JP6423823B2 - 制御装置及び制御方法 - Google Patents

制御装置及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6423823B2
JP6423823B2 JP2016127640A JP2016127640A JP6423823B2 JP 6423823 B2 JP6423823 B2 JP 6423823B2 JP 2016127640 A JP2016127640 A JP 2016127640A JP 2016127640 A JP2016127640 A JP 2016127640A JP 6423823 B2 JP6423823 B2 JP 6423823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
control
error
error diffusion
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016127640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018006858A (ja
Inventor
陽平 船津
陽平 船津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2016127640A priority Critical patent/JP6423823B2/ja
Priority to US16/313,920 priority patent/US10723137B2/en
Priority to PCT/JP2017/022222 priority patent/WO2018003536A1/ja
Publication of JP2018006858A publication Critical patent/JP2018006858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6423823B2 publication Critical patent/JP6423823B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • H04N1/4051Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a dispersed dots halftone pattern, the dots having substantially the same size
    • H04N1/4052Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a dispersed dots halftone pattern, the dots having substantially the same size by error diffusion, i.e. transferring the binarising error to neighbouring dot decisions
    • H04N1/4053Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a dispersed dots halftone pattern, the dots having substantially the same size by error diffusion, i.e. transferring the binarising error to neighbouring dot decisions with threshold modulated relative to input image data or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • H04N1/4051Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a dispersed dots halftone pattern, the dots having substantially the same size
    • H04N1/4052Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a dispersed dots halftone pattern, the dots having substantially the same size by error diffusion, i.e. transferring the binarising error to neighbouring dot decisions

Description

本発明は、制御装置及び制御方法に関する。
インクジェットプリンタを用いて印画を行う場合、例えば液滴を吐出するノズルの特性等により、印画結果として出力される画像の濃度分布が一様にならず、印画された画像にスジ及びムラ等が生じる場合がある。これに対し、従来、スジ及びムラ等の発生を抑えることを目的とした、インク液滴量を調整する技術が知られている。例えば引用文献1には、テストパターンの印画結果の濃度分布に基づいて、補正データを生成し、補正データに基づいて画像印画時のインク液滴量を調整する装置が開示されている。
特許第3040425号公報
しかしながら、特許文献1に開示された装置においては、スジ及びムラ等の発生を適切に抑えることができない場合がある。
本発明は、上述の点に鑑みてなされたものであり、印画画像におけるスジ及びムラ等を、より適切に抑制可能な制御装置及び制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明の一実施形態に係る制御装置は、入力信号に基づいて印画装置を制御する制御信号を生成する制御装置である。前記制御装置は、前記入力信号から、印画濃度の誤差の配分を決定する拡散マトリクスから出力される誤差拡散出力信号を減算して誤差拡散処理信号を生成する演算器と、前記誤差拡散処理信号に対して、前記印画濃度の誤差に対する補正量を制御する補正ゲインを乗算して中間信号を生成する乗算器と、前記中間信号を量子化して前記制御信号を生成する量子化器と、を備える。
また、上記目的を達成する本発明の一実施形態に係る制御方法は、入力信号に基づいて印画装置を制御する制御信号を生成する制御装置による制御方法である。前記制御方法は、前記制御装置が、前記入力信号から、印画濃度の誤差の配分を決定する拡散マトリクスから出力される誤差拡散出力信号を減算して誤差拡散処理信号を生成するステップと、前記制御装置が、前記誤差拡散処理信号に対して、前記印画濃度の誤差に対する補正量を制御する補正ゲインを乗算して中間信号を生成するステップと、前記中間信号を量子化して前記制御信号を生成するステップとを含む。
本発明の一実施形態に係る制御装置及び制御方法によれば、印画画像におけるスジ及びムラ等を、より適切に抑制可能である。
本発明の一実施形態に係る印画装置による信号の処理手順の一例を示すブロック図である。 入力信号と印画濃度の平均値との関係を示す図である。 印画濃度の平均濃度ずれ量を示す図である。 従来の印画装置による信号の処理手順の一例を示すブロック図である。 デバイス特性による印画濃度の変動を模式的に示す図である。 量子化器における信号の入出力関係の一例を示す図である。
まず、従来の印画装置による信号処理の一例について説明する。図4は、従来の印画装置による信号の処理手順の一例を示すブロック図である。印画装置は、図4のブロック図に示す処理を実行する制御装置として機能する。印画装置は、印画装置全体を制御及び管理するプロセッサである制御部を備える。制御部は、制御手順を規定したプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサで構成される。
印画装置の制御部は、入力される画像データの信号(入力信号)uに対し、所定の演算を実行して、出力する画像データの信号(出力信号)yを生成する。制御部は、生成した出力信号yに基づいて、印画装置が備えるノズルからインクを吐出させる。これにより、印画装置による印画が実行される。ここでは、制御部が、従来公知のいわゆる誤差拡散法を用いて出力信号yを生成する場合の例について説明する。
また、ここでは、印画装置がシングルパス方式であるとして説明する。シングルパス方式の印画装置では、印画装置においてノズルが設けられたヘッドキャリッジが固定されており、搬送される印画用紙にノズルからインクが吐出されることにより、印画が行われる。印画装置のヘッドキャリッジには、印画時に印画用紙が搬送される方向(搬送方向)に向かって直交する方向に配列された複数のノズルを備える。
制御部は、印画装置が備える複数のノズルのそれぞれに対して出力信号yを生成する。ここで、制御部が行う出力信号yの生成処理について説明する。ここでは、搬送方向に向かって右からi番目のノズルからのインクの吐出を制御するための出力信号yiの生成処理について説明する。以下、i番目のノズルの制御に関する各信号には、符号iを下付き文字で付して表す。
図4のブロック図には、乗算器210と、第1演算器220と、量子化器230と、第2演算器240と、拡散マトリクス250とが含まれる。第1演算器220及び第2演算器240は、例えばそれぞれ加算器により構成される。
入力信号uiは、乗算器210に入力される。入力信号uiは、乗算器210において、補正ゲインaiが乗算される。補正ゲインaiは、印画濃度の誤差に対する補正量を制御するものである。補正ゲインaiは、例えばi番目のノズルのデバイス特性diの逆数として定義される。すなわち、次の式(1)が成立する。
i=1/di (1)
ここで、デバイス特性diは、i番目のノズルに入力された信号に対する、実際にi番目のノズルにより印画されるi番目の画素の印画濃度の特性を示す。例えば、デバイス特性di=0.5である場合、デバイス特性di=1.0である場合と比較して、i番目のノズルにより印画されるi番目の画素の印画濃度が半分になる。仮に、i番目のノズルのデバイス特性diがdi=0.5であり、他のノズルのデバイス特性が1.0である場合、デバイス特性について考慮せずに同一の入力信号を入力して印画を行うと、i番目の画素が他の画素と比較して印画濃度が薄くなり、印画画像にスジができる。
図5は、デバイス特性diによる印画濃度の変動を模式的に示す図である。i番目のノズルに係る制御信号yiに対し、デバイス特性diによる変動が発生し、実際の印画濃度は、y´iとなる。印画濃度y´iと制御信号yiとの関係は、次の式(2)のように表される。
y´i=yi*di (2)
第1演算器220は、乗算器210から出力される信号に対し、拡散マトリクス250からの誤差拡散出力信号ε´iを減算することにより、中間信号φiを生成する。拡散マトリクス250は、誤差拡散法で用いられる誤差の配分テーブルであり、その詳細については後述する。中間信号φiは、次の式(3)のように表される。
φi=ai*ui−ε´i (3)
従来の印画装置では、このように、誤差拡散出力信号ε´iによる減算を行う前に、補正ゲインが乗算される。
量子化器230は、中間信号φiを量子化することにより、制御信号yiを生成する。量子化器230には、量子化誤差nが入力される。ここでの例において、量子化誤差nは、誤差拡散入力信号ε´iと同値であるとする。制御信号yiは、量子化処理を示す関数Qを用いて、次の式(4)のように表される。
i=Q(φi) (4)
印画装置は、式(4)により算出される制御信号yiに基づいて、印画を行う。
図6は、量子化器230における信号の入出力関係の一例を示す図である。図6は、制御部により処理される信号が8ビットである場合の一例を示す図である。ここでの例では、量子化器230は、図6に示されるように、入力される中間信号φiに対し、階段状の制御信号yiを生成する。
第2演算器240は、さらに制御信号yiから中間信号φiを減算して誤差拡散入力信号εiを生成する。誤差拡散入力信号εiは、次の式(5)のように表される。
εi=Q(φi)−φi (5)
誤差拡散入力信号εiは、拡散マトリクス250に入力される。拡散マトリクス250は、誤差拡散入力信号εiに基づいて、所定の処理を実行し、誤差拡散出力信号ε´i+1を生成する。拡散マトリクス250は、例えば、注目画素(i番目のノズルにより印画される画素)との相対的な距離に基づいて実験的に設定された誤差の配分テーブルである。本実施形態において、拡散マトリクス250は、印画濃度の誤差を次画素へ全て拡散する特性を有するとする。誤差拡散出力信号ε´i+1は、誤差拡散による誤差のフィードバックとして、i+1番目のノズルに係る制御信号yi+1の生成において使用される。拡散マトリクス250が上記特性を有する場合、拡散マトリクス250から出力される誤差拡散出力信号ε´i+1は、拡散マトリクス250における処理を示す関数Fを用いて、次の式(6)のように表される。
ε´i+1=F(εi) (6)
ここでの例では、拡散マトリクス250から、誤差拡散出力信号ε´i+1として、誤差拡散入力信号εiと同値の信号が出力されるとする。
このようにして、制御部は、入力信号uiに基づいて制御信号yiを生成する。
ここで、制御部による信号の処理について、具体的な数値を用いて説明する。ここでは、i−2番目からi+1番目までのノズルへの入力信号が、8ビット換算で111であるとする。すなわち、ui-2=ui-1=ui=ui+1=111であるとする。
また、ノズルのデバイス特性として、i番目のノズルのデバイス特性diはdi=0.5であり、i−2番目、i−1番目及びi+1番目のノズルのデバイス特性di-2、di-1及びdi+1は、di-2=di-1=di+1=1.0であるとする。この場合、上式(1)により、i番目のノズルの補正ゲインaiは、ai=1/di=2.0となり、i−2番目、i−1番目及びi+1番目のノズルの補正ゲインai-2、ai-1及びai+1は、ai-2=ai-1=ai+1=1.0となる。
さらに、i−2番目のノズルに係る制御信号yi-2の生成で用いられる誤差拡散出力信号ε´i-3が、ε´i-3=0であるとする。
上記条件において、i−2番目からi+1番目までのノズルに対する制御信号を算出すると、次のような結果となる。
i-2=85,yi-1=170,yi=170,yi+1=170
従って、上式(2)を用いて印画画像の印画濃度は、次のようになる。
y´i-2=85,y´i-1=170,y´i=85,y´i+1=170
i番目のノズルの特性変動を、その前後の画素で補正するためには、i番目とi−1番目とi+1番目との3画素の印画濃度の平均値y´aveが、入力信号の平均値となればよい。上記例では、印画濃度の平均値y´aveは、y´ave=(y´i-1+y´i+y´i+1)/3≒141となる。
これに対し、i番目とi−1番目とi+1番目とのノズルの制御における入力信号の平均値uaveは、111である。
従って、実際の印画濃度の平均値y´aveの、理想値である入力信号の平均値uaveからの平均濃度ずれ量Δyは、Δy=y´ave−uave=30となる。この平均濃度ずれ量Δyが小さいほど、i番目のノズルの特性変動がその前後の画素で補正され、ムラ及びスジ等が発生していない状態となる。平均濃度ずれ量Δyが正の値に大きくずれるほど、印画濃度が濃い状態となり、平均濃度ずれ量Δyが負の値に大きくずれるほど、印画濃度が薄い状態となる。すなわち、平均濃度ずれ量Δyの絶対値が大きいほど、ムラ及びスジ等が顕在化した状態となる。
次に、上記のようなスジ及びムラ等をより適切に抑制可能な、本実施形態に係る印画装置について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る印画装置による信号の処理手順の一例を示すブロック図である。印画装置は、図1のブロック図に示す処理を実行する制御装置として機能する。図1のブロック図には、第1乗算器110と、第1演算器120と、量子化器130と、第2演算器140と、拡散マトリクス150と、第2乗算器160とが含まれる。第1演算器120及び第2演算器140は、例えばそれぞれ加算器により構成される。
本実施形態では、第1乗算器110が、第1演算器120と量子化器130との間に配置されている。つまり、本実施形態では、第1演算器120による処理が実行された後に、第1乗算器110による処理が実行される。また、第2演算器140と、拡散マトリクス150との間に第2乗算器160が配置されている。ここで、本実施形態における制御部による制御信号yiの生成処理について説明する。
本実施形態においては、入力信号は第1演算器120に入力される。第1演算器120は、入力信号uiに対し、誤差拡散出力信号ε´iを減算することにより、誤差拡散処理信号を生成する。第1乗算器110は、誤差拡散処理信号に対し、補正ゲインbiを乗算することにより、中間信号φiが生成される。補正ゲインbiは、例えば補正ゲインaiと同様に、デバイス特性diの逆数として定義される。中間信号φiは、次の式(7)のように表される。
φi=bi*(ui−ε´i) (7)
量子化器130は、中間信号φiを量子化することにより、制御信号yiを生成する。本実施形態の量子化器130による量子化処理は、例えば図6を参照して説明した従来の量子化器230による量子化処理と同様であってよいため、ここではその詳細な説明を省略する。制御信号yiは、量子化処理を示す関数Qを用いて、次の式(8)のように表される。
i=Q(φi) (8)
そして、第2演算器140は、制御信号yiから中間信号φiを減算する。本実施形態では、さらに、第2演算器140により生成される信号が、第2乗算器160で処理されて、誤差拡散入力信号εiが生成される。第2乗算器160は、補正ゲインの逆数値ciを乗算する。すなわち、ci=1/biが成立する。従って、誤差拡散入力信号εiは、次の式(9)のように表される。
εi=ci*(Q(φi)−φi) (9)
拡散マトリクス150は、入力された誤差拡散入力信号εiに対して所定の処理を実行し、誤差拡散出力信号ε´i+1を生成する。拡散マトリクス150から出力される誤差拡散出力信号ε´i+1は、拡散マトリクス150における処理を示す関数Fを用いて、次の式(10)のように表される。
ε´i+1=F(εi) (10)
ここでの例では、拡散マトリクス150から、誤差拡散出力信号ε´i+1として、誤差拡散入力信号εiと同値の信号が出力されるとする。そして、誤差拡散出力信号ε´i+1を用いて、i+1番目のノズルに係る制御信号yi+1が算出される。
ここで、制御部による信号の処理について、上記説明した従来の印画装置における処理の例と同様に、具体的な数値を用いて説明する。ここで、上述の例との比較のため、入力信号u及びデバイス特性dとして、上述の例で用いた値と同様の値を用いて説明する。すなわち、i−2番目からi+1番目までのノズルへの入力信号が、8ビット換算で111である(ui-2=ui-1=ui=ui+1=111である)とする。また、i番目のノズルのデバイス特性diはdi=0.5であり、i−2番目、i−1番目及びi+1番目のノズルのデバイス特性di-2、di-1及びdi+1は、di-2=di-1=di+1=1.0であるとする。従って、i番目のノズルの補正ゲインbiは、bi=1/di=2.0となり、i−2番目、i−1番目及びi+1番目のノズルの補正ゲインbi-2、bi-1及びbi+1は、bi-2=bi-1=bi+1=1.0となる。これにより、補正ゲインの逆数cについても、ci=0.5、ci-2=ci-1=ci+1=1.0と算出される。さらに、i−2番目のノズルに係る制御信号yi-2の生成で用いられる誤差拡散出力信号ε´i-3は、ε´i-3=0であるとする。
上記条件において、i−2番目からi+1番目までのノズルに対する制御信号を算出すると、次のような結果となる。
i-2=85,yi-1=170,yi=170,yi+1=85
従って、i−2番目からi+1番目までの各ノズルのデバイス特性dにより、各ノズルによる印画画像の印画濃度は、次のようになる。
y´i-2=85,y´i-1=170,y´i=85,y´i+1=85
これにより、印画濃度の平均値y´aveは、y´ave=(y´i-1+y´i+y´i+1)/3≒113となる。
そして、i番目とi−1番目とi+1番目とのノズルの制御における入力信号の平均値uaveは、111であるため、印画濃度の平均値y´aveの、理想値である入力信号の平均値uaveからの平均濃度ずれ量Δyは、Δy=y´ave−uave=2となる。このように、本実施形態に係る印画装置によって処理される信号の平均濃度ずれ量Δyは、上述の例で説明した従来の印画装置によって処理される信号の平均濃度ずれ量Δyよりも小さくなっている。従って、上記条件においては、本実施形態に係る印画装置による処理の方が、従来の印画装置による処理と比較して、i番目のノズルの特性変動がその前後の画素で補正されているため、スジ及びムラ等が発生しにくくなっている。
図2は、入力信号uと、3画素の印画濃度の平均値y´aveとの関係を示す図である。すなわち、図2は、i番目のノズルと、i番目とその前後(つまりi−1番目及びi+1番目)のノズルとによる、3画素の印画濃度の平均値y´aveとの関係を、入力信号uiが0から255までの範囲について示す図である。図2には、入力信号uと印画濃度の平均値y´aveとの、理想的な特性(理想特性)と、従来の制御の特性と、本実施形態における制御の特性とが示されている。図2に示されるように、本実施形態における制御による特性は、0から255までの全体にわたって平均すると、従来の制御による特性よりも、理想特性により近付いている。
図3は、印画濃度の平均濃度ずれ量Δyを示す図である。図3には、従来の制御と本実施形態による制御とにおける、理想値からの平均濃度ずれ量Δyの大きさ(絶対値)が示されている。図3によれば、入力信号uiが0から255までの全体にわたって平均すると、従来の制御よりも、本実施形態における制御の方が、平均濃度ずれ量Δyが小さくなっている。従って、本実施形態に係る印画装置(制御装置)によれば、従来の制御と比較して、より適切にスジ及びムラ等を補正できる。
なお、本発明は、上記実施形態にのみ限定されるものではなく、幾多の変形または変更が可能である。例えば、各構成部等に含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の構成部等を1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
例えば、上記実施形態において、必ずしも第2乗算器160による処理が実行されなくてもよい。つまり、誤差拡散入力信号εは、第2加算器140により生成された制御信号yと中間信号φとの差分であってもよい。このような処理であっても、従来の制御の場合と比較して、より適切にスジ及びムラ等を補正できる。
110 第1乗算器
120、220 第1演算器
130、230 量子化器
140、240 第2演算器
150、250 拡散マトリクス
160 第2乗算器
210 乗算器

Claims (3)

  1. 入力信号に基づいて印画装置を制御する制御信号を生成する制御装置であって、
    前記入力信号から、印画濃度の誤差の配分を決定する拡散マトリクスから出力される誤差拡散出力信号を減算して誤差拡散処理信号を生成する演算器と、
    前記誤差拡散処理信号に対して、前記印画濃度の誤差に対する補正量を制御する補正ゲインを乗算して中間信号を生成する乗算器と、
    前記中間信号を量子化して前記制御信号を生成する量子化器と、
    を備える、制御装置。
  2. 前記制御信号と前記中間信号との差分に対して前記補正ゲインの逆数値を乗算して、前記拡散マトリクスに入力される拡散マトリクス入力信号を生成する第2乗算部をさらに備える、請求項1に記載の制御装置。
  3. 入力信号に基づいて印画装置を制御する制御信号を生成する制御装置による制御方法であって、
    前記制御装置が、前記入力信号から、印画濃度の誤差の配分を決定する拡散マトリクスから出力される誤差拡散出力信号を減算して誤差拡散処理信号を生成するステップと、
    前記制御装置が、前記誤差拡散処理信号に対して、前記印画濃度の誤差に対する補正量を制御する補正ゲインを乗算して中間信号を生成するステップと、
    前記中間信号を量子化して前記制御信号を生成するステップと
    を含む、制御方法。
JP2016127640A 2016-06-28 2016-06-28 制御装置及び制御方法 Active JP6423823B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016127640A JP6423823B2 (ja) 2016-06-28 2016-06-28 制御装置及び制御方法
US16/313,920 US10723137B2 (en) 2016-06-28 2017-06-15 Control apparatus and control method
PCT/JP2017/022222 WO2018003536A1 (ja) 2016-06-28 2017-06-15 制御装置及び制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016127640A JP6423823B2 (ja) 2016-06-28 2016-06-28 制御装置及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018006858A JP2018006858A (ja) 2018-01-11
JP6423823B2 true JP6423823B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=60786642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016127640A Active JP6423823B2 (ja) 2016-06-28 2016-06-28 制御装置及び制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10723137B2 (ja)
JP (1) JP6423823B2 (ja)
WO (1) WO2018003536A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0454479B1 (en) 1990-04-27 2000-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus for performing recording using recording head
JP3040425B2 (ja) 1990-05-11 2000-05-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3644183B2 (ja) * 1997-03-17 2005-04-27 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
JP2004230672A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Canon Inc 画像処理方法
JP4062276B2 (ja) * 2004-04-20 2008-03-19 ソニー株式会社 表示調整装置、プログラム並びに画像表示印刷システム及び方法
JP2007158844A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2009262453A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Canon Inc 記録装置及びその制御方法
JP5369851B2 (ja) * 2008-09-16 2013-12-18 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータが実行可能なプログラム、およびコンピュータが読み取り可能な記録媒体
JP5641822B2 (ja) * 2010-08-25 2014-12-17 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
JP6003055B2 (ja) * 2011-12-27 2016-10-05 ブラザー工業株式会社 印刷制御装置、および、コンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10723137B2 (en) 2020-07-28
US20190160829A1 (en) 2019-05-30
JP2018006858A (ja) 2018-01-11
WO2018003536A1 (ja) 2018-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5458083B2 (ja) インク使用量評価装置及び方法、プログラム並びにインクジェット装置
US10596808B2 (en) Method for density compensation by drop size adaptation
US11639067B2 (en) Active airflow control device for vacuum paper transport
US8411326B2 (en) Image forming apparatus and method for using selected correction table based on divided area of a recording medium
US10150301B2 (en) Inkjet printer with density correction function
JP2018144492A (ja) デジタル印刷機のためのマルチレベル濃淡度補償
JP2010228227A (ja) 画素データの補正方法、及び、流体噴射装置
JP6423823B2 (ja) 制御装置及び制御方法
US20190299603A1 (en) Control device, non-transitory computer-readable medium, control method
US8804196B2 (en) Print control device executing error diffusion process using random number
US20150283833A1 (en) Image processor and image processing method
US10814620B1 (en) System and method for closed loop regulation of ink drop volumes in a printhead
US10137681B2 (en) Image processing apparatus generating print data including dot formation states for respective pixels by using image data
JP6423824B2 (ja) 制御装置及び制御方法
JP6781399B2 (ja) 制御装置、および、コンピュータプログラム
JP2019123191A (ja) 制御装置、および、コンピュータプログラム
WO2015151330A1 (ja) スジムラ補正装置およびスジムラ補正方法
JP7027805B2 (ja) 印刷装置、印刷方法および印刷制御装置
JP2010228228A (ja) 流体噴射装置、及び、画素データの補正方法
JP6636738B2 (ja) インク吐出量制限方法
JP2012071483A (ja) 画像記録装置および画像記録方法
JP2014162026A (ja) 印刷データの処理方法、プリンター、及び印刷システム
JP2011083992A (ja) ガンマ補正テーブル生成方法および画像形成装置
JP2022115165A (ja) 濃度補正プロファイル生成装置
JP2014166685A (ja) 印刷方法及びプリンター

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6423823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150