JP6428596B2 - レジスト組成物、パターン形成方法、高分子化合物、及び単量体 - Google Patents

レジスト組成物、パターン形成方法、高分子化合物、及び単量体 Download PDF

Info

Publication number
JP6428596B2
JP6428596B2 JP2015253067A JP2015253067A JP6428596B2 JP 6428596 B2 JP6428596 B2 JP 6428596B2 JP 2015253067 A JP2015253067 A JP 2015253067A JP 2015253067 A JP2015253067 A JP 2015253067A JP 6428596 B2 JP6428596 B2 JP 6428596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
branched
hydrocarbon group
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015253067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017115054A (ja
Inventor
鉄平 阿達
鉄平 阿達
良輔 谷口
良輔 谷口
長谷川 幸士
幸士 長谷川
山田 健司
健司 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2015253067A priority Critical patent/JP6428596B2/ja
Priority to US15/372,622 priority patent/US10310376B2/en
Priority to EP16203978.8A priority patent/EP3184561B1/en
Priority to TW105142588A priority patent/TWI624481B/zh
Priority to KR1020160176826A priority patent/KR102112899B1/ko
Publication of JP2017115054A publication Critical patent/JP2017115054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6428596B2 publication Critical patent/JP6428596B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/93Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with a ring other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/94Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom spiro-condensed with carbocyclic rings or ring systems, e.g. griseofulvins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/12Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D493/18Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/12Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D493/20Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1818C13or longer chain (meth)acrylate, e.g. stearyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/283Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing one or more carboxylic moiety in the chain, e.g. acetoacetoxyethyl(meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F224/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a heterocyclic ring containing oxygen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0046Photosensitive materials with perfluoro compounds, e.g. for dry lithography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0048Photosensitive materials characterised by the solvents or agents facilitating spreading, e.g. tensio-active agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0382Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable the macromolecular compound being present in a chemically amplified negative photoresist composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0397Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/162Coating on a rotating support, e.g. using a whirler or a spinner
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/168Finishing the coated layer, e.g. drying, baking, soaking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2041Exposure; Apparatus therefor in the presence of a fluid, e.g. immersion; using fluid cooling means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/32Liquid compositions therefor, e.g. developers
    • G03F7/322Aqueous alkaline compositions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/32Liquid compositions therefor, e.g. developers
    • G03F7/325Non-aqueous compositions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/32Liquid compositions therefor, e.g. developers
    • G03F7/325Non-aqueous compositions
    • G03F7/327Non-aqueous alkaline compositions, e.g. anhydrous quaternary ammonium salts
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/38Treatment before imagewise removal, e.g. prebaking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/20Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as weight or mass percentages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、半導体素子等の製造工程における微細加工のためのフォトリソグラフィーに用いるレジスト組成物、該組成物を用いたパターン形成方法、該組成物に用いられるベース樹脂として好適な高分子化合物、及び該高分子化合物の原料単量体に関する。
LSIの高集積化と高速度化に伴い、微細化が急速に進んでいる。最先端の微細化技術として、投影レンズと基板との間に水等の液体を挿入して露光を行うArF液浸リソグラフィーが利用されている。このほか、ArFリソグラフィーの多重露光(マルチパターニング)、波長13.5nmの極端紫外線(EUV)リソグラフィー等の検討が進められている。
前記リソグラフィーに用いられる化学増幅型レジスト組成物のうち、ベース樹脂の構成単位としてラクトン環を有する構成単位は、溶解コントラストや酸拡散の抑制等の観点から高解像度のパターンを形成する上で重要なものである。このような構成単位を与える化合物としては、例えば、ブチロラクトン、バレロラクトン、ノルボルナンラクトン、シクロヘキサンラクトン等のラクトン単位又はスルトン単位を有するメタアクリル化合物が挙げられる。中でも、ブチロラクトン骨格を含む縮環ラクトンとして、7−メタクリロイルオキシ−3−オキサビシクロ[4.3.0]ノナン−2−オン及び8−メタクリロイルオキシ−3−オキサビシクロ[4.3.0]ノノナン−2−オン、並びにこれらの混合物(特許文献1)や、スピロ[メタクリロイルオキシノルボルナン−2,3'−テトラヒドロフラン−2−オン](特許文献2)が検討されている。
特開2002−234882号公報 特開2002−371114号公報
更なる微細化を進めるにあたって、前記ラクトンを含むレジスト組成物では、解像性やレジストパターン形状をはじめとする諸性能が必ずしも十分ではなかった。
本発明は前記事情に鑑みなされたもので、解像性やパターン形状に優れ、特に良好な焦点深度(DOF)マージン、マスク寸法依存性(マスクエラーファクター:MEF)を示すレジスト組成物、該レジスト組成物を用いたパターン形成方法、該レジスト組成物のベース樹脂として好適な高分子化合物、及び該高分子化合物の原料単量体を提供することを目的とする。
本発明者らは、前記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結果、所定のラクトン環を含む繰り返し単位を含む高分子化合物をベース樹脂として用いたレジスト組成物が、DOFマージンやMEFといった特性に優れ、精密な微細加工に極めて有効であること、及び前記繰り返し単位を与えるラクトン化合物が、高収率かつ簡便に得られることを知見するに至った。
前記ラクトン環を含む繰り返し単位は、縮環ラクトンのγ−ブチロラクトン骨格上にアルキル基を持つこと、及びラクトン構造とポリマー主鎖との間にアルキルエステル置換基を介することで適度な有機溶剤溶解性を確保できる。有機溶剤現像によるパターニングを行う場合、これらの置換基による脂溶性のために現像液溶解性が向上し、十分な溶解コントラストを与える。
したがって、本発明は、下記レジスト組成物、パターン形成方法、高分子化合物、及び単量体を提供する。
1.下記式(1)で表される繰り返し単位を含む高分子化合物。
Figure 0006428596
(式中、R1は、水素原子又はメチル基を表す。R2は、炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の2価炭化水素基を表し、該2価炭化水素基を構成する−CH2−が−O−又は−C(=O)−に置換されていてもよい。R3及びR4は、それぞれ独立に、水素原子、又は炭素数1〜15の直鎖状、分岐状若しくは環状のアルキル基を表すが、少なくとも一方は炭素数1〜15の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基である。R3とR4とは、互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に環を形成してもよく、この場合、R3とR4とが結合して形成される基は、炭素数2〜15の直鎖状、分岐状又は環状のアルキレン基である。Wは、−CH2−、−CH2CH2−若しくは−O−、又は互いに分離した2個の−Hを表す。点線は、ノルボルナン環、ビシクロ[2.2.2]オクタン環、7−オキサノルボルナン環又はシクロヘキサン環構造と、γ−ブチロラクトン環構造とを結合する単結合、2価の有機基、又はこれらの両環構造間で1個又は2個の構成炭素原子を共有する構造を表す。)
2.式(1)で表される繰り返し単位が、下記式(2)又は(3)で表される繰り返し単位である1の高分子化合物。
Figure 0006428596
(式中、R1〜R4は、前記と同じ。)
3.更に、下記式(4)で表される繰り返し単位を含む1又は2の高分子化合物。
Figure 0006428596
(式中、R1は、前記と同じ。Xは、酸不安定基を表す。)
4.更に、下記式(5)〜(7)で表される繰り返し単位から選ばれる少なくとも1種を含む1〜3のいずれかの高分子化合物。
Figure 0006428596
(式中、R1は、前記と同じ。R5及びR6は、それぞれ独立に、水素原子又はヒドロキシ基を表す。Yは、式(1)とは異なるラクトン構造を含む置換基、又はスルトン構造を含む置換基を表す。Zは、水素原子、炭素数1〜15のフッ素化炭化水素基又は炭素数1〜15のフルオロアルコール含有置換基を表す。)
5.(A)1〜4のいずれかの高分子化合物を含むベース樹脂、(B)光酸発生剤、及び(C)溶剤を含むレジスト組成物。
6.(B)光酸発生剤が、下記式(B−1)で表される光酸発生剤を含む5のレジスト組成物。
Figure 0006428596
[式中、R7は、酸素原子を含んでいてもよい炭素数1〜35の直鎖状、分岐状若しくは環状の1価炭化水素基、含窒素複素環基、又は下記式(i)
(R8)(R9)N−R10− (i)
(式中、R8及びR9は、それぞれ独立に、水素原子、又はヘテロ原子で置換されていてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基を表す。R8とR9とは、互いに結合してこれらが結合する窒素原子と共に環を形成してもよい。R10は、ヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1〜20の2価炭化水素基を表す。)
で表される基を表す。Aは、水素原子又はトリフルオロメチル基を表す。R101、R102及びR103は、それぞれ独立に、置換若しくは非置換の炭素数1〜10の直鎖状若しくは分岐状のアルキル基、アルケニル基若しくはオキソアルキル基、又は置換若しくは非置換の炭素数6〜18のアリール基、アラルキル基若しくはアリールオキソアルキル基を表す。R101、R102及びR103のうちのいずれか2つは、互いに結合してこれらが結合する硫黄原子と共に環を形成してもよい。]
7.(B)光酸発生剤が、下記式(B−2)で表される光酸発生剤を含む5又は6のレジスト組成物。
Figure 0006428596
(式中、Aは、水素原子又はトリフルオロメチル基を表す。R104、R105及びR106は、それぞれ独立に、水素原子、又はヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1〜20の直鎖状、分岐状若しくは環状の1価炭化水素基を表す。r及びsは、それぞれ独立に、0〜5の整数を表し、tは、0〜4の整数を表す。Lは、単結合、又はヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1〜20の直鎖状、分岐状若しくは環状の2価炭化水素基を表す。)
8.(B)光酸発生剤が、下記式(B−3)で表される光酸発生剤を含む5〜7のいずれかのレジスト組成物。
Figure 0006428596
[式中、R7は、酸素原子を含んでいてもよい炭素数1〜35の直鎖状、分岐状若しくは環状の1価炭化水素基、含窒素複素環基、又は下記式(i)
(R8)(R9)N−R10− (i)
(式中、R8及びR9は、それぞれ独立に、水素原子、又はヘテロ原子で置換されていてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基を表す。R8とR9とは、互いに結合してこれらが結合する窒素原子と共に環を形成してもよい。R10は、ヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1〜20の2価炭化水素基を表す。)
で表される基を表す。R101、R102及びR103は、それぞれ独立に、置換若しくは非置換の炭素数1〜10の直鎖状若しくは分岐状のアルキル基、アルケニル基若しくはオキソアルキル基、又は置換若しくは非置換の炭素数6〜18のアリール基、アラルキル基若しくはアリールオキソアルキル基を表す。R101、R102及びR103のうちのいずれか2つは、互いに結合してこれらが結合する硫黄原子と共に環を形成してもよい。]
9.更に、前記(A)高分子化合物とは異なる高分子化合物であって、下記式(D−1)〜(D−5)で表される繰り返し単位から選ばれる少なくとも1種を含む(D)第2の高分子化合物を含む、5〜8のいずれかのレジスト組成物。
Figure 0006428596
[式中、R1及びWは、前記と同じ。R11は、それぞれ独立に、水素原子、又は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状若しくは環状の1価炭化水素基を表す。R12は、単結合、又は炭素数1〜5の直鎖状若しくは分岐状の2価炭化水素基を表す。R13は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜15の直鎖状、分岐状若しくは環状の1価炭化水素基若しくはフッ素化1価炭化水素基、又は酸不安定基を表す。R13が1価炭化水素基又はフッ素化1価炭化水素基の場合、炭素−炭素結合間に、エーテル結合(−O−)又はカルボニル基(−C(=O)−)が含まれていてもよい。R14は、炭素数1〜20の直鎖状、分岐状若しくは環状の(u+1)価の炭化水素基又はフッ素化炭化水素基を表す。uは1〜3の整数を表す。R15は、それぞれ独立に、水素原子、又は下記式(ii)
−C(=O)−O−R17 (ii)
(式中、R17は、炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状のフッ素化炭化水素基を表す。)
で表される基を表す。R16は、炭素数1〜15の直鎖状、分岐状又は環状の1価炭化水素基又はフッ素化1価炭化水素基を表し、炭素−炭素結合間に、エーテル結合(−O−)又はカルボニル基(−C(=O)−)が含まれていてもよい。]
10.5〜9のいずれかのレジスト組成物を基板上に塗布する工程、加熱処理後、得られたレジスト膜をKrFエキシマレーザー、ArFエキシマレーザー、電子線(EB)又はEUVで露光する工程、及び加熱処理した後、現像液を用いて現像する工程、を含むパターン形成方法。
11.前記露光が、屈折率1.0以上の液体をレジスト膜と投影レンズとの間に介在させて行う液浸露光である10のパターン形成方法。
12.前記レジスト膜の上に更に保護膜を形成し、該保護膜と投影レンズとの間に屈折率1.0以上の液体を介在させて液浸露光を行う10のパターン形成方法。
13.前記現像液が有機溶剤を含み、現像によってネガティブパターンを形成する10〜12のいずれかのパターン形成方法。
14.下記式(8)で表される単量体。
Figure 0006428596
(式中、R1〜R4及びWは、前記と同じ。)
15.下記式(9)で表される単量体。
Figure 0006428596
(式中、R1〜R4は、前記と同じ。)
16.下記式(10)で表される単量体。
Figure 0006428596
(式中、R1〜R4は、前記と同じ。)
本発明のレジスト組成物を用いると、特に有機溶剤現像において高い溶解コントラストを得ることができ、DOFマージンやMEFに優れたレジストパターンを形成することが可能となる。
以下、本発明を詳細に説明する。なお、以下の説明中、化学式で表される構造によっては不斉炭素が存在し、立体異性体(エナンチオマー又はジアステレオマー)が存在し得るものがあるが、その場合は特に記載がない限り1つの式でそれらの異性体を代表して表す。これらの立体異性体は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
[高分子化合物]
本発明の高分子化合物は、下記式(1)で表される繰り返し単位を含む。
Figure 0006428596
式中、R1は、水素原子又はメチル基を表す。R2は、炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の2価炭化水素基を表し、該2価炭化水素基を構成する−CH2−が−O−又は−C(=O)−に置換されていてもよい。R3及びR4は、それぞれ独立に、水素原子、又は炭素数1〜15の直鎖状、分岐状若しくは環状のアルキル基を表すが、少なくとも一方は炭素数1〜15の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基である。R3とR4とは、互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に環を形成してもよく、この場合、R3とR4とが結合して形成される基は、炭素数2〜15の直鎖状、分岐状又は環状のアルキレン基である。Wは、−CH2−、−CH2CH2−若しくは−O−、又は互いに分離した2個の−Hを表す。点線は、ノルボルナン環、ビシクロ[2.2.2]オクタン環、7−オキサノルボルナン環又はシクロヘキサン環構造と、γ−ブチロラクトン環構造とを結合する単結合、2価の有機基、又はこれらの両環構造間で1個又は2個の構成炭素原子を共有する構造を表す。
前記炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の2価炭化水素基としては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 0006428596
(式中、破線は、結合手を表す。)
前記炭素数1〜15の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、シクロプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、シクロブチル基、n−ペンチル基、シクロペンチル基、n−ヘキシル基、シクロヘキシル基、n−へプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基、n−ウンデシル基、n−ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、アダマンチル基、ノルボルニル基等が挙げられる。これらのうち、炭素数1〜6の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基が好ましい。
Wは、−CH2−、−CH2CH2−若しくは−O−、又は互いに分離した2個の−Hを表すが、ここで、Wが−CH2−である場合はノルボルナン環構造を形成し、Wが−CH2CH2−の場合はビシクロ[2.2.2]オクタン環構造を形成し、Wが−O−の場合は7−オキサノルボルナン環構造を形成する。また、Wが互いに分離した2個の−Hである場合は、下記に示すようにシクロヘキサン環構造を形成する。
Figure 0006428596
式(1)中、点線で表される2価の有機基としては、炭素数1〜6のアルキレン基、炭素数1〜5のオキサアルキレン基等が挙げられる。
式(1)で表される繰り返し単位としては、下記式(2)又は(3)で表される繰り返し単位が好ましい。
Figure 0006428596
(式中、R1〜R4は、前記と同じ。)
式(1)で表される繰り返し単位としては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。なお、下記式中、R1は、前記と同じである。
Figure 0006428596
Figure 0006428596
Figure 0006428596
Figure 0006428596
Figure 0006428596
Figure 0006428596
Figure 0006428596
Figure 0006428596
Figure 0006428596
Figure 0006428596
Figure 0006428596
Figure 0006428596
Figure 0006428596
Figure 0006428596
Figure 0006428596
[単量体]
式(1)で表される繰り返し単位を与える単量体は、下記式(8)で表される。
Figure 0006428596
(式中、R1〜R4及びWは、前記と同じ。)
式(8)で表される単量体としては、下記式(9)又は(10)で表されるものが好ましい。
Figure 0006428596
(式中、R1〜R4は、前記と同じ。)
式(8)で表される単量体は、例えば、下記スキームAに示される方法に従って合成することができるが、これに限定されない。
Figure 0006428596
(式中、R1〜R4及びWは、前記と同じ。X'は、ハロゲン原子を表す。Maは、Li、MgX''又はZnX''を表し、X''は、ハロゲン原子を表す。Mbは、Li、Na、K、Mg1/2又はCa1/2を表す。)
なお、式(9)又は(10)で表される単量体を合成する場合は、出発原料として下記式(9−1)又は(10−1)で表される化合物を用いればよい。
Figure 0006428596
スキームAにおける反応i)は、酸無水物(8−1)と有機金属試薬との反応により、対応するラクトン化合物(8−2)を得る工程である。
反応は、公知の方法により容易に進行する。有機金属試薬としては、Grignard試薬、有機リチウム試薬、有機亜鉛試薬等が挙げられる。基質のカルボン酸無水物1モルに対し、各々1モル相当の有機金属試薬を順次作用させて対応するラクトン単位を得ることができる。有機金属試薬のR3及びR4が同一である場合には、基質のカルボン酸無水物に対し、2モル相当の有機金属試薬を作用させることで対応するラクトン単位を得ることができる。また、R3とR4とは互いに結合してもよく、その場合はR3とR4とが結合して形成される基は、炭素数2〜15の直鎖状、分岐状又は環状のアルキレン基である。
スキームAにおける反応ii)は、オレフィンへのカルボン酸の付加反応により、対応するハロアルキルエステル(8−3)を得る工程である。
反応は、公知の方法に従い、強酸存在下においてオレフィン単位とカルボン酸とを反応させることで合成できる。用いる強酸としては、例えば、塩酸、硫酸、硝酸、過塩素酸等の無機酸類、メタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、トリフルオロメタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸等の有機酸が挙げられる。反応は、無溶媒で行うことができるが、塩化メチレン、トルエン、ヘキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、アセトニトリル等の溶媒を補助的に使用することも可能である。
スキームAにおける反応iii)は、ハロアルキルエステル(8−3)とカルボン酸あるいはカルボン酸塩との反応により、対応するラクトン化合物(8)へ導く工程である。
反応は、常法により容易に進行する。カルボン酸塩は、各種カルボン酸金属塩等の市販のカルボン酸塩をそのまま用いてもよいし、メタクリル酸、アクリル酸等の対応するカルボン酸と塩基より反応系内でカルボン酸塩を調製して用いてもよい。カルボン酸塩の使用量は、原料のハロアルキルエステル1モルに対し、0.5〜10モルが好ましく、1.0〜3.0モルがより好ましい。0.5モル未満の使用では原料が大量に残存するため収率が大幅に低下する場合があり、10モルを超える使用では使用原料費の増加、釜収率の低下等によりコスト面で不利となる場合がある。
前記塩基としては、例えば、アンモニア、トリエチルアミン、ピリジン、ルチジン、コリジン、N,N−ジメチルアニリン等のアミン類;水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化テトラメチルアンモニウム等の水酸化物類;炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム等の炭酸塩類;ナトリウム等の金属類;水素化ナトリウム等の金属水素化物;ナトリウムメトキシド、カリウム−t−ブトキシド等の金属アルコキシド類;ブチルリチウム、臭化エチルマグネシウム等の有機金属類;リチウムジイソプロピルアミド等の金属アミド類等が挙げられる。これらの塩基は、1種単独で又は2種以上を混合して用いることができる。塩基の使用量は、対応するカルボン酸1モルに対し、0.2〜10モルが好ましく、0.5〜2.0モルがより好ましい。0.2モル未満の使用では大量のカルボン酸が無駄になるためコスト面で不利になる場合があり、10モルを超える使用では副反応の増加により収率が大幅に低下する場合がある。
反応iii)において用いられる溶媒としては、トルエン、キシレン、ヘキサン、ヘプタン等の炭化水素類;塩化メチレン、クロロホルム、ジクロロエタン等の塩素系溶媒;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジブチルエーテル等のエーテル類;アセトン、2−ブタノン等のケトン類;酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類;アセトニトリル等のニトリル類;メタノール、エタノール等のアルコール類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒;水等が挙げられる。これらの溶媒は、1種単独で又は2種以上を混合して用いることができる。反応には、触媒として、硫酸水素テトラブチルアンモニウム等の相間移動触媒を添加してもよい。その場合の相間移動触媒の添加量は、原料であるアルコール化合物1モルに対し、0.0001〜1.0モルが好ましく、0.001〜0.5モルがより好ましい。0.0001モル未満の使用では添加効果が得られない場合があり、1.0モルを超える使用では原料費の増加によりコスト面で不利となる場合がある。
また、中間体であるハロアルキルエステル(8−3)は、下記スキームBに示される方法に従って合成することもできる。
Figure 0006428596
(式中、R2〜R4、W及びX'、前記と同じ。X''は、ハロゲン原子を表す。HVは酸を表す。)
スキームBにおける反応iv)は、オレフィンへの酸の付加反応により対応するラクトン誘導体(8−2−1)を得る工程である。
反応は、公知の方法に従い合成できる。前記酸HVとしては、塩化水素、臭化臭素、ヨウ化水素、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、過塩素酸、硫酸等の無機酸、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、安息香酸、クロロギ酸、クロロ酢酸、ジクロロ酢酸、トリクロロ酢酸、フルオロ酢酸、トリフルオロ酢酸、3,3,3−トリフルオロプロピオン酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸等の有機酸が挙げられる。これらは、1種単独で又は2種以上を混合して用いることができる。反応は、無溶媒で行うことができるが、溶媒を補助的に使用することも可能である。
スキームBにおける反応v)はラクトン誘導体(8−2−1)に塩基を反応させることにより、対応するヒドロキシラクトン(8−2−2)を得る工程である。
反応は、公知の方法に従い、基質を塩基存在下において反応させることで合成できる。用いる塩基としては、例えば、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、リチウムメトキシド、リチウムエトキシド、リチウムtert−ブトキシド、カリウムtert−ブトキシド等のアルコキシド、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、水酸化テトラ−n−ブチルアンモニウム等の無機水酸化物;炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸リチウム、炭酸カリウム等の無機炭酸塩等が挙げられる。溶媒としては、メタノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール類;トルエン、キシレン、ヘキサン、ヘプタン等の炭化水素類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル類等が挙げられる。これらは、1種単独で又は2種以上を混合して用いることができる。
スキームBにおける反応vi)は、ヒドロキシラクトン(8−2−2)と酸ハロゲン化物を反応させることにより対応するハロアルキルエステル(8−3)を得る工程である。
反応は、公知の方法により容易に進行する。無溶媒あるいは塩化メチレン、トルエン、ヘキサン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、アセトニトリル等の溶媒中、ヒドロキシラクトン(8−2−2)と、2−クロロ酢酸クロリド等の対応する酸ハロゲン化物、トリエチルアミン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン等の塩基を順次又は同時に加え、必要に応じ、冷却あるいは加熱する等して反応を行うのがよい。
更に、ハロアルキルエステル(8−3)は、例えば下記スキームCに示される方法に従って合成することもできる。
Figure 0006428596
(式中、R2〜R4、W及びX'は、前記と同じ。R2aは、水素原子、又は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状若しくは環状の炭化水素基を表す。R2bは、炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状の炭化水素基を表す。)
スキームCにおける反応vii)は、エステル交換によって対応するハロアルキルエステル(8−3)を得る工程である。
反応は、公知の方法により容易に進行する。反応は、無溶媒で行うことができるが、溶媒を補助的に使用することも可能である。この場合、溶媒としては、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジ−n−ブチルエーテル、1,4−ジオキサン等のエーテル類;n−ヘキサン、n−ヘプタン、ベンゼン、トルエン、キシレン、クメン等の炭化水素類等が挙げられる。これらの溶媒は、1種単独で又は2種以上を混合して用いることができる。
また、必要に応じて触媒を用いることができる。用いる触媒としては、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウム−t−ブトキシド、マグネシウムエトキシド、チタン(IV)メトキシド、チタン(IV)エトキシド、チタン(IV)イソプロポキシド等の金属アルコキシド類;ジブチルスズオキシド、ジブチルスズジメトキシド等のスズ化合物;トリエチルアミン、N,N−ジメチルアミノピリジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン等の有機アミン類;水酸化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム等の無機塩基類等が挙げられる。これらの触媒は、1種単独で又は2種以上を混合して用いることができる。触媒の使用量は、基質1モルに対し、0.001〜5.0モルが好ましく、0.001〜0.1モルがより好ましい。反応温度は、反応条件により異なるが、50〜200℃が好ましい。反応は、反応により副生するエステルを留去しながら行うとよい。
本発明の高分子化合物は、式(1)で表される繰り返し単位に加え、下記式(4)で表される繰り返し単位を含んでもよい。
Figure 0006428596
(式中、R1は、前記と同じ。Xは、酸不安定基を表す。)
式(4)で表される繰り返し単位を含む高分子化合物は、酸の作用で分解してカルボン酸を発生し、アルカリ可溶性となる。酸不安定基Xとしては種々用いることができるが、具体的には、下記式(L1)〜(L9)で表される基、炭素数4〜20、好ましくは4〜15の3級アルキル基、各アルキル基がそれぞれ炭素数1〜6のアルキル基であるトリアルキルシリル基、炭素数4〜20のオキソアルキル基等が挙げられる。
Figure 0006428596
(式中、破線は、結合手を表す(以下、同様)。)
式(L1)中、RL01及びRL02は、それぞれ独立に、水素原子、又は炭素数1〜18、好ましくは1〜10の直鎖状、分岐状若しくは環状のアルキル基を表し、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、2−エチルヘキシル基、n−オクチル基、ノルボルニル基、トリシクロデカニル基、テトラシクロドデカニル基、アダマンチル基等が挙げられる。RL03は、炭素数1〜18、好ましくは1〜10の酸素原子等のヘテロ原子を含んでもよい1価炭化水素基を表し、例えば、直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、該アルキル基の水素原子の一部がヒドロキシ基、アルコキシ基、オキソ基、アミノ基、アルキルアミノ基等に置換されたもの等が挙げられ、具体的には下記置換アルキル基等が挙げられる。
Figure 0006428596
L01とRL02と、RL01とRL03と、RL02とRL03とは、互いに結合してこれらが結合する炭素原子や酸素原子と共に環を形成してもよく、環を形成する場合には、これらが結合して形成される基は、炭素数1〜18、好ましくは1〜10の直鎖状又は分岐状のアルキレン基である。
式(L2)中、RL04は、炭素数4〜20、好ましくは4〜15の3級アルキル基、各アルキル基がそれぞれ炭素数1〜6のアルキル基であるトリアルキルシリル基、炭素数4〜20のオキソアルキル基、又は式(L1)で表される基を表す。3級アルキル基としては、tert−ブチル基、tert−アミル基、1,1−ジエチルプロピル基、2−シクロペンチルプロパン−2−イル基、2−シクロヘキシルプロパン−2−イル基、2−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)プロパン−2−イル基、2−(アダマンタン−1−イル)プロパン−2−イル基、1−エチルシクロペンチル基、1−ブチルシクロペンチル基、1−エチルシクロヘキシル基、1−ブチルシクロヘキシル基、1−エチル−2−シクロペンテニル基、1−エチル−2−シクロヘキセニル基、2−メチル−2−アダマンチル基、2−エチル−2−アダマンチル基等が挙げられる。トリアルキルシリル基としては、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、ジメチル−tert−ブチルシリル基等が挙げられる。オキソアルキル基としては、3−オキソシクロヘキシル基、4−メチル−2−オキソオキサン−4−イル基、5−メチル−2−オキソオキソラン−5−イル基等が挙げられる。yは、0〜6の整数である。
式(L3)中、RL05は、置換されていてもよい炭素数1〜8の直鎖状、分岐状若しくは環状のアルキル基、又は置換されていてもよい炭素数6〜20のアリール基を表す。置換されていてもよいアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、tert−アミル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、これらの水素原子の一部が水酸基、アルコキシ基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、オキソ基、アミノ基、アルキルアミノ基、シアノ基、メルカプト基、アルキルチオ基、スルホ基等に置換されたもの等が挙げられる。置換されていてもよいアリール基としては、具体的にはフェニル基、メチルフェニル基、ナフチル基、アンスリル基、フェナンスリル基、ピレニル基等が挙げられる。mは、0又は1を表し、nは0〜3の整数を表し、2m+n=2又は3を満たす。
式(L4)中、RL06は、置換されていてもよい炭素数1〜8の直鎖状、分岐状若しくは環状のアルキル基、又は置換されていてもよい炭素数6〜20のアリール基を表し、具体的にはRL05として例示したもの同様のもの等が挙げられる。RL07〜RL16は、それぞれ独立に、水素原子又は炭素数1〜15の1価炭化水素基を表す。前記1価炭化水素基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、tert−アミル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロペンチルメチル基、シクロペンチルエチル基、シクロペンチルブチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘキシルエチル基、シクロヘキシルブチル基等の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、これらの水素原子の一部が水酸基、アルコキシ基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、オキソ基、アミノ基、アルキルアミノ基、シアノ基、メルカプト基、アルキルチオ基、スルホ基等に置換されたもの等が挙げられる。RL07〜RL16から選ばれる2つの基が互いに結合して環を形成していてもよく(例えば、RL07とRL08、RL07とRL09、RL08とRL10、RL09とRL10、RL11とRL12、RL13とRL14等)、その場合、これらが結合して形成される基は、炭素数1〜15の2価炭化水素基を表し、具体的には前記1価炭化水素基として例示したものから水素原子を1個除いた基等が挙げられる。また、RL07〜RL16は、隣接する炭素に結合するもの同士で何も介さずに結合し、二重結合を形成してもよい(例えば、RL07とRL09、RL09とRL15、RL13とRL15等)。
式(L5)中、RL17〜RL19は、それぞれ独立に、炭素数1〜15の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基を表し、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、2−エチルヘキシル基、n−オクチル基、1−アダマンチル基、2−アダマンチル基等が挙げられる。
式(L6)中、RL20は、置換されていてもよい炭素数1〜10の直鎖状、分岐状若しくは環状のアルキル基、又は置換されていてもよい炭素数6〜20のアリール基を表し、具体的にはRL05として例示したものと同様のもの等が挙げられる。
式(L7)中、RL21は、炭素数1〜10の置換されていてもよい直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基又は炭素数6〜20の置換されていてもよいアリール基を表し、具体的にはRL05と同様のもの等が挙げられる。RL22及びRL23は、それぞれ独立に、水素原子、又は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状若しくは環状の1価炭化水素基を表す。RL22とRL23とは、互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に環を形成してもよく、その場合、該環は、置換又は非置換のシクロペンタン環又はシクロヘキサン環である。RL24は、これが結合する炭素原子と共に置換又は非置換のシクロペンタン環、シクロヘキサン環、又はノルボルナン環を形成する2価の基を示す。pは、1又は2を示す。
式(L8)中、RL25は、置換されていてもよい炭素数1〜10の直鎖状、分岐状若しくは環状のアルキル基、又は置換されていてもよい炭素数6〜20のアリール基を表し、具体的にはRL05として例示したものと同様のものが挙げられる。RL28は、これが結合する炭素原子と共に置換又は非置換のシクロペンタン環、シクロヘキサン環、又はノルボルナン環を形成する2価の基を表す。RL26及びRL27は、それぞれ独立に、水素原子、又は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状若しくは環状の1価炭化水素基を表す。RL26とRL27とは、互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に環を形成してもよく、その場合、該環は、置換又は非置換のシクロペンタン環又はシクロヘキサン環である。qは、1又は2を示す。
式(L9)中、RL29は、置換されていてもよい炭素数1〜10の直鎖状、分岐状若しくは環状のアルキル基、又は置換されていてもよい炭素数6〜20のアリール基を示し、具体的にはRL05として例示したものと同様のものが挙げられる。RL30及びRL31は、それぞれ独立に、水素原子、又は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状若しくは環状の1価炭化水素基を表す。RL30とRL31とは、互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に環を形成してもよく、その場合、該環は、置換又は非置換のシクロペンタン環又はシクロヘキサン環である。RL32は、これが結合する炭素原子と共に置換又は非置換のシクロペンタン環、シクロヘキサン環、又はノルボルナン環を形成する2価の基を表す。
式(L1)で表される酸不安定基のうち、直鎖状又は分岐状のものとしては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 0006428596
式(L1)で表される酸不安定基のうち環状のものとしては、テトラヒドロフラン−2−イル基、2−メチルテトラヒドロフラン−2−イル基、テトラヒドロピラン−2−イル基、2−メチルテトラヒドロピラン−2−イル基等が挙げられる。
式(L2)で表される酸不安定基としては、tert−ブトキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニルメチル基、tert−アミロキシカルボニル基、tert−アミロキシカルボニルメチル基、1,1−ジエチルプロピルオキシカルボニル基、1,1−ジエチルプロピルオキシカルボニルメチル基、1−エチルシクロペンチルオキシカルボニル基、1−エチルシクロペンチルオキシカルボニルメチル基、1−エチル−2−シクロペンテニルオキシカルボニル基、1−エチル−2−シクロペンテニルオキシカルボニルメチル基、1−エトキシエトキシカルボニルメチル基、2−テトラヒドロピラニルオキシカルボニルメチル基、2−テトラヒドロフラニルオキシカルボニルメチル基等が挙げられる。
式(L3)で表される酸不安定基としては、1−メチルシクロペンチル基、1−エチルシクロペンチル基、1−n−プロピルシクロペンチル基、1−イソプロピルシクロペンチル基、1−n−ブチルシクロペンチル基、1−sec−ブチルシクロペンチル基、1−tert−ブチルシクロペンチル基、1−シクロヘキシルシクロペンチル基、1−(4−メトキシ−n−ブチル)シクロペンチル基、1−メチルシクロヘキシル基、1−エチルシクロヘキシル基、3−メチル−1−シクロペンテン−3−イル基、3−エチル−1−シクロペンテン−3−イル基、3−メチル−1−シクロヘキセン−3−イル基、3−エチル−1−シクロヘキセン−3−イル基等が挙げられる。
式(L4)で表される酸不安定基としては、下記式(L4−1)〜(L4−4)で表される基が特に好ましい。
Figure 0006428596
式(L4−1)〜(L4−4)中、破線は、結合位置及び結合方向を示す。RL41は、それぞれ独立に、炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基等の1価炭化水素基を表し、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、tert−アミル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。
式(L4−1)〜(L4−4)で表される基には、立体異性体(エナンチオマー又はジアステレオマー)が存在し得るが、式(L4−1)〜(L4−4)は、これらの立体異性体の全てを代表して表す。これらの立体異性体は、1種単独で用いてもよいし、2種以上の混合物として用いてもよい。
例えば、式(L4−3)は、下記式(L4−3−1)及び(L4−3−2)で表される基から選ばれる1種又は2種の混合物を代表して表すものとする。
Figure 0006428596
(式中、RL41は、前記と同じ。)
また、式(L4−4)は、下記式(L4−4−1)〜(L4−4−4)で表される基から選ばれる1種又は2種以上の混合物を代表して表すものとする。
Figure 0006428596
(式中、RL41は、前記と同じ。)
式(L4−1)〜(L4−4)、(L4−3−1)、(L4−3−2)及び(L4−4−1)〜(L4−4−4)は、それらのエナンチオマー及びエナンチオマー混合物をも代表して表すものとする。
なお、式(L4−1)〜(L4−4)、(L4−3−1)、(L4−3−2)及び(L4−4−1)〜(L4−4−4)の結合方向がそれぞれビシクロ[2.2.1]ヘプタン環に対してexo側であることによって、酸触媒脱離反応における高反応性が実現される(特開2000−336121号公報参照)。これらビシクロ[2.2.1]ヘプタン骨格を含む3級exo−アルキル基を置換基とする単量体の製造において、下記式(L4−1−endo)〜(L4−4−endo)で表されるendo−アルキル基で置換された単量体を含む場合があるが、良好な反応性の実現のためにはexo比率が50%以上であることが好ましく、exo比率が80%以上であることが更に好ましい。
Figure 0006428596
(式中、RL41は、前記と同じ。)
式(L4)で表される酸不安定基としては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 0006428596
式(L5)で表される酸不安定基としては、具体的にはtert−ブチル基、tert−アミル基、及び以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 0006428596
式(L6)で表される酸不安定基としては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 0006428596
式(L7)で表される酸不安定基としては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 0006428596
式(L8)で表される酸不安定基としては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 0006428596
式(L9)で表される酸不安定基としては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 0006428596
また、炭素数4〜20の3級アルキル基、各アルキル基がそれぞれ炭素数1〜6のアルキル基であるトリアルキルシリル基、炭素数4〜20のオキソアルキル基としては、RL04として例示したものと同様のものが挙げられる。
式(4)で表される繰り返し単位としては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。なお、下記式中、R1は、前記と同じである。
Figure 0006428596
Figure 0006428596
Figure 0006428596
Figure 0006428596
また、本発明の高分子化合物は、更に、下記式(5)〜(7)で表される繰り返し単位から選ばれる少なくとも1種を含んでもよい。
Figure 0006428596
式中、R1は、前記と同じ。R5及びR6は、それぞれ独立に、水素原子又はヒドロキシ基を表す。Yは、式(1)とは異なるラクトン構造を含む置換基、又はスルトン構造を含む置換基を表す。Zは、水素原子、炭素数1〜15のフッ素化炭化水素基又は炭素数1〜15のフルオロアルコール含有置換基を表す。
式(5)で表される繰り返し単位としては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。なお、下記式中、R1は、前記と同じである。
Figure 0006428596
式(6)で表される繰り返し単位としては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。なお、下記式中、R1は、前記と同じである。
Figure 0006428596
Figure 0006428596
Figure 0006428596
Figure 0006428596
式(7)で表される繰り返し単位としては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。なお、下記式中、R1は、前記と同じである。
Figure 0006428596
本発明の高分子化合物は、前述した繰り返し単位以外の、炭素−炭素二重結合を含む単量体から得られる繰り返し単位、例えば、メタクリル酸メチル、クロトン酸メチル、マレイン酸ジメチル、イタコン酸ジメチル等の置換アクリル酸エステル類、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸等の不飽和カルボン酸、ノルボルネン、ノルボルネン誘導体、テトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]ドデセン誘導体等の環状オレフィン類、無水イタコン酸等の不飽和酸無水物、その他の単量体から得られる繰り返し単位を含んでもよい。
本発明の高分子化合物の重量平均分子量(Mw)は、1,000〜500,000が好ましく、3,000〜100,000がより好ましい。この範囲を外れると、エッチング耐性が極端に低下したり、露光前後のコントラストが確保できなくなって解像性が低下したりすることがある。なお、本発明においてMwは、テトラヒドロフラン(THF)を溶媒として用いたゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いて測定したポリスチレン換算測定値である。
更に、本発明の高分子化合物においては、分子量分布(Mw/Mn)が広い場合は低分子量や高分子量のポリマーが存在するために、露光後、パターン上に異物が見られたり、パターンの形状が悪化したりするおそれがある。それ故、パターンルールが微細化するに従ってこのような分子量、分子量分布の影響が大きくなりやすいことから、微細なパターン寸法に好適に用いられるレジスト組成物を得るには、本発明の高分子化合物の分子量分布は、1.0〜2.0、特に1.0〜1.5と狭分散であることが好ましい。
本発明の高分子化合物を合成するには、例えば、式(1)で表される繰り返し単位、及び必要に応じて式(4)〜(7)で表される繰り返し単位やその他の繰り返し単位を得るための不飽和結合を有するモノマーを、有機溶剤中、ラジカル開始剤を加えて加熱重合を行う方法が挙げられる。重合時に使用する有機溶剤としては、トルエン、ベンゼン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジオキサン、メチルエチルケトン、γ−ブチロラクトン、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等が例示できる。重合開始剤としては、2,2'−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、ジメチル2,2−アゾビス(2−メチルプロピオネート)、ベンゾイルパーオキシド、ラウロイルパーオキシド等が挙げられる、反応温度は、好ましくは50〜150℃、より好ましくは60〜100℃である。反応時間は、好ましくは2〜24時間である。酸不安定基は、モノマーに導入されたものをそのまま用いてもよいし、重合後保護化あるいは部分保護化してもよい。また、分子量の調整のためにドデシルメルカプタンや2−メルカプトエタノールのような公知の連鎖移動剤を使用して重合を行ってもよい。この場合、連鎖移動剤の添加量は、重合させる単量体の総モル数に対し、0.01〜10モル%であることが好ましい。
本発明の高分子化合物において、各単量体から得られる各繰り返し単位の好ましい含有割合は、例えば以下に示す範囲とすることができるが、これに限定されない。
(I)式(1)〜(3)で表される繰り返し単位の1種又は2種以上を、0モル%を超え99モル%以下、好ましくは5〜70モル%、より好ましくは10〜60モル%含み、
(II)式(4)〜(7)で表される繰り返し単位の1種又は2種以上を1モル%以上100モル%未満、好ましくは1〜95モル%、より好ましくは20〜90モル%含み、必要に応じ、
(III)その他の繰り返し単位の1種又は2種以上を0〜80モル%、好ましくは0〜70モル%、より好ましくは0〜50モル%含むことができる。
[レジスト組成物]
本発明のレジスト組成物は、(A)前述した本発明の高分子化合物を含むベース樹脂、(B)光酸発生剤、及び(C)溶剤を含む。
(A)ベース樹脂は、前述した本発明の高分子化合物を含む。前記高分子化合物は、1種単独でも、組成比率、Mw及び分子量分布が異なる2つ以上のものを組み合わせて使用してもよい。また、ベース樹脂として、式(1)〜(3)で表される繰り返し単位を含まない高分子化合物を含んでもよく、このような高分子化合物としては、式(4)〜(7)で表される繰り返し単位から選ばれる少なくとも1種を含むものが挙げられる。
(A)ベース樹脂中、本発明の高分子化合物の含有量は、40質量%以上が好ましく、80質量%以上がより好ましく、100質量%が更に好ましい。
本発明のレジスト組成物は、(B)成分として光酸発生剤を含む。前記光酸発生剤としては、例えば、下記式(B−1)、(B−2)又は(B−3)で表される光酸発生剤が挙げられる。
Figure 0006428596
式中、Aは、水素原子又はトリフルオロメチル基を表す。R7は、酸素原子を含んでいてもよい炭素数1〜35の直鎖状、分岐状若しくは環状の1価炭化水素基、含窒素複素環基、又は下記式(i)で表される基を表す。
(R8)(R9)N−R10− (i)
(式中、R8及びR9は、それぞれ独立に、水素原子、又はヘテロ原子で置換されていてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基を表す。R8とR9とは、互いに結合してこれらが結合する窒素原子と共に環を形成してもよい。R10は、ヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1〜20の2価炭化水素基を表す。)
101、R102及びR103は、それぞれ独立に、置換若しくは非置換の炭素数1〜10の直鎖状若しくは分岐状のアルキル基、アルケニル基若しくはオキソアルキル基、又は置換若しくは非置換の炭素数6〜18のアリール基、アラルキル基若しくはアリールオキソアルキル基を表す。R101、R102及びR103のうちのいずれか2つは、互いに結合してこれらが結合する硫黄原子と共に環を形成してもよい。R104、R105及びR106は、それぞれ独立に、水素原子、又はヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1〜20の直鎖状、分岐状若しくは環状の1価炭化水素基を表す。r及びsは、それぞれ独立に、0〜5の整数を表し、tは、0〜4の整数を表す。
7で表される酸素原子を含んでいてもよい1価炭化水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロプロピルメチル基、4−メチルシクロヘキシル基、シクロヘキシルメチル基、ノルボルニル基、1−アダマンチル基、1−アダマンチルメチル基、ステロイド構造含有アルキル基等のアルキル基;2−オキソシクロペンチル基、2−オキソシクロヘキシル基、4−オキソシクロヘキシル基、2−オキソプロピル基、2−オキソエチル基、2−シクロペンチル−2−オキソエチル基、2−シクロヘキシル−2−オキソエチル基、2−(4−メチルシクロヘキシル)−2−オキソエチル基、4−オキサ−トリシクロ[4.2.1.03,7]ノナン−5−オン−9−イル基、4−オキソ−1−アダマンチル基等のオキソアルキル基;フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、アントラニル基、チエニル基、4−ヒドロキシフェニル基、4−メトキシフェニル基、3−メトキシフェニル基、2−メトキシフェニル基、4−エトキシフェニル基、4−tert−ブトキシフェニル基、3−tert−ブトキシフェニル基等のアルコキシフェニル基、2−メチルフェニル基、3−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、4−エチルフェニル基、4−tert−ブチルフェニル基、4−n−ブチルフェニル基、2,4−ジメチルフェニル基等のアルキルフェニル基、メチルナフチル基、エチルナフチル基等のアルキルナフチル基、メトキシナフチル基、エトキシナフチル基等のアルコキシナフチル基、ジメチルナフチル基、ジエチルナフチル基等のジアルキルナフチル基、ジメトキシナフチル基、ジエトキシナフチル基等のジアルコキシナフチル基等のアリール基;ベンジル基、1−フェニルエチル基、2−フェニルエチル基等のアラルキル基;2−フェニル−2−オキソエチル基、2−(1−ナフチル)−2−オキソエチル基、2−(2−ナフチル)−2−オキソエチル基等の2−アリール−2−オキソエチル基等のアリールオキソアルキル基等が挙げられる。その他、ビニル基、イソプロペニル基等が挙げられる。
7で表される含窒素複素環基としては、アジリジン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、ピロール、ピリジン、アゼチン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、イミダゾール、ピラゾール、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、ピロリン、2−イミダゾリン、イミダゾリジン、3−ピラゾリン、ピラゾリジン、ピペラジン、トリアジン、オキサジアジン、ジチアジン、インドール、イソインドール、キノリン、イソキノリン、シンノリン、フタラジン、キナゾリン、キノキサリン、1,8−ナフチリジン、プリン、プテリジン、インドリジン、カルバゾール、アクリジン、フェナジン、フェナントリジン、1,10−フェナントロリン、フェノキサジン、インドリン、イソインドリン、キヌクリジン、ベンゾ[e]インドール、ベンゾ[cd]インドール等が挙げられる。
7として特に好ましいものとしては、tert−ブチル基、シクロヘキシル基、1−アダマンチル基、1−アダマンチルメチル基、4−オキサ−トリシクロ[4.2.1.03,7]ノナン−5−オン−9−イル基、4−オキソ−1−アダマンチル基、ステロイド構造含有アルキル基等が挙げられる。
式(i)中、R8及びR9で表される1価炭化水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロプロピルメチル基、4−メチルシクロヘキシル基、シクロヘキシルメチル基、ノルボルニル基、アダマンチル基等のアルキル基;ビニル基、アリル基、プロペニル基、ブテニル基、ヘキセニル基、シクロヘキセニル基等のアルケニル基;フェニル基、ナフチル基、チエニル基等のアリール基、ベンジル基、1−フェニルエチル基、2−フェニルエチル基等のアラルキル基が挙げられる。更に、前記炭化水素基において、その水素原子の一部が、前記炭化水素基、又は酸素原子、硫黄原子、窒素原子、ハロゲン原子等のヘテロ原子含有基で置換されていてもよく、あるいはこれらの基の一部の炭素原子間に酸素原子、硫黄原子、窒素原子等のヘテロ原子含有基が介在していてもよく、その結果、ヒドロキシ基、シアノ基、カルボニル基、エーテル基、エステル基、スルホン酸エステル基、カーボネート基、ラクトン環、スルトン環、カルボン酸無水物、ハロアルキル基等を含んでいてもよい。
8及びR9が互いに結合してこれらが結合する窒素原子と共に環を形成する場合、具体的な環種としては、アジリジン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、ピロール、ピリジン、アゼチン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、イミダゾール、ピラゾール、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、ピロリン、2−イミダゾリン、イミダゾリジン、3−ピラゾリン、ピラゾリジン、ピペラジン、トリアジン、オキサジアジン、ジチアジン、インドール、イソインドール、キノリン、イソキノリン、シンノリン、フタラジン、キナゾリン、キノキサリン、1,8−ナフチリジン、プリン、プテリジン、インドリジン、カルバゾール、アクリジン、フェナジン、フェナントリジン、1,10−フェナントロリン、フェノキサジン、インドリン、イソインドリン、キヌクリジン、ベンゾ[e]インドール、ベンゾ[cd]インドール等が挙げられる。また、これらの環の水素原子の一部が、前記炭化水素基、又は酸素原子、硫黄原子、窒素原子、ハロゲン原子等のヘテロ原子含有基で置換されていてもよく、あるいはこれらの基の一部の炭素原子間に酸素原子、硫黄原子、窒素原子等のヘテロ原子含有基が介在していてもよく、その結果、ヒドロキシ基、シアノ基、カルボニル基、エーテル結合、エステル結合、スルホン酸エステル結合、カーボネート結合、ラクトン環、スルトン環、カルボン酸無水物、ハロアルキル基等を含んでいてもよい。
式(i)中、R10は、ヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1〜20の2価炭化水素基を表す。前記2価炭化水素基としては、メチレン基、エチレン基、プロパン−1,3−ジイル基、ブタン−1,4−ジイル基、ペンタン−1,5−ジイル基、ヘキサン−1,6−ジイル基、ヘプタン−1,7−ジイル基、オクタン−1,8−ジイル基、ノナン−1,9−ジイル基、デカン−1,10−ジイル基、ウンデカン−1,11−ジイル基、ドデカン−1,12−ジイル基、トリデカン−1,13−ジイル基、テトラデカン−1,14−ジイル基、ペンタデカン−1,15−ジイル基、ヘキサデカン−1,16−ジイル基、ヘプタデカン−1,17−ジイル基等の直鎖状アルカンジイル基;前記直鎖状アルカンジイル基に、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基等の側鎖を付け加えた分岐状アルカンジイル基;シクロペンタンジイル基、シクロヘキサンジイル基、ノルボルナンジイル基、アダマンタンジイル基等の飽和環状炭化水素基;フェニレン基、ナフチレン基等の不飽和環状炭化水素基が挙げられる。また、これらの基の水素原子の一部が酸素原子、硫黄原子、窒素原子、ハロゲン原子等のヘテロ原子含有基で置換されていてもよく、あるいはこれらの基の一部の炭素原子間に酸素原子、硫黄原子、窒素原子等のヘテロ原子含有基が介在していてもよく、その結果、ヒドロキシ基、シアノ基、カルボニル基、エーテル結合、エステル結合、スルホン酸エステル結合、カーボネート結合、ラクトン環、スルトン環、カルボン酸無水物、ハロアルキル基等を含んでいてもよい。
式(B−1)及び(B−3)中のR101、R102及びR103としては、具体的には以下のものが挙げられる。アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロプロピルメチル基、4−メチルシクロヘキシル基、シクロヘキシルメチル基、ノルボルニル基、アダマンチル基等が挙げられる。アルケニル基としては、ビニル基、アリル基、プロペニル基、ブテニル基、ヘキセニル基、シクロヘキセニル基等が挙げられる。オキソアルキル基としては、2−オキソシクロペンチル基、2−オキソシクロヘキシル基、2−オキソプロピル基、2−オキソエチル基、2−シクロペンチル−2−オキソエチル基、2−シクロヘキシル−2−オキソエチル基、2−(4−メチルシクロヘキシル)−2−オキソエチル基等が挙げられる。アリール基としては、フェニル基、ナフチル基、チエニル基、4−ヒドロキシフェニル基、4−メトキシフェニル基、3−メトキシフェニル基、2−メトキシフェニル基、4−エトキシフェニル基、4−tert−ブトキシフェニル基、3−tert−ブトキシフェニル基等のアルコキシフェニル基、2−メチルフェニル基、3−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、4−エチルフェニル基、4−tert−ブチルフェニル基、4−n−ブチルフェニル基、2,4−ジメチルフェニル基等のアルキルフェニル基、メチルナフチル基、エチルナフチル基等のアルキルナフチル基、メトキシナフチル基、エトキシナフチル基等のアルコキシナフチル基、ジメチルナフチル基、ジエチルナフチル基等のジアルキルナフチル基、ジメトキシナフチル基、ジエトキシナフチル基等のジアルコキシナフチル基等が挙げられる。アラルキル基としては、ベンジル基、1−フェニルエチル基、2−フェニルエチル基等が挙げられる。アリールオキソアルキル基としては、2−フェニル−2−オキソエチル基、2−(1−ナフチル)−2−オキソエチル基、2−(2−ナフチル)−2−オキソエチル基等の2−アリール−2−オキソエチル基等が挙げられる。更には、置換基としてアクリロイルオキシ基、メタクリロイルオキシ基等の重合可能な置換基を含むアリール基が挙げられ、具体的には4−アクリロイルオキシフェニル基、4−メタクリロイルオキシフェニル基、4−アクリロイルオキシ−3,5−ジメチルフェニル基、4−メタクリロイルオキシ−3,5−ジメチルフェニル基、4−ビニルオキシフェニル基、4−ビニルフェニル基等が挙げられる。また、R101、R102及びR103のうちのいずれか2つが互いに結合してこれらが結合する硫黄原子と共に環を形成する場合には、これらが結合して形成される基としては、1,4−ブチレン基、3−オキサ−1,5−ペンチレン基等の2価の有機基が挙げられる。
式(B−1)及び(B−3)中のスルホニウムカチオンとしては、トリフェニルスルホニウム、4−ヒドロキシフェニルジフェニルスルホニウム、ビス(4−ヒドロキシフェニル)フェニルスルホニウム、トリス(4−ヒドロキシフェニル)スルホニウム、4−tert−ブトキシフェニルジフェニルスルホニウム、ビス(4−tert−ブトキシフェニル)フェニルスルホニウム、トリス(4−tert−ブトキシフェニル)スルホニウム、3−tert−ブトキシフェニルジフェニルスルホニウム、ビス(3−tert−ブトキシフェニル)フェニルスルホニウム、トリス(3−tert−ブトキシフェニル)スルホニウム、3,4−ジ−tert−ブトキシフェニルジフェニルスルホニウム、ビス(3,4−ジ−tert−ブトキシフェニル)フェニルスルホニウム、トリス(3,4−ジ−tert−ブトキシフェニル)スルホニウム、ジフェニル(4−チオフェノキシフェニル)スルホニウム、4−tert−ブトキシカルボニルメチルオキシフェニルジフェニルスルホニウム、トリス(4−tert−ブトキシカルボニルメチルオキシフェニル)スルホニウム、(4−tert−ブトキシフェニル)ビス(4−ジメチルアミノフェニル)スルホニウム、トリス(4−ジメチルアミノフェニル)スルホニウム、2−ナフチルジフェニルスルホニウム、(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)ジフェニルスルホニウム、(4−n−ヘキシルオキシ−3,5−ジメチルフェニル)ジフェニルスルホニウム、ジメチル(2−ナフチル)スルホニウム、4−ヒドロキシフェニルジメチルスルホニウム、4−メトキシフェニルジメチルスルホニウム、トリメチルスルホニウム、2−オキソシクロヘキシルシクロヘキシルメチルスルホニウム、トリナフチルスルホニウム、トリベンジルスルホニウム、ジフェニルメチルスルホニウム、ジメチルフェニルスルホニウム、2−オキソ−2−フェニルエチルチアシクロペンタニウム、ジフェニル2−チエニルスルホニウム、4−n−ブトキシナフチル−1−チアシクロペンタニウム、2−n−ブトキシナフチル−1−チアシクロペンタニウム、4−メトキシナフチル−1−チアシクロペンタニウム、2−メトキシナフチル−1−チアシクロペンタニウム等が挙げられる。より好ましくはトリフェニルスルホニウム、4−tert−ブチルフェニルジフェニルスルホニウム、4−tert−ブトキシフェニルジフェニルスルホニウム、トリス(4−tert−ブチルフェニル)スルホニウム、4−tert−ブトキシカルボニルメチルオキシフェニルジフェニルスルホニウム等が挙げられる。
式(B−2)中、R104、R105及びR106は、それぞれ独立に、水素原子、又はヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1〜20の直鎖状、分岐状若しくは環状の1価炭化水素基を表す。前記1価炭化水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、tert−アミル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、2−エチルヘキシル基、シクロペンチルメチル基、シクロペンチルエチル基、シクロペンチルブチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘキシルエチル基、シクロヘキシルブチル基、ノルボルニル基、オキサノルボルニル基、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカニル基、アダマンチル基等が挙げられる。また、これらの基の水素原子の一部が酸素原子、硫黄原子、窒素原子、ハロゲン原子等のヘテロ原子含有基で置換されていてもよく、あるいはこれらの基の一部の炭素原子間に酸素原子、硫黄原子、窒素原子等のヘテロ原子含有基が介在していてもよく、その結果、ヒドロキシ基、シアノ基、カルボニル基、エーテル結合、エステル結合、スルン酸エステル結合、カーボネート結合、ラクトン環、スルトン環、カルボン酸無水物、ハロアルキル基等を含んでいてもよい。R104、R105及びR106として好ましくは、メチル基、メトキシ基、tert−ブチル基、tert−ブトキシ基等である。
式(B−2)中、Lは、単結合、又はヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1〜20の直鎖状、分岐状若しくは環状の2価炭化水素基を表す。前記2価炭化水素基としては、R10として例示したものと同様のものが挙げられ、更に、これらの基の2種以上を組み合わせたものであってもよい。また、これらの基の水素原子の一部が酸素原子、硫黄原子、窒素原子、ハロゲン原子等のヘテロ原子含有基で置換されていてもよく、あるいはこれらの基の一部の炭素原子間に酸素原子、硫黄原子、窒素原子等のヘテロ原子含有基が介在していてもよく、その結果、ヒドロキシ基、シアノ基、カルボニル基、エーテル結合、エステル結合、スルホン酸エステル結合、カーボネート結合、ラクトン環、スルトン環、カルボン酸無水物、ハロアルキル基等を含んでいてもよい。
式(B−1)及び(B−3)で表される光酸発生剤のアニオン部分の構造の具体例を以下に示すが、これらに限定されない。なお、下記式中、Aは、前記と同じである。

Figure 0006428596
Figure 0006428596
Figure 0006428596
Figure 0006428596
式(B−1)及び(B−3)で表される光酸発生剤のカチオン部分の構造の具体例を以下に示すが、これらに限定されない。
Figure 0006428596
Figure 0006428596
式(B−2)で表される光酸発生剤の具体例を以下に示すが、これらに限定されない。なお、下記式中、Aは、前記と同じである。
Figure 0006428596
Figure 0006428596
(B)光酸発生剤の添加量は、レジスト組成物中のベース樹脂100質量部に対し、0.1〜40質量部が好ましく、0.1〜20質量部がより好ましく、0.1〜15質量部が更に好ましい。多すぎると、解像性の劣化や、レジスト現像後又は剥離時において異物の問題が生じるおそれがある。
また、本発明のレジスト組成物は、リソグラフィー性能を微調整するために式(B−1)〜(B−3)で表される光酸発生剤以外のその他の光酸発生剤も含んでもよい。その他の光酸発生剤としては、高エネルギー線照射により酸を発生する化合物であればいかなるものでもよく、従来のレジスト組成物、特に化学増幅レジスト組成物で用いられている公知のものでよい。好適なその他の光酸発生剤としては、スルホニウム塩、ヨードニウム塩、スルホニルジアゾメタン、N−スルホニルオキシイミド、オキシム−O−スルホネート型酸発生剤等があり、これらは1種単独で又は2種以上混合して用いることができる。その他の光酸発生剤より発生する酸としては、スルホン酸、(ビスパーフルオロアルカンスルホニル)イミド、(トリスパーフルオロメタンスルホニル)メチドのような強酸、あるいはカルボン酸のような弱酸が好ましい。
その他の光酸発生剤の具体例としては、例えば特開2008−111103号公報の段落[0122]〜[0142]に記載の化合物が挙げられ、特に好ましいものとしては、特開2014−001259号公報の段落[0088]〜[0092]に記載の化合物、特開2012−41320号公報の段落[0015]〜[0017]に記載の化合物、特開2012−106986号公報の段落[0015]〜[0029]に記載の化合物等が挙げられる。前記公報記載の部分フッ素化スルホン酸発生型の光酸発生剤は、特にArFリソグラフィーにおいて、発生酸の強度や拡散長が適度であり、好ましく使用され得る。
本発明のレジスト組成物は、(C)成分として溶剤を含む。溶剤の具体例としては、特開2008−111103号公報の段落[0144]〜[0145]に記載の、シクロヘキサノン、メチル−2−n−アミルケトン等のケトン類;3−メトキシブタノール、3−メチル−3−メトキシブタノール、1−メトキシ−2−プロパノール、1−エトキシ−2−プロパノール等のアルコール類;プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル類;プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、乳酸エチル、ピルビン酸エチル、酢酸ブチル、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、酢酸tert−ブチル、プロピオン酸tert−ブチル、プロピレングリコールモノtert−ブチルエーテルアセテート等のエステル類;γ−ブチロラクトン等のラクトン類;ジアセトンアルコール等のアルコール類;及びこれらの混合溶剤が挙げられる。アセタール系の酸不安定基を用いる場合は、アセタールの脱保護反応を加速させるために高沸点のアルコール系溶剤、具体的にはジエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、1,4−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール等を加えることもできる。
なお、溶剤の配合量は、ベース樹脂100質量部に対し、100〜10,000質量部が好ましく、300〜8,000質量部がより好ましい。
本発明のレジスト組成物は、更に、(A)高分子化合物とは異なる高分子化合物であって、下記式(D−1)〜(D−5)で表される繰り返し単位から選ばれる少なくとも1種を含む(D)第2の高分子化合物を含んでもよい。
Figure 0006428596
式中、R1及びWは、前記と同じ。R11は、それぞれ独立に、水素原子、又は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状若しくは環状の1価炭化水素基を表す。R12は、単結合、又は炭素数1〜5の直鎖状若しくは分岐状の2価炭化水素基を表す。R13は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜15の直鎖状、分岐状若しくは環状の1価炭化水素基若しくはフッ素化1価炭化水素基、又は酸不安定基を表す。R13が1価炭化水素基又はフッ素化1価炭化水素基の場合、炭素−炭素結合間に、エーテル結合(−O−)又はカルボニル基(−C(=O)−)が含まれていてもよい。R14は、炭素数1〜20の直鎖状、分岐状若しくは環状の(u+1)価の炭化水素基又はフッ素化炭化水素基を表す。uは1〜3の整数を表す。R15は、それぞれ独立に、水素原子、又は下記式(ii)
−C(=O)−O−R17 (ii)
(式中、R17は、炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状のフッ素化炭化水素基を表す。)
で表される基を表す。R16は、炭素数1〜15の直鎖状、分岐状又は環状の1価炭化水素基又はフッ素化1価炭化水素基を表し、炭素−炭素結合間に、エーテル結合(−O−)又はカルボニル基(−C(=O)−)が含まれていてもよい。
11で表される1価炭化水素基の具体例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、シクロプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、シクロブチル基、n−ペンチル基、シクロペンチル基、n−ヘキシル基、シクロヘキシル基、n−へプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基、アダマンチル基、ノルボルニル基等が挙げられる。これらのうち、炭素数1〜6の直鎖状、分岐状又は環状の炭化水素基が好ましい。
12で表される2価炭化水素基の具体例としては、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ペンチレン基等が挙げられる。
13又はR16で表される1価炭化水素基としては、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基等が挙げられるが、アルキル基が好ましい。前記アルキル基としては、R11で表される1価炭化水素基として例示したもののほか、n−ウンデシル基、n−ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基等が挙げられる。R13又はR16で表されるフッ素化1価炭化水素基としては、前述した1価炭化水素基の炭素原子に結合する水素原子の一部又は全部がフッ素原子で置換された基が挙げられる。前述のように、これらの炭素−炭素結合間にエーテル結合(−O−)又はカルボニル基(−C(=O)−)が含まれていてもよい。
13で表される酸不安定基としては、前述した式(L1)〜(L9)で表される基、炭素数4〜20、好ましくは4〜15の3級アルキル基、各アルキル基がそれぞれ炭素数1〜6のアルキル基であるトリアルキルシリル基、炭素数4〜20のオキソアルキル基等が挙げられる。
14で表される(u+1)価の炭化水素基又はフッ素化炭化水素基としては、前述した1価炭化水素基又はフッ素化1価炭化水素基等から更に水素原子をu個除いた基が挙げられる。
17で表されるフッ素化炭化水素基としては、前記1価炭化水素基の水素原子の一部又は全部がフッ素原子で置換されたものが挙げられ、具体例としてはトリフルオロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、3,3,3−トリフルオロ−1−プロピル基、3,3,3−トリフルオロ−2−プロピル基、2,2,3,3−テトラフルオロプロピル基、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピル基、2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブチル基、2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロペンチル基、2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7−ドデカフルオロヘプチル基、2−(パーフルオロブチル)エチル基、2−(パーフルオロヘキシル)エチル基、2−(パーフルオロオクチル)エチル基、2−(パーフルオロデシル)エチル基等が挙げられる。
式(D−1)〜(D−5)で表される繰り返し単位としては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。なお、下記式中、R1は、前記と同じである。
Figure 0006428596
Figure 0006428596
なお、(D)第2の高分子化合物のMwは、1,000〜500,000が好ましく、3,000〜100,000がより好ましい。分子量分布は、1.0〜2.0が好ましく、1.0〜1.6がより好ましい。
(D)第2の高分子化合物は、更に、式(D−1)〜(D−5)で表される繰り返し単位以外のその他の繰り返し単位を含んでいてもよい。その他の繰り返し単位としては、メタクリル酸やα−トリフルオロメチルアクリル酸誘導体等から得られる繰り返し単位が挙げられる。(D)第2の高分子化合物中、式(D−1)〜(D−5)で表される繰り返し単位の含有量は、全繰り返し単位中、20モル%以上が好ましく、60モル%以上がより好ましく、100モル%が更に好ましい。
(D)第2の高分子化合物を合成する方法としては、式(D−1)〜(D−5)で表される繰り返し単位、必要に応じてその他の繰り返し単位を与える不飽和結合を含むモノマーを、有機溶剤中、ラジカル開始剤を加えて加熱重合を行う方法が挙げられる。重合時に使用する有機溶剤としては、トルエン、ベンゼン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジオキサン等が挙げられる。重合開始剤としては、AIBN、2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、ジメチル2,2−アゾビス(2−メチルプロピオネート)、ベンゾイルパーオキシド、ラウロイルパーオキシド等が挙げられる。反応温度は、50〜100℃が好ましい。反応時間は、4〜24時間が好ましい。酸不安定基は、モノマーに導入されたものをそのまま用いてもよいし、重合後保護化あるいは部分保護化してもよい。
(D)第2の高分子化合物を合成する場合、分子量の調整のためにドデシルメルカプタンや2−メルカプトエタノールのような公知の連鎖移動剤を使用してもよい。その場合、これらの連鎖移動剤の添加量は、重合させる単量体の総モル数に対し、0.01〜10モル%が好ましい。
(D)第2の高分子化合物をレジスト組成物に添加する場合、添加する(D)第2の高分子化合物の合計質量は、ベース樹脂100質量部に対し、0.1〜50質量部が好ましく、0.5〜10質量部がより好ましい。添加量が0.1質量部以上であればレジスト膜表面と水との後退接触角が十分に向上し、50質量部以下であればレジスト膜表面の現像液に対する溶解速度が小さく、形成した微細パターンの高さが十分に保たれる。
本発明のレジスト組成物は、必要に応じてクエンチャーとしてアミン化合物を含んでもよい。本発明においてクエンチャーとは、光酸発生剤より発生する酸がレジスト膜中に拡散する際に、拡散速度を抑制することができる化合物を意味する。このようなクエンチャーとしては、特開2008−111103号公報の段落[0146]〜[0164]に記載の1級、2級、3級のアミン化合物、特に、ヒドロキシ基、エーテル結合、エステル結合、ラクトン環、シアノ基、スルホン酸エステル結合等のいずれかを有するアミン化合物が好ましいものとして挙げられる。また、特許第3790649号公報に記載の化合物のように、1級又は2級アミンをカーバメート基として保護した化合物も挙げることができる。このような保護されたアミン化合物は、レジスト組成物中塩基に対して不安定な成分があるときに有効である。
なお、これらクエンチャーは、1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。その配合量は、ベース樹脂100質量部に対し、0.001〜12質量部が好ましく、0.01〜8質量部がより好ましい。前記範囲でクエンチャーを配合すると、レジスト感度の調整が容易となることに加え、レジスト膜中での酸の拡散速度が抑制されて解像度が向上し、露光後の感度変化を抑制し、あるいは基板や環境依存性を少なくし、露光余裕度やパターンプロファイル等を向上させることができる。また、クエンチャーを添加することで基板密着性を向上させることもできる。
本発明のレジスト組成物は、水に不溶又は難溶でアルカリ現像液に可溶な界面活性剤、及び/又は水及びアルカリ現像液に不溶又は難溶な界面活性剤成分を含んでもよい。このような界面活性剤としては、特開2010−215608号公報や特開2011−16746号公報に記載の(S)定義成分を参照することができる。
水及びアルカリ現像液に不溶又は難溶な界面活性剤としては、前記公報に記載の界面活性剤の中でもFC−4430(3M社製)、サーフロン(登録商標)S−381(AGCセイミケミカル(株)製)、サーフィノール(登録商標)E1004(エアープロダクツ社製)、KH−20、KH−30(旭硝子(株)製)、及び下記構造式(surf−1)で表されるオキセタン開環重合物が好適である。これらは、1種単独で又は2種以上を組み合わせで用いることができる。
Figure 0006428596
ここで、R、Rf、A、B、C、m、nは、前述の記載にかかわらず、式(surf−1)のみに適用される。Rは、2〜4価の炭素数2〜5の脂肪族基を表し、具体的には2価のものとしてエチレン基、1,4−ブチレン基、1,2−プロピレン基、2,2−ジメチル−1,3−プロピレン基、1,5−ペンチレン基等が挙げられ、3価又は4価のものとしては以下に示すもの等が挙げられる。
Figure 0006428596
(式中、破線は結合手を表し、それぞれグリセロール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン及びペンタエリスリトールから派生した部分構造である。)
これらの中で好ましく用いられるのは、1,4−ブチレン基又は2,2−ジメチル−1,3−プロピレン基である。
Rfは、トリフルオロメチル基又はペンタフルオロエチル基を表し、好ましくはトリフルオロメチル基である。mは0〜3の整数を、nは1〜4の整数を表し、nとmの和は、Rの価数を表し、2〜4の整数である。Aは1を、Bは2〜25の整数を、Cは0〜10の整数を表す。好ましくは、Bは4〜20の整数であり、Cは0又は1である。また、前記構造の各構成単位は、その並びを規定したものではなく、ブロック的でもランダム的に結合していてもよい。部分フッ素化オキセタン開環重合物系の界面活性剤の製造に関しては、米国特許第5650483号明細書等に詳しい。
[パターン形成方法]
本発明は、更に、前述したレジスト組成物を用いたパターン形成方法を提供する。本発明のレジスト組成物を使用してパターンを形成するには、公知のリソグラフィー技術を採用して行うことができる。具体的には、例えば、集積回路製造用の基板(Si、SiO2、SiN、SiON、TiN、WSi、BPSG、SOG、有機反射防止膜等)、あるいはマスク回路製造用の基板(Cr、CrO、CrON、MoSi等)に、スピンコーティング等の手法で膜厚が0.05〜2μmとなるように本発明のレジスト組成物を塗布し、これをホットプレート上で好ましくは60〜150℃、1〜10分間、より好ましくは80〜140℃、1〜5分間プリベークし、レジスト膜を形成する。
次いで、目的のパターンを形成するためのマスクを前記のレジスト膜上にかざし、KrFエキシマレーザー、ArFエキシマレーザー、EUV、EB等の高エネルギー線を露光量が好ましくは1〜200mJ/cm2、より好ましくは10〜100mJ/cm2、又は好ましくは0.1〜100μC/cm2、より好ましくは0.5〜50μC/cm2となるように照射する。露光は、通常の露光法のほか、屈折率1.0以上の液体をレジスト膜と投影レンズとの間に介在させて行う液浸法を用いることも可能である。その場合には水に不溶な保護膜を用いることも可能である。次いで、ホットプレート上で、好ましくは60〜150℃、1〜5分間、より好ましくは80〜140℃、1〜3分間ポストエクスポージャベーク(PEB)する。更に、好ましくは0.1〜5質量%、より好ましくは2〜3質量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)等のアルカリ水溶液の現像液、あるいは酢酸ブチル等の有機溶剤現像液を用い、好ましくは0.1〜3分間、より好ましくは0.5〜2分間、浸漬(dip)法、パドル(puddle)法、スプレー(spray)法等の常法により現像することで、基板上に目的のパターンが形成される。
前述した水に不溶な保護膜は、レジスト膜からの溶出物を防ぎ、膜表面の滑水性を上げるために用いられ、大きく分けて2種類ある。1つはレジスト膜を溶解しない有機溶剤によってアルカリ現像前に剥離が必要な有機溶剤剥離型と、もう1つはアルカリ現像液に可溶でレジスト膜可溶部の除去と共に保護膜を除去するアルカリ可溶型である。後者は特に水に不溶でアルカリ現像液に溶解する1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパノール残基を有する高分子化合物をベースとし、炭素数4以上のアルコール系溶剤、炭素数8〜12のエーテル系溶剤、及びこれらの混合溶剤に溶解させた材料が好ましい。前述した水に不溶でアルカリ現像液に可溶な界面活性剤を炭素数4以上のアルコール系溶剤、炭素数8〜12のエーテル系溶剤、又はこれらの混合溶剤に溶解させた材料とすることもできる。
また、パターン形成方法の手段として、フォトレジスト膜形成後に、純水リンス(ポストソーク)を行うことによって膜表面からの酸発生剤等の抽出、あるいはパーティクルの洗い流しを行ってもよいし、露光後に膜上に残った水を取り除くためのリンス(ポストソーク)を行ってもよい。
なお、本発明のパターン形成方法の現像液としては、前述のように好ましくは0.1〜5質量%、より好ましくは2〜3質量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)等のアルカリ水溶液を用いることができるが、有機溶剤を用いることもできる。この場合、未露光部を現像/溶解させるネガティブトーン現像を行うことができる。
この有機溶剤現像には、現像液として、2−オクタノン、2−ノナノン、2−ヘプタノン、3−ヘプタノン、4−ヘプタノン、2−ヘキサノン、3−ヘキサノン、ジイソブチルケトン、メチルシクロヘキサノン、アセトフェノン、メチルアセトフェノン、酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸アミル、酢酸ブテニル、酢酸イソアミル、酢酸フェニル、ギ酸プロピル、ギ酸ブチル、ギ酸イソブチル、ギ酸アミル、ギ酸イソアミル、吉草酸メチル、ペンテン酸メチル、クロトン酸メチル、クロトン酸エチル、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸プロピル、乳酸ブチル、乳酸イソブチル、乳酸アミル、乳酸イソアミル、2−ヒドロキシイソ酪酸メチル、2−ヒドロキシイソ酪酸エチル、安息香酸メチル、安息香酸エチル、酢酸ベンジル、フェニル酢酸メチル、ギ酸ベンジル、ギ酸フェニルエチル、3−フェニルプロピオン酸メチル、プロピオン酸ベンジル、フェニル酢酸エチル、酢酸2−フェニルエチル等から選ばれる1種以上を用いることができる。
以下、合成例、実施例及び比較例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明は下記実施例に限定されない。なお、下記例において、Mwは、溶剤としてテトラヒドロフラン(THF)を用いたGPCによるポリスチレン換算値である。
[実施例1]単量体の合成
[実施例1−1]モノマー1の合成
Figure 0006428596
[実施例1−1−1]ラクトン1の合成
窒素雰囲気下、1.0mol/L塩化メチルマグネシウム−THF溶液(1,500mL)へ、酸無水物1(164g)をTHF(500g)に溶解した溶液を30℃以下で滴下した。そのままの温度にて5時間攪拌した後、10質量%塩酸(980g)を滴下して反応を停止した。通常の水系後処理(aqueous work-up)を行ったのち、有機層を濃縮し、粗ラクトン1(175g)を得た。
[実施例1−1−2]クロロ酢酸エステル1の合成
実施例1−1−1で得た粗ラクトン1(175g)及びクロロ酢酸(132g)の溶液を100℃に加熱し、トリフルオロメタンスルホン酸(15.0g)を1時間かけて滴下した。そのままの温度にて30分攪拌した後、トルエン(200g)及び10質量%炭酸水素ナトリウム水溶液(1,000g)を滴下して反応を停止した。通常の水系後処理(aqueous work-up)を行った。シリカゲルクロマトグラフィーによる精製を行った後、酢酸エチル及びn−ヘキサンにより再結晶を行い、クロロ酢酸エステル1(122g、2工程収率45%)を得た。IR及び1H-NMRスペクトルの結果を以下に示す。
IR(D-ATR): ν= 2985, 2966, 2888, 1749, 1406, 1397, 1384, 1371, 1311, 1276, 1201, 1183, 1160, 1149, 1127, 1046, 990, 968 cm-1.
1H-NMR (主異性体のみ記載、600MHz in DMSO-d6): δ= 4.61(1H, d), 4.33(2H, s), 2.87(1H, d), 2.47-2.52(1H, m), 2.45(1H, s), 2.05(1H, d), 1.83-1.88(1H, m), 1.41-1.48(2H, m), 1.31(6H, d), 1.15(1H, d) ppm.
[実施例1−1−3]モノマー1の合成
メタクリル酸ナトリウム(45.6g)、ヨウ化ナトリウム3.3g及びジメチルホルムアミド200gの混合物に、実施例1−1−2で得たクロロ酢酸エステル1(100g)及びジメチルホルムアミド(150g)の混合物を、30℃以下にて滴下した。そのままの温度で8時間攪拌した。水400mLを30℃以下で加え、通常の後処理操作を行った。酢酸エチル及びn−ヘキサンより再結晶を行い、モノマー1(98.1g、収率83%)を得た。
IR(D-ATR): ν= 2977, 2884, 1751, 1731, 1635, 1424, 1388, 1362, 1299, 1276, 1261, 1227, 1185, 1149, 1126, 1066, 1053, 985, 970cm-1.
1H-NMR (主異性体のみ記載、600MHz in DMSO-d6): δ= 6.10(1H, s), 5.78(1H, m), 4.69(2H, s), 4.61(1H, d), 2.86(1H, d), 2.47-2.51(1H, m), 2.42(1H, s), 2.04(1H, d), 1.89(3H, s), 1.82-1.87(1H, m), 1.36-1.44(2H, m), 1.31(6H, d), 1.14(1H, d) ppm.
[実施例1−2]クロロ酢酸エステル1の合成−2
Figure 0006428596
[実施例1−2−1]ギ酸エステル1の合成
実施例1−1−1で得た粗ラクトン1(108g)及びギ酸(168g)の溶液を90℃に加熱し、メタンスルホン酸(2.9g)を滴下した。そのままの温度にて20時間攪拌した後、反応液を濃縮し、過剰のギ酸を留去した。粗体に酢酸エチル(500g)及び水(100g)を加え、通常の水系後処理(aqueous work-up)を行った。有機層を濃縮し、減圧蒸留により精製を行い、ギ酸エステル1(71g、2工程収率51%)を得た。
沸点:116−120℃/35Pa
[実施例1−2−2]ヒドロキシラクトン1の合成
蒸留ヘッドを取り付けた反応器に、実施例1−2−1で得たギ酸エステル1(53g)、メタノール(53g)及びナトリウムメトキシド(1.3g)を加え、混合物を70℃に加熱しながら攪拌した。反応の進行に伴って生じたギ酸メチルを系外へ留去した。3時間加熱攪拌還流した後、過剰のメタノールを留去した。5質量%塩酸30gを加え反応を停止した。通常の水系後処理(aqueous work-up)を行った。酢酸エチル及びn−ヘキサンにより再結晶を行い、ヒドロキシラクトン1(38g、収率82%)を得た。
IR(D-ATR): ν= 3471, 2976, 2941, 2892, 1726, 1373, 1337, 1292, 1271, 1256, 1184, 1141, 1125, 1073, 989, 972cm-1.
1H-NMR (主異性体のみ記載、600MHz in DMSO-d6): δ= 4.64(1H, d), 3.53(1H, m), 2.72(1H, d), 2.38(1H, d), 2.17(1H, s), 1.82(1H, d), 1.59-1.65(1H, m), 1.53(1H, d), 1.30(6H, d), 1.17-1.22(1H, m), 1.00(1H, d) ppm.
[実施例1−2−3]クロロ酢酸エステル1の合成
実施例1−2−2で得たヒドロキシラクトン1(6.3g)及び2−クロロ酢酸クロリド(4.3g)を、テトラヒドロフラン(25g)に溶解した。20℃以下にて、ピリジン(3.0g)を滴下した。室温で1時間攪拌した後、7質量%炭酸水素ナトリウム水溶液6.9gを加え、通常の後処理操作を行った。酢酸エチル及びn−ヘキサンにより精製を行い、クロロ酢酸エステル1(7.5g、収率86%)を得た。このものの物性データは実施例1−1−2とよく一致した。
[実施例1−3]モノマー1の合成−2
Figure 0006428596
[実施例1−3−1]クロロ酢酸エステル1の合成−3
蒸留ヘッドを取り付けた反応器に、実施例1−2−1で得たギ酸エステル1(22g)、クロロ酢酸メチル(22g)及びチタンン(IV)メトキシド(0.5g)を加え、混合物を100℃に加熱しながら攪拌した。反応の進行に伴って生じたギ酸メチルを系外へ留去した。20時間加熱攪拌還流した後、5質量%炭酸水素ナトリウム水溶液20gを加え反応を停止した。通常の水系後処理(aqueous work-up)を行った。酢酸エチル及びn−ヘキサンにより再結晶を行い、クロロ酢酸エステル1(20g、収率72%)を得た。このものの物性データは、実施例1−1−2とよく一致した。
[実施例1−3−2]モノマー1の合成
実施例1−3−1で得たクロロ酢酸エステル1(27g)、ヨウ化ナトリウム1.5g、メタクリル酸(12g)及びジメチルホルムアミド(100g)の混合物に、トリエチルアミン(11g)を30℃以下にて滴下した。そのままの温度で8時間攪拌した。水150mLを30℃以下で加え、通常の後処理操作を行った。酢酸エチル及びn−ヘキサンより再結晶を行い、モノマー1(26.4g、収率82%)を得た。このものの物性データは、実施例1−1−3とよく一致した。
[実施例1−4]モノマー2の合成
Figure 0006428596
[実施例1−4−1]ラクトン2の合成
窒素雰囲気下、1.0mol/L塩化メチルマグネシウム−THF溶液(1,410mL)へ、酸無水物2(114g)をTHF(300g)に溶解した溶液を30℃以下で滴下した。そのままの温度にて5時間攪拌した後、10%塩酸(566g)を滴下して反応を停止し、通常の水系後処理(aqueous work-up)を行った。有機層を濃縮し、減圧蒸留により精製を行い、ラクトン2(102g、収率83%)を得た。
沸点:76−78℃/12Pa
[実施例1−4−2]クロロ酢酸エステル2の合成
ラクトン1をラクトン2に変更した以外は、実施例1−1−2と同様の方法でクロロ酢酸エステル2(収率54%)を得た。
1H-NMR (主異性体のみ記載、600MHz in DMSO-d6): δ= 4.69(1H, d), 4.33(2H, s), 2.32(2H, m), 2.16(1H, d), 2.08(1H, s), 1.93-2.03(2H, m), 1.59(1H, d), 1.46(1H, d), 1.32-1.39(6H, m), 1.30(2H, s) ppm.
[実施例1−4−3]モノマー2の合成
クロロ酢酸エステル1をクロロ酢酸エステル2に変更した以外は、実施例1−1−3と同様の方法でモノマー2(収率91%)を得た。
IR(D-ATR): ν= 2973, 2872, 1749, 1723, 1636, 1447, 1421, 1389, 1376, 1298, 1274, 1216, 1156, 1110, 1061, 1044, 977, 937 cm-1.
1H-NMR (主異性体のみ記載、600MHz in DMSO-d6): δ= 6.09(1H, s), 5.77(1H, m), 2.26-2.33(2H, m), 2.15(1H, d), 2.08(1H, d), 1.93-2.02(2H, m), 1.89(3H, s), 1.59(1H, d), 1.42(1H, d), 1.32-1.38(6H, m), 1.30(2H, s) ppm.
[実施例1−5]モノマー3の合成
Figure 0006428596
塩化メチルマグネシウムのかわりに塩化エチルマグネシウムを用いた以外は、実施例1−1−1〜実施例1−1−3と同様の方法でモノマー3(総収率35%)を得た。
[実施例1−6]モノマー4の合成
Figure 0006428596
塩化メチルマグネシウムのかわりに塩化エチルマグネシウムを用いた以外は、実施例1−4−1〜実施例1−4−3と同様の方法でモノマー4(総収率30%)を得た。
[実施例1−7]モノマー5の合成
Figure 0006428596
塩化メチルマグネシウムのかわりに1,4−ジクロロブタンマグネシウムを用いた以外は、実施例1−1−1〜実施例1−1−3と同様の方法でモノマー5(総収率29%)を得た。
[実施例1−8]モノマー6の合成
Figure 0006428596
塩化メチルマグネシウムのかわりに1,4−ジクロロブタンマグネシウムを用いた以外は、実施例1−4−1〜実施例1−4−3と同様の方法でモノマー6(総収率25%)を得た。
[実施例1−9]モノマー7の合成
Figure 0006428596
酸無水物1のかわりに酸無水物3を用いた以外は、実施例1−1−1〜実施例1−1−3と同様の方法でモノマー7(総収率34%)を得た。
[実施例1−10]モノマー8の合成
Figure 0006428596
酸無水物2のかわりに酸無水物4を用いた以外は、実施例1−4−1〜実施例1−4−3と同様の方法でモノマー8(総収率26%)を得た。
[実施例1−11]モノマー9の合成
Figure 0006428596
酸無水物1のかわりに酸無水物5を用いた以外は、実施例1−1−1〜実施例1−1−3と同様の方法でモノマー9(総収率27%)を得た。
[実施例1−12]モノマー10の合成
Figure 0006428596
酸無水物2のかわりに酸無水物6を用いた以外は、実施例1−4−1〜実施例1−4−3と同様の方法でモノマー10(総収率26%)を得た。
[実施例1−13]モノマー11の合成
Figure 0006428596
酸無水物1のかわりに酸無水物7を用いた以外は、実施例1−1−1〜実施例1−1−3と同様の方法でモノマー11(総収率35%)を得た。
[実施例1−14]モノマー12の合成
Figure 0006428596
酸無水物2のかわりに酸無水物8を用いた以外は、実施例1−4−1〜実施例1−4−3と同様な方法でモノマー12(総収率31%)を得た。
[実施例2]高分子化合物の合成
[実施例2−1]レジストポリマー1の合成
Figure 0006428596
窒素雰囲気下、モノマー1(29.9g)、メタクリル酸3−ヒドロキシアダマンチル(3.98g)及びメタクリル酸2−エチルデカヒドロ−1,4:5,8−ジメタノナフタレン−2−イル(16.2g)、並びに2,2'−アゾビスイソ酪酸ジメチル(1.94g)をプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)(93g)に溶解させ、溶液を調製した。その溶液を、窒素雰囲気下80℃で攪拌したPGMEA(23g)に4時間かけて滴下した。滴下終了後80℃を保ったまま2時間攪拌し、室温まで冷却した後、重合液をメタノール(800g)に滴下した。析出した固形物を濾別し、50℃で20時間真空乾燥して、前記式で表される白色粉末固体状のレジストポリマー1を得た。収量は41.2g、収率は84%であった。なお、前記式中、a、b及びcは、各繰り返し単位の導入比(モル比)を表す(以下、同様)。
[実施例2−2〜2−11、比較例1−1〜1−5]レジストポリマー2〜11、比較レジストポリマー1〜5の合成
各単量体の種類、配合比を変えた以外は、実施例2−1と同様の手順により、下記式で表されるレジストポリマー2〜11、及び比較例用の比較レジストポリマー1〜5を製造した。
Figure 0006428596
Figure 0006428596
Figure 0006428596
[実施例3−1〜3−24、比較例2−1〜2−7]レジスト組成物の調製
レジストポリマー1〜11及び比較レジストポリマー1〜5をベース樹脂として用い、酸発生剤、クエンチャー、含フッ素ポリマー及び溶剤を表1〜3に示す組成で添加し、混合溶解後にそれらをテフロン(登録商標)製フィルター(孔径0.2μm)で濾過し、本発明のレジスト組成物(R−1〜R−24)及び比較例用のレジスト組成物(R−25〜R−31)を得た。なお、溶剤はすべて界面活性剤としてKH−20(旭硝子(株)製)を0.01質量%含むものを用いた。
表1〜3中、略号で示した酸発生剤、クエンチャー、含フッ素ポリマー及び溶剤は、それぞれ以下のとおりである。
酸発生剤:PAG−1〜PAG−7
Figure 0006428596
クエンチャー:Q−1、Q−2
Figure 0006428596
含フッ素ポリマー:F−1、F−2
Figure 0006428596
S−1:PGMEA(プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート)
S−2:GBL(γ−ブチロラクトン)
S−3:ジアセトンアルコール
Figure 0006428596
Figure 0006428596
Figure 0006428596
[実施例4−1〜4−24、比較例3−1〜3−7]ArF露光パターニング評価(ホールパターン評価)
表1〜3に示す組成で調製したレジスト組成物を、シリコンウエハーに信越化学工業(株)製スピンオンカーボン膜ODL-70(カーボンの含有量が65質量%)を200nm、その上にケイ素含有スピンオンハードマスクSHB-A940(ケイ素の含有量が43質量%)を35nmの膜厚で成膜したトライレイヤープロセス用の基板上にスピンコーティングし、ホットプレートを用いて200℃で60秒間ベークし、レジスト膜の厚みを100nmにした。これをArFエキシマレーザー液浸スキャナー((株)ニコン製、NSR-610C、NA1.30、σ0.9/0.72、クロスポール開口35度、Azimuthally偏光照明)により、6%ハーフトーン位相シフトマスクを用いて露光量を変化させながら露光を行い、露光後表4に示される温度で60秒間ベーク(PEB)し、現像ノズルから表4に示す現像液を3秒間30rpmで回転させながら吐出させ、その後静止パドル現像を27秒間行い、ピッチ100nmのホールパターンを得た。
[感度評価]
形成したレジストパターンを(株)日立ハイテクノロジーズ製TDSEM(CG-4000)で観察し、100nmピッチにおいてホール径50nmとなる露光量を最適露光量(Eop、mJ/cm2)とした。
[焦点深度(DOF)マージン評価]
前記最適露光量におけるホール寸法を(株)日立ハイテクノロジーズ製TDSEM(CG-4000)で測定し、50nm±5nmになっているDOFマージンを求めた。この値が大きいほどDOFの変化に対するパターン寸法変化が小さく、DOFマージンが良好である。
[マスクエラーファクター(MEF)評価]
形成されたホールパターンを(株)日立ハイテクノロジーズ製TDSEM(CG-4000)で観察し、ホール直径を測定した。このとき、縮小投影後のホールパターンサイズ(nm)を横軸に、各マスクパターンを用いてレジスト膜に形成されたホール直径を縦軸にプロットしたときの直線の傾きを求め、MEFとした。このようにして求められるMEFは、その値が1に近いほどマスク再現性が良好であることを意味する。
各評価結果を表4に示す。
Figure 0006428596
表4の結果より、本発明のレジスト組成物は、公知のラクトン化合物を用いたレジスト組成物に比べてDOF、MEFに優れることが示唆された。
なお、本発明は、前記実施形態に限定されるものではない。前記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。

Claims (16)

  1. 下記式(1)で表される繰り返し単位を含む高分子化合物。
    Figure 0006428596
    (式中、R1は、水素原子又はメチル基を表す。R2は、炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の2価炭化水素基を表し、該2価炭化水素基を構成する−CH2−が−O−又は−C(=O)−に置換されていてもよい。R3及びR4は、それぞれ独立に、水素原子、又は炭素数1〜15の直鎖状、分岐状若しくは環状のアルキル基を表すが、少なくとも一方は炭素数1〜15の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基である。R3とR4とは、互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に環を形成してもよく、この場合、R3とR4とが結合して形成される基は、炭素数2〜15の直鎖状、分岐状又は環状のアルキレン基である。Wは、−CH2−、−CH2CH2−若しくは−O−、又は互いに分離した2個の−Hを表す。点線は、ノルボルナン環、ビシクロ[2.2.2]オクタン環、7−オキサノルボルナン環又はシクロヘキサン環構造と、γ−ブチロラクトン環構造とを結合する単結合、2価の有機基、又はこれらの両環構造間で1個又は2個の構成炭素原子を共有する構造を表す。)
  2. 式(1)で表される繰り返し単位が、下記式(2)又は(3)で表される繰り返し単位である請求項1記載の高分子化合物。
    Figure 0006428596
    (式中、R1〜R4は、前記と同じ。)
  3. 更に、下記式(4)で表される繰り返し単位を含む請求項1又は2記載の高分子化合物。
    Figure 0006428596
    (式中、R1は、前記と同じ。Xは、酸不安定基を表す。)
  4. 更に、下記式(5)〜(7)で表される繰り返し単位から選ばれる少なくとも1種を含む請求項1〜3のいずれか1項記載の高分子化合物。
    Figure 0006428596
    (式中、R1は、前記と同じ。R5及びR6は、それぞれ独立に、水素原子又はヒドロキシ基を表す。Yは、式(1)とは異なるラクトン構造を含む置換基、又はスルトン構造を含む置換基を表す。Zは、水素原子、炭素数1〜15のフッ素化炭化水素基又は炭素数1〜15のフルオロアルコール含有置換基を表す。)
  5. (A)請求項1〜4のいずれか1項記載の高分子化合物を含むベース樹脂、(B)光酸発生剤、及び(C)溶剤を含むレジスト組成物。
  6. (B)光酸発生剤が、下記式(B−1)で表される光酸発生剤を含む請求項5記載のレジスト組成物。
    Figure 0006428596
    [式中、R7は、酸素原子を含んでいてもよい炭素数1〜35の直鎖状、分岐状若しくは環状の1価炭化水素基、含窒素複素環基、又は下記式(i)
    (R8)(R9)N−R10− (i)
    (式中、R8及びR9は、それぞれ独立に、水素原子、又はヘテロ原子で置換されていてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基を表す。R8とR9とは、互いに結合してこれらが結合する窒素原子と共に環を形成してもよい。R10は、ヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1〜20の2価炭化水素基を表す。)
    で表される基を表す。Aは、水素原子又はトリフルオロメチル基を表す。R101、R102及びR103は、それぞれ独立に、置換若しくは非置換の炭素数1〜10の直鎖状若しくは分岐状のアルキル基、アルケニル基若しくはオキソアルキル基、又は置換若しくは非置換の炭素数6〜18のアリール基、アラルキル基若しくはアリールオキソアルキル基を表す。R101、R102及びR103のうちのいずれか2つは、互いに結合してこれらが結合する硫黄原子と共に環を形成してもよい。]
  7. (B)光酸発生剤が、下記式(B−2)で表される光酸発生剤を含む請求項5又は6記載のレジスト組成物。
    Figure 0006428596
    (式中、Aは、水素原子又はトリフルオロメチル基を表す。R104、R105及びR106は、それぞれ独立に、水素原子、又はヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1〜20の直鎖状、分岐状若しくは環状の1価炭化水素基を表す。r及びsは、それぞれ独立に、0〜5の整数を表し、tは、0〜4の整数を表す。Lは、単結合、又はヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1〜20の直鎖状、分岐状若しくは環状の2価炭化水素基を表す。)
  8. (B)光酸発生剤が、下記式(B−3)で表される光酸発生剤を含む請求項5〜7のいずれか1項記載のレジスト組成物。
    Figure 0006428596
    [式中、R7は、酸素原子を含んでいてもよい炭素数1〜35の直鎖状、分岐状若しくは環状の1価炭化水素基、含窒素複素環基、又は下記式(i)
    (R8)(R9)N−R10− (i)
    (式中、R8及びR9は、それぞれ独立に、水素原子、又はヘテロ原子で置換されていてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基を表す。R8とR9とは、互いに結合してこれらが結合する窒素原子と共に環を形成してもよい。R10は、ヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数1〜20の2価炭化水素基を表す。)
    で表される基を表す。R101、R102及びR103は、それぞれ独立に、置換若しくは非置換の炭素数1〜10の直鎖状若しくは分岐状のアルキル基、アルケニル基若しくはオキソアルキル基、又は置換若しくは非置換の炭素数6〜18のアリール基、アラルキル基若しくはアリールオキソアルキル基を表す。R101、R102及びR103のうちのいずれか2つは、互いに結合してこれらが結合する硫黄原子と共に環を形成してもよい。]
  9. 更に、前記(A)高分子化合物とは異なる高分子化合物であって、下記式(D−1)〜(D−5)で表される繰り返し単位から選ばれる少なくとも1種を含む(D)第2の高分子化合物を含む、請求項5〜8のいずれか1項記載のレジスト組成物。
    Figure 0006428596
    [式中、R1及びWは、前記と同じ。R11は、それぞれ独立に、水素原子、又は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状若しくは環状の1価炭化水素基を表す。R12は、単結合、又は炭素数1〜5の直鎖状若しくは分岐状の2価炭化水素基を表す。R13は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜15の直鎖状、分岐状若しくは環状の1価炭化水素基若しくはフッ素化1価炭化水素基、又は酸不安定基を表す。R13が1価炭化水素基又はフッ素化1価炭化水素基の場合、炭素−炭素結合間に、エーテル結合(−O−)又はカルボニル基(−C(=O)−)が含まれていてもよい。R14は、炭素数1〜20の直鎖状、分岐状若しくは環状の(u+1)価の炭化水素基又はフッ素化炭化水素基を表す。uは1〜3の整数を表す。R15は、それぞれ独立に、水素原子、又は下記式(ii)
    −C(=O)−O−R17 (ii)
    (式中、R17は、炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状のフッ素化炭化水素基を表す。)
    で表される基を表す。R16は、炭素数1〜15の直鎖状、分岐状又は環状の1価炭化水素基又はフッ素化1価炭化水素基を表し、炭素−炭素結合間に、エーテル結合(−O−)又はカルボニル基(−C(=O)−)が含まれていてもよい。]
  10. 請求項5〜9のいずれか1項記載のレジスト組成物を基板上に塗布する工程、加熱処理後、得られたレジスト膜をKrFエキシマレーザー、ArFエキシマレーザー、電子線又は極端紫外線で露光する工程、及び加熱処理した後、現像液を用いて現像する工程、を含むパターン形成方法。
  11. 前記露光が、屈折率1.0以上の液体をレジスト膜と投影レンズとの間に介在させて行う液浸露光である請求項10記載のパターン形成方法。
  12. 前記レジスト膜の上に更に保護膜を形成し、該保護膜と投影レンズとの間に屈折率1.0以上の液体を介在させて液浸露光を行う請求項10記載のパターン形成方法。
  13. 前記現像液が有機溶剤を含み、現像によってネガティブパターンを形成する請求項10〜12のいずれか1項記載のパターン形成方法。
  14. 下記式(8)で表される単量体。
    Figure 0006428596
    (式中、R1は、水素原子又はメチル基を表す。R2は、炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の2価炭化水素基を表し、該2価炭化水素基を構成する−CH2−が−O−又は−C(=O)−に置換されていてもよい。R3及びR4は、それぞれ独立に、水素原子、又は炭素数1〜15の直鎖状、分岐状若しくは環状のアルキル基を表すが、少なくとも一方は炭素数1〜15の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基である。R3とR4とは、互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に環を形成してもよく、この場合、R3とR4とが結合して形成される基は、炭素数2〜15の直鎖状、分岐状又は環状のアルキレン基である。Wは、−CH2−、−CH2CH2−若しくは−O−、又は互いに分離した2個の−Hを表す。点線は、ノルボルナン環、ビシクロ[2.2.2]オクタン環、7−オキサノルボルナン環又はシクロヘキサン環構造と、γ−ブチロラクトン環構造とを結合する単結合、2価の有機基、又はこれらの両環構造間で1個又は2個の構成炭素原子を共有する構造を表す。)
  15. 下記式(9)で表される単量体。
    Figure 0006428596
    (式中、R1は、水素原子又はメチル基を表す。R2は、炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の2価炭化水素基を表し、該2価炭化水素基を構成する−CH2−が−O−又は−C(=O)−に置換されていてもよい。R3及びR4は、それぞれ独立に、水素原子、又は炭素数1〜15の直鎖状、分岐状若しくは環状のアルキル基を表すが、少なくとも一方は炭素数1〜15の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基である。R3とR4とは、互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に環を形成してもよく、この場合、R3とR4とが結合して形成される基は、炭素数2〜15の直鎖状、分岐状又は環状のアルキレン基である。)
  16. 下記式(10)で表される単量体。
    Figure 0006428596
    (式中、R1は、水素原子又はメチル基を表す。R2は、炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状の2価炭化水素基を表し、該2価炭化水素基を構成する−CH2−が−O−又は−C(=O)−に置換されていてもよい。R3及びR4は、それぞれ独立に、水素原子、又は炭素数1〜15の直鎖状、分岐状若しくは環状のアルキル基を表すが、少なくとも一方は炭素数1〜15の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基である。R3とR4とは、互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に環を形成してもよく、この場合、R3とR4とが結合して形成される基は、炭素数2〜15の直鎖状、分岐状又は環状のアルキレン基である。)
JP2015253067A 2015-12-25 2015-12-25 レジスト組成物、パターン形成方法、高分子化合物、及び単量体 Active JP6428596B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015253067A JP6428596B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 レジスト組成物、パターン形成方法、高分子化合物、及び単量体
US15/372,622 US10310376B2 (en) 2015-12-25 2016-12-08 Resist composition, pattern forming process, polymer, and monomer
EP16203978.8A EP3184561B1 (en) 2015-12-25 2016-12-14 Resist composition, pattern forming process, polymer, and monomer
TW105142588A TWI624481B (zh) 2015-12-25 2016-12-22 光阻組成物、圖案形成方法、高分子化合物及單體
KR1020160176826A KR102112899B1 (ko) 2015-12-25 2016-12-22 레지스트 조성물, 패턴 형성 방법, 고분자 화합물 및 단량체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015253067A JP6428596B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 レジスト組成物、パターン形成方法、高分子化合物、及び単量体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017115054A JP2017115054A (ja) 2017-06-29
JP6428596B2 true JP6428596B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=57799443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015253067A Active JP6428596B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 レジスト組成物、パターン形成方法、高分子化合物、及び単量体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10310376B2 (ja)
EP (1) EP3184561B1 (ja)
JP (1) JP6428596B2 (ja)
KR (1) KR102112899B1 (ja)
TW (1) TWI624481B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210141928A (ko) * 2019-03-08 2021-11-23 제이에스알 가부시끼가이샤 감방사선성 수지 조성물 및 레지스트 패턴 형성 방법

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5807977A (en) 1992-07-10 1998-09-15 Aerojet General Corporation Polymers and prepolymers from mono-substituted fluorinated oxetane monomers
JP2000336121A (ja) 1998-11-02 2000-12-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 新規なエステル化合物、高分子化合物、レジスト材料、及びパターン形成方法
JP3790649B2 (ja) 1999-12-10 2006-06-28 信越化学工業株式会社 レジスト材料
DE60136100D1 (de) 2000-12-06 2008-11-20 Mitsubishi Rayon Co (meth)acrylatester, alkohol-ausgangsverbindungen für deren herstellung, verfahren zur herstellung dieser beiden verbindungen, polymere der ester, chemisch amplifizierbare schutzlackzusammensetzungen und verfahren zur bildung von mustern
JP4116282B2 (ja) * 2000-12-06 2008-07-09 三菱レイヨン株式会社 アルコールとその製造方法および該アルコールを用いる(メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP3991191B2 (ja) * 2001-06-14 2007-10-17 信越化学工業株式会社 ラクトン構造を有する新規(メタ)アクリレート化合物、重合体、フォトレジスト材料、及びパターン形成法
US7393537B2 (en) * 2003-04-25 2008-07-01 Allergan, Inc. Botulinum toxin for treatment of obsessive compulsive finger biting disorder
JP4288518B2 (ja) * 2006-07-28 2009-07-01 信越化学工業株式会社 ラクトン含有化合物、高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP4858714B2 (ja) 2006-10-04 2012-01-18 信越化学工業株式会社 高分子化合物、レジスト材料、及びパターン形成方法
KR101116963B1 (ko) 2006-10-04 2012-03-14 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 고분자 화합물, 레지스트 재료, 및 패턴 형성 방법
JP4475435B2 (ja) * 2007-07-30 2010-06-09 信越化学工業株式会社 含フッ素単量体、含フッ素高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP5237173B2 (ja) * 2008-06-03 2013-07-17 信越化学工業株式会社 重合性化合物、高分子化合物及びポジ型レジスト材料並びにこれを用いたパターン形成方法
JP5368270B2 (ja) 2009-02-19 2013-12-18 信越化学工業株式会社 新規スルホン酸塩及びその誘導体、光酸発生剤並びにこれを用いたレジスト材料及びパターン形成方法
JP5387181B2 (ja) 2009-07-08 2014-01-15 信越化学工業株式会社 スルホニウム塩、レジスト材料及びパターン形成方法
JP5516200B2 (ja) * 2009-08-05 2014-06-11 信越化学工業株式会社 パターン形成方法、化学増幅ポジ型レジスト材料、及び、レジスト変性用組成物
JP5505371B2 (ja) * 2010-06-01 2014-05-28 信越化学工業株式会社 高分子化合物、化学増幅ポジ型レジスト材料、及びパターン形成方法
JP5246220B2 (ja) 2010-08-23 2013-07-24 信越化学工業株式会社 スルホニウム塩、レジスト材料及びパターン形成方法
US8597869B2 (en) 2010-10-25 2013-12-03 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Sulfonium salt, resist composition, and patterning process
JP5715852B2 (ja) 2011-02-28 2015-05-13 富士フイルム株式会社 パターン形成方法、感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物及びレジスト膜
JP5615860B2 (ja) * 2012-03-07 2014-10-29 信越化学工業株式会社 酸発生剤、化学増幅型レジスト材料、及びパターン形成方法
JP5783137B2 (ja) 2012-06-15 2015-09-24 信越化学工業株式会社 スルホニウム塩、高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP5815575B2 (ja) * 2013-01-11 2015-11-17 信越化学工業株式会社 パターン形成方法
US9164384B2 (en) * 2013-04-26 2015-10-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Patterning process and resist composition
JP6249735B2 (ja) 2013-06-05 2017-12-20 東京応化工業株式会社 レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP6131910B2 (ja) * 2014-05-28 2017-05-24 信越化学工業株式会社 レジスト組成物及びパターン形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102112899B1 (ko) 2020-05-19
EP3184561B1 (en) 2018-10-31
US10310376B2 (en) 2019-06-04
KR20170077055A (ko) 2017-07-05
TW201731886A (zh) 2017-09-16
US20170184967A1 (en) 2017-06-29
JP2017115054A (ja) 2017-06-29
TWI624481B (zh) 2018-05-21
EP3184561A1 (en) 2017-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6651965B2 (ja) 単量体、高分子化合物、レジスト組成物及びパターン形成方法
JP6583136B2 (ja) 新規スルホニウム化合物及びその製造方法、レジスト組成物、並びにパターン形成方法
JP6237428B2 (ja) パターン形成方法
JP6673105B2 (ja) スルホニウム化合物、レジスト組成物及びパターン形成方法
JP7172975B2 (ja) 新規オニウム塩、化学増幅レジスト組成物、及びパターン形成方法
JP6658204B2 (ja) 光酸発生剤、レジスト組成物及びパターン形成方法
JP6217561B2 (ja) 新規オニウム塩化合物及びレジスト組成物並びにパターン形成方法
JP2019026572A (ja) スルホニウム塩、ポリマー、レジスト組成物、及びパターン形成方法
TWI681979B (zh) 光阻組成物及圖案形成方法
JP2018062503A (ja) スルホニウム化合物、レジスト組成物、及びパターン形成方法
JP7147687B2 (ja) 分子レジスト組成物及びこれを用いるパターン形成方法
KR102549845B1 (ko) 레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법
JP2020083760A (ja) 新規塩化合物、化学増幅レジスト組成物、及びパターン形成方法
JP7226095B2 (ja) オニウム塩化合物、化学増幅レジスト組成物、及びパターン形成方法
TW202021949A (zh) 新穎鎓鹽、光阻組成物、以及圖案形成方法
JP6428596B2 (ja) レジスト組成物、パターン形成方法、高分子化合物、及び単量体
JP7411838B2 (ja) レジスト組成物及びパターン形成方法
JP2024068297A (ja) アミン化合物、化学増幅レジスト組成物及びパターン形成方法
KR20220044423A (ko) 술포늄염, 화학 증폭 레지스트 조성물, 및 패턴 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6428596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150