JP6425819B2 - 電動機駆動装置および冷凍空調装置 - Google Patents

電動機駆動装置および冷凍空調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6425819B2
JP6425819B2 JP2017534080A JP2017534080A JP6425819B2 JP 6425819 B2 JP6425819 B2 JP 6425819B2 JP 2017534080 A JP2017534080 A JP 2017534080A JP 2017534080 A JP2017534080 A JP 2017534080A JP 6425819 B2 JP6425819 B2 JP 6425819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
motor drive
inverter
pulse width
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017534080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017026061A1 (ja
Inventor
有澤 浩一
浩一 有澤
和徳 畠山
和徳 畠山
啓介 植村
啓介 植村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017026061A1 publication Critical patent/JPWO2017026061A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6425819B2 publication Critical patent/JP6425819B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3222Cooling devices using compression characterised by the compressor driving arrangements, e.g. clutches, transmissions or multiple drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/025Motor control arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/14Estimation or adaptation of machine parameters, e.g. flux, current or voltage
    • H02P21/18Estimation of position or speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/22Current control, e.g. using a current control loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • H02P27/085Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation wherein the PWM mode is adapted on the running conditions of the motor, e.g. the switching frequency
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/88Electrical aspects, e.g. circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

本発明は、直流電力から変換された交流電力により電動機を駆動する電動機駆動装置および冷凍空調装置に関する。
インバータを構成するスイッチング素子の駆動信号を生成する手法としてPWM(Pulse Width Modulation)変調が用いられることが多い。PWM変調は、スイッチング周期に対するON時間およびOFF時間の比率を制御することにより、スイッチング素子が瞬時的に出力可能な電圧を、スイッチング周期における平均電圧として出力可能な変調方式である。PWM変調は、非同期PWM変調と同期PWM変調に大別される。PWM変調によるスイッチング素子駆動信号の生成方法では、出力電圧指令値とキャリアとの大小関係を比較する搬送波比較方式が採用されることが多い。
キャリア周波数を出力電圧指令値の周波数の整数倍に制御する方式が同期PWM変調であり、どのような出力電圧指令値の周波数においてもキャリア周波数を一定とする場合が非同期PWM変調方式となる。特許文献1に示されるインバータ装置では、同期PWM変調方式が採用され、モータの加速度または騒音に応じてPWM周波数の変化量を制御する手法が提案されている。
特許第5075892号公報
特許文献1に代表される従来のインバータ装置の負荷である空調機器の圧縮機では、圧縮機の動作サイクルにより負荷トルクが周期的に変動する。このように負荷トルクが周期的に変動する負荷を駆動する場合でも従来のインバータ装置ではキャリア周波数が出力電圧指令値の周波数の整数倍に制御される。特許文献1には、負荷トルクの周期的な変動に応じてキャリア周波数を変化させてインバータの出力電圧を制御することで、インバータの更なる低損失化を図ることについての具体的な開示がなされていない。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、インバータの更なる低損失化を図ることができる電動機駆動装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る電動機駆動装置は、直流電力から変換された交流電力により電動機を駆動する電動機駆動装置であって、同期パルス幅変調信号を受信し、前記電動機に前記交流電力を供給するインバータと、前記同期パルス幅変調信号を生成して前記インバータに供給するインバータ制御部と、を備え、前記インバータ制御部は、前記電動機の機械角1周期内の第1の期間に生成する前記同期パルス幅変調信号のパルス数を、前記電動機の機械角1周期内の第2の期間に生成する前記同期パルス幅変調信号のパルス数よりも低下させ、前記第1の期間は、負荷トルクが前記第2の期間の負荷トルクよりも低い期間である。
本発明に係る電動機駆動装置は、インバータの更なる低損失化を図ることができるという効果を奏する。
本発明の実施の形態に係る電動機駆動装置の構成を示す図 本発明の実施の形態に係る電動機駆動装置の電圧指令生成部の構成図 本発明の実施の形態に係る電動機駆動装置のパルス数設定部の構成図 本発明の実施の形態に係る電動機駆動装置の同期PWM制御部の構成図 本発明の実施の形態に係る電動機駆動装置で駆動される電動機の負荷である密閉型の圧縮機の横断面図 図5に示すローリングピストンが1回転する際の負荷トルクの変動を示す図 本発明の実施の形態に係る電動機駆動装置で圧縮機を駆動する際のU相電流とq軸電流と圧縮機の機械角と電動機の電気角との関係を示す図 同期PWM変調方式による電圧指令とキャリア波を示す図 電圧指令とキャリア波とPWM信号との関係を示す図 本発明の実施の形態に係る電動機駆動装置によりキャリア波の周波数を変化させた場合の動作を説明するための図 電動機で生じる銅損と電動機で生じる鉄損とインバータを構成する複数の半導体スイッチング素子の各々のスイッチング損失を合計した回路損とを示す図 本発明の実施の形態に係るヒートポンプ装置の構成例を示す図 ヒートポンプ装置を適用した冷凍空調装置の構成図 図13に示す冷凍空調装置の冷媒の状態についてのモリエル線図
以下に、本発明の実施の形態に係る電動機駆動装置および冷凍空調装置を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態.
図1は本発明の実施の形態に係る電動機駆動装置の構成を示す図である。電動機駆動装置100は、直流電源1から供給される直流電力を交流電力に変換する複数の半導体スイッチング素子2aから2fと各々が半導体スイッチング素子2aから2fの各々に並列に接続された複数のダイオード3aから3fとで構成され、図示しない負荷を駆動する電動機4に交流電力を出力するインバータ5と、インバータ5の入力側に印加される直流電圧の電圧値を検出する電圧検出部6と、インバータ5に流入する直流電流の電流値を検出する電流検出部7とを備える。
さらに電動機駆動装置100は、電圧検出部6で検出された電圧と電流検出部7で検出された電流とを入力としてパルス幅変調(Pulse Width Modulation:PWM)信号UP,VP,WP,UN,VN,WNを生成してインバータ5に出力しインバータ5をスイッチング動作させるインバータ制御部8とを備える。
インバータ制御部8は、電動機4の機械角1周期内、すなわち電動機4に駆動される負荷の機械角1周期内の第1の期間に生成するパルス幅変調信号のパルス数を、電動機4の機械角1周期内の第2の期間に生成するパルス幅変調信号のパルス数よりも低下させるように構成されている。第1の期間は、負荷トルクが第2の期間の負荷トルクよりも低い期間である。以下では電動機4の機械角1周期を、負荷の機械角1周期と読み替える。インバータ制御部8は、電圧検出部6で検出された電圧Vdcと電流検出部7で検出された電流Idcに基づき電圧指令を生成する電圧指令生成部9と、電流Idcから得られる負荷情報に基づいて負荷の機械角1周期中でPWM信号のパルス数を1回以上変化させるパルス数可変部10とを備える。
パルス数可変部10は、負荷に応じたパルス数を設定するパルス数設定部11と、PWM信号を出力して半導体スイッチング素子2aから2fを駆動する同期PWM制御部12とを備える。パルス数可変部10は、負荷の機械角1周期中でPWM信号のパルス数を1回以上変化させ、または電圧指令生成部9で生成された電圧指令の電気角1周期中でPWM信号のパルス数を変化させ、または電圧指令生成部9で生成された電圧指令の周波数が一定値以下のときにPWM信号のパルス数を変化させ、または負荷の機械角1周期内における負荷トルクの平均値が一定値以下のときにPWM信号のパルス数を変化させる。
なお本実施の形態で説明した直流電源1は交流電源をダイオードブリッジで整流して平滑化した直流電源でもよいし太陽電池またはバッテリに代表される直流電源を用いてもよい。またインバータ5を構成する複数の半導体スイッチング素子2aから2fはトランジスタ、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、MOS−FET(Metal Oxide Semiconductor−Field Effect Transistor)、サイリスタ、またはGTO(Gate Turn−Off Thyristor)の何れの素子でもよい。
また複数の半導体スイッチング素子2aから2fの半導体材料としては、主流であるケイ素(Silicon:Si)だけでなく、一般的にワイドバンドギャップ半導体と呼ばれる炭化ケイ素(Silicon Carbide:SiC)、窒化ガリウム(Gallium Nitride:GaN)、またはダイヤモンド(Carbon:C)のいずれの半導体材料であってもよい。また本実施の形態では、電圧指令Vu*の立下りゼロクロス点を電圧位相θvの基準点、例えば0ラジアンとしているが、電圧位相θvの基準点は電圧指令Vu*の立下りゼロクロス点以外の位置でもよい。例えば電圧指令Vv*の立下りゼロクロス点または電圧指令Vw*の立下りゼロクロス点を電圧位相θvの基準点としてもよい。
以下、インバータ制御部8の構成を詳細に説明する。
図2は本発明の実施の形態に係る電動機駆動装置の電圧指令生成部の構成図である。電圧指令生成部9は、電流検出部7で検出された電流Idcから電動機4に流れるモータ相電流Iu,Iv,Iwを復元する電流復元部13と、電流復元部13で復元されたモータ相電流Iu,Iv,Iwを電動機4のロータ磁極位置θに基づいてdq座標軸のdq軸電流Id,Iqに変換する座標変換部である三相二相変換部14と、三相二相変換部14で変換されたdq軸電流Id,Iqと電圧指令Vd*,Vq*とに基づいてロータ磁極位置θと電動機4の速度推定値ωとを推定する位置速度推定部15とを備える。
また電圧指令生成部9は、位置速度推定部15で推定された速度推定値ωが速度指令値ω*に一致するようなdq座標上のq軸電流の指令値であるq軸電流指令Iq*を生成する電流指令生成部16と、三相二相変換部14で変換されたd軸電流Idが図示しない電流指令生成部で生成されたdq座標上のd軸電流の指令値であるd軸電流指令Id*に一致するようなd軸電圧指令Vd*を求めると共に、q軸電流Iqが電流指令生成部16で生成されたq軸電流指令Iq*に一致するようなq軸電圧指令Vq*を求めるdq軸電圧指令演算部17とを備える。
さらに電圧指令生成部9は、電圧検出部6で検出された電圧Vdcと位置速度推定部15で推定されたロータ磁極位置θとに基づいて、dq軸電圧指令演算部17で演算されたdq軸電圧指令Vd*,Vq*をU相,V相,W相の電圧指令Vu*,Vv*,Vw*に変換する電圧指令変換部18とを備える。
電圧指令変換部18は、dq軸電圧指令Vd*,Vq*を電圧指令Vu*,Vv*,Vw*に変換すると共に、電圧指令Vu*の立下りゼロクロス点を基準点とする電圧位相θvを出力する。
なお電圧指令生成部9の構成要素は何れも公知であるため詳細な説明は省略する。電圧指令生成部9は電動機4を駆動可能な構成であれば図示例の構成に限定されない。
図3は本発明の実施の形態に係る電動機駆動装置のパルス数設定部の構成図である。パルス数設定部11では、位置速度推定部15で推定されたロータ磁極位置θと三相二相変換部14で変換されたq軸電流Iqとにより、負荷の機械角1周期に対応した負荷トルクの値を推定し、推定した負荷トルクの値に対応したパルス数Nを出力する。パルス数Nは、同期PWM制御で用いるキャリア波の周波数を決定するための値である。
図4は本発明の実施の形態に係る電動機駆動装置の同期PWM制御部の構成図である。同期PWM制御部12は、図2の電圧指令変換部18から出力された電圧位相θvに同期させるように、図3のパルス数設定部11で設定されたパルス数Nに対応した周波数のキャリア波を生成するキャリア生成部19と、図2の電圧指令変換部18で変換された電圧指令Vu*,Vv*,Vw*とキャリア生成部19で生成されたキャリア波とを比較してPWM信号UP,VP,WP,UN,VN,WNを生成するPWM信号生成部20とを備える。
次に電動機4の負荷と電動機駆動装置100の動作を関連付けて説明する。
図5は本発明の実施の形態に係る電動機駆動装置で駆動される電動機の負荷である密閉型の圧縮機の横断面図である。図5に示す圧縮機30は、シリンダ31と、シリンダ31の内部に配置されるローリングピストン32と、ローリングピストン32に貫通する回転軸33とを備え、シリンダ31には吸入口34と吐出口35が形成される。回転軸33は電動機4のロータにも貫通しており、ローリングピストン32の機械角1周期はロータの機械角1周期と等しい。シリンダ室36は、吸入口34に通じる低圧室36aと、吐出口35に通じる高圧室36bと、低圧室36aと高圧室36bを区画するベーン36cとにより構成されている。
図1に示すインバータ5から電動機4に交流電力が供給されることにより図1に示す電動機4のロータが回転し、ロータの回転軸33に設けられたローリングピストン32がシリンダ31内で回転する。このとき図示しない吸入パイプを通じて吸入口34から低圧室36a内に冷媒ガスが吸入され、吸入された冷媒ガスはシリンダ室36で圧縮されて吐出口35より吐き出される。図5(a)は上死点近くに位置するローリングピストン32の状態を表し、このとき冷媒ガスがシリンダ31内に吸入される。図5(b)は時計周りに回転することにより吸入口34からシリンダ31内に吸入された冷媒ガスを圧縮しながら下死点に向かうローリングピストン32の状態を表す。
このときシリンダ31内の冷媒ガスがローリングピストン32により圧縮される。図5(c)は下死点を通過した後のローリングピストン32の状態を表す。このとき圧縮された冷媒ガスが吐出口35から排出される。
密閉型の圧縮機30では、ローリングピストン32が1回転する間、すなわち電動機4のロータが1回転する間に、冷媒の吸入、圧縮、および吐出という行程を経る。そのため圧縮機30では、機械的な構造に起因して、ローリングピストン32の機械角に応じた圧力変動、すなわち周期的な負荷トルクの変動を伴う場合がある。図5(a)に示すようにローリングピストン32が上死点近くにある場合には負荷トルクが軽くなり、図5(b),(c)に示すようにローリングピストン32が下死点付近にある場合には負荷トルクが重くなる。特に図示例の密閉型の圧縮機30では、ローリングピストン32の回転数が低下するほど負荷トルクの変動が大きくなる傾向がある。
図6は図5に示すローリングピストンが1回転する際の負荷トルクの変動を示す図である。横軸はローリングピストン32の機械角を表し、縦軸は負荷トルクを表す。機械角で0°からα°までの範囲では負荷トルクが小さく、機械角でα°から360°までの範囲では負荷トルクが大きくなる。α°は例えば機械角で200°から240°までの任意の角度である。
電動機駆動装置100では、負荷の機械角1周期内のうちの一部の期間、例えば図6に示す機械角0°からα°までの範囲をトルク小領域とし、機械角α°から360°までの範囲をトルク大領域として、トルク小領域ではPWM信号のパルス数を第1の値であるパルス数Aとし、トルク大領域ではPWM信号のパルス数をパルス数Aよりも大きい第2の値であるパルス数Bとする。トルク小領域のパルス数Aを低下させることにより、機械角0°からα°までの範囲において、図1に示す複数の半導体スイッチング素子2aから2fのスイッチング回数が低減され、インバータ5を低損失で駆動することができる。
また機械角α°から360°までの範囲ではインバータ5の出力電圧が高く、負荷トルクに応じた出力トルクを得るためには密な制御が必要となるが、本実施の形態に係る電動機駆動装置100によれば、機械角α°から360°の範囲で複数の半導体スイッチング素子2aから2fを適切なスイッチング回数に制御することができる。またPWM信号のパルス数を機械角に応じた適切な値にすることにより、電動機4に対して制御性を劣化させることなく効率良く同期PWM制御が可能となる。
図7は本発明の実施の形態に係る電動機駆動装置で圧縮機を駆動する際のU相電流とq軸電流と圧縮機の機械角と電動機の電気角との関係を示す図である。図7(a)は図1に示すインバータから出力されるU相電流の波形を表す。図7(b)は図2の三相二相変換部14で変換されたq軸電流Iqの波形を表す。図7(c)は図5の圧縮機30に内蔵されるローリングピストン32の機械角を表す。図7(d)は電動機4の電気角を表す。
図7では、ローリングピストン32が上死点近くに位置するときの機械角を0ラジアンと仮定し、また電動機4の磁極数を3極と仮定して、図6に示すような2つのトルク領域の各々にパルス数を変化させていない場合におけるU相電流およびq軸電流Iqの波形が示される。
前述したように負荷トルクと機械角には相関性がある。通常の場合、電流とトルクは比例関係にあることを考慮すると、負荷トルクの小さい上死点近くでは電動機4に流れる電流は小さく設定し、負荷トルクの大きい下死点近くでは電動機4に流れる電流は大きく設定して駆動するのが適当である。負荷トルクの値はローリングピストン32の機械角1周期内で特定されるため、ローリングピストン32が下死点近くに位置する場合の電流は大きい必要があるが、ローリングピストン32が上死点近くに位置するときの電流は小さくて良い。
ここで電動機4に流れる電流が小さい上死点近くでは出力電圧も小さいため、一般にPWM信号のスイッチング回数が小さくても制御性に影響を与えない。すなわち上死点近くではスイッチング回数を低減しても良い。
図8は同期PWM変調方式による電圧指令とキャリア波を示す図である。図8の横軸は電圧位相θvを表す。図8では上から順に同期9パルスモード、同期6パルスモード、および同期3パルスモードによるキャリア波の波形と電圧指令Vu*が示される。同期9パルスモードでは電圧指令Vu*の1周期中に9つのキャリア波が生成され、同期6パルスモードでは電圧指令Vu*の1周期中に6つのキャリア波が生成され、同期3パルスモードでは電圧指令Vu*の1周期中に3つのキャリア波が生成される。このように同期PWM制御ではキャリア波の周波数が電圧指令の周波数の整数倍に制御される。
図9は電圧指令とキャリア波とPWM信号との関係を示す図である。θはロータ磁極位置を表し、θvは電圧位相を表す。前述したようにキャリア生成部19では、電圧位相θvに同期させるようにパルス数Nに対応した周波数のキャリア波が生成される。パルス数Nは図3に示すパルス数設定部11で設定される値である。従ってパルス数Nが9である場合、キャリア生成部19では電圧指令Vu*の周波数に対してキャリア波の周波数が9倍となる。図4のPWM信号生成部20では電圧位相θvを基準とする電圧指令Vu*、電圧指令Vv*、電圧指令Vw*と、キャリア波とが比較され、図9に示すようなPWM信号UP,VP,WP,UN,VN,WNが生成される。
図示例では電圧指令Vu*の1周期中、すなわち電圧位相θvが0°から360°までの間にPWM信号UPのオンオフが9回行われる。
図10は本発明の実施の形態に係る電動機駆動装置によりキャリア波の周波数を変化させた場合の動作を説明するための図である。図10の横軸は電気角を表す。図10には、電動機4の磁極数を3極と仮定して、ローリングピストン32が1回転する間にキャリア生成部19で生成されるキャリア波が示される。
図10(a)には一定周期のキャリア波が示され、このキャリア波は例えば図6に示すトルク小領域におけるPWM信号のパルス数Aとトルク大領域におけるPWM信号のパルス数Bとが同じ値のときに生成されるキャリア波である。
一方、図10(b)には周期を変化させたキャリア波が示される。このキャリア波は、図6に示すトルク小領域におけるPWM信号のパルス数Aをトルク大領域におけるPWM信号のパルス数Bよりも低下させたときに生成されるキャリア波である。本実施の形態に係るインバータ制御部8では図10(b)に示すようにキャリア波が生成されるため、負荷の機械角1周期内で生成されるPWM信号のパルス数が低減される。
図11は電動機で生じる銅損と電動機で生じる鉄損とインバータを構成する複数の半導体スイッチング素子の各々のスイッチング損失を合計した回路損とを示す図である。図11に示す仕様Aは、負荷トルクの変動の有無に係わらず電気角1周期中のパルス数を変化させずに通常の同期PWM制御を行う従来の電動機駆動装置を表す。
仕様Bは本実施の形態に係る電動機駆動装置100を表す。例えば仕様Aでは図10(a)に示すキャリア波で通常の同期PWM制御が行われ、仕様Bでは図10(b)に示すキャリア波で同期PWM制御が行われる。仕様Bでは、トルク小領域で疎なPWM制御となるため、電動機4の高調波鉄損は増加する。ところがトルク小領域では電流値が小さいため電動機4の高調波鉄損は微増に留まる。
一方、仕様Bではトルク小領域においてスイッチング損失が低減する。そのため仕様Bの損失合計は仕様Aの損失合計よりも下回り、有利な効果が得られる場合がある。特に銅損比率が大きい電動機を使用する場合、スイッチング損失の大きいデバイス、例えばスーパージャンクションMOS−FETを利用する場合にはその傾向が顕著となる。
図12は本発明の実施の形態に係るヒートポンプ装置の構成例を示す図である。ヒートポンプ装置200は空気調和機または冷凍空調装置に適用され、電動機駆動装置100と圧縮機30と四方弁40と熱交換器41と膨張機構42と熱交換器43を備え、圧縮機30、四方弁40、熱交換器41、膨張機構42、および熱交換器43が冷媒配管44を介して接続されている。圧縮機30はその内部にローリングピストン32と電動機4を備える。
図13はヒートポンプ装置を適用した冷凍空調装置の構成図である。図14は図13に示す冷凍空調装置の冷媒の状態についてのモリエル線図である。図13に示す圧縮機30、熱交換器41、膨張機構42、レシーバ45、内部熱交換器46、膨張機構47および熱交換器43は、それぞれ配管によって接続され、当該配管を冷媒が循環する主冷媒回路を構成している。なお、圧縮機30の吐出側には四方弁40が設けられており、冷媒の循環方向の切り替えが可能である。また熱交換器43の近傍にはファン48が設けられている。
冷凍空調装置には、レシーバ45と内部熱交換器46との間から圧縮機30のインジェクションパイプまでを接続するインジェクション回路49が備えられている。インジェクション回路49には、膨張機構50と内部熱交換器46が接続されている。
熱交換器41には水が循環する水回路51が接続される。水回路51には、給湯器、ラジエータまたは床暖房が備える放熱器といった水を利用する装置が接続されている。
次に図13と図14を用いて冷凍空調装置の動作を説明する。まず冷凍空調装置が暖房運転する際の動作について説明する。圧縮機30で冷媒が圧縮されることで、図14のA点に示す高温高圧状態となる。
高温高圧状態の冷媒は圧縮機30から主冷媒回路49に吐出され、主冷媒回路49を介して四方弁40へと移送され、四方弁40を経由した後に熱交換器41へと移送され、熱交換器41で熱交換されることで冷却されて、図14のB点に示すように液化される。このとき水回路51の水は冷媒から放熱された熱によって温められ、温められた水は暖房または給湯などに利用される。
熱交換器41で液化された冷媒は、膨張機構42へと移送され、膨張機構42で減圧されることで、図14のC点に示すように気液二相状態になる。気液二相状態の冷媒は、レシーバ45へと移送され、レシーバ45において圧縮機30に移送された冷媒と熱交換される。これにより気液二相状態の冷媒は冷却されて図14のD点に示すように液化する。
レシーバ45で液化された冷媒は、図中のP点で分岐し、内部熱交換器46に流れる冷媒は、内部熱交換器46において膨張機構50から圧縮機30に移送される冷媒と熱交換されて、図14のE点に示すようにさらに冷却される。なお膨張機構50で減圧された冷媒は気液二相状態である。内部熱交換器46で冷却された冷媒は、膨張機構47へと移送されて減圧され、図14のF点に示すように気液二相状態になる。
膨張機構47で気液二相状態になった冷媒は、熱交換器43に移送され、熱交換器43において外気と熱交換され、図14のG点に示すように加熱される。熱交換器43で加熱された冷媒は、四方弁40へと移送され、四方弁40を経由した冷媒はレシーバ45へと移送される。レシーバ45に移送された冷媒は図14のH点に示すようにレシーバ45でさらに加熱され、加熱された冷媒は圧縮機30に移送される。
一方、図14のD点に示す冷媒、すなわちP点で分岐した他方の冷媒は、膨張機構50において図14のI点に示すように減圧される。減圧された冷媒は、内部熱交換器46で熱交換され、図14のJ点に示すように気液二相状態となる。内部熱交換器46で熱交換された冷媒は圧縮機30へ移送される。
圧縮機30では、図14のH点に示すようにレシーバ45から圧縮機30へ移送された冷媒が中間圧まで圧縮され、圧縮された冷媒は図14のK点に示すように加熱される。加熱された冷媒は、内部熱交換器46で熱交換された冷媒と合流することで、図14のL点に示すようにその温度が低下する。そして、温度が低下した冷媒が圧縮機30でさらに圧縮される。加熱された冷媒は図14のA点に示すように高温高圧となり、圧縮機30から主冷媒回路49に吐出される。
なお本実施の形態では、直流電源とインバータとの間に流れる直流電流を検出してインバータ制御部8に取り込み例を説明したが、インバータと電動機との間に流れる相電流を検出する相電流検出部を設けて、相電流検出部で検出された相電流をインバータ制御部8の制御で用いる構成でもよい。この場合、図2に示す三相二相変換部14では相電流検出部で検出された相電流をロータ磁極位置θに基づいてdq座標軸のdq軸電流Id,Iqに変換される。このように三相二相変換部14では直流電流または相電流を用いてd軸電流とq軸電流が求められる。
また本実施の形態では、図3に示すパルス数設定部11において、q軸電流Iqにより負荷の機械角1周期に対応した負荷トルクの値を推定しているが、負荷トルクと機械角との相関性のある電流情報を用いることができればよいため、パルス数設定部11は、座標変換後の直流量であるq軸電流Iqの代わりに、モータ相電流Iu,Iv,Iwを用いてパルス数を設定してもよいし、q軸電流Iqの代わりに三相二相変換部14で変換されたd軸電流Idを用いてもよい。
また本実施の形態では図6に示すように負荷の機械角1周期がトルク小領域に対応する期間とトルク大領域に対応する期間との2つの期間に分けられたときの制御例を説明したが、機械角1周期の分割数は2つの限定されるものではなく、例えば負荷の機械角1周期は3つ以上の期間に分けられ、パルス数設定部11は、複数の期間の各々の期間に、異なる値のキャリア波のパルス数を設定してもよい。このように機械角1周期を3つ以上の期間に分けてその期間に対応するパルス数を設定することにより、キャリア周波数をより細やかに変化させることができる。
また本実施の形態においてインバータ制御部8は、少なくともプロセッサとメモリを備え、インバータ制御部8の動作はソフトウエアにより実現することができる。
以上に説明したように本実施の形態に係る電動機駆動装置は、インバータと、直流電源とインバータとの間で検出された直流電圧と、直流電源と電動機との間で検出された電流とを入力として、パルス幅変調信号を生成してインバータに出力し、インバータをスイッチング動作させるインバータ制御部とを備え、インバータ制御部は、負荷の機械角1周期内の第1の期間に生成するパルス幅変調信号のパルス数を、負荷の機械角1周期内の第2の期間に生成するパルス幅変調信号のパルス数よりも低下させる。
この構成により、トルク小領域におけるPWM信号のパルス数が、トルク大領域におけるPWM信号のパルス数よりも低減され、トルク小領域におけるスイッチング回数を減らすことができ、トルク小領域における回路損を低減し、インバータ5の更なる低損失化を図ることができる。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1 直流電源、2a,2b,2c,2d,2e,2f 半導体スイッチング素子、3a,3b,3c,3d,3e,3f ダイオード、4 電動機、5 インバータ、6 電圧検出部、7 電流検出部、8 インバータ制御部、9 電圧指令生成部、10 パルス数可変部、11 パルス数設定部、12 同期PWM制御部、13 電流復元部、14 三相二相変換部、15 位置速度推定部、16 電流指令生成部、17 dq軸電圧指令演算部、18 電圧指令変換部、19 キャリア生成部、20 PWM信号生成部、30 圧縮機、31 シリンダ、32 ローリングピストン、33 回転軸、34 吸入口、35 吐出口、36 シリンダ室、36a 低圧室、36b 高圧室、36c ベーン、40 四方弁、41 熱交換器、42 膨張機構、43 熱交換器、44 冷媒配管、45 レシーバ、46 内部熱交換器、47 膨張機構、48 ファン、49 インジェクション回路、50 膨張機構、51 水回路、100 電動機駆動装置、200 ヒートポンプ装置。

Claims (12)

  1. 直流電力から変換された交流電力により電動機を駆動する電動機駆動装置であって、
    同期パルス幅変調信号を受信し、前記電動機に前記交流電力を供給するインバータと、
    前記同期パルス幅変調信号を生成して前記インバータに供給するインバータ制御部と、
    を備え、
    前記インバータ制御部は、前記電動機の機械角1周期内の第1の期間に生成する前記同期パルス幅変調信号のパルス数を、前記電動機の機械角1周期内の第2の期間に生成する前記同期パルス幅変調信号のパルス数よりも低下させ、
    前記第1の期間は、負荷トルクが前記第2の期間の負荷トルクよりも低い期間である電動機駆動装置。
  2. 直流電力から変換された交流電力により電動機を駆動する電動機駆動装置であって、
    同期パルス幅変調信号を受信し、前記電動機に前記交流電力を供給するインバータと、
    前記同期パルス幅変調信号を生成して前記インバータに供給するインバータ制御部と、
    を備え、
    前記インバータ制御部は、前記電動機の機械角1周期内の第1の期間に生成する前記同期パルス幅変調信号のパルス数を、前記電動機の機械角1周期内の第2の期間に生成する前記同期パルス幅変調信号のパルス数よりも低下させ、
    前記第1の期間は、負荷トルクが前記第2の期間の負荷トルクよりも低い期間であり、
    前記第1の期間において前記電動機に供給される交流電力と、前記第2の期間において前記電動機に供給される交流電力とは、同一の構成のインバータから出力される
    電動機駆動装置。
  3. 直流電源と前記インバータとの間に流れる直流電流を検出し、または前記インバータと前記電動機との間に流れる相電流を検出する電流検出部を備える請求項1または請求項2に記載の電動機駆動装置。
  4. 前記インバータ制御部は、前記直流電流または前記相電流を用いてd軸電流とq軸電流を求める座標変換部を備える請求項に記載の電動機駆動装置。
  5. 前記インバータ制御部は、前記直流電流または前記相電流を用いて、前記同期パルス幅変調信号を生成するためのキャリア波のパルス数を設定するパルス数設定部を備える請求項に記載の電動機駆動装置。
  6. 前記インバータ制御部は、前記d軸電流または前記q軸電流を用いて、前記同期パルス幅変調信号を生成するためのキャリア波のパルス数を設定するパルス数設定部を備える請求項に記載の電動機駆動装置。
  7. 前記電動機の機械角1周期が複数の期間に分けられ、
    前記パルス数設定部は、前記複数の期間の各々の期間に、異なる値の前記キャリア波のパルス数を設定する請求項または請求項に記載の電動機駆動装置。
  8. 前記インバータ制御部は、前記電動機の機械角1周期中で前記同期パルス幅変調信号のパルス数を1回以上変化させるパルス数可変部を備える請求項1から請求項の何れか一項に記載の電動機駆動装置。
  9. 前記インバータ制御部は、電圧指令の電気角1周期中で前記同期パルス幅変調信号のパルス数を変化させるパルス数可変部を備える請求項1から請求項の何れか一項に記載の電動機駆動装置。
  10. 前記インバータ制御部は、電圧指令の周波数が一定値以下のときに前記同期パルス幅変調信号のパルス数を変化させるパルス数可変部を備える請求項1から請求項の何れか一項に記載の電動機駆動装置。
  11. 前記電動機の機械角1周期内における負荷トルクの平均値が一定値以下のときに前記同期パルス幅変調信号のパルス数を変化させるパルス数可変部を備える請求項1から請求項の何れか一項に記載の電動機駆動装置。
  12. 請求項1から請求項11の何れか一項に記載の電動機駆動装置を搭載した冷凍空調装置。
JP2017534080A 2015-08-12 2015-08-12 電動機駆動装置および冷凍空調装置 Active JP6425819B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/072834 WO2017026061A1 (ja) 2015-08-12 2015-08-12 電動機駆動装置および冷凍空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017026061A1 JPWO2017026061A1 (ja) 2018-03-29
JP6425819B2 true JP6425819B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=57983672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017534080A Active JP6425819B2 (ja) 2015-08-12 2015-08-12 電動機駆動装置および冷凍空調装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11159115B2 (ja)
JP (1) JP6425819B2 (ja)
KR (1) KR102093184B1 (ja)
CN (1) CN107925377B (ja)
DE (1) DE112015006796T5 (ja)
GB (1) GB2556576B (ja)
WO (1) WO2017026061A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6434634B2 (ja) * 2015-09-11 2018-12-05 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 圧縮機の故障予知・検知手段を備えた空気調和機及びその故障予知・検知方法
WO2019016901A1 (ja) 2017-07-19 2019-01-24 三菱電機株式会社 モータ駆動装置並びにモータ駆動装置を用いたヒートポンプ装置及び冷凍空調装置
CN110417331B (zh) * 2018-04-28 2021-11-19 南京德朔实业有限公司 电动工具
US12107510B2 (en) * 2019-08-30 2024-10-01 Mitsubishi Electric Corporation Power converting apparatus, and motor driving apparatus
JP2022123717A (ja) * 2021-02-12 2022-08-24 オムロン株式会社 モータ制御装置
JP7312205B2 (ja) * 2021-02-22 2023-07-20 株式会社京三製作所 広帯域rf電源及び制御方法
JP7291167B2 (ja) * 2021-03-09 2023-06-14 株式会社京三製作所 Rf帯域電源装置、及びパルス幅変調制御方法
CN113746315A (zh) * 2021-09-17 2021-12-03 安徽工程大学 一种电机控制器载波脉冲与上下桥互锁电路

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5075892A (ja) 1973-10-26 1975-06-21
JPS5921284A (ja) * 1982-07-23 1984-02-03 Hitachi Ltd Pwmインバ−タの制御装置
US4879502A (en) * 1985-01-28 1989-11-07 Hitachi, Ltd. Speed control apparatus and method for motors
JPS61211553A (ja) * 1985-03-15 1986-09-19 Daikin Ind Ltd 回転圧縮機の振動低減装置
KR910009242B1 (ko) * 1987-08-04 1991-11-07 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 회전 전동기의 토오크 제어장치
JP4330208B2 (ja) * 1999-07-23 2009-09-16 東芝キヤリア株式会社 電動圧縮機の制御装置
JP4789660B2 (ja) * 2006-03-15 2011-10-12 パナソニック株式会社 モータ駆動装置およびモータ駆動方法
JP5002343B2 (ja) 2007-06-18 2012-08-15 株式会社豊田中央研究所 交流電動機の駆動制御装置
EP2184842B1 (en) * 2007-08-29 2019-04-03 Mitsubishi Electric Corporation Ac/dc converter, and compressor driving unit and air conditioner utilizing the same
JP2009278827A (ja) 2008-05-16 2009-11-26 Ihi Corp 駆動装置
JP5319205B2 (ja) 2008-08-22 2013-10-16 株式会社豊田中央研究所 モータ制御装置
JP4605274B2 (ja) * 2008-08-27 2011-01-05 トヨタ自動車株式会社 車両
JP4858597B2 (ja) * 2008-11-28 2012-01-18 株式会社デンソー 回転機の制御装置及びその製造方法
US8519653B2 (en) * 2009-05-29 2013-08-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device and control method for AC motor
JP5075892B2 (ja) 2009-09-15 2012-11-21 日立アプライアンス株式会社 インバータ装置及び、それを用いた空調機,洗濯機,冷蔵庫
EP2448114B1 (en) * 2010-10-27 2012-12-12 ST-Ericsson SA Method and apparatus for efficient and distortion compensated digital Class-D amplifier ternary modulation scheme
JP2012165582A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Sharp Corp モータ制御装置
JP5855418B2 (ja) * 2011-10-27 2016-02-09 リコー電子デバイス株式会社 スイッチングレギュレータ
KR101300380B1 (ko) * 2012-03-02 2013-08-29 엘에스산전 주식회사 인버터 제어방법
JP6184753B2 (ja) 2013-05-30 2017-08-23 コベルコ建機株式会社 電動機駆動用インバータ装置
JP5920300B2 (ja) * 2013-09-18 2016-05-18 株式会社デンソー 電力変換装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP6095561B2 (ja) 2013-12-24 2017-03-15 三菱電機株式会社 モータ駆動制御装置
WO2019016901A1 (ja) 2017-07-19 2019-01-24 三菱電機株式会社 モータ駆動装置並びにモータ駆動装置を用いたヒートポンプ装置及び冷凍空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2556576B (en) 2021-07-28
US11159115B2 (en) 2021-10-26
GB201801752D0 (en) 2018-03-21
KR20180022942A (ko) 2018-03-06
CN107925377B (zh) 2021-01-01
CN107925377A (zh) 2018-04-17
GB2556576A (en) 2018-05-30
US20180219508A1 (en) 2018-08-02
JPWO2017026061A1 (ja) 2018-03-29
WO2017026061A1 (ja) 2017-02-16
DE112015006796T5 (de) 2018-04-19
KR102093184B1 (ko) 2020-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6425819B2 (ja) 電動機駆動装置および冷凍空調装置
JP6430023B2 (ja) 電力変換装置およびヒートポンプ装置
US11114970B2 (en) Motor driver, heat pump system and refrigeration and air conditioning equipment using motor driver
WO2014188566A1 (ja) ヒートポンプ装置ならびに、それを備えた空気調和機、ヒートポンプ給湯機、冷蔵庫、および冷凍機
JP3644391B2 (ja) インバータ装置、圧縮機制御装置、冷凍・空調装置の制御装置、モータの制御方法、圧縮機、冷凍・空調装置
JP6591075B2 (ja) モータ駆動装置、ヒートポンプ装置および冷凍空調装置
JP6450016B2 (ja) 電力変換装置およびヒートポンプ装置
JP6309173B2 (ja) モータ駆動装置ならびにモータ駆動装置を用いたヒートポンプ装置、冷凍空調装置および送風装置
JP6480859B2 (ja) ヒートポンプ装置、空気調和機及び冷凍機
WO2014049867A1 (ja) ヒートポンプ装置、空気調和機及び冷凍機
WO2022034674A1 (ja) 電動機駆動装置および冷凍サイクル適用機器
WO2020044508A1 (ja) モータ駆動装置、モータ制御方法および冷凍サイクル装置
JP2013090371A (ja) モータ駆動装置およびにこれを用いた電気機器
JP2008271688A (ja) モータ駆動装置およびこれを用いた冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6425819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250