JP6420140B2 - オイルクーラ - Google Patents

オイルクーラ Download PDF

Info

Publication number
JP6420140B2
JP6420140B2 JP2014264673A JP2014264673A JP6420140B2 JP 6420140 B2 JP6420140 B2 JP 6420140B2 JP 2014264673 A JP2014264673 A JP 2014264673A JP 2014264673 A JP2014264673 A JP 2014264673A JP 6420140 B2 JP6420140 B2 JP 6420140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
cooling water
passage
core plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014264673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016125686A (ja
Inventor
裕貴 小林
裕貴 小林
康朗 鈴木
康朗 鈴木
雅広 有山
雅広 有山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Filter Systems Japan Corp
Original Assignee
Mahle Filter Systems Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle Filter Systems Japan Corp filed Critical Mahle Filter Systems Japan Corp
Priority to JP2014264673A priority Critical patent/JP6420140B2/ja
Priority to EP15200050.1A priority patent/EP3051242B1/en
Priority to US14/972,496 priority patent/US10619935B2/en
Priority to CN202310764515.8A priority patent/CN116793121A/zh
Priority to CN201510982864.2A priority patent/CN105737645A/zh
Publication of JP2016125686A publication Critical patent/JP2016125686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6420140B2 publication Critical patent/JP6420140B2/ja
Priority to US16/815,229 priority patent/US11668530B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D9/005Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another the plates having openings therein for both heat-exchange media
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0093Multi-circuit heat-exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat-exchangers for more than two fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D9/0056Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another with U-flow or serpentine-flow inside conduits; with centrally arranged openings on the plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0049Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for lubricants, e.g. oil coolers

Description

本発明は、例えば内燃機関の潤滑油や自動変速機の作動油等の冷却に用いられるいわゆる多板積層型のオイルクーラに関する。
例えば、特許文献1、2には、複数のプレートを積層し、これらプレート間に第1の流体が流れる第1の流路と、第2の流体が流れる第2の流路を交互に形成し、両流体間で熱交換を行う熱交換器が開示されている。
特開平9−292193号公報 特開2001−248996号公報
このような特許文献1、2に開示される従来の熱交換器においては、交換熱量を大きくした場合、積層するプレート数を増やすことになる。しかしながら、積層するプレート数を増やすほど圧力損失が増大し、第1の流体及び第2の流体の流速は低下するため、積層するプレート数を多くしたからといって必ずしもその数に見合う交換熱量上昇の効果を期待することはできない。
また、特許文献1、2に開示される従来の熱交換器においては、第1の流体の熱交換器への導入部分と第1の流体の熱交換器からの排出部分とがプレート積層方向で熱交換器の両端部にそれぞれ配置されるとともに、第2の流体の熱交換器への導入部分と第2の流体の熱交換器からの排出部分とがプレート積層方向で熱交換器の両端部にそれぞれ配置される。
車両に搭載される多くの熱交換器では、冷却水等の低温側媒体(流体)はホース等を熱交換器に接続して受け渡しされ、オイル等の高温側媒体(流体)は熱交換器のベース部分に設けられた通路ポートにエンジンブロックやミッションケース等から直接受け渡しされる。そのため、各媒体(流体)の受け渡しされる部分がプレート積層方向の両端に分かれるような形態の熱交換器は、車載レイアウトを考えると好ましい形態ではない。
このように、従来の熱交換器にあっては、熱交換効率の向上及びレイアウトの自由度の向上を図る上で更なる改善の余地がある。
本発明は、多数のコアプレートを積層し、各々の間にプレート間オイル流路とプレート間冷却水流路とを交互に構成した熱交換部を有するオイルクーラにおいて、上記コアプレートは、オイルが流れる3つのオイル通過穴と、冷却水が流れる3つの冷却水通過穴と、を有し、オイル及び冷却水がそれぞれ当該熱交換部内をコアプレート積層方向と直交する方向で流れの向きを変えてUターンしつつ全体としてコアプレート積層方向に流れ、コアプレート積層方向の片側の端部に、上記熱交換部にオイルを導入するオイル導入部と当該熱交換部からオイルを排出するオイル排出部の双方が形成され、コアプレート積層方向の片側の端部に、上記熱交換部に冷却水を導入する冷却水導入部と当該熱交換部から冷却水を排出する冷却水排出部の双方が形成されることを特徴としている。
本発明によれば、オイルクーラは、オイル導入部とオイル排出部、冷却水導入部と冷却水排出部を、それぞれコアプレート積層方向の片側の端部に集約することができる。また、複数のプレート間オイル流路が互いに直列に接続され、かつ複数のプレート間冷却水流路が互いに直列に接続されることになり、オイル及び冷却水がコアプレート積層方向と直交する方向で流れの向きを変えてUターンしつつ全体としてコアプレート積層方向に流れるため、流速の低下を抑制しつつ少ないコアプレートの数でオイルと冷却水との間に大きな交換熱量を確保することができる。
すなわち、車両への搭載時のレイアウトの自由度を向上させつつ、熱交換効率の向上を図ることができる。
本発明の第1実施例におけるオイルクーラの分解斜視図。 本発明の第1実施例におけるオイルクーラの平面図。 フィンプレートの一部を拡大して示した斜視図。 図2のA−A線に沿った断面を模式的に示す説明図。 図2のB−B線に沿った断面を模式的に示す説明図。 本発明の第2実施例におけるオイルクーラの分解斜視図。 本発明の第2実施例におけるオイルクーラの平面図。 図7のC−C線に沿った断面を模式的に示す説明図。 図7のD−D線に沿った断面を模式的に示す説明図。 他の実施例におけるコアプレートの斜視図。 他の実施例におけるコアプレートの斜視図。 他の実施例におけるコアプレートの斜視図。 他の実施例におけるコアプレートの斜視図。 他の実施例におけるコアプレートの斜視図。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の説明では、説明の便宜上、図1の姿勢を基準として、「上」、「下」、「頂部」、「底部」等の用語を用いるが、本発明はこれに限定されるものではない。
図1は、本発明の第1実施例におけるオイルクーラ1の分解斜視図である。また、図2は発明の第1実施例におけるオイルクーラ1の平面図である。オイルクーラ1は、オイルと冷却水との熱交換を行う熱交換部2と、熱交換部2の上面に取り付けられる比較的厚肉の頂部プレート3と、熱交換部2の下面に取り付けられる比較的厚肉の第1、第2底部プレート4、5と、から大略構成されている。
熱交換部2は、基本的な形状が共通の多数の第1コアプレート6と多数の第2コアプレート7とを交互に積層し、第1コアプレート6と第2コアプレート7との間に、プレート間オイル流路とプレート間冷却水流路とを交互に構成したものである。第1実施例のオイルクーラ1においては、熱交換部2内に4つのプレート間オイル流路と3つのプレート間冷却水流路が形成されている。
図示例では、第1コアプレート6の下面と第2コアプレート7の上面との間にプレート間オイル流路が構成され、第1コアプレート6の上面と第2コアプレート7の下面との間にプレート間冷却水流路が構成される。各プレート間オイル流路には、それぞれ略正方形のフィンプレート8が配置される。
多数の第1、第2コアプレート6、7、頂部プレート3、第1、第2底部プレート4、5、多数のフィンプレート8は、ロー付けによって互いに接合され一体化されている。詳しくは、これらの各部品は、アルミニウム合金の基材の表面にロー材層を被覆したいわゆるクラッド材を用いて形成されており、各部を所定の位置に仮組付した状態で炉内で加熱することにより、一体にロー付けされる。
なお、熱交換部2の最上部及び最下部に位置する第1コアプレート6及び第2コアプレート7は、頂部プレート3や第1、第2底部プレート4、5との関係から、熱交換部2の中間部に位置する一般的な第1コアプレート6や第2コアプレート7とは多少異なる構成を有している。
図1におけるフィンプレート8は、模式的に描かれたものであって、実際は全体が図3に示すようなオフセット型コルゲートフィンとして形成されている。
すなわち、フィンプレート8は、1枚の母材を一定ピッチ毎に矩形ないしU字形に折り曲げてなるコルゲートフィンであり、特にある幅毎に、半ピッチずつコルゲートの位置がずれたオフセット型コルゲートフィンからなっている。
便宜上、フィンプレート8の平面における互いに直交する2つの方向を、図3に示すように、X方向、Y方向と定義すると、母材はY方向に送られながらピッチP毎にそれぞれ反対側に折り曲げられてコルゲート加工が行われるが、X方向に幅L毎にY方向に沿ったスリットが間欠的に設けられ、かつ幅L毎に半ピッチずつずれて折り曲げ加工がなされる。
従って、フィンプレート8は、X方向にはジグザグに連続するがY方向には不連続な頂部壁11と、X方向にはジグザグに連続するがY方向には不連続な底部壁12と、これら頂部壁11と底部壁12とを連結した多数の脚部13と、から構成されている。なお、頂部壁11と底部壁12は、実質的に同じものである。多数の脚部13は、X方向に沿った破線状の列をなし、かつ相補の破線が隣接するような形で、Y方向に多数の列が並んでいる。すなわち、脚部13は、全体として千鳥状に並んでいる。
ここで、フィンプレート8が第1コアプレート6と第2コアプレート7との間に接合された状態では、頂部壁11は第1コアプレート6に密接し、底部壁12は第2コアプレート7に密接しているので、実質的には、第1コアプレート6と第2コアプレート7との間に、多数の脚部13が熱交換用のフィンとして存在し、これらの脚部13がプレート間オイル流路を横切る形となる。
そのため、X方向に沿ってオイルが流れる際には、隣接する脚部13の列の間を矢印14ように直線的にオイルが流れ得るので、流路抵抗が比較的小さい。これに対して、Y方向に沿ってオイルが流れる際には、隣接する列の脚部13が重なり合うので、オイルが直線的に流れることはできず、蛇行して流れるため、流路抵抗が比較的大きくなる。つまり、プレート間オイル流路は、フィンプレート8が挟み込まれているので、その流路抵抗がX方向とY方向とで互いに異なる異方性を有している。
第1コアプレート6及び第2コアプレート7は、アルミニウム合金の薄い母材をプレス成形したものであって、全体として略正方形をなし、3つのオイル通過穴15と3つの冷却水通過穴16とを有している。
オイルクーラ1は、第1コアプレート6と第2コアプレート7が、3つのオイル通過穴15と3つの冷却水通過穴16とを有するため、コアプレート積層方向(上下方向)の片側の端部である下端に、熱交換部2にオイルを導入するオイル導入部17と熱交換部2からオイルを排出するオイル排出部18の双方が形成可能となり、コアプレート積層方向(上下方向)の片側の端部である上端に、熱交換部2に冷却水を導入する冷却水導入部19と熱交換部2から冷却水を排出する冷却水排出部20の双方が形成可能となっている。
なお、図1中の21は、冷却水導入部19に接続される冷却水導入管であり、図1中の22は、冷却水排出部20に接続される冷却水排出管である。
ここでオイル通過穴15は、熱交換部2をコアプレート積層方向に貫通してオイル排出部18と連通するオイル戻し通路24(図4を参照)を構成する復路用オイル通過穴25と、コアプレート外縁に位置するとともに、コアプレート中心を挟んで対称となるコアプレート対角線上に形成された一対の往路用オイル通過穴26と、からなっている。
図4に示すように、第1、第2底部プレート4、5に形成されたオイル導入部17から導入されたオイルは、熱交換部2内をコアプレート積層方向と直交する方向で流れの向きを変えてUターンしつつ全体としてコアプレート積層方向に流れて熱交換部2の最上部に至っている。そして、頂部プレート3に形成された膨出部27により、熱交換部2の最上部の一対の往路用オイル通過穴26の一方と復路用オイル通過穴25とが連通するよう構成されている。熱交換部2の最上部まで流れたオイルは、オイル戻し通路24を介して第1、第2底部プレート4、5に形成されたオイル排出部18に戻される。オイル戻し通路24は、熱交換部2をコアプレート積層方向に貫通している。
ここで、図1及び図4中の28は、コアプレート積層方向の中間の適宜位置にある第2コアプレート7の一対の往路用オイル通過穴26の一方を閉塞したオイル閉塞部である。
このオイル閉塞部28により、4つあるプレート間オイル流路が、上側の2つのプレート間オイル流路からなる上方側オイル流路群と、下側の2つのプレート間オイル流路からなる下方側オイル流路群とに分けられている。そして、上方側オイル流路群と下方側オイル流路群とは直列に接続され、各オイル流路群内のプレート間オイル流路同士は実質的には互いに並列に接続されている。すなわち、オイル閉塞部28により、オイルは熱交換部2内を左右にUターンしつつ全体としてコアプレート積層方向に流れることになる。
冷却水通過穴16は、熱交換部2をコアプレート積層方向に貫通して冷却水排出部20と連通する冷却水戻し通路30(図5を参照)を構成する復路用冷却水通過穴31と、コアプレート外縁に位置するとともに、当該コアプレート中心を挟んで対称となるコアプレート対角線上に形成された一対の往路用冷却水通過穴32と、からなっている。なお、往路用冷却水通過穴32は、往路用オイル通過穴26とは異なるコアプレート対角線上に形成されている。
図5に示すように、頂部プレート3に形成された冷却水導入部19から導入された冷却水は、熱交換部2内をコアプレート積層方向と直交する方向で流れの向きを変えてUターンしつつ全体としてコアプレート積層方向に流れて熱交換部2の最下部に至っている。そして、第2底部プレート5に形成された連通穴33により、熱交換部2の最下部の一対の往路用冷却水通過穴32の一方と復路用冷却水通過穴31とが連通するよう構成されている。熱交換部2の最下部まで流れた冷却水は、冷却水戻し通路30を介して頂部プレート3に形成された冷却水排出部20に戻される。冷却水戻し通路30は、熱交換部2をコアプレート積層方向に貫通している。
ここで、図1及び図5中の34は、コアプレート積層方向の中間の適宜位置にある第1コアプレート6の一対の往路用冷却水通過穴32の一方を閉塞した冷却水閉塞部である。
この冷却水閉塞部34により、3つあるプレート間冷却水流路が、上側の2つのプレート間冷却水流路からなる上方側冷却水流路群と、下側の1つのプレート間冷却水流路からなる下方側冷却水流路群とに分けられている。そして、上方側冷却水流路群と下方側冷却水流路群とは直列に接続され、各冷却水流路群内のプレート間冷却水流路同士は実質的には互いに並列に接続されている。すなわち、冷却水閉塞部34により、冷却水は熱交換部2内を左右にUターンしつつ全体としてコアプレート積層方向に流れることになる。
復路用オイル通過穴25と復路用冷却水通過穴31は、プレート間オイル流路内を当該コアプレート6、7の一対の往路用オイル通過穴26の一方から他方へと向かうオイル主流流れと、プレート間冷却水流路内を当該コアプレート6、7の一対の往路用冷却水通過穴32の一方から他方へと向かう冷却水主流流れと、のうちの少なくとも一方の流れ方向に沿ってオフセットする位置に形成されている。
この第1実施例においては、復路用オイル通過穴25と復路用冷却水通過穴31とが、コアプレート平面視で、一対の往路用冷却水通過穴32が位置するコアプレート対角線上に並んで位置しており、冷却水主流流れの流れ方向に沿ってオフセットする位置に形成されている。この第1実施例では、復路用オイル通過穴25と復路用冷却水通過穴31は、コアプレート平面視で、オイル主流流れの流れ方向に沿ってオフセットした位置とはなっていない。
また、この第1実施例では、フィンプレート8がプレート間オイル流路内に配置された状態において、流路抵抗が比較的小さくなるフィンプレート8のX方向が略正方形の第1、第2コアプレート6、7の隣り合う互いに直交する2辺のうちの一方の辺と平行となり、流路抵抗が比較的大きくなるフィンプレート8のY方向が略正方形の第1、第2コアプレート6、7の隣り合う互いに直交する2辺のうちの他方の辺と平行となっている。そのため、コアプレート対角線上に並んで位置する復路用オイル通過穴25と復路用冷却水通過穴31は、流路抵抗が比較的大きくなるフィンプレート8のY方向に沿ってオフセットしている。
第1コアプレート6では、各往路用オイル通過穴26の周囲がボス部35としてプレート間冷却水流路側へ突出するように一段高く形成されているとともに、各往路用冷却水通過穴32の周囲がボス部38としてプレート間オイル流路側へ突出するように一段高く形成されている。また、第1コアプレート6では、復路用オイル通過穴25の周囲がボス部36としてプレート間冷却水流路側及びプレート間オイル流路側の双方へそれぞれ突出するように一段高く形成されているとともに、復路用冷却水通過穴31の周囲がボス部37としてプレート間冷却水流路側及びプレート間オイル流路側の双方へそれぞれ突出するように一段高く形成されている。
第2コアプレート7では、各往路用冷却水通過穴32の周囲がボス部38としてプレート間オイル流路側へ突出するように一段高く形成されているとともに、各往路用オイル通過穴26の周囲がボス部35としてプレート間冷却水流路側へ突出するように一段高く形成されている。また、第2コアプレート6では、復路用オイル通過穴25の周囲がボス部36としてプレート間冷却水流路側及びプレート間オイル流路側の双方へそれぞれ突出するように一段高く形成されているとともに、復路用冷却水通過穴31の周囲がボス部37としてプレート間冷却水流路側及びプレート間オイル流路側の双方へそれぞれ突出するように一段高く形成されている。
従って、これら第1コアプレート6と第2コアプレート7とを交互に組み合わせることで、第1コアプレート6と第2コアプレート7との間に、プレート間オイル流路とプレート間冷却水流路となる一定の間隔が保持される。
第1コアプレート6における往路用オイル通過穴26周囲のボス部35は、隣接する一方の第2コアプレート7の往路用オイル通過穴26周囲のボス部35に各々接合されている。これにより、上下2つのプレート間オイル流路が互いに連通するとともに、両者間のプレート間冷却水流路から隔絶される。従って、多数の第1コアプレート6と第2コアプレート7とが接合された状態では、多数の往路用オイル通過穴26を介して各プレート間オイル流路同士が互いに連通するとともに、全体として熱交換部2内をオイルがコアプレート積層方向に流通可能となっている。
第2コアプレート7における往路用冷却水通過穴32周囲のボス部38は、隣接する一方の第1コアプレート6の往路用冷却水通過穴32周囲のボス部38に各々接合されている。これにより、上下2つのプレート間冷却水流路が互いに連通するとともに、両者間のプレート間オイル流路から隔絶される。従って、多数の第1コアプレート6と第2コアプレート7とが接合された状態では、多数の往路用冷却水通過穴32を介して各プレート間冷却水流路同士が互いに連通するとともに、全体として熱交換部2内を冷却水がコアプレート積層方向に流通可能となっている。
第1コアプレート6における復路用オイル通過穴25周囲のボス部36は、隣接する上下の第2コアプレート7の復路用オイル通過穴25周囲のボス部36に各々接合されている。第1コアプレート6における復路用冷却水通過穴31周囲のボス部37は、隣接する上下の第2コアプレート7の復路用冷却水通過穴31周囲のボス部37に各々接合されている。
第2コアプレート7における復路用オイル通過穴25周囲のボス部36は、隣接する上下の第1コアプレート6の復路用オイル通過穴25周囲のボス部36に各々接合されている。第2コアプレート7における復路用冷却水通過穴31周囲のボス部37は、隣接する上下の第1コアプレート6の復路用冷却水通過穴31周囲のボス部37に各々接合されている。
従って、多数の第1コアプレート6と第2コアプレート7とが接合された状態では、熱交換部2をコアプレート積層方向に貫通するオイル戻し通路24と冷却水戻し通路30が構成される。オイル戻し通路24は、第1コアプレート6と第2コアプレート7の間のプレート間オイル流路に直接連通していない。冷却水戻し通路30は、第1コアプレート6と第2コアプレート7の間のプレート間冷却水流路に直接連通していない。
また、第1コアプレート6及び第2コアプレート7には、プレート間冷却水流路側へ突出する多数の突起部43が形成されている。
プレート間オイル流路に挟み込まれるフィンプレート8は、6箇所に、3つのオイル通過穴15及び3つの冷却水通過穴16にそれぞれ対応する開口部44が開口形成されている。各開口部44は、対応するボス部35、36、37、38に対し若干の余裕を有するように、各通過穴15、16よりも大きく形成されている。
熱交換部2の最上部には、上述したように、頂部プレート3が積層されている。頂部プレート3は、熱交換部2最上部の一対の往路用冷却水通過穴32の一方に連通する冷却水導入部19と、熱交換部2最上部の復路用冷却水通過穴31に連通する冷却水排出部20と、上述した膨出部27と、を備えている。
熱交換部2の最下部には、上述したように、十分な剛性を有する比較的厚肉の第1底部プレート4及び第2底部プレート5が積層されている。第1底部プレート4及び第2底部プレート5は、熱交換部2最下部の一対の往路用オイル通過穴26、26の一方に連通するオイル導入部17と、熱交換部2最下部の復路用オイル通過穴25に連通するオイル排出部18と、を備えている。第1底部プレートのオイル導入部17及びオイル排出部18は、各々をシールする図示せぬガスケット等を介して図示せぬシリンダブロック等に取り付けられる。また、第1底部プレート4は、第2底部プレート5に貫通形成された連通穴33を覆っている。
このような第1実施例のオイルクーラ1においては、第1、第2コアプレート6、7に、3つのオイル通過穴15と3つの冷却水通過穴16をそれぞれ形成したことによって、オイル導入部17とオイル排出部18、冷却水導入部19と冷却水排出部20を、それぞれコアプレート積層方向の片側の端部に集約することができる。すなわち、オイル導入部17とオイル排出部18をオイルクーラ1の下端に集約できるとともに、冷却水導入部19と冷却水排出部20をオイルクーラ1の上端に集約できる。そのため車両への搭載時のレイアウトの自由度を向上させることができる。
また、オイル及び冷却水は、熱交換部2内をコアプレート積層方向と直交する方向で流れの向きを変えてUターンしつつ全体としてコアプレート積層方向に流れているので、流速の低下を抑制しつつ少ない数の第1、第2コアプレート6、7でオイルと冷却水との間に大きな交換熱量を確保することができる。
プレート間オイル流路においては、オイル主流流れに対して直交するオイル主流通路断面積が小さくなるほど、オイルが流れる際の圧力損失が大きくなる。また、プレート間冷却水流路においては、冷却水主流流れに対して直交する冷却水主流通路断面積が小さくなるほど、冷却水が流れる際の圧力損失が大きくなる。 これに対して、本実施例では、復路用オイル通過穴25と復路用冷却水通過穴31とが、コアプレート平面視で、一対の往路用冷却水通過穴32が位置するコアプレート対角線上に位置しており、冷却水主流流れの流れ方向に沿ってオフセットする位置に形成されている。そのため、プレート間冷却水流路において、復路用オイル通過穴25と復路用冷却水通過穴31を形成したことによる冷却水主流通路断面積の減少を相対的に抑制することができ、プレート間冷却水流路に関しては、復路用オイル通過穴25と復路用冷却水通過穴31を形成したことによる圧力損失の増大を抑制することができる。
往路用オイル通過穴26及び往路用冷却水通過穴32は、コアプレート平面視で、コアプレート外縁に形成されているので、プレート間オイル流路及びプレート間冷却水流路の圧力損失の増大を抑制することができる。
また、この第1実施例において、復路用オイル通過穴25と復路用冷却水通過穴31は、流路抵抗が比較的大きくなるフィンプレート8のY方向にオフセットしているので、フィンプレート8をプレート間オイル流路に配置したことによるプレート間オイル流路の圧力損失の増大を抑制することができる。
なお、第1コアプレート6及び第2コアプレート7に設けられた多数の突起部43によってプレート間冷却水流路の流量抵抗に異方性を持たせる場合には、多数の突起部43によって流路抵抗が比較的大きくなる方向に復路用オイル通過穴25と復路用冷却水通過穴31との位置がオフセットするようにすれば、突起部43を設けたことによるプレート間冷却水流路の圧力損失の増大を抑制することができる。
以下、本発明の他の実施例について説明するが、上述した第1実施例と同一の構成要素については同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図6〜図9を用いて、本発明の第2実施例のオイルクーラ51について説明する。第2実施例のオイルクーラ51は、上述した第1実施例のオイルクーラ1と略同一構成となっているが、コアプレート積層方向(上下方向)の片側の端部である上端に、冷却水導入部19と冷却水排出部20に加え、オイル導入部17とオイル排出部18とが形成されている。
この第2実施例では、図7に示すように、熱交換部2の上面に取り付けられる頂部プレート3が、オイル導入部17、オイル排出部18、冷却水導入部19及び冷却水排出部20を備えている。
また、第2底部プレート5には、熱交換部2最下部の一対の往路用冷却水通過穴32の一方と復路用冷却水通過穴31とを連通させる連通穴33に加え、熱交換部2最下部の一対の往路用オイル通過穴26の一方と復路用オイル通過穴25とを連通させる第2の連通穴52が形成されている。第1底部プレート4は、第2底部プレート5に貫通形成された連通穴33や第2の連通穴52を覆っている。
なお、図6中の53は、オイル導入部17に接続されるオイル導入管であり、図6中の54は、オイル排出部18に接続されるオイル排出管である。
図8に示すように、頂部プレート3のオイル導入部17から導入されたオイルは、熱交換部2内をコアプレート積層方向と直交する方向で流れの向きを変えてUターンしつつ全体としてコアプレート積層方向に流れて熱交換部2の最下部に至っている。そして、第2底部プレート5に形成された第2の連通穴52により、熱交換部2の最下部の一対の往路用オイル通過穴26の一方と復路用オイル通過穴25とが連通するよう構成されている。熱交換部2の最下部まで流れたオイルは、オイル戻し通路24を介して頂部プレート3に形成されたオイル排出部18に戻される。オイル戻し通路24は、熱交換部2をコアプレート積層方向に貫通している。
そして、オイル閉塞部28により、4つあるプレート間オイル流路が、上側の2つのプレート間オイル流路からなる上方側オイル流路群と、下側の2つのプレート間オイル流路からなる下方側オイル流路群とに分けられている。そして、上方側オイル流路群と下方側オイル流路群とは直列に接続され、各オイル流路群内のプレート間オイル流路同士は実質的には互いに並列に接続されている。すなわち、オイル閉塞部28により、オイルは熱交換部2内を左右にUターンしつつ全体としてコアプレート積層方向に流れることになる。
図9に示すように、頂部プレート3に形成された冷却水導入部19から導入された冷却水は、熱交換部2内をコアプレート積層方向と直交する方向で流れの向きを変えてUターンしつつ全体としてコアプレート積層方向に流れて熱交換部2の最下部に至っている。そして、第2底部プレート5に形成された連通穴33により、熱交換部2の最下部の一対の往路用冷却水通過穴32の一方と復路用冷却水通過穴31とが連通するよう構成されている。熱交換部2の最下部まで流れた冷却水は、冷却水戻し通路30を介して頂部プレート3に形成された冷却水排出部20に戻される。冷却水戻し通路30は、熱交換部2をコアプレート積層方向に貫通している。
そして、冷却水閉塞部34により、3つあるプレート間冷却水流路が、上側の2つのプレート間冷却水流路からなる上方側冷却水流路群と、下側の1つのプレート間冷却水流路からなる下方側冷却水流路群とに分けられている。そして、上方側冷却水流路群と下方側冷却水流路群とは直列に接続され、各冷却水流路群内のプレート間冷却水流路同士は実質的には互いに並列に接続されている。すなわち、冷却水閉塞部34により、冷却水は熱交換部2内を左右にUターンしつつ全体としてコアプレート積層方向に流れることになる。
このような第2実施例においても、上述した第1実施例と略同様の作用効果を奏することができる。
また、上述した第1、第2実施例においては、オイル主流流れと冷却水主流流れの双方が、略正方形の第1、第2コアプレート6、7のそれぞれ異なる対角線上にあるので、それぞれの流れのベクトルを、第1、第2コアプレート6、7の隣り合う互いに直交する2辺の方向に分解すれば、一方の辺に沿った方向では両者の流れの分解ベクトルは対向しないが、他方の辺に沿った方向では両者の流れの分解ベクトルは対向することになる。つまり、プレート間オイル流路内のオイルの流れとプレート間冷却水流路内の冷却水の流れは、完全ではないが対向流を実現している。なお、コアプレートが長方形の場合には、対向流となる側の分解ベクトルが長辺方向に沿った向きとなるよう設定することで、プレート間オイル流路内のオイルの流れとプレート間冷却水流路内の冷却水の流れをより完全な対向流に近づけることができる。
上述した第1、第2実施例では、第1コアプレート6及び第2コアプレート7がともに4枚で、第1コアプレート6と第2コアプレート7との間に構成されるプレート間オイル流路が4つ、プレート間冷却水流路が3つの例を示したが、第1コアプレート6及び第2コアプレート7の数は4枚に限定されるものではなく、第1コアプレート6及び第2コアプレート7の枚数を適宜変更することでプレート間オイル流路及びプレート間冷却水流路の数は適宜変更可能である。
上述した第1、第2実施例では、オイル及び冷却水が、全体として熱交換部2内をそれぞれ左右に一度だけUターンする構成となっているが、コアプレート積層方向の中間の適宜位置にある複数の第1、第2コアプレート6、7において、一対の往路用オイル通過穴26の一方及び一対の往路用冷却水通過穴32の一方を適宜閉塞すれば、熱交換部2内を流れるオイル及び冷却水を左右に適宜の回数Uターンさせ、かつ全体としてコアプレート積層方向に流れるようにすることも可能である。
また、上述した第1、第2実施例において、熱交換部2内のオイル及び冷却水の流れる向きを逆にすることも可能である。すなわち、オイル排出部18からオイルを導入してオイル導入部17からオイルを排出することや、冷却水排出部20から冷却水を導入して冷却水導入部19から冷却水を排出することも可能である。
コアプレートに形成される復路用オイル通過穴25及び復路用冷却水通過穴31の位置は、上述した第1、第2実施例の形成位置に限定されるものではなく、例えば図10〜図14に示すような位置に形成することも可能である。なお、図10〜図14に示す各コアプレートは、上述した第1、第2実施例の第2コアプレート7に相当するものである。
図10に示すコアプレート61においては、復路用オイル通過穴25と復路用冷却水通過穴31とが、コアプレート平面視で、一対の往路用オイル通過穴26が位置するコアプレート対角線上に並んで位置しており、オイル主流流れの流れ方向に沿ってオフセットする位置に形成されている。なお、この例では、復路用オイル通過穴25と復路用冷却水通過穴31は、コアプレート平面視で、冷却水主流流れの流れ方向に沿ってオフセットした位置とはなっていない。
このようなコアプレート61を用いたオイルクーラでは、プレート間オイル流路において、復路用オイル通過穴25と復路用冷却水通過穴31を形成したことによるオイル主流通路断面積の減少を相対的に抑制することができ、プレート間オイル流路に関しては、復路用オイル通過穴25と復路用冷却水通過穴31を形成したことによる圧力損失の増大を抑制することができる。
図11に示すコアプレート62においては、復路用オイル通過穴25と復路用冷却水通過穴31が、プレート間オイル流路内を当該コアプレート62の一対の往路用オイル通過穴26の一方から他方へと向かうオイル主流流れと、プレート間冷却水流路内を当該コアプレート62の一対の往路用冷却水通過穴32の一方から他方へと向かう冷却水主流流れと、の双方の流れ方向にオフセットする位置に形成されている。換言すると、復路用オイル通過穴25と復路用冷却水通過穴31は、コアプレート平面視で、一対の往路用オイル通過穴26が位置するコアプレート対角線上及び一対の往路用冷却水通過穴32が位置するコアプレート対角線上には並ばないように形成されている。
このようなコアプレート62を用いたオイルクーラでは、プレート間オイル流路とプレート間冷却水流路の双方において、復路用オイル通過穴25と復路用冷却水通過穴31を形成したことによる圧力損失の増大を抑制することができる。すなわち、プレート間オイル流路においては復路用オイル通過穴25と復路用冷却水通過穴31を形成したことによるオイル主流通路断面積の減少を相対的に抑制することができるとともに、プレート間冷却水流路においては復路用オイル通過穴25と復路用冷却水通過穴31を形成したことによる冷却水主流通路断面積の減少を相対的に抑制することができる。
また、コアプレート62を用いたオイルクーラのプレート間オイル流路内にフィンプレート8を配置する場合には、流路抵抗が比較的大きくなるフィンプレート8のY方向に沿って復路用オイル通過穴25と復路用冷却水通過穴31とがオフセットするようにすれば、フィンプレート8をプレート間オイル流路に配置したことによるプレート間オイル流路の圧力損失の増大を抑制することができる。特に、復路用オイル通過穴25と復路用冷却水通過穴31とが、流路抵抗が比較的大きくなるフィンプレート8のY方向に沿って直列に並んだ状態となれば、フィンプレート8をプレート間オイル流路内に配置したことによるプレート間オイル流路の圧力損失の増大を最大限抑制することができる。
図12に示すコアプレート63においては、復路用オイル通過穴25と復路用冷却水通過穴31が、プレート間オイル流路内を当該コアプレート63の一対の往路用オイル通過穴26の一方から他方へと向かうオイル主流流れと、プレート間冷却水流路内を当該コアプレート63の一対の往路用冷却水通過穴32の一方から他方へと向かう冷却水主流流れと、の双方の流れ方向にオフセットする位置に形成されている。換言すると、復路用オイル通過穴25と復路用冷却水通過穴31は、コアプレート平面視で、一対の往路用オイル通過穴26が位置するコアプレート対角線上及び一対の往路用冷却水通過穴32が位置するコアプレート対角線上には並ばないように形成されている。
このようなコアプレート63を用いたオイルクーラでは、プレート間オイル流路とプレート間冷却水流路の双方において、復路用オイル通過穴25と復路用冷却水通過穴31を形成したことによる圧力損失の増大を抑制することができる。すなわち、プレート間オイル流路においては復路用オイル通過穴25と復路用冷却水通過穴31を形成したことによるオイル主流通路断面積の減少を相対的に抑制することができるとともに、プレート間冷却水流路においては復路用オイル通過穴25と復路用冷却水通過穴31を形成したことによる冷却水主流通路断面積の減少を相対的に抑制することができる。
また、コアプレート63を用いたオイルクーラのプレート間オイル流路内にフィンプレート8を配置する場合には、流路抵抗が比較的大きくなるフィンプレート8のY方向に沿って復路用オイル通過穴25と復路用冷却水通過穴31とがオフセットするようにすれば、フィンプレート8をプレート間オイル流路に配置したことによるプレート間オイル流路の圧力損失の増大を抑制することができる。特に、復路用オイル通過穴25と復路用冷却水通過穴31とが、流路抵抗が比較的大きくなるフィンプレート8のY方向に沿って直列に並んだ状態となれば、フィンプレート8をプレート間オイル流路内に配置したことによるプレート間オイル流路の圧力損失の増大を最大限抑制することができる。
図13に示すコアプレート64においては、一対の往路用オイル通過穴26、一対の往路用冷却水通過穴32、復路用オイル通過穴25及び復路用冷却水通過穴31が、コアプレート平面視で、当該コアプレート64に外縁に形成されている。
一対の往路用オイル通過穴26は、コアプレート中心を挟んで対称となるコアプレート対角線上に形成されている。
復路用オイル通過穴25と復路用冷却水通過穴31とは、コアプレート中心を挟んで対称となるコアプレート対角線上に形成されている。
一対の往路用冷却水通過穴32は、一方が復路用オイル通過穴25と往路用オイル通過穴26の一方との間に位置し、他方が復路用冷却水通過穴31と往路用オイル通過穴26の他方との間に位置している。
このようなコアプレート64を用いたオイルクーラでは、往路用オイル通過穴26と往路用冷却水通過穴32とが隣接して配置されるため、プレート間オイル流路内のオイルの流れとプレート間冷却水流路内の冷却水の流れとを対向流に近くすることが可能となり、冷却効率を相対的に向上させることができる。また、復路用オイル通過穴25と復路用冷却水通過穴31をコアプレート64の中央部分に形成する場合に比べて、圧力損失の増大を抑制することができる。すなわち、復路用オイル通過穴25と復路用冷却水通過穴31が、プレート間オイル流路及びプレート間冷却水流路の外縁に位置し、オイル主流流れと冷却水主流流れの双方を阻害しにくくなっているので、復路用オイル通過穴25と復路用冷却水通過穴31を設けたことによる圧力損失の増大を、プレート間オイル流路とプレート間冷却水流路の双方で一層抑制することができる。
図14に示すコアプレート65においては、復路用オイル通過穴25と復路用冷却水通過穴31が、それぞれ異なる往路用冷却水通過穴32に隣接するよう形成されている。詳述すると、復路用オイル通過穴25は、一対の往路用冷却水通過穴32の一方に隣接して設けられ、復路用冷却水通過穴31は、一対の往路用冷却水通過穴32の他方に隣接して設けられている。
また、図14中の66は、復路用オイル通過穴25の周囲と往路用冷却水通過穴32周囲を囲むボス部であり、上述したボス部36、38に相当する。図14中の67は、復路用冷却水通過穴31の周囲と往路用冷却水通過穴32周囲を囲むボス部であり、上述したボス部37、38に相当する。
このようなコアプレート65を用いたオイルクーラでは、復路用オイル通過穴25と復路用冷却水通過穴31をコアプレート65の中央部分に形成する場合に比べて、圧力損失の増大を抑制することができる。すなわち、復路用オイル通過穴25と復路用冷却水通過穴31が、それぞれ異なる往路用冷却水通過穴32に隣接し、オイル主流流れと冷却水主流流れの双方を阻害しにくくなっているので、復路用オイル通過穴25と復路用冷却水通過穴31を設けたことによる圧力損失の増大を、プレート間オイル流路とプレート間冷却水流路の双方で一層抑制することができる。
なお、上述した各実施例において、コアプレートやフィンプレートの外形状は略正方形となっているが、コアプレートやフィンプレートの外形状は、略正方形に限定されるものではなく、例えば、円形や長円形や長方形等にすることも可能である。
1…オイルクーラ
2…熱交換部
3…頂部プレート
4…第1底部プレート
5…第2底部プレート
6…第1コアプレート
7…第2コアプレート
15…オイル通過穴
16…冷却水通過穴
17…オイル導入部
18…オイル排出部
19…冷却水導入部
20…冷却水排出部
21…冷却水導入管
22…冷却水排出管
24…オイル戻し通路
25…復路用オイル通過穴
26…往路用オイル通過穴
30…冷却水戻し通路
31…復路用冷却水通過穴
32…往路用冷却水通過穴
33…連通穴

Claims (5)

  1. 多数のコアプレートを積層し、各々の間にプレート間オイル流路とプレート間冷却水流路とを交互に構成した熱交換部を有するオイルクーラにおいて、
    上記コアプレートは、オイルが流れる3つのオイル通過穴と、冷却水が流れる3つの冷却水通過穴と、を有し、
    オイル及び冷却水がそれぞれ当該熱交換部内をコアプレート積層方向と直交する方向で流れの向きを変えてUターンしつつ全体としてコアプレート積層方向に流れ、
    コアプレート積層方向の片側の端部に、上記熱交換部にオイルを導入するオイル導入部と当該熱交換部からオイルを排出するオイル排出部の双方が形成され、
    コアプレート積層方向の片側の端部に、上記熱交換部に冷却水を導入する冷却水導入部と当該熱交換部から冷却水を排出する冷却水排出部の双方が形成されることを特徴とするオイルクーラ。
  2. 上記オイル通過穴は、上記熱交換部をコアプレート積層方向に貫通して上記オイル排出部と連通するオイル戻し通路を構成する復路用オイル通過穴と、上記コアプレートの平面図上において、当該コアプレートの外縁に位置するとともに、当該コアプレートの中心を挟んで対称となる位置に形成された一対の往路用オイル通過穴と、からなり、
    上記冷却水通過穴は、上記熱交換部をコアプレート積層方向に貫通して上記冷却水排出部と連通する冷却水戻し通路を構成する復路用冷却水通過穴と、上記コアプレートの平面図上において、当該コアプレートの外縁に位置するとともに、当該コアプレートの中心を挟んで対称となる位置に形成された一対の往路用冷却水通過穴と、からなり、
    上記復路用オイル通過穴と上記復路用冷却水通過穴は、上記プレート間オイル流路内を上記コアプレートの一対の往路用オイル通過穴の一方から他方へと向かうオイル主流流れと、上記プレート間冷却水流路内を上記コアプレートの一対の往路用冷却水通過穴の一方から他方へと向かう冷却水主流流れと、のうちの少なくとも一方の流れ方向に沿ってオフセットする位置に形成されている請求項1に記載のオイルクーラ。
  3. 上記プレート間オイル流路及び上記プレート間冷却水流路の流路抵抗が異方性を有し、
    上記復路用オイル通過穴及び上記復路用冷却水通過穴は、上記プレート間オイル流路と上記プレート間冷却水流路とのうちの少なくとも一方の流路抵抗が大きい方向に沿ってオフセットするように形成されている請求項2に記載のオイルクーラ。
  4. 上記オイル通過穴及び上記冷却水通過穴は、上記コアプレートの平面図上において、当該コアプレートの外縁に位置することを特徴とする請求項1に記載のオイルクーラ。
  5. 上記オイル通過穴は、上記熱交換部をコアプレート積層方向に貫通して上記オイル排出部と連通するオイル戻し通路を構成する復路用オイル通過穴と、上記コアプレートの平面図上において、当該コアプレートの外縁に位置するとともに、当該コアプレートの中心を挟んで対称となる位置に形成された一対の往路用オイル通過穴と、からなり、
    上記冷却水通過穴は、上記熱交換部をコアプレート積層方向に貫通して上記冷却水排出部と連通する冷却水戻し通路を構成する復路用冷却水通過穴と、上記コアプレートの平面図上において、当該コアプレートの外縁に位置するとともに、当該コアプレートの中心を挟んで対称となる位置に形成された一対の往路用冷却水通過穴と、からなり、
    上記復路用オイル通過穴及び上記復路用冷却水通過穴は、それぞれ互いに異なる往路用オイル通過穴または往路用冷却水通過穴に隣接するように形成されていることを特徴とする請求項1に記載のオイルクーラ。
JP2014264673A 2014-12-26 2014-12-26 オイルクーラ Active JP6420140B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014264673A JP6420140B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 オイルクーラ
EP15200050.1A EP3051242B1 (en) 2014-12-26 2015-12-15 Oil cooler
US14/972,496 US10619935B2 (en) 2014-12-26 2015-12-17 Oil cooler
CN202310764515.8A CN116793121A (zh) 2014-12-26 2015-12-24 油冷却器
CN201510982864.2A CN105737645A (zh) 2014-12-26 2015-12-24 油冷却器
US16/815,229 US11668530B2 (en) 2014-12-26 2020-03-11 Oil cooler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014264673A JP6420140B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 オイルクーラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016125686A JP2016125686A (ja) 2016-07-11
JP6420140B2 true JP6420140B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=55022282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014264673A Active JP6420140B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 オイルクーラ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10619935B2 (ja)
EP (1) EP3051242B1 (ja)
JP (1) JP6420140B2 (ja)
CN (2) CN116793121A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6420140B2 (ja) * 2014-12-26 2018-11-07 株式会社マーレ フィルターシステムズ オイルクーラ
USD798908S1 (en) * 2016-03-31 2017-10-03 D&J Diesel Performance And Repair, Llc Oil cooler plate
JP2018044710A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器
JP6791704B2 (ja) * 2016-09-30 2020-11-25 株式会社マーレ フィルターシステムズ 熱交換器
EP3399271B1 (en) * 2017-05-02 2021-08-18 HS Marston Aerospace Limited Heat exchanger
SE542079C2 (en) * 2017-05-11 2020-02-18 Alfa Laval Corp Ab Plate for heat exchange arrangement and heat exchange arrangement
JP7057654B2 (ja) * 2017-12-14 2022-04-20 株式会社マーレ フィルターシステムズ オイルクーラ
JP6929765B2 (ja) * 2017-12-14 2021-09-01 株式会社マーレ フィルターシステムズ オイルクーラ
JP6919552B2 (ja) * 2017-12-22 2021-08-18 株式会社デンソー 冷却回路及びオイルクーラ
JP7047577B2 (ja) 2018-04-27 2022-04-05 株式会社デンソー 熱交換器
CN109612311A (zh) * 2019-01-17 2019-04-12 广东环葆嘉节能科技有限公司 一种换热组件及换热器
US11274884B2 (en) * 2019-03-29 2022-03-15 Dana Canada Corporation Heat exchanger module with an adapter module for direct mounting to a vehicle component
JPWO2021002474A1 (ja) * 2019-07-02 2021-01-07
JP7320442B2 (ja) 2019-12-16 2023-08-03 マーレジャパン株式会社 インバータ冷却装置
USD932874S1 (en) * 2020-07-09 2021-10-12 Jeffrey Del Rossa Jig for repairing exhaust manifolds

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1444235A (en) * 1973-11-27 1976-07-28 Tkach G A Smolyak V D Frumin V Plate heat exchangers
JP2519896Y2 (ja) * 1989-03-31 1996-12-11 株式会社土屋製作所 熱交換器
DE19519740B4 (de) * 1995-06-02 2005-04-21 Mann + Hummel Gmbh Wärmetauscher
JPH09292193A (ja) 1996-04-26 1997-11-11 Showa Alum Corp 熱交換器
DE19654365B4 (de) * 1996-12-24 2007-09-27 Behr Gmbh & Co. Kg Plattenwärmeübertrager
JP2001248996A (ja) 2000-03-08 2001-09-14 Hitachi Ltd プレート式熱交換器
DE10049890B4 (de) * 2000-10-10 2007-02-22 Behr Gmbh & Co. Kg Stapelscheiben-Wärmeübertrager
DE102007052706A1 (de) * 2007-11-06 2009-05-07 Modine Manufacturing Co., Racine Wärmetauscher
JP2011007411A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Mahle Filter Systems Japan Corp オイルクーラ
JP5468827B2 (ja) * 2009-06-25 2014-04-09 株式会社マーレ フィルターシステムズ オイルクーラ
JP5838048B2 (ja) * 2011-06-24 2015-12-24 株式会社マーレ フィルターシステムズ オイルクーラ
JP5788284B2 (ja) * 2011-09-30 2015-09-30 株式会社ティラド 積層型熱交換器
JP6420140B2 (ja) * 2014-12-26 2018-11-07 株式会社マーレ フィルターシステムズ オイルクーラ

Also Published As

Publication number Publication date
US20200208917A1 (en) 2020-07-02
JP2016125686A (ja) 2016-07-11
US11668530B2 (en) 2023-06-06
CN116793121A (zh) 2023-09-22
US10619935B2 (en) 2020-04-14
CN105737645A (zh) 2016-07-06
EP3051242A1 (en) 2016-08-03
EP3051242B1 (en) 2018-06-27
US20160187067A1 (en) 2016-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6420140B2 (ja) オイルクーラ
JP6616115B2 (ja) 熱交換器
JP6126358B2 (ja) 多板式オイルクーラ
JP5882179B2 (ja) 外部マニホルドを備えた内部熱交換器
CN111316057B (zh) 多流体热交换器
US20110186274A1 (en) Plate heat exchanger
JP2011007411A (ja) オイルクーラ
JP2017120131A (ja) 熱交換器
JP5468827B2 (ja) オイルクーラ
WO2014091850A1 (ja) 多板積層式熱交換器及びそのコアプレート
WO2014034509A1 (ja) 熱交換器
JP2015014429A (ja) 積層型熱交換器
JP2019105423A (ja) オイルクーラ
JP5161709B2 (ja) オイルクーラ
EP3467422B1 (en) Heat exchanger assembly
JP6087640B2 (ja) 積層型熱交換器
JP6986431B2 (ja) オイルクーラ
JP7057654B2 (ja) オイルクーラ
JP2005083623A (ja) 熱交換ユニット及び積層型熱交換器
JP6929765B2 (ja) オイルクーラ
JP2019105427A (ja) オイルクーラ
CN113227545B (zh) 用于冷却多个流体的热交换器
JPH0356769Y2 (ja)
JP2012132606A (ja) プレート積層型熱交換器
JP2021134987A (ja) 熱交換コア及び熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6420140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250