JP5893105B1 - 珠算式暗算習得支援プログラム、珠算式暗算習得支援装置及び珠算式暗算習得の支援方法 - Google Patents

珠算式暗算習得支援プログラム、珠算式暗算習得支援装置及び珠算式暗算習得の支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5893105B1
JP5893105B1 JP2014181796A JP2014181796A JP5893105B1 JP 5893105 B1 JP5893105 B1 JP 5893105B1 JP 2014181796 A JP2014181796 A JP 2014181796A JP 2014181796 A JP2014181796 A JP 2014181796A JP 5893105 B1 JP5893105 B1 JP 5893105B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead
state
calculation
stored
operation screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014181796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016057370A (ja
Inventor
千佳 山内
千佳 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Digika
Original Assignee
Digika
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Digika filed Critical Digika
Priority to JP2014181796A priority Critical patent/JP5893105B1/ja
Priority to PCT/JP2015/072939 priority patent/WO2016035532A1/ja
Priority to MYPI2017000244A priority patent/MY182091A/en
Priority to US15/501,511 priority patent/US20170229039A1/en
Priority to CN201580043650.7A priority patent/CN106575482B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5893105B1 publication Critical patent/JP5893105B1/ja
Publication of JP2016057370A publication Critical patent/JP2016057370A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B19/00Teaching not covered by other main groups of this subclass
    • G09B19/02Counting; Calculating
    • G09B19/025Counting; Calculating with electrically operated apparatus or devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B19/00Teaching not covered by other main groups of this subclass
    • G09B19/02Counting; Calculating
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B23/00Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes
    • G09B23/02Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes for mathematics
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B5/00Electrically-operated educational appliances
    • G09B5/02Electrically-operated educational appliances with visual presentation of the material to be studied, e.g. using film strip
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B5/00Electrically-operated educational appliances
    • G09B5/06Electrically-operated educational appliances with both visual and audible presentation of the material to be studied
    • G09B5/065Combinations of audio and video presentations, e.g. videotapes, videodiscs, television systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Abstract

【課題】 算盤の珠を操作する能力に加えて、珠の配置を記憶する能力の強化にも有効であり、珠算式暗算の能力測定にも好適な、算盤状の画面を操作する計算演習によって珠算式暗算を習得することを支援する珠算式暗算習得支援プログラム等を提供する。【解決手段】 コンピュータのタッチパネルに算盤状の操作画面を出力し、操作者によって珠が選択されると珠算の計算規則に基づいて珠の状態を変化させることにより、算盤と同様の計算演習を行うことができる構成において、計算の過程では珠の状態の変化を非表示とすることを可能にし、計算の終了操作を受け付けた段階で変化した後の珠の状態を表示するようにコンピュータを動作させる。また、珠の配置の変化だけでなく、計算の過程における各々の段階での解答となる数も非表示とすることが好ましい。【選択図】 図11

Description

本発明は、算盤状の画面を操作する計算演習によって、珠算式暗算を習得することを支援する珠算式暗算習得支援プログラム、珠算式暗算習得支援装置及び珠算式暗算習得の支援方法に関するものである。
算盤は古くから用いられている計算器具であり、五珠1つと一珠4つを一つの桁に配置して各々の桁の数を表す日本式の算盤が、広く普及して世界のスタンダードとなっている。電卓やパーソナルコンピュータ等の電子機器の普及によって、算盤の計算器具としての需要は低下しているものの、算盤の技能が高い者は、算盤を用いなくても暗算の能力にも優れていることが多く、頭の中で算盤をイメージして暗算を行う珠算式暗算が、暗算力の強化方法として注目されるようになっている。
こうした算盤の暗算力の強化に対する効果に着目して、計算の過程における算盤の珠の配置を表示することによって、計算時に算盤の珠をイメージさせて暗算学習を支援するシステムに関する発明(特許文献1参照)や、近年急速に普及しているタッチパネル式のタブレット型コンピュータの画面に算盤を表示して、算盤の学習と暗算力の養成に活用するプログラムに関する発明(特許文献2参照)などが開示されている。
特開2002−72859号公報 特開2012−256036号公報
珠算式暗算を習得するには、出題にあわせて的確に珠を移動させる「操作」と、移動させた後の珠の配置を覚えておく「記憶」という、2つの能力を育成することが必要になる。ところが、特許文献1に開示された暗算学習支援システムに関する発明では、入力操作の方法が算盤とは異なるので「操作」の訓練にならないことに加えて、計算の過程における珠の配置が常に表示された状態なので「記憶」の訓練についても十分な効果を期待しにくい。
特許文献2に開示されたそろばん学習プログラムに関する発明では、算盤状の画面が表示されて、指の画面への接触位置に基づいて珠を移動させるため、「操作」の訓練には用いることができると考えられるが、操作による珠の移動は画面に出力され、この発明でも計算の過程における珠の配置が画面に表示された状態となるので、「記憶」の訓練について十分な効果を期待しにくいことは特許文献1に開示された発明と同様である。
これらの発明に示されているように、計算の過程における珠の配置が画面に表示された状態で計算を行う方法では、操作者は画面に表示された珠の配置を見て数を認識しながら計算しているだけなのか、それとも頭の中で珠の配置をイメージしながら計算ができているのかを客観的に把握することができないため、珠算式暗算の能力の測定に用いることができないという限界もある。
本発明は、このような課題に対応するためになされたものであり、算盤の珠を「操作」する能力に加えて、珠の配置を「記憶」する能力の強化にも有効であり、珠算式暗算の能力測定にも好適な、算盤状の画面を操作する計算演習によって珠算式暗算を習得することを支援する珠算式暗算習得支援プログラム、珠算式暗算習得支援装置及び珠算式暗算習得の支援方法を提供することを目的とするものである。
本発明は、コンピュータのタッチパネルに算盤状の操作画面を出力し、操作者によって珠が選択されると珠算の計算規則に基づいて珠の状態を変化させることにより、算盤と同様の計算演習を行うことができる構成において、計算の過程では珠の状態の変化を非表示とすることを可能にし、計算の終了操作を受け付けた段階で変化した後の珠の状態を表示するようにコンピュータを動作させることによって、操作者には頭の中で珠の配置をイメージした計算が促され、「記憶」の訓練となって珠算式暗算の習得への効果が期待できるとともに、この状態でも正確な計算ができるか否かから、操作者の頭の中で珠の配置をイメージできているかどうかの測定に用いることも可能になるものである。また、珠の配置の変化だけでなく、計算の過程における各々の段階での解答となる数も非表示とすれば、操作者にはさらに「記憶」が促されることになるので、暗算力の強化に好適な構成となる。
以上の特徴を有する本発明は、計算の過程における珠の状態の変化を非表示とすることを要件とする第1の発明と、本番モードと練習モードの2つの表示モードを設けて、本番モードが選択された場合に、計算の過程における珠の状態の変化を非表示とすることを要件とする第2の発明として特定することができる。第1の発明によって、計算演習時に操作者の「記憶」を促進することが可能になるが、第2の発明によると、表示と非表示の切替えで操作者の習熟度にあわせた学習が可能になるため、珠算式暗算の習得にはさらに好適な構成となる。
尚、本発明においてタッチパネルに出力される算盤状の操作画面は、算盤と同様に、五珠1つと一珠4つを一つの桁に配置して各々の桁の数を表すことができるものであればよく、通常の算盤のように上下動可能な空珠エリアが五珠、一珠両領域に1つずつ設けられていることを要件とするものではない。したがって、図2〜図16の例に示したような五珠1つ、一珠4つの位置を固定した空珠エリアのない形状も、本発明における算盤状の操作画面に当然に含まれるものである。
本願の課題を解決する第1の発明は、タッチパネルを用いて情報の入出力を行うコンピュータを、前記タッチパネルに各々の珠の選択が認識可能な算盤状の操作画面を出力する操作画面出力手段、計算の開始操作を受け付けた後に、前記操作画面に表示されたいずれかの珠の選択が認識されると、珠算の計算規則に基づいて各々の珠の状態を無効又は有効のいずれかの状態に決定して記憶する珠状態記憶手段、前記珠状態記憶手段に記憶された珠の状態の差異が目視で識別可能となるよう前記操作画面に前記珠の状態を出力する珠状態出力手段として機能させ、前記珠状態出力手段は、前記計算の開始操作から前記計算の終了操作を受け付けるまでの間は、前記操作画面において前記珠状態記憶手段に記憶された各々の珠の状態の差異が目視で識別できない状態を維持し、前記計算の終了操作を受け付けたときに、前記珠状態記憶手段に記憶された各々の珠の状態の差異が目視で識別可能となるよう前記操作画面に前記各々の珠の状態を出力することを特徴とする珠算式暗算習得支援プログラムである。
第1の発明は、前記コンピュータを、前記珠状態記憶手段に記憶された全ての珠の状態から決定される数を前記操作画面に計算結果として出力する計算結果出力手段として機能させ、前記計算結果出力手段は、前記計算の開始操作から前記計算の終了操作を受け付けるまでの間は、前記操作画面において前記珠状態記憶手段に記憶された全ての珠の状態から決定される数が表示されない状態を維持し、前記計算の終了操作を受け付けたときに、前記珠状態記憶手段に記憶された全ての珠の状態から決定される数を前記操作画面に計算結果として出力することを特徴とすることもできる。
本願の課題を解決する第2の発明は、タッチパネルを用いて情報の入出力を行うコンピュータを、前記タッチパネルに各々の珠の選択が認識可能な算盤状の操作画面を出力する操作画面出力手段、練習モード又は本番モードのいずれかの表示モードの選択を受け付けて記憶する表示モード記憶手段、計算の開始操作を受け付けた後に、前記操作画面に表示されたいずれかの珠の選択が認識されると、珠算の計算規則に基づいて各々の珠の状態を無効又は有効のいずれかの状態に決定して記憶する珠状態記憶手段、前記珠状態記憶手段に記憶された珠の状態の差異が目視で識別可能となるよう前記操作画面に前記珠の状態を出力する珠状態出力手段として機能させ、前記珠状態出力手段は、前記珠状態記憶手段に記憶された珠の状態が変更された場合に、前記表示モード記憶手段に練習モードと記憶されていれば、前記珠の状態の差異が目視で識別可能となるよう前記操作画面に前記珠の状態を出力し、前記表示モード記憶手段に本番モードと記憶されていれば、前記操作画面において前記珠状態記憶手段に記憶された各々の珠の状態の差異が目視で識別できない状態を維持し、前記計算の終了操作を受け付けた場合には、前記表示モード記憶手段に練習モード又は本番モードのいずれが記憶されていても、前記珠状態記憶手段に記憶された各々の珠の状態の差異が目視で識別可能となるよう前記操作画面に前記各々の珠の状態を出力することを特徴とする珠算式暗算習得支援プログラムである。
第2の発明は、前記コンピュータを、前記珠状態記憶手段に記憶された全ての珠の状態から決定される数を前記操作画面に計算結果として出力する計算結果出力手段として機能させ、前記計算結果出力手段は、前記珠状態記憶手段に記憶された珠の状態が変更された場合に、前記表示モード記憶手段に練習モードと記憶されていれば、前記珠状態記憶手段に記憶された全ての珠の状態から決定される数を前記操作画面に計算結果として出力し、前記表示モード記憶手段に本番モードと記憶されていれば、前記操作画面において前記珠状態記憶手段に記憶された全ての珠の状態から決定される数が表示されない状態を維持し、前記計算の終了操作を受け付けた場合には、前記表示モード記憶手段に練習モード又は本番モードのいずれが記憶されていても、前記珠状態記憶手段に記憶された全ての珠の状態から決定される数を前記操作画面に計算結果として出力することを特徴とすることもできる。
本発明は、前記珠状態記憶手段は、選択された珠が五珠の場合は、選択された珠の状態が無効であれば有効に、選択された珠の状態が有効であれば無効に、珠の状態を決定して記憶し、選択された珠が一珠の場合は、選択された珠の状態が無効であれば選択された珠と選択された珠より上の位置にある同じ桁の一珠を有効に、選択された珠の状態が有効であれば選択された珠と選択された珠より下の位置にある同じ桁の一珠を無効に、珠の状態を決定して記憶することを特徴とすることもできる。
このような特徴を備えることとすれば、タッチパネル上の操作によって、珠を上又は下のいずれの方向に移動させたかという差異を検出することができなくても、選択された珠がどの珠であるかを認識するだけで、珠算の計算規則に基づいて各々の珠の状態を決定することが可能になる。
本発明は、前記コンピュータを、新たな計算の開始操作を含む珠の状態を初期化する所定の操作を受け付けると、前記珠状態記憶手段に記憶された各々の珠の状態を初期設定に戻す珠状態初期化手段として機能させ、計算の終了操作を受け付けた後に計算の継続操作を受け付けた場合には、前記珠状態記憶手段は、前記計算の終了操作を受け付けた時に記憶された各々の珠の状態を起点にして、前記計算の継続操作を受け付けた後に前記操作画面に表示されたいずれかの珠の選択が認識されると、珠算の計算規則に基づいて各々の珠の状態を決定して記憶することを特徴とすることもできる。
このような特徴を備えることとすれば、計算結果が非表示となっている途中の段階での珠の状態を確認したい場合に、一旦計算の終了操作を行った後に計算の継続操作を行えば対応することが可能になるし、ある計算の解答を用いてさらに計算を継続するようなケースへの対応も可能になる。
本発明は、前記コンピュータを、計算の開始操作を受け付けた後に、前記操作画面に表示されたいずれかの珠の選択が認識されると、前記選択された珠に対応する操作音をスピーカに出力する操作音出力手段として機能させることを特徴とすることもできる。
本発明は、前記コンピュータを、計算の開始操作を受け付けた後に、前記操作画面に表示されたいずれかの珠の選択が認識されると、前記選択された珠が目視で識別可能となるように前記選択された珠の表示状態を一時的に変化させる珠表示変化手段として機能させることを特徴とすることもできる。
これらのいずれかの特徴を備えることとすれば、珠の状態が非表示となっている状態で計算を行っている際にも、音の発生や一時的な珠の表示状態の変化から、操作者自身がどの珠を操作したのかを認識しやすくなる。
本発明は、本発明に係る珠算式暗算習得支援プログラムを備えた、珠算式暗算習得支援装置に関する発明として特定することもできる。
第1の発明に対応する珠算式暗算習得支援装置に関する発明は、タッチパネルに各々の珠の選択が認識可能な算盤状の操作画面を出力する操作画面出力手段と、計算の開始操作を受け付けた後に、前記操作画面に表示されたいずれかの珠の選択が認識されると、珠算の計算規則に基づいて各々の珠の状態を無効又は有効のいずれかの状態に決定して記憶する珠状態記憶手段と、前記珠状態記憶手段に記憶された珠の状態の差異が目視で識別可能となるよう前記操作画面に前記珠の状態を出力する珠状態出力手段を備え、前記珠状態出力手段は、前記計算の開始操作から前記計算の終了操作を受け付けるまでの間は、前記操作画面において前記珠状態記憶手段に記憶された各々の珠の状態の差異が目視で識別できない状態を維持し、前記計算の終了操作を受け付けたときに、前記珠状態記憶手段に記憶された各々の珠の状態の差異が目視で識別可能となるよう前記操作画面に前記各々の珠の状態を出力することを特徴とする珠算式暗算習得支援装置である。
第2の発明に対応する珠算式暗算習得支援装置に関する発明は、タッチパネルに各々の珠の選択が認識可能な算盤状の操作画面を出力する操作画面出力手段と、練習モード又は本番モードのいずれかの表示モードの選択を受け付けて記憶する表示モード記憶手段と、計算の開始操作を受け付けた後に、前記操作画面に表示されたいずれかの珠の選択が認識されると、珠算の計算規則に基づいて各々の珠の状態を無効又は有効のいずれかの状態に決定して記憶する珠状態記憶手段と、前記珠状態記憶手段に記憶された珠の状態の差異が目視で識別可能となるよう前記操作画面に前記珠の状態を出力する珠状態出力手段を備え、前記珠状態出力手段は、前記珠状態記憶手段に記憶された珠の状態が変更された場合に、前記表示モード記憶手段に練習モードと記憶されていれば、前記珠の状態の差異が目視で識別可能となるよう前記操作画面に前記珠の状態を出力し、前記表示モード記憶手段に本番モードと記憶されていれば、前記操作画面において前記珠状態記憶手段に記憶された各々の珠の状態の差異が目視で識別できない状態を維持し、前記計算の終了操作を受け付けた場合には、前記表示モード記憶手段に練習モード又は本番モードのいずれが記憶されていても、前記珠状態記憶手段に記憶された各々の珠の状態の差異が目視で識別可能となるよう前記操作画面に前記各々の珠の状態を出力することを特徴とする珠算式暗算習得支援装置である。
また、本発明に係る珠算式暗算習得支援装置に関する発明は、先に説明した本発明に係る珠算式暗算習得支援プログラムの各々の特徴を備えた珠算式暗算習得支援装置に関する発明として特定することもできる。
本発明は、本発明に係る珠算式暗算習得支援プログラム、又は本発明に係る珠算式暗算習得支援装置によって実行される、珠算式暗算習得の支援方法に関する発明として特定することもできる。
第1の発明に対応する珠算式暗算習得の支援方法に関する発明は、タッチパネルを用いて情報の入出力を行うコンピュータが、前記タッチパネルに各々の珠の選択が認識可能な算盤状の操作画面を出力する操作画面出力ステップと、前記コンピュータが、計算の開始操作を受け付けた後に、前記操作画面に表示されたいずれかの珠の選択が認識されると、珠算の計算規則に基づいて各々の珠の状態を無効又は有効のいずれかの状態に決定して記憶する珠状態記憶ステップと、前記コンピュータが、前記珠状態記憶ステップで記憶された珠の状態の差異が目視で識別可能となるよう前記操作画面に前記珠の状態を出力する珠状態出力ステップを有していて、前記珠状態出力ステップにおいて、前記コンピュータは、前記計算の開始操作から前記計算の終了操作を受け付けるまでの間は、前記操作画面において前記珠状態記憶ステップで記憶された各々の珠の状態の差異が目視で識別できない状態を維持し、前記計算の終了操作を受け付けたときに、前記珠状態記憶ステップで記憶された各々の珠の状態の差異が目視で識別可能となるよう前記操作画面に前記各々の珠の状態を出力することを特徴とする珠算式暗算習得の支援方法である。
第2の発明に対応する珠算式暗算習得の支援方法に関する発明は、タッチパネルを用いて情報の入出力を行うコンピュータが、前記タッチパネルに各々の珠の選択が認識可能な算盤状の操作画面を出力する操作画面出力ステップと、前記コンピュータが、練習モード又は本番モードのいずれかの表示モードの選択を受け付けて記憶する表示モード記憶ステップと、前記コンピュータが、計算の開始操作を受け付けた後に、前記操作画面に表示されたいずれかの珠の選択が認識されると、珠算の計算規則に基づいて各々の珠の状態を無効又は有効のいずれかの状態に決定して記憶する珠状態記憶ステップと、前記コンピュータが、前記珠状態記憶ステップで記憶された珠の状態の差異が目視で識別可能となるよう前記操作画面に前記珠の状態を出力する珠状態出力ステップを有していて、前記珠状態出力ステップにおいて、前記コンピュータは、前記珠状態記憶ステップで記憶された珠の状態が変更された場合に、前記表示モード記憶ステップで練習モードと記憶されていれば、前記珠の状態の差異が目視で識別可能となるよう前記操作画面に前記珠の状態を出力し、前記表示モード記憶ステップで本番モードと記憶されていれば、前記操作画面において前記珠状態記憶ステップで記憶された各々の珠の状態の差異が目視で識別できない状態を維持し、前記計算の終了操作を受け付けた場合には、前記表示モード記憶ステップで練習モード又は本番モードのいずれが記憶されていても、前記珠状態記憶ステップで記憶された各々の珠の状態の差異が目視で識別可能となるよう前記操作画面に前記各々の珠の状態を出力することを特徴とする珠算式暗算習得の支援方法である。
また、本発明に係る珠算式暗算習得の支援方法に関する発明は、先に説明した本発明に係る珠算式暗算習得支援プログラムの各々の特徴を備えた珠算式暗算習得支援プログラム、又は珠算式暗算習得支援装置によって実行される、珠算式暗算習得の支援方法に関する発明として特定することもできる。
本発明によると、近年急速に普及しているタッチパネル式のタブレット型コンピュータや、タッチパネルを備えた専用機を用いて、算盤の珠の「操作」と珠の配置の「記憶」という2つの能力を強化する珠算式暗算を習得するための計算演習を手軽に行うことが可能になる。また、暗算の過程で頭の中で珠の配置がイメージできているかを確認することもできるので、珠算式暗算の能力測定にも好適となる。
本発明に係る珠算式暗算習得支援装置の構成の一例を示すブロック図である。 本発明に係る珠算式暗算習得支援プログラムによって出力される操作画面の一例を示す第1の図である。 本発明に係る珠算式暗算習得支援プログラムによって出力される操作画面の一例を示す第2の図である。 本発明に係る珠算式暗算習得支援プログラムによって出力される練習モードでの操作画面の推移の一例を示す第1の図である。 本発明に係る珠算式暗算習得支援プログラムによって出力される練習モードでの操作画面の推移の一例を示す第2の図である。 本発明に係る珠算式暗算習得支援プログラムによって出力される練習モードでの操作画面の推移の一例を示す第3の図である。 本発明に係る珠算式暗算習得支援プログラムによって出力される練習モードでの操作画面の推移の一例を示す第4の図である。 本発明に係る珠算式暗算習得支援プログラムによって出力される練習モードでの操作画面の推移の一例を示す第5の図である。 本発明に係る珠算式暗算習得支援プログラムによって出力される本番モードでの操作画面の推移の一例を示す第1の図である。 本発明に係る珠算式暗算習得支援プログラムによって出力される本番モードでの操作画面の推移の一例を示す第2の図である。 本発明に係る珠算式暗算習得支援プログラムによって出力される本番モードでの操作画面の推移の一例を示す第3の図である。 本発明に係る珠算式暗算習得支援プログラムによって出力される本番モードでの操作画面の推移の一例を示す第4の図である。 本発明に係る珠算式暗算習得支援プログラムによって出力される本番モードでの操作画面の推移の一例を示す第5の図である。 本発明に係る珠算式暗算習得支援プログラムによって計算の継続操作を行った場合に出力される操作画面の推移の一例を示す第1の図である。 本発明に係る珠算式暗算習得支援プログラムによって計算の継続操作を行った場合に出力される操作画面の推移の一例を示す第2の図である。 本発明に係る珠算式暗算習得支援プログラムによって計算の継続操作を行った場合に出力される操作画面の推移の一例を示す第3の図である。 本発明に係る珠算式暗算習得支援プログラムの第1の実施形態における処理フローを示すフローチャートである。 本発明に係る珠算式暗算習得支援プログラムの第2の実施形態における処理フローを示す第1のフローチャートである。 本発明に係る珠算式暗算習得支援プログラムの第2の実施形態における処理フローを示す第2のフローチャートである。
本発明を実施するための形態について、図面を用いて以下に詳細に説明する。尚、以下の説明は本発明の実施形態の一例を示したものであって、本発明はここに示した実施形態に限定されるものではない。本発明は、タブレット型コンピュータやスマートフォン等に本発明に係る珠算式暗算習得支援プログラムをインストールすることや、ネットワーク端末からアクセス可能なサーバに備えることによっても、あるいは、本発明に係る珠算式暗算習得支援装置を珠算式暗算習得に専用の装置として実施することも可能である。
図1は、本発明に係る珠算式暗算習得支援装置の構成の一例を示したものである。図1において、コンピュータ本体10が本発明に係る珠算式暗算習得支援プログラムを備えた珠算式暗算習得支援装置に対応するが、コンピュータ本体10には、タブレット型コンピュータ等の汎用型のコンピュータを用いることとしてもよいし、珠算式暗算習得の機能に特化した専用の装置として構成することしてもよい。
コンピュータ本体10は、タッチパネル20、スピーカ30と接続されるが、その構成は特に限定されるものではなく、これらが一般的なタブレット型コンピュータのように一体で構成されるものであってもよいし、その一部が分離されて構成されるものであってもよい。あるいは、コンピュータ本体10をネットワークに接続されたサーバとして、操作者が使用するネットワーク端末には、タッチパネル20とタッチパネル20への情報の入出力機能、及びコンピュータ本体10とネットワークを介して情報を送受信する機能を備えるよう構成することとしてもよい。
コンピュータ本体10において、入出力制御部11、演算処理部13、音声出力部15は、いずれも機能的に特定されるものであって、コンピュータ本体10に備えられるHDDやSSD等の補助記憶装置に格納された各部の機能に対応するプログラムが、コンピュータ本体10のメインメモリに読み出され、コンピュータ本体10のCPUで演算処理を実行することによって、各部に対応する機能が実現される。
コンピュータ本体10の表示モード記憶部12、珠状態記憶部14には、コンピュータ本体10に備えられるHDDやSSD等の補助記憶装置の所定の記憶領域が割り当てられる。
以上の構成を前提にして、図2〜図16に示した操作画面の例と、図17〜図19に示したフローチャートを用いて、本発明に係る珠算式暗算習得支援プログラムの処理フローについて説明する。
コンピュータ本体10において本発明に係る珠算式暗算習得支援プログラムが起動されると、入出力制御部11によって、タッチパネル20には、図2に例示したような算盤状の操作画面が出力される。尚、この操作画面には、通常の算盤のような上下動可能な空珠エリアが、五珠、一珠のいずれの領域にも設けられていないが、五珠1つと一珠4つを一つの桁に配置して各々の桁の数を表すことは通常の算盤と同様である。こうした形状に配置された珠の他に、操作画面には、練習モードか本番モードかを選択するための表示モードの選択ボタン(「れんしゅう」と表示されている部分)、計算の開始操作のための開始ボタン(「けいさんようい」と表示されている部分)、計算の継続操作のための継続ボタン(「つづけて・・・」と表示されている部分)、計算の終了操作のための終了ボタン(「こたえ」と表示されている部分)、さらに計算結果の数を数字で出力する解答表示領域(二重線の長方形で囲まれた領域)が設けられている。
ここで、操作画面に表示される全ての珠は、ON(有効)又はOFF(無効)のいずれかの状態にあることが決定され、各々の珠の状態が珠状態記憶部14に一時記憶される。初期状態ではいずれの珠の状態もOFF(無効)となっているが、操作者がタッチパネル20上でいずれかの珠を選択したことが入出力制御部11で検出されると、選択された珠が算盤上で移動されたという前提で、珠算の計算規則に基づいて関連する珠がON(有効)に切り替えられることが決定されて、珠状態記憶部14に一時記憶されている各々の珠の状態がON(有効)に更新される。同様に、ON(有効)の状態にある珠が選択された操作が入出力制御部11で検出されると、選択された珠が算盤上で移動されたという前提で、珠算の計算規則に基づいて関連する珠がOFF(無効)に切り替えられることが決定され、珠状態記憶部14に一時記憶されている各々の珠の状態がOFF(無効)に更新される。
このように、珠状態記憶部14に記憶された各々の珠の状態から、移動されてON(有効)の状態になっている珠と初期状態と同じOFF(無効)の状態になっている珠は、それぞれ算盤上において移動された珠と元の位置にある珠として認識することができるので、その時点での珠の配置を再現することや、珠の状態を数で表すことが可能になっている。
続いて、暗算の計算演習を行う操作者は、操作画面上に表示されている表示モードの選択ボタン(「れんしゅう」又は「ほんばん」)を押下して、練習モードか本番モードかいずれかの表示モードを選択する。これらの表示モードは、選択ボタンを押下すると表示されているモードが他のモードと入れ替わるように設定しておけばよく、入出力制御部11が表示モードの選択ボタンが押下されたことを検出すると、選択された表示モードを表示モード記憶部12に一次記憶させる。
尚、表示モード記憶部12に一次記憶される表示モードは、一の計算の開始(「けいさんようい」の押下)から終了(「こたえ」の押下)、すなわち計算問題1問の過程において切替えが可能なこととしてもよいし、計算問題1問分の計算演習の間はいずれかの表示モードが固定されることしてもよい。以下では、前者を第1の実施形態、後者を第2の実施形態として、それぞれ図17のフローチャート、図18〜図19のフローチャートを用いて説明するが、図3に示したように、一の位にあたる桁の珠を五珠についてはA5、一珠についてはA1〜A4として、十の位にあたる桁の珠を五珠についてはB5、一珠についてはB1〜B4として、さらに、計算結果を数で出力する解答表示領域はCとして説明する。
まず、図17のフローチャートに示した、第1の実施形態について説明する。操作者が計算の開始ボタン(「けいさんようい」)を押下したことを入出力制御部11が検出すると、計算問題1問分の計算演習が開始される。まず、初期状態のセット(S01)、具体的には、珠状態記憶部14に記憶された全ての珠の状態を初期状態のOFF(無効)として、操作画面に表示されている全ての珠も、算盤上において珠が移動されていない状態に対応する表示(以下に説明する図4〜図16の例では、珠が無色の表示)とする。
計算演習が開始された状態において、操作者は表示モードの選択ボタンで練習モードか本番モードかのいずれかを選択していることになるが、図4〜図8に示した操作画面の遷移の一例では、練習モードが選択された状態が継続しており、図4は練習モードにおいて計算の開始ボタン(「けいさんようい」)が押下された状態を示している。
この状態において、操作者には計算問題が出題される。計算問題の出題方法は特に限定されるものではなく、コンピュータ本体10に記憶された問題を音声出力部15からスピーカ30に出力することとしてもよいし、コンピュータ本体10とは分離された他の装置から自動音声等で、あるいは出題者が口頭での読上げや問題用紙の提示によって、計算問題を出題することとしてもよい。後に示す具体例では、「5+8+46(+20)」という計算問題が出題されたという前提で説明する。
計算問題が出題されて、入出力制御部11で操作者がいずれかの珠を選択する操作を行ったことを検出すると(S02)、演算処理部13において珠算の計算規則に基づいた演算処理を行い、選択された珠に関連する各々の珠の状態を、ON(有効)又はOFF(無効)のいずれにするかを決定して、珠状態記憶部14に記憶された各々の珠の状態を更新する(S03)。続いて、表示モードの選択ボタンで練習モードと本番モードのいずれが選択されているか、すなわち、表示モード記憶部12に記憶された表示モードが練習モードか本番モードかを確認する(S04)。
表示モードの選択ボタンで練習モードが選択されている、すなわち、表示モード記憶部12に記憶された表示モードが練習モードとなっている場合には、状態が更新された珠については、珠の状態が更新されたことを操作画面で識別できるように、入出力制御部11はタッチパネル20の操作画面に、珠の表示状態を変更するよう出力する(S05)。あわせて、その時点における全ての珠の状態によって特定される珠の配置から、珠算の計算規則に基づいて決定される数も、タッチパネル20の操作画面に出力することが好ましい。尚、本番モードが選択されている場合のフローについては、後に図9〜図13を用いて説明する。
図5の例は、図4の例に示した練習モードにおける計算開始の状態から「5」の数が示されて、算盤で「5」を表すA5の珠が選択された状態を示している。このとき、初期状態のOFF(無効)であったA5の珠の状態はON(有効)に決定され、珠状態記憶部14に記憶されたA5の珠の状態はOFF(無効)からON(有効)に更新される。あわせて、操作画面上のA5の珠は無色から着色ありの状態に変更されて、算盤に置き換えるとこの珠のみが移動された位置にあることが識別できるようになる。さらに、この珠の配置が示す「5」の数が、解答表示領域Cに表示される。
尚、ここで算盤に置き換えた場合に移動された珠を識別できるようにする方法、すなわちON(有効)の状態にある珠とOFF(無効)の状態にある珠を操作画面上で識別できるようにする方法は、珠の位置はそのままで無色か着色ありかといった色彩の差異によって識別する方法に限定されるものではなく、例えば、算盤と同様に珠の位置を移動させることにしてもよいし、珠の位置はそのままで着色以外に網掛けや外枠を太線にするなどの差異によって識別する方法を採用することとしてもよい。
珠の状態の変更が出力された後、さらに珠を選択する操作が検出されると、同様の処理が繰り返される。図6の例は、引続き練習モードが選択されたままで、次に「+8」の計算が示されて、算盤で「5+8=13」とする操作に対応する操作として、B1とA5、A3の珠が選択された状態を示している。これによって、初期状態のOFF(無効)であったB1とA1〜A3の珠の状態はON(有効)に決定され、珠状態記憶部14に記憶されたこれらの珠の状態はOFF(無効)からON(有効)に更新される。一方、ON(有効)の状態に変更されていたA5の珠の状態はOFF(無効)に決定され、珠状態記憶部14に記憶されたA5の珠の状態はON(有効)からOFF(無効)に更新される。あわせて、操作画面上のこれらの珠は、無色から着色ありの状態、又は着色ありの状態から無色に変更されて、算盤に置き換えた場合の珠の配置が操作画面上で認識できるようになる。さらに、この珠の配置が示す「13」の数が、解答表示領域Cに表示される。
図7の例は、引続き練習モードが選択されたままで、さらに「+46」の計算が示されて、算盤で「13+46=59」とする操作に対応する操作として、B5、B1、A5、A4の珠が選択された状態を示している。これによって、OFF(無効)であったB5とA5、A4の珠の状態はON(有効)に決定され、珠状態記憶部14に記憶されたこれらの珠の状態はOFF(無効)からON(有効)に更新される。一方、ON(有効)の状態に変更されていたB1の珠の状態はOFF(無効)に決定され、珠状態記憶部14に記憶されたB1の珠の状態はON(有効)からOFF(無効)に更新される。あわせて、操作画面上のこれらの珠は、無色から着色ありの状態、又は着色ありの状態から無色に変更され、算盤に置き換えた場合の珠の配置が操作画面上で認識できるようになる。さらに、この珠の配置が示す「59」の数が、解答表示領域Cに表示される。
尚、ある珠が選択された場合の関連する珠の状態の決定は、珠算の計算規則に基づいて行われることになるが、具体的には、選択された珠が五珠の場合は、選択された珠の状態がOFF(無効)であればON(有効)に、選択された珠の状態がON(有効)であればOFF(無効)に、珠の状態を決定することとすればよい。選択された珠が一珠の場合は、選択された珠の状態がOFF(無効)であれば選択された珠と選択された珠より上の位置にある同じ桁の一珠をON(有効)に、選択された珠の状態がON(有効)であれば選択された珠と選択された珠より下の位置にある同じ桁の一珠をOFF(無効)に、珠の状態を決定することとすればよい。
このロジックによれば、タッチパネル20での操作が珠を上又は下のいずれに移動させたかの差異を検出することができなくても、選択された珠がどの珠であるかを認識するだけで、珠算の計算規則に基づいて各々の珠の状態を決定することが可能になる。この点は、後に説明する本番モードが選択されている状態においても同様である。
ここで計算問題の出題が終了して解答が問われると、操作者は操作画面において計算の終了ボタン(「こたえ」)を押下する。入出力制御部11でこの操作を検出すると(S06)、タッチパネル20の操作画面を解答画面に切り替える処理を行う(S07)。図8は、計算問題に対する解答を示す解答画面の一例を示したもので、解答画面はこの例に限定されるものではないが、この例のように算盤に置き換えた場合に移動された珠に当たる珠のみが表示される画面に切り替えると、一目で解答を認識しやすくなる。
以上のように解答画面が出力されると、計算の継続ボタン(「つづけて・・・」)が押下されなければ(S08)、ここで計算問題1問分の計算演習が終了するが、計算の継続ボタンが押下された場合は、解答が示された時点での珠の状態を基準にして、さらに操作者の珠の選択に従って、同様の処理(S02〜S07)が継続される。計算の継続方法の詳細は、後の本番モードの説明において詳述する。
ここまでは、S04において、表示モードの選択ボタンで練習モードが選択されている、すなわち、表示モード記憶部12に記憶された表示モードが練習モードとなっている例について説明したが、表示モードの選択ボタンで本番モードが選択されている、すなわち、表示モード記憶部12に記憶された表示モードが本番モードとなっている場合の処理は、次のとおりとなる。練習モードが選択されている場合には、タッチパネル20の操作画面に珠の表示状態を変更するよう出力する処理(S05)を実行したが、本番モードが選択されている場合には、こうした処理は実行されず、タッチパネル20の操作画面は、S02で珠を選択する操作が検出される前の状態が維持される。すなわち、本番モードにおいては、珠状態記憶部14に記憶された珠の状態が更新されても、タッチパネル20の操作画面における珠の表示は変更されず、珠算の計算規則に基づいて決定される数も表示されないことを特徴としている。
図10の例は、図9の例に示した本番モードにおける計算開始の状態から「5」の数が示されて、練習モードにおける図5の例と同様の操作が行われた状態を示したものであるが、初期状態のOFF(無効)であったA5の珠の状態はON(有効)に決定され、珠状態記憶部14に記憶されたA5の珠の状態はOFF(無効)からON(有効)に更新されることは同様であるものの、操作画面上のA5の珠は無色のままで変更されない(図10には、便宜的にA5の珠の状態がONとなったことを示しているが、操作画面上のA5の珠の表示は何も変更されない)。さらに、この珠の配置が示す「5」の数も、解答表示領域Cには表示されず、この時点での計算結果は非表示となっている。
珠の状態が更新された後、さらに珠を選択する操作が検出されると、同様の処理が繰り返される。図11の例は、引続き本番モードが選択されたままで、図6の例と同様に「+8」の計算が示されて、算盤で「5+8=13」とする操作に対応する操作として、B1とA5、A3の珠が選択された状態を示したものである。初期状態のOFF(無効)であったB1とA1〜A3の珠の状態はON(有効)に決定され、珠状態記憶部14に記憶されたこれらの珠の状態はOFF(無効)からON(有効)に更新さ、ON(有効)の状態に変更されていたA5の珠の状態はOFF(無効)に決定され、珠状態記憶部14に記憶されたA5の珠の状態はON(有効)からOFF(無効)に更新されることは同様であるが、操作画面上のこれらの珠の表示は変更されず、この珠の配置が示す「13」の数も、解答表示領域Cには表示されず、この時点での計算結果は非表示となっている。
図12の例は、引続き本番モードが選択されたままで、図7の例と同様に「+46」の計算が示されて、算盤で「13+46=59」とする操作に対応する操作として、B5、B1、A5、A4の珠が選択された状態を示したものである。OFF(無効)であったB5とA5、A4の珠の状態はON(有効)に決定され、珠状態記憶部14に記憶されたこれらの珠の状態はOFF(無効)からON(有効)に更新され、ON(有効)の状態に変更されていたB1の珠の状態はOFF(無効)に決定され、珠状態記憶部14に記憶されたB1の珠の状態はON(有効)からOFF(無効)に更新されることは同様であるが、操作画面上のこれらの珠の表示は変更されず、この珠の配置が示す「59」の数も、解答表示領域Cには表示されず、この時点での計算結果は非表示となっている。
尚、以上に説明したように、本番モードが選択されているときには、珠状態記憶部14に記憶された珠の状態が更新されても、タッチパネル20の操作画面における珠の表示は変更されず、珠算の計算規則に基づいて決定される数も表示されないことが特徴となるが、操作者にはどの珠を選択したかが認識できないおそれもあるため、入出力制御部11で珠を選択する操作を検出した場合には、操作画面において選択された珠を一瞬発色させて識別可能にしたり、選択された珠を識別可能な音を音声出力部15からスピーカ30に出力させたりすることが好ましい。
ここで計算問題の出題が終了して解答が問われると、操作者は操作画面において計算の終了ボタン(「こたえ」)を押下する。入出力制御部11でこの操作を検出すると(S06)、入出力制御部11は、計算終了時における各々の珠の状態を操作画面上で識別できるように、タッチパネル20の操作画面に珠の状態が識別可能となる表示を解答画面として出力するとともに、その時点における全ての珠の状態によって特定される珠の配置から、珠算の計算規則に基づいて決定される数を、タッチパネル20の操作画面に出力する(S07)。
図13は、本番モードが選択されたままの状態で、計算問題に対する解答を示す解答画面の一例を示したもので、解答画面はこの例に限定されるものではないが、本番モードではこの段階で各々の珠の状態、すなわち、算盤に置き換えた場合に移動された珠に当たる珠が識別可能な状態で表示され、その珠の配置が示す数も解答表示領域Cに表示される。尚、算盤に置き換えた場合に移動された珠を識別できるようにする方法が、ここに示した、珠の位置はそのままで無色か着色ありかといった色彩の差異によって識別する方法に限定されるものではないことは、練習モードにおいて解答画面を出力する場合と同様である。
以上のように解答画面が出力されると、計算の継続ボタン(「つづけて・・・」)が押下されなければ(S08)、ここで計算問題1問分の計算演習が終了するが、計算の継続ボタンが押下された場合は、解答が示された時点での珠の状態を基準にして、さらに操作者の珠の選択に従って、同様の処理(S02〜S07)が継続される。
図14〜図16は、計算の継続ボタンが押下された場合の一例を示しているが、図14の例のように、本番モードが選択されたままの状態で計算の継続ボタンが押下されると、操作画面の表示は解答画面が出力される前の状態に戻るものの、珠状態記憶部14に記憶された各々の珠の状態は、初期状態に戻されることなく、解答画面の出力時の状態がそのまま維持される。
ここで図15の例のように、本番モードが選択されたままの状態で、さらに「+20」の計算が示されて、算盤で「59+20=79」とする操作に対応する操作として、B2の珠が選択される。OFF(無効)であったB1とB2の珠の状態はON(有効)に決定され、珠状態記憶部14に記憶されたこれらの珠の状態はOFF(無効)からON(有効)に更新されるが、操作画面上のこれらの珠の表示は変更されず、この珠の配置が示す「79」の数も、解答表示領域Cには表示されず、この時点での計算結果は非表示となっている。
この状態で計算の終了ボタン(「こたえ」)が押下されたことが検出されると、図13の例で示したのと同様に、終了ボタンが押下された際の各々の珠の状態、すなわち、算盤に置き換えた場合に移動された珠に当たる珠が識別可能な状態で表示され、その珠の配置が示す数が、図16の例のように出力される。
こうした計算の継続ボタンによって行える計算の継続機能は、例えば、ある問題が出題された後に、その問題の解答となる数から計算する他の計算問題を出題する際に用いてもよいし、ある計算問題の計算過程において、中途の段階での計算結果を確認したい場合に、計算を一旦中断して数を確認する目的で用いることとしてもよい。
計算結果を出力した時点で選択されている表示モードが、練習モード、本番モードのいずれであったとしても、計算の継続ボタン(「つづけて・・・」)が押下されなければ(S08)、計算問題1問分の計算演習が終了する。その後は、次に入出力制御部11が計算の開始ボタン(「けいさんようい」)が押下されたことを検出した段階で、珠状態記憶部14に記憶された全ての珠の状態を初期状態に戻すこととすればよいが、珠の状態を初期化するための操作は計算の開始ボタンの押下に限定されるものではなく、例えば、解答画面の出力から一定の時間が経過したところで計算の継続は行わないと判断して、珠状態記憶部14に記憶された全ての珠の状態を初期状態に戻すこととしてもよい。
尚、図5〜図7、図10〜図12では、同じ計算演習が行われている間に、それぞれ練習モード、本番モードが選択されたままの状態で計算演習が継続された例を説明したが、1回の計算演習の途中において表示モードの選択ボタンを押下して、練習モードと本番モードを切り替えることも可能である。その場合は、珠を選択する操作を受け付けて珠の状態を更新する際に、いずれの表示モードが選択されているかによって、珠の状態の変化が表示されたり表示されなかったりすることになる。例えば、練習モード、本番モード、練習モードの順に切り替えれば、操作画面は図5、図11、図7の順に遷移し、本番モード、練習モード、本番モードの順に切り替えれば、操作画面は図10、図6、図12の順に遷移することになる。このような切替えを可能にすることによって、学習者の技量にあわせて、計算問題1問分の計算演習の途中でも表示と非表示を切替えながら計算演習を進めることができるので、珠算式暗算の効果的な習得に特に好適となる。
以上に説明した計算問題1問分の計算演習の間に表示モードの切替えが可能な第1の実施形態に対して、計算問題1問分の計算演習の間はいずれかの表示モードが固定される第2の実施形態の処理フローを示したのが、図18〜図19のフローチャートである。第2の実施形態でも、操作者が計算の開始ボタンを押下したことを入出力制御部11が検出すると、計算問題1問分の計算演習が開始される。まず、初期状態のセット(S11)、具体的には、珠状態記憶部14に記憶された全ての珠の状態を初期状態のOFF(無効)として、操作画面に表示されている全ての珠も、算盤上において珠が移動されていない状態に対応する表示とする。
次に、練習モードと本番モードのいずれが選択されているか、すなわち、表示モード記憶部12に記憶された表示モードが練習モードか本番モードかを確認する(S12)。練習モードが選択された状態で計算問題が出題され、入出力制御部11で操作者がいずれかの珠を選択する操作を行ったことを検出すると(S13)、演算処理部13において珠算の計算規則に基づいた演算処理を行い、選択された珠に関連する各々の珠の状態を、ON(有効)又はOFF(無効)のいずれにするかを決定して、珠状態記憶部14に記憶された各々の珠の状態を更新するとともに、状態が更新された珠は状態が更新されたことを操作画面で識別できるように、入出力制御部11は、タッチパネル20の操作画面に珠の表示の変更を出力する(S14)。あわせて、その時点における全ての珠の状態によって特定される珠の配置から、珠算の計算規則に基づいて決定される数も、タッチパネル20の操作画面に出力することが好ましい。珠の状態の変更が出力された後、さらに珠を選択する操作が検出されると(S13)、同様の処理(S14)が繰り返される。
ここで計算問題の出題が終了して解答が問われると、操作者は操作画面において計算の終了ボタン(「こたえ」)を押下する。入出力制御部11でこの操作を検出すると(S15)、タッチパネル20の操作画面を解答画面に切り替える処理を行う(S16)。ここまでの操作画面の推移は、図4〜図8に示した例がそのまま該当することになる。
解答画面が出力されると、計算の継続ボタン(「つづけて・・・」)が押下されなければ(S17)、ここで計算問題1問分の計算演習を終了するが、計算の継続ボタンが押下された場合は、解答が示された時点での珠の状態を基準にして、さらに操作者の珠の選択に従って、同様の処理(S13〜S16)が継続される。計算の継続方法の詳細は、第1の実施形態と同様である。
図19のフローチャートは、第2の実施形態において、本番モードが選択された場合の処理フローを示している。計算問題が出題されて、入出力制御部11で操作者がいずれかの珠を選択する操作を行ったことを検出すると(S18)、演算処理部13において珠算の計算規則に基づいた演算処理を行い、選択された珠に関連する各々の珠の状態を、ON(有効)又はOFF(無効)のいずれにするかを決定して、珠状態記憶部14に記憶された各々の珠の状態を更新する(S19)。本番モードにおいては、このように珠状態記憶部14に記憶された珠の状態が更新されても、タッチパネル20の操作画面における珠の表示が変更されず、珠算の計算規則に基づいて決定される数も表示されないことを特徴としている。珠の状態の変更が出力された後、さらに珠を選択する操作が検出されると(S18)、同様の処理(S19)が繰り返される。
ここで計算問題の出題が終了して解答が問われると、操作者は操作画面において計算の終了ボタン(「こたえ」)を押下する。入出力制御部11でこの操作を検出すると(S20)、入出力制御部11は、計算終了時における各々の珠の状態を操作画面上で識別できるように、タッチパネル20の操作画面に珠の状態が識別可能となる表示を出力するとともに、その時点における全ての珠の状態によって特定される珠の配置から、珠算の計算規則に基づいて決定される数を、タッチパネル20の操作画面に出力する(S21)。ここまでの操作画面の推移は、図9〜図13に示した例がそのまま該当することになる。
解答画面が出力されると、計算の継続ボタン(「つづけて・・・」)が押下されなければ(S22)、ここで計算問題1問分の計算演習が終了するが、計算の継続ボタンが押下された場合は、解答が示された時点での珠の状態を基準にして、さらに操作者の珠の選択に従って、同様の処理(S18〜S21)が継続される。計算の継続方法の詳細は、第1の実施形態と同様である。
図18、図19のいずれのフローチャートの処理フローにおいても、計算の継続ボタン(「つづけて・・・」)が押下されなければ(S17、S22)、計算問題1問分の計算演習が終了する。その後は、次に入出力制御部11が計算の開始ボタン(「けいさんようい」)が押下されたことを検出した段階で、珠状態記憶部14に記憶された全ての珠の状態を初期状態に戻すこととすればよいが、珠の状態を初期化するための操作は計算の開始ボタンの押下に限定されるものではなく、例えば、解答画面の出力から一定の時間が経過したところで計算の継続は行わないと判断して、珠状態記憶部14に記憶された全ての珠の状態を初期状態に戻すこととしてもよいことは、第1の実施形態と同様である。
尚、第1、第2のいずれの実施形態についても、練習モードと本番モードの切替えが可能なことを前提とする実施形態説明したが、本発明は練習モードを設けることなく、解答画面に遷移するまでは算盤に置き換えた場合に移動された珠に当たる珠が識別可能な状態で表示されず、その珠の配置が示す数も表示されない本番モードの機能のみに限定して実施することも可能である。
10 コンピュータ本体
11 入出力制御部
12 表示モード記憶部
13 演算処理部
14 珠状態記憶部
15 音声出力部
20 タッチパネル
30 スピーカ

Claims (12)

  1. タッチパネルを用いて情報の入出力を行うコンピュータを、
    前記タッチパネルに各々の珠の選択が認識可能な算盤状の操作画面を出力する操作画面出力手段、
    計算の開始操作を受け付けた後に、前記操作画面に表示されたいずれかの珠の選択が認識されると、珠算の計算規則に基づいて各々の珠の状態を無効又は有効のいずれかの状態に決定して記憶する珠状態記憶手段、
    前記珠状態記憶手段に記憶された珠の状態の差異が目視で識別可能となるよう前記操作画面に前記珠の状態を出力する珠状態出力手段として機能させ、
    前記珠状態出力手段は、前記計算の開始操作から前記計算の終了操作を受け付けるまでの間は、前記操作画面において前記珠状態記憶手段に記憶された各々の珠の状態の差異が目視で識別できない状態を維持し、前記計算の終了操作を受け付けたときに、前記珠状態記憶手段に記憶された各々の珠の状態の差異が目視で識別可能となるよう前記操作画面に前記各々の珠の状態を出力すること
    を特徴とする珠算式暗算習得支援プログラム。
  2. 前記コンピュータを、
    前記珠状態記憶手段に記憶された全ての珠の状態から決定される数を前記操作画面に計算結果として出力する計算結果出力手段として機能させ、
    前記計算結果出力手段は、前記計算の開始操作から前記計算の終了操作を受け付けるまでの間は、前記操作画面において前記珠状態記憶手段に記憶された全ての珠の状態から決定される数が表示されない状態を維持し、前記計算の終了操作を受け付けたときに、前記珠状態記憶手段に記憶された全ての珠の状態から決定される数を前記操作画面に計算結果として出力すること
    を特徴とする請求項1記載の珠算式暗算習得支援プログラム。
  3. タッチパネルを用いて情報の入出力を行うコンピュータを、
    前記タッチパネルに各々の珠の選択が認識可能な算盤状の操作画面を出力する操作画面出力手段、
    練習モード又は本番モードのいずれかの表示モードの選択を受け付けて記憶する表示モード記憶手段、
    計算の開始操作を受け付けた後に、前記操作画面に表示されたいずれかの珠の選択が認識されると、珠算の計算規則に基づいて各々の珠の状態を無効又は有効のいずれかの状態に決定して記憶する珠状態記憶手段、
    前記珠状態記憶手段に記憶された珠の状態の差異が目視で識別可能となるよう前記操作画面に前記珠の状態を出力する珠状態出力手段として機能させ、
    前記珠状態出力手段は、前記珠状態記憶手段に記憶された珠の状態が変更された場合に、前記表示モード記憶手段に練習モードと記憶されていれば、前記珠の状態の差異が目視で識別可能となるよう前記操作画面に前記珠の状態を出力し、前記表示モード記憶手段に本番モードと記憶されていれば、前記操作画面において前記珠状態記憶手段に記憶された各々の珠の状態の差異が目視で識別できない状態を維持し、前記計算の終了操作を受け付けた場合には、前記表示モード記憶手段に練習モード又は本番モードのいずれが記憶されていても、前記珠状態記憶手段に記憶された各々の珠の状態の差異が目視で識別可能となるよう前記操作画面に前記各々の珠の状態を出力すること
    を特徴とする珠算式暗算習得支援プログラム。
  4. 前記コンピュータを、
    前記珠状態記憶手段に記憶された全ての珠の状態から決定される数を前記操作画面に計算結果として出力する計算結果出力手段として機能させ、
    前記計算結果出力手段は、前記珠状態記憶手段に記憶された珠の状態が変更された場合に、前記表示モード記憶手段に練習モードと記憶されていれば、前記珠状態記憶手段に記憶された全ての珠の状態から決定される数を前記操作画面に計算結果として出力し、前記表示モード記憶手段に本番モードと記憶されていれば、前記操作画面において前記珠状態記憶手段に記憶された全ての珠の状態から決定される数が表示されない状態を維持し、前記計算の終了操作を受け付けた場合には、前記表示モード記憶手段に練習モード又は本番モードのいずれが記憶されていても、前記珠状態記憶手段に記憶された全ての珠の状態から決定される数を前記操作画面に計算結果として出力すること
    を特徴とする請求項3記載の珠算式暗算習得支援プログラム。
  5. 前記珠状態記憶手段は、選択された珠が五珠の場合は、選択された珠の状態が無効であれば有効に、選択された珠の状態が有効であれば無効に、珠の状態を決定して記憶し、選択された珠が一珠の場合は、選択された珠の状態が無効であれば選択された珠と選択された珠より上の位置にある同じ桁の一珠を有効に、選択された珠の状態が有効であれば選択された珠と選択された珠より下の位置にある同じ桁の一珠を無効に、珠の状態を決定して記憶すること
    を特徴とする請求項1乃至4いずれかに記載の珠算式暗算習得支援プログラム。
  6. 前記コンピュータを、
    新たな計算の開始操作を含む珠の状態を初期化する所定の操作を受け付けると、前記珠状態記憶手段に記憶された各々の珠の状態を初期設定に戻す珠状態初期化手段として機能させ、
    計算の終了操作を受け付けた後に計算の継続操作を受け付けた場合には、前記珠状態記憶手段は、前記計算の終了操作を受け付けた時に記憶された各々の珠の状態を起点にして、前記計算の継続操作を受け付けた後に前記操作画面に表示されたいずれかの珠の選択が認識されると、珠算の計算規則に基づいて各々の珠の状態を決定して記憶すること
    を特徴とする請求項1乃至5いずれかに記載の珠算式暗算習得支援プログラム。
  7. 前記コンピュータを、
    計算の開始操作を受け付けた後に、前記操作画面に表示されたいずれかの珠の選択が認識されると、前記選択された珠に対応する操作音をスピーカに出力する操作音出力手段として機能させること
    を特徴とする請求項1乃至6いずれかに記載の珠算式暗算習得支援プログラム。
  8. 前記コンピュータを、
    計算の開始操作を受け付けた後に、前記操作画面に表示されたいずれかの珠の選択が認識されると、前記選択された珠が目視で識別可能となるように前記選択された珠の表示状態を一時的に変化させる珠表示変化手段として機能させること
    を特徴とする請求項1乃至7いずれかに記載の珠算式暗算習得支援プログラム。
  9. タッチパネルに各々の珠の選択が認識可能な算盤状の操作画面を出力する操作画面出力手段と、
    計算の開始操作を受け付けた後に、前記操作画面に表示されたいずれかの珠の選択が認識されると、珠算の計算規則に基づいて各々の珠の状態を無効又は有効のいずれかの状態に決定して記憶する珠状態記憶手段と、
    前記珠状態記憶手段に記憶された珠の状態の差異が目視で識別可能となるよう前記操作画面に前記珠の状態を出力する珠状態出力手段を備え、
    前記珠状態出力手段は、前記計算の開始操作から前記計算の終了操作を受け付けるまでの間は、前記操作画面において前記珠状態記憶手段に記憶された各々の珠の状態の差異が目視で識別できない状態を維持し、前記計算の終了操作を受け付けたときに、前記珠状態記憶手段に記憶された各々の珠の状態の差異が目視で識別可能となるよう前記操作画面に前記各々の珠の状態を出力すること
    を特徴とする珠算式暗算習得支援装置。
  10. タッチパネルに各々の珠の選択が認識可能な算盤状の操作画面を出力する操作画面出力手段と、
    練習モード又は本番モードのいずれかの表示モードの選択を受け付けて記憶する表示モード記憶手段と、
    計算の開始操作を受け付けた後に、前記操作画面に表示されたいずれかの珠の選択が認識されると、珠算の計算規則に基づいて各々の珠の状態を無効又は有効のいずれかの状態に決定して記憶する珠状態記憶手段と、
    前記珠状態記憶手段に記憶された珠の状態の差異が目視で識別可能となるよう前記操作画面に前記珠の状態を出力する珠状態出力手段を備え、
    前記珠状態出力手段は、前記珠状態記憶手段に記憶された珠の状態が変更された場合に、前記表示モード記憶手段に練習モードと記憶されていれば、前記珠の状態の差異が目視で識別可能となるよう前記操作画面に前記珠の状態を出力し、前記表示モード記憶手段に本番モードと記憶されていれば、前記操作画面において前記珠状態記憶手段に記憶された各々の珠の状態の差異が目視で識別できない状態を維持し、前記計算の終了操作を受け付けた場合には、前記表示モード記憶手段に練習モード又は本番モードのいずれが記憶されていても、前記珠状態記憶手段に記憶された各々の珠の状態の差異が目視で識別可能となるよう前記操作画面に前記各々の珠の状態を出力すること
    を特徴とする珠算式暗算習得支援装置。
  11. タッチパネルを用いて情報の入出力を行うコンピュータが、前記タッチパネルに各々の珠の選択が認識可能な算盤状の操作画面を出力する操作画面出力ステップと、
    前記コンピュータが、計算の開始操作を受け付けた後に、前記操作画面に表示されたいずれかの珠の選択が認識されると、珠算の計算規則に基づいて各々の珠の状態を無効又は有効のいずれかの状態に決定して記憶する珠状態記憶ステップと、
    前記コンピュータが、前記珠状態記憶ステップで記憶された珠の状態の差異が目視で識別可能となるよう前記操作画面に前記珠の状態を出力する珠状態出力ステップを有していて、
    前記珠状態出力ステップにおいて、前記コンピュータは、前記計算の開始操作から前記計算の終了操作を受け付けるまでの間は、前記操作画面において前記珠状態記憶ステップで記憶された各々の珠の状態の差異が目視で識別できない状態を維持し、前記計算の終了操作を受け付けたときに、前記珠状態記憶ステップで記憶された各々の珠の状態の差異が目視で識別可能となるよう前記操作画面に前記各々の珠の状態を出力すること
    を特徴とする珠算式暗算習得の支援方法。
  12. タッチパネルを用いて情報の入出力を行うコンピュータが、前記タッチパネルに各々の珠の選択が認識可能な算盤状の操作画面を出力する操作画面出力ステップと、
    前記コンピュータが、練習モード又は本番モードのいずれかの表示モードの選択を受け付けて記憶する表示モード記憶ステップと、
    前記コンピュータが、計算の開始操作を受け付けた後に、前記操作画面に表示されたいずれかの珠の選択が認識されると、珠算の計算規則に基づいて各々の珠の状態を無効又は有効のいずれかの状態に決定して記憶する珠状態記憶ステップと、
    前記コンピュータが、前記珠状態記憶ステップで記憶された珠の状態の差異が目視で識別可能となるよう前記操作画面に前記珠の状態を出力する珠状態出力ステップを有していて、
    前記珠状態出力ステップにおいて、前記コンピュータは、前記珠状態記憶ステップで記憶された珠の状態が変更された場合に、前記表示モード記憶ステップで練習モードと記憶されていれば、前記珠の状態の差異が目視で識別可能となるよう前記操作画面に前記珠の状態を出力し、前記表示モード記憶ステップで本番モードと記憶されていれば、前記操作画面において前記珠状態記憶ステップで記憶された各々の珠の状態の差異が目視で識別できない状態を維持し、前記計算の終了操作を受け付けた場合には、前記表示モード記憶ステップで練習モード又は本番モードのいずれが記憶されていても、前記珠状態記憶ステップで記憶された各々の珠の状態の差異が目視で識別可能となるよう前記操作画面に前記各々の珠の状態を出力すること
    を特徴とする珠算式暗算習得の支援方法。
JP2014181796A 2014-09-05 2014-09-05 珠算式暗算習得支援プログラム、珠算式暗算習得支援装置及び珠算式暗算習得の支援方法 Active JP5893105B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014181796A JP5893105B1 (ja) 2014-09-05 2014-09-05 珠算式暗算習得支援プログラム、珠算式暗算習得支援装置及び珠算式暗算習得の支援方法
PCT/JP2015/072939 WO2016035532A1 (ja) 2014-09-05 2015-08-14 珠算式暗算習得支援装置、珠算式暗算習得支援プログラム及び珠算式暗算習得の支援方法
MYPI2017000244A MY182091A (en) 2014-09-05 2015-08-14 Abacus calculation type mental arithmetic learning support device, abacus calculatipn type mental arithmetic learning support program, and abacus calculation type mental arithmetic learning support method
US15/501,511 US20170229039A1 (en) 2014-09-05 2015-08-14 Abacus calculation type mental arithmetic learning support device, abacus calculation type mental arithmetic learning support program, and abacus calculation type mental arithmetic learning support method
CN201580043650.7A CN106575482B (zh) 2014-09-05 2015-08-14 珠心算学习支援装置以及珠心算学习的支援方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014181796A JP5893105B1 (ja) 2014-09-05 2014-09-05 珠算式暗算習得支援プログラム、珠算式暗算習得支援装置及び珠算式暗算習得の支援方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5893105B1 true JP5893105B1 (ja) 2016-03-23
JP2016057370A JP2016057370A (ja) 2016-04-21

Family

ID=55439598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014181796A Active JP5893105B1 (ja) 2014-09-05 2014-09-05 珠算式暗算習得支援プログラム、珠算式暗算習得支援装置及び珠算式暗算習得の支援方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170229039A1 (ja)
JP (1) JP5893105B1 (ja)
CN (1) CN106575482B (ja)
MY (1) MY182091A (ja)
WO (1) WO2016035532A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107180575A (zh) * 2017-05-25 2017-09-19 宁波职业技术学院 一种基于精简计算口诀的智能电子控制算盘及其控制方法
WO2019220756A1 (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 数値入力装置、文字入力装置
CN109062320A (zh) * 2018-08-01 2018-12-21 重庆工业职业技术学院 微型电子算盘及微型电子算盘的显示方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004347721A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Takeshi Ueda 暗算能力強化用教材
JP2009294257A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Toshio Nakane 算盤学習システム、算盤学習プログラム、算盤学習方法、運珠センシング装置、及び算盤表示装置
JP2012256036A (ja) * 2011-05-14 2012-12-27 Yasushi Miyamoto そろばん学習プログラム及びそろばん学習装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6712614B1 (en) * 2001-02-07 2004-03-30 Gerald J Henderson Abacus calculator
US20050130106A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-16 Ho Tenny S. Mathematical training abacus system
US20070166673A1 (en) * 2006-01-13 2007-07-19 Frieman Shlomo R Abacus
CN102112942A (zh) * 2008-07-31 2011-06-29 圣纳普斯有限责任公司 基于计算机的算盘训练系统
CN203552482U (zh) * 2013-10-28 2014-04-16 宁波职业技术学院 一种用于校对珠心算算珠表象的电子算盘
CN203552522U (zh) * 2013-10-28 2014-04-16 宁波职业技术学院 一种用于珠心算学习训练的多功能电子算盘

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004347721A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Takeshi Ueda 暗算能力強化用教材
JP2009294257A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Toshio Nakane 算盤学習システム、算盤学習プログラム、算盤学習方法、運珠センシング装置、及び算盤表示装置
JP2012256036A (ja) * 2011-05-14 2012-12-27 Yasushi Miyamoto そろばん学習プログラム及びそろばん学習装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106575482B (zh) 2019-08-06
JP2016057370A (ja) 2016-04-21
CN106575482A (zh) 2017-04-19
US20170229039A1 (en) 2017-08-10
MY182091A (en) 2021-01-18
WO2016035532A1 (ja) 2016-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080295015A1 (en) Button discoverability
US11823593B2 (en) Method for displaying learning content of terminal and application program therefor
Mahr et al. Determining human-centered parameters of ergonomic micro-gesture interaction for drivers using the theater approach
JP5893105B1 (ja) 珠算式暗算習得支援プログラム、珠算式暗算習得支援装置及び珠算式暗算習得の支援方法
Blackler et al. Intuitive interaction framework in user-product interaction for people living with dementia
JP2019061000A (ja) 学習支援装置、学習支援システム、学習支援方法及びプログラム
Daliri et al. Visual Feedforward Guides for Performing Bend Gestures on Deformable Prototypes.
TWI735807B (zh) 認知能力訓練之互動式輔助方法
CN109545019B (zh) 学习辅助装置及学习辅助方法
KR20120135953A (ko) 터치스크린이 구비된 단말기를 이용한 학습 관리 방법 및 그 시스템
JP2022085923A5 (ja)
Alptekin et al. Teaching an oscilloscope through progressive onboarding in an augmented reality based virtual laboratory
TW200422987A (en) Automatic and interactive system for computer teaching aid
Lin et al. User preference and performance with three different input devices: Keyboard, mouse, or touchscreen
JP6100749B2 (ja) テストの得点入力用ソフトキーボード生成システム
JP6966105B2 (ja) キーボード入力練習装置、キーボード入力練習プログラム、キーボード入力練習方法
JP2019056853A5 (ja) 学習支援装置、学習支援方法及びプログラム
WO2015033723A1 (ja) タイピング訓練システム、タイピング訓練方法、及びタイピング訓練プログラム
JP5226857B1 (ja) 文字入力装置、それが適用されたゲーム機、それに用いられる制御方法及び、コンピュータプログラム
Chen et al. Effects of Feedback Type on Touchscreen Navigation for Younger and Older Users
JP2023064489A (ja) 問題自動作成装置およびプログラム
JP5470790B2 (ja) グラフ表示制御装置及びグラフ表示制御プログラム
KR20170129660A (ko) 문제 제공 ui 화면 구성시스템
Dosdall On-the-go authoring visualizations through wearable keyboards
Ernst Bending Blindly: Exploring the learnability and usability of bend gestures for the visually impaired

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5893105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250