JP6419390B1 - パラメータ選定支援システム、パラメータ選定支援方法およびパラメータ選定支援プログラム - Google Patents

パラメータ選定支援システム、パラメータ選定支援方法およびパラメータ選定支援プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6419390B1
JP6419390B1 JP2018516089A JP2018516089A JP6419390B1 JP 6419390 B1 JP6419390 B1 JP 6419390B1 JP 2018516089 A JP2018516089 A JP 2018516089A JP 2018516089 A JP2018516089 A JP 2018516089A JP 6419390 B1 JP6419390 B1 JP 6419390B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parameter
parameters
selection support
allowable range
capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018516089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019043836A1 (ja
Inventor
慎次 田中
慎次 田中
靖之 齊藤
靖之 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6419390B1 publication Critical patent/JP6419390B1/ja
Publication of JPWO2019043836A1 publication Critical patent/JPWO2019043836A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/0004Control strategies in general, e.g. linear type, e.g. P, PI, PID, using robust control
    • H02P23/0027Control strategies in general, e.g. linear type, e.g. P, PI, PID, using robust control using different modes of control depending on a parameter, e.g. the speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/085Changing the parameters of the control units, e.g. changing limit values, working points by control input
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

駆動装置の容量に基づいて、駆動装置が駆動する負荷の運転パターンおよび機械条件にかかるパラメータの選定を支援するパラメータ選定支援システム(100)であって、パラメータの入力画面を表示する表示部(130)と、パラメータおよび容量を受け付ける受付部(120)と、受付部が受け付けた容量において許容されるパラメータの許容範囲を計算し、表示部に入力画面において許容範囲を表示させる制御部(110)と、を備え、運転パターンにかかるパラメータは負荷の移動量を含んでいる。

Description

本発明は、運転パターンおよび機械条件にかかるパラメータに基づいてサーボモータといった駆動装置の容量を選定する容量選定ツールにおけるパラメータ選定支援システム、パラメータ選定支援方法およびパラメータ選定支援プログラムに関する。
従来の容量選定ツールは、駆動装置が駆動する負荷の運転パターンおよび機械条件にかかるパラメータに基づいて駆動装置すなわちモータの容量を決定して当該容量を有するモータを選定することを目的としている。ここで、容量はモータのワット数といった駆動装置の出力を意味する。
しかし、ユーザによっては予算などの制約に基づいてモータおよび容量を予め選定しておき、選定された容量において許容される負荷の運転パターンおよび機械条件にかかるパラメータを後から検討したいというニーズがある。その場合は、容量選定ツールに運転パターンおよび機械条件にかかるパラメータをユーザが入力して必要な容量を計算させて当該容量の駆動装置を選定させるという作業を繰り返す必要があり、手間がかかっていた。
これに対して、特許文献1に開示される電動機制御装置の選定装置においては、上記パラメータに相当する使用条件を指定するのに加えて、使用しようとする電動機および制御器を予め定めておき、予め定めた電動機および制御器を使用できるか否かの判断を行う。そして、使用条件感度表示部が予め定めた電動機および制御器の能力内とするための使用条件の傾向を表示する。
特開2010−193687号公報
特許文献1に開示される指令設定部は、加速時間、減速時間および最高速度に基づいて、容量の大小を示して再入力を促す。しかしながら、特許文献1に開示される指令設定部は、一定速度を維持する時間は変更できず、移動量について考慮することができないため、装置の位置決め動作へ影響を与えるという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、指定した駆動装置の容量において、移動量を含めたパラメータをユーザが容易に設定することを支援することができるパラメータ選定支援システムを得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、入力された形名によって指定されたモータにおける出力ワット数で表された容量Xに対してモータが駆動する負荷の運動パターンおよび少なくともボールネジリードを含む機械条件のパラメータの少なくともいずれか一方の選定を支援するパラメータ支援システムであって、パラメータの入力画面を表示する表示部と、パラメータおよび容量Xを受け付ける受付部と、受付部が受け付けたパラメータに基づいて計算された、出力ワット数で表される容量Yが、容量Xより大きい場合には、パラメータの変更を促すように表示部に表示させ、さらに、容量Xにおいて許容されるパラメータの許容範囲を計算し、表示部の入力画面において許容範囲を表示させる制御部と、を備える。
本発明にかかるパラメータ選定支援システムは、指定した駆動装置の容量において、移動量を含めたパラメータをユーザが容易に設定することを支援することができるという効果を奏する。
本発明の実施の形態1にかかるパラメータ選定支援システムの構成を示すブロック図 実施の形態1にかかるパラメータ選定支援システムの機能をコンピュータで実現する場合のハードウェア構成を示す図 実施の形態1にかかるパラメータ選定支援システムの動作を示したフローチャート 実施の形態1にかかるモータ入力画面を示す図 実施の形態1にかかる機械条件入力画面を示す図 実施の形態1にかかる運転パターン入力画面を示す図 実施の形態1にかかる運転パターンの一例を示す図 実施の形態1にかかるモータ選定結果を表す画面を示す図 実施の形態1にかかるパラメータの許容範囲が示された機械条件入力画面を示す図 実施の形態1にかかるパラメータの許容範囲が示された運転パターン入力画面を示す図 実施の形態1にかかる機械条件入力画面を示す別の図 実施の形態1にかかるパラメータの許容範囲が示された機械条件入力画面を示す別の図 本発明の実施の形態2にかかるパラメータの許容範囲が示された運転パターン入力画面を示す図 実施の形態2にかかる運転パターンの修正の様子を示す図 本発明の実施の形態3にかかる運転パターン入力画面を示す図 実施の形態3にかかるパラメータの許容範囲が示された運転パターン入力画面を示す図 実施の形態3にかかる運転パターンの修正の様子を示す図 実施の形態3にかかる運転パターンの修正の様子を示す別の図 本発明の実施の形態4にかかる運転パターン入力画面を示す図 実施の形態4にかかるパラメータの許容範囲が示された運転パターン入力画面を示す図 実施の形態4にかかる固定度と許容範囲の関係を説明する図
以下に、本発明の実施の形態にかかるパラメータ選定支援システム、パラメータ選定支援方法およびパラメータ選定支援プログラムを図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかるパラメータ選定支援システム100の構成を示すブロック図である。パラメータ選定支援システム100は、容量計算を実行する制御部110と、ユーザからの入力を受け付ける受付部120と、受付部120が受け付けた情報を表示する表示部130と、受付部120が受け付けた情報を記憶する記憶部140と、を備える。
受付部120は、ユーザが指定する駆動装置であるサーボモータのモータ形名を受け付けるモータ受付部121と、ユーザが入力する負荷の運転パターンにかかるパラメータを受け付ける運転パターン受付部122と、ユーザが入力する負荷の機械条件にかかるパラメータを受け付ける機械条件受付部123と、を備える。ここで、運転パターンとは駆動装置が駆動する駆動対象となる負荷の運転パターンであり、機械条件とは負荷の機構にかかる設定条件である。
表示部130は、ユーザが指定したモータを入力するためのモータ入力画面を表示するモータ表示部131と、ユーザが負荷の運転パターンにかかるパラメータを入力するための運転パターン入力画面を表示する運転パターン表示部132と、ユーザが負荷の機械条件にかかるパラメータを入力するための機械条件入力画面を表示する機械条件表示部133と、を備える。モータ表示部131は、ユーザが指定したモータを入力するためのモータ入力画面に加えて、選定されたモータを示す画面も表示する。
記憶部140は、モータ毎のモータの仕様を保持しているモータ仕様記憶部141と、運転パターン受付部122が受け付けた負荷の運転パターンにかかるパラメータを保持する運転パターン記憶部142と、機械条件受付部123が受け付けた負荷の機械条件にかかるパラメータを保持する機械条件記憶部143と、を備える。
図2は、実施の形態1にかかるパラメータ選定支援システム100の機能をコンピュータで実現する場合のハードウェア構成を示す図である。パラメータ選定支援システム100の機能をコンピュータで実現する場合、パラメータ選定支援システム100の機能は、図2に示すようにCPU(Central Processing Unit)201、メモリ202、記憶装置203、表示装置204および入力装置205により実現される。
制御部110の機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェアまたはファームウェアは、プログラムとして記述されて記憶装置203に格納される。CPU201は、記憶装置203に記憶されたソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせであるパラメータ選定支援プログラムをメモリ202に読み出して実行することにより、制御部110の機能を実現する。すなわち、パラメータ選定支援システム100は、制御部110の機能がコンピュータにより実行されるときに、制御部110の機能を実施するステップが結果的に実行されることになるパラメータ選定支援プログラムを格納するための記憶装置203を備える。また、パラメータ選定支援プログラムは、制御部110の機能が実現するパラメータ選定支援方法をコンピュータに実行させるものであるともいえる。受付部120は、入力装置205により実現される。入力装置205の具体例は、キーボード、マウス、タッチパネルなどである。表示部130は、表示装置204により実現される。表示装置204の具体例は、モニタ、ディスプレイなどである。記憶部140は、メモリ202により実現される。メモリ202は、RAM(Random Access Memory)といった揮発性の記憶領域が該当する。記憶装置203は、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリー、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(登録商標)(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)といった不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD(Digital Versatile Disk)が該当する。
図3は、実施の形態1にかかるパラメータ選定支援システム100の動作を示したフローチャートである。図4は、実施の形態1にかかるモータ入力画面を示す図である。図5は、実施の形態1にかかる機械条件入力画面を示す図である。図5では、一例として負荷機構設定の入力画面を示す。図6は、実施の形態1にかかる運転パターン入力画面を示す図である。図5および図6が示す負荷機構設定および運転パターンとなる負荷の具体例はボールネジである。図7は、実施の形態1にかかる運転パターンの一例を示す図である。図8は、実施の形態1にかかるモータ選定結果を表す画面を示す図である。図9は、実施の形態1にかかるパラメータの許容範囲が示された機械条件入力画面を示す図である。図10は、実施の形態1にかかるパラメータの許容範囲が示された運転パターン入力画面を示す図である。図11は、実施の形態1にかかる機械条件入力画面を示す別の図である。図12は、実施の形態1にかかるパラメータの許容範囲が示された機械条件入力画面を示す別の図である。以下では、図3から図12を用いて、パラメータ選定支援システム100の動作を説明する。
まず、モータ表示部131が表示する図4のモータ入力画面の「モータ形名」の欄に、指定したサーボモータのモータ形名をユーザが入力すると、モータ受付部121は入力されたモータ形名を受け付ける(ステップS1)。モータ形名によりサーボモータが一意に指定されるので、カタログに含まれるサーボモータの一覧から一つのサーボモータが指定されることになる。サーボモータが定まれば当該サーボモータの容量も決定されるので、ユーザがモータ形名を指定することはユーザが容量を指定することにもなっている。すなわち、ステップS1で、モータ受付部121は、指定されたモータの容量を受け付ける。ここで指定された容量をXとする。制御部110は、モータ受付部121が受け付けたモータ形名を用いて、モータ仕様記憶部141が記憶しているモータの仕様を参照する。モータの仕様の具体例は、「最大回転速度」、「最大トルク」、「定格トルク」および「定格出力」である。そして、制御部110は、受け付けたモータ形名である「motor−A」に対応するモータの仕様の数値が図4のモータ入力画面の「最大回転速度」、「最大トルク」、「定格トルク」および「定格出力」の欄にそれぞれ表示されるようにモータ表示部131を制御する。「定格出力」の値が上記した容量Xであるので、この場合、X=400[W]である。
そして、機械条件表示部133が表示する図5の機械条件入力画面の各入力欄に、機械条件にかかる希望するパラメータの値をユーザが入力すると、機械条件受付部123は入力された機械条件にかかるパラメータを受け付ける(ステップS2)。機械条件記憶部143は、機械条件受付部123が受け付けた機械条件にかかるパラメータを記憶する。制御部110は、機械条件受付部123が受け付けたパラメータをそのまま機械条件表示部133が表示するように制御する。
さらに、運転パターン表示部132が表示する図6の運転パターン入力画面の各入力欄に、運転パターンにかかる希望するパラメータの値をユーザが入力すると、運転パターン受付部122は入力された運転パターンにかかるパラメータを受け付ける(ステップS3)。運転パターン記憶部142は、運転パターン受付部122が受け付けた運転パターンにかかるパラメータを記憶する。これらのパラメータは、駆動装置であるサーボモータが駆動する負荷の運転パターンを示しており、それぞれ負荷の「移動量」、負荷の「速度」、負荷の「加速時間」、負荷の「定速時間」、負荷の「減速時間」および負荷の「休止時間」であり、その関係は図7に示される。制御部110は、運転パターン受付部122が受け付けた「移動量」、「速度」、「加速時間」、「定速時間」、「減速時間」および「休止時間」のパラメータをそのまま運転パターン表示部132が表示するように制御してもよい。その場合、運転パターン受付部122が受け付けた「移動量」、「速度」、「加速時間」、「定速時間」、「減速時間」および「休止時間」に基づいて、制御部110は、図7のようなグラフを作成して、図6と共に運転パターン表示部132に表示させる。
また、制御部110が、図7に示した「速度」、「加速時間」、「定速時間」および「減速時間」と図7に示した台形の面積に相当する「移動量」との関係についての数学的な関係を保持、すなわち当該関係を示す数式に関する情報を保持していてもよい。この場合、「移動量」、「速度」、「加速時間」、「定速時間」および「減速時間」の中の一部のパラメータを運転パターン受付部122が受け付けていない状態であっても、制御部110は、受け付けたパラメータおよび上記関係に基づいて受け付けていないパラメータを計算して求めることができる。具体的には、ユーザが「速度」を入力しなくても、「移動量」、「加速時間」、「定速時間」および「減速時間」が入力されていれば、制御部110は「速度」を算出することができ、運転パターン表示部132に「速度」の値を表示させることができる。また、ユーザが「移動量」を入力しなくても、「速度」、「加速時間」、「定速時間」および「減速時間」が入力されていれば、制御部110は「移動量」を算出することができ、運転パターン表示部132に「移動量」の値を表示させることができる。このようにして、受け付けていないパラメータを求めることができれば、制御部110は、図7のようなグラフを作成して、図6と共に運転パターン表示部132に表示させることができる。
次に、制御部110は、機械条件記憶部143が保持している機械条件にかかるパラメータおよび運転パターン記憶部142が保持している運転パターンにかかるパラメータに基づいて、必要となるサーボモータの容量Yを計算する(ステップS4)。制御部110は、機械条件および運転パターンにかかるパラメータとサーボモータの容量との関係を予め把握しており、当該関係に基づいて必要となる容量Yを計算することができる。
具体的には、容量Yは、機械条件および運転パターンにかかるパラメータに基づいて決定されるサーボモータの出力ワット数である。出力ワット数は以下の数式(1)で求められる。
出力ワット数=(2π)*{(「モータ速度」/2)*「加速時トルク」*「加速時間」+「モータ速度」*「定速時トルク」*「定速時間」+(「モータ速度」/2)*「減速時トルク」*「減速時間」}/(「加速時間」+「定速時間」+「減速時間」+「休止時間」)・・・(1)
数式(1)において、「モータ速度」=「速度」/「モータ1回転で移動する距離」である。「モータ1回転で移動する距離」は、ボールネジリードとも呼ばれる。また、「加速時トルク」、「定速時トルク」および「減速時トルク」は、機械条件にかかるパラメータに基づいて公知の手段で計算される。
そして、制御部110は、ステップS4で計算されたサーボモータの容量YがステップS1で指定されたサーボモータの容量X以下であるか否かを判定する(ステップS5)。
ステップS5で、計算された容量Yが指定されたサーボモータの容量X以下であると判定された場合(ステップS5:Yes)、制御部110は、モータ表示部131に図8に示したモータ選定結果を表示させる(ステップS6)。この場合は、ステップS1で入力されたサーボモータがステップS4で計算されたサーボモータの容量Yを実現できる。すなわち、ステップS1で入力されたサーボモータの容量Xにおいて、ステップS2およびS3で受け付けられた運転パターンおよび機械条件にかかるパラメータが許容されている。したがって、図8に示したモータ選定結果においては、許容されたパラメータに基づいた「回転速度」、「加速時トルク」、「減速時トルク」、「連続実効負荷トルク」および「出力ワット数」が示される。「回転速度」、「加速時トルク」、「減速時トルク」、「連続実効負荷トルク」および「出力ワット数」の欄に示される数値は、機械条件記憶部143が保持している機械条件にかかるパラメータおよび運転パターン記憶部142が保持している運転パターンにかかるパラメータに基づいて、制御部110が計算した値である。「回転速度」は、図7の定速時間におけるサーボモータの回転速度である。「加速時トルク」は、図7の加速時間における必要となるトルクである。「減速時トルク」は、図7の減速時間における必要となるトルクである。「連続実効負荷トルク」は、図7に示した運転パターンにおける時間平均トルクである。「出力ワット数」は、図7に示した運転パターンにおける時間平均消費電力であり、この値が容量Yとなる。したがって、Y=250[W]なので、Y≦X(=400[W])が満たされている。
ステップS5で、計算された容量Yが指定されたサーボモータの容量Xより大きいと判定された場合(ステップS5:No)、制御部110は、運転パターン表示部132および機械条件表示部133に、運転パターンおよび機械条件の変更を促すように表示させる(ステップS7)。この場合は、ステップS1で受け付けられたユーザが指定したサーボモータがステップS4で計算されたサーボモータの容量Yを実現できず、指定されたサーボモータは不適合ということになる。すなわち、指定されたサーボモータの容量Xにおいて、ステップS2およびS3で受け付けられた運転パターンおよび機械条件にかかるパラメータが許容されない。したがって、ステップS7では、制御部110は、指定されたサーボモータが不適合となる原因になる運転パターンおよび機械条件にかかるパラメータについて、指定されたサーボモータの容量Xにおいて許容されるパラメータの許容範囲を計算して、当該許容範囲を運転パターン入力画面および機械条件入力画面に表示させる。上述したように、制御部110は、機械条件および運転パターンにかかるパラメータとサーボモータの容量との関係を予め把握しているので、当該関係に基づいて、指定された容量Xにおいて許容されるそれぞれのパラメータの許容範囲を計算することができる。これにより、当該パラメータを変更して再入力することをユーザに促すことができる。
具体的には、制御部110は、図9に示すような機械条件にかかるパラメータの許容範囲が示された機械条件入力画面を機械条件表示部133に表示させる。さらに、制御部110は、図10に示すような運転パターンにかかるパラメータの許容範囲が示された運転パターン入力画面を運転パターン表示部132に表示させる。なお、指定されたサーボモータが不適合となる原因になるパラメータが運転パターンまたは機械条件のいずれかにかかるパラメータである場合は、いずれかにかかるパラメータの許容範囲が制御部110により計算されて、表示部130に表示される。また、許容範囲の指定の方法は、図9に示したように、片側の閾値を示す方法でもよいし、図10に示したように、上限値および下限値となる両側の閾値を示す方法でもよい。閾値を用いてパラメータの許容範囲が示されていることにより、ユーザの再入力の回数および必要となる容量の計算の回数を削減することができる。
上記したパラメータの許容範囲は、当該パラメータを当該許容範囲から外れた値に設定すると指定されたサーボモータが不適合となる値の範囲として設定されている。すなわち、パラメータの許容範囲は、指定されたサーボモータが不適合になるパラメータの値の範囲を除いた数値範囲である。したがって、複数のパラメータに対してそれぞれパラメータの許容範囲が設定されている場合、それぞれのパラメータをそれぞれの許容範囲内の値に自由に再設定した場合に、指定されたサーボモータが必ずしも適合になるわけではない。しかし、パラメータの許容範囲は、指定されたサーボモータが適合するようにユーザがパラメータを効率的に再選択するための指針となる値の範囲になっている。
ここで、上記した「速度」の上限を例として、パラメータの許容範囲の計算方法を具体的に説明する。上記数式(1)において「モータ速度」以外の変数を定められた固定値にして「モータ速度」を変数として出力ワット数を求める。そして、求められた出力ワット数が指定されたサーボモータの「定格出力」である容量X以下となる不等号関係から、「モータ速度」の上限が得られる。「モータ速度」の上限が得られれば、ただちに「速度」の上限も得られる。また、「定格出力」以外のモータの仕様である「最大回転速度」、「最大トルク」および「定格トルク」を満たすという条件から「モータ速度」の許容範囲をさらに限定した範囲にして指定することもできる。
また、ステップS2において機械条件表示部133が表示する機械条件入力画面で、図11のように数値を固定するパラメータを指定してチェックする欄が設けられていてもよい。そして、図11に示すように「ボールネジ直径」の数値を固定するチェックをユーザが付して、ステップS2で当該チェックと共に数値「20」が機械条件受付部123により受け付けられた場合、その後進んだステップS7において制御部110は、数値の固定を指定されていないパラメータに対して許容範囲を計算する。そして、制御部110は、図12に示すような機械条件入力画面を機械条件表示部133に表示させる。図12においては、「ボールネジ直径」は「20」(mm)に固定された状態で、数値を固定することを指定されたパラメータではない「テーブル質量」に対して150kg以下にすべきであるという許容範囲が示されている。
ステップS7の後は、ステップS2に戻り、機械条件表示部133が表示する図9の機械条件入力画面の上記不適合の原因となるパラメータについて表示されている許容範囲を参考にしてユーザが値を変更して再入力すると、機械条件受付部123は変更されたパラメータを受け付ける。なお、上記不適合の原因となるパラメータに機械条件にかかるものが無く、全て運転パターンにかかるパラメータである場合は、ステップS7の後は、ステップS2の処理を行わず、ステップS3に進む。ステップS3においても、上記不適合の原因となる運転パターンにかかるパラメータについて、図10の入力画面において同様の作業をユーザは実行することができる。また、上記不適合の原因となるパラメータに運転パターンにかかるものが無く、全て機械条件にかかるパラメータである場合は、ステップS2の後は、ステップS3の処理を行わず、ステップS4に進む。
また、図10のように上限値および下限値が示される場合は、両者の平均値といった上限値および下限値の間の許容範囲に含まれる値を推奨値として制御部110が計算して、運転パターン表示部132に図10のパラメータの入力欄に当該推奨値を表示させると共に、運転パターン受付部122が当該推奨値を受け付けるようにしても構わない。これにより、ユーザの再入力の手間を省くことができる。
以上説明したように、実施の形態1にかかるパラメータ選定支援システム100によれば、パラメータの入力画面に指定されたサーボモータを適合させるための指針となるパラメータの許容範囲が表示されるため、ユーザは、許容範囲から外れたパラメータを再入力すれば良いので、入力操作の手間が省ける。したがって、指定したサーボモータの容量において許容されるパラメータの値を専門的な知識を持たないユーザが容易に設定することが可能となる。
実施の形態2.
本発明の実施の形態2にかかるパラメータ選定支援システム100も図1と同様である。実施の形態2にかかるパラメータ選定支援システム100の動作フローも図3と同様である。実施の形態2にかかるパラメータ選定支援システム100の制御部110は、ステップS7において、指定されたサーボモータが不適合となる原因となる運転パターンおよび機械条件にかかるパラメータの許容範囲を運転パターン入力画面および機械条件入力画面に表示させる際に、指定されたサーボモータが不適合となることに影響が大きいパラメータを表示部130に強調表示させる。すなわち、制御部110は、指定されたサーボモータの容量において許容されないパラメータの数値である場合、さらには、指定されたサーボモータの容量において許容されないパラメータの数値であり且つ指定されたサーボモータが不適合となることに対して影響が大きいパラメータの数値である場合に、それらの数値を表示部130に強調表示させる。
図13は、実施の形態2にかかるパラメータの許容範囲が示された運転パターン入力画面を示す図である。図14は、実施の形態2にかかる運転パターンの修正の様子を示す図である。図13は、ステップS7において、指定されたサーボモータが不適合となることに最も影響が大きいパラメータが運転パターンの「加速時間」である場合について示しており、「加速時間」としてユーザがステップS3で入力した「0.15」(s)が運転パターン表示部132により強調表示されている。強調表示の方法は、他のパラメータとは色を変えたり、点滅させたりしてもよく、どのような方法であってもかまわない。なお、強調表示されるパラメータは複数であってもよく、上記のような運転パターンにかかるパラメータに加えてまたは運転パターンにかかるパラメータに代えて、機械条件にかかるいずれかのパラメータが許容範囲と共に強調表示される場合もあり得る。
図13では、「加速時間」について、「0.3」≦「0.15」≦「0.5」と示されており、ユーザが入力した「0.15」が許容範囲に入っていないことを示している。「加速時間」が「0.15」(s)であると、図14に示すように加速時に大きなトルクが必要となり、図4に示した指定したサーボモータの「最大トルク」を超えてしまう。そのためには、「加速時間」を「0.3」以上にして図14の矢印に示すように運転パターンを変更する必要がある。図13に示すように、「加速時間」としてユーザが入力した「0.15」が強調表示されれば、再びステップS3に戻って「加速時間」を再入力することを促すことができる。
このように、実施の形態2にかかるパラメータ選定支援システム100によれば、指定されたサーボモータが不適合となることに影響が大きいパラメータを強調表示するので、指定したサーボモータを適合させるために優先的に修正すべきパラメータをユーザに提示することができる。その結果、ユーザが当該パラメータを容易に再設定することが可能となる。
実施の形態3.
本発明の実施の形態3にかかるパラメータ選定支援システム100も図1と同様である。実施の形態3にかかるパラメータ選定支援システム100の動作フローも図3と同様である。図15は、本発明の実施の形態3にかかる運転パターン入力画面を示す図である。図16は、実施の形態3にかかるパラメータの許容範囲が示された運転パターン入力画面を示す図である。図17は、実施の形態3にかかる運転パターンの修正の様子を示す図である。図18は、実施の形態3にかかる運転パターンの修正の様子を示す別の図である。
実施の形態3にかかるパラメータ選定支援システム100の運転パターン表示部132は、ステップS3において、図15に示すように数値を固定するパラメータを指定してチェックする欄が設けられた運転パターン入力画面を表示する。ユーザは、指定したサーボモータが不適合になったとしても、値を維持したいパラメータに対して、数値を固定するようにチェックすることができる。ステップS3で当該チェックと共に「移動量」および「休止時間」にかかるパラメータの数値が運転パターン受付部122により受け付けられた場合、その後進んだステップS7において制御部110は、数値の固定を指定されていないパラメータに対して許容範囲を計算する。そして、制御部110は、図16に示すような運転パターン入力画面を運転パターン表示部132に表示させる。図16においては、「移動量」および「休止時間」はステップS3で運転パターン受付部122が受け付けた数値に固定された状態で、数値を固定することを指定されたパラメータではない「速度」、「加速時間」、「定速時間」および「減速時間」に対して許容範囲が示されている。
運転パターンにかかるパラメータを固定することの意味について以下に説明する。ユーザがステップS3で入力した「加速時間」が短いために加速時に大きなトルクが必要となり、指定したサーボモータの「最大トルク」を超えてしまう場合を考える。
ステップS3において、ユーザが「移動量」、「速度」および「定速時間」について数値を固定するチェックを付して数値を入力した場合、その後に進んだステップS7においては、図17に示すように、運転パターンである台形の面積に相当する「移動量」、「速度」および「定速時間」を維持したまま、加速時に必要となるトルクを低減するように「加速時間」および「減速時間」の修正を促す許容範囲が表示される。
また、ステップS3において、ユーザが「加速時間」、「定速時間」および「減速時間」について数値を固定するチェックを付して数値を入力した場合、その後に進んだステップS7においては、図18に示すように、「加速時間」、「定速時間」および「減速時間」を維持したまま、加速時に必要となるトルクを低減するように台形の面積に相当する「移動量」および「速度」の修正を促す許容範囲が表示される。
実施の形態3にかかるパラメータ選定支援システム100によれば、再設定すべきパラメータの種類をユーザが限定することが可能となる。また、加速時に必要となるトルクが指定したサーボモータの「最大トルク」以下となるように運転パターンにかかるパラメータをユーザが容易に再設定することが可能となる。
実施の形態4.
本発明の実施の形態4にかかるパラメータ選定支援システム100も図1と同様である。実施の形態4にかかるパラメータ選定支援システム100の動作フローも図3と同様である。実施の形態3においては、ユーザが指定したパラメータを固定していたが、パラメータに対する拘束条件をユーザがさらに柔軟に設定することもできる。
図19は、本発明の実施の形態4にかかる運転パターン入力画面を示す図である。図20は、実施の形態4にかかるパラメータの許容範囲が示された運転パターン入力画面を示す図である。図21は、実施の形態4にかかる固定度と許容範囲の関係を説明する図である。
実施の形態4にかかるパラメータ選定支援システム100の運転パターン表示部132は、ステップS3において、図19に示すように運転パターンにかかる各パラメータに固定度を入力する欄が設けられた運転パターン入力画面を表示する。固定度とは当該パラメータの選択における固定の強さ、即ち拘束の強さを示す値で、固定度が100%である場合は実施の形態3のようにパラメータの固定を意味し、固定度が0%である場合は制御部110が計算したパラメータの許容範囲をそのまま表示することを意味する。すなわち、固定度を大きく設定するほど、固定度に基づいてパラメータの許容範囲が当初の範囲から狭められる。駆動装置の駆動対象である負荷の種類に基づいて、あまり自由に設定出来ないパラメータが存在する場合は、パラメータ選定の自由度に対してユーザが固定度を指定することにより制限を加えることができる。
ステップS3で、ユーザが「移動量」、「速度」、「加速時間」、「定速時間」、「減速時間」および「休止時間」について固定度と共に数値を入力し、それらの数値が運転パターン受付部122により受け付けられた場合、その後に進んだステップS7において制御部110は、図20に示すような運転パターン入力画面を運転パターン表示部132に表示させる。図20においては、「移動量」、「速度」、「加速時間」、「定速時間」、「減速時間」および「休止時間」の許容範囲は、それぞれの固定度に応じて制限されて表示されている。
図20に示したパラメータの許容範囲がそれぞれの固定度に応じて制限されることについて、図21を用いて説明する。
制御部110は、機械条件および運転パターンにかかるパラメータとサーボモータの容量との関係に基づいて、指定された容量Xにおいて許容される「移動量」の許容範囲を計算する。計算の結果、「移動量」の許容範囲の下限値が150mmで、上限値が200mmになったとすると、図21の「移動量」の行において、固定度0%に対応する「移動量」の値が150mmで、固定度100%に対応する「移動量」の値が200mmになっている。固定度10%から90%に対応する「移動量」の値は、上限値と下限値との差分を100%とした場合の固定度の値に対応した増減値を下限値に加算していった値になっている。そして、図19に示すように「移動量」に対して固定度80%が入力されていると、図21における固定度80%に対応する「移動量」の値である190mmから固定度100%に対応する「移動量」の値である200mmまでが、最終的に表示される「移動量」の許容範囲として運転パターン表示部132により図20に表示されることになる。従って、図21の「移動量」の行の斜体の数値は許容されることになる。
制御部110は、機械条件および運転パターンにかかるパラメータとサーボモータの容量との関係に基づいて、指定された容量Xにおいて許容される「速度」の許容範囲を計算する。計算の結果、「速度」の許容範囲の下限値が100mm/sで、上限値が200mm/sになったとすると、図21の「速度」の行において、固定度0%に対応する「速度」の値が100mm/sで、固定度100%に対応する「速度」の値が200mm/sになっている。固定度10%から90%に対応する「速度」の値は、上限値と下限値との差分を100%とした場合の固定度の値に対応した増減値を下限値に加算していった値になっている。そして、図19に示すように「速度」に対して固定度0%が入力されていると、図21における固定度0%に対応する「速度」の値である100mm/sから固定度100%に対応する「速度」の値である200mm/sまでが、最終的に表示される「速度」の許容範囲として運転パターン表示部132により図20に表示されることになる。従って、図21の「速度」の行の斜体の数値は許容されることになる。
制御部110は、機械条件および運転パターンにかかるパラメータとサーボモータの容量との関係に基づいて、指定された容量Xにおいて許容される「加速時間」の許容範囲を計算する。計算の結果、「加速時間」の許容範囲の下限値が0.15sで、上限値が0.3sになったとすると、図21の「加速時間」の行において、固定度0%に対応する「加速時間」の値が0.3sで、固定度100%に対応する「加速時間」の値が0.15sになっている。固定度10%から90%に対応する「加速時間」の値は、上限値と下限値との差分を100%とした場合の固定度の値に対応した増減値を下限値に加算していった値になっている。そして、図19に示すように「加速時間」に対して固定度20%が入力されていると、図21における固定度20%に対応する「加速時間」の値である0.27sから固定度100%に対応する「加速時間」の値である0.15sまでが、最終的に表示される「加速時間」の許容範囲として運転パターン表示部132により図20に表示されることになる。従って、図21の「加速時間」の行の斜体の数値は許容されることになる。
「定速時間」および「減速時間」についても上記と同様に、運転パターン表示部132が図20に表示する許容範囲が決定される。
実施の形態4にかかるパラメータ選定支援システム100によれば、ユーザが指定した固定度に従ってパラメータの許容範囲を狭めることができるので、負荷の種類に依存してユーザがパラメータの許容範囲を制限することが可能となる。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
100 パラメータ選定支援システム、110 制御部、120 受付部、121 モータ受付部、122 運転パターン受付部、123 機械条件受付部、130 表示部、131 モータ表示部、132 運転パターン表示部、133 機械条件表示部、140 記憶部、141 モータ仕様記憶部、142 運転パターン記憶部、143 機械条件記憶部、201 CPU、202 メモリ、203 記憶装置、204 表示装置、205 入力装置。

Claims (9)

  1. 入力された形名によって指定されたモータにおける出力ワット数で表された容量Xに対して、前記モータが駆動する負荷の運動パターンおよび少なくともボールネジリードを含む機械条件のパラメータの少なくともいずれか一方の選定を支援するパラメータ支援システムであって、
    前記パラメータの入力画面を表示する表示部と、
    前記パラメータおよび前記容量Xを受け付ける受付部と、
    前記受付部が受け付けた前記パラメータに基づいて計算された、出力ワット数で表される容量Yが前記容量Xより大きい場合には、前記パラメータの変更を促すように前記表示部に表示させ、さらに、前記容量Xにおいて許容される前記パラメータの許容範囲を計算し、前記表示部の前記入力画面において前記許容範囲を表示させる制御部と、
    を備えるパラメータ選定支援システム。
  2. 前記制御部は、前記容量Yが、前記容量X以下である場合には前記表示部にモータの選定結果を表示させる
    ことを特徴とする請求項1に記載のパラメータ選定支援システム。
  3. 前記制御部は、前記容量Yが前記容量Xより大きい場合には、前記パラメータの中で、数値の固定を指定されていない前記パラメータの許容範囲を計算する
    ことを特徴とする請求項に記載のパラメータ選定支援システム。
  4. 前記制御部は、先ず、前記パラメータのうち1つのパラメータを変数として、前記1つのパラメータ以外の変数を定められた固定値として求められた容量Yが前記容量X以下となるように、前記1つのパラメータの上限値および下限値を計算し、さらに、前記1つのパラメータの上限値および下限値に基づき、他のパラメータの上限値および下限値を順次計算して各パラメータの許容範囲を計算する
    ことを特徴とする請求項1に記載のパラメータ選定支援システム。
  5. 前記許容範囲は、上限値および下限値により示される
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のパラメータ選定支援システム。
  6. 前記制御部は、前記許容範囲に含まれる値を推奨値として計算し、前記表示部に前記推奨値を表示させる
    ことを特徴とする請求項5に記載のパラメータ選定支援システム。
  7. 前記受付部が受け付けた固定度に基づいて、前記表示部は前記許容範囲を制限して表示する
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のパラメータ選定支援システム。
  8. 入力された形名によって指定されたモータにおける出力ワット数で表された容量Xに対して、前記モータが駆動する負荷の運動パターンおよび少なくともボールネジリードを含む機械条件のパラメータの少なくともいずれか一方の選定を支援するパラメータ支援システムが実行するパラメータ選定支援方法であって、
    前記パラメータの入力画面を表示するステップと、
    前記パラメータおよび前記容量Xを受け付けるステップと、
    記パラメータに基づいて計算された、出力ワット数で表される容量Yが、前記容量Xより大きい場合には、前記パラメータの変更を促すように表示部に表示させるステップと、
    前記パラメータと前記容量Xとの関係に基づいて、前記容量Xにおいて許容される前記パラメータの許容範囲を計算するステップと、
    前記パラメータの許容範囲を、前記入力画面において表示させるステップと、
    含むパラメータ選定支援方法。
  9. 入力された形名によって指定されたモータにおける出力ワット数で表された容量Xに対して、前記モータが駆動する負荷の運動パターンおよび少なくともボールネジリードを含む機械条件のパラメータの少なくともいずれか一方の選定を支援するパラメータ選定支援システムが実行するパラメータ選定支援プログラムであって、
    前記パラメータの入力画面を表示するステップと、
    前記パラメータおよび前記容量Xを受け付けるステップと、
    記パラメータに基づいて計算された、出力ワット数で表される容量Yが、前記容量Xより大きい場合には、前記パラメータの変更を促すように表示部に表示させるステップと、
    前記パラメータと前記容量Xとの関係に基づいて、前記容量Xにおいて許容される前記パラメータの許容範囲を計算するステップと、
    前記パラメータの許容範囲を、前記入力画面において表示させるステップと、
    実行するパラメータ選定支援プログラム。
JP2018516089A 2017-08-30 2017-08-30 パラメータ選定支援システム、パラメータ選定支援方法およびパラメータ選定支援プログラム Active JP6419390B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/031186 WO2019043836A1 (ja) 2017-08-30 2017-08-30 パラメータ選定支援システム、パラメータ選定支援方法およびパラメータ選定支援プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6419390B1 true JP6419390B1 (ja) 2018-11-07
JPWO2019043836A1 JPWO2019043836A1 (ja) 2019-11-07

Family

ID=64098810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018516089A Active JP6419390B1 (ja) 2017-08-30 2017-08-30 パラメータ選定支援システム、パラメータ選定支援方法およびパラメータ選定支援プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10622927B2 (ja)
JP (1) JP6419390B1 (ja)
CN (1) CN109874405B (ja)
DE (1) DE112017004441T5 (ja)
WO (1) WO2019043836A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021209461A1 (de) 2021-08-30 2023-03-02 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Transformation von Bedienvorgaben in optimierte Steuerabläufe
CN115742995B (zh) * 2022-11-16 2024-05-24 赛力斯集团股份有限公司 一种车辆性能调节方法、装置和电子设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006042589A (ja) * 2004-06-24 2006-02-09 Yaskawa Electric Corp サーボモータ選定装置、サーボモータ選定方法、プログラムおよび記録媒体
WO2013145296A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 三菱電機株式会社 サーボ選定システム
CN103612153A (zh) * 2013-12-06 2014-03-05 中捷机床有限公司 数控铣镗床的垂直方向传动系统
JP2015084155A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 オムロン株式会社 パラメータ調整装置、パラメータ調整方法およびパラメータ調整プログラム
WO2016185590A1 (ja) * 2015-05-20 2016-11-24 三菱電機株式会社 多軸機械装置シミュレータ、運転指令装置の設計支援装置、電動機制御装置の設計支援装置及び電動機の容量選定装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4989208B2 (ja) * 2006-12-20 2012-08-01 東芝シュネデール・インバータ株式会社 インバータ装置のパラメータ転送システム,インバータ装置及びパラメータ転送装置
JP4861900B2 (ja) * 2007-02-09 2012-01-25 サンデン株式会社 可変容量圧縮機の容量制御システム
JP2008211888A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Yaskawa Electric Corp 電動機制御装置および電動機制御装置のパラメータ設定装置
JP5327720B2 (ja) 2007-12-11 2013-10-30 株式会社安川電機 電動機制御装置の選定装置および発注装置、電動機制御装置の選定方法および発注方法、選定機能または発注機能を有するコンピュータプログラムおよびその記憶媒体
JP2010193687A (ja) 2009-02-20 2010-09-02 Yaskawa Electric Corp 電動機制御装置の選定装置、電動機制御装置の選定方法および該機能を有するコンピュータプログラムおよび記憶媒体
JP5439039B2 (ja) * 2009-06-02 2014-03-12 株式会社日立製作所 電力変換装置
CN101634692B (zh) * 2009-06-12 2011-09-14 深圳市科陆电子科技股份有限公司 互感器检定装置中的电机调节参数的校正方法及装置
JP5340514B1 (ja) * 2013-01-11 2013-11-13 三菱電機株式会社 エネルギアシストシステム選定支援装置、容量選定装置、消費電力計算装置、及びレイアウト生成装置
EP2993781A4 (en) * 2013-04-30 2016-12-14 Fuji Electric Co Ltd CONTROL DEVICE AND DRIVE DEVICE FOR A MOTOR
JP6348095B2 (ja) * 2015-11-13 2018-06-27 ファナック株式会社 電動機システムを選定するための選定装置、ネットワークシステム、及び方法
WO2018211565A1 (ja) * 2017-05-15 2018-11-22 三菱電機株式会社 制御パラメータ調整装置
WO2019239553A1 (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 三菱電機株式会社 機械学習装置、補正パラメータ調整装置および機械学習方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006042589A (ja) * 2004-06-24 2006-02-09 Yaskawa Electric Corp サーボモータ選定装置、サーボモータ選定方法、プログラムおよび記録媒体
WO2013145296A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 三菱電機株式会社 サーボ選定システム
JP2015084155A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 オムロン株式会社 パラメータ調整装置、パラメータ調整方法およびパラメータ調整プログラム
CN103612153A (zh) * 2013-12-06 2014-03-05 中捷机床有限公司 数控铣镗床的垂直方向传动系统
WO2016185590A1 (ja) * 2015-05-20 2016-11-24 三菱電機株式会社 多軸機械装置シミュレータ、運転指令装置の設計支援装置、電動機制御装置の設計支援装置及び電動機の容量選定装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109874405B (zh) 2020-07-31
JPWO2019043836A1 (ja) 2019-11-07
US10622927B2 (en) 2020-04-14
WO2019043836A1 (ja) 2019-03-07
DE112017004441T5 (de) 2019-06-19
CN109874405A (zh) 2019-06-11
US20190379313A1 (en) 2019-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10365634B2 (en) Multiaxial control system setting and adjusting function supporting device
JP4271159B2 (ja) 対話形数値制御装置
JP6419390B1 (ja) パラメータ選定支援システム、パラメータ選定支援方法およびパラメータ選定支援プログラム
JP4676549B2 (ja) 軌跡表示装置及び該軌跡表示装置を備えた工作機械
US20160082593A1 (en) Robot controller for avoiding problem regarding robot at the time of emergency stop
JP3898686B2 (ja) 数値制御装置
JP2015168053A (ja) 教示作業を簡易化し、動作性能を向上させる機能を備えたロボット制御装置
JP2013048526A (ja) モータシステムおよびモータ制御装置
JP2006039807A (ja) 数値制御装置
JP6486005B2 (ja) ロボット、ロボットの制御方法、及びロボットの制御プログラム
KR101456812B1 (ko) 시스템 설계 장치
JP7042932B2 (ja) 機械学習装置、およびモータ制御システム
JP6342942B2 (ja) 数値制御装置および原因解析方法
JP2017213668A (ja) ロボット制御装置およびロボット制御方法
JPWO2019138475A1 (ja) 数値制御装置及び数値制御システム
JP6740937B2 (ja) モータ制御装置のインテリジェントパワーモジュール
US6300738B1 (en) Method and apparatus for generating reference values for a motion control loop in an industrial control system
US10354683B2 (en) Servo control method having first and second trajectory generation units
JPS58222357A (ja) 駆動制御プログラムデバツグ方式
US11347200B2 (en) Controller
JP2014050136A (ja) インバータ装置
JP7534526B2 (ja) 数値制御装置、およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPS61249730A (ja) 射出条件をグラフ表示する射出成形機
JP6146277B2 (ja) インバータ制御装置およびその周辺装置
CN117321519A (zh) 机床的控制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180327

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180327

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6419390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250