲーム処理手段53によって、ゲーム処理の終了または停止が指示されると、ゲーム装置1は、図4に示すゲーム処理の結果を示すゲーム結果画面を表示する。表示部2には、図2と同様に、第1画像21、第2画像22、開始キーK1、およびメニューキーK2が表示されている。
第2画像22には、ゲームの結果を示す結果コメントC3と履歴キーK3とが含まれる。なお、結果コメントC3は、第1画像21に含まれていてもよい。履歴キーK3は、第2ゲーム処理の履歴を表示させる指示を受け付ける。
次に、ゲーム装置1におけるゲームの表示方法の処理フローについて、それぞれ図面を参照して説明する。
図5は、本発明の第1実施形態に係るゲーム装置におけるゲームの表示方法の処理フローを示すフロー図である。
ステップS1では、第1ゲーム処理手段52および第2ゲーム処理手段53によって、ユーザによる第1ゲーム処理および第2ゲーム処理の開始の指示を待つ。すなわち、開始キーK1の入力によるゲームの開始を待つ。この際、上述した図2に示すように、表示制御手段51は、表示部2にゲーム開始画面を表示させる。ゲームの開始が指示されない場合には(ステップS1:NO)、ゲームの開始が指示されるまで待機する。一方、ゲームの開始が指示された場合には(ステップS1:YES)、ステップS2へ進む。
ステップS2では、第1ゲーム処理手段52および第2ゲーム処理手段53によって、第1ゲーム処理および第2ゲーム処理を開始する。この際、上述した図3に示すように、表示制御手段51は、表示部2にゲーム処理画面を表示させる。なお、本実施の形態では、第1ゲーム処理および第2ゲーム処理は、同時に実行されるので、以下では省略して、ゲーム処理と記載する場合がある。
ステップS3では、第1ゲーム処理手段52によって、第1ゲーム処理の停止条件を満たしたかどうかが判断される。その結果、停止条件を満たした場合には(ステップS3:YES)、ステップS4へ進む。一方、停止条件を満たしていない場合には(ステップS3:NO)、ステップS5へ進む。
ステップS4では、第1ゲーム処理手段52および第2ゲーム処理手段53によって、ゲーム処理を停止する。すなわち、第1ゲーム処理と第2ゲーム処理との両方を停止させる。
ステップS5では、第2ゲーム処理手段53によって、第2ゲーム処理の終了条件を満たしたかどうかが判断される。その結果、終了条件を満たした場合には(ステップS5:YES)、ステップS6へ進む。一方、終了条件を満たしていない場合には(ステップS5:NO)、ステップS3へ戻る。
ステップS6では、第1ゲーム処理手段52および第2ゲーム処理手段53によって、ゲーム処理を停止する。すなわち、第1ゲーム処理と第2ゲーム処理との両方を終了させる。
ステップS7では、表示制御手段51によって、表示部2にゲーム結果を表示させる。すなわち、表示制御手段51は、上述した図4に示すように、表示部2にゲーム結果画面を表示させ、処理を終了する。
本実施の形態では、第1ゲーム処理と第2ゲーム処理とが並行して実行され、2つの異なるゲーム処理を単一のユーザに操作させることで、2つのことを並行して行うデュアルタスクを実施させることができ、認知症予防といった脳の活性化を促すことができる。また、2つのゲームの画像を表示させることで、広い視野で見ることを要求するため、ユーザの視空間認識力を把握することができる。
また、第1ゲーム処理は、処理を停止させる停止条件が設定され、第2ゲーム処理は、処理を終了させる終了条件が設定されている。第1ゲーム処理手段52および第2ゲーム処理手段53は、第1ゲーム処理および第2ゲーム処理を並行して実行し、停止条件を満たした場合、第1ゲーム処理および第2ゲーム処理を停止させ、終了条件を満たした場合、第1ゲーム処理および前記第2ゲーム処理を終了させる。つまり、ユーザに2つのことを並行して実施させるゲーム処理とすることができる。また、第2ゲーム処理を終了させることで第1ゲーム処理も終了するが、第1ゲーム処理への対応によって第2ゲーム処理が停止してしまうので、常に両方のゲームに注意を払うようにユーザに促すことができる。
なお、本実施の形態では、第1ゲーム処理および第2ゲーム処理は、同時に開始されたが、いずれかを実行している最中に他方を開始してもよい。それによって、ユーザに第1ゲーム処理および第2ゲーム処理を並行して実施させることができる。また、ユーザが予期していないタイミングにおいて、他方のゲーム処理を開始させることで、ユーザを突発的な事態に対応させ、反射神経の向上を促すことができる。
次に、表示部2の外にボタンが設けられた第2実施形態および第3実施形態について、図面を参照して説明する。
(第2実施形態)
図6は、本発明の第2実施形態に係るゲーム装置を示す外観図である。なお、第1実施形態と機能が実質的に等しい構成要素については、同一の符号を付して説明を省略する。
第2実施形態では、ゲーム装置1は、パーソナルコンピュータとされており、ユーザからの入力を受け付けるキーボードやマウスを備えている。つまり、表示部2は、タッチパネルとされておらず、画像を表示するだけなので、表示部2の外に第1操作部3および第2操作部4が設けられている。なお、本実施の形態では、第1操作部3をキーボードとし、第2操作部4をマウスとしているが、これに限定されず、例えば、キーボードが第1操作部3と第2操作部4との両方に適用されていてもよい。この場合、キーボードの左側のボタンを第1操作部3とし、キーボードの右側のボタンを第2操作部4として、第1画像21および第2画像22に対応した配置とすることができる。
(第3実施形態)
図7は、本発明の第3実施形態に係るゲーム装置を示す外観図である。なお、第1実施形態および第2実施形態と機能が実質的に等しい構成要素については、同一の符号を付して説明を省略する。
第3実施形態では、ゲーム装置1は、携帯電話端末とされており、表示部2の外に操作を受け付けるボタンが設けられている。第1画像21および第2画像22は、縦方向に並べて配置されている。第1操作部3は、第1実施形態と同様に、タッチパネルとされた表示部2が適用されており、第2操作部4は、表示部2の外に設けられたボタンが適用されている。なお、第1操作部3と第2操作部4とを入れ換えてもよい。
なお、第2実施形態および第3実施形態に係るゲーム装置1は、第1実施形態に係るゲーム装置1と同様の処理フローを実行するので、説明を省略する。
本発明の実施の形態に係るゲーム装置におけるゲーム表示方法は、単一のユーザによって操作される第1操作部3および第2操作部4を用いて、ゲーム処理に応じた画像を表示部2に表示するゲーム装置1のゲーム表示方法であって、ゲーム装置1に、第1操作部3に対する操作に基づいて、第1ゲーム処理を行う第1ゲーム処理ステップと、第2操作部4に対する操作に基づいて、第1ゲーム処理とは異なるゲーム処理とされた第2ゲーム処理を行う第2ゲーム処理ステップと、第1ゲーム処理に基づいて、第1操作部3に対する操作に応じた第1画像21を表示部2に表示させ、第2ゲーム処理に基づいて、第2操作部4に対する操作に応じた第2画像22を表示部2に表示させる表示制御ステップとを実行させ、表示制御ステップでは、第1画像21と第2画像22とを表示部2内の異なる領域に表示させる。
また、本発明は、ゲーム表示方法を実現するためにコンピュータにより実行されるプログラムを含む。コンピュータは、例えば、ゲーム装置1のCPU5であり、プログラムを実行し得るデバイスであれば、如何なるものであっても良い。
コンピュータは、記録媒体や通信ネットワークを介して取得したプログラムを実行して、本発明を実施することができる。複数のコンピュータやインターネットから構成されたシステムにおいては、複数の処理を複数の端末に分散して実行することができる。従って、プログラムは、コンピュータ等の単一の端末だけではなく、システムにも適用できる。
上述したように、ゲームプログラムは、ゲーム表示方法の各ステップ(例えば、図5)をコンピュータに実行させる。
なお、今回開示した実施の形態は全ての点で例示であって、限定的な解釈の根拠となるものではない。従って、本発明の技術的範囲は、上記した実施の形態のみによって解釈されるものではなく、特許請求の範囲の記載に基づいて画定される。また、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれる。
1 ゲーム装置
2 表示部
3 第1操作部
4 第2操作部
5 CPU
6 メモリ
21 第1画像
22 第2画像
51 表示制御手段
52 第1ゲーム処理手段
53 第2ゲーム処理手段
DW 表示部幅
GW 画像間隔
X 横方向

Claims (3)

  1. ゲーム処理に応じた画像を表示し、タッチ入力を受け付ける表示部と、
    単一のユーザによって操作される第1操作部および第2操作部と、
    前記第1操作部に対する操作に基づいて、第1ゲーム処理を行う第1ゲーム処理手段と、
    前記第2操作部に対する操作に基づいて、前記第1ゲーム処理とは異なるゲーム処理とされた第2ゲーム処理を行う第2ゲーム処理手段と、
    前記第1ゲーム処理に基づいて、前記第1操作部に対する操作に応じた第1画像を前記表示部に表示させ、前記第2ゲーム処理に基づいて、前記第2操作部に対する操作に応じた第2画像を前記表示部に表示させる表示制御手段とを備えたゲーム装置であって、
    前記表示制御手段は、前記第1画像と前記第2画像とを前記表示部内の異なる領域に表示させ、
    前記第1ゲーム処理は、処理を停止させる停止条件が設定され、表示した図形の位置を示す入力を受け付けることによって、前記停止条件を解消し、
    前記第2ゲーム処理は、処理を終了させる終了条件が設定されており、問題を示す文字列を表示して、該問題に対する回答の入力を受け付けることによって、前記終了条件を満たす構成とされ、
    前記第1ゲーム処理手段および前記第2ゲーム処理手段は、前記第1ゲーム処理および前記第2ゲーム処理を並行して実行し、前記停止条件を満たした場合、前記第1ゲーム処理および前記第2ゲーム処理を停止させ、前記終了条件を満たした場合、前記第1ゲーム処理および前記第2ゲーム処理を終了させること
    を特徴とするゲーム装置。
  2. 請求項1に記載のゲーム装置であって、
    前記第1画像および前記第2画像は、横方向に並べて表示され、
    前記表示部の横方向の長さを表示部幅とするとき、
    前記第1画像および前記第2画像の中心の間隔は、前記表示部幅の半分より大きく設定されていること
    を特徴とするゲーム装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載のゲーム装置で実行されるゲームプログラム。
JP2014038230A 2014-02-28 2014-02-28 ゲーム装置およびゲームプログラム Active JP6434215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014038230A JP6434215B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 ゲーム装置およびゲームプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014038230A JP6434215B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 ゲーム装置およびゲームプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015160052A JP2015160052A (ja) 2015-09-07
JP6434215B2 true JP6434215B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=54183562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014038230A Active JP6434215B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 ゲーム装置およびゲームプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6434215B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6635484B1 (ja) * 2019-02-20 2020-01-29 株式会社コナミアミューズメント ゲームシステム、ゲーム制御方法およびプログラム
JP6907419B2 (ja) 2019-04-15 2021-07-21 株式会社マーベラス 画像表示装置およびその動作制御方法
JP7276853B2 (ja) * 2019-12-10 2023-05-18 株式会社コナミアミューズメント ゲームシステム、ゲーム制御方法およびプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3265177B2 (ja) * 1996-02-15 2002-03-11 株式会社セタ 多面指し処理方法
JP4058715B2 (ja) * 2002-06-12 2008-03-12 コナミゲーミング インコーポレーテッド ゲーム機
JP2004181234A (ja) * 2002-11-20 2004-07-02 Akihiro Kawamura ゲームプログラム及びこのゲームプログラムをコンピュータが読み取り可能に記録した記録媒体並びにゲーム端末
JP4813080B2 (ja) * 2005-04-14 2011-11-09 株式会社アファン 動体視力の測定ひいては向上のためのプログラム
JP5357674B2 (ja) * 2009-09-10 2013-12-04 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム装置、ゲーム制御方法、および、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015160052A (ja) 2015-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5708644B2 (ja) 情報処理端末およびその制御方法
US8123602B2 (en) Game device and program
JP6050023B2 (ja) ゲームシステム、ゲーム処理方法、ゲームプログラム、およびゲーム装置
JP6434215B2 (ja) ゲーム装置およびゲームプログラム
US9308457B2 (en) Game program and information processing device
JP5995909B2 (ja) ユーザインターフェースプログラム
JP2006198202A (ja) 視覚訓練装置及び視覚訓練方法
JP6470111B2 (ja) メッセージ送信機能を備えたゲームプログラム、メッセージ送信方法及びメッセージ送信機能付きコンピュータ端末
US20200356263A1 (en) Systems and methods for obscuring touch inputs to interfaces promoting obfuscation of user selections
Carreira et al. Evaluation of in-air hand gestures interaction for older people
WO2014203925A1 (ja) 電子ゲーム機、電子ゲーム処理方法及び電子ゲームプログラム
US20180021672A1 (en) Interface for advancing game by touch input, and terminal
TWI544446B (zh) Electronic books and computer programs
JP2019181699A5 (ja) 画像処理装置、制御方法及びプログラム
Daliri et al. Visual Feedforward Guides for Performing Bend Gestures on Deformable Prototypes.
JP5893105B1 (ja) 珠算式暗算習得支援プログラム、珠算式暗算習得支援装置及び珠算式暗算習得の支援方法
JP2015123109A (ja) プログラム及びサーバ
KR101534411B1 (ko) 태블릿pc를 이용한 임상미술 치료장치
TWI735807B (zh) 認知能力訓練之互動式輔助方法
WO2014081169A1 (ko) 가감승제 게임 방법
JP5745111B1 (ja) 表示画像を生成するためのシステム、プログラム及び方法
JP2020163108A5 (ja)
JP2021006111A5 (ja)
JP2015097583A (ja) タッチパネルを備えるゲーム装置、その制御方法およびプログラム
JP5854495B2 (ja) ゲーム装置、及びゲームプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6434215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150