JP6404348B2 - 自走式ロボット - Google Patents

自走式ロボット Download PDF

Info

Publication number
JP6404348B2
JP6404348B2 JP2016529664A JP2016529664A JP6404348B2 JP 6404348 B2 JP6404348 B2 JP 6404348B2 JP 2016529664 A JP2016529664 A JP 2016529664A JP 2016529664 A JP2016529664 A JP 2016529664A JP 6404348 B2 JP6404348 B2 JP 6404348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
robot
plane
propelled robot
propelled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016529664A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015199198A1 (ja
Inventor
三宅 徹
徹 三宅
和郎 森田
和郎 森田
英人 松内
英人 松内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIRAIKIKAI, INC.
Original Assignee
MIRAIKIKAI, INC.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIRAIKIKAI, INC. filed Critical MIRAIKIKAI, INC.
Publication of JPWO2015199198A1 publication Critical patent/JPWO2015199198A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6404348B2 publication Critical patent/JP6404348B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S80/00Details, accessories or component parts of solar heat collectors not provided for in groups F24S10/00-F24S70/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/009Carrying-vehicles; Arrangements of trollies or wheels; Means for avoiding mechanical obstacles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/02Nozzles
    • A47L9/04Nozzles with driven brushes or agitators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/28Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means
    • A47L9/2836Installation of the electric equipment, e.g. adaptation or attachment to the suction cleaner; Controlling suction cleaners by electric means characterised by the parts which are controlled
    • A47L9/2852Elements for displacement of the vacuum cleaner or the accessories therefor, e.g. wheels, casters or nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B1/00Cleaning by methods involving the use of tools
    • B08B1/10Cleaning by methods involving the use of tools characterised by the type of cleaning tool
    • B08B1/12Brushes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B1/00Cleaning by methods involving the use of tools
    • B08B1/10Cleaning by methods involving the use of tools characterised by the type of cleaning tool
    • B08B1/14Wipes; Absorbent members, e.g. swabs or sponges
    • B08B1/143Wipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/02Cleaning by the force of jets or sprays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/02Cleaning by the force of jets or sprays
    • B08B3/024Cleaning by means of spray elements moving over the surface to be cleaned
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/008Manipulators for service tasks
    • B25J11/0085Cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/088Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices with position, velocity or acceleration sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J5/00Manipulators mounted on wheels or on carriages
    • B25J5/005Manipulators mounted on wheels or on carriages mounted on endless tracks or belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J5/00Manipulators mounted on wheels or on carriages
    • B25J5/007Manipulators mounted on wheels or on carriages mounted on wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S40/00Safety or protection arrangements of solar heat collectors; Preventing malfunction of solar heat collectors
    • F24S40/20Cleaning; Removing snow
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0238Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors
    • G05D1/024Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors in combination with a laser
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/10Cleaning arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L2201/00Robotic cleaning machines, i.e. with automatic control of the travelling movement or the cleaning operation
    • A47L2201/04Automatic control of the travelling movement; Automatic obstacle detection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/01Mobile robot

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Electric Vacuum Cleaner (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Electric Suction Cleaners (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Description

本発明は、自走式ロボットに関する。さらに詳しくは、太陽光発電に使用する太陽電池アレイや太陽熱発電に使用する集光ミラーなどの表面を自走して掃除等の作業を行う自走式ロボットに関する。
近年、再生可能エネルギを利用した発電の要求が高まっており、とくに太陽光を利用した太陽光発電や太陽熱発電には大きな注目が集まっている。
例えば、太陽光発電設備には、一般住宅に設けられる3〜4キロワット程度の発電容量の設備から、商業用の1メガワットを超える発電容量を有する大規模な発電設備まである。また、太陽熱発電設備においても、1メガワットを超える発電容量を有する大規模な設備が多く、火力発電や原子力発電の代替発電施設として期待されている。
一方、太陽光発電や太陽熱発電などの太陽光を利用した発電では、太陽からの日射光を受けて発電する。このため、太陽電池アレイ(つまり太陽電池モジュール)や集光ミラーの受光面が汚れると、汚れの程度に応じて、太陽光発電においては太陽電池モジュールの受光面を構成するカバーガラスの光透過率が低下することによって、発電される電力量が減少する。また、太陽熱発電においては、集光ミラーの反射率が低下することによって、発電される電力量が減少する。つまり、太陽光発電や太陽熱発電では、太陽電池モジュールや集光ミラーの受光面が汚れていると、発電性能が大幅に低下する。
このため、太陽電池アレイ等の受光面の汚れを除去するために、太陽電池アレイ等を適宜掃除することが重要になる。
一般住宅に設けられている設備であれば、定期的に人が掃除することも可能である。一方、大規模な太陽光発電設備の場合、その表面積は非常に大きくなるため、人が掃除して太陽電池アレイ表面の汚れを除去することは実質的に困難である。例えば、1メガワットの太陽光発電設備の場合、1枚あたり100ワットの発電出力の太陽電池モジュールから構成されているとする。この場合、太陽光発電設備全体では、太陽電池モジュールは1万枚に及ぶ。1枚の太陽電池モジュールの面積が1平方メートルの場合、掃除すべき面積は1万平方メートルに達する。そして、太陽光発電設備の場合、複数枚の太陽電池モジュールを1セットとする太陽電池アレイが複数設けられるのであるが、この太陽電池アレイの面積は、現場の種々の条件によって異なるが、概ね50平方メートルから1000平方メートルになる。したがって、大規模な太陽光発電設備では、自動または遠隔操作で太陽電池アレイ等の表面を走行させることができる自走式ロボットが有効な掃除手段になる。
ところで、自走式掃除ロボットとして、最近では、建物の床などを自動で掃除するものが種々開発されており(例えば特許文献1)、かかる自走式掃除ロボットを、太陽電池アレイ等を掃除するためのロボットとして採用することも考えられる。
特開2004−166968号公報
しかるに、特許文献1の自走式掃除ロボットは、建物の床などのように屋内での掃除を行うものである。床の端縁は壁などによって仕切られており、自走式掃除ロボットは壁などの障害物に接触するなどの方法で障害物を検出して、床などの掃除する領域を判断している。しかし、太陽電池アレイ等の表面等の場合、その表面の境界に障害物などは存在しないので、境界を判断することができない。そして、境界を判断できなければ、自走式掃除ロボットは表面等から落下して損傷してしまう可能性がある。
また、太陽電池アレイ等の場合、掃除残しは発電効率の低下に直結するため、掃除残しがないようにしなければならない。建物の床などを自動で掃除する自走式掃除ロボットは、通常、ランダムに走行するように制御されている。そして、ランダムに移動させて掃除する場合でも、ある程度長時間掃除を継続すれば、掃除残しがないようにすることができる。しかし、太陽電池アレイ等の場合には、掃除している時間は発電効率が低下したり発電できない状態となったりするので、自走式掃除ロボットが掃除している時間はできるだけ短縮することが望まれる。
本発明は上記事情に鑑み、自走式ロボットの落下などによる損傷を防ぐことができ、しかも、平面における作業を効率よく行うことができる自走式ロボットを提供することを目的とする。
第1発明の自走式ロボットは、平面を有する構造物上を自走して該構造物の平面上で作業を行うロボットであって、自走のための移動手段が設けられたロボット本体と、該ロボット本体の移動を制御する制御部と、平面上で作業を行う作業部と、を備えており、前記制御部は、前記平面の端縁を検出するエッジ検出部を備えており、該エッジ検出部は、前記ロボット本体の進行方向において前記作業部よりも外方に位置する外方検出部と、前記ロボット本体の進行方向において前記外方検出部よりも前記ロボット本体側に位置する内方検出部と、を備えており、前記内方検出部は、前記ロボット本体の進行方向において前記作業部と前記移動手段との間に位置するように配設されていることを特徴とする。
第2発明の自走式ロボットは、第1発明において、前記移動手段は、前記平面上を走行する車輪と、該車輪を駆動する駆動部と、を備えており、前記ロボット本体の下面には、脱輪を検出する接触式センサを備えており、前記制御部は、前記接触式センサが前記平面と接触した信号を検出すると、前記駆動部の作動を停止することを特徴とする。
第3発明の自走式ロボットは、第1発明において、前記移動手段は、前記平面上を走行する車輪と、該車輪を駆動する駆動部と、を備えており、前記ロボット本体の下面には、脱輪を検出する接触式センサを備えており、前記制御部は、前記接触式センサが前記平面と接触した信号を検出すると、前記車輪に駆動抵抗が生じるように前記駆動部を作動させることを特徴とする。
第4発明の自走式ロボットは、第2または第3発明において、前記接触式センサが、各車輪の回転軸に対して内方にそれぞれ設置されていることを特徴とする。
第5発明の自走式ロボットは、第2または第3発明において、前記車輪が4輪設けられており、前記接触式センサが、各車輪の回転軸に対して外方にも設置されていることを特徴とする。
第6発明の自走式ロボットは、第1発明において、前記移動手段は、前記平面上を走行するクローラと、該クローラを駆動する駆動部と、を備えており、前記クローラのベルトの撓みを検出する撓みセンサを備えており、前記制御部は、前記撓みセンサが前記ベルトの撓みを検出すると、前記駆動部の作動を停止することを特徴とする。
第7発明の自走式ロボットは、第1発明において、前記移動手段は、前記平面上を走行するクローラと、該クローラを駆動する駆動部と、を備えており、前記クローラのベルトの撓みを検出する撓みセンサを備えており、前記制御部は、前記撓みセンサが前記ベルトの撓みを検出すると、前記ベルトに駆動抵抗が生じるように前記駆動部を作動させることを特徴とする。
第8発明の自走式ロボットは、第1から第7発明のいずれかにおいて、前記ロボット本体の下面に、抵抗部材が設けられていることを特徴とする。
第9発明の自走式ロボットは、第1発明において、前記制御部は、前記エッジ検出部からの信号に基づいて、該ロボットが前記平面の端縁に沿って移動するように、前記移動手段の作動を制御する機能を有していることを特徴とする。
第10発明の自走式ロボットは、第9発明において、前記平面を掃除する掃除部を備えており、該掃除部は、前記ロボット本体の走行方向と交差する方向の長さが、前記平面の幅の半分よりも長く該前記平面の幅よりも短くなるように設けられていることを特徴とする。
第11発明の自走式ロボットは、第10発明において、前記平面を掃除する掃除部を備えており、該掃除部は、前記ロボット本体の走行方向と交差する方向の長さが、前記平面の長辺の長さの半分よりも長く前記平面の長辺の長さよりも短くなるように設けられていることを特徴とする。
第1発明によれば、ロボットが構造物から落下することを防止できるし、構造物の対象平面を効率よく掃除することができる。
第2発明によれば、自走式ロボットが平面から脱輪した場合、接触式センサが平面と接触するので、脱輪を把握できる。すると、制御部は駆動部の作動を停止し自走式ロボットの作動が停止するので、自走式ロボットが落下することを防ぐことができる。
第3発明によれば、自走式ロボットが平面から脱輪した場合、接触式センサが平面と接触するので、脱輪を把握できる。すると、制御部は車輪に駆動抵抗が発生するように駆動部を作動させるので、自走式ロボットが落下することを防ぐことができる。
第4、第5発明によれば、自走式ロボットが平面から落下しない状態で、接触式センサによって脱輪を確実に検出できる。
第6発明によれば、平面から所定の量以上クローラがはみ出した場合には、ベルトの撓みによって接触式センサがそのはみ出しを検出する。すると、制御部は駆動部の作動を停止し自走式ロボットの作動が停止するので、自走式ロボットが落下することを防ぐことができる。
第7発明によれば、平面から所定の量以上クローラがはみ出した場合には、ベルトの撓みによって接触式センサがそのはみ出しを検出する。すると、制御部はベルトに駆動抵抗が発生するように駆動部を作動させるので、自走式ロボットが落下することを防ぐことができる。
第8発明によれば、脱輪等が生じた場合、抵抗部材が平面と接触するので、ロボット本体が平面から落下することを防止することができる。
第9発明によれば、ロボットが平面の端縁に沿って移動するので、効率よくかつ作業漏れがないように平面上において掃除等の作業を実施させることができる。
第10または第11発明によれば、ロボットを小型化しても、効率よくかつ掃除残しが出ないように掃除させることができる。
本実施形態の自走式ロボット1の概略平面図である。 本実施形態の自走式ロボット1の概略正面図である。 本実施形態の自走式ロボット1の静止状態の概略説明図である。 エッジ検出部31によるエッジ検出の概略説明図であり、(A)はセンサ31sが一つの場合であり、(B)はセンサ31sが二つの場合である。 他の実施形態の自走式ロボット1による掃除作業の概略説明図である。 本実施形態の自走式ロボット1が掃除などの作業を行う構造物SPの概略説明図である。 (A)摩擦部材6を取り付けた本実施形態の自走式ロボット1の概略底面図であり、(B)対象平面SFと摩擦部材6の接触状態の概略説明図である。 (A)摩擦部材6を取り付けた自走式ロボット1のロボット本体部2の概略底面図であり、(B)、(C)は対象平面SFと摩擦部材6の接触状態の概略説明図である。 (A)接触センサ7を取り付けた4つの車輪4cを有する自走式ロボット1のロボット本体部2の概略底面図であり、(B)、(C)は対象平面SFと接触センサ7の接触状態の概略説明図である。 (A)帯状の摩擦部材6および/または接触センサ7を取り付けた自走式ロボット1のロボット本体部2の概略底面図であり、(B)面状の摩擦部材6および/または接触センサ7を取り付けた自走式ロボット1のロボット本体部2の概略底面図である。 (A)撓みセンサ8を取り付けたクローラ4dを有する自走式ロボット1のロボット本体部2の概略底面図であり、(B)は対象平面SFのエッジからクローラ4dが突出した状態の概略説明図である。
本発明の自走式ロボットは、屋外に設置されている構造物や建物の屋根や壁面、窓ガラス、太陽電池アレイ、太陽熱発電に使用する集光ミラー、看板や電光掲示板等の構築物、バスや列車等の各種車両や航空機等のような平面状に形成された部分や金属板やガラス板、合成樹脂板、木製の板などの各種の板状部材、下に降りていく階段や上がり框などに接した室内空間を等のような平面状に形成された部分において作業をするロボットであって、平面状の部分を移動ながら作業を効率良く行うことができるようにしたことに特徴を有している。
なお、本明細書における平面とは、ある程度の曲率を有する面も含む概念である。例えば、自走式ロボットの移動手段の接地点間の距離(例えばホイルベースやトレッド等)に比べて曲率半径が十分に大きい面等のように、自走式ロボットの走行に影響を与えない程度の曲率を有する曲面も含む概念である。
本発明の自走式ロボットが実施する作業はとくに限定されない。例えば、自走式ロボットが走行する平面の掃除やその平面の欠陥検査、表面形状や部材の厚さ測定、温度の測定、表面粗さの測定、表面における光反射率や光沢度の測定、その他の物理量の測定、収集や観察、表面の付着物や塗装等の剥離、塗装及びその前の下地処理、コーティング作業、フィルム等の貼付、研磨、マーキング、情報提示によるコミュニケーション等を挙げることができる。
(構造物SPの対象平面SF)
まず、自走式ロボット1を説明する前に、本実施形態の自走式ロボット1が掃除等の作業を実施する構造物SPおよび、掃除する対象となる平面(対象平面SF)について簡単に説明する。
本実施形態の自走式ロボット1によって掃除等の作業を実施する構造物SPは、例えば、大規模な太陽光発電設備の太陽電池アレイや、太陽熱発電施設における集光ミラー、太陽熱温水器などである。これらの構造物SPでは、対象平面SFは水平に対して傾斜を有している。しかも、対象平面SFの端縁はその表面と側面とのなす角がほぼ90°のエッジとなっている。つまり、自走式ロボット1は、対象平面SFを走行した場合、端縁から落下したり脱輪したりする可能性がある構造を有している。本実施形態の自走式ロボット1は、このような端縁を有する構造物SPの対象平面SFを掃除等の作業を行う対象とする。
なお、本実施形態の自走式ロボット1における掃除等の作業を行う構造物SPおよび対象平面SFは、太陽光発電設備の太陽電池アレイや、太陽熱発電施設における集光ミラー、太陽熱温水器などに限定されない。上述したような対象平面SFを有する構造物SPであれば、掃除等の作業を行うことが可能である。
以下では、自走式ロボットによって、太陽電池アレイや、太陽熱発電施設における集光ミラー、太陽熱温水器などの構造物SPの表面(つまり上記各受光面、以下、対象平面SFという)を掃除する場合を説明する。なお、自走式ロボット1が掃除以外の作業を実施する場合には、後述する一対の掃除部10,10を設けずに、作業用の装置やセンサ、器具などが設けられる。この場合、ロボット本体部2のどの位置に設けてもよい。例えば、一対の掃除部10,10(または一方の掃除部10)が設けられている位置に取り付けてもよいし、ロボット本体部2の側面や上面、底面などに設けてもよい。使用する作業用の装置やセンサ、器具の用途や機能等に応じて適切な位置に設ければよい。
(自走式ロボット1)
つぎに、本実施形態の自走式ロボット1を説明する。
本実施形態の自走式ロボット1は、構造物SPの対象平面SF上を自走して構造物SPの対象平面SFにおける掃除等の作業を行うものである。
図1および図2に示すように、自走式ロボット1は、構造物SPの対象平面SF(図6参照)上を走行するための移動手段4を備えたロボット本体部2と、このロボット本体部2に設けられた一対の掃除部10,10と、移動手段4や一対の掃除部10,10の作動を制御する制御部30と、を備えている。
(一対の掃除部10,10)
図1および図2に示すように、一対の掃除部10,10は、ロボット本体部2の前後にそれぞれ設けられている。この掃除部10は、回転するブラシ12を備えており、この回転するブラシ12を回転させることによって、平面SF上を掃いて掃除することができるようになっている。
なお、掃除部10の構造、つまり、掃除部10がどのように構造物SPの対象平面SF上を掃除するかは、とくに限定されない。例えば、ブラシ12に代えて散水装置(スプレーノズル等)とワイパーブレード(スクイジー)を設けて掃除部10としてもよい。また、ブラシ12に代えてまたはブラシ12とともにバキュームクリーナー(吸引式掃除機)を設けて掃除部10としてもよい。
また、ロボット本体部2の前後に一対の掃除部10,10を設けた場合を説明したが、掃除部10は、ロボット本体部2の前方だけまたは後方だけに設けてもよい。
さらに、掃除部10を設ける位置はとくに限定されず、ロボット本体部2の下面や対象平面SFと対向する位置に設けてもよい。
(移動手段4)
図1および図2に示すように、ロボット本体部2には、移動手段4が設けられている。この移動手段4は、ロボット本体部2を前後方向に移動させたり旋回移動させたりすることができるように設けられている。例えば、図1および図2に示すように、移動手段4を、一対の側方駆動輪4a,4aと、一つの中間駆動輪4bによって構成してもよい。この場合、一対の側方駆動輪4a,4aと中間駆動輪4bとによって、平面視で三角形を形成するように配置すれば、自走式ロボット1を対象平面SF上に安定した状態で配置することができる。この場合、移動手段4の全ての駆動輪4a,4bにそれぞれ駆動モータを設け、各駆動モータが独立して各駆動輪4a,4bを駆動させることができるようになっていることが望ましい。すると、制御部30によって各駆動モータの作動状態を制御すれば、自走式ロボット1を直線的に移動させたり、旋回移動させたりすることができる。とくに、中間駆動輪4bにオムニホイール(全方向移動車輪)を採用すれば、自走式ロボット1の旋回移動等がスムースになり、また、自走式ロボット1の移動の自由度を高めることができる。
なお、移動手段4は上記のごとき構成に限られず、自走式ロボット1を直線的に移動させたり、旋回移動させたりすることができるように構成されていればよい。例えば、中間駆動輪4bであるオムニホイールを駆動輪とせず、一対の駆動輪4a,4aだけを駆動輪としてもよい。また、オムニホイールに代えて、中間駆動輪4bに受動車輪(キャスター)を採用してもよい。この場合でも、一対の駆動輪4a,4aの回転数を調整すれば、自走式ロボット1の移動方向を自在に変更することができる。さらに、乗用車等の車両と同様の構造としてもよい。つまり、車輪を4輪設けて、その前方(または後方)の2輪を操舵輪として他の車輪を駆動輪としたり、4輪駆動としたりしてもよい。
また、移動手段4は、車輪に代えてクローラを設けてもよい。この場合、ロボット本体部2の中心(重心)を挟むように一対のクローラを設ければ(図11参照)、一対のクローラを駆動する駆動モータの作動を制御することによって、自走式ロボット1を直線的に移動させたり、旋回移動させたりすることができる。
上述した移動手段4の駆動モータが、特許請求の範囲にいう移動手段の駆動部に相当する。
(制御部30)
制御部30は、移動手段4の作動を制御して、自走式ロボット1の移動を制御する機能を有している。例えば、上述したように、各駆動輪4に駆動モータが設けられている場合には、各駆動輪4に設けられている駆動モータの作動を制御して、ロボット本体2の移動方向や移動速度、つまり、自走式ロボット1の移動方向や移動速度を制御するものである。例えば、全ての駆動輪4による移動速度(具体的には、回転数(回転速度)×駆動輪の周長)が同じとなるように各駆動モータ4mを作動させた場合には自走式ロボット1を直進移動させることができる。一方、一対の側方駆動輪4a,4a間で移動速度の差が生じるように各駆動モータ4mを作動させた場合には自走式ロボット1を旋回するように移動させることができる。
この制御部30は、自走式ロボット1の向きを検出する機能を備えている。
例えば、対象平面SFが傾斜している場合には、制御部30は、ロボット本体部2の前後方向(または左右方向)が水平に対して傾いているか否かを検出し、その傾きによってロボット本体部2の向きを把握する機能を備えていてもよい。
例えば、制御部30が傾斜センサを備えており、その傾斜センサは、ロボット本体部2の前後のいずれかが他方に対して上方に位置している(または下方に位置している)場合にその傾きを検出する機能を有するものである場合を考える。この場合、対象平面SFの傾斜角度は通常一定であるので、傾斜センサがロボット本体部2の傾きが変化したことを検出した場合には、自走式ロボット1の前後方向が対象平面SFの上下方向に対して傾いたことを検出できる。そして、制御部30に対象平面SFの傾斜角度を予め記憶させておけば、傾斜センサが検出する傾き角度によって自走式ロボット1の前後方向が対象平面SFの上下方向に対してどの程度傾いているかを把握することができる。
なお、制御部30が自走式ロボット1の向きを検出する方法は上記の方法に限定されない。例えば、ジャイロセンサや地磁気センサ、加速度センサを設ければ、自走式ロボット1の向きを把握することができる。ジャイロセンサの場合には、得られた角速度を積分すれば、自走式ロボット1の向きを把握することができる。地磁気センサや加速度センサを使用すれば、方角(方位)を直接検出することができる。また、重力方向に対する姿勢を検出する角度計(傾斜角度計)によっても自走式ロボット1の向きを検出することができる。
また、対象平面SFが非傾斜面の場合(水平な平面の場合)には、制御部30が、ジャイロセンサや地磁気センサを備えていれば、ロボット本体部2の向きを把握することができる。ジャイロセンサの場合、検出した角速度を積分すれば、自走式ロボット1の向きを把握することができる。地磁気センサであれば、方角(方位)を直接検出することができる。
本実施形態の自走式ロボット1は、以上のような構成を有しているので、自走式ロボット1を構造物SPの対象平面SF上に載せれば、自走式ロボット1によって構造物SPの対象平面SFを掃除することができる。つまり、移動手段4によって自走式ロボット1に対象平面SF上を移動させることができるので、一対の掃除部10,10によって対象平面SFを掃除することができるのである。
例えば、矩形(長方形)の太陽電池モジュール等を掃除する場合には、ロボット本体部2の前後方向が太陽電池モジュール等の長軸方向と平行となるように配置する。すると、自走式ロボット1を走行させれば、太陽電池モジュール等の長軸方向に沿って自走式ロボット1が移動するので、太陽電池モジュール等の表面を一対の掃除部10,10によって掃除することができる。
もちろん、矩形(長方形)の太陽電池モジュール等を掃除する場合において、ロボット本体部2の前後方向が太陽電池モジュール等の短軸方向(幅方向)と平行となるように配置してもよい。この場合には、自走式ロボット1を走行させれば、太陽電池モジュール等の短軸方向に沿って自走式ロボット1が移動し、太陽電池モジュール等の表面を一対の掃除部10,10によって掃除することができる。
自走式ロボット1は、作業効率の面から、太陽電池モジュール等の長軸方向に沿って移動させる場合が多い。しかし、太陽電池モジュール等が傾斜して設けられる場合には、太陽電池モジュール等の短軸方向に沿って自走式ロボット1を移動させることで以下の利点を得ることができる。
太陽電池モジュール等が傾斜して設けられる場合、一般的には、長軸方向が水平に対して傾斜し短軸方向は水平になるように配置される。このような場合、長軸方向に沿って自走式ロボット1が移動するようになっていれば、自走式ロボット1は傾斜を登らなければならない状態が生じる。このときには、自走式ロボット1は、下方に引っ張られる力に抗しながら移動しなければならなくなり、大きな駆動力を必要とする。また、駆動輪4a,4aの回転面が傾斜方向と平行になっているので、万が一、駆動輪4a,4aを駆動する駆動力がなくなった場合(例えばバッテリー容量低下など)には、下方に引っ張られる力によって駆動輪4a,4aが下方に向かって回転する可能性がある。すると、自走式ロボット1が太陽電池モジュール等を走り落ちる可能性もある。一方、短軸方向に沿って自走式ロボット1が移動させた場合には、駆動輪4a,4aは、その回転面が傾斜方向に対して直交した状態で回転する。すると、自走式ロボット1は、その移動に際して、下方に引っ張られる力に抗する必要がないので、駆動力を小さくできる。しかも、駆動輪4a,4aの回転面が傾斜方向と直交しているので、万が一、駆動輪4a,4aを駆動する駆動力がなくなった場合でも、下方に引っ張られる力によって駆動輪4a,4aが下方に回転することはない。つまり、自走式ロボット1が太陽電池モジュール等から走り落ちる可能性を低くできる。したがって、太陽電池モジュール等の短軸方向に沿って自走式ロボット1を移動させた場合には、万が一駆動輪4a,4aを駆動する駆動力がなくなった場合でも、自走式ロボット1が太陽電池モジュール等から落下する可能性を低くできるという利点が得られる。
もちろん、短軸方向が水平に対して傾斜するように太陽電池モジュール等が設けられる場合には、太陽電池モジュール等の長軸方向に沿って自走式ロボット1を移動させれば、同様の利点を得ることができる。
(静止姿勢制御)
上述したように、駆動輪4a,4aは、その回転面が傾斜方向に対して直交した状態で配置すれば、駆動輪4a,4aに駆動力(またはブレーキ力)を加えなくても、自走式ロボット1の走行を停止しておくことができる(図3(A))。すると、自走式ロボット1を、傾斜した対象平面SFで停止させておくのであれば、上記状態となるように制御することが望ましい。つまり、清掃終了や異常発生などを制御部30が検出した場合において、制御部30によって、駆動輪4a,4aの回転面が傾斜方向に対して直交した状態(言い換えれば、駆動輪4a,4aの回転軸方向が傾斜方向と平行な状態、以下、静止状態という)となるように、移動手段4の作動を制御することが望ましい。例えば、駆動輪4a,4aの回転面が傾斜方向と非直交(平行や鋭角の状態)になっている際に、上記状態を検出すると、自走式ロボット1が旋回するように制御すれば、静止状態とすることができる(図3(B))。また、駆動輪4a,4aの回転面が傾斜方向と直交している場合には、そのままの姿勢を維持するように制御すれば、静止状態とすることができる。
なお、移動手段4がクローラを有する場合には、清掃終了や異常発生などを制御部30が検出した場合には、クローラのベルトの回転方向、つまり、ベルトの軸方向が傾斜方向に対して直交した状態となるように、移動手段4の作動を制御することが望ましい。
(エッジ検出)
また、図1および図2に示すように、自走式ロボット1は、対象平面SFのエッジ(端縁)を検出するエッジ検出部31を備えていることが望ましい。かかるエッジ検出部31を設けていれば、自走式ロボット1が対象平面SFから落下することを防止できるし、対象平面SFを効率よく掃除することができるという利点が得られる。
図1および図2に示すように、エッジ検出部31は、ロボット本体2の側方に設けられている。このエッジ検出部31には、対象平面SFのエッジ(端縁)を検出するセンサ31s(図4)を備えており、このセンサ31sからの信号を制御部30に送信するように構成されている。このエッジ検出部31が検出した信号に基づいて、制御部30は、エッジの位置と、そのエッジから近い駆動輪4a(以下、隣接駆動輪4aという)までの距離を算出し、その距離が所定の距離以上となるように移動手段4を制御する機能を有している。
例えば、図4(A)に示すように、センサ31sがレーザーセンサの場合、センサ31sの直下に対象平面SFが存在しているとする。この場合、センサ31sからレーザー光を照射すれば、センサ31sは、対象平面SFで反射した反射光を受光する。つまり、センサ31sの位置がエッジよりも内方に位置していると判断できる。一方、センサ31sが反射光を受光できない場合には、センサ31sの直下に対象平面SFがない、つまり、センサ31sの位置がエッジ外に位置していると判断できる。したがって、反射光を受光できる状態、つまり、センサ31sの位置がエッジよりも内方に位置するように制御部30が移動手段4の作動を制御すれば、エッジから隣接駆動輪4aまでの距離を一定以上に維持できる。すると、自走式ロボット1の隣接駆動輪4aがエッジを越えて脱輪したり、自走式ロボット1が対象平面SFから落下したりすることを防止することができる。
また、センサ31sを複数設ければ、複数のセンサ31sからの信号に基づいて、エッジから隣接駆動輪4aまでの距離をほぼ一定に保つことができる。ほぼ一定とは、両者間の距離が一定の範囲内にあることを意味している。
例えば、図4(B)に示すように、エッジ検出部31が、ロボット本体2の幅方向に並ぶように、上述したようなレーザーセンサを2つ有しているとする。この場合、内方に位置するセンサ31sは反射光を検出するが、外方に位置するセンサ31sは反射光を検出できないとする。この場合、2つのセンサ31sの間にエッジが存在していると判断することができる。つまり、2つのセンサ31sからの信号が上記状態を維持するように、制御部30が移動手段4の作動を制御すれば、エッジから隣接駆動輪4aまでの距離を一定に維持できる。つまり、自走式ロボット1をエッジに沿って移動させることができる。そして、エッジが直線状の場合には、2つのセンサ31s間の距離を小さくすれば、蛇行を抑えてほぼ直線状に自走式ロボット1を走行させることができる。すると、自走式ロボット1による清掃効率を向上させることができる。
例えば、対象平面SFを構成するモジュールMの長手方向に自走式ロボット1を走行させるとする。この場合、掃除部10の長さをモジュールMの幅方向の長さとほぼ同じ長さにしておく。すると、対象平面SFを一回走行させるだけでも、対象平面SF全体を掃除残しなく掃除することができる。
(センサ31sの例)
なお、エッジ検出部31に使用されるセンサ31sはとくに限定されず、公知のセンサを使用することができる。例えば、レーザーセンサや赤外線センサ、超音波センサなどの非接触でエッジを検出するセンサや、リミットスイッチなどの接触式のセンサなどをセンサ31sに使用できるセンサとして挙げることができる。また、CCDカメラ等をセンサ31sとして使用して撮影された画像を制御部30で解析して、エッジを検出するようにしてもよい。さらに、温度センサや静電容量センサをセンサ31sとして使用することも可能である。これらのセンサを使用した場合、対象平面SFとエッジ外方の部分(空間等)との温度差や静電容量の差から、対象平面SFのエッジを把握することができる。
(他の実施例)
自走式ロボット1によって対象平面SF(対象平面SFを構成するモジュールM)を掃除する場合、通常、掃除部10は、その長さが対象平面SFの長手方向の長さまたは幅方向の長さと同等か若干長くなるように構成される。すると、一回、対象平面SFの幅方向または長手方向に沿って自走式ロボット1を移動させれば、対象平面SF全体を掃除することができる。
一方、上記のごときエッジ検出部31を設ければ、上述したように、自走式ロボット1を安定して、対象平面SFのエッジに沿って移動させることができる。すると、自走式ロボット1を小型化しても、掃除残しなく、対象平面SFを掃除することが可能となる。具体的には、対象平面SFの長手方向の長さまたは幅方向の長さよりも掃除部10の長さを短くしても、自走式ロボット1によって対象平面SF全体を掃除残しなく、効率よく掃除することができる。
なお、掃除部10の長さとは、実質的に対象平面SFを掃除する部分の長さを意味している。例えば、掃除部10がブラシ12を有し、このブラシ12によって対象平面SFを掃除する場合であれば、回転軸方向におけるブラシ12の長さが掃除部10の長さに相当する。
例えば、図5(A)に示すように、掃除部10において、ロボット本体2の走行方向と交差する方向の長さが、対象平面SFを構成するモジュールMの長軸方向の長さLの半分よりも長く、モジュールMの長軸方向の長さLよりも短くなるように設ける。簡単にいえば、掃除部10を、モジュールMの長さLの半分よりも若干長くなるように形成する。掃除部10がブラシ12を有する場合であれば、回転軸方向におけるブラシ12の長さを、モジュールMの長軸方向の長さLの半分よりも若干長くなるようにしておく。
このような構造の掃除部10を有する自走式ロボット1を、図5(A)の矢印で示すルートに沿って移動させる。つまり、ロボット本体部2の前後方向がモジュールMの短軸方向(幅方向)と平行となるように配置して、自走式ロボット1をモジュールMの幅方向、つまり、対象平面SFの幅方向に沿って走行させる。このとき、自走式ロボット1を、モジュールMの上端縁に沿って移動させる。そして、対象平面SFの幅方向の端部まで移動すると、自走式ロボット1を逆方向に移動させる。このとき、自走式ロボット1がモジュールMの下端縁に沿って移動するように制御する。すると、掃除部10がモジュールMの長さLの半分よりも若干長くなっているので、モジュールMの長さ方向の中央部では、必ず掃除部10が2回通過する領域(図5(A)のハッチング部)ができる。つまり、自走式ロボット1が対象平面SFの幅方向を一往復すれば、モジュールMの全面を必ず掃除部10が掃除できるので、掃除残しなく効率よく対象平面SFを掃除することができる。
なお、太陽電池モジュール等が傾斜して設けられる場合、一般的には、長手方向が水平に対して傾斜し幅方向は水平になるように配置される。このため、自走式ロボット1をモジュールMの幅方向に移動させると、重力の影響により、自走式ロボット1は対象平面SFの表面に沿って徐々に下方に移動する(例えば、下方に滑りながら横方向に移動する)。しかし、上記のように、エッジ検出部31によってモジュールMの上端縁または下端縁を検出しながら、モジュールMの上端縁または下端縁に沿って自走式ロボット1を移動させると、下方への移動を補正しながら横方向に沿って移動させることができる。したがって、自走式ロボット1をモジュールMの幅方向に移動させても、掃除残しがないように、自走式ロボット1によって対象平面SFを掃除することができる。
もちろん、図5(B)に示すように、掃除部10において、ロボット本体2の走行方向と交差する方向の長さが、対象平面SFを構成するモジュールMの幅の長さWの半分よりも長く、モジュールMの幅の長さWよりも短くなるように設けてもよい。この場合には、図5(B)の矢印で示すルートに沿って自走式ロボット1を移動させれば、掃除残しなく効率よく対象平面SFを掃除することができる。つまり、ロボット本体部2の前後方向がモジュールMの長さ方向と平行となるように配置して、自走式ロボット1をモジュールMの長さ方向、つまり、対象平面SFの上下方向に沿って走行させる。そして、自走式ロボット1を、モジュールMの左右のいずれかの端縁に沿って移動させれば、モジュールMの幅方向の中央部では、必ず掃除部10が2回通過する領域(図5(B)のハッチング部)ができる。つまり、自走式ロボット1が対象平面SFの長さ方向を一往復すれば、モジュールMの全面を必ず掃除部10が掃除できるので、掃除残しなく効率よく対象平面SFを掃除することができる。
(自走式ロボット1の作動)
上述した自走式ロボット1は、制御部30によって移動手段4の作動や掃除等の作業を制御している。このため、制御部30に記憶されたルート等を自動で走行するように自走式ロボット1の作動が制御されていれば、ほぼ自動で対象平面SF上を移動させながら掃除等の作業を実施させることができる。
一方、自走式ロボット1は、外部から作業者が操作してその走行や掃除等の作業を制御するようにしてもよい。例えば、無線や赤外線等を利用した無線通信を利用して、自走式ロボット1を遠隔操作するようにしてもよい。つまり、無線通信用コントローラを作業者が操作して自走式ロボット1を遠隔操作するようにしてもよい。また、自走式ロボット1と信号線等によって接続されたコントローラを用いて、作業者が自走式ロボット1を操作するようにしてもよい。無線通信用のコントローラや信号線で接続されたコントローラを用いて作業者が自走式ロボット1を操作するようにすれば、作業者が掃除等の作業状況を確認しながら作業を実施できる。すると、周囲の状況の変化等に合わせて、自走式ロボット1に適切な作業を実施させることができる。
このように、作業者が自走式ロボット1の作動を制御する場合でも、上述したようなエッジ検出機能や後述するような脱輪防止機能を有していることが望ましい。かかる機能を有していれば、作業者の操作ミスがあっても、自走式ロボット1を適切に走行させて作業を実施できる。また、作業者の操作ミスがあっても、自走式ロボット1が対象平面SFから落下することを防止することができる。
自走式ロボット1は、作業者による操作と自動走行(作業)の両方を併用したものでもよい。つまり、通常は自動(つまり制御部30のみの制御)で作業や走行をしているが、コントローラなどから作業者による操作が入力されると、自動走行(作業)の状態から作業者の操作による作動に切り替わるようにしてもよい。この場合、コントローラ等からの入力が一定以上ない場合には、自動走行(作業)の状態に切り替わるようにしておく。すると、作業者の操作ミスや自動走行(作業)の状態への切り替えを忘れても、作業を継続して実施できるので好ましい。
(落下防止)
上述したように、エッジ検出機能を有している場合には、自走式ロボット1の車輪4a,4bはエッジから一定以上の距離だけ離れた位置を走行するので、自走式ロボット1は対象平面SFから落下することはないと考えられる。しかし、エッジ検出部31の故障などによって対象平面SFのエッジを適切に検出できなかった場合には、自走式ロボット1が対象平面SFから落下してしまう可能性がある。
自走式ロボット1が以下のごとき構成を有していれば、上述したような状況が生じても、自走式ロボット1の落下を防ぐことができる。
例えば、図7に示すように、ロボット本体部2の下面に、ゴムなどの摩擦抵抗の大きい摩擦部材6(特許請求の範囲にいう抵抗部材)を設ける。具体的には、車輪4bが対象平面SFのエッジから脱輪した際に、ロボット本体部2と対象平面SFのエッジが接触する位置に摩擦部材6を設けておく。すると、脱輪した場合、摩擦部材6と対象平面SFのエッジとの間で摩擦抵抗が発生するので、自走式ロボット1が対象平面SFから滑り落ちることを防止することができる。
また、摩擦部材6を設けても、摩擦部材6の摩擦力だけでは、自走式ロボット1が対象平面SFから滑り落ちることを防止できない可能性がある。例えば、移動手段4によって自走式ロボット1をエッジに向かって移動させる方向に駆動力が加わっているとする。この場合、この駆動力が大きければ、摩擦部材6の摩擦力に打ち勝って自走式ロボット1が移動する。すると、自走式ロボット1は対象平面SFから滑り落ちてしまう。
したがって、脱輪した場合に、自走式ロボット1が対象平面SFから滑り落ちることを防止するように、制御部30によって移動手段4の作動が制御されていることが好ましい。
例えば、図8に示すように、ロボット本体2の下面に、脱輪を検出する接触式センサ7を設ける。具体的には、各車輪よりもロボット本体2の内方側(自走式ロボット1の重心G側(図7(B)参照)に位置するように、接触式センサ7を設ける。そして、接触式センサ7が対象平面SFと接触したことを検出すると、その信号を制御部30に送信し、その信号を受信すると、制御部30が移動手段4の駆動部の作動を停止するようにしておく。例えば、駆動部にモータを使用した場合には、モータへの電流の供給を停止するようにしておく。すると、自走式ロボット1をエッジ方向に移動させる力が加わらないので、摩擦部材6を設けておけば、エッジとの間に発生する摩擦抵抗によって、自走式ロボット1が対象平面SFから滑り落ちることを防止できる。もちろん、摩擦部材6を設けなくても、ロボット本体部2とエッジとの間に発生する摩擦抵抗がある程度の大きさであれば、両者間に発生する摩擦抵抗だけでも、自走式ロボット1が対象平面SFから滑り落ちることを防止できる(図7(C)参照)。
また、接触式センサ7が対象平面SFと接触した信号を制御部30が受信すると、車輪4a,4bに駆動抵抗が生じるように駆動部を作動させるようにしてもよい。例えば、駆動部にモータを使用した場合には、モータの回転方向が逆転するように、モータに電流を供給するようにしてもよい。また、駆動部に電磁ブレーキ等の制動装置を設けてもよいし、モータの端子間を短絡さることで制動力が得られる、ショートブレーキ機能を発揮させてもよい。
接触式センサ7は、各車輪4a,4bの本体側の内方(自走式ロボット1の重心G側)にそれぞれ設置されていることが望ましい。かかる位置に設置すれば、車輪4a,4bのいずれかが脱輪すれば、その車輪4a,4bの内方に配置した接触式センサ7を対象平面SFに接触させることができる。そして、上述したような位置に接触式センサ7を設けておけば、接触式センサ7が脱輪を検出した状態では、自走式ロボット1の重心Gがエッジよりも外方に位置する状態にはならない。具体的には、図8(C)に示すように、自走式ロボット1の重心Gから鉛直下方向に下した線と対象平面SFとの交点GPが、自走式ロボット本体2と対象平面SFとの交点APよりも外方(対象平面SFの端縁よりも外側)に位置する状態にはなりにくい。すると、脱輪しても、自走式ロボット1が対象平面SFから落下することを防止することができる。
例えば、図8(B)、(C)に示すような状態になっても、自走式ロボット1の重心は対象平面SF上に位置する。すると、接触式センサ7の信号に基づいて駆動部を作動させれば、自走式ロボット1が対象平面SFから落下することを防止することができる。
そして、図9に示すように、4つの車輪4cが設けられている場合には、各車輪4cの回転軸に対して内方および外方にそれぞれ接触式センサ7を設置してもよい。かかる位置に設置すれば、自走式ロボット1と対象平面SFのエッジに対する様々な姿勢で脱輪をした場合において、接触式センサ7が脱輪を検出したときには、自走式ロボット1の重心Gがエッジよりも外方に位置することがほとんどない。つまり、接触式センサ7が脱輪を検出したときに制御部30によって移動手段4の駆動部の作動を制御すれば、自走式ロボット1が落下することを防止することができる。
なお、上述した接触センサ7として使用するセンサはとくに限定されない。例えば、ケーブルスイッチ(アズビル製)やテープスイッチ(東京センサ製)と呼ばれる、感圧ゴムスイッチ等を使用することができる。そして、接触式センサ7を設ける位置もとくに限定されない。例えば、ケーブルスイッチやテープスイッチ等を使用する場合であれば、車輪4c(または図7の車輪4a)の回転面と平行となるように、ケーブルスイッチやテープスイッチ等を設置してもよい(図10(A)参照)。また、面状のセンサを使用した場合には、センサをロボット本体2の下面全面に設けてもよい(図10(B))。
また、ロボット本体2の下面に摩擦部材6を設ける位置もとくに限定されない。例えば、摩擦部材6を車輪4c(または図7の車輪4a)の回転面と平行となるように、帯状に設置してもよい(図10(A)参照)。また、ロボット本体2の下面全面に、面状に摩擦部材6を設けてもよい。
なお、制御部30が駆動力を制御して自走式ロボット1の落下を防止する場合には、上述した摩擦部材6は必ずしも設けなくてもよい。しかし、摩擦部材6を設けておけば、自走式ロボット1の落下を防ぎやすくなる。
また、自走式ロボット1の落下を防止する上では、摩擦部材6以外に、抵抗部材として吸盤や磁石を使用することもできる。
例えば、自走式ロボット1と対象平面SFのエッジ近傍のいずれか一方に磁石を設け、他方を強磁性体の材料で形成する、または、強磁性体で形成された部材を設けておく。すると、脱輪していない状態(両者間の距離が離れている場合)では、両者間に発生する磁力が小さいので、自走式ロボット1と対象平面SFを連結する力は生じない。つまり、自走式ロボット1は、対象平面SF上を大きな抵抗なく移動することができる。一方、脱輪により両者間の距離が小さくなれば、両者間に発生する磁力が大きくなるので、磁力によって自走式ロボット1が対象平面SFに連結される。したがって、自走式ロボット1が対象平面SFから落下することを防止できる。なお、自走式ロボット1と対象平面SFのエッジ近傍の両方に磁石を設けてもよいのは、言うまでもない。さらに、磁石の表面にゴムシートやコルクシートなどの高摩擦部材を貼付しておくことが望ましい。この場合、磁石と対象平面SFとの間の摩擦力を一層高められ、走式ロボット1が対象平面SFから落下することをより確実に防止できる。また、磁石が対象平面SFに接触する際に生じる恐れのある傷を防止するとも可能になる。
また、自走式ロボット1に吸盤を設けた場合には、吸盤内の空気を吸引するポンプなどを設けておく。この場合、制御部30が接触センサ7からの信号を受信するとポンプなどを作動させるようにしておく。すると、脱輪が生じると、吸盤を対象平面SFに吸着させることができるので、自走式ロボット1を対象平面SFに連結することができる。したがって、自走式ロボット1が対象平面SFから落下することを防止できる。なお、この場合、吸盤を設ける位置はとくに限定されず、脱輪が生じた状態で、対象平面SF上に位置していると考えられる位置に設置すればよい。また、ポンプに代えて、吸盤を対象平面SFに押し付けるような構成を採用してもよい。この場合には、吸盤として、対象平面SF面に押し付けた際に内部が負圧になり対象平面SFに吸着するような構造を有するものを使用すればよい。
(クローラ)
また、移動手段4がクローラを有している場合には、クローラのベルトの撓みを検出する撓みセンサを設ければ、脱輪に相当する状況を検出することができる。つまり、クローラが、一定以上、対象平面SFのエッジから突出する状況を把握することができる。例えば、図11に示すように、クローラ4d,4dが、一定以上、対象平面SFのエッジから突出すると、エッジによってベルトBが通常よりも内方に押されて内方に撓むような状態となる(図11(B))。したがって、クローラ4dに、ベルトBの撓みを検出する撓みセンサ8を設け、一定以上のベルトBの撓みが生じた場合、制御部30が駆動部の作動を停止するようにしておく。すると、自走式ロボット1をエッジ方向に移動させる力が加わらないようにできるので、自走式ロボット1が対象平面SFから滑り落ちることを防止できる。もちろん、撓みセンサ8の信号を制御部30が受信すると、ベルトBに駆動抵抗が生じるように駆動部を作動させるようにしてもよい。例えば、駆動部にモータを使用した場合には、モータの回転方向が逆転するように、モータに電流を供給するようにしてもよい。また、駆動部に電磁ブレーキ等の制動装置を設けてもよいし、モータの端子間を短絡さることで制動力が得られる、ショートブレーキ機能を発揮させてもよい。
本発明の自走式ロボットは、大規模な太陽光発電施設の太陽電池アレイや、太陽熱発電施設の集光ミラー、太陽熱温水器における受光面などの平面の掃除やその平面の欠陥検査、表面形状や部材の厚さ測定、温度の測定、表面粗さの測定、表面における光反射率や光沢度の測定、その他の物理量の測定、収集や観察、表面の付着物や塗装等の剥離、塗装及びその前の下地処理、コーティング作業、フィルム等の貼付、研磨、マーキング、情報提示によるコミュニケーション等に使用することができる。
1 自走式ロボット
2 ロボット本体部
4 移動手段
6 摩擦部材
7 接触センサ
8 撓みセンサ
10 掃除部
12 ブラシ
30 制御部
31 エッジ検出部
31s センサ
SP 構造物
SF 対象平面

Claims (11)

  1. 平面を有する構造物上を自走して該構造物の平面上で作業を行うロボットであって、
    自走のための移動手段が設けられたロボット本体と、
    該ロボット本体の移動を制御する制御部と、
    平面上で作業を行う作業部と、を備えており、
    前記制御部は、
    前記平面の端縁を検出するエッジ検出部を備えており、
    該エッジ検出部は、
    前記ロボット本体の進行方向において前記作業部よりも外方に位置する外方検出部と、
    前記ロボット本体の進行方向において前記外方検出部よりも前記ロボット本体側に位置する内方検出部と、を備えており、
    前記内方検出部は、
    前記ロボット本体の進行方向において前記作業部と前記移動手段との間に位置するように配設されている
    ことを特徴とする自走式ロボット。
  2. 前記移動手段は、
    前記平面上を走行する車輪と、
    該車輪を駆動する駆動部と、を備えており、
    前記ロボット本体の下面には、脱輪を検出する接触式センサを備えており、
    前記制御部は、
    前記接触式センサが前記平面と接触した信号を検出すると、前記駆動部の作動を停止させる
    ことを特徴とする請求項1記載の自走式ロボット。
  3. 前記移動手段は、
    前記平面上を走行する車輪と、
    該車輪を駆動する駆動部と、を備えており、
    前記ロボット本体には、脱輪を検出する接触式センサを備えており、
    前記制御部は、
    前記接触式センサが前記平面との接触を検出すると、前記車輪に駆動抵抗が生じるように前記駆動部を作動させる
    ことを特徴とする請求項1記載の自走式ロボット。
  4. 前記接触式センサが、
    各車輪の回転軸に対して内方にそれぞれ設置されている
    ことを特徴とする請求項2または3記載の自走式ロボット。
  5. 前記車輪が4輪設けられており、
    前記接触式センサが、
    各車輪の回転軸に対して内方および外方にそれぞれ設置されている
    ことを特徴とする請求項2または3記載の自走式ロボット。
  6. 前記移動手段は、
    前記平面上を走行するクローラと、
    該クローラを駆動する駆動部と、を備えており、
    前記クローラのベルトの撓みを検出する撓みセンサを備えており、
    前記制御部は、
    前記撓みセンサが前記ベルトの撓みを検出すると、前記駆動部の作動を停止する
    ことを特徴とする請求項1記載の自走式ロボット。
  7. 前記移動手段は、
    前記平面上を走行するクローラと、
    該クローラを駆動する駆動部と、を備えており、
    前記クローラのベルトの撓みを検出する撓みセンサを備えており、
    前記制御部は、
    前記撓みセンサが前記ベルトの撓みを検出すると、前記ベルトに駆動抵抗が生じるように前記駆動部を作動させる
    ことを特徴とする請求項1記載の自走式ロボット。
  8. 前記ロボット本体の下面に、抵抗部材が設けられている
    ことを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の自走式ロボット。
  9. 前記制御部は、
    前記エッジ検出部からの信号に基づいて、該ロボットが前記平面の端縁に沿って移動するように、前記移動手段の作動を制御する機能を有している
    ことを特徴とする請求項1記載の自走式ロボット。
  10. 前記平面を掃除する掃除部を備えており、
    該掃除部は、
    前記ロボット本体の走行方向と交差する方向の長さが、前記平面の幅の半分よりも長く該前記平面の幅よりも短くなるように設けられている
    ことを特徴とする請求項9記載の自走式ロボット。
  11. 前記平面を掃除する掃除部を備えており、
    該掃除部は、
    前記ロボット本体の走行方向と交差する方向の長さが、前記平面の長辺の長さの半分よりも長く前記平面の長辺の長さよりも短くなるように設けられている
    ことを特徴とする請求項10記載の自走式ロボット。
JP2016529664A 2014-06-25 2015-06-25 自走式ロボット Active JP6404348B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014130403 2014-06-25
JP2014130403 2014-06-25
PCT/JP2015/068409 WO2015199198A1 (ja) 2014-06-25 2015-06-25 自走式ロボット

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018153565A Division JP6732230B2 (ja) 2014-06-25 2018-08-17 自走式ロボット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015199198A1 JPWO2015199198A1 (ja) 2017-04-20
JP6404348B2 true JP6404348B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=54938275

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016529664A Active JP6404348B2 (ja) 2014-06-25 2015-06-25 自走式ロボット
JP2018153565A Active JP6732230B2 (ja) 2014-06-25 2018-08-17 自走式ロボット

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018153565A Active JP6732230B2 (ja) 2014-06-25 2018-08-17 自走式ロボット

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10391637B2 (ja)
JP (2) JP6404348B2 (ja)
SA (1) SA516380589B1 (ja)
WO (1) WO2015199198A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6486255B2 (ja) * 2015-09-30 2019-03-20 シャープ株式会社 自走式掃除機
WO2017171045A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社未来機械 自走式ロボット
WO2017171046A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社未来機械 作業ロボットおよびエッジ検出器
CN106325276B (zh) * 2016-09-21 2019-06-25 苏州瑞得恩光能科技有限公司 机器人在斜坡平面上直线行驶的判定方法及控制方法
CN106269624B (zh) * 2016-09-21 2019-03-08 苏州瑞得恩光能科技有限公司 太阳能面板清扫机器人
JP2018115123A (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 株式会社古川リサーチオフィス 体臭除去剤及び体臭除去方法
US10797636B2 (en) 2017-01-26 2020-10-06 Evermore United S.A. Waterless cleaning system and method for solar trackers using an autonomous robot
US11201583B2 (en) 2017-01-26 2021-12-14 Evermore United S.A. Waterless cleaning system and method for solar trackers using an autonomous robot
US11357512B2 (en) 2017-05-12 2022-06-14 Robert Fishel Mechanism and device for left atrial appendage occlusion with electrical isolation
CN107362994A (zh) * 2017-08-21 2017-11-21 浙江大学 倾斜面上的作业装置及其应用在光伏电站的清扫方法
CN111034032A (zh) * 2017-08-30 2020-04-17 太阳能公司 自动化太阳能收集器清洁装置
CN107553497B (zh) * 2017-10-20 2023-12-22 苏州瑞得恩光能科技有限公司 太阳能面板清扫机器人的边缘定位装置及其定位方法
CN107992037A (zh) * 2017-11-23 2018-05-04 浙江国自机器人技术有限公司 一种机器人及其导航方法、系统、设备
CN107748565A (zh) * 2017-11-23 2018-03-02 浙江国自机器人技术有限公司 一种自主移动的板上清洗方法及板上清洗机器人
CN107977001A (zh) * 2017-11-23 2018-05-01 浙江国自机器人技术有限公司 一种机器人及其导航方法、系统、设备
CN108008723A (zh) * 2017-11-23 2018-05-08 浙江国自机器人技术有限公司 一种板上清洗导航方法、系统及板上清洗机器人
CN107966986A (zh) * 2017-11-23 2018-04-27 浙江国自机器人技术有限公司 一种机器人及其导航方法、系统、设备
JP3215507U (ja) * 2017-12-22 2018-03-29 利明 野老 ソーラーパネル清掃装置
CN108111118B (zh) * 2017-12-25 2020-07-24 中民新科(北京)能源技术研究院有限公司 一种光伏组件清扫机器人及其控制方法
CN108173508A (zh) * 2017-12-25 2018-06-15 中民新科(北京)能源技术研究院有限公司 一种适用于分布式电站前后排转移的清扫机器人系统以及控制方法
CN108371520A (zh) * 2018-04-08 2018-08-07 中科新松有限公司 斜面清扫机器人及清扫系统
CN108816851B (zh) * 2018-04-27 2020-05-05 中民新科(北京)能源技术研究院有限公司 用于平铺屋顶光伏电站前后排转移的清扫机、系统和方法
CN108817013B (zh) * 2018-06-11 2020-12-25 江苏伟恒玻璃制造有限公司 一种钢化玻璃生产用带清洗防磨存放装置
US10873291B1 (en) * 2018-11-06 2020-12-22 Mary Ethel Parker Methods for cleaning photovoltaic panels
CN109725653B (zh) * 2018-12-26 2021-11-26 佛山市智阳能源有限公司 一种追日光伏阵列的运维系统的运维方法
CN110064613A (zh) * 2019-05-30 2019-07-30 安徽天柱绿色能源科技有限公司 一种自动化垂直双向行走控制的光伏电站清扫机器人
CN110244740A (zh) * 2019-06-27 2019-09-17 北京克莱明科技有限公司 攀爬机器人用双位移传感器巡边的方法
CN110576016B (zh) * 2019-10-24 2024-07-12 安阳工学院 太阳能光伏板清扫机器人及清扫方法
SE544561C2 (en) * 2020-05-08 2022-07-19 Husqvarna Ab An outdoor robotic work tool comprising an environmental detection system
CN111659654B (zh) * 2020-07-08 2020-12-11 江西华立美科技有限公司 一种用于太阳能电池板的清理装置
CN111765653B (zh) * 2020-07-15 2021-10-19 成都明杰科技有限公司 一种具有自动清理水垢功能的太阳能热水器
CN112336121A (zh) * 2020-12-01 2021-02-09 毕玉东 一种高稳定性的艺术品展示设备
CN112642759B (zh) * 2020-12-15 2022-01-28 山西信息规划设计院有限公司 一种基于环保理念通信塔体表面清洁设备
CN113414157A (zh) * 2021-06-20 2021-09-21 深圳怪虫机器人有限公司 一种基于视觉slam的光伏清洁机器人
CN115138624A (zh) * 2022-07-01 2022-10-04 新安洁智能环境技术服务股份有限公司 智能光伏板清洗装置
CN115990895B (zh) * 2023-02-07 2024-07-05 凌度(广东)智能科技发展有限公司 一种光伏机器人

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56145407A (en) * 1980-04-10 1981-11-12 Mitsubishi Electric Corp Steering controller for trackless roof car
JPS62125684U (ja) * 1986-02-03 1987-08-10
JPH0628032A (ja) * 1992-07-06 1994-02-04 Kubota Corp 自動走行作業車の走行制御装置
JP3339185B2 (ja) * 1994-06-06 2002-10-28 松下電器産業株式会社 移動作業ロボット
JP3396977B2 (ja) * 1994-11-30 2003-04-14 松下電器産業株式会社 移動作業ロボット
JPH0947413A (ja) * 1995-08-08 1997-02-18 Minolta Co Ltd 清掃ロボット
JPH11249739A (ja) * 1998-03-03 1999-09-17 Sony Corp 走行機器
US6956348B2 (en) * 2004-01-28 2005-10-18 Irobot Corporation Debris sensor for cleaning apparatus
JP2004166968A (ja) 2002-11-20 2004-06-17 Zojirushi Corp 自走式掃除ロボット
JP2006087507A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Sanyo Electric Co Ltd 自走式掃除機
KR101301834B1 (ko) * 2007-05-09 2013-08-29 아이로보트 코퍼레이션 소형 자율 커버리지 로봇
JP5382916B2 (ja) * 2009-02-10 2014-01-08 株式会社コーワ ソーラーパネル清掃装置
US20140230711A1 (en) * 2009-11-23 2014-08-21 Searobotics Corporation Mobile Operations Chassis with Controlled Magnetic Attraction to Ferrous Surfaces
EP2366964A1 (en) * 2010-03-15 2011-09-21 Sener Ingenieria Y Sistemas, S.A. Solar field cleaning system and cleaning method used by said system
WO2012092565A1 (en) 2010-12-30 2012-07-05 Irobot Corporation Debris monitoring
US8740229B2 (en) * 2011-07-26 2014-06-03 William D. Ellsworth Slope traversing system for zero turning radius vehicles
CN105404298B (zh) * 2012-09-21 2018-10-16 艾罗伯特公司 移动机器人上的接近度感测
JP2014079515A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Sharp Corp 自走式掃除機
EP2959349B1 (en) * 2013-02-20 2021-01-27 Husqvarna AB A robotic work tool configured for improved turning in a slope, a robotic work tool system, and a method for use in the robotic work tool
JP2014234001A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 Ntn株式会社 車両の停車制御装置
WO2014196480A1 (ja) * 2013-06-03 2014-12-11 シンフォニアテクノロジー株式会社 ソーラーパネル清掃装置
JP6222601B2 (ja) * 2013-11-26 2017-11-01 株式会社アトックス 太陽電池モジュール検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11125470B2 (en) 2021-09-21
SA516380589B1 (ar) 2020-08-24
JP6732230B2 (ja) 2020-07-29
US20170157775A1 (en) 2017-06-08
US10391637B2 (en) 2019-08-27
US20190001499A1 (en) 2019-01-03
WO2015199198A1 (ja) 2015-12-30
JPWO2015199198A1 (ja) 2017-04-20
JP2018183784A (ja) 2018-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6404348B2 (ja) 自走式ロボット
US11045059B2 (en) Self-propelled robot
US11258401B2 (en) Solar module cleaner
US10498288B2 (en) Waterless cleaning system and method for solar trackers using an autonomous robot
CN106537274B (zh) 用于控制飞行器清洁表面的方法
US10955850B2 (en) Working device on inclined surface and cleaning method applied in solar power station
JP6728548B2 (ja) 表面をきれいにするための清掃装置及びその方法
JP3200455U (ja) 太陽光発電パネル清掃ロボット
JP7359450B2 (ja) 掃除ロボット
US10797636B2 (en) Waterless cleaning system and method for solar trackers using an autonomous robot
JP2015013281A (ja) ソーラーパネル清掃装置
WO2019167079A1 (en) Automatic cleaning vehicle for photovoltaic panels
JP6409252B2 (ja) ソーラーパネル清掃装置
CN214315184U (zh) 一种光伏电站清洁机器人
JP6583733B2 (ja) 自走式ロボットを使用した作業システム
CN109512314A (zh) 一种高空作业特种服务机器人
WO2020189620A1 (ja) 清掃装置、太陽光発電装置の清掃システム、及び、太陽光発電装置の清掃方法
WO2017171046A1 (ja) 作業ロボットおよびエッジ検出器
WO2021024968A1 (ja) 掃除ロボットおよび太陽光発電設備
WO2021070960A1 (ja) 作業装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180510

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180510

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6404348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250