JP6427457B2 - ガイドレール - Google Patents

ガイドレール Download PDF

Info

Publication number
JP6427457B2
JP6427457B2 JP2015082784A JP2015082784A JP6427457B2 JP 6427457 B2 JP6427457 B2 JP 6427457B2 JP 2015082784 A JP2015082784 A JP 2015082784A JP 2015082784 A JP2015082784 A JP 2015082784A JP 6427457 B2 JP6427457 B2 JP 6427457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
frame
guide rail
guide plate
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015082784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016199970A (ja
Inventor
中村 元
中村  元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachikawa Corp
Original Assignee
Tachikawa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachikawa Corp filed Critical Tachikawa Corp
Priority to JP2015082784A priority Critical patent/JP6427457B2/ja
Publication of JP2016199970A publication Critical patent/JP2016199970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6427457B2 publication Critical patent/JP6427457B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

本発明は、ガイドプレートが設けられる枠体に設けられるガイドレールに関する。
従来、ガイドプレート材が設けられる枠体に設けられるガイドレールに関する技術が開示されている。例えば、特許文献1には、ガイドプレート材(スラット)の両端にガイドローラを設けるとともに、枠体(額縁)にガイドローラが摺動自在に嵌合するガイドレールとガイドプレート材の両端部をのみ込むガイドプレート(スラットのみ込み部)とを有する縦フレームを設置した、ブラインド構造が開示されている。
実開平6−8694号公報
上記従来技術では、ガイドプレート材により日射や視線等の遮蔽を行うときに、ガイドプレート材と枠体との隙間を、ガイドプレートにより遮蔽することができるので、上記隙間からの日射や視線等を遮蔽することができる。
ところで、ガイドプレート材(日射遮蔽部材)はその機能上の都合から、枠体の内側とほぼ同じ幅寸法で設置される場合が多い。このようなガイドプレート材があらかじめ設置され使用されている状況の枠体に対し、上記従来技術の縦フレームを後からガイドプレート材と枠体の隙間に設置することは困難であった。
本発明の目的は、あらかじめ日射遮蔽部材が設置されている枠体に対しても設置が容易なガイドレールを提供することにある。
上記目的を達成するために、本願第1発明は、支持部材を備えた収納部から日射遮蔽部材が垂下する日射遮蔽装置、が設置された枠体に設けられるガイドレールであって、前記枠体へ取り付けられる第1ガイドベースと、前記日射遮蔽部材及び前記枠体の隙間を遮蔽する第1ガイドプレートと、を有し、前記ガイドベースは前記収納部の端部との干渉を防ぐための空間部を備えていることを特徴とする。
本発明によれば、あらかじめ日射遮蔽部材が設置されている枠体に対しても設置が容易となる。
本発明の一実施形態に係るガイドレールとロールスクリーンが設置された額縁の構成の概略を表す正面図である。 ガイドレールとロールスクリーンが設置された額縁の構成の概略を表す平面図である。 ガイドレールとロールスクリーンが設置された額縁の構成の概略を表す側面図である。 縦ガイド部の分解斜視図である。 非移動部の平面図である。 移動部のガイドベースの平面図である。 移動部のガイドプレートの平面図である。 縦ガイド部の斜視図であり、図8(a)はガイドプレートの閉状態に対応し、図8(b)はガイドプレートの開状態に対応する。 額縁に設置されたロールスクリーン及びガイドレールの平面図、及びロールスクリーンの側断面図である。 空間部の空間面積を可変可能とした変形例の斜視図である。 各ガイドベース間で相対位置変更可能に連結した変形例の斜視図である。
ここで、本発明のガイドレールは、横型ブラインドや縦型ブラインド、ロールスクリーン、プリーツスクリーン、たくし上げカーテン等、様々なタイプの遮蔽装置に使用可能である。但し、以下では、本発明のガイドレールをロールスクリーンに使用した場合について説明する。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、図面中に注記された「前」「後」「左」「右」「上」「下」の方向は、本明細書中の説明において「前」「後」「左」「右」「上」「下」と記述される方向にそれぞれ対応する。但し、本実施形態に係るロールスクリーン及びガイドレールの各構成の位置関係は、「前」「後」「左」「右」「上」「下」の概念に限定されるものではない。
まず、図1〜図3を参照しつつ、本実施形態に係るロールスクリーン及びガイドレールの構成の概略について説明する。図1は全体を正面から見た外観図であり、図2はその上方から見た平面図であり、図3はその右方から見た側面図である。
図1〜図3に示すように、窓ガラス10を備えたサッシ(図示せず)の室内側に設けられた四角枠状の額縁11(枠体)の内側には、ロールスクリーン1とガイドレール20とが設置されている。なお、図1においては、図示の便宜上、ロールスクリーン1の左側の一部を切り欠いて示している。また、図2においては額縁11の上辺を構成する上縁部11aの図示を省略し、図3においては額縁11の右辺を構成する右縁部11cとチェーンコード4の図示を省略している。
<ロールスクリーンの構成>
ロールスクリーン1(日射遮蔽装置)は、額縁11の上辺を構成する上縁部11aの内面に対しブラケット51を介して取り付けられるヘッド部2(収納部)を有する。ヘッド部2の内部には巻取軸7(後述の図9参照)が回転可能に収納されており、その一方側(図示する例の右側)の端部にスプロケット3が軸設されている。スプロケット3に係合した環状のチェーンコード4がヘッド部2から露出して垂下しており、前後に並ぶいずれかのチェーンコード4を引き下ろすことでスプロケット3及び巻取軸7の前後回転を操作できる。また、適宜の遮光性を有した布地等からなるスクリーン5(日射遮蔽部材)の上端が巻取軸7に固定されており、そこから垂下したスクリーン5の下端には適宜の重量を有する棒状のウェイトバー6が固定されている。なお、スクリーン5は、巻取軸7の後方側(室外側)から垂下している。また、ヘッド部2の後方背面側には、その左右方向全体に渡って薄板形状の遮光板9が設けられている。
以上の構成により、チェーンコード4を操作することで、巻取軸7を回転させてスクリーン5の巻き取りと巻き戻しを行い、すなわちスクリーン5とウェイトバー6を上下動させて額縁11の内側における遮光と開放を操作できる。なお、図3中においては、最も上方に引き上げられた状態のウェイトバー6′を点線で示している。
<ガイドレールの構成>
ガイドレール20は、上記ロールスクリーン1のウェイトバー6の端部をガイド可能なレールである。本実施形態では、ガイドレール20は、ウェイトバー6の左右方向端部をガイド可能な2つの縦ガイド部21,21により構成されている。一方の縦ガイド部21は、額縁11の左辺を構成する左縁部11bに設置され、ウェイトバー6の左端部をガイド可能となっており、他方の縦ガイド部21は、額縁11の右辺を構成する右縁部11cに設置され、ウェイトバー6の右端部をガイド可能となっている。
なお、左縁部11b及び右縁部11cのいずれか一方のみに対し縦ガイド部21を設置してもよい(この場合、左縁部11b及び右縁部11cのいずれか一方に設置した縦ガイド部21により、ガイドレールが構成される)。
以下においては、額縁11の右縁部11cに設置される縦ガイド部21を例に取り、その詳細な構成について説明する。なお、左縁部11bに設置される縦ガイド部21は左右対称の構造となっている。図4は縦ガイド部21の分解斜視図である。この図4に示すように、縦ガイド部21は、主に非移動部22、移動部23、及び回動軸26を有しており、概略的には上端から所定長さ分が非移動部22により構成され、非移動部22の下方(非移動部以外の部分)が移動部23により構成されている。すなわち、非移動部22は、対応する縁部(図示する例の縦ガイド部21では右縁部11c)のうち上端から所定長さ分に配置され、移動部23は対応する縁部のうち非移動部22の下方に配置される。本実施形態では、上記所定長さ、つまり非移動部22の長さは、スクリーン5を上限位置まで引き上げて巻き取った状態にあるヘッド部2とウェイトバー6を併せた高さ方向寸法(図3中のH1)より少し長くなっている。
図5は、非移動部22を上方から見た平面図(もしくは上下方向に対する直交断面図)である。この図5において、非移動部22は、それぞれ遮光性を備えた遮光材料(この例ではアルミニウム等の金属)からなるガイドベース31(第1ガイドベース)とガイドプレート32(第1ガイドプレート)とを一体に有している。ガイドベース31は、対応する縁部(この例の左縁部11b)の内面で非移動部22の上下方向全長に渡って取り付けられる略矩形状の部材であり、その設置安定性を考慮して左右方向の厚み寸法T(右縁部11cの内側面からの設置高さ寸法)が例えば5mm程度に設定されている。ガイドプレート32は、ガイドベース31と同じ長さで、ヘッド部2の左右方向縁部とそれに対向する左縁部11bまたは右縁部11cとの隙間S1を遮蔽する略矩形薄板状の部材である。図示する本実施形態の例では、ガイドプレート32が、ガイドベース31に対してその後方側(ヘッド部2の室外側)の縁部に略直角な略L字状の配置で固定的(一体的)に設けられている(上記図2参照)。なお、特に図示しないが、ガイドベース31の前方側(ヘッド部2の室内側)の縁部にも併せてガイドプレート32を配置して全体を略「コ」の字型形状としてもよい。
そして本実施形態では、上記非移動部22のガイドベース31において、上方端部から所定の高さ寸法分の範囲を切り欠いた空間部31aを有している(図3、図8等参照)。この空間部31aは、ヘッド部2の左右方向端部との干渉を防ぐためのものであり、その高さ方向寸法はスクリーン5を上限位置まで引き上げて巻き取った状態にあるヘッド部2の高さ方向寸法(図3中のH2)より少し長く設定されている(図3参照)。
図6、図7は、移動部23を構成するガイドベース33とガイドプレート34をそれぞれ上方から見た平面図(もしくは上下方向に対する直交断面図)である。この図6、図7において、移動部23は、それぞれ遮光性を備えた遮光材料(この例ではアルミニウム等の金属)からなるガイドベース33(第2ガイドベース)とガイドプレート34(第2ガイドプレート)とを互いに回動可能に連結して構成される(後述の図8参照)。図6に示すガイドベース33は、対応する縁部の内面で移動部23の上下方向全長に渡って取り付けられる略矩形状の部材であって上記非移動部22のガイドベース31の部分とほぼ同じ形状にあり、その後方側の縁部には回動軸26を貫通させるヒンジ片33aが設けられている。図7に示すガイドプレート34は、ガイドベース33と同じ長さで、スクリーン5(及びウェイトバー6)の左右方向縁部とそれに対向する左縁部11bまたは右縁部11cとの隙間S2を遮蔽する略矩形薄板状の部材であって上記非移動部22のガイドプレート31の部分とほぼ同じ形状にあり、その縁部には回動軸26を貫通させるヒンジ片34aが設けられている。図示する本実施形態の例では、移動部23のガイドプレート34が、ガイドベース33に対してその後方側(スクリーン5の室外側)の縁部でお互いにヒンジ片33a,34aを上下方向に重ね合わせ、針金状の金属細線からなる回動軸26を貫通させることで、ガイドプレート34がその回動軸26周りに回動可能に連結される。なお、特に図示しないが、ガイドベース33の前方側(スクリーン5の室内側)の縁部にも併せて回動軸26とガイドプレート34を配置して全体を略「コ」の字型形状としてもよい。
以上のような非移動部22と移動部23を上下方向に接続することで、図8に示すような縦ガイド部21が構成され、そのうちの移動部22におけるガイドプレート34のみが開閉可能となる。つまり非移動部22においては、ガイドプレート32がガイドベース31に対して常に直立し、ヘッド部2の左右方向縁部とそれに対向する左縁部11bまたは右縁部11cとの隙間S1を常に遮蔽する。その一方で、移動部23においては、使用者が手作業でガイドプレート34を回動操作することにより、ガイドプレート34がガイドベース33に対して直立した閉状態(図8(a)参照)と、ガイドプレート34がガイドベース33と平行な開状態(図8(b))に切り替えることができる。
図8(a)に示す移動部23の閉状態では、ガイドプレート34がスクリーン5の左右方向縁部とそれに対向する左縁部11bまたは右縁部11cとの隙間S1を遮蔽する。図8(b)に示す移動部23の開状態では、ガイドプレート34が折り畳まれることでその水平方向の幅寸法分だけ額縁11の内部が広く開放されて室内側に外光を多く取り入れることができる。なお、この移動部23におけるガイドプレート34の回動操作は、スクリーン5が巻き取られて上限位置まで引き上げられた状態でのみ行える。
<ロールスクリーンとガイドレールの配置関係について>
次に、ロールスクリーン1とガイドレール20の配置関係について、図9を参照しつつ説明する。図9は、額縁11に設置されたロールスクリーン1及びガイドレール20を上方から見た平面図であり、中央部においてロールスクリーン1を右方から見た側断面で表している。
この図9において、ロールスクリーン1のヘッド部2は、その左右方向全体に渡って上縁部11aに設置される本体部2aと、この本体部2aの左右両端部からそれぞれ下方に延びる支持部2b(支持部材)と、本体部2a左右方向全体に渡ってその後方側面から後方斜め下方側へ延びる遮光板9を有している。本体部2aは、全体が中空の略直方体形状に形成されたフレームで構成されており、各支持部2bは、それぞれの下端部に巻取軸7の中心軸を回転可能に支持している。
ここで、一般的にロールスクリーン1や縦ガイド部21は額縁11の各部寸法に合わせたオーダーメイドで作成される場合が多く、ヘッド部2及びスクリーン5の幅寸法、または非移動部22及び移動部23のそれぞれの長さ寸法もロットごとに個別に設定される。そのうちヘッド部2の左右方向の幅寸法Lhについては、設置容易性を考慮してその両端部に約5mm程度の余裕隙間S0を持たせるように設定される。つまり、図示する例では、額縁11の内側左右方向幅Lg(左縁部11bと右縁部11cの間の離間距離に相当)に対して、ヘッド部2の左右方向幅寸法Lhが約10mm短く設定される。また、一般的にヘッド部2の左右方向の幅寸法Lh(水平方向の幅寸法)は、スクリーン5の左右方向の幅寸法Ls(水平方向の幅寸法)より長く設定される。
しかし、このような幅寸法Lhのヘッド部2を先に額縁11に設置してロールスクリーン1を使用していた状態に対し、さらにガイドレール20を後付けで設置することは困難となる。つまり、上述したようにヘッド部2の両端部と、左縁部11b及び右縁部11cとの間の余裕隙間S0が約5mmであることに対し、そこに約5mmの厚さ寸法Tを有する非移動部22のガイドベース31を配置することが困難となる。
これに対し、本実施形態のガイドレール20では、上述したように非移動部22のガイドベース31において、その上方端部からヘッド部2の高さ方向寸法(図3中のH2)より少し長い範囲で切り欠いた空間部31aを有している。これにより、あらかじめ設置されているヘッド部2の左右方向端部と干渉させることなく、ガイドレール20(非移動部22)を容易に額縁11の所定位置に設置することができる。
また以上のような配置関係としていることで、スクリーン5の左右方向縁部とそれに対向する左縁部11bまたは右縁部11cとの隙間S1,S2における漏光を低減して遮光性能を向上させる効果も同時に得ることができる。この点について以下に説明する。
まず、移動部23におけるガイドベース33とガイドプレート34は、移動部23を開状態とした際の重ね合わせの関係から、それぞれの水平方向の幅寸法が略同一に設定されている。また、非移動部22と移動部23のそれぞれのガイドプレート32,34は、移動部23を閉状態とした際に上下方向に直列に並ぶことから美観を考慮して、各ガイドプレート32,34の水平方向の幅寸法W1が略同一に設定されているとともに、それぞれの前後方向位置も一致するよう配置されている。このように、非移動部22と移動部23のそれぞれのガイドプレート32,34の水平方向(左右方向)の幅寸法W1はガイドベース33の幅寸法に合わせて固定的に設定されており、そして図9に示すように、各ガイドプレート32,34の先端部分はスクリーン5の側方縁部と同じ重複幅W2,W3で左右方向に重複する。なお、ヘッド部2の右方端部に上記スプロケット3とチェーンコード4を設けている関係上、スクリーン5の右方端部おける重複幅W3は、左方端部における重複幅W2より短くなっている。
ここで、図示するように非移動部22のガイドプレート32が最大径状態のロール8の後方側外周面と近接している場合には、スクリーン5を巻き戻しきって最小径状態にあるロール8の後方側外周面、つまりその際のスクリーン5の背面に対しても非移動部22と移動部23の各ガイドプレート32,34が比較的近接することになる。
ここで例えば、非移動部22のガイドベース31に空間部31aが形成されていないためにヘッド部2及びスクリーン5の左右方向長さ寸法Lh,Lsが短く設定された場合には、それだけ各ガイドプレート32,34の先端部分とスクリーン5の側方縁部との重複幅W2,W3が短くなる。この場合、ガイドプレート32,34の縁部とスクリーン5の縁部の合間から入り込む外光の入射角度A1,A2が比較的大きくなるため、上記隙間S2において外光が前方側へ深く進入することになり、すなわち光の漏洩が大きくなる(以上、特に図示せず)。
これに対し、図9に示す本実施形態では、非移動部22のガイドベース31に空間部31aが形成されていることでそれだけヘッド部2及びスクリーン5の左右方向長さ寸法Lh,Lsを長く設定することができ、それにより各ガイドプレート32,34の先端部分とスクリーン5の側方縁部との重複幅W2,W3を十分に大きく確保できる。本実施形態ではこのような配置関係としていることで、ガイドプレート32,34の縁部とスクリーン5の縁部の合間から入り込む外光の入射角度A1,A2が小さくなるため、上記隙間S1,S2における外光の前方側への進入を抑えることができ、すなわち光の漏洩を低減して遮光性能を向上できる。
<本実施形態による効果>
以上説明したように、本実施形態では、非移動部22のガイドベース31がヘッド部2の端部との干渉を防ぐための空間部31aを備えている。これにより、あらかじめ設置されているヘッド部2の左右方向端部と干渉させることなく、ガイドレール20(非移動部22)を容易に額縁11の所定位置に設置することができる。
また、本実施形態では特に、非移動部22のガイドプレート32と移動部23のガイドプレート34は水平方向の幅寸法が略同一に設定されている。これにより、移動部23を閉状態とした際に上下方向に直列に並んだ場合でも各ガイドプレート32,34の幅が揃って整列するため美観が向上する。また、このような場合でも、非移動部22のガイドベース31が空間部31aを備えていることにより、各ガイドプレート32,34の先端部分とスクリーン5の側方縁部との重複幅W2,W3を十分に大きく確保できるため、隙間S1,S2における外光の前方側への進入を抑えることができ、すなわち光の漏洩を低減して遮光性能を向上できる。
また、本実施形態では特に、ヘッド部2の水平方向(左右方向)の幅寸法Lhは、スクリーン5の水平方向(左右方向)の幅寸法Lsより長く設定されている。これにより、非移動部22と移動部23の各ガイドベース31,33においては、確実にスクリーン5との干渉を回避できる。
<変形例等>
なお、本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、その趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。以下、そのような変形例を順を追って説明する。なお、以下で説明する各変形例において、上記実施形態と同等の部分には同一の符号を付し、その説明を適宜省略又は簡素化する。
(1)空間部の空間面積を可変可能とする場合
上記実施形態では、非移動部22のガイドベース31に切り欠きとして形成した空間部31aの空間面積が固定化されていたが、これに限定されるものではない。例えば、図9(a)に示すように、ガイドベース31と長手方向直交断面で相似した形状のスライドベース35をガイドベース31と左右方向で重ね合わせ、
上下方向に移動可能に連結する。このような構成で、スライドベース35の高さ位置を手作業で調整することで、空間部31aの空間面積を任意に変更することができる。
また他にも、図9(b)に示すように、ガイドベース31と長手方向直交断面が同じ形状のベースピース36をガイドベース31の上方に積層可能に連結する。このような構成で、任意の数のベースピース36を積層することでも、空間部31aの空間面積を任意に変更することができる。
以上のように空間部31aの空間面積を可変可能とすることで、ヘッド部2の両端部に合わせてその空間面積を最適に調整することができ、それだけ非移動部22のガイドベース31の設置面積を大きく取れることから安定した設置が可能となる。
(2)各ガイドベース間で相対位置変更可能に連結する場合
上記実施形態では、非移動部22と移動部23の各ガイドベース31,33は単に上下方向に並べて設置していたが、これに限定されるものではない。例えば、図10(a)に示すように、非移動部22のガイドベース31の下端部に設けた挿入突起部39を介して各ガイドベース31,33どうしを上下方向に連結させてもよい。
非移動部22のガイドベース31の下端部に設けた2つの挿入突起部39は、それぞれ移動部23のガイドベース33の内部に挿入可能な寸法形状で形成されている。これら2つの挿入突起部39は、移動部23のガイドベース33に対しその上方側から挿入し、当該ガイドベース33の内部で左縁部11bまたは右縁部11cと挟まれて固定される。以上のような構成により、上方の非移動部22と下方の移動部23がそれぞれの長手方向に相対位置を変更可能に連結する。
ここで、一般的に縦ガイド部21は額縁11の高さ寸法に合わせたオーダーメイドで作成される場合が多く、非移動部22及び移動部23のそれぞれの長さ寸法もロットごとに個別に設定される。このため、非移動部22及び移動部23のそれぞれの長さ寸法に製作誤差が生じる場合があるが、上述したように非移動部22と移動部23がそれぞれの長手方向に相対位置を変更可能に連結するため、そのような長さ寸法の製作誤差(特に設計値より短い場合の誤差X)を吸収して縦ガイド部21全体の長さ寸法を調整できる。
なお、挿入突起部39は、2つとも移動部23のガイドベース33の上端部に設けてもよいし、非移動部22と移動部23の各ガイドベース31,33のそれぞれに1つずつ異なる前後位置で設けて交差するように連結してもよい。
なお、以上既に述べた以外にも、上記実施形態や各変形例による手法を適宜組み合わせて利用してもよい。
その他、一々例示はしないが、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。
1 ロールスクリーン(日射遮蔽装置)
2 ヘッド部(収納部)
2b 支持部(支持部材)
5 スクリーン(日射遮蔽部材)
6 ウェイトバー
7 巻取軸
8 ロール
9 遮光板
9a 切り欠き部
11 額縁(枠体)
11c 右縁部
20 ガイドレール
21 縦ガイド部
22 非移動部
23 移動部
26 回動軸
31 非移動部のガイドベース(第1ガイドベース)
31a 空間部
32 非移動部のガイドプレート(第1ガイドプレート)
33 移動部のガイドベース(第2ガイドベース)
34 移動部のガイドプレート(第2ガイドプレート)
35 スライドベース
36 ベースピース
39 挿入突起部

Claims (5)

  1. 支持部材を備えた収納部から日射遮蔽部材が垂下する日射遮蔽装置、が設置された枠体に設けられるガイドレールであって、
    前記枠体へ取り付けられる第1ガイドベースと、
    前記日射遮蔽部材及び前記枠体の隙間を遮蔽する第1ガイドプレートと、
    を有し、
    前記ガイドベースは前記収納部の端部との干渉を防ぐための空間部を備えている
    ことを特徴とするガイドレール。
  2. 前記ガイドベースは、
    前記空間部の空間面積を可変可能に構成されていることを特徴とする請求項1記載のガイドレール。
  3. 前記枠体へ取り付けられる第2ガイドベースと、
    前記第2ガイドベースに対し所定の回動軸周りに回動することで開閉可能に連結され、前記日射遮蔽部材及び前記枠体の隙間を遮蔽する第2ガイドプレートと、
    を有し、
    前記第1ガイドプレートと前記第2ガイドプレートは水平方向の幅寸法が略同一であることを特徴とする請求項1又は2記載のガイドレール。
  4. 前記第1ガイドベースと前記第2ガイドベースは、それぞれの長手方向に対し相互に相対位置を変更可能に連結することを特徴とする請求項3記載のガイドレール。
  5. 前記収納部の水平方向の幅寸法は、前記日射遮蔽部材の水平方向の幅寸法より長く設定されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のガイドレール。
JP2015082784A 2015-04-14 2015-04-14 ガイドレール Active JP6427457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015082784A JP6427457B2 (ja) 2015-04-14 2015-04-14 ガイドレール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015082784A JP6427457B2 (ja) 2015-04-14 2015-04-14 ガイドレール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016199970A JP2016199970A (ja) 2016-12-01
JP6427457B2 true JP6427457B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=57423777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015082784A Active JP6427457B2 (ja) 2015-04-14 2015-04-14 ガイドレール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6427457B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616085Y2 (ja) * 1988-01-22 1994-04-27 立川ブラインド工業株式会社 たたみ込みシャッター
JP3446118B2 (ja) * 1999-06-17 2003-09-16 Ykk Ap株式会社 サッシ一体ブラインドシャッタ
SE534653C2 (sv) * 2010-10-15 2011-11-08 Erco Systems Ab Styrskena för rullgardin

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016199970A (ja) 2016-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6195582B2 (ja) ブラインド機能付き網戸
US20150292261A1 (en) Roller curtain structure
US20160222724A1 (en) Cordless shade lift system and headrail arrangement
KR20170038469A (ko) 롤스크린 장치
JP6367066B2 (ja) ガイドレール
EP3688265B1 (en) Window shade and spring drive system
KR102647581B1 (ko) 차양 및 그에 따른 스프링 구동 시스템
KR200485829Y1 (ko) 블라인드 프레임
JP6427457B2 (ja) ガイドレール
JP6468930B2 (ja) ガイドレール及びガイドレールの設置方法
KR20170054852A (ko) 블라인드
JP6514554B2 (ja) ガイドレール、ロールスクリーン、ロールスクリーンの設置方法、及び日射遮蔽システム。
JP6530879B2 (ja) 遮蔽装置
JP5214123B2 (ja) 縦型ブラインド
JP2016037766A (ja) ロールスクリーン
TWM461554U (zh) 電動後窗遮陽簾
KR101536616B1 (ko) 차광 조절이 가능한 이중블라인드
JP7253783B2 (ja) ロールスクリーン
JP6110083B2 (ja) 日射遮蔽装置
JP6487138B2 (ja) 日射遮蔽装置
JP6346804B2 (ja) 日射遮蔽装置
JP4808163B2 (ja) 巻取り式スクリーン装置
JP2021110089A (ja) ロールスクリーン
JP2021038594A (ja) ブラインド
JP2016217074A (ja) スクリーン装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6427457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250