JP6417888B2 - 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末とその製造方法、および非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末とその製造方法、および非水電解質二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6417888B2
JP6417888B2 JP2014235887A JP2014235887A JP6417888B2 JP 6417888 B2 JP6417888 B2 JP 6417888B2 JP 2014235887 A JP2014235887 A JP 2014235887A JP 2014235887 A JP2014235887 A JP 2014235887A JP 6417888 B2 JP6417888 B2 JP 6417888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
active material
electrode active
secondary battery
electrolyte secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014235887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016100174A (ja
Inventor
一路 古賀
一路 古賀
広明 升國
広明 升國
和順 松本
和順 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Kogyo Corp
Original Assignee
Toda Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014235887A priority Critical patent/JP6417888B2/ja
Application filed by Toda Kogyo Corp filed Critical Toda Kogyo Corp
Priority to US15/527,417 priority patent/US10547047B2/en
Priority to CA2967917A priority patent/CA2967917A1/en
Priority to PCT/JP2015/082692 priority patent/WO2016080517A1/ja
Priority to CN201580061842.0A priority patent/CN107004849B/zh
Priority to EP15861564.1A priority patent/EP3223346B1/en
Priority to KR1020177016039A priority patent/KR102447786B1/ko
Priority to TW104138583A priority patent/TW201626624A/zh
Publication of JP2016100174A publication Critical patent/JP2016100174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6417888B2 publication Critical patent/JP6417888B2/ja
Priority to US16/712,161 priority patent/US11127940B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • C01G45/1242Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type [Mn2O4]-, e.g. LiMn2O4, Li[MxMn2-x]O4
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/32Three-dimensional structures spinel-type (AB2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/41Particle morphology extending in three dimensions octahedron-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/50Agglomerated particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末とその製造方法、および非水電解質二次電池に関する。
近年のモバイル機器の普及に伴い、二次電池が広く使用されている。中でも、充放電電圧が高く、充放電容量が大きいという特徴を有するリチウムイオン二次電池が注目されている。
従来、4V級の電圧をもつ高エネルギー型のリチウムイオン二次電池における正極活物質としては、スピネル型構造のLiMn24、層状岩塩型構造のLiCoO2、LiCo1-xNix2、LiNiO2などが一般的に知られている。この中でも、LiCoO2は、高電圧と高容量を有する点で優れているが、コバルト原料の供給量が少ないため、製造コストの高騰を招き、また、使用後の廃棄電池の環境安全性という観点からの問題もある。
一方、スピネル型構造のマンガン酸リチウム(基本組成:LiMn24)は、供給量が多いためにコストの高騰を抑えることが可能であり、環境適正の良好なマンガンを用いるものであるため、研究が盛んである。また、層状岩塩型構造の正極活物質では、Liの拡散経路が二次元的であるのに対して、スピネル構造の正極活物質では、Liの拡散経路が三次元的であり、特に車両用途や据え置き型用途の二次電池用正極活物質として期待されている。
ここで、高い電池性能を得るために、結晶性を高度に発達させると、得られるマンガン酸リチウム粒子粉末は、立方晶スピネル型構造の自形である八面体構造を有するものとなり、Mnの溶出が発生しやすくなってしまう。また、このような正極活物質を用いた二次電池では、高温での充放電サイクル特性や保存特性が劣るという問題を生じる。
このようなマンガン酸リチウムからなるスピネル型構造の正極活物質を用いた非水電解質二次電池における問題に対して、種々の研究・開発がなされている(特許文献1〜5)。
特許第4114314号公報 特許第3375898号公報 特開2002−145617号公報 特許第5344111号公報 特許第5435278号公報
しかしながら、特許文献1〜5で提案されている技術を含む従来技術では、高温特性に優れる非水電解質二次電池を構成するためには必要十分であるとは言えない。
本発明は、このような問題の解決を図ろうとなされたものであって、高温特性に優れた非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末とその製造方法、および非水電解質二次電池を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末は、LiおよびMnを主成分とし、Fd−3mの空間群である立方晶スピネル構造であるマンガン酸リチウム粒子粉末であって、一次粒子が凝集した状態で構成された凝集二次粒子からなり、当該凝集状態の二次粒子の平均粒子径(D50)が4μm以上20μm以下の範囲であり、前記二次粒子の表面に露出する一次粒子の個数の80%以上において、一次粒子が(111)面が少なくとも1つ以上の(100)面と隣り合う多面体形状をなしていることを特徴とする。
上記態様に係る非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末は、高温特性に優れる。このため、高温での充放電サイクル特性や保存特性に優れる非水電解質二次電池の正極活物質として好適である。
(a)は、実施例1に係る凝集二次粒子の外観を示すSEM画像であり、(b)は、比較例1に係る凝集二次粒子の外観を示すSEM画像である。 (a)は、実施例1に係る凝集二次粒子の外観の一部を拡大したSEM画像であり、(b)は、その一次粒子の構造を模式的に示す図であり、(c)は、実施例5に係る凝集二次粒子の外観の一部を拡大したSEM画像であり、(d)は、その一次粒子の構造を模式的に示す図である。 (a)は、比較例1に係る凝集二次粒子の外観の一部を拡大したSEM画像であり、(b)は、その一次粒子の構造を模式的に示す図である。 比較例2に係る凝集二次粒子の外観を示すSEM画像である。 実施例1に係る凝集二次粒子におけるX線回折(XRD)図である。 実施の形態に係る凝集二次粒子の製造方法を模式的に示す図である。 実施の形態に係る非水電解質二次電池100の構成を示す模式断面図である。 (a)は、実施例1および比較例1のそれぞれに係る非水電解質二次電池の高温保存特性を示す特性図であり、(b)は、高温サイクル特性を示す特性図である。 (a)は、(100)面と(111)面とを有するLMO結晶を示すSEM画像であり、(b)は、その腐食(エッチング)試験後のSEM画像である。
[本発明に至る経緯]
本発明者等は、本発明に至る過程で、次のような検討を行った。
(1)高温環境下におけるMn溶出と高温特性
高温環境下での充放電サイクル特性や保存特性の劣化は、(i)高温環境下での充放電の繰り返しに伴う正極活物質における結晶構造中のリチウムイオンの脱離・挿入挙動による結晶格子の伸縮により、結晶の体積変化が発生することで結晶格子が破壊されること、(ii)マンガン酸リチウムの、ある充電状態におけるリチウムが中途半端に離脱している状態での結晶の不安定さにより、結晶格子が破壊されること、(iii)電極の集電性の低下を生じること、(iv)電解液中へのMn溶解が生じること、などが原因と考えられる。ここで、Mn溶出は、次に示すような不均化反応により生じるものと考えられる。
2Mn3+(スピネル中)→Mn4+(スピネル中)+Mn2+(電解液中)
(2)結晶面とMn溶出の抑制
本発明者等は、Mn溶出が粒子における曲率の大きな箇所からより多く生じるので、八面体形状のように鋭い稜や頂点を持つ結晶構造でMn溶出が生じやすいと考えた。そこで、本発明者等は、Mn溶出の抑制のためには、一次粒子を構成している結晶面同士が形成している稜の曲率や頂点を減少させるため、(111)面と隣り合う結晶面を(111)面以外の結晶面と隣り合うようにすることが重要であることを究明した。
さらに、粒子表面に露出する結晶面の違いによってもMn溶出の程度が異なることを見出した。即ち、(100)面や(110)面の方が(111)面よりMn溶出を抑制できることが分かった。
なお、本明細書および特許請求の範囲において、(111)面と記載する場合には、(111)面と等価な面を含むことを意味するものである。例えば、(-111)面や(1-11)面、(11-1)面といった計8面である。
(100)面についても、同様に(100)面と等価な面を含むことを意味するものである。例えば、(010)面や(001)面、(-100)面といった計6面である。また、(110)面についても、同様に(110)面と等価な面を含むことを意味するものである。例えば、(101)面や(011)面、(-110)面といった計12面である。
上記の結晶面の表記において、『-1』と記載している個所については、本来的には、『-』がその直後に記載の『1』の上にバーとして表記するものであるが、本明細書では上記のように便宜的に表記している。
以下において、特段の断わりがない限り、(100)面や(110)面、(111)面などの表記をする場合には、上記のような等価な面を含むことを意味するものである。
(3)(111)面を減らす方策
立方晶マンガンスピネルの結晶が(111)面およびそれと等価な面で構成させる自形の八面体形状となり易いのは、(111)面の結晶面成長速度が、それ以外の結晶面(例えば、(100)面、(110)面、(221)面)の結晶面成長速度よりも小さいことが原因で、八面体形状の結晶ができ易いものと考えられる。逆に言うと、(100)面や(110)面の結晶面成長速度が(111)面の結晶面成長速度より大きいため、結晶成長の過程で(111)面以外の結晶面の成長が促進されて、結果として、これらの結晶面が消失することを意味する。
従って、(111)面以外の、特に(100)面や(110)面の結晶面成長速度を低下させ、結晶面の成長を抑制することができれば、これらの結晶面を有する結晶を得ることができることを究明した。
[本発明の態様]
本発明の一態様に係る非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末は、LiおよびMnを主成分とし、Fd−3mの空間群である立方晶スピネル構造であるマンガン酸リチウム粒子粉末であって、一次粒子が凝集した状態で構成された凝集二次粒子からなり、当該凝集状態の二次粒子の平均二次粒子径(D50)が4μm以上20μm以下の範囲であり、前記二次粒子の表面に露出する一次粒子の個数の80%以上において、一次粒子が(111)面が少なくとも1つ以上の(100)面と隣り合う多面体形状をなしていることを特徴とする。
なお、上記態様において、「(111)面が少なくとも1つ以上の(100)面と隣り合う多面体形状」については、平坦な結晶面が互いに突合せ状態で稜が形成されてなる多面体形状を表す。そして、ここでの「稜」とは、結晶面が分かるような重なり合いをしていればよい。
別態様に係る非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末は、上記構成において、Mn(16d)サイトを置換し得る、Mn以外の少なくとも一種以上の金属元素で置換した場合に、その置換金属元素の内のLi以外の金属元素をMeとするとき、[Li/(Mn+Me)]比が0.5以上0.65以下である。
また、別態様に係る非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末は、上記構成において、XRD回折で、LiおよびMnを主成分とする立方晶スピネル相と、1つ以上の化合物相とが存在する。
また、本発明の一態様に係る非水電解質二次電池は、上記の何れかの態様に係る非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末を用いた正極要素を備えることを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末の製造方法は、(i)四三酸化マンガンと、リチウム化合物と、結晶面成長抑制剤とを混合して混合物を形成し、(ii)混合物を、酸化性雰囲気下で700℃以上950℃以下の範囲で焼成する、ことを特徴とする。
別態様に係る非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末の製造方法は、上記方法において、四三酸化マンガンとして、結晶子サイズが50nm以上150nm以下である一次粒子が凝集して構成された平均二次粒子径(D50)が3μm以上20μm以下である凝集形状を有する凝集四三酸化マンガンを用いる。
また、別態様に係る非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末の製造方法は、上記構成において、結晶面成長抑制剤として、ニオブ化合物を用いる。なお、結晶面成長抑制剤として、ニオブ化合物以外のものを含むことを排除するものではない。
また、別態様に係る非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末の製造方法は、上記構成において、結晶面成長抑制剤として、モリブデン化合物を用いる。この場合においても、結晶面成長抑制剤として、モリブデン化合物以外のものを含むことを排除するものではない。
以下では、本発明を実施するための一例について、図面を参酌しながら説明する。
なお、以下に示す形態は、本発明の構成および当該構成から奏される作用・効果を分かり易く説明するために用いる一例であって、本発明は、その本質的部分を除き、何ら以下の形態に限定を受けるものではない。
[実施の形態]
1.正極活物質粒子粉末の構成概略
本実施の形態に係る正極活物質粒子粉末の概略構成について、以下説明する。
本実施の形態に係る正極活物質粒子粉末は、リチウム(Li)とマンガン(Mn)とを主成分とした、空間群Fd−3mの立方晶スピネル構造を有するマンガン酸リチウム(化学量論組成:LiMn24)である。ただし、本実施の形態に係る正極活物質粒子粉末では、上記化学量論組成を有するものに限定されるものではなく、結晶構造が維持される限度において、陽イオンが欠損あるいは過剰に存在し、一方、酸素イオンが欠損あるいは過剰に存在した組成とすることもできる。
本実施の形態に係る正極活物質粒子粉末では、Mnの一部を他の金属元素(例えば、Li、Fe、Ni、Mg、Zn、Al、Co、Cr、Si、Ti、Sn、V、Sbなどの16dサイトに置換し得る金属元素の中から選ばれる1種以上)の陽イオンで一部置換したものとしてもよい。
2.結晶面成長抑制
本実施の形態に係る正極活物質粒子粉末では、結晶面成長抑制剤として、例えばニオブ(Nb)化合物やモリブデン(Mo)化合物を用い形成することにより、所望の形状となっている。NbやMoといった結晶面成長抑制剤の添加量については、Mnに対して該メタル換算のモル比において、0.001〜0.012の範囲とすることが望ましい。
3.[Li/(Mn+Me)]比
本実施の形態に係る正極活物質粒子粉末では、[Li/(Mn+Me)]比を0.5以上のものとすることがより望ましい。これは、化学量論組成がLiMn24のものに比べて、内部抵抗の低減を図ることができ、また結晶構造が強固となり、高温特性に優れた非水電解質二次電池の正極活物質としてより優れた効果を奏する。
例えば、Mnの一部がLiで置換されているLi(LixMn2-x)O4(x;置換量)や、AlとLiで置換されたLi(LixAlyMn2-x-y)O4(x、y;置換量)などを挙げることができる。なお、望ましい[Li/(Mn+Me)]比は、0.50以上0.65以下であり、より好ましくは0.53以上0.63以下である。
4.結晶面
本実施の形態に係る正極活物質粒子粉末の一次粒子は、図1(a)および図2(a)に示すような形状を有する。即ち、図2(b)に示すように、(111)面が少なくとも1つ以上の(100)面と隣り合う多面体形状である。
なお、このような結晶構造については、結晶成長の過程で、(111)面以外の結晶面の成長を抑制することにより実現することができる。即ち、通常では結晶成長の過程で消失してしまう面を残留させることで実現できる。
一方、図1(b)、図3(a)、および結晶成長が抑制された一次粒子存在量が80%未満である図4に示すように、マンガン酸リチウムの自形である八面体粒子は、結晶成長の過程で(111)面が他の結晶面の成長速度よりも遅いため、結果的に(111)面で構成されている(図3(b))。
なお、本実施の形態に係る正極活物質粒子粉末では、非水電解質二次電池として高温の保存特性、高温サイクル特性が優れる範囲であれば、八面体形状、粒状など他の形状を有する一次粒子を含むものであってもよい。図1(a)に示すような凝集二次粒子の表面に見える一次粒子個数の80%以上において、上述のように、図2(b)に示す(111)面が少なくとも1つ以上の(100)面と隣り合う多面体形状を有していればよい。
5.一次粒子径および凝集粒子である二次粒子径
先ず、本実施の形態に係る正極活物質粒子粉末における平均一次粒子径は、0.3μm以上5μm以下、望ましくは、0.4μm以上4μm以下、さらに望ましくは、0.5μm以上3μm以下である。
次に、平均二次粒子径(D50)については、4μm以上20μm以下の範囲である。平均二次粒子径を上記範囲に制御することによって、二次電池としたときに高温特性に優れるものとなる。
なお、本実施の形態においては、平均一次粒子径を、エネルギー分散型X線分析装置付き走査電子顕微鏡SEM−EDX[(株)日立ハイテクノロジーズ製]を用いて観察し、そのSEM画像から平均値を読み取った。
また、平均二次粒子径(D50)については、レーザー式粒度分布測定装置マイクロトラックHRA[日機装(株)製]を用いて湿式レーザー法で測定した体積基準の平均粒子径を採用した。
6.BET法による比表面積
本実施の形態に係る正極活物質粒子粉末のBET法による比表面積は、0.1m2/g以上1.2m2/g以下の範囲である。BET法による比表面積が0.1m2/gよりも小さい場合には、一次粒子の成長が過度に進み、そのため安定性の低下を招くものと考えられる。一方、BET法による比表面積が1.2m2/gを超えると、一次粒子が小さくなり過ぎた(望ましくない一次粒子径以下となった場合)凝集二次粒子体になってしまったり、凝集二次粒子としての形骸を維持できなくなったり、正極活物質としての特性が不安定になってしまう。
なお、BET法による比表面積については、望ましくは0.15m2/g以上0.8m2/g以下の範囲、より望ましくは0.2m2/g以上0.75m2/g以下の範囲である。
7.その他の特性
本実施の形態に係る正極活物質粒子粉末の格子定数は、0.8185nm以上0.8225nm以下の範囲である。
また、例えば図5に示すように、本実施の形態に係る正極活物質粒子粉末をX線回折(XRD;X−ray Diffraction)では、Fd−3mで指数付けができるマンガン酸リチウム以外に、結晶成長抑制剤としてのニオブ(Nb)がLiと化合したLiNbO3を含む相をなして存在してもよい。
なお、粉末X線回折に際しては、SmartLab[(株)リガク製]を用いて測定し(線源:CuKα)、測定条件としては、2θ/θで10°〜90°を0.02°ステップ(1.2sec.ホールドスキャン)で0.02°刻みで行った。また、格子定数の情報を得る場合には、内標準物質としてSiの標準粉末を使用し、リートベルト法を用いて算出した。
8.正極活物質粒子粉末の製造方法
本実施の形態に係る正極活物質粒子粉末の製造方法について、図6を用い説明する。
(i) 先ず、リチウム化合物と、四三酸化マンガンと、結晶面成長抑制剤とをボールミルで混合する(ステップS1)。
図6に示すように、本実施の形態においては、リチウム化合物の一例としてLi2CO3を用いている。
また、マンガン化合物としての四三酸化マンガンについては、微小一次粒子が凝集して形成された凝集四三酸化マンガン(Mn34)を用いている。四三酸化マンガン(Mn34)については、結晶子サイズによる一次粒子径が50nm以上150nm以下、望ましくは60nm以上140nm以下であり、平均二次粒子径が3μm以上20μm以下であることが望ましい。これは、一次粒子径が大きすぎたり小さすぎたりした場合には、リチウム酸化物とした際の高温特性の悪化を招くことが考えられ、また、平均二次粒子径が小さすぎると、リチウム酸化物とした際の高温特性の悪化を招くと考えられるためである。また、平均二次粒子径が大きすぎると、合成時にLiとの反応が悪化し、結果としてマンガン酸リチウムの結晶として不安定になってしまうと考えられる。
なお、四三酸化マンガンの結晶子サイズは、粉末X線回折結果からリートベルト法を用い算出を行った。X線回折に際しては、SmartLab[(株)リガク製]を用いて測定し(線源:CuKα)、測定条件としては、2θ/θで10°〜90°を0.02°ステップ(1.2sec.ホールドスキャン)で0.02°刻みで行った。
本実施の形態では、結晶面成長抑制剤の一例として、ニオブ化合物であるNb25やモリブデン化合物であるMoO3を用いている。ただし、ニオブ化合物やモリブデン化合物以外にも結晶面成長抑制剤として機能するものであれば、その元素および化合物を採用することもできる。
ここで、結晶面成長抑制剤としてのニオブ化合物やモリブデン化合物の添加量については、Mnに対して金属元素換算で0.1mol%以上1.2mol%以下としている。ニオブ化合物やモリブデン化合物等の添加量が上記範囲よりも少ない場合には、結晶面成長抑制剤としての機能が十分には得られず、逆に、上記範囲よりも多い場合には、過剰の金属元素化合物の粒子が、該正極活物質を用いた電池において、その機能を阻害してしまい抵抗成分となってしまうと考えられる。本実施の形態における結晶面成長抑制剤の添加量については、Mnに対して金属元素換算で0.2mol%以上0.9mol%以下とすることが望ましい。
(ii)次に、混合して形成した混合物を、酸化性雰囲気中で焼成する(ステップS2)。焼成温度については、700℃以上950℃以下の範囲であり、より望ましくは730℃以上900℃以下である。
(iii)次に、焼成によって得られた正極活物質粒子粉末を解砕し(ステップS3)、目開きが45μmのメッシュの篩にかけて(ステップS4)、本実施の形態に係る正極活物質粒子粉末10が得られる。
なお、正極活物質粒子粉末の製造にあたっては、リチウム化合物と、四三酸化マンガンと、結晶面成長抑制剤とともに、置換金属元素化合物を混合することもできる。この場合における置換金属元素としては、Mn(16d)サイトを置換し得るMn以外の少なくとも1種以上の金属元素を採用することができる。このような置換金属元素の採用により、電池における充放電容量を制御でき、充放電サイクルや高温特性をさらに優れたものとしたりすることができる。具体例としては、Li、Fe、Ni、Mg、Zn、Al、Co、Cr、Si、Ti、Sn、V、Sbなどの置換金属元素をあげることができる。
また、置換金属元素については、正極活物質粒子の内部に均一に存在している(均一に固溶している)ことが望ましい。粒子内部で金属元素が偏在している場合には、非水電解質二次電池において、安定性の低下をもたらすことが考えられる。
9.非水電解質二次電池
上記のような正極活物質粒子粉末を用いて作製した、本実施の形態に係るリチウムイオン二次電池100の構成について、図7を用い説明する。
本実施の形態に係るリチウムイオン二次電池100は、ともにタブレット状をした正極要素1と負極要素2とが、セパレータ3を挟み配置され、正極ケース4および負極ケース5により構成される外装体内に収納されてなる。正極ケース4は、正極要素1に対して電気的に接続され、負極ケース5は、負極要素2に対して電気的に接続された状態にある。そして、正極ケース4と負極ケース5とは、互いに間にガスケット6を密に挟み込んだ状態で、外縁部4e,5eでカシメ加工されている。
(i)正極要素1
正極要素1は、上記正極活物質粒子粉末10を用い形成されている。具体的な形成方法については公知の方法を採用することができるため省略するが、正極活物質粒子粉末10に対し、導電剤と結着剤とを添加混合して形成することができる。
導電剤としては、例えば、アセチレンブラック、カーボンブラック、黒鉛などを採用することができる。また、結着剤としては、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデンなどを採用することができる。
(ii)負極要素2
負極要素2は、リチウム金属、リチウム/アルミニウム合金、リチウム/スズ合金、グラファイトなどの負極活物質を用い形成されている。本実施の形態に係るリチウムイオン二次電池100では、一例として、厚さ300μmのLi箔を用いている。
(iii)電解液
電解液における溶媒として、炭酸エチレンと炭酸ジエチルの組み合わせや、それ以外に、炭酸プロピレン、炭酸ジメチルなどのカーボネート類や、ジメトキシエタンなどのエーテル類の少なくとも1種を含む有機溶媒を採用することができる。
電解液における電解質としては、六フッ化リン酸リチウムや、それ以外に、過塩素酸リチウム、四フッ化ホウ酸リチウムなどのリチウム塩の少なくとも1種を採用することができ、この電解質を溶媒に対して溶解させて用いる。
なお、本実施の形態に係るリチウムイオン二次電池100では、一例として、1mol/LのLiPF6が添加されてなる非水電解質溶液(EC:DMC=1:2の割合で混合)を用いている。
なお、図7に示すように、本実施の形態に係るリチウムイオン二次電池100は、一例として、2032サイズのコインセルとしている。そして、リチウムイオン二次電池100の初期放電容量は、80mAh/g以上120mAh/g以下である。初期放電容量が80mAh/g未満の場合には、電池容量が低すぎて実用的ではない。また、120mAh/gよりも大きい場合には、高温特性において十分な安定性を確保することができない。リチウムイオン二次電池100の初期放電容量については、85mAh/g以上115mAh/g以下とすることが望ましい。
また、本実施の形態に係るリチウムイオン二次電池100では、高温サイクル容量維持率が96.5%以上である。高温サイクル容量維持率に関しては、97%以上であることがより望ましい。
また、本実施の形態に係るリチウムイオン二次電池100では、容量回復率が96%以上である。容量回復率に関しては、96.5%以上であることがより望ましい。
10.効果
本実施の形態に係る正極活物質粒子粉末10を用いたリチウムイオン二次電池100では、高温特性の向上を図ることができる。
また、正極活物質粒子粉末の製造方法において、マンガン化合物とリチウム化合物、および結晶面成長抑制剤とを均質に混合し、酸化性雰囲気下(例えば、空気中)で700℃以上950℃以下の温度範囲で焼成することにより得られた粒子粉末を非水電解質二次電池に用いた場合に、その高温特性の向上を図ることができる正極活物質粒子粉末10を得ることができる。
[評価]
以下では、具体的な実施例を用いた特性評価結果について、説明する。
先ず、評価に用いた実施例サンプルおよび比較例サンプルについて、表1を用い説明する。
Figure 0006417888
《実施例1》
実施例1に係る正極活物質粒子粉末は、次のように製造した。
表1に示すように、結晶子サイズが92nmで、平均二次粒子径が10.5μmの四三酸化マンガン(Mn34)と、炭酸リチウム(Li2CO3)とを、Li/Mn=0.58の割合で、結晶面成長抑制剤としてのNbについては四三酸化マンガンのMnのmol数に対し0.60mol%とした量のNb25を秤量・混合し、空気雰囲気中で820℃、3時間焼成してマンガン酸リチウム粒子粉末を製造した。
得られた正極活物質粒子粉末は、図5に示したとおり、X線回折により、Fd−3m指数付けができるマンガン酸リチウム以外に、結晶面成長抑制剤であるNbがLiNbO3である相をなして存在していた。即ち、実施例1に係る正極活物質粒子粉末は、その組成がLi1.10Mn1.904+LiNbO3である。
また、本実施例に係る正極活物質粒子粉末は、SEM画像を観察の結果、図1(a)および図2(a)に示したように、(111)面が(100)面と隣り合っている多面形状をなす一次粒子からなる凝集粒子であることを確認した。
また、得られた正極活物質粒子粉末は、平均一次粒子径が約0.8μmであり、二次粒子の平均粒径(D50)が14.3μmであった。
次に、上記のように製造した正極活物質粒子粉末を用い、次のようにリチウムイオン二次電池を製造した。
上記の正極活物質粒子粉末を92重量%、導電剤としてアセチレンブラックを2.5重量%、グラファイトを2.5重量%、バインダとしてのN−メチルピロリドンに溶解したポリフッ化ビニリデン3重量%を混合し、Al金属箔に塗布して120℃で乾燥させる。このように作製したシートを、14mmφに打ち抜いて、その後、1.5ton/cm2で圧着したものを正極要素として用いた。
負極要素については、16mmφに打ち抜いた、厚さ300μmの金属リチウムを用いた。
電解液としては、1mol/LのLiPF6を溶解させたECとDMCを、体積比で1:2で混合した溶液を用いた。
本実施例に係るリチウムイオン二次電池は、2032型コインセルである。
《実施例2》
表1に示すように、実施例に係る正極活物質粒子粉末においては、実施例1に対して、Nbの添加量を変えた。その他については同様である。
《実施例3》
実施例3に係る正極活物質粒子粉末は、次のように製造した。
表1に示すように、結晶子サイズが92nmで、平均二次粒子径が10.5μmの四三酸化マンガン(Mn34)と、炭酸リチウム(Li2CO3)と、水酸化アルミニウム(Al(OH)3)とを、Li/(Mn+Al)=0.56の割合で、Nbに対しては四三酸化マンガンのMnのmol数に対し0.55mol%とした酸化ニオブ(Nb25)を秤量・混合し、空気雰囲気中で810℃、3時間焼成してマンガン酸リチウム粒子粉末を製造した。実施例3に係る正極活物質粒子粉末は、その組成がLi1.08Mn1.85Al0.074+LiNbO3である。
リチウムイオン二次電池における他の構成部材については、上記実施例1,2と同じである。
《実施例4》
実施例4に係る正極活物質粒子粉末は、次のように製造した。
表1に示すように、結晶子サイズが92nmで、平均二次粒子径が10.5μmの四三酸化マンガン(Mn34)と、炭酸リチウム(Li2CO3)と、酸化マグネシウム(MgO)とを、Li/(Mn+Mg)=0.55の割合で、Nbに対しては四三酸化マンガンのMnのmol数に対し0.55mol%とした酸化ニオブ(Nb25)を秤量・混合し、空気雰囲気中で810℃、3時間焼成してマンガン酸リチウム粒子粉末を製造した。実施例4に係る正極活物質粒子粉末は、その組成がLi1.06Mn1.89Mg0.054+LiNbO3である。
リチウムイオン二次電池における他の構成部材については、上記実施例1,2,3と同じである。
《実施例5》
実施例5に係る正極活物質粒子粉末は、次のように製造した。
表1に示すように、結晶子サイズが92nmで、平均二次粒子径が10.5μmの四三酸化マンガン(Mn34)と、炭酸リチウム(Li2CO3)と、結晶面成長抑制剤としてのMoについては四三酸化マンガンのMnのmol数に対し0.50mol%とした酸化モリブデン(MoO3)とを、Li/(Mn+Mo)=0.59の割合で、秤量・混合し、空気雰囲気中で820℃、3時間焼成してマンガン酸リチウム粒子粉末を製造した。実施例5に係る正極活物質粒子粉末は、その組成がLi1.11Mn1.89Mo0.014である。
リチウムイオン二次電池における他の構成部材については、上記実施例1,2,3,4と同じである。
本実施例に係る正極活物質粒子粉末は、SEM画像を観察の結果、図2(c)および図2(d)に示したように、一次粒子が(111)面以外に(100)面および(110)面を有する多面形状である凝集粒子であることを確認した。
《比較例1》
表1に示すように、比較例1に係る正極活物質粒子粉末の製造においては、結晶面成長抑制剤であるNbの添加を行わなかった。比較例1に係る正極活物質粒子粉末は、その組成がLi1.10Mn1.904である。
その他の製造条件については、上記実施例1と同様である。
《比較例2》
表1に示すように、比較例2に係る正極活物質粒子粉末の製造においては、上記実施例1に対して、Nbの添加量を四三酸化マンガンのMnのmol数に対し0.06mol%とした。その他の製造条件については、上記実施例1と同様である。比較例2に係る正極活物質粒子粉末は、その組成がLi1.10Mn1.904+LiNbO3である。
なお、得られた比較例2に係る正極活物質粒子粉末のSEM画像を観察した結果、二次粒子の表面に露出している一次粒子は、(111)面が少なくとも1つ以上の(100)面と隣り合う多面体形状をなす一次粒子の個数割合が55%であった。
上記のように製造したリチウムイオン二次電池のそれぞれについて、次のような評価を行った。
(容量回復率)
高温特性を示す容量回復率については、0.1Cの電流密度で4.3Vまで充電し(CC−CV;定電流定電圧)、その後、3.0Vまで放電し(CC;定電流)、そのときの放電容量を“a“とする。
その後、再び0.1Cの電流密度で4.3Vまで充電し(CC−CV)、充放電装置からリチウムイオン二次電池を取り外して、60℃の恒温槽の中で6週間放置した。6週間後にリチウムイオン二次電池を取り出して、充放電装置に装着し、0.1Cで3.0Vまで放電し(CC)、0.1Cで4.3Vまで充電し(CC−CV)、その後、3.0Vまで放電させた(CC)。このときの放電容量を“b”とする。
そして、(b/a×100)を容量回復率(%)とした。その結果を表2に示す。
Figure 0006417888
(高温サイクル容量維持率)
高温特性を示す高温サイクル容量維持率については、0.5Cで3.0Vから4.3Vまで充電し(CC−CV)、1.0Cで3.0Vまで放電させた(CC)。この時の放電容量を“c”とする。
その後、3.0Vから4.3Vまで充放電を40サイクル繰り返し(但し、充電は0.5CでCC−CV、放電は1.0CでCCの操作)、41サイクル目の放電容量を“d”とする。
そして、(d/c×100)を高温サイクル維持率(%)とした。その結果についても表2に示す。
(レート特性)
レート特性については、25℃の環境下で3.0V−4.3Vにおいて、充電を0.1Cで行い(CC−CV)、各放電を0.1C、10Cで放電させた(CC)とき、0.1Cの放電容量を“e”とし、10Cの放電容量を“f”とする。
そして、(f/e×100)をレート特性(%)とした。この結果についても、表2に示す。
〈考察1〉
先ず、表2に示すように、容量回復率については、比較例1が94.9%、比較例2が95.5%であったのに対して、実施例1が97.9%、実施例2が97.6%、実施例3が98.8%、実施例4が98.1%、実施例5が97.1%と高い数値となった。
図8(a)には、実施例1と比較例1の容量回復率を示す。図8(a)に示すように、結晶面成長抑制剤であるNbの添加の有無により、Mn溶出が多いと考えられる(111)面の面積を減らし、Mn溶出に強いと考えられる(100)面の面積が多くなることにより、容量回復率(高温における保存特性)について、約3%の向上が図られたと考えられる。
〈考察2〉
表2に示すように、高温サイクル容量維持率については、比較例1が94.6%、比較例2が95.5%であったのに対して、実施例2が97.8%であり、実施例5が97.5%であり、実施例1,3,4が98%以上となった。図8(b)に示すように、実施例1では、比較例1に対して、高温サイクル容量維持率が約2%優れていることが分かる。
〈考察3〉
表2に示すように、レート特性については、比較例1が94.1%、比較例2が93.9%であったのに対して、実施例1,2,4がそれらよりも高い数値を示し、また、Li拡散チャネルを有する(110)面の面積が大きい実施例5は、比較例1に対し大幅に高いレート特性値を示したと考えられる。
(まとめ)
実施例1〜5に係る非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末では、LiおよびMnを主成分とし、Fd−3mの空間群である立方晶スピネル構造を備え、一次粒子が凝集した状態で構成された凝集二次粒子からなり、当該凝集状態の二次粒子の平均粒子径(D50)が4μm以上20μm以下の範囲であり、前記二次粒子の表面に露出する一次粒子の個数の80%以上において、一次粒子が(111)面が少なくとも1つ以上の(100)面と隣り合う多面体形状をなしていることにより、高温特性に優れるという効果を得ることができる。
次に、表面エネルギーとMn溶出との関係について、図9および表3を用い説明する。
Figure 0006417888
なお、本考察については、IMLB2010(2010年夏)におけるThackerayらの行った、シミュレーションからの表面エネルギーやMn溶出反応のギブスエネルギー変化の結果からの予測との対比で行っている。
図9(a)に示すように、初期状態において、(100)面と(111)面とを有する粒子において、本粒子をエッチングすることで、図9(b)に示すように、(111)面が大きく腐食している様子が観察できる。それに対して、(100)面の腐食は(111)面に比べてあまり大きくない。
ここで、図9(b)に示す正極活物質粒子粉末については、次のような条件でのエッチングを経て得たものである。密封容器に入れた1mol/LのLiPF6を溶質としたECとDECが体積換算で3:7で混合された溶液3mlに対して、正極活物質粒子粉末を2g混合し、密封させ80℃の環境下で1週間放置する。その後、該混合液を濾過し、DMCにて粉末を洗浄した後、乾燥させてエッチングさせた正極活物質粒子粉末を得た。
表3に示すように、(100)面は、表面エネルギーγが0.96J/m2であるのに対して、(111)面では、1.29J/m2であり、(111)面の表面エネルギーが大きい。また、(100)面のMn溶出ギブスエネルギーは27.6kcal/molであるのに対して、(111)面のMn溶出ギブスエネルギーは−16.1kcal/molであり、(111)面の方がMnの溶出が進行しやすいことが示唆されている。
以上の結果より、図9(b)に示すSEM像での腐食進行度合は、(111)面>(100)面の関係となり、Thackerayらの予想と合致するものである。本結果から、高温におけるMn溶出が少ないことと、高温における保存特性が良好であることを等価な結果であると考えると、上記予測と本実施の形態における電池特性の結果も合致していることが分かった。
[その他の事項]
上記実施例3では金属置換元素としてLiとAlを採用し、実施例4では金属置換元素としてLiとMgを採用したが、金属置換元素はこれに限定されるものではない。例えば、Mnの一部をFe、Ni、Zn、Co、Cr、Si、Ti、Sn、V、Sbなどの16dサイトに置換し得る金属元素の中から選ばれる1種以上の陽イオンで一部置換したものとしてもよい。
また、上記実施の形態などでは、正極活物質粒子粉末の製造時に使用する結晶面成長抑制剤としてNbとMoを例として採用したが、本発明はこれに限定されるものではない。上記のように、(111)面以外の結晶面の成長を抑制し得るものであれば採用することができる。
また、上記実施の形態などでは、非水電解質二次電池の一例として、コイン型のリチウムイオン二次電池を採用したが、本発明はこれに限定されるものはない。例えば、円筒型の非水電解質二次電池や、角型の非水電解質二次電池などにも適用が可能である。また、負極要素やセパレータ、さらには電解液などについても適宜の変更が可能である。
本発明は、高温特性に優れた非水電解質二次電池を実現するのに有用である。
1 正極要素
2 負極要素
3 セパレータ
4 正極ケース
5 負極ケース
6 ガスケット
10 正極活物質粒子粉末
100 リチウムイオン二次電池

Claims (6)

  1. LiおよびMnを主成分とし、Fd−3mの空間群である立方晶スピネル構造であるマンガン酸リチウム粒子粉末であって、
    一次粒子が凝集した状態で構成された凝集二次粒子からなり、当該凝集状態の二次粒子の平均粒子径(D50)が4μm以上20μm以下の範囲であり、前記二次粒子の表面に露出する前記一次粒子の個数の80%以上において、前記一次粒子が(111)面が少なくとも1つ以上の(100)面と隣り合う多面体形状をなしており、
    XRD回折において、LiおよびMnを主成分とする立方晶スピネル相と、NbまたはMoとLiとの化合物の相とが存在する、
    ことを特徴とする非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末。
  2. Mn(16d)サイトを置換し得る、Mn以外の少なくとも一種以上の金属元素で置換した場合に、その置換金属元素の内のLi以外の金属元素をMeとするとき、[Li/(Mn+Me)]比が0.5以上0.65以下である
    ことを特徴とする請求項1記載の非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末。
  3. 請求項1または2に記載の非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末を用いた正極要素を備える
    ことを特徴とする非水電解質二次電池。
  4. 四三酸化マンガンと、リチウム化合物と、結晶面成長抑制剤とを、混合して混合物を形成し、
    前記混合物を、酸化性雰囲気下で700℃以上950℃以下の範囲で焼成する
    非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末の製造方法であって、
    前記四三酸化マンガンとして、結晶子サイズが50nm以上150nm以下である一次粒子が凝集して構成された平均二次粒子径(D50)が3μm以上20μm以下である凝集形状を有する四三酸化マンガンを用いる
    ことを特徴とする水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末の製造方法。
  5. 四三酸化マンガンと、リチウム化合物と、結晶面成長抑制剤とを、混合して混合物を形成し、
    前記混合物を、酸化性雰囲気下で700℃以上950℃以下の範囲で焼成する
    非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末の製造方法であって、
    前記結晶面成長抑制剤として、ニオブ化合物を用いる
    ことを特徴とする水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末の製造方法。
  6. 四三酸化マンガンと、リチウム化合物と、結晶面成長抑制剤とを、混合して混合物を形成し、
    前記混合物を、酸化性雰囲気下で700℃以上950℃以下の範囲で焼成する
    非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末の製造方法であって、
    前記結晶面成長抑制剤として、モリブデン化合物を用いる
    ことを特徴とする水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末の製造方法。
JP2014235887A 2014-11-20 2014-11-20 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末とその製造方法、および非水電解質二次電池 Active JP6417888B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014235887A JP6417888B2 (ja) 2014-11-20 2014-11-20 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末とその製造方法、および非水電解質二次電池
CA2967917A CA2967917A1 (en) 2014-11-20 2015-11-20 Positive electrode active material particle powder for non-aqueous electrolyte secondary battery, method for producing same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
PCT/JP2015/082692 WO2016080517A1 (ja) 2014-11-20 2015-11-20 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末とその製造方法、および非水電解質二次電池
CN201580061842.0A CN107004849B (zh) 2014-11-20 2015-11-20 非水电解质二次电池用正极活性物质粒子粉末及其制造方法、和非水电解质二次电池
US15/527,417 US10547047B2 (en) 2014-11-20 2015-11-20 Positive electrode active material particle powder for non-aqueous electrolyte secondary battery, method for producing same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
EP15861564.1A EP3223346B1 (en) 2014-11-20 2015-11-20 Positive electrode active material particle powder for non-aqueous electrolyte secondary battery, method for producing same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
KR1020177016039A KR102447786B1 (ko) 2014-11-20 2015-11-20 비수 전해질 이차 전지용 양극 활물질 입자 분말과 그 제조 방법, 및 비수 전해질 이차 전지
TW104138583A TW201626624A (zh) 2014-11-20 2015-11-20 非水電解質二次電池用正極活性物質粒子粉末及其製造方法,以及非水電解質二次電池(一)
US16/712,161 US11127940B2 (en) 2014-11-20 2019-12-12 Positive electrode active material particle powder for non-aqueous electrolyte secondary battery, method for producing same, and non-aqueous electrolyte secondary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014235887A JP6417888B2 (ja) 2014-11-20 2014-11-20 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末とその製造方法、および非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016100174A JP2016100174A (ja) 2016-05-30
JP6417888B2 true JP6417888B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=56014049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014235887A Active JP6417888B2 (ja) 2014-11-20 2014-11-20 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末とその製造方法、および非水電解質二次電池

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10547047B2 (ja)
EP (1) EP3223346B1 (ja)
JP (1) JP6417888B2 (ja)
KR (1) KR102447786B1 (ja)
CN (1) CN107004849B (ja)
CA (1) CA2967917A1 (ja)
TW (1) TW201626624A (ja)
WO (1) WO2016080517A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6428192B2 (ja) * 2014-11-20 2018-11-28 戸田工業株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末とその製造方法、および非水電解質二次電池
KR102369333B1 (ko) * 2019-03-05 2022-03-04 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 양극 활물질 전구체의 제조 방법 및 상기 제조 방법에 의해 제조된 양극 활물질 전구체
KR20210154748A (ko) * 2020-06-12 2021-12-21 주식회사 에코프로비엠 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP7315520B2 (ja) * 2020-10-05 2023-07-26 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 正極活物質粉体、正極、リチウムイオン電池および正極の製造方法
EP4246626A1 (en) * 2020-11-25 2023-09-20 LG Energy Solution, Ltd. Cathode active material for lithium secondary battery, preparation method therefor, and lithium secondary battery comprising same
CN114678525B (zh) * 2022-04-12 2023-08-18 浙江极氪智能科技有限公司 三元正极材料及其制备方法、锂离子电池

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435278B2 (ja) 1971-12-28 1979-11-01
JPS5344111B2 (ja) 1972-12-29 1978-11-25
JPS61266359A (ja) * 1985-05-20 1986-11-26 日本碍子株式会社 窒化珪素焼結体の製造法
JP4214564B2 (ja) * 1997-06-19 2009-01-28 東ソー株式会社 他種元素を含有するスピネル構造リチウムマンガン系酸化物およびその製造方法並びにその用途
CA2240805C (en) 1997-06-19 2005-07-26 Tosoh Corporation Spinel-type lithium-manganese oxide containing heteroelements, preparation process and use thereof
JP3563268B2 (ja) * 1998-07-13 2004-09-08 日本碍子株式会社 リチウム二次電池
JP3375898B2 (ja) 1998-10-01 2003-02-10 日本碍子株式会社 リチウム二次電池
JP2001052703A (ja) * 1999-08-10 2001-02-23 Nikko Materials Co Ltd リチウム二次電池用正極材料及びその製造方法
JP4114314B2 (ja) 1999-11-15 2008-07-09 三菱化学株式会社 リチウムマンガン複合酸化物、リチウム二次電池用正極材料、正極、及びリチウム二次電池、並びにリチウムマンガン複合酸化物の製造方法
WO2001036334A1 (en) 1999-11-15 2001-05-25 Mitsubishi Chemical Corporation Lithium-manganese composite oxide, positive electrode material for lithium secondary cell, positive electrode and lithium secondary cell, and method for preparing lithium-manganese composite oxide
JP2002145617A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法
KR20080108222A (ko) 2006-04-07 2008-12-12 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 리튬 이차 전지 정극 재료용 리튬 천이 금속계 화합물분체, 그 제조 방법, 그 분무 건조체 및 그 소성 전구체,그리고, 그것을 사용한 리튬 이차 전지용 정극 및 리튬이차 전지
JP4613943B2 (ja) 2006-11-10 2011-01-19 三菱化学株式会社 リチウム遷移金属系化合物粉体、その製造方法、及びその焼成前躯体となる噴霧乾燥体、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP5344111B2 (ja) 2007-03-30 2013-11-20 戸田工業株式会社 非水電解液二次電池用マンガン酸リチウムの製造方法、並びに非水電解液二次電池
TW200910336A (en) * 2007-07-18 2009-03-01 Ulvac Inc Method for manufacturing perpendicular magnetic recording media
KR101492304B1 (ko) 2007-12-28 2015-02-11 도다 고교 가부시끼가이샤 비수전해액 이차 전지용 망간산리튬 및 그의 제조 방법, 및 비수전해액 이차 전지
KR101687040B1 (ko) * 2009-01-20 2016-12-15 도다 고교 가부시끼가이샤 비수전해액 이차 전지용 정극 활성 물질 및 그의 제조 방법, 비수전해액 이차 전지
CN102459087A (zh) * 2009-06-25 2012-05-16 日本碍子株式会社 正极活性物质以及使用其的锂二次电池
US20110003205A1 (en) 2009-09-29 2011-01-06 Ngk Insulators, Ltd. Positive electrode active element and lithium secondary battery using the same
JP5638232B2 (ja) * 2009-12-02 2014-12-10 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池正極活物質用ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物粒子とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水系電解質二次電池
KR101264333B1 (ko) * 2011-01-12 2013-05-14 삼성에스디아이 주식회사 양극활물질, 이를 채용한 양극과 리튬전지 및 그 제조방법
WO2012164693A1 (ja) 2011-05-31 2012-12-06 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池
JP5962429B2 (ja) * 2012-10-22 2016-08-03 ソニー株式会社 電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム
JP6341095B2 (ja) * 2012-11-13 2018-06-13 戸田工業株式会社 非水電解質二次電池用マンガン酸リチウム粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
CN203415648U (zh) * 2013-09-12 2014-01-29 宁德新能源科技有限公司 电芯及电化学储能装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107004849B (zh) 2021-02-26
US20200119332A1 (en) 2020-04-16
EP3223346A4 (en) 2018-07-18
KR20170084230A (ko) 2017-07-19
CA2967917A1 (en) 2016-05-26
EP3223346A1 (en) 2017-09-27
KR102447786B1 (ko) 2022-09-27
CN107004849A (zh) 2017-08-01
WO2016080517A1 (ja) 2016-05-26
US11127940B2 (en) 2021-09-21
JP2016100174A (ja) 2016-05-30
EP3223346B1 (en) 2023-08-02
US10547047B2 (en) 2020-01-28
TW201626624A (zh) 2016-07-16
US20180183039A1 (en) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7001082B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法、及び非水系電解質二次電池の製造方法
JP5817143B2 (ja) 正極活物質前駆体粒子粉末及び正極活物質粒子粉末、並びに非水電解質二次電池
JP6167822B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、およびこれを用いた非水系電解質二次電池
US11127940B2 (en) Positive electrode active material particle powder for non-aqueous electrolyte secondary battery, method for producing same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP6729051B2 (ja) リチウムニッケル含有複合酸化物および非水系電解質二次電池
CA2976022C (en) Positive electrode active substance comprising lithium nickel-cobalt-manganese-based composite transition metal layered oxide for non-aqueous electrolyte secondary batteries, and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP6246109B2 (ja) リチウム・コバルト含有複合酸化物及びその製造方法、並びにそのリチウム・コバルト含有複合酸化物を用いた非水二次電池用電極及びそれを用いた非水二次電池
KR20110120871A (ko) 비수전해액 이차 전지용 정극 활성 물질 및 그의 제조 방법, 비수전해액 이차 전지
JP6008134B2 (ja) リチウム二次電池正極活物質と該正極活物質を用いたリチウム二次電池
US20150325837A1 (en) Lithium-metal oxide nanoparticles, preparation method and use thereof
JP2008117729A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池
JP6542421B1 (ja) リチウム金属複合酸化物粉末、リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極、及びリチウム二次電池
JP5109447B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを用いた非水系電解質二次電池
JP2017152359A (ja) 非水電解質二次電池用の正極活物質粒子及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
WO2019177017A1 (ja) 非水電解質二次電池用の正極活物質粒子及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP6988370B2 (ja) ニッケル複合水酸化物、ニッケル複合水酸化物の製造方法
JP6109399B1 (ja) 非水電解質二次電池用の正極活物質粒子及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
US10892483B2 (en) Positive electrode active material particle powder for non-aqueous electrolyte secondary battery, method for manufacturing same, and non-aqueous electrolyte secondary battery

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170623

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6417888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250