JP6425229B2 - 硬化性樹脂組成物、その硬化方法及びそれから製造されたシート - Google Patents

硬化性樹脂組成物、その硬化方法及びそれから製造されたシート Download PDF

Info

Publication number
JP6425229B2
JP6425229B2 JP2015525313A JP2015525313A JP6425229B2 JP 6425229 B2 JP6425229 B2 JP 6425229B2 JP 2015525313 A JP2015525313 A JP 2015525313A JP 2015525313 A JP2015525313 A JP 2015525313A JP 6425229 B2 JP6425229 B2 JP 6425229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curing
resin composition
curable resin
curing step
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015525313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015523452A5 (ja
JP2015523452A (ja
Inventor
キム・ドンクワン
イ・ミンヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LX Hausys Ltd
Original Assignee
LG Hausys Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Hausys Ltd filed Critical LG Hausys Ltd
Publication of JP2015523452A publication Critical patent/JP2015523452A/ja
Publication of JP2015523452A5 publication Critical patent/JP2015523452A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6425229B2 publication Critical patent/JP6425229B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D7/00Producing flat articles, e.g. films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D7/00Producing flat articles, e.g. films or sheets
    • B29D7/01Films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F20/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F20/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F220/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1808C8-(meth)acrylate, e.g. isooctyl (meth)acrylate or 2-ethylhexyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • C08L2312/06Crosslinking by radiation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、硬化性樹脂組成物、その硬化方法及びそれから製造されたシートに関する。
硬化性樹脂組成物は、硬化工程によってシートに製造される。ところが、前記シートを厚膜に製造する場合、硬化工程時間が非常に増加する。その理由は、厚膜硬化工程の場合、初期にポリマーネットワーク形成のために多くの時間が要され、一定の硬化時間が経た後、硬化速度は多少速くなるが、その後、漸次時間が経過するにつれて反応速度が減少するためである。
本発明の一態様は、高転換率を有しながら硬化速度を向上させ得る硬化性樹脂組成物を提供する。
本発明の他の態様は、前記硬化性樹脂組成物を用いたシートを提供する。
本発明の更に他の態様は、前記硬化性樹脂組成物を硬化させる方法を提供する。
本発明の一態様において、硬化性化合物、光開始剤、及び開始反応温度が異なる少なくとも2種の熱開始剤を含む硬化性樹脂組成物を提供する。
前記硬化性樹脂組成物の硬化物の分子量分布は、少なくとも2個のピークを有してもよい。
前記硬化性樹脂組成物の硬化物は、少なくとも2個のガラス転移温度を有してもよい。
前記熱開始剤は、第1の熱開始剤及び第2の熱開始剤を含み、前記第2の熱開始剤は、前記第1の熱開始剤より高い温度で硬化反応を開始する。
前記第1の熱開始剤は、約30℃〜約70℃で硬化反応を開始してもよい。
前記第2の熱開始剤は、約60℃〜約100℃で硬化反応を開始してもよい。
前記硬化性化合物がアクリル系化合物であってもよい。
多官能性アクリレート架橋剤をさらに含んでもよい。
前記硬化性樹脂組成物は、熱伝導性添加剤、難燃剤、顔料、酸化防止剤、紫外線安定剤、分散剤、消泡剤、増粘剤、可塑剤、粘着性付与樹脂、シランカップリング剤及びこれらの組み合わせからなる群から選ばれた少なくとも一つの添加剤をさらに含んでもよい。
本発明の他の態様において、前記硬化性樹脂組成物の硬化物層を含むシートを提供する。
前記硬化物層は、数平均分子量約104〜約105で第1のピークを有し、数平均分子量約105〜約106で第2のピークを有してもよい。
前記硬化物層は、約45℃〜約85℃で第1のガラス転移温度を有し、約100℃〜約130℃で第2のガラス転移温度を有してもよい。
前記硬化物層は、約45℃〜約60℃で第1のガラス転移温度を有し、約65℃〜約85℃で第2のガラス転移温度を有し、約100℃〜約130℃で第3のガラス転移温度を有してもよい。
前記シートは、基材フィルム;及び前記基材フィルムの一面または両面に形成された前記硬化物層;を含んでもよい。
前記硬化物層の厚さは約3.0mm〜約10.0mmであってもよい。
前記硬化物層は、前記硬化性樹脂組成物に対して1次熱硬化ステップ、光照射による光硬化ステップ及び2次熱硬化ステップを順次行って得られた硬化物で形成された層であってもよい。
本発明の更に他の態様において、硬化性化合物、光開始剤、及び開始反応温度が異なる少なくとも2種の熱開始剤を含む硬化性樹脂組成物に対して熱硬化を行う1次熱硬化ステップ;前記熱硬化が行われた結果物の光照射によって光硬化を行う光硬化ステップ;及び前記光硬化が行われた結果物を昇温し、熱硬化を行う2次熱硬化ステップ;を含む硬化方法を提供する。
前記1次熱硬化ステップ、前記光硬化ステップ及び前記2次熱硬化ステップを順次行ってもよい。
前記1次熱硬化ステップを約30℃〜約70℃で行い、前記2次熱硬化ステップを約60℃〜約100℃で行い、前記2次熱硬化ステップは、前記1次熱硬化ステップより高い温度で行ってもよい。
前記光硬化ステップは、UV照射によって行ってもよい。
前記硬化性樹脂組成物は、高転換率を有しながら硬化速度を向上させ得るので、厚膜製造用に適している。
実施例1〜3で製造された硬化性樹脂組成物の硬化進行時間による固形分の含量を測定して示したグラフである。 比較例1〜2で製造された硬化性樹脂組成物の硬化進行時間による固形分の含量を測定して示したグラフである。
以下、本発明の具現例を詳細に説明する。ただし、これは例示として提示されるものであって、これによって本発明が制限されることはなく、本発明は、後述する請求項の範疇によって定義されるものに過ぎない。
本発明の一態様において、硬化性化合物、光開始剤、及び開始反応温度が異なる少なくとも2種の熱開始剤を含む硬化性樹脂組成物を提供する。
前記硬化性化合物は、硬化性樹脂形成用モノマー、オリゴマー、プレポリマーまたはこれらの組み合わせを意味する。
前記硬化性樹脂組成物は、光硬化ステップ及び少なくとも2段階の熱硬化ステップによって硬化されてもよい。前記熱硬化ステップは、互いに異なる温度で熱硬化反応を開始する少なくとも2種の熱開始剤によって前記それぞれの異なる温度で熱硬化ステップを行う。すなわち、前記硬化性樹脂組成物に対して異種の熱開始剤による少なくとも2回の独立的な熱硬化ステップを進めてもよい。
このように、前記硬化性樹脂組成物は、熱硬化及び光硬化の二重硬化によって硬化されるので、その硬化物の分子量分布は少なくとも2個のピークを有するようになる。前記各ピークのうち一つは、光硬化によって形成された樹脂によるものであって、残りの少なくとも一つのピークは熱硬化によって形成された樹脂によるものである。前記硬化物が少なくとも2回の熱硬化ステップによって形成されるにもかかわらず、各熱硬化ステップで形成された樹脂は、類似する分子量分布を有し得るので、分子量分布で別途のピークの代わりに、融合された一つのピークを形成してもよい。しかし、使用する熱開始剤の種類によっては、開始温度が異なる各熱硬化ステップによって区別される分子量を有する樹脂を形成してもよいので、この場合、前記硬化性樹脂組成物の硬化物の分子量分布が少なくとも3個のピークを有してもよい。
また、前記硬化性樹脂組成物は、熱硬化及び光硬化の二重硬化によって硬化されるので、その硬化物は少なくとも2個のガラス転移温度を有するようになる。前記少なくとも2個のガラス転移温度のうち一つは、光硬化によって形成された樹脂によるものであって、残りの少なくとも一つのガラス転移温度は、熱硬化によって形成された樹脂によるものである。前記硬化物が少なくとも2回の熱硬化ステップによって形成されるにもかかわらず、各熱硬化ステップで形成された樹脂は、類似する特性及び構造を有する樹脂として形成され得るので、硬化物は、異なるガラス転移温度の代わりに、近接及び類似するガラス転移温度を有してもよい。しかし、使用する樹脂の種類によっては、開始温度が異なる各熱硬化ステップによって区別される特性及び構造を有する樹脂を形成してもよく、この場合、前記硬化性樹脂組成物の硬化物は、少なくとも3個のガラス転移温度を示してもよい。
前記硬化性樹脂組成物は、光硬化及び少なくとも2段階の熱硬化の合計3段階以上の硬化ステップによって硬化させることによって、硬化工程の硬化速度を向上させ得るので、硬化工程の生産性を向上させることができる。1段階の硬化工程遂行時、時間の経過と共に硬化速度が遅延されるが、上述したように3段階以上の硬化工程を順次行うと、硬化速度の遅延を防止できるようになり、その結果、短時間に高転換率を達成することができる。
このように、前記のように少なくとも3段階の硬化工程を行える前記硬化性樹脂組成物は、硬化速度を向上させることができ、短時間で高転換率を達成できるので、長時間の硬化時間を要する厚膜工程に適用するときに非常に有用である。例えば、短い硬化時間で高い転換率を有するように前記硬化性樹脂組成物を硬化させ、約3.0mm〜約10.0mm厚の厚膜シートを製造してもよい。具体的に、前記硬化性樹脂組成物を硬化させ、約3mm〜約5.0mm厚の厚膜シートを製造してもよい。
一具現例において、前記熱開始剤としては、約30℃〜70℃、具体的に約40℃〜60℃で硬化反応を開始する第1の熱開始剤、及び前記第1の熱開始剤の硬化反応開始温度より高い温度で硬化反応を開始する第2の熱開始剤を含む2種の熱開始剤を使用してもよい。前記第2の熱開始剤は、例えば、約60℃〜約100℃、具体的に約70℃〜約90℃で反応する熱開始剤であってもよい。
他の具現例において、前記硬化性樹脂組成物は、1次熱硬化ステップ、光照射による光硬化ステップ及び2次熱硬化ステップを順次行って硬化させてもよい。前記2次熱硬化ステップは、例えば、紫外線などの照射による光開始剤の分解によって発生する熱または追加昇温によって活性化され、前記光硬化ステップと前記2次熱硬化ステップが独立的に行われてもよい。
前記光開始剤は、粘着シートの製造過程でUVなどの光照射によって反応して粘着剤組成物の硬化反応を開始させてもよい。
前記光開始剤の具体的な種類は、特別に限定されなく、その例としては、α―ヒドロキシケトン系化合物(ex.IRGACURE(登録商標、以下同じ) 184、IRGACURE 500、IRGACURE 2959、DAROCUR(登録商標、以下同じ) 1173;Ciba Specialty Chemicals(製));フェニルグリオキシレート(phenylglyoxylate)系化合物(ex.IRGACURE 754、DAROCUR MBF;Ciba Specialty Chemicals(製));ベンジルジメチルケタール系化合物(ex.IRGACURE 651;Ciba Specialty Chemicals(製));α―アミノケトン系化合物(ex.IRGACURE 369、IRGACURE 907、IRGACURE 1300;Ciba Specialty Chemicals(製));モノアシルホスフィン系化合物(MAPO)(ex.DAROCUR TPO;Ciba Specialty Chemicals(製));ビスアシルホスフィン系化合物(BAPO)(ex.IRGACURE 819、IRGACURE 819DW;Ciba Specialty Chemicals(製));ホスフィンオキシド系化合物(ex.IRGACURE 2100;Ciba Specialty Chemicals(製));メタロセン系化合物(ex.IRGACURE 784;Ciba Specialty Chemicals(製));ヨードニウム塩(iodonium salt)(ex.IRGACURE 250;Ciba Specialty Chemicals(製));及びこれらのうち一つ以上の混合物(ex.DAROCUR 4265、IRGACURE 2022、IRGACURE 1300、IRGACURE 2005、IRGACURE 2010、IRGACURE 2020;Ciba Specialty Chemicals(製))などを挙げてもよいが、これに制限されることはない。
前記光開始剤は、その使用量によって粘着剤の重合度を調節することができ、例えば、前記硬化性化合物100重量部に対して約0.01重量部〜約10重量部、具体的に約0.1重量部〜約5重量部、より具体的に約0.1重量部〜約3重量部、さらに具体的に約0.1重量部〜約1.5重量部の量で含まれてもよい。前記範囲の含量で光開始剤が含まれると、硬化性樹脂組成物の硬化反応を円滑に行うことができ、硬化反応後の残存成分を減少させることができる。
前記熱開始剤の具体的な種類は、特別に限定されなく、その例としては、2,2'―アゾビス(2―メチルブチロニトリル)、2,2'―アゾビス(イソブチロニトリル)、2,2'―アゾビス(2,4―ジメチルバレロニトリル)、4,4―アゾビス(4―シアノ吉草酸)、1,1'―アゾビス(シクロへキサンカルボニトリル)及び2,2'―アゾビス(4―メトキシ―2,4―ジメチルバレロニトリル)などのアゾ系化合物;テトラメチルブチルペルオキシネオデカノエート(ex.Perocta(登録商標(パ−オクタ\PEROCTA)以下同じ) ND、NOF社(製))、ビス(4―ブチルシクロヘキシル)ペルオキシジカーボネート(ex.Peroyl(登録商標、以下同じ) TCP、NOF社(製))、ジ(2―エチルヘキシル)ペルオキシカーボネート、ブチルペルオキシネオデカノエート(ex.Perbutyl(登録商標、以下同じ) ND、NOF社(製))、ジプロピルペルオキシジカーボネート(ex.Peroyl NPP、NOF社(製))、ジイソプロピルペルオキシジカーボネート(ex.Peroyl IPP、NOF社(製))、ジエトキシエチルペルオキシジカーボネート(ex.Peroyl EEP、NOF社(製))、ジエトキシヘキシルペルオキシジカーボネート(ex.Peroyl OEP、NOF社(製))、ヘキシルペルオキシジカーボネート(ex.Perhexyl(登録商標、以下同じ) ND、NOF社(製))、ジメトキシブチルペルオキシジカーボネート(ex.Peroyl MBP、NOF社(製))、ビス(3―メトキシ―3―メトキシブチル)ペルオキシジカーボネート(ex.Peroyl SOP、NOF社(製))、ジブチルペルオキシジカーボネート、ジセチル(dicetyl)ペルオキシジカーボネート、ジミリスチル(dimyristyl)ペルオキシジカーボネート、1,1,3,3―テトラメチルブチルペルオキシピバレート(peroxypivalate)、ヘキシルペルオキシピバレート(ex.Perhexyl PV、NOF社(製))、ブチルペルオキシピバレート(ex.Perbutyl、NOF社(製))、トリメチルヘキサノイルペルオキシド(ex.Peroyl 355、NOF社(製))、ジメチルヒドロキシブチルペルオキシネオデカノエート(ex.Luperox(登録商標、以下同じ) 610M75、Atofina(製))、アミルペルオキシネオデカノエート(ex.Luperox 546M75、Atofina(製))、ブチルペルオキシネオデカノエート(ex.Luperox 10M75、Atofina(製))、t―ブチルペルオキシネオヘプタノエート、アミルペルオキシピバレート(pivalate)(ex.Luperox 546M75、Alofina(製))、t―ブチルペルオキシピバレート、t―アミルペルオキシ―2―エチルヘキサノエート、ラウリルペルオキシド、ジラウロイル (dilauroyl)ペルオキシド、ジデカノイルペルオキシド、ベンゾイルペルオキシド、ジベンゾイルペルオキシド、2,2―ビス(tert―ブチルペルオキシ)ブタン、1,1―ビス(tert―ブチルペルオキシ)シクロヘキサン、2,5―ビス(ブチルペルオキシ)―2,5―ジメチルへキサン、2,5―ビス(tert―ブチルペルオキシ)―1―メチルエチル)ベンゼン、1,1―ビス(tert―ブチルペルオキシ)―3,3,5―トリメチルシクロへキサン、tert―ブチルヒドロペルオキシド、tert―ブチルペルオキシド、tert―ブチルペルオキシベンゾエート、tert―ブチルペルオキシイソプロピルカーボネート、クメンヒドロキシペルオキシド、ジクミルペルオキシド、ラウロイルペルオキシドまたは2,4―ペンタンジオンペルオキシドなどのペルオキシ系化合物;tert―ブチルペルアセテート(tert―butyl peracetate);過酢酸(peracetic acid)またはポタシウムペルスルフェート(potassium persulfate)などの一種または二種以上の混合を挙げてもよいが、これに制限されることはない。
前記熱開始剤は、その使用量によって粘着剤の重合度を調節することができ、例えば、前記硬化性化合物100重量部に対して約0.01重量部〜約10重量部、具体的に約0.1重量部〜約5重量部、より具体的に約0.1重量部〜約3重量部、さらに具体的に約0.1重量部〜約1.5重量部の量で含まれてもよい。前記範囲の含量で光開始剤が含まれると、硬化性樹脂組成物の硬化反応を円滑に行うことができ、硬化反応後の残存成分を減少させることができる。
前記硬化性樹脂組成物は、前記光開始剤と前記熱開始剤の重量比、[熱開始剤/光開始剤]が約0.5〜約10、具体的に約0.5〜約5、より具体的に約0.5〜約3であってもよい。前記光開始剤及び前記熱開始剤の重量比を前記範囲に調節することによって、後述するように、硬化によって製造できるシートをより厚膜に構成しながらも、優れた物性及び生産性を確保することができる。
前記硬化性化合物としては、公知の化合物を制限なく使用してもよく、例えば、アクリル系化合物を挙げてもよい。
前記アクリル系化合物は、その種類が特別に限定されなく、具体的に、C1―C12アルキル基を有するアルキル(メタ)アクリル酸エステル系化合物であってもよい。より具体的に、前記アルキル(メタ)アクリル酸エステル系化合物は、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n―プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n―ブチル(メタ)アクリレート、t―ブチル(メタ)アクリレート、sec―ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、2―エチルヘキシル(メタ)アクリレート、2―エチルブチル(メタ)アクリレート、n―オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、テトラデシル(メタ)アクリレート及びこれらの組み合わせを含んでもよい。
一具現例において、前記硬化性化合物は、(メタ)アクリル酸エステル系化合物100重量部;及び架橋性官能基含有単量体1重量部〜20重量部;を含むアクリル系共重合体を含んでもよい。
前記アクリル系共重合体に含まれる架橋性官能基含有単量体は、例えば、多官能性架橋剤などと反応できる架橋性官能基を共重合体に付与し、硬化物の耐久信頼性及び凝集力を調節する役割をすることができる。
このときに使用可能な架橋性官能基含有単量体の例としては、ヒドロキシ基含有単量体、カルボキシル基含有単量体及び窒素含有単量体を挙げてもよいが、これに制限されることはない。前記ヒドロキシ基含有単量体の例としては、2―ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2―ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4―ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6―ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、8―ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレート、2―ヒドロキシエチレングリコール(メタ)アクリレートまたは2―ヒドロキシプロピレングリコール(メタ)アクリレートを挙げてもよく、カルボキシル基含有単量体の例としては、(メタ)アクリル酸、2―(メタ)アクリロイルオキシ酢酸、3―(メタ)アクリロイルオキシプロピル酸、4―(メタ)アクリロイルオキシブチル酸、アクリル酸二重体、イタコン酸、マレイン酸及びマレイン酸無水物を挙げてもよく、窒素含有単量体の例としては、(メタ)アクリルアミド、N―ビニルピロリドンまたはN―ビニルカプロラクタムを挙げてもよいが、これに制限されることはなく、これらのうち一種または二種以上の混合を使用してもよい。
前記架橋性官能基含有単量体は、上述した共重合体内で(メタ)アクリル酸エステル系化合物100重量部に対して約1重量部〜約20重量部の量で含まれてもよい。前記含量範囲の架橋性官能基含有単量体を使用すると、前記硬化性樹脂組成物は、耐久性、粘着性及び/または剥離力のいずれにも優れるように物性バランスを維持することができる。
また、前記硬化性樹脂組成物は、凝集力改善の観点で、前記硬化性化合物100重量部に対して約0.05重量部〜約5重量部の架橋剤をさらに含んでもよい。前記硬化性樹脂組成物が適切な架橋剤をさらに含むことによって、粘着物性を調節することができる。
前記架橋剤の種類は、特別に限定されないが、紫外線照射及び熱による硬化反応に参加できる成分であることが好ましい。
このような架橋剤の例としては、多官能性アクリレートを挙げてもよい。前記多官能性アクリレートの具体的な例としては、1,2―エチレングリコールジアクリレート、1,12―ドデカンジオールアクリレート、1,4―ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6―へキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールアジペート(neopentylglycol adipate)ジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバル酸(hydroxyl puivalic acid)ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(dicyclopentanyl)ジ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジシクロペンテニルジ(メタ)アクリレート、エチレンオキシド変性ジ(メタ)アクリレート、ジ(メタ)アクリロキシエチルイソシアヌレート、アリル(allyl)化シクロヘキシルジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメタノール(メタ)アクリレート、ジメチロールジシクロペンタンジ(メタ)アクリレート、エチレンオキシド変性ヘキサヒドロフタル酸ジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメタノール(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコール変性トリメチルプロパンジ(メタ)アクリレート、アダマンタン(adamantane)ジ(メタ)アクリレートまたは9,9―ビス[4―(2―アクリロイルオキシエトキシ)フェニル]フルオレンなどの2官能型アクリレート;トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、プロピオン酸変性ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、プロピレンオキシド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、3官能型ウレタン(メタ)アクリレートまたはトリス(メタ)アクリロキシエチルイソシアヌレートなどの3官能型アクリレート;ジグリセリンテトラ(メタ)アクリレートまたはペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレートなどの4官能型アクリレート;プロピオン酸変性ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレートなどの5官能型アクリレート;及びジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートまたはウレタン(メタ)アクリレート(ex.イソシアネート単量体及びトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレートの反応物などの6官能型アクリレート;などを挙げてもよいが、これに制限されることはない。
前記のような架橋剤は、硬化性化合物100重量部に対して約0.05重量部〜約5重量部の量で含まれてもよい。前記含量範囲の架橋剤を使用すると、耐久信頼性と凝集力のいずれにも優れるように物性バランスを維持することができる。
前記硬化性樹脂組成物は、熱伝導性添加剤、難燃剤、顔料、酸化防止剤、紫外線安定剤、分散剤、消泡剤、増粘剤、可塑剤、粘着性付与樹脂、シランカップリング剤及びこれらの組み合わせからなる群から選ばれた少なくとも一つの添加剤を適宜含んでもよい。
本発明の他の態様において、硬化性化合物、光開始剤、及び開始反応温度が異なる少なくとも2種の熱開始剤を含む硬化性樹脂組成物に対して1次熱硬化を行う1次熱硬化ステップ;前記熱硬化が行われた結果物に光を照射し、光硬化を行う光硬化ステップ;及び前記光硬化が行われた結果物を昇温し、2次熱硬化を行う2次熱硬化ステップ;を含む硬化方法を提供する。
前記1次熱硬化ステップは、約30℃〜約70℃、具体的に約40℃〜約60℃で行い、前記2次熱硬化ステップは、約60℃〜約100℃、具体的に約70℃〜約90℃で行ってもよい。前記2次熱硬化ステップは、前記1次熱硬化ステップより高い温度で行ってもよい。
前記硬化方法において、上述したように、前記1次熱硬化ステップ、前記光硬化ステップ及び前記2次熱硬化ステップを順次行ってもよい。
前記1次熱硬化ステップは、例えば、約30分ないし約60分間行ってもよい。
前記光硬化ステップは、UVなどの光照射によって行ってもよい。前記1次熱硬化ステップを約30分〜約60分間行った後、続いて、光照射によって光硬化ステップに転換させてもよい。前記光硬化ステップは、例えば、約0.5分〜約5分間行ってもよい。
光硬化方法は、特別に限定されなく、例えば、高圧水銀ランプ、無電極ランプまたはキセノンランプなどの手段を使用して硬化対象物質(前記硬化性樹脂組成物)に紫外線を照射することによって行ってもよい。このとき、紫外線の照射量は、硬化物の諸般の物性を毀損しないと共に、十分な硬化が行われる程度に制御されるなら特別に制限されない。
前記2次熱硬化ステップは、熱硬化開始温度で光硬化が進められた前記組成物を昇温して行ってもよい。具体的に、前記光硬化ステップを約0.5分〜約5分間行った後、続いて、2次熱硬化ステップを行うための熱開始剤の硬化反応開始温度に再び昇温して2次熱硬化ステップに転換させてもよい。前記2次熱硬化ステップは、例えば、約30分〜約120分間行ってもよい。
前記のように紫外線の照射を通じて硬化工程を行うと、硬化対象物質(前記硬化性樹脂組成物または1次熱硬化が行われた硬化性樹脂組成物)内の光開始剤による光硬化反応が誘導されるが、このとき、前記光硬化反応を通じて発生した熱は、2次熱硬化反応を誘導するには不十分であり得るので、別途の昇温ステップを経て熱開始剤による2次熱硬化重合反応を開始し、段階的且つ順次的に3段階硬化反応を行ってもよい。前記別途の昇温ステップは、紫外線の照射後、熱風または赤外線加熱などの手段によって行ってもよい。
本発明の更に他の態様において、前記硬化性樹脂組成物の硬化物を含有する硬化物層を含むシートを提供する。
前記シートは、前記硬化性樹脂組成物を使用して硬化物として形成された硬化物層を含むことによって、表面及び内部の物性が均一に維持されながらも、簡単な工程で製造された厚い厚さの単一硬化物層を含んでもよい。
前記硬化物層は、上述した硬化性樹脂組成物が独立的且つ順次的な1次熱硬化―光硬化―2次熱硬化ステップによって硬化されて形成された層であって、前記硬化物層の分子量分布が少なくとも2個のピークを有してもよい。
例えば、前記硬化物層は、数平均分子量約104〜約105で一つのピークを有し、数平均分子量約105〜約106で他の一つのピークを有してもよい。
また、前記硬化物層は、上述した硬化性樹脂組成物が独立的且つ順次的な1次熱硬化―光硬化―2次熱硬化ステップによって硬化されて形成された層であって、前記硬化物層は、少なくとも2個のガラス転移温度を有してもよい。
一具現例において、前記硬化物層は、前記硬化性樹脂組成物に対して1次熱硬化ステップ、光照射による光硬化ステップ及び2次熱硬化ステップを順次行って得られた硬化物で形成された層であってもよい。
例えば、前記硬化物層は、約45℃〜約85℃で一つのガラス転移温度を有し、約100℃〜約130℃で他の一つのガラス転移温度を有してもよい。
他の例を挙げると、前記硬化物層は、約50℃〜約70℃で第1のガラス転移温度を有し、約100℃〜約130℃で第2のガラス転移温度を有してもよい。
更に他の例を挙げると、前記硬化物層は、約45℃〜約60℃で第1のガラス転移温度を有し、約65℃〜約85℃で第2のガラス転移温度を有し、また、約100℃〜約130℃で第3のガラス転移温度を有してもよい。
一具現例において、前記シートは、基材フィルム;及び前記基材フィルムの一面または両面に形成され、前記硬化性樹脂組成物の硬化物を含有する硬化物層;を含んでもよい。
前記シートに含まれる基材フィルムとしては、その具体的な種類が特別に限定されなく、この分野で公知となっている一般的なフィルムを制限なく使用してもよい。具体的には、前記基材フィルムとしては、各種プラスチックフィルム、紙、不織布、ガラスまたは金属を使用してもよい。一具現例において、前記基材フィルムとしては、ポリエチレンテレフタレート(PET)などのプラスチックフィルムを使用してもよい。
前記硬化性樹脂組成物を上述した方法によって硬化させ、その内部及び表面が均一な物性を維持する厚膜を製造できるという利点がある。例えば、前記硬化物層の厚さは、約3mm以上、具体的に約4.0mm以上、より具体的に約5.0mm以上であってもよい。また、前記硬化物層の厚さの上限は、特別に限定されることはなく、例えば、約10mm以下、約9mm以下または約8mm以下であってもよい。前記硬化物層は、前記範囲の厚さを有する厚膜に製造され、優れた硬化効率によって過度にエネルギーを必要としなくなり、それによって層の表面に発生する損傷を抑制することができる。
前記シートを製造する方法は特別に限定されない。例えば、上述した各成分を含む硬化性樹脂組成物を基材フィルム上にコーティングし、上述したように別途の少なくとも3段階の硬化工程を行って硬化物層を形成したり、または、適切な離型フィルム上に粘着層を形成した後、これを基材フィルムに転写する方法で粘着シートを製造してもよい。前記3段階の硬化工程に関する詳細な説明は、上述した通りである。
このとき、前記各成分を含む硬化性樹脂組成物でコーティング液を製造する方法も、特別に限定されない。例えば、硬化性樹脂を構成する共重合体に含まれる各単量体(ex.(メタ)アクリル酸エステル系単量体及び架橋性官能基含有単量体)を部分重合、好ましくは、熱によって部分重合し、これに熱開始剤及び光開始剤を含む添加剤を添加し、その粘度を適切な範囲(ex.100cps〜10,000cps)に調節することによってコーティング液の製造が可能である。
また、前記のように製造されたコーティング液を基材フィルムまたは離型紙にコーティングした後、上述した方法のように1次熱硬化―光硬化―2次熱硬化を行う。
前記シートは、電子製品の表面を形成する用途に適用されてもよい。
例えば、前記シートは、キャスティングモールドによって所望の凹凸が形成されたシートまたはパターン化されたシートとして形成されてもよい。
以下、本発明の実施例及び比較例を記載する。下記の実施例は、本発明の一実施例に過ぎなく、本発明が下記の実施例に限定されることはない。
(実施例)
−実施例1−
2―エチルヘキシルアクリレート95重量部及びアクリル酸5重量部を部分重合することによって重合性化合物100重量部を準備した後、これに第1の熱開始剤としてエチルヘキシルペルオキシジカーボネート(PX 47(商標、以下同じ)、開始温度:47℃)0.2重量部、光開始剤として1―ヒドロキシクロロへキサンアセトフェノン(IRGACURE 184)0.1重量部、第2の熱開始剤としてt―ブチルペルオキシピバレート(PX 75(商標、以下同じ)、t―Butyl peroxypivalate、Segi Academy Co.,Ltd.,製造、開始温度:75℃)0.2重量部を混合し、硬化性樹脂組成物を製造した。前記硬化性樹脂組成物を3.5mm間隔のガラス板間に注入してキャスティングした後、60℃で60分間1次熱硬化ステップを行い、続いて、UVを0.5分間照射することによって光硬化ステップを行い、続いて、再び80℃に昇温することによって2次熱硬化ステップを2時間行い、硬化物層を形成した。
−実施例2−
UVの照射による光硬化ステップを1.0分に増加した点を除いては、実施例1と同一に硬化物層を形成した。
実施例3
UVの照射による光硬化ステップを2.0分に増加した点を除いては、実施例1と同一に硬化物層を形成した。
−比較例1−
2―エチルヘキシルアクリレート95重量部及びアクリル酸5重量部を部分重合することによって重合性化合物100重量部を準備した後、これに熱開始剤としてエチルヘキシルペルオキシジカーボネート(PX 47、開始温度:47℃)0.2重量部を混合し、硬化性樹脂組成物を製造した。前記硬化性樹脂組成物を3.5mm間隔のガラス板間に注入してキャスティングした後、60℃で4時間熱硬化ステップを行い、硬化物層を形成した。
−比較例2−
60℃で1時間1次熱硬化ステップを行った後、続いて、100℃で3時間2次熱硬化ステップを行った点を除いては、比較例1と同一の方法で硬化物層を形成した。
−評価−
図1は、実施例1―3で製造された硬化性樹脂組成物の硬化進行時間による固形分の含量を測定して示したグラフである。図1の各矢印表示部分から、各ステップの硬化ステップが行われながら固形分の含量が急激に増加することを確認することができる。
図2は、比較例1―2で製造された硬化性樹脂組成物の硬化進行時間による固形分の含量を測定して示したグラフである。
図1では、約2時間(点線表示参照)経過した後、固形分含量90wt%以上に対応する転換率を得て、図2では、4時間(点線表示参照)経過した後、固形分含量90wt%以上に対応する転換率を得た。これにより、実施例において、硬化時間を著しく短縮させながら高転換率を確保したことを確認することができる。
<分子量分布の測定>
実施例2で製造された硬化物層に対して、分子量分布をゲル浸透クロマトグラフィー法(GPC)によって測定した結果、2個のピークを得て、各ピークでの分子量及び多分散指数(PDI、polydiversity index)を下記の表1に記載した。
Figure 0006425229
実施例2の硬化物層が独立的な複数の硬化ステップを経て硬化されて製造されたので、分子量分布で2個のピークを有することを前記表1から確認することができる。
<ガラス転移温度の測定>
実施例1―3に対して、示差走査熱量測定法(DSC、differential scanning calorimetry)を用いてガラス転移温度を測定した結果、それぞれ3個のガラス転移温度を示し、これを下記の表2に記載した。
Figure 0006425229
実施例1―3の硬化物層が独立的な複数の硬化ステップを経て硬化されたので、複数のガラス転移温度を有することを前記表2から確認することができる。

Claims (3)

  1. 硬化性化合物、光開始剤、及び開始反応温度が異なる少なくとも2種の熱開始剤を含む硬化性樹脂組成物であって前記硬化性化合物がアクリル系化合物である硬化性樹脂組成物に対して熱硬化を行う1次熱硬化ステップ;
    前記熱硬化が行われた結果物に光を照射し、光硬化を行う光硬化ステップ;及び
    前記光硬化が行われた結果物を昇温し、熱硬化を行う2次熱硬化ステップ;を含み、
    前記1次熱硬化ステップを40℃〜60℃で行い、前記2次熱硬化ステップを70℃〜90℃で行い、
    前記2次熱硬化ステップは、前記1次熱硬化ステップより高い温度で行う、硬化方法。
  2. 前記1次熱硬化ステップ、前記光硬化ステップ及び前記2次熱硬化ステップを順次行う、請求項1に記載の硬化方法。
  3. 前記光硬化ステップはUV照射によって行う、請求項1に記載の硬化方法。
JP2015525313A 2012-07-30 2012-12-27 硬化性樹脂組成物、その硬化方法及びそれから製造されたシート Active JP6425229B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0083539 2012-07-30
KR1020120083539A KR101545377B1 (ko) 2012-07-30 2012-07-30 경화성 수지 조성물, 그 경화 방법 및 그로부터 제조된 시트
PCT/KR2012/011615 WO2014021521A1 (ko) 2012-07-30 2012-12-27 경화성 수지 조성물, 그 경화 방법 및 그로부터 제조된 시트

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015523452A JP2015523452A (ja) 2015-08-13
JP2015523452A5 JP2015523452A5 (ja) 2016-02-04
JP6425229B2 true JP6425229B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=50028168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015525313A Active JP6425229B2 (ja) 2012-07-30 2012-12-27 硬化性樹脂組成物、その硬化方法及びそれから製造されたシート

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10590217B2 (ja)
EP (1) EP2881405B1 (ja)
JP (1) JP6425229B2 (ja)
KR (1) KR101545377B1 (ja)
CN (1) CN104507983B (ja)
TW (1) TWI542606B (ja)
WO (1) WO2014021521A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018216969A1 (ko) 2017-05-22 2018-11-29 주식회사 엘지하우시스 내오염성이 우수한 저광택 경화물 및 이의 제조방법
CN112175586B (zh) * 2020-09-28 2021-12-07 杭州应星新材料有限公司 一种uv固化丙烯酸导热组合物、导热片及其制备方法
CN116848164A (zh) * 2021-02-01 2023-10-03 长濑化成株式会社 光固化性树脂组合物及三维光造形物

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5580447A (en) * 1978-12-14 1980-06-17 Kyowa Chem Ind Co Ltd Prevention of rust, deterioration or coloring of polyolefin and composition
EP0393129B1 (en) 1987-12-04 1995-05-31 E.I. Du Pont De Nemours And Company Cast polymeric sink with high thermal cycling resistance
JP2851441B2 (ja) 1990-12-20 1999-01-27 積水化学工業株式会社 溶剤型アクリル系粘着剤の製造方法
JPH07324104A (ja) 1994-05-31 1995-12-12 Sekisui Chem Co Ltd 酢酸ビニル樹脂の製造方法
EP0858470A1 (en) 1995-11-03 1998-08-19 Dsm N.V. A solvent-free, radiation-curable, optical glass fiber coating composition and solvent-free method for making a solvent-free, radiation-curable, optical glass fiber coating composition
JP3681534B2 (ja) 1998-03-13 2005-08-10 株式会社トクヤマ 光学レンズ用重合硬化性組成物
US6203911B1 (en) 1998-06-17 2001-03-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermoset volatile monomer molding compositions
US6383530B1 (en) * 1999-09-10 2002-05-07 Ajinomoto Co., Inc. Method for the pre-baking treatment of shaped and frozen bread dough
JP3714061B2 (ja) * 1999-10-15 2005-11-09 住友化学株式会社 アンチブロッキング剤マスターバッチ
JPWO2005040300A1 (ja) * 2003-10-29 2007-03-15 出光興産株式会社 蓄熱材組成物
KR20060020098A (ko) 2004-08-31 2006-03-06 주식회사 코오롱 자외선 경화형 수지 조성물
US20070066698A1 (en) 2005-09-20 2007-03-22 Yang Wenliang P Dual cure compositions, methods of curing thereof and articles therefrom
EP1985640A4 (en) 2006-01-20 2010-03-17 Hitachi Chemical Co Ltd RESIN COMPOSITION AND OPTICAL ELEMENT USING A CURED PRODUCT OF SUCH A RESIN COMPOSITION
DE102007028601A1 (de) 2007-06-19 2008-12-24 Evonik Röhm Gmbh Reaktivgemisch zur Beschichtung von Formkörpern mittels Reaktionsspritzguss sowie beschichteter Formkörper
KR101371909B1 (ko) * 2008-06-19 2014-03-10 주식회사 엘지화학 점착제 조성물 및 상기를 포함하는 점착 시트
JP2010189485A (ja) 2009-02-16 2010-09-02 Lintec Corp 接着剤組成物、接着シートおよび半導体装置の製造方法
KR100934342B1 (ko) 2009-06-12 2009-12-29 송기세 자기점착성을 갖는 양면용 아크릴 폼 테이프 조성물, 아크릴 폼을 이용하는 방향 패드 조성물 및 이를 이용한 패드의 제조방법
KR101126537B1 (ko) 2009-07-28 2012-03-23 전자부품연구원 폴리머 후막 저항체용 페이스트 조성물 및 이를 이용한 후막 저항체 제조방법
KR101242237B1 (ko) * 2009-08-25 2013-03-12 (주)엘지하우시스 아크릴 필름의 제조 방법 및 아크릴 필름
CN102321424A (zh) 2011-08-22 2012-01-18 华南理工大学 光–热双重固化的木器uv清漆涂料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI542606B (zh) 2016-07-21
CN104507983A (zh) 2015-04-08
EP2881405A1 (en) 2015-06-10
CN104507983B (zh) 2017-04-12
EP2881405B1 (en) 2016-08-31
EP2881405A4 (en) 2015-07-08
JP2015523452A (ja) 2015-08-13
US10590217B2 (en) 2020-03-17
WO2014021521A1 (ko) 2014-02-06
TW201406800A (zh) 2014-02-16
KR101545377B1 (ko) 2015-08-18
US20150183909A1 (en) 2015-07-02
KR20140016665A (ko) 2014-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8710112B2 (en) Method of manufacturing acrylic film, and acrylic film
KR101371909B1 (ko) 점착제 조성물 및 상기를 포함하는 점착 시트
JP6632115B2 (ja) 接着性樹脂層及び接着性樹脂フィルム
WO2015022825A1 (ja) 接着剤組成物、偏光板用接着剤組成物、偏光板用接着剤、およびそれを用いてなる偏光板
JP6425229B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、その硬化方法及びそれから製造されたシート
TW201942290A (zh) 暫時固定用黏著片及使用彼來製造半導體裝置的方法
JP7015619B2 (ja) 臨時固定用粘着シートおよびこれを使用した半導体装置の製造方法
KR101651718B1 (ko) 점착 제품의 제조 방법
JP2015523452A5 (ja)
KR101236569B1 (ko) 수지 시럽의 제조 방법
KR101997581B1 (ko) (메타)아크릴계 시럽의 제조방법 및 (메타)아크릴계 시럽
KR101795116B1 (ko) 점착 필름용 광경화성 수지 조성물 및 점착 필름
JP6100583B2 (ja) 光硬化型無溶剤組成物およびその製造方法
KR20180078404A (ko) 자외선 경화 반응열의 제어를 위한 점착 테이프의 제조방법 및 점착 테이프
JP2021091188A (ja) 複合成型体の製造方法
KR101671495B1 (ko) 아크릴계 수지 시트 및 그 제조방법
JP7384964B2 (ja) ディスプレイ用接着シート、及びこれを含むディスプレイ
JP2019051688A (ja) 立体成型物の製造方法
KR20220034613A (ko) 아크릴계 점착 필름의 제조방법, 이로부터 형성된 아크릴계 점착 필름 및 이를 이용한 접착층을 구비한 광학소자
CN115449021A (zh) 一种侧链结晶丙烯酸酯共聚物及制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180625

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6425229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250