JP6409987B2 - イオントラップ質量分析装置及び該装置を用いた質量分析方法 - Google Patents

イオントラップ質量分析装置及び該装置を用いた質量分析方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6409987B2
JP6409987B2 JP2017562177A JP2017562177A JP6409987B2 JP 6409987 B2 JP6409987 B2 JP 6409987B2 JP 2017562177 A JP2017562177 A JP 2017562177A JP 2017562177 A JP2017562177 A JP 2017562177A JP 6409987 B2 JP6409987 B2 JP 6409987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion
mass
ions
dissociation
ion trap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017562177A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017126006A1 (ja
Inventor
禎規 関谷
禎規 関谷
高橋 秀典
秀典 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Publication of JPWO2017126006A1 publication Critical patent/JPWO2017126006A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6409987B2 publication Critical patent/JP6409987B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/62Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating the ionisation of gases, e.g. aerosols; by investigating electric discharges, e.g. emission of cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/0027Methods for using particle spectrometers
    • H01J49/0031Step by step routines describing the use of the apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/26Mass spectrometers or separator tubes
    • H01J49/34Dynamic spectrometers
    • H01J49/42Stability-of-path spectrometers, e.g. monopole, quadrupole, multipole, farvitrons
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/26Mass spectrometers or separator tubes
    • H01J49/34Dynamic spectrometers
    • H01J49/42Stability-of-path spectrometers, e.g. monopole, quadrupole, multipole, farvitrons
    • H01J49/426Methods for controlling ions
    • H01J49/427Ejection and selection methods

Description

本発明は、高周波電場の作用によってイオンを捕捉することが可能であるイオントラップを備えたイオントラップ質量分析装置、及び該装置を用いた質量分析方法に関する。
質量分析装置の一つの種類として、高周波電場の作用によってイオンを捕捉することが可能であるイオントラップを用いたイオントラップ質量分析装置が知られている。典型的なイオントラップは、ドーナツ状のリング電極を挟んで一対のエンドキャップ電極が対向配置された三次元四重極型のイオントラップであるが、互いに平行に配置された4本のロッド電極の両端部の外側にエンドキャップ電極がそれぞれ配置されたリニア型のイオントラップも知られている。以下、特に断らない限り三次元四重極型のイオントラップを用いたイオントラップ質量分析装置を例に挙げて説明する。
イオントラップ質量分析装置では、通常、一対のエンドキャップ電極の電位を0Vにしリング電極に高周波電圧を印加することでイオントラップ内の空間に四重極高周波電場を形成し、該電場の作用によってイオンを捕捉する。イオントラップ内空間に捕捉されるこのイオンの挙動はマシュー(Mathieu)の方程式で表されることがよく知られている。イオントラップ内空間にイオンが捕捉されている状態でリング電極に印加する高周波電圧の振幅値を徐々に上げていくと、質量電荷比が小さいイオンから順に軌道が不安定になり、エンドキャップ電極に穿設されている開口を通して外部に排出される。この原理を利用して、イオンを質量電荷比に応じて分離したり特定の質量電荷比を有するイオンを選択的にイオントラップ内空間に残したりすることができる(非特許文献1など参照)。
従来の多くのイオントラップ質量分析装置では、リング電極に印加される高周波電圧は正弦波状電圧であるが、非特許文献2などに開示されているように、リング電極に矩形波状の高周波電圧を印加するイオントラップ質量分析装置も知られている。こうしたイオントラップは慣用的にデジタルイオントラップと呼ばれる。デジタルイオントラップを用いた質量分析装置では、リング電極に印加する矩形波電圧の電圧値(波高値)を一定に保ちつつ該矩形波電圧の周波数を制御することによって、イオンを質量電荷比に応じて分離したり特定の質量電荷比を有するイオンを選択的にイオントラップ内空間に残したりすることができる。
上述したようなイオントラップ質量分析装置では、試料由来の各種イオンをイオントラップに一旦捕捉したあと、特定の質量電荷比を有する目的イオンのみを選択的にイオントラップ内空間に残し、該イオンをプリカーサイオンとしてイオントラップ内空間で解離させることで生成したプロダクトイオンを質量分離しつつ検出することで、MS/MS分析又はMSn分析を行うことができる。イオンを解離させる手法として最も一般的であるのは、イオンをガス(通常は不活性ガス)と衝突させて解離を促す衝突誘起解離(Collision Induced Dissociation=CID)であるが、それ以外に、イオンに非荷電粒子である水素ラジカルを照射して解離を促す水素ラジカル付着解離(Hydrogen radical Attachment Dissociation=HAD)、イオンに電子を供給して解離を促す電子移動解離(Electron Transfer Dissociation=ETD)や電子捕獲解離(Electron Capture Dissociation=ECD)、イオンに赤外レーザ光を照射して解離を促す(InfraRed Multi-Photon Dissociation=IRMPD)などがある(非特許文献3、特許文献1など参照)。
同じプリカーサイオンであってもイオンの解離手法が異なると、生成されるプロダクトイオンが異なり、その結果、得られるイオンの構造情報が異なることが知られている。例えば、非特許文献4によれば、ペプチドに糖鎖が結合した糖ペプチドの場合、CIDを用いると糖鎖構造情報が、ETDを用いるとペプチド構造情報及び糖鎖結合部位情報が得られる。したがって、CIDを利用したMSn分析結果とETDを利用したMSn分析結果とを併用することによって、糖鎖構造情報、ペプチド構造情報、及び糖鎖結合部位情報を併せて得ることができ、糖ペプチドの詳細な構造解析を行うことができる。これはCIDとETDのみならず、CIDとECD、CIDとHADなどでも同様である。
しかしながら、上記のようなMSn分析には次のような問題がある。
上述したような手法によればイオンを解離させることが可能であるものの、その解離効率は手法によって異なり、例えばCIDではイオンを励振させる際の電圧や反応時間を変更することによって、またIRMPDではレーザ光パワーやレーザ光照射時間を変更することによって、解離対象であるプリカーサイオンをほぼ完全に解離させることができる。つまりプリカーサイオンの解離効率はほぼ100%である。これに対し、HAD、ECD、ETDはCID等に比べるとプリカーサイオンの解離効率が低い。例えばECDにおけるプリカーサイオンの解離効率はペプチドで15%程度、タンパク質では30%程度であることが非特許文献5で報告されている。
こうしたプリカーサイオンの解離効率が低い解離手法を利用した場合、それだけプロダクトイオンの生成量は少なくなるから、プロダクトイオン由来の信号のSN比や検出感度は低くなる。そのため、例えば、もともと生成量が少ないプロダクトイオンに対応するピークはMS/MSスペクトル上で観測できなくなるおそれがある。
図7はイオン解離手法としてCID及びHADを用いたときのMS/MSスペクトルの比較を示す図である。図7(a)に示すようにCIDを用いた場合には、プリカーサイオンの信号強度は非常に低くなり、プロダクトイオンの信号強度は全体的に高くなる。これに対し、図7(b)に示すようにHADを用いた場合には、多くの量のプリカーサイオンが解離されずに残るため該プリカーサイオンの信号強度は高く、逆に、プロダクトイオンの信号強度は全体的に低くなってしまう。
信号のSN比や検出感度を高めるには、同じ試料に対するMSn分析を複数回繰り返し行い、各MSn分析で得られた信号強度を積算する必要がある。しかしながら、そうすると試料の消費量が多くなり、試料が枯渇するおそれがある。また、十分な量の試料が用意できない場合には品質の高いMS/MSスペクトルが得られず、目的成分の構造解析等に支障をきたすおそれがある。
国際公開2015/133259号 特開2012−49056号公報
レイモンド(Raymond E. M.)、「アン・イントロダクション・トゥー・クァドルポール・イオン・トラップ・マス・スペクトロメトリー(An Introduction to Quadrupole Ion Trap Mass Spectrometry)」、ジャーナル・オブ・マス・スペクトロメトリー(Journal of Mass Spectrometry)、Vol.32、1997年、pp.351-369 ディン(Ding L.)、ほか4名、「ア・デジタル・イオン・トラップ・マス・スペクトロメーター・カップルド・ウィズ・アトモスフェリック・プレッシャー・イオン・ソーシズ(A digital ion trap mass spectrometer coupled with atmospheric pressure ion sources)」、ジャーナル・オブ・マス・スペクトロメトリー(Journal of Mass Spectrometry)、Vol.39、2004年、pp.471-484 レクハ(Lekha S.)、ほか1名、「イオン・アクティベイション・メソッズ・フォー・タンデム・マス・スペクトロメトリー(Ion activation methods for tandem mass spectrometry)」、ジャーナル・オブ・マス・スペクトロメトリー(Journal of Mass Spectrometry)、Vol.39、2004年、pp.1091-1112 Reiko Kiyonami、ほか8名、「インクリーズド・セレクティビティー、アナリティカル・プレシジョン、アンド・スループット・イン・ターゲッテッド・プロテオミクス(Increased Selectivity, Analytical Precision, and Throughput in Targeted Proteomics)」、モレキュラー・アンド・セルラー・プロテオミクス(Molecular & cellular proteomics)、10.2、2011年 マクファーランド(McFarland M. A.)、ほか4名、「エバリュエイション・アンド・オプティマイゼイション・オブ・エレクトロン・キャプチャー・ディソシエイション・エフィシェンシー・イン・フーリエ・トランスフォーム・イオン・サイクロトロン・リゾナンス・マス・スペクトロメトリー(Evaluation and Optimization of Electron Capture Dissociation Efficiency in Fourier Transform Ion Cyclotron Resonance Mass Spectrometry)」、ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ソサイエティ・フォー・マス・スペクトロメトリー(Journal of the American Society for Mass Spectrometry)、Vol.16、2005年、pp.1060-1066
本発明は上記課題を解決するために成されたものであり、その目的とするところは、プリカーサイオンの解離効率が低い解離手法によるイオン解離を行う際に、試料の使用量を抑えながら信号強度のSN比や検出感度を向上させることができるイオントラップ質量分析装置及び該装置を用いた質量分析方法を提供することである。
上記課題を解決するためになされた本発明に係る質量分析方法は、複数の電極から成るイオントラップの内部空間に試料由来のイオンを捕捉し、該イオンを所定のイオン解離手法により解離させ、それにより得られたプロダクトイオンを前記イオントラップから排出して検出するイオントラップ質量分析装置を用いた質量分析方法であって、
a)前記イオントラップに捕捉されているイオンのうち、特定の質量電荷比を有する目的イオン以外のイオンを該イオントラップから排出するイオン選別ステップと、
b)前記イオン選別ステップによって前記イオントラップに残された前記目的イオンを所定の解離手法によって解離させるイオン解離操作、及び、その解離操作後に前記イオントラップに捕捉されているイオンのうち前記目的イオンの質量電荷比よりも質量電荷比が小さいイオンを低質量電荷比側から質量電荷比が高くなる方向に又はその逆方向に質量走査しながら排出するイオン排出操作、を複数回繰り返し行うイオン解離・排出ステップと、
c)前記イオン解離・排出ステップにおける複数回のイオン排出操作時に前記イオントラップから排出されたイオンを検出した結果に基づいてマススペクトルを作成するマススペクトル作成ステップと、
を有することを特徴としている。
また上記課題を解決するためになされた本発明に係るイオントラップ質量分析装置は、上記本発明に係る質量分析方法を実施するための装置であり、複数の電極から成るイオントラップの内部空間に試料由来のイオンを捕捉し、該イオンを所定のイオン解離手法により解離させ、それにより得られたプロダクトイオンを前記イオントラップから排出して検出するイオントラップ質量分析装置であって、
a)前記イオントラップに捕捉されているイオンのうち、特定の質量電荷比を有する目的イオン以外のイオンを該イオントラップから排出する電場を形成するように、該イオントラップを構成する少なくとも一つの電極に所定の電圧を印加するイオン選別実行部と、
b)前記イオン選別実行部によるイオン選別操作によって前記イオントラップに残された前記目的イオンを所定の解離手法によって解離させるイオン解離操作、及び、その解離操作後に前記イオントラップに捕捉されているイオンのうち前記目的イオンの質量電荷比よりも質量電荷比が小さいイオンを低質量電荷比側から質量電荷比が高くなる方向に又はその逆方向に質量走査しながら排出するように前記イオントラップを構成する少なくとも一つの電極に所定の電圧を印加するイオン排出操作、を複数回繰り返し行うイオン解離・排出実行部と、
c)前記イオン解離・排出実行部による複数回のイオン排出操作時に前記イオントラップから排出されたイオンを検出した結果に基づいてマススペクトルを作成するマススペクトル作成部と、
を備えることを特徴としている。
ここで、イオントラップは、三次元四重極型イオントラップ、リニア型イオントラップなどである。また、所定のイオン解離手法とは特に限定されないが、典型的には、プリカーサイオンの解離効率が低い、HAD、ETD、ECDなどである。また、異なる種類の解離手法を併用しても構わない。
本発明に係る質量分析方法において、例えばイオン源で試料から生成された各種イオンはイオントラップに導入され、該イオントラップの内部空間に形成される高周波電場によって捕捉される。イオン選別ステップでは、イオントラップを構成する複数の電極の少なくとも一つに印加する電圧を制御することにより、イオントラップに捕捉されているイオンのうち、特定の質量電荷比を有する目的イオン以外のイオンを該イオントラップから排出して除去する。その結果、イオントラップの内部空間には目的イオンのみが捕捉される。
次に、イオン解離・排出ステップでは、まずイオントラップの内部空間に捕捉されている目的イオンを所定の解離手法によって解離させるイオン解離操作が実施される。当然のことながら、このイオン解離操作の具体的な内容は解離手法によって異なる。例えばHADであれば、イオントラップ内に捕捉されている目的イオンに対し所定流量の水素ラジカルを照射する。これによって、目的イオンは解離し、各種のプロダクトイオンが生成されてイオントラップ内空間に捕捉される。HAD、ETD等の解離効率が低い解離手法が用いられた場合、或いは、CID等の解離手法であっても反応時間が短い等、解離条件が適切でなかった場合には、イオン解離操作の終了時点でも目的イオンつまりはプリカーサイオンは残存する。
イオン解離操作の終了後には、イオントラップを構成する複数の電極の少なくとも一つに印加する電圧を制御することにより、低質量電荷比側から目的イオンの質量電荷比の直前まで質量電荷比が高くなる方向に順に質量走査しながら、又はその逆方向に質量走査しながらイオンを排出するイオン排出操作が実施される。質量走査は目的イオンの質量電荷比よりも低い質量電荷比範囲に対してのみ行われるから、目的イオンが解離して生じたプロダクトイオンのみが排出され、目的イオンはそのままイオントラップ内空間に残ることになる。上記イオン排出操作時にはイオントラップから質量電荷比の小さい順に又は逆に大きい順にイオンが排出されるから、この排出されるイオンを検出部で順次検出することで、質量電荷比に対応するイオン強度信号を得ることができる。
上述したようにイオン排出操作が行われても、その直前のイオン解離操作によって解離しなかった目的イオンは排出されずにイオントラップ内空間に残る。そこでイオン解離・排出ステップでは、この残っている目的イオンに対し再びイオン解離操作を行い、それによって生成されたプロダクトイオンを排出するイオン排出操作を実施する。このイオン排出操作の際にも、排出されるイオンを検出部で検出することで質量電荷比に対応するイオン強度信号を得ることができる。イオン解離操作を繰り返す毎にイオントラップ内空間に捕捉されている目的イオンは減少してゆくから、例えば規定の回数、或いは得られるイオン強度信号が所定の閾値以下になるまで、イオン解離操作及びイオン排出操作を繰り返す。そして、マススペクトル作成ステップでは、複数回のイオン排出操作時にイオントラップから排出されたイオンを検出した結果、つまりは質量電荷比とイオン強度信号との関係を示すマススペクトル情報を積算することで最終的なマススペクトルを作成する。
なお、複数回のイオン解離操作時に同じ解離手法、例えばHADを用いれば、その解離手法に対応する構造情報が高い感度で観測されるマススペクトルを得ることができるし、複数回のイオン解離操作時に二以上の異なる解離手法、例えばHADとCIDを用いれば、一種の解析手法では得られない多様な構造情報が観測されるマススペクトルを得ることができる。また、複数回のイオン解離操作時に二以上の異なる解離手法を用いる際に、異なる解離手法に対して得られたデータを積算せずに、その解離手法毎に個別のマススペクトルを作成するようにしてもよい。これによれば、一つの試料に対し異なる種類の構造情報が観測される複数のマススペクトルを得ることができる。
本発明に係る質量分析方法及びイオントラップ質量分析装置によれば、イオントラップに捕捉した目的イオンを無駄に廃棄することなく、複数回解離させ、各解離操作で生成されたプロダクトイオンを質量分析してその結果を反映したマススペクトルを取得することができる。それにより、HADやETD、ECDのようにイオン解離効率が低い解離手法を用いる場合であっても、試料の使用量を抑えつつ、プロダクトイオンの信号強度のSN比や検出感度が高いマススペクトルを得ることができる。
本発明の一実施例であるイオントラップ質量分析装置の全体構成図。 本実施例のイオントラップ質量分析装置における特徴的なMS/MS分析動作のフローチャート。 本実施例のイオントラップ質量分析装置におけるMS/MS分析動作を説明するためのマススペクトル(積算スペクトル)を示す図。 本実施例のイオントラップ質量分析装置におけるP物質のマススペクトルの実測例を示す図。 本実施例のイオントラップ質量分析装置においてHADを3回繰り返したときのP物質のマススペクトルの実測例を示す図。 図4に示したデータを取得したときのプリカーサイオン量の変化を示す図。 イオン解離手法としてCID及びHADを用いたときのマススペクトルの比較を示す図。
本発明に係る質量分析方法及びイオントラップ質量分析装置の一実施例について、添付図面を参照して説明する。
図1は本実施例のイオントラップ質量分析装置の全体構成図である。
本実施例のイオントラップ質量分析装置は、真空雰囲気に維持される図示しない真空チャンバの内部に、目的試料中の成分をイオン化するイオン源1と、イオン源1で生成されたイオンを高周波電場の作用により捕捉するイオントラップ2と、イオントラップ2から排出されたイオンを検出する検出器3と、検出器3による検出信号をデジタル化するアナログデジタル変換部(ADC)4と、得られたデータを処理するデータ処理部5と、イオントラップ2内に捕捉されているイオンをHADにより解離させるべく該イオントラップ2内に水素ラジカルを導入するための水素ラジカル照射部6と、イオントラップ2内にクーリングガスなどの所定のガスを導入するためのガス導入部7と、イオントラップ2を構成する電極に電圧を印加するトラップ電圧発生部8と、各部の動作を制御する制御部9と、を備える。
イオン源1は例えばMALDI法などの適宜のイオン化法を用いたイオン源である。イオントラップ2は、ドーナツ状のリング電極21と、該リング電極21を挟んで対向配置された一対のエンドキャップ電極22、24と、を含む三次元四重極型のイオントラップである。制御部9による指示に応じてトラップ電圧発生部8は、上記電極21、22、24それぞれに対し、所定のタイミングで高周波電圧、直流電圧のいずれか一方又はそれらを合成した電圧を印加する。水素ラジカル照射部6は、水素ラジカルを貯留した又は水素ラジカルを生成する水素ラジカル供給源61と、流量を調整可能であるバルブ62と、水素ラジカルを細径の噴出流として噴出する加熱されたタングステンキャピラリであるノズル63と、を含む。ガス導入部7は、ガス供給源71と、流量を調整可能であるバルブ72と、を含む。また、データ処理部5は機能ブロックとしてマススペクトル積算部51を含む。なお、データ処理部5や制御部9の機能の一部は、汎用のパーソナルコンピュータに予めインストールした専用の処理・制御用ソフトウエアを該コンピュータ上で実行することで実現する構成とすることができる。
本実施例のイオントラップ質量分析装置における通常のMS/MS分析動作を概略的に説明する。
イオン源1において目的試料から生成された各種イオンはパケット状にイオン源1から射出され、入口側エンドキャップ電極22に形成されているイオン導入孔23を経てイオントラップ2の内部に導入される。イオントラップ2内に導入された試料由来のイオンは、トラップ電圧発生部8からリング電極21に印加される高周波電圧によってイオントラップ2内に形成される高周波電場に捕捉される。そのあと、トラップ電圧発生部8からリング電極21等に所定の電圧が印加され、それによって特定の質量電荷比を有する目的イオン以外の質量電荷比範囲に含まれるイオンは励振され、イオントラップ2から排除される。これにより、イオントラップ2内に、特定の質量電荷比を有する目的イオン、つまりプリカーサイオンが選択的に捕捉される。
それに続き、ガス導入部7においてバルブ72が開放され、イオントラップ2内にクーリングガスとしてヘリウムなどの不活性ガスが導入されることで、プリカーサイオンのクーリングが行われる。これにより、プリカーサイオンはイオントラップ2の中心付近に収束される。その状態で、水素ラジカル照射部6のバルブ62が開放され、水素ラジカル(水素原子)が細径のビーム状となってノズル63から噴出し、リング電極21に穿設されているラジカル粒子導入口26を通過する。この水素ラジカルはイオントラップ2内に導入され、イオントラップ2内に捕捉されているプリカーサイオンに照射される。このとき、イオンに照射される水素ラジカルの流量が所定流量以上になるように、バルブ62の開度は予め調整される。また、水素ラジカルの照射時間も予め適宜に設定される。それによって、プリカーサイオンは不対電子誘導型の解離を生じる。特許文献1に開示されているように、試料がペプチドである場合には、ペプチド由来のc/z系列のプロダクトイオンが主として生成される。
生成された各種プロダクトイオンはイオントラップ2内に捕捉される。そのあと、制御部9の制御によりトラップ電圧発生部8はエンドキャップ電極22、24等に所定の高周波電圧を印加し、これによりイオントラップ2に捕捉されていたイオンは質量電荷比の昇順又は降順に励振されてイオン射出孔25を通して排出される。イオントラップ2から排出されたイオンは検出器3により検出され、その検出信号はADC4でデジタル化されてデータ処理部5に入力される。データ処理部5は、入力されたデータに基づいて横軸が質量電荷比、縦軸がイオン強度であるMS/MSスペクトルを作成する。
上記のような手順によって目的イオンに対するMS/MSスペクトル(プロダクトイオンスペクトル)を作成することができるものの、上述したようにHADは比較的イオンの解離効率が低いため、必ずしも信号のSN比や検出感度が高いマススペクトルを得ることができない。そこで、本実施例のイオントラップ質量分析装置では、以下に述べる特徴的なMS/MS分析を行うことで信号のSN比や検出感度が高いマススペクトルを得ることができるようにしている。
図2はこのMS/MS分析動作のフローチャート、図3はこのMS/MS分析動作を説明するためのマススペクトル(積算スペクトル)を示す図である。なお、図3は実測結果ではなく、P物質(Substance P)を試料としたときに得られると推定される積算スペクトルの概念図である。
まず、イオン源1において目的試料から生成された各種イオンをイオントラップ2内空間に導入して高周波電場により捕捉する(ステップS1)。次に、目的イオン(プリカーサイオン)の振動周波数にノッチがある広帯域の周波数スペクトルを有する信号をエンドキャップ電極22、24に印加することにより、目的イオン以外の様々な不要なイオンをイオントラップ2から排除する。このような広帯域信号としては、FNF(=Filtered Noise Field)信号がよく用いられるが、そのほかSWIFT(=Stored Wave Inverse Fourier Transform)信号なども知られている。ここまでの動作は一般的なMS/MS動作と同じである。
目的イオンのみをイオントラップ2内空間に残すような操作を行ったあと、該目的イオンをクーリングし、水素ラジカル照射部6から水素ラジカルを所定流量で所定時間、イオントラップ2内の目的イオンに照射することで該イオンの解離を促す。それによって目的イオンは解離して各種プロダクトイオンが生成され、このプロダクトイオンは解離しなかった目的イオンと共にイオントラップ2内空間に捕捉される(ステップS3)。
次に、制御部9の制御の下でトラップ電圧発生部8はエンドキャップ電極22、24に印加する電圧を所定範囲で走査することにより、イオントラップ2に捕捉されているイオンを質量電荷比の小さい順にイオントラップ2から共鳴励起排出させる。この際、従来であれば、目的イオンの質量電荷比を含む広い質量電荷比範囲についての質量走査が行われるように印加電圧を制御するが、ここでは、最も低い質量電荷比から排出するイオンの質量走査を開始し、目的イオンの質量電荷比の直前、具体的には目的イオンの質量電荷比Mよりも所定の質量電荷比差ΔMだけ低い質量電荷比M−ΔMを終了点とするようにイオン排出のための質量走査を行う(ステップS4)。なお、この質量電荷比差ΔMは、或る質量電荷比のイオンを排出するように所定の電圧をエンドキャップ電極22、24に印加したときに、実際に排出されるイオンの質量電荷比幅などに基づいて予め決めておくことができる。また、上述したように、質量電荷比が大きくなる方向に共鳴励起排出の質量走査を行う代わりに、質量電荷比M−ΔMから質量電荷比が小さくなる方向に共鳴励起排出の質量走査を行ってもよい。前者は特許文献2等に記載のフォワードスキャンに相当し、後者はリバーススキャンに相当する。
上述したように共鳴励起排出するイオンの質量電荷比を走査する際に、検出器3はイオントラップ2から排出されたイオンを検出する。検出信号をデジタル化したデータはデータ処理部5に入力され、該データはマススペクトル積算部51に内蔵されたメモリに一時的に格納される。このデータは、目的イオンよりも低い質量電荷比範囲に存在するプロダクトイオンの質量電荷比とイオン強度との関係を示すMS/MSスペクトルを示すデータである(ステップS5)。
図3は、HADによるプリカーサイオンの解離効率を20%、C4系列イオンの生成量はプリカーサイオン量の25%であると仮定した場合の例であり、プリカーサイオンピーク及びプロダクトイオンc4ピークの上部の数値は任意単位のイオン量を示している。図3(a)に示すように、1回のHADでは、捕捉されていた目的イオンのうちの20%のみが解離してプロダクトイオンが生成されるので、スペクトル上の各プロダクトイオンのピーク強度は低い。
上記共鳴励起排出の操作が実施されると、目的イオンよりも低い質量電荷比範囲のプロダクトイオンはイオントラップ2内から除去されるが、先のHADによって解離しなかった目的イオンは除去されずにイオントラップ2内にほぼそのまま残る。そこで、制御部9は例えば予め設定された所定の繰り返し回数だけステップS4、Sの操作を繰り返したか否かを判定し(ステップS6)、所定の繰り返し回数に達していなければステップS7に進む。即ち、ステップS3と同様に、水素ラジカル照射部6から水素ラジカルを所定流量で所定時間、イオントラップ2内の目的イオンに照射することで該イオンの解離を促す。それによって、残存していた目的イオンの少なくとも一部は解離して各種プロダクトイオンが生成され、このプロダクトイオンは解離しなかった目的イオンと共にイオントラップ2内空間に捕捉される。
ステップS7のイオン解離操作の実行後、ステップS4へと戻り、共鳴励起排出の操作とイオントラップ2から排出されたイオンの検出を再び実行する。したがって、このときにも、目的イオンよりも低い質量電荷比範囲に存在するプロダクトイオンの質量電荷比とイオン強度との関係を示すMS/MSスペクトルを示すデータが得られる。マススペクトル積算部51は先にメモリに格納されたスペクトルデータと新たに取得されたスペクトルデータとを質量電荷比毎に積算し、メモリの内容を積算結果のデータに更新する(ステップS5)
ステップS6で所定の繰り返し回数に達したと判断されるまで、ステップS4〜S7の操作及び処理が繰り返される。したがって、例えば所定の繰り返し回数が5である場合には、5回のイオン解離操作が実施され、それぞれのイオン解離操作で生成されたプロダクトイオンのイオン強度を全て加算したMS/MSスペクトルデータがマススペクトル積算部51で得られることになる。即ち、図3(b)〜(e)に示すように、HAD1回毎にMS/MSスペクトル(積算スペクトル)上のプロダクトイオンのピーク強度は増大する。
そして、ステップS6で所定の繰り返し回数に達したと判断されると、イオンに対する操作を終了し、その時点でマススペクトル積算部51で得られている積算済みのMS/MSスペクトルデータに基づくMS/MSスペクトルを例えば表示部(図示せず)等に表示する(ステップS8)。表示されるMS/MSスペクトルは、試料由来の目的イオンの多く又は殆どが解離した結果、生成されたプロダクトイオンを反映したものであるため、HADのようにイオン解離効率が低いイオン解離手法を用いても、信号のSN比が高く、検出感度も高いMS/MSスペクトルを得ることができる。
なお、上記説明では、ステップS6において所定の繰り返し回数だけステップS4、Sの操作を繰り返したか否かを判定していたが、それ以外の方法で繰り返し終了か否かを判断するようにしてもよい。例えば検出された全てのプロダクトイオンの信号強度の加算値を算出し、その加算値が所定の閾値以下になったときに繰り返しを終了するようにしてもよい。いずれにしても、イオントラップ2に捕捉されている目的イオンの量が十分に減少し、それ以上、イオン解離操作及びイオン排出操作を繰り返しても信号強度の増加がそれほど期待できないような状態になったならば繰り返しを終了するとよい。或いは、測定時間に限りがある場合には、測定時間が所定の制限時間を超えた時点で繰り返しを打ち切るようにしてもよい。
次に、上述した特徴的なMS/MS分析による実測結果について述べる。この実測に用いた試料は物質P(分子量:1347.6)であり、MALDI用サンプル調製に利用したマトリクスはα-Cyano-4-hydroxycinnamic acid(CHCA)である。また、測定に使用したイオントラップ質量分析装置は、図1に示した構成と同様の、水素ラジカル粒子照射機構を具備したデジタルイオントラップ質量分析装置である。
図4は、HADを用いた通常のMS/MS分析(つまりはHADが1回のみ)によるP物質のMS/MSスペクトルの実測例である。図4では、連続したc系列のプロダクトイオンが観測されてはいるものの、プリカーサイオンも高い強度で観測されている。即ち、これはイオントラップ内に捕捉されているプリカーサイオンの一部しかHADによって解離されていないことを示している。
図5は、上述した特徴的なMS/MS分析の手順に従って、HADを3回繰り返したときの各回のP物質のMS/MSスペクトル及び積算したMS/MSスペクトルの実測例である。また、プリカーサイオン選択時のプリカーサイオン及びHADを3回実施したときに残存しているプリカーサイオンの実測のマススペクトルを図6に示す。なお、HAD1回目及び2回目は、プロダクトイオンのみをイオントラップから排出して検出しているため、図6に示したようなプリカーサイオンのピークは観測することができない。
図5に示した実測結果によれば、プリカーサイオンの解離効率及び検出されるプロダクトイオン量はHAD毎にばらつきがあるものの、1回のイオン化によって得られたプリカーサイオンに対してHADを3回繰り返したときにそれぞれ得られたマススペクトルを積算することによって、高いSN比のマススペクトルが得られていることが分かる。従来のMS/MS分析の手法では、これと同様の積算したマススペクトルを得るためにはイオン源におけるイオン化を3回繰り返す必要があるのに対し、本実施例における特徴的なMS/MS分析手法では僅か1回のイオン化を行うだけで同等のマススペクトルを得ることができる。これは、同等のSN比のマススペクトルを得るために試料の使用量が1/3で済むことを意味しており、本実施例の手法は試料の量が微量である或いは試料が高価(又は貴重)であるような場合に特に有用であるということができる。
上記実施例では、イオントラップ2に捕捉した目的イオンをHADを用いて解離させる例について述べたが、HADと同様に、プリカーサイオンの解離効率が低いETDやECDを用いて解離を行う場合にも、上述したのと全く同じ手法でMS/MSスペクトルの品質を向上させることができることは明らかである。また、CIDやIRMPDはプリカーサイオンの解離効率は高いものの解離条件によっては解離効率を十分に高くできない場合がある。例えばIRMPDを行う場合であって装置の制約上レーザ光パワーを大きくできないような場合である。そうした場合にも、上述した手法でMS/MSスペクトルの品質を向上させることができることは明らかである。
また、1回のイオン化によって生成したプリカーサイオンに対して、HADのような一種類の解離操作を繰り返すのではなく、異なる複数の種類の解離操作を順番に実行するようにしてもよい。上述したように、プリカーサイオンが同じであっても解離手法が異なると、プリカーサイオンにおける異なる結合が切断され異なる種類のプロダクトイオンが生成される場合がある。そのため、得られるプロダクトイオンが異なるイオン解離手法を適切に組み合わせることによって、得られるイオンの構造情報を増やすことができ、その結果、イオンの構造解析の精度を向上させることが可能である。
例えば、糖ペプチドイオンの構造解析においては、CIDやIRMPDを用いたMS/MS分析では主にペプチド配列情報及び糖鎖構造情報が得られる。一方、HADやECD、ETDを用いたMS/MS分析ではペプチド配列情報及び糖鎖結合部位情報が得られる。そのため、糖ペプチドイオンに対して最初の1又は複数回のイオン解離操作にHADを行い、そのあとイオントラップ内に残存しているプリカーサイオンに対してCIDを行うことによって、一回の試料のイオン化によって生成されたプリカーサイオンから、HADとCIDとの両方のプロダクトイオンが得られ、糖ペプチドの構造解析の精度が向上する。このとき、積算スペクトルはHADによるMS/MSスペクトルとCIDによるMS/MSスペクトルの両方を積算してもよいし、データ解析の複雑さを低減させるために、HADによるMS/MSスペクトルとCIDによるMS/MSスペクトルとを別々に取得するようにしてもよい。
また、上記実施例やそのほかの各種変形例も本発明の一例にすぎないから、上記記載以外の点について、本発明の趣旨の範囲で適宜、変形、追加、修正を行っても、本願特許請求の範囲に包含されることは当然である。
1…イオン源
2…イオントラップ
21…リング電極
22、24…エンドキャップ電極
23…イオン導入孔
25…イオン射出孔
26…ラジカル粒子導入口
3…検出器
4…アナログデジタル変換部
5…データ処理部
51…マススペクトル積算部
6…水素ラジカル照射部
61…水素ラジカル供給源
62…バルブ
63…ノズル
7…ガス導入部
71…ガス供給源
72…バルブ
8…トラップ電圧発生部
9…制御部

Claims (6)

  1. 複数の電極から成るイオントラップの内部空間に試料由来のイオンを捕捉し、該イオンを所定のイオン解離手法により解離させ、それにより得られたプロダクトイオンを前記イオントラップから排出して検出するイオントラップ質量分析装置を用いた質量分析方法であって、
    a)前記イオントラップに捕捉されているイオンのうち、特定の質量電荷比を有する目的イオン以外のイオンを該イオントラップから排出するイオン選別ステップと、
    b)前記イオン選別ステップによって前記イオントラップに残された前記目的イオンを所定の解離手法によって解離させるイオン解離操作、及び、その解離操作後に前記イオントラップに捕捉されているイオンのうち前記目的イオンの質量電荷比よりも質量電荷比が小さいイオンを低質量電荷比側から質量電荷比が高くなる方向に又はその逆方向に質量走査しながら排出するイオン排出操作、を複数回繰り返し行うイオン解離・排出ステップと、
    c)前記イオン解離・排出ステップにおける複数回のイオン排出操作時に前記イオントラップから排出されたイオンを検出した結果に基づいてマススペクトルを作成するマススペクトル作成ステップと、
    を有することを特徴とする質量分析方法。
  2. 請求項1に記載の質量分析方法であって、
    前記イオン解離・排出ステップでは、前記イオントラップに捕捉されているイオンを低質量電荷比側から質量電荷比が高くなる方向に順に前記目的イオンの質量電荷比の直前まで質量走査しながらイオンを排出するイオン排出操作を行うことを特徴とする質量分析方法。
  3. 請求項1又は2に記載の質量分析方法であって、
    前記イオン解離手法は、水素ラジカル付着解離、電子移動解離、又は電子捕獲解離の一つを含むことを特徴とする質量分析方法。
  4. 請求項3に記載の質量分析方法であって、
    前記イオン解離・排出ステップにおいて繰り返し行われる複数回のイオン解離操作では同一のイオン解離手法が用いられることを特徴とする質量分析方法。
  5. 請求項3に記載の質量分析方法であって、
    前記イオン解離・排出ステップにおいて繰り返し行われる複数回のイオン解離操作では互いに異なる二つ以上のイオン解離手法が用いられることを特徴とする質量分析方法。
  6. 複数の電極から成るイオントラップの内部空間に試料由来のイオンを捕捉し、該イオンを所定のイオン解離手法により解離させ、それにより得られたプロダクトイオンを前記イオントラップから排出して検出するイオントラップ質量分析装置であって、
    a)前記イオントラップに捕捉されているイオンのうち、特定の質量電荷比を有する目的イオン以外のイオンを該イオントラップから排出する電場を形成するように、該イオントラップを構成する少なくとも一つの電極に所定の電圧を印加するイオン選別実行部と、
    b)前記イオン選別実行部によるイオン選別操作によって前記イオントラップに残された前記目的イオンを所定の解離手法によって解離させるイオン解離操作、及び、その解離操作後に前記イオントラップに捕捉されているイオンのうち前記目的イオンの質量電荷比よりも質量電荷比が小さいイオンを低質量電荷比側から質量電荷比が高くなる方向に又はその逆方向に質量走査しながら排出するように前記イオントラップを構成する少なくとも一つの電極に所定の電圧を印加するイオン排出操作、を複数回繰り返し行うイオン解離・排出実行部と、
    c)前記イオン解離・排出実行部による複数回のイオン排出操作時に前記イオントラップから排出されたイオンを検出した結果に基づいてマススペクトルを作成するマススペクトル作成部と、
    を備えることを特徴とするイオントラップ質量分析装置。
JP2017562177A 2016-01-18 2016-01-18 イオントラップ質量分析装置及び該装置を用いた質量分析方法 Active JP6409987B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/051269 WO2017126006A1 (ja) 2016-01-18 2016-01-18 イオントラップ質量分析装置及び該装置を用いた質量分析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017126006A1 JPWO2017126006A1 (ja) 2018-06-28
JP6409987B2 true JP6409987B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=59361666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017562177A Active JP6409987B2 (ja) 2016-01-18 2016-01-18 イオントラップ質量分析装置及び該装置を用いた質量分析方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10510524B2 (ja)
EP (1) EP3425383A4 (ja)
JP (1) JP6409987B2 (ja)
CN (1) CN108474762B (ja)
WO (1) WO2017126006A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201802917D0 (en) 2018-02-22 2018-04-11 Micromass Ltd Charge detection mass spectrometry
JP7215121B2 (ja) 2018-12-05 2023-01-31 株式会社島津製作所 イオントラップ質量分析装置
US11908671B2 (en) * 2019-04-02 2024-02-20 Shimadzu Corporation Ion analyzer
US20240102962A1 (en) * 2019-11-11 2024-03-28 Shimadzu Corporation Mass spectrometry method and mass spectrometer
US11842891B2 (en) 2020-04-09 2023-12-12 Waters Technologies Corporation Ion detector
WO2022070584A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 株式会社島津製作所 質量分析方法及び質量分析装置
CN113964014B (zh) * 2021-08-17 2024-03-19 上海裕达实业有限公司 基于线性离子阱质谱仪的离子碎裂装置及方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6147348A (en) * 1997-04-11 2000-11-14 University Of Florida Method for performing a scan function on quadrupole ion trap mass spectrometers
JP2007198884A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Hitachi High-Technologies Corp 質量分析装置及び質量分析方法
JP4369454B2 (ja) * 2006-09-04 2009-11-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ イオントラップ質量分析方法
US7692142B2 (en) * 2006-12-13 2010-04-06 Thermo Finnigan Llc Differential-pressure dual ion trap mass analyzer and methods of use thereof
US20080210860A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-04 Kovtoun Viatcheslav V Segmented ion trap mass spectrometry
JP2009068981A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Hitachi High-Technologies Corp 質量分析システム及び質量分析方法
GB0810125D0 (en) * 2008-06-03 2008-07-09 Thermo Fisher Scient Bremen Collosion cell
WO2011010649A1 (ja) * 2009-07-24 2011-01-27 株式会社日立製作所 質量分析方法及びイオン解離装置
JP5440449B2 (ja) 2010-08-30 2014-03-12 株式会社島津製作所 イオントラップ質量分析装置
WO2012137806A1 (ja) * 2011-04-04 2012-10-11 株式会社島津製作所 質量分析装置及び質量分析方法
EP2893550B1 (en) * 2012-05-18 2019-11-06 Micromass UK Limited IMPROVED METHOD OF MSe MASS SPECTROMETRY
EP2894654B1 (en) * 2012-09-10 2019-05-08 Shimadzu Corporation Ion selection method in ion trap and ion trap device
CN102937622B (zh) * 2012-11-20 2015-06-17 复旦大学 一种在离子阱中进行的串级质谱分析方法
JP6044385B2 (ja) * 2013-02-26 2016-12-14 株式会社島津製作所 タンデム型質量分析装置
JP6229529B2 (ja) * 2014-02-19 2017-11-15 株式会社島津製作所 イオントラップ質量分析装置及びイオントラップ質量分析方法
EP3093871A4 (en) 2014-03-04 2017-01-04 Shimadzu Corporation Ion analyzer
US10347477B2 (en) * 2017-03-24 2019-07-09 Thermo Finnigan Llc Methods and systems for quantitative mass analysis

Also Published As

Publication number Publication date
EP3425383A4 (en) 2019-12-11
WO2017126006A1 (ja) 2017-07-27
CN108474762B (zh) 2021-03-26
CN108474762A (zh) 2018-08-31
US20190108993A1 (en) 2019-04-11
US10510524B2 (en) 2019-12-17
EP3425383A1 (en) 2019-01-09
JPWO2017126006A1 (ja) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6409987B2 (ja) イオントラップ質量分析装置及び該装置を用いた質量分析方法
US7541575B2 (en) Fragmenting ions in mass spectrometry
JP4687787B2 (ja) 質量分析方法及び質量分析装置
JP4690641B2 (ja) 質量分析計
US7329862B2 (en) Mass spectrometer
JP5001965B2 (ja) 質量分析装置
JP4636943B2 (ja) 質量分析装置
US8164053B2 (en) Mass analyzer and mass analyzing method
JP5533612B2 (ja) イオントラップ飛行時間型質量分析装置
JP3752458B2 (ja) 質量分析装置
JP5481115B2 (ja) 質量分析計及び質量分析方法
JP5737144B2 (ja) イオントラップ質量分析装置
JP2006093160A (ja) 質量分析装置およびこれを用いる計測システム
JP5423408B2 (ja) 質量分析方法及び質量分析装置
JP2022500812A (ja) Rfイオントラップイオン装填方法
JP7452348B2 (ja) イオントラップへのイオン導入方法、イオントラップ質量分析装置、及び、イオントラップ質量分析用プログラム
JP2015170445A (ja) 質量分析装置及び質量分析方法
WO2019220501A1 (ja) 飛行時間型質量分析装置
JP2022500813A (ja) Rfイオントラップイオン装填方法
JP2007033322A (ja) 質量分析方法及び装置
US20230126290A1 (en) Ion activation and fragmentation in sub-ambient pressure for ion mobility and mass spectrometry
WO2019211918A1 (ja) 直交加速飛行時間型質量分析装置
JP2011034981A (ja) 質量分析装置およびこれを用いる計測システム
JP2009146913A (ja) 質量分析計
JP2015173072A (ja) 質量分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180910

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6409987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151