JP2014234001A - 車両の停車制御装置 - Google Patents

車両の停車制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014234001A
JP2014234001A JP2013114949A JP2013114949A JP2014234001A JP 2014234001 A JP2014234001 A JP 2014234001A JP 2013114949 A JP2013114949 A JP 2013114949A JP 2013114949 A JP2013114949 A JP 2013114949A JP 2014234001 A JP2014234001 A JP 2014234001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
wheels
vehicle
turning
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013114949A
Other languages
English (en)
Inventor
大輔 松岡
Daisuke Matsuoka
大輔 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2013114949A priority Critical patent/JP2014234001A/ja
Priority to EP14804087.6A priority patent/EP3006308A4/en
Priority to PCT/JP2014/063552 priority patent/WO2014192623A1/ja
Priority to CN201480030319.7A priority patent/CN105246765B/zh
Publication of JP2014234001A publication Critical patent/JP2014234001A/ja
Priority to US14/945,870 priority patent/US9676410B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1509Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels with different steering modes, e.g. crab-steering, or steering specially adapted for reversing of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/02Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit
    • B60L15/025Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit using field orientation; Vector control; Direct Torque Control [DTC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2036Electric differentials, e.g. for supporting steering vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D17/00Means on vehicles for adjusting camber, castor, or toe-in
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/44Wheel Hub motors, i.e. integrated in the wheel hub
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/24Driver interactions by lever actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/28Four wheel or all wheel drive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

【課題】 全車輪を独立転舵可能な車両で、且つ、非通常形態の走行が可能な車両において、走行モードの切換え時に車両が不所望に移動することを防止する車両の停車制御装置を提供する。
【解決手段】 転舵装置4および走行駆動機構5により動作の組合せの形態を選択する制御モードとして、横方向移動モードと、その場回転モードと、通常走行モードと、駐車モードとにわたって切換え可能な走行モード切換手段41を設け、この走行モード切換手段41によるモード切換え時に、全ての車輪1,2のうち少なくとも1輪を転舵させるタイミングを、他の車輪を転舵させるタイミングに対してずらす転舵タイミングずらし手段32cを設けた。
【選択図】 図2

Description

この発明は、全車輪が独立して転舵可能で、各駆動輪が独立して走行駆動可能な車両が不所望に後退等することを防止する車両の停車制御装置に関する。
電気自動車等において、全車輪が独立して転舵可能で、各駆動論が独立して走行駆動可能なものが提案されている。このような自動車では、車体の中心回りに回転させるその場回転や、真横に走行させる横方向移動等の、通常の自動車では行えない特殊な非通常形態の走行が可能になる。そのため、車庫入れや駐車スペースへの移動、あるいは狭いスペースや道での方向転換が自由に行える(特許文献1)。
特許第4541201号公報
前記非通常形態の走行が可能な自動車では、その場回転や横方向移動等の運転は、ステアリングホイールとアクセルペダルとによる操作では行い難く、また、専用のボタン操作による自動運転では状況に応じた適切な運転が難しい場合がある。
このため、本件出願人は、転舵装置および走行駆動機構により動作の組合せの形態を選択する制御モードとして、横方向移動モードと、その場回転モードと、通常走行モードとにわたって切換え可能な走行モード切換え手段を設けた技術を提案している(特願2011−258656、特願2011−258657)。しかし、前記走行モード切換え手段によるモード切換え時に、全車輪の方向が同一つまり平行になるパターンがあり、そのため、車両が坂路等にてモード切換えする際には、前記坂路による傾斜により車両が不所望に移動する懸念がある。仮にブレーキをかけた状態でモード切換えを行うと、ウォームギヤへの負荷が増大してしまう。
この発明の目的は、全車輪を独立転舵可能な車両で、且つ、非通常形態の走行が可能な車両において、走行モードの切換え時に車両が不所望に移動することを防止する車両の停車制御装置を提供することである。
この発明の車両の停車制御装置は、4輪以上の車輪1,2を有し、全車輪1,2に独立して転舵可能な転舵装置4を有し、前記各車輪1,2のうち駆動輪は、各々独立して電動機を含む走行駆動機構5により走行駆動される車両において、
前記転舵装置4および前記走行駆動機構5により動作の組合せの形態を選択する制御モードとして、
各車輪1,2を前記車両に対して横向きとして各駆動輪を互いに同じ横方向に転がるように回転させる横方向移動モードと、
各車輪1,2を互いに共通の円周に沿う方向に向けるか、または、複数の同心円のいずれかの円周に沿う方向に向け、各駆動輪を車体中央側から見て互いに同じ方向に回転させるその場回転モードと、
前記横方向移動モードまたは前記その場回転モード以外の通常走行の運転を行う通常走行モードと、
前記車両を停止させる駐車モードと、
にわたって切換え可能な走行モード切換手段41を設け、
この走行モード切換手段41によるモード切換え時に、全ての車輪1,2のうち少なくとも1輪を転舵させるタイミングを、他の車輪を転舵させるタイミングに対してずらす転舵タイミングずらし手段32cを設けたことを特徴とする。
この構成によると、走行モード切換手段41により、横方向移動モードとその場回転モードと通常走行モードと駐車モードの間のモードが切換えられる。例えば、通常走行モードで車両が目的地に到達後、運転者が走行モード切換手段を操作することで、横方向移動モードまたはその場回転モードに切換えられる。これにより、車庫入れや駐車スペースへの移動、あるいは狭いスペース等での方向転換が容易に行える。このように走行モード切換手段41を操作することで、走行モードが切換えられる。転舵タイミングずらし手段32cは、走行モード切換手段41によるモード切換え時に、全ての車輪1,2のうち少なくとも1輪を転舵させるタイミングを、他の車輪を転舵させるタイミングに対してずらす。モード切換え時に、転舵させようとする複数の車輪1,2を同時に転舵させるのではなく、少なくとも1輪を転舵させるタイミングをずらすことで、モード切換え時にいずれかの車輪1,2と路面との間に摩擦力が常時作用する。これにより、車両が勾配等の外乱により不所望に移動することを防止することができる。
前記転舵タイミングずらし手段32cは、前輪1を転舵させるタイミングを、後輪2を転舵させるタイミングに対してずらすものとしても良い。例えば、横方向移動モードから駐車モードにモード切換え時に、転舵タイミングずらし手段32cは、左右後輪2,2に対して左右前輪1,1の転舵タイミングを遅延させるように転舵装置4を転舵させる。このようにモード切換え時に、前後輪1,2が同時に平行にならないように転舵させるタイミングをずらすことで、坂路等において車両の不所望の移動を防止することができる。
前記転舵タイミングずらし手段32cは、前後の右車輪1,2を転舵させるタイミングを、前後の左車輪1,2を転舵させるタイミングに対してずらすものとしても良い。例えば、横方向移動モードから駐車モードにモード切換え時に、転舵タイミングずらし手段32cは、前後の左車輪1,2に対して前後の右車輪1,2の転舵タイミングを遅延させるように転舵装置4を転舵させる。これにより、坂路等において車両の不所望の移動を防止し得る。
前記転舵タイミングずらし手段32cは、全車輪1,2を転舵させるタイミングをずらすものとしても良い。
前記走行モード切換手段41によるモード切換え後に、1輪以上の車輪1,2の前記転舵装置4を、定められた転舵量指令値よりも大きくトーインまたはトーアウト側へ転舵させて前記車両をヒルホールドさせる停車時転舵制御部32bを設けても良い。坂路等では、モード切換え後にも車両が不所望に移動するおそれがある。この構成によると、モード切換え後に、停車時転舵制御部32bが、1輪以上の車輪1,2の前記転舵装置4を、定められた転舵量指令値よりも大きくトーインまたはトーアウト側へ転舵させる。前記転舵させた車輪と路面との摩擦力により、車両が不所望に移動することを防止できる。
前記電動機6は交流電流を入力とするものであっても良い。
前記走行駆動機構5がインホイールモータ駆動装置であっても良い。
前記電動機6は減速機を備えたものであっても良い。
前記駆動輪は、前記電動機6を含むオンボード駆動装置により走行駆動されるものであっても良い。
この発明の車両の停車制御装置は、4輪以上の車輪を有し、全車輪に独立して転舵可能な転舵装置を有し、前記各車輪のうち駆動輪は、各々独立して電動機を含む走行駆動機構により走行駆動される車両において、
前記転舵装置および前記走行駆動機構により動作の組合せの形態を選択する制御モードとして、各車輪を前記車両に対して横向きとして各駆動輪を互いに同じ横方向に転がるように回転させる横方向移動モードと、各車輪を互いに共通の円周に沿う方向に向けるか、または、複数の同心円のいずれかの円周に沿う方向に向け、各駆動輪を車体中央側から見て互いに同じ方向に回転させるその場回転モードと、前記横方向移動モードまたは前記その場回転モード以外の通常走行の運転を行う通常走行モードと、前記車両を停止させる駐車モードとにわたって切換え可能な走行モード切換手段を設け、この走行モード切換手段によるモード切換え時に、全ての車輪のうち少なくとも1輪を転舵させるタイミングを、他の車輪を転舵させるタイミングに対してずらす転舵タイミングずらし手段を設けたため、全車輪を独立転舵可能な車両で、且つ、非通常形態の走行が可能な車両において、走行モードの切換え時に車両が不所望に移動することを防止することができる。
この発明の第1の実施形態に係る車両の各部の配置を平面視で示す説明図である。 図1に制御系のブロック図を重ねて示す説明図である。 同車両の通常走行、その場回転、横方向移動、および駐車の形態をそれぞれ平面視で示す動作説明図である。 (A)は、ジョイスティックの一例の斜視図、(B)は同ジョイスティックの作用説明図である。 同車両において、転舵タイミングずらし手段による制御を行っていない通常状態を平面視で示す説明図である。 同車両の停車制御装置におけるモード変更例1を平面視で示す説明図である。 この発明の他の実施形態に係る車両の停車制御装置におけるモード変更例2を平面視で示す説明図である。 この発明のさらに他の実施形態に係る車両の停車制御装置において、通常走行モードへ変更後前輪のみ転舵角を通常転舵角より大きく転舵させた状態を平面視で示す説明図である。 この発明のさらに他の実施形態に係る車両の停車制御装置において、通常走行モードへ変更後右車輪のみ転舵角を通常転舵角より大きく転舵させた状態を平面視で示す説明図である。 この発明のさらに他の実施形態に係る車両の停車制御装置において、横方向移動モードへ変更後右車輪のみ転舵角を通常転舵角より大きく転舵させた状態を平面視で示す説明図である。 この発明のさらに他の実施形態に係る車両の停車制御装置において、通常走行モードへ変更後前輪のみ転舵角を通常転舵角より大きく転舵させた状態を平面視で示す説明図である。
この発明の第1の実施形態を図1ないし図6と共に説明する。この実施形態の車両は、電気自動車であって、前輪となる左右2つの車輪1,1と、後輪となる左右2つの車輪2,2とが設けられている。全ての車輪1,2には、いずれも独立して転舵可能な転舵装置4が設けられている。各車輪1,2は、図示の例ではいずれも駆動輪であって、各々独立して、駆動源6を含む走行駆動機構5により走行駆動される。
走行駆動機構5は、この例ではインホイールモータ駆動装置であり、車輪1,2をそれぞれ支持する車輪用軸受7と、駆動源である電動機6と、電動機6の出力する回転を減速して車輪用軸受7の回転側軌道輪(図示せず)に伝達する減速機8とを有する。走行駆動機構5は、これら車輪用軸受7、電動機6、および減速機8が、共通のハウジングに設置されて、または互いに結合されて一体化される。その一体化された走行駆動機構5が、図示外のサスペンションを介して、上下方向の支軸9回りに回転自在に、車体3に設置されている。電動機6は、このモータロータ(図示せず)の回転角信号を出力する回転角センサ10を有し、後述するインバータ装置は、回転角センサ10から回転角信号を得て、ベクトル制御等の回転角に応じた制御を行う。
転舵装置4は、電動モータ等からなる転舵用駆動源4aと、この転舵用駆動源4aの回転を前記走行駆動機構5に伝達する伝達機構4bとを有する。伝達機構4bは、例えばギヤ列からなる。この例の転舵装置4は、操舵入力手段としてのジョイスティック21に対し、機械的に連結されていないステアバイワイヤ方式である。伝達機構4bは、この他にギヤとボールねじやラック・ピニオン機構等の回転・直線運動変換手段との組み合わせであっても良い。
この電気自動車は、全車輪1,2が独立して転舵可能な転舵装置4を備える構成、および、全駆動輪1,2が各々独立して駆動可能とされた構成によって、図3(A)に示す通常走行形態と、図3(B),(C)にそれぞれ示すその場回転形態または横方向移動形態である非通常走行形態で移動することが可能である。また、図3(D)に示す駐車形態を採ることが可能である。
図3(A)の通常走行形態は、通常の直進や、円弧状の曲線方向の走行であり、後述のその場回転形態および横方向移動形態である非通常走行形態以外の走行形態である。通常走行形態では、左右の車輪1,1,2,2は、互いに同じ方向に転舵されることになる。
図3(B)のその場回転形態は、車体3の略中心を回転としてその場で(回転半径を略零として)回転させる移動形態である。その場回転形態は、具体的には、各車輪1,2を互いに共通の仮想の円周Cに沿う方向、すなわち接線方向に向け、かつ車輪1,2を、前記円周の中心O側から見て、図中に矢印で示すように互いに同じ方向に回転駆動する移動形態である。したがって、左右の車輪1,1,2,2は、直進方向から互いに逆方向に転舵された状態となる。その場回転形態は、駆動輪である車輪1,2の回転方向を正逆に切り換えることで、左右いずれの方向にも回転可能とされる。
図3(C)の横方向移動形態は、車体3を真横、または真横に近い方向に移動させる移動形態である。横方向移動形態は、具体的には、各車輪1,2を車体3に対して横向きとして、各駆動輪となる車輪1,2を互いに同じ横方向へ転がるように回転させる形態である。通常走行形態における直進状態から横方向移動形態への変更は、転舵装置4の構成にもよるが、この例では、単に転舵角を大きくするのではなく、同図中に前側の車輪1につき想像線で転舵途中の状態を示すように、左右の車輪1,1を互いに線対称となるように逆方向に転舵させることで車輪1,1を真横に向ける。後ろ側の車輪2,2も同様である。このように車輪1,2を転舵させて車体3を横方向移動させる場合、左右の車輪1,1,2,2を互いに逆方向に回転駆動させることで、各駆動輪となる車輪1,2は互いに同じ横方向へ転がるように回転する。
図3(D)に示すように、前記駐車形態では、前輪となる左右の車輪1,1を互いに前側が開く転舵角とし、かつ後輪となる左右の車輪2,2を互いに後ろ側に開く転舵角として、車両を停止させる。各転舵角は、例えば45°程度であっても良く、また車体3の中心を放射中心として各車輪1,2が放射状に向く角度であっても良い。上記のように前後の車輪1,1,2,2をそれぞれ左右対称な転舵角として駐車することにより、路面の傾斜等で車両が駐車中に不測に移動することが防止される。
図1において、運転操作系を説明する。車体3の車室3a内に、運転席11および助手席12となるシートが設けられており、運転操作系としては、操舵入力手段およびアクセル操作手段を兼ねるジョイスティック21と、ブレーキ操作子22とが設けられている。ブレーキ操作子22は、例えば、ブレーキペダル等からなり、運転席11の前方の床部に設けられている。
図4(A)は、ジョイスティックの一例の斜視図であり、図4(B)は同ジョイスティックの作用説明図である。
図4(A),(B)に示すように、ジョイスティック21は、運転者が触れる一つの操作子によって、方向および操作量の両方の入力が行える入力操作手段の総称であり、例えば図4(A)に示すレバー型のジョイスティック21が採用される。このジョイスティック21は、操作子であるレバー21aが、中立位置となる直立状態から、全周の360°の任意の方向に倒れ可能であって、下記に示すように走行モードによりアクセル操作、転舵操作の倒れ方向は異なる。
・通常走行モードの場合:
ジョイスティック21の前後方向:アクセル操作量に相当。操作量は倒れ角に比例。
ジョイスティック21の横方向:ハンドルの操舵量に相当。操舵量は倒れ角に比例。
ジョイスティック21を例えば1時30分の方向へ最も倒した場合、前進方向のトルクは最大(例えば4輪合計のホイールでのトルクは400Nm)、転舵角も最大(例えば60°)となる。
・その場回転モードの場合:
ジョイスティック21の前後方向:反応せず。
ジョイスティック21の横方向:アクセル操作量に相当。操作量は倒れ角に比例。
ジョイスティック21を例えば3時00分の方向へ最も倒した場合、車両が右回りするトルクは最大(例えば4輪合計のホイールでのトルクは400Nm)となる。
・横方向移動モードの場合:
ジョイスティック21の前後方向:反応せず。
ジョイスティック21の横方向:アクセル操作量に相当。操作量は倒れ角に比例。
ジョイスティック21を例えば3時00分の方向へ最も倒した場合、右方向移動のトルクは最大(例えば4輪合計のホイールでのトルクは400Nm)となる。
・駐車モードの場合:
ジョイスティック21の前後方向:反応せず。
ジョイスティック21の横方向:反応せず。
図3と共に説明した各走行モードを運転者の操作によって切り換える走行モード切換手段41が設けられる。図2に示すように、この走行モード切換手段41は、複数の入力操作手段42〜45と、ECU31に設けられたモード切換制御部34とを有する。各入力操作手段42〜45のうち、第1の入力操作手段42は、通常走行運転モードと非通常走行運転モードとの相互間で運転モードの切換を可能な切換準備モードとする手段であり、例えば、ジョイスティック21の前面に設けられた操作ボタンからなる。第2〜第4の入力操作手段43〜45は、それぞれ、その場回転モード、横方向移動モード、および通常走行モードを選択する手段であり、いずれもジョイスティック21の上端の上面に設けられた操作ボタンからなる。また、例えば、この電気自動車の主電源をオフにすることで、駐車モードが選択される。なお駐車モードを選択する個別の入力操作手段を設けても良いし、各入力操作手段42〜45における複数の操作ボタンの組み合わせにより駐車モードが選択されても良い。各入力操作手段42〜45の少なくともいずれか1つの設置場所は、ジョイスティック21に限らず、例えば、ダッシュボード24の表面等に設けられても良い。
図2と共に制御系を説明する。ECU31が、ジョイスティック21で入力された操舵量信号に対して定められた比率の転舵量指令値を転舵用駆動源4aへ出力する車両において、この車両の停車制御装置は、転舵装置4の転舵動作を制御する。
転舵装置4および走行駆動機構5を制御する制御手段として、前記ECU31と複数のインバータ装置39とを備える。インバータ装置39は、各車輪の走行駆動機構5の電動モータである電動機6を駆動する装置であり、バッテリBt(図5)の直流電力を交流電力に変換するインバータ等のパワー回路部と、このパワー回路部をECU31の指令に従って制御する制御回路部とを有する。
ECU31は、自動車の全体を統括制御、協調制御する電気制御ユニットであり、マイクロコンピュータと電子回路等からなる。ECU31は、転舵装置4と走行駆動機構5とを制御する統合制御手段である。このECU31は、機能別の複数のECUからなるものであっても良く、ここではこれら複数のECUを纏めたものをECU31として説明する。ECU31には、転舵制御手段32と、駆動制御手段33と、モード切換制御部34とが設けられる。
転舵制御手段32は、通常時転舵制御部32aと、停車時転舵制御部32bと、転舵タイミングずらし手段32cとを有する。通常時転舵制御部32aは、操舵入力手段であるジョイスティック21から入力された操舵量信号に対して定められた転舵量指令値を各転舵装置4の転舵用駆動源4aへ出力する。前記「操舵量信号」は、操舵方向および操舵量の大きさである信号を意味する。前記「転舵量指令値」は、転舵用駆動源4aの駆動方向および転舵駆動量の大きさである指令値を意味する。また前記定められた転舵量指令値は、任意に定めれば良いが、原則、操舵量信号が大きくなれば、転舵量指令値も大きくなる比例関係で、例えば、実車試験、シミュレーション等により適宜に定められる。
転舵タイミングずらし手段32cは、走行モード切換手段41によるモード切換え時に、全ての車輪1,1,2,2のうち少なくとも1輪を転舵させるタイミングを、他の車輪を転舵させるタイミングに対して例えば数十ミリ秒〜数秒ずらす。
前記「タイミングをずらす」とは、転舵させようとする一部の車輪1,2に対し、転舵させようとする他の車輪1,2を転舵させる開始時を、同時刻とせず前記のように例えば数十ミリ秒〜数秒ずらすことを意味する。なお転舵させようとする車輪1,2の転舵途中の転舵速度については、速度差を設けないものとする。タイミングをずらす例については後述する。モード切換え時に、転舵させようとする複数の車輪を同時に転舵させるのではなく、少なくとも1輪を転舵させるタイミングをずらすことで、モード切換え時にいずれかの車輪と路面との間に摩擦力が常時作用する。
停車時転舵制御部32bは、走行モード切換手段41によるモード切換え後に、1輪以上の車輪1,2の転舵装置4を、通常時転舵制御部32aの定められた転舵量指令値よりも大きくトーインまたはトーアウト側へ転舵させて車両をヒルホールドさせる。転舵させる車輪の例については後述する。前記大きく転舵させた車輪と路面との摩擦により、車両をヒルホールドさせ得る。
駆動制御手段33は、ジョイスティック21で入力されるアクセル操作量の信号に従って、各車輪1,2の電動機6のインバータ装置39へトルク指令等の駆動指令を出力する手段である。なおアクセル操作量の信号は、加速指令、減速指令、および速度維持指令を含む。
モード切換制御部34は、走行モードを、通常走行モードと、非通常走行モードと、駐車モードとに、モード切換信号によって切り換える手段である。この例では、モード切換制御部34は、切換機能の他に、各走行モードに応じて転舵制御手段32および駆動制御手段33を機能させる通常走行運転モード制御部35と、非通常運転モード制御部36と、駐車モード制御部37とを有する。モード切換制御部34と、モード切換用の入力操作手段42〜45とで、走行モード切換手段41が構成される。
通常走行運転モード制御部35は、転舵制御手段32および駆動制御手段33を、転舵およびアクセル操作手段であるジョイスティック21からの操舵入力およびアクセル操作量の信号によって、通常に、つまり定められた基本動作となるように機能させる手段である。この基本動作は、操舵方向の入力に応じてその入力された方向へ転舵させる指令を転舵制御手段32における通常時転舵制御部32aに行わせ、またアクセル操作量に応じた駆動指令を駆動制御手段33に行わせる動作である。
走行モード切換手段41により、非通常走行モードから通常走行モードにモード切換え時は、前記転舵タイミングずらし手段32cが、前述のように、転舵させようとする複数の車輪の少なくとも1輪を転舵させるタイミングをずらす。モード切換え時に車輪を転舵させるタイミングをずらすバリエーションは、例えば、以下の通りである。なお、モード切換前の各モードは、同モードにおけるパーキング状態を含み、モード切換後の各モードは、同モードにおけるパーキング状態をも含む。
(1)通常走行モード、駐車モードまたはその場回転モードから横方向移動モードへのモード切換え時:
(1−1).後輪に対し前輪を転舵させるタイミングをずらす。
(1−2).右車輪に対し左車輪を転舵させるタイミングをずらす。
(2)駐車モード、横方向移動モードまたはその場回転モードから通常走行モードへのモード切換え時:
(2−1).後輪に対し前輪を転舵させるタイミングをずらす。
(2−2).右車輪に対し左車輪を転舵させるタイミングをずらす。
前記通常走行モードにモード切換直後は、転舵制御手段32における停車時転舵制御部32bが、前述のように、1輪以上の車輪1,2の転舵装置4を、通常時転舵制御部32aの転舵量指令値よりも大きくトーインまたはトーアウト側へ転舵させる。その後、通常走行運転モード制御部35は、前記通常走行モードにおいて、ジョイスティック21からの操舵入力に応じてその入力された方向へ転舵させる指令を通常時転舵制御部32aに行わせ、またジョイスティック21からのアクセル操作量に応じた駆動指令を駆動制御手段33に行わせる。
なお停車時転舵制御部32bは、例えば、通常走行モードから横走行移動モードにモード切換直後に、1輪以上の車輪1,2の転舵装置4を、通常時転舵制御部32aの転舵量指令値よりも大きくトーインまたはトーアウト側へ転舵させて車両をヒルホールドさせても良い。また停車時転舵制御部32bは、例えば、その場回転モードから横走行移動モードにモード切換直後に、1輪以上の車輪1,2の転舵装置4を、通常時転舵制御部32aの転舵量指令値よりも大きくトーインまたはトーアウト側へ転舵させて車両をヒルホールドさせても良い。モード切換え後に転舵量を大きくするバリエーションは、例えば、以下の通りである。なお、モード切換前の各モードは、同モードにおけるパーキング状態を含む。但し、各例において通常転舵角+α転舵させようとする車輪が複数ある場合、これらの車輪は互いに平行にならないように転舵させる。
(1)駐車モード、通常走行モードまたはその場回転モードから横方向移動モードへのモード切換え後:
(1−1).前輪または後輪を通常転舵角+α転舵させる。
(1−2).右車輪または左車輪を通常転舵角+α転舵させる。
(2)駐車モード、横方向移動モードまたはその場回転モードから通常走行モードへのモード切換え後:
(2−1).前輪または後輪を通常転舵角+α転舵させる。
(2−2).右車輪または左車輪を通常転舵角+α転舵させる。
その後、非通常運転モード制御部36は、横走行移動モードにおいて、ジョイスティック21からのアクセル操作量に応じた駆動指令を駆動制御手段33に行わせる。ジョイスティック21において、操舵方向の入力やアクセルの入力が同じようになされても、通常走行運転モード制御部35および非通常運転モード制御部36が介在することで、転舵制御手段32および駆動制御手段33は異なる動作を行うことになる。
走行モード切換手段41により、通常走行モードまたは横走行モードからその場回転モードにモード切換え時においても、転舵タイミングずらし手段32cが、前述のように、転舵させようとする複数の車輪の少なくとも1輪を転舵させるタイミングをずらす。これにより、車両の不所望な回転を防止し、パーキング状態とすることができる。回転中心と重心位置が異なると、不所望に前進・後退はしないが、車両が回転する可能性があるからである。
なお走行モード切換手段41により、通常走行モードからその場回転モードにモード切換後、および、横走行移動モードからその場回転モードにモード切換後においては、停車時転舵制御部32bによるヒルホールド制御を実行し、パーキング状態を維持する。
図5は、この車両において、転舵タイミングずらし手段による制御を行っていない通常状態を平面視で示す説明図である。図2と共に説明する。この例では、走行モードが通常走行モードとされている。この通常走行モードでは、ジョイスティック21を前後方向に操作する操作量で電動機6のトルクを指定し、ジョイスティック21を横方向に操作する操作量で転舵装置4の転舵角を指定する。
図6は、この車両の停車制御装置におけるモード変更例1を平面視で示す説明図である。図2と共に説明する。この例は、図6(1)に示す横方向移動モードから図6(2))の状態を経て、(図6(3))に示す駐車モードへ移行を示している。
走行モード切換手段41により、横方向移動モードから駐車モードにモード切換え時は、転舵タイミングずらし手段32cが、左右後輪2,2に対して左右前輪1,1の転舵タイミングを遅延させるように転舵装置4を転舵させる(図6(2))。このようにモード切換え時に、前後輪1,2が同時に平行にならないように転舵させるタイミングをずらすことで、坂路等において車両の不所望の移動を防止し得る。このように転舵タイミングをずらせて最終的に図6(3)に示すように、駐車モードに移行する。
作用効果について説明する。
走行モード切換手段41により、横方向移動モードとその場回転モードと通常走行モードと駐車モードとにわたるモードが切換えられる。転舵タイミングずらし手段32cは、走行モード切換手段41によるモード切換え時に、全ての車輪1,2のうち少なくとも1輪を転舵させるタイミングを、他の車輪を転舵させるタイミングに対してずらす。モード切換え時に、転舵させようとする複数の車輪1,2を同時に転舵させるのではなく、少なくとも1輪を転舵させるタイミングをずらすことで、モード切換え時にいずれかの車輪と路面との間に摩擦力が常時作用する。これにより、車両が勾配等の外乱により不所望に移動することを防止することができる。
他の実施形態について説明する。
以下の説明においては、各形態で先行する形態で説明している事項に対応している部分には同一の参照符を付し、重複する説明を略する。構成の一部のみを説明している場合、構成の他の部分は、特に記載のない限り先行して説明している形態と同様とする。同一の構成から同一の作用効果を奏する。実施の各形態で具体的に説明している部分の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、実施の形態同士を部分的に組合せることも可能である。
図7は、他の実施形態に係る車両の停車制御装置におけるモード変更例2を平面視で示す説明図である。以下の各図において図2と共に説明する。走行モード切換手段41により、横方向移動モードから駐車モードにモード切換え時は、転舵タイミングずらし手段32cが、前後の右車輪1,2を転舵させるタイミングを、前後の左車輪1,2を転舵させるタイミングよりも遅延させるように転舵装置4を転舵させる(図7(1)→(2))。このように駐車モードへのモード切換え時においても、左右の車輪1,2が同時に平行にならないように転舵させるタイミングをずらすことで、車両が勾配等の外乱により不所望に移動することを防止することができる。その後、図7(3)に示す駐車モードに移行する。
図8(1),(2)に示すように、走行モード切換手段41により、横方向移動モードから通常走行モードにモード切換え後(図8(1)→(2))、停車時転舵制御部32bが、例えば、前輪1,1のみ定められた転舵量指令値よりも大きくトーイン側へ転舵させるようにしても良い。前記転舵させた前輪1,1と路面との摩擦力により、車両が不所望に移動することを防止し得る。
図9(1),(2)に示すように、走行モード切換手段41により、横方向移動モードから通常走行モードにモード切換え後(図9(1)→(2))、停車時転舵制御部32bが、例えば、右前輪1を定められた転舵量指令値よりも大きくトーイン側へ転舵させ、右後輪2を定められた転舵量指令値よりも大きくトーアウト側へ転舵させるようにしても良い。この場合にも、前記転舵させた右側の前後輪1,2と路面との摩擦力により、車両が不所望に移動することを防止し得る。
図10(1)に示す駐車モードから横走行移動モードへのモード切換え時、転舵タイミングずらし手段32cが、例えば、前後の右車輪1,2に対し、前後の左車輪1,2の転舵タイミングを相対的にずらす。走行モード切換手段41により、横方向移動モードにモード切換え後は、図10(2)に示すように、停車時転舵制御部32bが、例えば、右側の前後輪1,2のみを定められた転舵量指令値よりも大きく転舵させても良い。この場合にも、前記転舵させた右側の前後輪1,2と路面との摩擦力により、車両が不所望に移動することを防止し得る。
図11(1)に示す横走行移動モードから通常走行モードへのモード切換え時、転舵タイミングずらし手段32cが、例えば、左右の前輪1,1に対し、左右の後輪2,2の転舵タイミングを相対的にずらす。走行モード切換手段41により、横方向移動モードにモード切換え後は、図11(2)に示すように、停車時転舵制御部32bが、例えば、左右の前輪1,1のみを定められた転舵量指令値よりも大きく転舵させても良い。この場合にも、前記転舵させた左右の前輪1,1と路面との摩擦力により、車両が不所望に移動することを防止し得る。
停車時転舵制御部32bは、前記車両をヒルホールドさせている間、前記車両の表示装置にその旨表示させるようにしても良い。運転者等は、前記表示装置に表示された情報を見て車両がヒルホールド制御されていることを認識することができる。
前記停車制御装置において、前記停車時転舵制御部32bによる車両のヒルホールドを解除するスイッチを設けても良いし、停車時転舵制御部32bを設けない構成にしても良い。例えば、運転者の好みなどに応じて前記スイッチにより車両のヒルホールドを強制的に解除するか、または、停車時転舵制御部32bを設けない構成にすることで、モード切換え後、この車両をスムーズに遅滞なく発進させることができる。
駆動輪は、電動機6を含むオンボード駆動装置により走行駆動されるものであっても良い。
1,2…車輪
4…転舵装置
5…走行駆動機構
6…電動機
32b…停車時転舵制御部
32c…転舵タイミングずらし手段
41…走行モード切換手段

Claims (5)

  1. 4輪以上の車輪を有し、全車輪に独立して転舵可能な転舵装置を有し、前記各車輪のうち駆動輪は、各々独立して電動機を含む走行駆動機構により走行駆動される車両において、
    前記転舵装置および前記走行駆動機構により動作の組合せの形態を選択する制御モードとして、
    各車輪を前記車両に対して横向きとして各駆動輪を互いに同じ横方向に転がるように回転させる横方向移動モードと、
    各車輪を互いに共通の円周に沿う方向に向けるか、または、複数の同心円のいずれかの円周に沿う方向に向け、各駆動輪を車体中央側から見て互いに同じ方向に回転させるその場回転モードと、
    前記横方向移動モードまたは前記その場回転モード以外の通常走行の運転を行う通常走行モードと、
    前記車両を停止させる駐車モードと、
    にわたって切換え可能な走行モード切換手段を設け、
    この走行モード切換手段によるモード切換え時に、全ての車輪のうち少なくとも1輪を転舵させるタイミングを、他の車輪を転舵させるタイミングに対してずらす転舵タイミングずらし手段を設けたことを特徴とする車両の停車制御装置。
  2. 請求項1記載の車両の停車制御装置において、前記転舵タイミングずらし手段は、前輪を転舵させるタイミングを、後輪を転舵させるタイミングに対してずらす車両の停車制御装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の車両の停車制御装置において、前記転舵タイミングずらし手段は、前後の右車輪を転舵させるタイミングを、前後の左車輪を転舵させるタイミングに対してずらす車両の停車制御装置。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の車両の停車制御装置において、前記走行モード切換手段によるモード切換え後に、1輪以上の車輪の前記転舵装置を、定められた転舵量指令値よりも大きくトーインまたはトーアウト側へ転舵させて前記車両をヒルホールドさせる停車時転舵制御部を設けた車両の停車制御装置。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の車両の停車制御装置において、前記走行駆動機構がインホイールモータ駆動装置である車両の停車制御装置。
JP2013114949A 2013-05-31 2013-05-31 車両の停車制御装置 Pending JP2014234001A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013114949A JP2014234001A (ja) 2013-05-31 2013-05-31 車両の停車制御装置
EP14804087.6A EP3006308A4 (en) 2013-05-31 2014-05-22 Stop control device of vehicle
PCT/JP2014/063552 WO2014192623A1 (ja) 2013-05-31 2014-05-22 車両の停車制御装置
CN201480030319.7A CN105246765B (zh) 2013-05-31 2014-05-22 车辆的停车控制装置
US14/945,870 US9676410B2 (en) 2013-05-31 2015-11-19 Stop control device of vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013114949A JP2014234001A (ja) 2013-05-31 2013-05-31 車両の停車制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014234001A true JP2014234001A (ja) 2014-12-15

Family

ID=51988656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013114949A Pending JP2014234001A (ja) 2013-05-31 2013-05-31 車両の停車制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9676410B2 (ja)
EP (1) EP3006308A4 (ja)
JP (1) JP2014234001A (ja)
CN (1) CN105246765B (ja)
WO (1) WO2014192623A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9254866B2 (en) * 2013-11-08 2016-02-09 GM Global Technology Operations LLC Method of controlling steering of a ground vehicle
JP6404348B2 (ja) * 2014-06-25 2018-10-17 株式会社未来機械 自走式ロボット
DE102016010849A1 (de) * 2016-09-07 2018-03-08 Institut für Kraftfahrzeuge - RWTH Aachen University Stellteil und Steuerung für ein Kraftfahrzeug
SK500342017A3 (sk) * 2017-05-05 2018-11-05 Kovaco Spol. S R. O. Usporiadanie na pohon všetkých kolies s nízkym vstupným krútiacom momentom najmä pre šmykom riadené nakladače
CN107618564A (zh) * 2017-08-23 2018-01-23 江苏速度智能科技有限公司 基于液压传动的车轮同向逆向转向机构
CN109263717B (zh) * 2018-11-19 2024-04-16 吉林大学 一种多模式线控转向汽车及其转向控制方法
KR102681385B1 (ko) * 2019-11-26 2024-07-03 현대자동차주식회사 인휠모터 차량의 스티어링 부하 축소를 위한 제어 방법
CN111532246A (zh) * 2020-05-07 2020-08-14 陕西科技大学 一种道路移车器
KR20220055947A (ko) * 2020-10-27 2022-05-04 현대자동차주식회사 4륜 독립조향 차량의 제자리 회전모드 제어방법 및 시스템
DE102021115823B3 (de) * 2021-06-18 2022-08-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Fahrzeug und Verfahren zur Durchführung eines Parkmanövers

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007099209A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Toyota Motor Corp 車両旋回装置および車両旋回方法
JP2007145253A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Equos Research Co Ltd 制御装置及び車両
JP2007237838A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Nissan Motor Co Ltd ステアリング装置、自動車、及びステアリング制御方法
JP2007302218A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Toyota Motor Corp 転舵制御装置
JP2008013045A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Equos Research Co Ltd 操舵角制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1125826A3 (en) * 2000-02-11 2003-01-08 Delphi Technologies, Inc. Control of independent steering actuators to improve vehicle stability and stopping
EP1591093A1 (en) * 2004-04-27 2005-11-02 Sunrise Medical HHG Inc. Wheelchair
JP4541201B2 (ja) 2005-03-24 2010-09-08 本田技研工業株式会社 自動車
US20090178876A1 (en) * 2005-04-28 2009-07-16 Kabushikikaisha Equos Research Controlling apparatus and vehicle provided therewith
JP5320286B2 (ja) * 2008-03-10 2013-10-23 本田技研工業株式会社 後輪操舵車両
JP5401682B2 (ja) 2008-04-18 2014-01-29 株式会社 神崎高級工機製作所 電動対地作業車両
WO2010119740A1 (ja) * 2009-04-17 2010-10-21 ヤンマー株式会社 車両及びフィードバック制御方法
JP2011258657A (ja) 2010-06-07 2011-12-22 Toshiba Corp 半導体発光装置および半導体発光装置の製造方法
JP2011258656A (ja) 2010-06-07 2011-12-22 Kansai Electric Power Co Inc:The バイポーラ半導体素子
JP2013112102A (ja) 2011-11-28 2013-06-10 Ntn Corp 自動車
JP2013112103A (ja) 2011-11-28 2013-06-10 Ntn Corp 自動車

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007099209A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Toyota Motor Corp 車両旋回装置および車両旋回方法
JP2007145253A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Equos Research Co Ltd 制御装置及び車両
JP2007237838A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Nissan Motor Co Ltd ステアリング装置、自動車、及びステアリング制御方法
JP2007302218A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Toyota Motor Corp 転舵制御装置
JP2008013045A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Equos Research Co Ltd 操舵角制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105246765A (zh) 2016-01-13
US9676410B2 (en) 2017-06-13
CN105246765B (zh) 2018-01-19
WO2014192623A1 (ja) 2014-12-04
US20160068183A1 (en) 2016-03-10
EP3006308A1 (en) 2016-04-13
EP3006308A4 (en) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014192623A1 (ja) 車両の停車制御装置
JP6243134B2 (ja) 車両の停車制御装置
WO2013080886A1 (ja) 自動車
US11124231B2 (en) Vehicle
US10040478B2 (en) Vehicle
WO2011155558A1 (ja) 電気自動車
JP5936979B2 (ja) 電気自動車の制御装置
JP6161965B2 (ja) ジョイスティック操舵車両
KR20180058260A (ko) 스티어 바이 와이어 시스템용 조향장치
JP2013112102A (ja) 自動車
JP6898428B2 (ja) 車両
JP6343019B2 (ja) 運搬車両
JP2009101776A (ja) 車両用駐車支援装置
JP6234661B2 (ja) 転舵機構等の制御装置
JP5992237B2 (ja) 転舵アシスト制御装置
JP6038494B2 (ja) 転舵装置の異常判断装置
WO2013080905A1 (ja) 自動車
JP2012106523A (ja) 電動車両
JP2012017042A (ja) 操舵角切替制御装置
JPH10314233A (ja) 走行車輌
JP2006231959A (ja) 転舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170404