JP6425647B2 - 口腔用組成物 - Google Patents

口腔用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6425647B2
JP6425647B2 JP2015508709A JP2015508709A JP6425647B2 JP 6425647 B2 JP6425647 B2 JP 6425647B2 JP 2015508709 A JP2015508709 A JP 2015508709A JP 2015508709 A JP2015508709 A JP 2015508709A JP 6425647 B2 JP6425647 B2 JP 6425647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
composition
component
acid
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015508709A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014157546A1 (ja
Inventor
志磨子 井上
志磨子 井上
隆行 鬼木
隆行 鬼木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Publication of JPWO2014157546A1 publication Critical patent/JPWO2014157546A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6425647B2 publication Critical patent/JP6425647B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/347Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4913Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4926Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having six membered rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、口腔用組成物に関する。
う蝕及び歯周病の2大口腔疾患の原因は、口腔内の各種細菌である。近年では、これらの細菌が口腔内表面に付着し、細菌だけでなく産生多糖類も含む集合体(バイオフィルム)を形成することが明らかになっている。バイオフィルム中の病原性細菌数を低レベルに保つことが、口腔疾患の予防及び改善に有効な手段であるといわれている。
バイオフィルムに対する浸透殺菌効果が高い殺菌剤として、イソプロピルメチルフェノール等の非イオン性抗菌剤が知られている。特許文献1には、非イオン性抗菌剤であるイソプロピルメチルフェノール、アルギン酸プロピレングリコールエステル及び特定のノニオン界面活性剤を含む組成物は、口腔内においてイソプロピルメチルフェノールによる殺菌効果が発揮できることが記載されている。
特開2012−131769号公報
しかしノニオン界面活性剤は異味を持つので、特許文献1の組成物においてノニオン界面活性剤の配合量には限界があり、非イオン性抗菌剤の製剤中における安定性を十分に確保することができなかった。
そこで、本発明は、非イオン性抗菌剤の安定性及び使用感に優れる口腔用組成物を提供することを目的とする。
本発明は下記[1]〜[3]を提供する。
[1](A)成分:ピロリドンカルボン酸、6−オキソ−2−ピペリジンカルボン酸、3−(2−オキソ−1−アゼパニル)プロパン酸、及びそれらの塩からなる群から選ばれる1種以上のラクタム化合物と、(B)成分:非イオン性抗菌剤とを含有する口腔用組成物。
[2](A)成分がピロリドンカルボン酸及び/又はその塩である[1]に記載の口腔用組成物。
[3](B)成分がイソプロピルメチルフェノール、チモール、トリクロサン及びヒノキチオールからなる群より選ばれる1種又は2種以上である[1]又は[2]に記載の口腔用組成物。
本発明によれば、非イオン性抗菌剤の安定性に優れ、かつ、使用感に優れる口腔用組成物が提供される。
(A)成分は、ピロリドンカルボン酸、6−オキソ−2−ピペリジンカルボン酸、3−(2−オキソ−1−アゼパニル)プロパン酸、及びそれらの塩からなる群から選ばれる1種以上のラクタム化合物である。
ラクタム化合物は、ピロリドンカルボン酸塩、6−オキソ−2−ピペリジンカルボン酸塩又は3−(2−オキソ−1−アゼパニル)プロパン酸塩であってもよい。斯かる塩は、薬理学的に許容される塩であれば特に限定はされない。薬理学的に許容される塩としては、例えば、酸付加塩、塩基付加塩及びアミノ酸塩が挙げられる。その具体例としては、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、リン酸塩等の無機酸塩;クエン酸塩、シュウ酸塩、酢酸塩、ギ酸塩、プロピオン酸塩、安息香酸塩、トリフルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、パラトルエンスルホン酸塩等の有機酸塩;ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、銅塩、亜鉛塩、アルミニウム塩、アンモニウム塩等の無機塩基塩;トリエチルアンモニウム塩、トリエタノールアンモニウム塩、ピリジニウム塩、ジイソプロピルアンモニウム塩等の有機塩基塩;リシン塩、アルギニン塩、ヒスチジン塩、アスパラギン酸塩、グルタミン酸塩等のアミノ酸塩が挙げられる。これらの塩の中でも水溶性の塩が好ましく、なかでも無機塩基塩が好ましく、アルカリ金属塩がより好ましい。
ラクタム化合物は、公知のスキームに従って合成してもよいし、市販品であってもよい。
ピロリドンカルボン酸の市販品としては、味の素株式会社から発売されている「AJIDEW A−100(登録商標)」が例示される。
6−オキソ−2−ピペリジンカルボン酸の市販品としては、シグマ アルドリッチ ジャパン株式会社から発売されている「(S)−6−Oxo−2−piperidine carboxylic acid(商品名)」が例示される。
3−(2−オキソ−1−アゼパニル)プロパン酸の市販品としては、シグマ アルドリッチ ジャパン株式会社から発売されている「3−(2−oxoazepan−1−yl)propanoic acid(商品名)」が例示される。
(A)成分は、ピロリドンカルボン酸、6−オキソ−2−ピペリジンカルボン酸、3−(2−オキソ−1−アゼパニル)プロパン酸、及びそれらの塩からなる群から選ばれる1種類であってもよいし、該群から選ばれる2種以上の組み合わせであってもよいが、ピロリドンカルボン酸及び/又はその塩を少なくとも1種含むことが好ましく、ピロリドンカルボン酸及び/又はその塩であることがより好ましい。
本発明の口腔用組成物における(A)成分の含有量は特に制限されないが、(B)成分の安定性をより向上させ、使用感(異味)をより改善させることができるので、口腔用組成物全量に対して0.1質量%以上であることが好ましく、0.5質量%以上であることがより好ましく、1質量%以上であることが更に好ましい。
(A)成分の含有量の上限は特に限定されないが、多量であっても(B)成分の安定性の向上効果及び使用感(異味)の改善効果への寄与が限定的となるおそれがあることから、通常、10質量%以下であり、5質量%以下が好ましい。
(A)成分は、0.1〜10質量%であることが好ましく、0.5〜5質量%であることがより好ましい。
(B)成分は、非イオン性抗菌剤である。非イオン性抗菌剤としては、イソプロピルメチルフェノール、トリクロサン、ヒノキチオール、チモール、トリクロロカルバニリド、オイゲノールが例示される。中でもイソプロピルメチルフェノール、トリクロサン、ヒノキチオール、チモールが好ましい。
(B)成分は、1種類の非イオン性抗菌剤であってもよいし、2種以上の非イオン性抗菌剤の組み合わせであってもよい。
本発明の口腔用組成物における(B)成分の含有量は、特に制限されないが、バイオフィルム殺菌効果が十分に発揮されるので、口腔用組成物全量に対して0.001質量%以上が好ましく、0.01質量%以上であることがより好ましい。
(B)成分の含有量の上限は特に限定されないが、安定性を十分に確保でき、異味をより抑制することができるので、2質量%以下であることが好ましく、0.5質量%以下であることがより好ましい。
(B)成分の含有量は、0.001〜2質量%であることが好ましく、0.01〜0.5質量%であることがより好ましい。
本発明の組成物における(B)成分の含有量に対する(A)成分の含有量の比率(A/B)は、特に限定されないが、(B)成分の安定性を向上させ、使用感(異味)を改善させる効果を高め得るので、0.1以上であることが好ましく、2以上であることがより好ましい。A/Bの上限は、バイオフィルム殺菌効果が十分に発揮得るので、5,000以下であることが好ましく、300以下であることがより好ましい。A/Bは、0.1〜5,00であることが好ましく、2〜300であることがより好ましい。
本発明の口腔用組成物の剤形及び形状は、特に限定されない。本発明の口腔用組成物は、液体(溶液、乳液、懸濁液等)、半固体(ゲル、クリーム、ペースト等)、固体(錠剤、粒子状剤、カプセル剤、フィルム剤、混練物、溶融固体、ロウ状固体、弾性固体等)等の任意の剤形に調製されてもよい。
本発明の口腔用組成物の製剤は、口腔に適用され得る各種製品として利用することができる。斯かる製品としては例えば、歯磨剤(練歯磨、液体歯磨、液状歯磨、粉歯磨等)、洗口剤、塗布剤、貼付剤、口中清涼剤、食品(チューインガム、錠菓、キャンディ、グミ、フィルム、トローチ等)が挙げられるが、特に限定されない。
本発明の口腔用組成物には、上記各成分に加えて、本発明の効果を損なわない範囲において、口腔用組成物に使用し得る公知の添加成分を含有していてもよい。斯かる添加成分としては、例えば、研磨剤、粘結剤、粘稠剤、界面活性剤、甘味剤、防腐剤、香料、薬用成分、着色剤、光沢剤、pH調整剤、溶剤、賦形剤が挙げられ、剤型に応じて適宜選択し得る。以下に添加成分の具体例を示すが、本発明の口腔用組成物が含有可能な成分はこれらに制限されない。
研磨剤としては、例えば、無水ケイ酸、結晶性シリカ、非晶性シリカ、シリカゲル、アルミノシリケート等のシリカ系研磨剤、ゼオライト、リン酸水素カルシウム無水和物、リン酸水素カルシウム2水和物、ピロリン酸カルシウム、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、アルミナ、炭酸マグネシウム、第3リン酸マグネシウム、ケイ酸ジルコニウム、第3リン酸カルシウム、ハイドロキシアパタイト、第4リン酸カルシウム、合成樹脂系研磨剤が挙げられる。
研磨剤は、1種単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができる。研磨剤を用いる場合、その含有量は、歯磨剤においては組成物全体の2〜40質量%であることが好ましく、5〜20質量%であることがより好ましい。洗口剤においては、組成物全体の0〜10質量%であることが好ましく、0〜5質量%であることがより好ましい。
粘結剤としては、例えば、プルラン、ゼラチン、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カラギーナン、アルギン酸ナトリウム、キサンタンガム、ポリアクリル酸ナトリウム、アラビアガム、グアーガム、ローカストビーンガム、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー等の有機粘結剤、増粘性シリカ等の無機粘結剤が挙げられる。粘結剤は、1種単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができる。粘結剤を用いる場合、その含有量は、通常、口腔用組成物全量に対して0.01〜15質量%、好ましくは0.01〜13質量%である。有機粘結剤の含有量は、口腔用組成物全量に対して0.01〜5質量%、好ましくは0.01〜3質量%であり、無機粘結剤の含有量は、口腔用組成物全量に対して0.1〜10質量%である。
粘稠剤(湿潤剤)としては、例えば、ソルビトール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、グリセリン、ポリエチレングリコールが挙げられる。粘稠剤は、1種単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができる。粘稠剤を用いる場合、その含有量は、本発明の効果を妨げない範囲で定めることができ、口腔用組成物全量に対して、通常、1〜60質量%である。
界面活性剤としては、例えば、アニオン界面活性剤、ノニオン界面活性剤、両性界面活性剤が挙げられる。
アニオン界面活性剤としては、例えば、N−アシルアミノ酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、N−アシルスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、グリセリン脂肪酸エステルの硫酸塩が挙げられる。これらのうち、汎用性の点で、N−アシルアミノ酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、アルキル硫酸塩が好ましく、発泡性及び耐硬水性の点で、ラウロイルサルコシンナトリウム、アルキル鎖の炭素鎖長として炭素数が10〜16のα−オレフィンスルホン酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウムがより好ましい。塩は、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属塩であることが好ましく、ナトリウム塩であることがより好ましい。
ノニオン界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロック共重合体、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン脂肪酸グリセリンエステル、ショ糖脂肪酸エステル、脂肪酸アルキロールアミド、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステルが挙げられる。これらのうち、汎用性の点で、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、脂肪酸アルキロールアミド、ソルビタン脂肪酸エステルが好適に用いられる。ポリオキシエチレンアルキルエーテルは、アルキル鎖の炭素鎖長が、炭素数で14〜18であることが好ましい。ポリオキシエチレンアルキルエーテルは、エチレンオキサイド平均付加モル数が2〜30であることが好ましい。ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油は、エチレンオキサイド平均付加モル数(平均付加EO)が5〜100であることが好ましい。脂肪酸アルキロールアミドは、アルキル鎖の炭素鎖長が炭素数12〜14であることが好ましい。ソルビタン脂肪酸エステルは、脂肪酸の炭素数が12〜18であることが好ましい。ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルは、脂肪酸の炭素数が16〜18であることが好ましい。また、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルは、エチレンオキサイド平均付加モル数が10〜40であることが好ましい。
両性界面活性剤としては、例えば、ベタイン型両性界面活性剤、アミノ酸型両性界面活性剤、アミンオキシドが挙げられ、ベタイン型両性界面活性剤が好ましい。ベタイン型両性界面活性剤としては、例えば、アルキルベタイン型両性界面活性剤、脂肪酸アミドプロピルベタイン型両性界面活性剤、アルキルイミダゾリニウムベタイン型両性界面活性剤が挙げられる。具体的には例えば、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン等のアルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン、2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタインが挙げられる。
界面活性剤は、1種単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができる。界面活性剤を用いる場合、その含有量は、口腔用組成物全量に対して、通常、0〜10質量%であり、0.01〜5質量%であることが好ましい。
甘味剤としては、例えば、サッカリンナトリウム、ステビオサイド、ネオヘスペリジンヒドロカルコン、グリチルリチン、ペリラルチン、p−メトキシシンナミックアルデヒド、ソーマチン、パラチノース、マルチトール、キシリトール、アラビトールが挙げられる。甘味剤は、1種単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができる。甘味剤を用いる場合、その含有量は本発明の効果を損なわない範囲で適宜定めればよい。
防腐剤としては、例えば、安息香酸ナトリウム、メチルパラベン、エチルパラベン、ブチルパラベン等のパラオキシ安息香酸エステル、エチレンジアミン四酢酸塩、ソルビン酸、ソルビン酸塩が挙げられる。防腐剤は、1種単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができる。防腐剤を用いる場合、その含有量は本発明の効果を損なわない範囲で適宜定めればよい。
香料としては、例えば、天然香料、合成香料(単品香料等)、調合香料(油脂香料(油性香料)、粉末香料等)が挙げられる。香料は、1種単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
天然香料としては、例えば、マスティック油、パセリ油、アニス油、ユーカリ油、ウィンターグリーン油、カシア油、メントール油、スペアミント油、ペパーミント油、レモン油、コリアンダー油、オレンジ油、マンダリン油、ライム油、ラベンダー油、ローレル油、カモミール油、カルダモン油、キャラウェイ油、ベイ油、レモングラス油、パインニードル油、ネロリ油、ローズ油、ジャスミン油、イリスコンクリート、ペパーミントアブソリュート、ローズアブソリュート、オレンジフラワー、シトラス油、ミックスフルーツ油、ストロベリー油、シナモン油、クローブ油、グレープ油、クローブ油、タイム油、セージ油、ハッカ油、ローズマリー油、マジョラム油、オリガナム油、グレープフルーツ油、スウィーティー油、柚子油、マンゴーアブソリュート、オレンジフラワーアブソリュート、トウガラシ抽出物、ジンジャーオレオレジン、ペッパーオレオレジン、カプシカムオレオレジンが挙げられる。
単品香料としては、例えば、カルボン、アネトール、サリチル酸メチル、シンナムアルデヒド、リナロール、リナリルアセテート、リモネン、メントン、メンチルアセテート、ピネン、オクチルアルデヒド、シトラール、プレゴン、カルビールアセテート、アニスアルデヒド、エチルアセテート、エチルブチレート、アリルシクロヘキサンプロピオネート、メチルアンスラニレート、エチルメチルアンスラニレート、バニリン、ウンデカラクトン(γ−ウンデカラクトン、δ−ウンデカラクトン等)、ヘキサナール(トランス−2−ヘキセナール等)、エチノンアルコール、プロピルアルコール、ブタノール、イソアミルアルコール、ヘキセノール(シス−3−ヘキセノール等)、ジメチルサルフェイド、シクロテン、フルフラール、トリメチルピラジン、エチルラクテート、エチルリオアセテート、シネオール(1,8−シネオール等)、メンソフラン、リナロールオキサイド、バニリルブチルエーテル、イソプレゴール、フラネオール、エチルシクロペンテノロン、2−メチルブチリックアシッド、プロピオニックアシッド、デカラクトン(γ−デカラクトン、δ−デカラクトン等)、ノナラクトン(γ−ノナラクトン、δ−ノナラクトン等)、ヘキサラクトン(γ−ヘキサラクトン、δ−ヘキサラクトン等)、イソアミルアセテート、ベンズアルデヒド、ヘキシルアセテート、エチル−2−メチルブチレート、ベンジルアルコール、α−テルピネオール、フェニルエチルグリシデート、フェニルエチルアルコール、アリルヘキサノエート、メチルシンナメート、エチルβ−メチルチオプロピオネート、シス−6−ノネノール、キャロン、メチルジャスモネートが挙げられる。
単品香料は冷感剤であってもよい。冷感剤としては、メントール、N−エチル−p−メンタン−3−カルボキシアミド、N−(エトキシカルボニルメチル)−3−p−メンタンカルボキシアミド、N,2,3−トリメチル−2−イソプロピルブタンアミド、3−(L−メトキシ)プロパン−1,2−ジオール、乳酸メンチル(メンチルラクテート)、コハク酸モノメンチル、メントングリセリンアセタール、3−l−メントキシプロパン−1,2−ジオール、メントングリセリンエーテル、スピラントール、モノメンチルサクシネートが例示される。
調合香料とは、単品香料及び/又は天然香料を調合して作られる香料である。例えば、メントールミクロン、ストロベリーフレーバー、アップルフレーバー、バナナフレーバー、パイナップルフレーバー、グレープフレーバー、マンゴーフレーバー、トロピカルフルーツフレーバー、バターフレーバー、ミルクフレーバー、ヨーグルトフレーバー、フルーツミックスフレーバー、ハーブミントフレーバーが挙げられる。
香料の形態は限定されず、精油、抽出物、固形物、及びこれらのいずれかを噴霧乾燥した粉体のいずれでも構わない。口腔用組成物は、香料素材を通常含有し、その含有量は、口腔用組成物全量に対して各々0.000001〜1質量%の範囲であるのが好ましい。また、上記香料素材を使用した賦香用香料としての総含有量は、口腔用組成物全量に対して0.1〜2.0質量%であるのが好ましい。
薬用成分としては、例えば以下の成分が挙げられる:フッ化物(例えば、フッ化ナトリウム、モノフルオロリン酸ナトリウム、フッ化第一スズ)等のう蝕予防剤、クロロヘキシジン、塩化セチルピリジニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化ベンザルコニウム、グルコン酸亜鉛、クエン酸亜鉛等の殺菌又は抗菌剤(ただし、(B)成分を除く);縮合リン酸塩、エタンヒドロキシジホスフォネート等の歯石予防剤;トラネキサム酸、グリチルリチン酸2カリウム塩、ε−アミノカプロン酸、オウバクエキス等の抗炎症剤;ヒドロキシエチルセルロースジメチルジアリルアンモニウムクロリド等のコーティング剤;アラントイン、アラントインクロルヒドロキシアルミニウム、ビタミンC、塩化リゾチーム、グリチルレチン酸及びその塩類、塩化ナトリウム等の収斂剤;塩化ストロンチウム、硝酸カリウム、乳酸アルミニウム等の知覚過敏抑制剤。薬用成分を用いる場合、その含有量は、それぞれの薬用成分について薬剤学的に許容できる範囲で適宜設定すればよい。
着色剤としては、例えば、ベニバナ赤色素、クチナシ黄色素、クチナシ青色素、シソ色素、紅麹色素、赤キャベツ色素、ニンジン色素、ハイビスカス色素、カカオ色素、スピルリナ青色素、クマリンド色素等の天然色素、赤色3号、赤色104号、赤色105号、赤色106号、黄色4号、黄色5号、緑色3号、青色1号等の法定色素、リボフラビン、銅クロロフィンナトリウム、二酸化チタンが挙げられる。着色剤を用いる場合、その含有量は、口腔用組成物全量に対して0.00001〜3質量%であることが好ましい。
光沢剤としては、例えば、シェラック、カルナウバロウ、キャンデリラロウ等のワックス類、ステアリン酸カルシウムが挙げられる。光沢剤を用いる場合、その含有量は、口腔用組成物全量に対して0.01〜5質量%が好ましい。
本発明の口腔用組成物のpH(20℃)は、通常、5〜10であり、好ましくは5.5〜9である。pH調整剤としては、例えば、酢酸、塩酸、硫酸、硝酸、クエン酸、リン酸、リンゴ酸、グルコン酸、マレイン酸、コハク酸、グルタミン酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、クエン酸水素ナトリウム、リン酸ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム等の、酸、アルカリ及び緩衝剤が挙げられる。pH調整剤を用いる場合、その含有量は、本発明の効果を損なわない範囲で適宜定めればよい。
溶剤としては、例えば、水、及び、エタノール、プロパノール等の炭素原子数3以下の低級アルコールが挙げられる。溶剤としての水を用いる場合、その含有量は、口腔用組成物全量に対して20〜95質量%であることが好ましい。溶剤としての低級アルコールを用いる場合、その含有量は、口腔用組成物全量に対して1〜30質量%であることが好ましい。
賦形剤としては、例えば、水飴、ブドウ糖、果糖、転化糖、デキストリン、オリゴ糖が挙げられる。口腔用組成物が固形食品製剤である場合、通常、賦形剤を配合する。賦形剤を用いる場合、その含有量は本発明の効果を損なわない範囲で適宜定めればよい。
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に示すが、本発明は勿論、かかる実施例に限定されるものではない。試験方法と、セルロース粉末及び結晶性セルロース粉末の品質測定方法を、次に示す。
実施例1〜19及び比較例1〜4
〔歯磨剤の調製方法〕
精製水中に下記「(i)混合物A用の有効成分」と「(ii)混合物A用のその他の添加成分」を常温で混合溶解させた混合物Aを調製した。一方、プロピレングリコール中に、下記「(iii)混合物B用の非イオン性抗菌剤」と「(iv)混合物B用のその他の添加成分」を常温で溶解又は分散させた混合物Bを調製した。次に、撹拌中の混合物Aの中に混合物Bを添加混合し、混合物Cを調製した。最後に、混合物C中に、下記「(v)混合物C用の添加成分」を、1.5Lニーダー(石山工作所製)を用い常温で混合し(但し(v)混合物C用の添加成分のポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油は60℃の水浴中で加温溶解して混合した)、4kPaまで減圧し脱泡を行い、歯磨剤1.0kg(100質量部)を得た。
(混合物A、B、及びCに配合した有効成分及びその他の添加成分)
(i)混合物A用の有効成分:ピロリドンカルボン酸、6−オキソ−2−ピペリジンカルボン酸、3−(2−オキソ−1−アゼパニル)プロパン酸
(ii)混合物A用のその他の添加成分:70質量%ソルビトール、サッカリンナトリウム、フッ化ナトリウム、水酸化ナトリウム
(iii)混合物B用の非イオン性抗菌剤:イソプロピルメチルフェノール、トリクロサン、ヒノキチオール、チモール
(iv)混合物B用のその他の添加成分:プロピレングリコール、カルボキシメチルセルロースナトリウム
(v)混合物C用の添加成分:無水ケイ酸、ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油、香料
使用した主原料の詳細は以下のとおりである:
ピロリドンカルボン酸としてのAJIDEW A−100(登録商標)(分子量:129.12、酸性度pKa1=3.5、味の素(株));
6−オキソ−2−ピペリジンカルボン酸としての(S)−6−Oxo−2−piperidine carboxylic acid(商品名)(分子量:143.14、シグマ アルドリッチ ジャパン(株));
3−(2−オキソ−1−アゼパニル)プロパン酸としての3−(2−Oxoazepan−1−yl)propanoic acid(商品名)(分子量:185.22、シグマ アルドリッチ ジャパン(株));
ポリビニルピロリドンとしてのポリビニルピロリドンK25(商品名)(分子量:35,000、和光純薬工業(株));
プロリンとしてのDL−プロリン(商品名)(分子量:115.13、和光純薬工業(株))
イソプロピルメチルフェノール(大阪化成(株));
トリクロサン(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ);
ヒノキチオール(和光純薬工業(株));
チモール(和光純薬工業(株));及び
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油としてのHCO−60(日光ケミカルズ(株))。
その他、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビット、無水ケイ酸、プロピレングリコール、サッカリンナトリウム、フッ化ナトリウム、水酸化ナトリウム及び精製水は、化粧品原料基準規格品を用いた。ソルビットについては、70%水溶液品(70%ソルビトール)を用いた。
表1〜5に各成分の配合量を示す。配合量の記載は全て純度100%に換算した値である。水の配合量は、ソルビットによる持込水分量を加えた値である。
上述のようにして得られた実施例1〜19の歯磨剤と、比較例1〜4の歯磨剤の非イオン性抗菌剤の安定性評価及び使用感(異味)の評価を以下のようにして行った。
〔実験例1〕 非イオン性抗菌剤の経時安定性評価
調製した歯磨剤組成物を歯磨用チューブ容器に充填し、直後の組成物中の非イオン性抗菌剤定量値(質量%)を初期値とし、60℃で1ヶ月保存した後の組成物中に含まれる非イオン性抗菌剤の配合濃度を評価サンプル値(質量%)とし、下記式(1)により残存率を計算し、90%以上の残存率を示すものを安定性に優れるものと判断した。なお、非イオン性抗菌剤の定量は歯磨製剤を10g分取し(チューブから押し出した最初の10gを使用)、60%エタノール溶液で抽出した後、液体クロマトグラフィーで行った。測定条件は、カラム温度45℃、アセトニトリル/水/酢酸混液(60:40:1)を移動相に用い、1.0mL/分の流量で、紫外吸光光度(測定波長280nm)での絶対検量線法により測定した(表1〜5)。
使用機器:ポンプ:PU−980(日本分光(株))
試料導入部:AS−950(日本分光(株))
検出器:UV−970(日本分光(株))
記録装置:Chromatocoder21J(システムインスツルメント(株))
カラム恒温槽:CO−966(日本分光(株))
カラム:YMC−Pack ODS−A A−303((株)ワイエムシィ)
〔式(1)〕
非イオン性抗菌剤の残存率(%)=[評価サンプル値(質量%)/初期値(質量%)]×100
〔実験例2〕 使用感(異味)の評価
10名の被験者に歯磨剤組成物の使用感(異味)についてアンケートを行い、下記評点基準(1〜4点)に基づき点数をつけ、10名の点数の平均値から使用感(異味)を評価した(表1〜5)。
〔使用感(異味)の評点基準〕
4点:まったく異味を感じなかった
3点:やや異味を感じるが問題のないレベルであった
2点:異味を感じた
1点:顕著に異味を感じた
〔使用感(異味)の評価基準〕
◎:平均値3.5点以上
○:平均値3.0点以上3.5点未満
△:平均値2.0点以上3.0点未満
×:平均値2.0点未満
実施例20〜23
〔試験製剤の調製方法〕
精製水中に下記「(i)混合物A用の有効成分」と水酸化ナトリウムを常温で混合溶解させた混合物Aを調製した。一方、60℃に加熱したプロピレングリコール中に、ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油を溶解させた後、下記「(ii)混合物B用の非イオン性抗菌剤」を溶解又は分散させた混合物Bを調製した。次に、撹拌中の混合物Aの中に混合物Bを添加混合し、試験製剤を得た。攪拌にはスリーワンモーター(BL1200、HEIDON社製)を用いた。
(i)混合物A用の有効成分:ピロリドンカルボン酸
(ii)混合物B用の非イオン性抗菌剤:イソプロピルメチルフェノール、トリクロサン、ヒノキチオール、チモール
使用した主原料の詳細は以下のとおりである:
ピロリドンカルボン酸(γ−ラクタム化合物)としてのAJIDEW A−100(登録商標)(分子量:129.12、酸性度pKa1=3.5、味の素(株));
イソプロピルメチルフェノール(大阪化成(株));
トリクロサン(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ);
ヒノキチオール(和光純薬工業(株));
チモール(和光純薬工業(株));及び
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油としてのHCO−60(日光ケミカルズ(株))。
その他プロピレングリコール及び水酸化ナトリウムは化粧品原料基準規格品を用いた。
〔実験例3〕 歯周病原性バイオフィルムの殺菌効果試験
(1)モデル歯周病原性バイオフィルムの作製方法
直径7mm×厚さ3.5mmのハイドロキシアパタイト(HA)板(HOYA株式会社製)を0.45μmのフィルターでろ過したヒト無刺激唾液に4時間浸漬処理したものをモデルバイオフィルム作製の担体(モデルバイオフィルム作製用HA担体)に用い、培養液は、ベイサルメディウムムチン培養液(BMM)*1を用いた。モデルバイオフィルムを作製するために使用した菌株はAmerican Type Culture Collectionより購入したアクチノマイセス ヴィスコサス(Actinomyces viscosus)ATCC43146、ベイヨネラ パルビュラ(Veillonella parvula)ATCC17745、フゾバクテリウム ヌクレアタム(Fusobacterium nucleatum)ATCC10953、ポルフィロモナス ジンジバリス(Porphyromonas gingivalis)ATCC33277を用いた。前記4菌種を、予めBMM3,000mLを入れたRotating Disk Reactor(培養槽)にそれぞれ1×107cfu/mL(cfu:colony forming units)になるように接種した。前記モデルバイオフィルム作製用HA担体を菌摂取BMM培養液に浸漬し、37℃、嫌気条件下(5%炭酸ガス、95%窒素)で24時間培養した。その後、同条件下、BMM培養液を置換率5vol%/時間の割合で連続的に供給して10日間培養を行い、HA表面に4菌種混合のモデルバイオフィルムを形成させた。
*1BMMの組成:1リットル中の質量で表す。
プロテオースペプトン(Becton and Dickinson社製):4g/L
トリプトン(Becton and Dickinson社製):2g/L
イーストエキストラクト(Becton and Dickinson社製):2g/L
ムチン(シグマ アルドリッチ社製):5g/L
ヘミン(シグマ アルドリッチ社製):2.5mg/L
ビタミンK(和光純薬工業(株)製):0.5mg/L
KCl(和光純薬工業(株)製):1g/L
システイン(和光純薬工業(株)製):0.2g/L
蒸留水:残
(全量が1Lになるようにメスアップした。)
(2)モデルバイオフィルムに対する殺菌効果
モデルバイオフィルムを形成させたHA板は、1枚ずつ24穴マルチプレート(住友ベークライト社製)に移し、表6(実施例20〜23)に示す組成のサンプル2mL(/1枚)を加え3分間浸漬し、PBSバッファー(リン酸緩衝生理食塩水、和光純薬工業(株)製)1mLで6回洗浄した後、同バッファー4mLを添加した試験管(直径13mm×100mm)内で超音波処理(200μA、10秒)により分散した。この分散液をPBSバッファーで段階希釈を施し、各希釈液を硫酸カナマイシン含有血液寒天平板*2に50μL塗沫し、嫌気的条件下(5%炭酸ガス、95%窒素)で培養した。生育したコロニー数を計測し、モデルバイオフィルムを形成させたHA板1枚あたりの歯周病細菌(ポルフィロモナス ジンジバリス)の生菌数(cfu/Biofilm)を求めた。
試験製剤のバイオフィルム殺菌効果は、下記式(2)によりコントロール(組成サンプル2mLに替えてPBSバッファー 2mLにて処置した他は、前記殺菌効果試験と同じ)に対する歯周病細菌の殺菌率を求め、下記基準に則り、バイオフィルム殺菌効果を判定した(表6)。
〔式(2)〕
歯周病細菌の殺菌率=コントロールの歯周病細菌数(cfu/Biofilm)/試験製剤の歯周病細菌数(cfu/Biofilm)
バイオフィルム殺菌効果判定基準
◎:歯周病菌の殺菌率が100以上
○:歯周病菌の殺菌率が10以上100未満
△:歯周病菌の殺菌率が1以上10未満
×:歯周病菌の殺菌率が1未満
*2硫酸カナマイシン含有血液寒天平板の組成:1L中の質量で表す。
トリプチケースソイ寒天培地(Becton and Dickinson社製):40g/L
ヘミン(Sigma社製):5mg/L
ビタミンK(和光純薬工業(株)製):1mg/L
硫酸カナマイシン(明治製薬(株)製):200mg/L
蒸留水:残
(全量が1Lになるようにメスアップした。)
Figure 0006425647
Figure 0006425647
Figure 0006425647
Figure 0006425647
Figure 0006425647
表1〜5より、実施例の組成物は、比較例の各組成物と比較して、安定性及び使用感のいずれにも優れていることが分かる。この結果は、本発明の口腔用組成物が、非イオン性抗菌剤の製剤中の安定性、及び使用感のいずれにも優れていることを示している。
Figure 0006425647
表6より、実施例の各試験製剤はいずれも高いバイオフィルム殺菌効果を発揮することが分かる。この結果は、本発明の口腔用組成物が優れたバイオフィルム殺菌効果を発揮し、口腔疾患の予防及び改善に有効であることを示している。
表1〜6中の香料A〜Eの組成を表7に、香料F〜Iの組成を表8に、それぞれ示す。
Figure 0006425647
Figure 0006425647
フレーバー1〜6の組成を以下に示す。
<フレーバー1組成>
オレンジ油 1部
ライム油 1部
グレープフルーツ油 1部
スウィーティー油 1部
柚子油 1部
シトラール 1部
エチルアルコール 1部
合計 7部
<フレーバー2組成>
ユーカリ油 1部
カシア油 1部
クローブ油 1部
セージ油 1部
カルダモン油 1部
コリアンダー油 1部
ローレル油 1部
カモミル油 1部
キャラウェイ油 1部
エチルアルコール 1部
合計 10部
<フレーバー3組成>
ウィンターグリーン油 1部
マスチック油 1部
ネロリ油 1部
レモングラス油 1部
ローズ油 1部
ローズアブソリュート 1部
マンゴーアブソリュート 1部
イリスコンクリート 1部
オレンジフラワーアブソリュート 1部
エチルアルコール 1部
合計 10部
<フレーバー4組成>
メンチルラクテート 1部
3−l−メントキシプロパン−1,2−ジオール 1部
メントングリセリンエーテル 1部
スピラントール 1部
モノメンチルサクシネート 1部
リナロールオキサイド 1部
バニリルブチルエーテル 1部
イソプレゴール 1部
トウガラシ抽出物 1部
ジンジャーオレオレジン 1部
ペッパーオレオレジン 1部
カプシカムオレオレジン 1部
エチルアルコール 1部
合計 13部
<フレーバー5組成>
フラネオール 1部
エチルシクロペンテノロン 1部
シクロテン 1部
2−メチルブチリックアシッド 1部
プロピオニックアシッド 1部
p−メトキシシンナミックアルデヒド 1部
エチルアルコール 1部
合計 7部
<フレーバー6組成>
シス−3−ヘキセノール 1部
トランス−2−ヘキセナール 1部
エチルブチレート 1部
γ−ウンデカラクトン 1部
δ−ウンデカラクトン 1部
γ−デカラクトン 1部
δ−デカラクトン 1部
γ−ノナラクトン 1部
δ−ノナラクトン 1部
γ−ヘキサラクトン 1部
δ−ヘキサラクトン 1部
イソアミルアセテート 1部
ベンズアルデヒド 1部
ヘキシルアセテート 1部
エチル2−メチルブチレート 1部
ベンジルアルコール 1部
α−テルピネオール 1部
リナリルアセテート 1部
フェニルエチルグリシデート 1部
フェニルエチルアルコール 1部
アリルヘキサノエート 1部
メチルシンナメート 1部
ヨノン 1部
エチルβ−メチルチオプロピオネート 1部
シス−6−ノネノール 1部
キャロン 1部
メチルジャスモネート 1部
エチルアルコール 1部
合計 28部
香料の組成中の冷感剤のメーカー名を以下に示す。
メントール:高砂香料工業株式会社
WS−3:RENESSENZ LLC
WS−5:RENESSENZ LLC
WS−23:RENESSENZ LLC
CA10:高砂香料工業株式会社
乳酸メンチル:シムライズ株式会社
コハク酸モノメンチル:ヴェ・マン・フィス香料株式会社
Frescolat MGA:シムライズ株式会社
本発明の口腔用組成物の処方例を以下に示す。
[処方例1] 歯磨剤
ピロリドンカルボン酸 4.0%
トリクロロカルバニリド 0.2%
無水ケイ酸 25.0%
ポリエチレングリコール 3.0%
カルボキシメチルセルロースナトリウム 1.5%
グリセリン 25.0%
ラウリル硫酸ナトリウム 1.0%
サッカリンナトリウム 0.1%
フッ化ナトリウム 0.21%
香料 1.0%
水酸化ナトリウム 適量
精製水 残
[処方例2] 洗口剤
ピロリドンカルボン酸 3.0%
オイゲノール 0.2%
キシリトール 3.0%
グリセリン 3.0%
プロピレングリコール 2.0%
エタノール 6.0%
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油 0.5%
香料 0.2%
水酸化ナトリウム 適量
精製水 残

Claims (3)

  1. (A)成分:ピロリドンカルボン酸、6−オキソ−2−ピペリジンカルボン酸、3−(2−オキソ−1−アゼパニル)プロパン酸、及びそれらのアルカリ金属塩からなる群から選ばれる1種以上のラクタム化合物を0.5〜10質量%と、
    (B)成分:イソプロピルメチルフェノール、チモール、及びヒノキチオールからなる群から選ばれる非イオン性抗菌剤を0.001〜0.5質量%、を含有し、(B)成分の含有量に対する(A)成分の含有量の比率(A/B)が2〜300である口腔用組成物。
  2. (A)成分がピロリドンカルボン酸及び/又はそのアルカリ金属塩である請求項1に記載の口腔用組成物。
  3. (A)成分:ピロリドンカルボン酸、6−オキソ−2−ピペリジンカルボン酸、3−(2−オキソ−1−アゼパニル)プロパン酸、及びそれらのアルカリ金属塩からなる群から選ばれる1種以上のラクタム化合物0.5〜10質量%と、
    (B)成分:トリクロサン0.001〜0.5質量%、を含有し、(B)成分の含有量に対する(A)成分の含有量の比率(A/B)が2〜300であり、歯磨剤である口腔用組成物。
JP2015508709A 2013-03-27 2014-03-27 口腔用組成物 Active JP6425647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013067214 2013-03-27
JP2013067214 2013-03-27
PCT/JP2014/058939 WO2014157546A1 (ja) 2013-03-27 2014-03-27 口腔用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014157546A1 JPWO2014157546A1 (ja) 2017-02-16
JP6425647B2 true JP6425647B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=51624504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015508709A Active JP6425647B2 (ja) 2013-03-27 2014-03-27 口腔用組成物

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP6425647B2 (ja)
KR (1) KR102164154B1 (ja)
CN (1) CN105050576B (ja)
MY (1) MY180082A (ja)
PH (1) PH12015502211A1 (ja)
WO (1) WO2014157546A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015093859A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 株式会社マンダム 化粧料
JP6647008B2 (ja) * 2015-10-23 2020-02-14 ライオン株式会社 口腔用組成物
JP6634284B2 (ja) * 2015-12-25 2020-01-22 日油株式会社 濃縮抗菌剤組成物
CN111356440A (zh) * 2017-11-30 2020-06-30 狮王株式会社 口腔生物膜形成抑制剂和口腔用组合物
JP7208805B2 (ja) * 2019-01-22 2023-01-19 花王株式会社 バイオフィルム分散剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080253976A1 (en) * 2007-04-16 2008-10-16 Douglas Craig Scott Personal Care Compositions Comprising An Antimicrobial Blend of Essential Oils or Constituents Thereof
JP5688882B2 (ja) * 2008-06-17 2015-03-25 サンスター株式会社 液体口腔用組成物
JP5528789B2 (ja) * 2009-12-24 2014-06-25 サンスター株式会社 液体口腔用組成物
JP2011140454A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Sunstar Inc 口腔用組成物
JP5729252B2 (ja) 2010-11-30 2015-06-03 ライオン株式会社 口腔用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014157546A1 (ja) 2014-10-02
CN105050576A (zh) 2015-11-11
KR20150136067A (ko) 2015-12-04
CN105050576B (zh) 2018-11-16
PH12015502211B1 (en) 2016-02-01
KR102164154B1 (ko) 2020-10-12
MY180082A (en) 2020-11-20
JPWO2014157546A1 (ja) 2017-02-16
PH12015502211A1 (en) 2016-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6602608B2 (ja) 口腔用組成物
CN107875031B (zh) 口腔生物膜除去剂以及口腔用组合物
JP6425647B2 (ja) 口腔用組成物
JP6318487B2 (ja) 口腔用組成物
JP2016199598A (ja) 口腔用組成物
JP2016121089A (ja) 口腔用組成物
JP6425648B2 (ja) 口腔用組成物
JP6243849B2 (ja) 口腔用組成物及び口腔用活性酸素消去剤
JP5853387B2 (ja) 液体口腔用組成物及び該組成物へ成分を安定化配合する方法
JP6141722B2 (ja) 口腔用組成物
JP5493732B2 (ja) 口腔用組成物
JP5690744B2 (ja) 乳化型液体口腔用組成物及びその製造方法
JP6440515B2 (ja) 口腔用組成物
JP2017081831A (ja) 口腔用抗菌剤及び口腔用組成物
JP7333751B2 (ja) ヒト抗菌ペプチド産生促進剤
JP2014214107A (ja) 歯磨組成物
JP6105261B2 (ja) 口腔用組成物
JP6647008B2 (ja) 口腔用組成物
JP6287342B2 (ja) 歯磨剤組成物、及び歯磨剤組成物におけるアスコルビン酸リン酸エステル又はその塩の安定性向上方法
CN111031999B (zh) 牙膏组合物
JP6440489B2 (ja) 口腔用組成物及び口腔用温感剤
JP2018184379A (ja) 口腔用組成物
JP2021109845A (ja) 口腔用組成物
JP2018188427A (ja) 口腔用組成物
JP2019038757A (ja) エンドトキシン活性抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6425647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350