JP6420075B2 - 車両の車体前部構造 - Google Patents

車両の車体前部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6420075B2
JP6420075B2 JP2014131560A JP2014131560A JP6420075B2 JP 6420075 B2 JP6420075 B2 JP 6420075B2 JP 2014131560 A JP2014131560 A JP 2014131560A JP 2014131560 A JP2014131560 A JP 2014131560A JP 6420075 B2 JP6420075 B2 JP 6420075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
side member
bumper
impact force
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014131560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016008019A (ja
Inventor
淳志 百中
淳志 百中
福田 保和
保和 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2014131560A priority Critical patent/JP6420075B2/ja
Publication of JP2016008019A publication Critical patent/JP2016008019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6420075B2 publication Critical patent/JP6420075B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両の前進走行中に、その前方の何らかの物体と衝突(前突)したとき、この前突により車体前部に与えられる衝撃力を効果的に緩和できるようにするための車両の車体前部構造に関するものである。
上記車両の車体前部構造には、従来、下記特許文献1に示されるものがある。この公報のものによれば、車両の車体前部構造は、車体の前後方向に延びる左右一対のサイドメンバと、車体の幅方向に延び、上記サイドメンバの各前端部に架設されるフロントバンパ補強用のバンパアーマチュアと、前突時に上記左右サイドメンバの各前部間の距離を維持するようこれら各前部に架設される抑制部材とを備えている。
そして、車両の前突時に、その衝撃力が車体前部の上記バンパアーマチュアに与えられたとき、このバンパアーマチュアの形状によっては、上記左右サイドメンバの各前部同士が互いに離反しようとしたり(上記公報の図1〜3のもの)、各前部同士が互いに接近しようとしたり(上記公報の図4のもの)する。
しかし、上記衝撃力によって左右サイドメンバの各前部同士が互いに離反、接近しようとすることは上記抑制部材によって抑制される。このため、上記各サイドメンバの前部は、上記衝撃力により屈曲変形することは回避されて、座屈による変形が得られることとなり、よって、この座屈変形により、上記衝撃力に基づくエネルギーが効果的に吸収され、この衝撃力は効果的に緩和される、と考えられる。
特開2005−41375号公報
ところで、上記従来の技術では、前突時の衝撃力を緩和するため、左右サイドメンバの各前部間の距離を維持するための抑制部材が別途の部材として設けられている。よって、その分、車両の車体前部の構成部品が多くなって、その構成が複雑になり、この結果、車体前部の生産性が低下するおそれが生じる。
本発明は、上記のような事情に注目してなされたもので、本発明の目的は、車両の前突時、車体前部に与えられる衝撃力が効果的に緩和されるようにし、かつ、これが簡単な構成で達成できるようにすることである。
請求項1の発明は、車体2の前後方向に延びる左右一対のサイドメンバ4と、車体2の幅方向に延び、上記左右サイドメンバ4の各前部に架設されるフロントクロスメンバ6と、車体2の幅方向に延び、上記フロントクロスメンバ6の前方に配置されるフロントバンパ7とを備えた車両の車体前部構造において、
上記サイドメンバ4の前部の左右各側板には、座屈変形により衝撃を吸収するためのビード12を形成し、
上記各サイドメンバ4の前部の外側部であって、上記フロントクロスメンバ6の架設位置よりも車体2の前後方向で後方位置に、それぞれ上記フロントバンパ7の長手方向の各端部を取り付けたことを特徴とする車両の車体前部構造である。
なお、この項において、上記各用語に付記した符号や図面番号は、本発明の技術的範囲を後述の「実施例」の項や図面の内容に限定解釈するものではない。
本発明による効果は、次の如くである。
請求項1の発明は、車体の前後方向に延びる左右一対のサイドメンバと、車体の幅方向に延び、上記左右サイドメンバの各前部に架設されるフロントクロスメンバと、車体の幅方向に延び、上記フロントクロスメンバの前方に配置されるフロントバンパとを備えた車両の車体前部構造において、
上記サイドメンバの前部の左右各側板には、座屈変形により衝撃を吸収するためのビードを形成し、
上記各サイドメンバの前部の外側部であって、上記フロントクロスメンバの架設位置よりも車体の前後方向で後方位置に、それぞれ上記フロントバンパの長手方向の各端部を取り付けており、次の効果が生じる。
即ち、上記した車両の前突時の前突前期では、上記フロントバンパに与えられた衝撃力は、このフロントバンパの端部からサイドメンバの前部の外側部に与えられる。すると、まず、このサイドメンバの前部には、その長手方向に向かう衝撃力が与えられてこのサイドメンバの座屈が開始される。また、これに加えて、このサイドメンバの前部には、その基部回りに外側方に向かう外向きモーメントが与えられ、このサイドメンバの前部は外側方に向かって屈曲させられようとする。
次に、上記前突が進行した前突後期では、更に、サイドメンバの前部に対しその長手方向に上記衝撃力が与えられて、このサイドメンバの座屈が進行する。また、この際、上記フロントバンパおよびフロントクロスメンバの長手方向の中途部が上記衝撃力により後方に向かって凸の円弧形状となるよう変形し始める。すると、これらフロントバンパおよびフロントクロスメンバのそれぞれ長手方向に生じる引張応力により、上記サイドメンバの前部には、その基部回りに内側方に向かう内向きモーメントが与えられ、このサイドメンバの前部は内側方に向かって屈曲させられようとする。
ここで、一般的に、上記した前突の前期と後期とは瞬時に惹起されるため、上記サイドメンバの前部には上記外向きモーメントと内向きモーメントとが瞬時に与えられる。このため、上記サイドメンバの前部は外、内側方のいずれにも屈曲することが防止される。
よって、上記サイドメンバの前部には、前突の前、後期の全体にわたり、主に、その長手方向に衝撃力が与えられて、このサイドメンバの前部は屈曲変形が回避されて、座屈による変形が確保される。この結果、上記衝撃力に基づくエネルギーは効率的に吸収され、もって、この衝撃力は効果的に緩和される。
そして、上記した衝撃力の効果的な緩和は、上記サイドメンバの前部の外側部にフロントバンパの長手方向の端部を取り付ける、という取り付け構造の工夫により得られるのであって、別途の部材は設けないでも足りる。よって、その分、上記衝撃力の効果的な緩和は、簡単な構成で達成されることから、これは、車体前部の生産性の点で、極めて有益である。
車体前部の右側部の平面断面図である。 図1で示したものの斜視展開図である。 (a)は、車体前部の右側部の平面簡略図、(b)は、(a)に相当する図で、前突前期の作用説明図、(c)は、(a)に相当する図で、前突後期の作用説明図である。
本発明の車両の車体前部構造に関し、車両の前突時、車体前部に与えられる衝撃力が効果的に緩和されるようにし、かつ、これが簡単な構成で達成できるようにする、という目的を実現するため、本発明を実施するための形態は、次の如くである。
即ち、車両の車体前部構造は、車体の前後方向に延びる左右一対のサイドメンバと、車体の幅方向に延び、上記左右サイドメンバの各前部に架設されるフロントクロスメンバと、車体の幅方向に延び、上記フロントクロスメンバの前方に配置されるフロントバンパとを備える。上記各サイドメンバの前部の外側部にそれぞれ上記フロントバンパの長手方向の各端部が取り付けられる。
本発明をより詳細に説明するために、その実施例を添付の図に従って説明する。
図1,2,3(a)において、符号1は、自動車で例示される車両であり、矢印Frは、この車両1の進行方向の前方を示している。また、下記する左右とは、上記前方に向かっての車両1の車体2の幅方向をいうものとする。
車両1の車体2前部は、車体2の前後方向に互いにほぼ平行に直線的に延びる左右一対の板金製のサイドメンバ4と、これら左右サイドメンバ4の各前部に架設され、不図示のエンジン冷却用ラジエータを支持する板金製のラジエータサポート5と、車体2の幅方向に直線的に延び、上記左右サイドメンバ4の各前部に架設される板金製のフロントクロスメンバ6と、車体2の幅方向に延びると共に、車体2の平面視(図3(a))で、前方に向かって円弧凸形状となるよう延び、上記フロントクロスメンバ6の前方に隣接するよう配置されてこのフロントクロスメンバ6により補強される樹脂製のフロントバンパ7とを備えている。上記車体2は、その幅方向の中央を通る車体中心線8を基準として左右対称形とされる。
上記各サイドメンバ4は、車体2の前後方向に延び、その長手方向の各部横断面が矩形の中空閉断面構造とされるサイドメンバ本体10と、上記サイドメンバ4の前端部を構成し、後方に向かって開口する箱形状をなして上記サイドメンバ本体10の前端開口を閉じるようこのサイドメンバ本体10の前端部に結合される蓋部11とを有している。
上記サイドメンバ本体10の前部の左右各側板には、それぞれ上下方向に延びるビード12がサイドメンバ4の長手方向で複数本形成される。一方、上記サイドメンバ本体10の各部板厚よりも蓋部11の各部板厚の方が大きくされる。また、この蓋部11の前後方向の各部横断面は矩形の中空閉断面構造とされる。これにより、この蓋部11の剛性が十分大きくされている。
また、上記各サイドメンバ4は、上記サイドメンバ本体10の前端開口の開口縁部のうち、外側の開口縁部から外側方に向かって一体的に延出する外向きフランジ13と、上記蓋部11の後端開口の開口縁部のうち、外側の開口縁部から外側方に向かって一体的に延出し、上記外向きフランジ13に重ね合わされる他の外向きフランジ14と、上記両外向きフランジ13,14を互いに結合する締結具15とを有している。上記サイドメンバ本体10の前端開口と蓋部11の後端開口との各開口縁部のうち、残りの各開口縁部は互いに重ね合わされてスポット溶接Sにより結合される。
前記ラジエータサポート5は、それぞれ上下方向に延びる左右一対の縦向きフレーム18と、車体2の幅方向に延び、上記左右縦向きフレーム18の各上端部に架設される上横向きフレーム19と、車体2の幅方向に延び、上記左右縦向きフレーム18の各下端部に架設される不図示の下横向きフレームとを有し、上記各縦向きフレーム18の長手方向の中途部は上記各サイドメンバ4の蓋部11に他の締結具20により強固に結合される。
前記フロントクロスメンバ6は、車体2の幅方向に長く延び、車体2の前後方向で互いに対面する前、後面板24,25を有している。上記前面板24は、その長手方向の各部横断面が後方に向かって開口する横向きのハット形状とされる。上記前、後面板24,25のそれぞれ上、下端縁部同士が互いにスポット溶接により結合されて中空閉断面構造とされる。上記フロントクロスメンバ6は、その長手方向の各端部が上記ラジエータサポート5の縦向きフレーム18と共に上記他の締結具20によって上記各サイドメンバ4の蓋部11に強固に結合される。
前記フロントバンパ7は、車体2の幅方向に延び、その長手方向の各部が上記ラジエータサポート5の上横向きフレーム19および下横向きフレームとフロントクロスメンバ6とに結合されて補強されるバンパ本体29と、このバンパ本体29の前面に取り付けられるバンパガーニッシュ30と、上記バンパ本体29の長手方向の各端部に後方に向かって膨出するよう形成されるブラケット31とを有している。このブラケット31の膨出端部31aは前記両外向きフランジ13,14に重ね合わされて前記締結具15により結合される。つまり、上記フロントバンパ7の長手方向の各端部は上記各サイドメンバ4の前部の外側部に相当する上記両外向きフランジ13,14に取り付けられる。
次に、上記構成の車両1の車体2についての作用効果につき、説明する。
図3(b)において、車両1の車体2の車体中心線8から一側方(右側方)に偏った上記フロントバンパ7およびフロントクロスメンバ6の部分が一体的に前突(オフセット衝突)したとする。この場合、前突前期では、上記フロントバンパ7に与えられた衝撃力Fは、このフロントバンパ7の端部におけるブラケット31から右側のサイドメンバ4の前部の外側部に設けられた両外向きフランジ13,14に与えられる。すると、まず、上記サイドメンバ4の前部には、その長手方向に向かう衝撃力Fが与えられてこのサイドメンバ4の座屈が開始される。また、これに加えて、このサイドメンバ4の前部には、その基部回りに外側方に向かう外向きモーメントM1が与えられ、このサイドメンバ4の前部は外側方に向かって屈曲させられようとする。
次に、図3(c)において、上記前突が進行した前突後期では、更に、サイドメンバ4の前部に対しその長手方向に上記衝撃力Fが与えられて、このサイドメンバ4の座屈が進行する。また、この際、上記フロントバンパ7およびフロントクロスメンバ6の長手方向の中途部が上記衝撃力Fにより後方に向かって凸の円弧形状となるよう変形し始める。すると、これらフロントバンパ7およびフロントクロスメンバ6のそれぞれ長手方向に生じる引張応力により、上記サイドメンバ4の前部には、その基部回りに内側方に向かう内向きモーメントM2が与えられ、このサイドメンバ4の前部は内側方に向かって屈曲させられようとする。
ここで、一般的に、上記した前突の前期と後期とは瞬時に惹起されるため、上記サイドメンバ4の前部には上記外向きモーメントM1と内向きモーメントM2とが瞬時に与えられる。このため、上記サイドメンバ4の前部は外、内側方のいずれにも屈曲することが防止される。
よって、上記サイドメンバ4の前部には、前突の前、後期の全体にわたり、主に、その長手方向に衝撃力Fが与えられて、このサイドメンバ4の前部は屈曲変形が回避されて、座屈による変形が確保される。この結果、上記衝撃力Fに基づくエネルギーは効率的に吸収され、もって、この衝撃力Fは効果的に緩和される。
また、上記衝撃力Fによるサイドメンバ4の前部の座屈による変形は、前記各ビード12によっても促進される。よって、上記衝撃力Fは、より効果的に緩和される。
しかも、上記フロントバンパ7の端部に形成されたブラケット31は、後方に向かって膨出(突出)し、その膨出端部31aは上記サイドメンバ4の前部に取り付けられている。このため、前突時に、上記フロントバンパ7から上記サイドメンバ4に衝撃力Fが伝達されるとき、上記フロントバンパ7のブラケット31も、上記衝撃力Fにより、その膨出(突出)方向で座屈変形する。よって、上記衝撃力Fは、更に効果的に緩和される。
そして、上記した衝撃力Fの効果的な緩和は、主に、上記サイドメンバ4の前部の外側部にフロントバンパ7の長手方向の端部を取り付ける、という取り付け構造の工夫により得られるのであって、別途の部材は設けないでも足りる。よって、その分、上記衝撃力Fの効果的な緩和は、簡単な構成で達成されることから、これは、車体2前部の生産性の点で、極めて有益である。
なお、上記フロントクロスメンバ6は、、前方に向かって凸の円弧形状となるよう形成してもよく、上記フロントバンパ7は車体2の幅方向に直線的に延びるよう形成してもよい。また、上記実施例では、前突をオフセット衝突として説明したが、車体2の幅方向の中央部の衝突についても、前記構成が適用可能とされ、同様の作用効果が生じることとされる。また、前記した前突の前期と後期の各作用は、時期的に前後が逆になる場合も考えられるが、結果的には、前記と同様の効果が生じる。
1 車両
2 車体
4 サイドメンバ
5 ラジエータサポート
6 フロントクロスメンバ
7 フロントバンパ
8 車体中心線
10 サイドメンバ本体
11 蓋部
12 ビード
13 外向きフランジ
14 外向きフランジ
15 締結具
24 前面板
25 後面板
29 バンパ本体
30 バンパガーニッシュ
31 ブラケット
31a 膨出端部
F 衝撃力
M1 外向きモーメント
M2 内向きモーメント

Claims (1)

  1. 車体の前後方向に延びる左右一対のサイドメンバと、車体の幅方向に延び、上記左右サイドメンバの各前部に架設されるフロントクロスメンバと、車体の幅方向に延び、上記フロントクロスメンバの前方に配置されるフロントバンパとを備えた車両の車体前部構造において、
    上記サイドメンバの前部の左右各側板には、座屈変形により衝撃を吸収するためのビードを形成し、
    上記各サイドメンバの前部の外側部であって、上記フロントクロスメンバの架設位置よりも車体の前後方向で後方位置に、それぞれ上記フロントバンパの長手方向の各端部を取り付けたことを特徴とする車両の車体前部構造。
JP2014131560A 2014-06-26 2014-06-26 車両の車体前部構造 Active JP6420075B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014131560A JP6420075B2 (ja) 2014-06-26 2014-06-26 車両の車体前部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014131560A JP6420075B2 (ja) 2014-06-26 2014-06-26 車両の車体前部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016008019A JP2016008019A (ja) 2016-01-18
JP6420075B2 true JP6420075B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=55225876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014131560A Active JP6420075B2 (ja) 2014-06-26 2014-06-26 車両の車体前部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6420075B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629157Y2 (ja) * 1981-04-04 1987-03-03
JP3593045B2 (ja) * 2001-02-23 2004-11-24 日野自動車株式会社 バンパ取付構造
JP4462978B2 (ja) * 2004-03-26 2010-05-12 日産自動車株式会社 自動車のエネルギー吸収構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016008019A (ja) 2016-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5999134B2 (ja) 車両前部構造
US9663147B2 (en) Vehicle body front structure of a vehicle
JP5971215B2 (ja) サスペンションタワープレート及びサスペンションタワー
JP6197241B2 (ja) 車体前部構造
JP2015030375A (ja) 自動車の車体前部構造
JP2007038839A (ja) 自動車の後部車体構造
WO2014069113A1 (ja) フェンダ支持部構造
JP2016203736A (ja) 車体後部構造
WO2017077800A1 (ja) 車両の側部車体構造
JP2018149904A (ja) フロントバンパカバー支持構造
US9676268B2 (en) Vehicle front section structure
US10618566B2 (en) Automobile front body structure
JP2009179136A (ja) 車両用フロントバンパ装置
JP2012046166A (ja) 自動車の車体前部構造
JP6420075B2 (ja) 車両の車体前部構造
JP2020040593A (ja) 車両前部構造
JP6520694B2 (ja) 車両前部構造
JP6548084B2 (ja) 車体側部構造
JP6477263B2 (ja) 車両のドア構造
JP6150355B2 (ja) 自動車の車体構造
JP6024808B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JP6533955B2 (ja) 車両構造体
JP6520569B2 (ja) 車両骨格構造
JP5949541B2 (ja) 車両前部構造
JP6720857B2 (ja) 車体骨格構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180524

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6420075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250