JP6403645B2 - レンズ装置 - Google Patents

レンズ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6403645B2
JP6403645B2 JP2015170051A JP2015170051A JP6403645B2 JP 6403645 B2 JP6403645 B2 JP 6403645B2 JP 2015170051 A JP2015170051 A JP 2015170051A JP 2015170051 A JP2015170051 A JP 2015170051A JP 6403645 B2 JP6403645 B2 JP 6403645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam ring
balls
row
ring
retainer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015170051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017049280A5 (ja
JP2017049280A (ja
Inventor
彰 横山
彰 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015170051A priority Critical patent/JP6403645B2/ja
Priority to US15/237,971 priority patent/US10203468B2/en
Publication of JP2017049280A publication Critical patent/JP2017049280A/ja
Publication of JP2017049280A5 publication Critical patent/JP2017049280A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6403645B2 publication Critical patent/JP6403645B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

本発明は、レンズ装置に関し、特に光学部材を光軸方向に駆動するカム機構を有するレンズ装置に関するものである。
レンズ装置には光軸方向に移動可能な変倍レンズや合焦用レンズ等の複数のレンズが設けられている。レンズ装置には、モーター等によってカム環を回転させ、該カム環に形成されたカムによってレンズを光軸方向に移動させる機構が設けられるのが一般的である。また、レンズ装置には、操作リングを回転操作することで、該操作リングに連結部材を介して連結されたカム環が回転する機構も設けられている。
従来カム環と該カム環を回転可能に支持する固定筒との間は、一般的に光学性能に影響の無い程度の遊びが設けられていたが、撮像素子の高画素化に伴い、許容錯乱円が小さくなり、近年では特に光軸方向のガタを限りなくゼロに近づけることが要求されている。
先行文献1では、カム環と固定筒の一端の接触面をテーパーにして、他端にカム環の位置決め部材を設け、さらにカム環を光軸方向にバネで付勢することで遊びに起因する光軸周りのガタの発生を防止する構造が提案されている。また特許文献2では、カム環と固定筒の間に弾性部材を配置することで光軸方向と光軸周りの、ガタの発生を防止する構造が提案されている。
特開2010−145432号公報 特開平2−6915号公報
特許文献1に開示された従来技術では、テーパーに向けてカム環が付勢されるため、垂直面同士で当接する場合に比べて摺動面積が大きくなり、付勢による抵抗の増加と相まって動作トルクが増加してしまう恐れがある。また特許文献2では、付勢により光軸方向、光軸まわり両方の摺動面に負荷がかかるため、動作トルクが増加してしまう恐れがある。
上述の通り、レンズ装置のカム環はモーターによって駆動されるため、動作トルクの増加はモーターの大型化によるコストアップや騒音の拡大を招く恐れがある。
発明の目的は、カム環のガタおよび動作トルクの小ささの点で有利なレンズ装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明のレンズ装置は、固定筒と、光学部品をその光軸方向に移動ために前記光軸のまわりに回転するカム環有するレンズ装置であって、記光軸方向における前記カム環の一方の端面に接する第1のボール列と、前記方向における前記カム環の他方の端面に接する第2のボール列と前記第1のボール列前記一方の端面との間で転動可能に挟持するリング部材と、前記第2のボール列前記他方の端面との間で転動可能に挟持する、前記固定筒に固定されたキャップ部材と、前記リング部材前記カム環の方へ付勢、それにより前記カム環前記キャップ部材の方へ付勢する弾性部材とを有することを特徴とする。
本発明によればカム環のガタおよび動作トルクの小ささの点で有利なレンズ装置を提供することができる。
本発明のレンズ装置の代表的な構成を示す断面図 本発明のレンズ装置の組み立てにおける第1の状態を示す図 本発明のレンズ装置の組み立てにおける第2の状態を示す図 本発明のレンズ装置の組み立てにおける第3の状態を示す図 本発明のレンズ装置の組み立てにおける第4の状態を示す図 第3の状態における固定筒とカム環の高さ関係を示す図 第4の状態における固定筒とカム環の高さ関係を示す図
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明の実施形態にかかわるレンズ装置の断面図である。
以下、図1から6を参照して、本発明の実施例による、レンズ装置について説明する。
図1は、本発明の実施形態にかかわるレンズ装置の断面図である。
固定筒1には少なくとも1つの直線溝1aが設けられ、固定レンズ1bが適宜固定される。カム環2は固定筒1の外周に回転可能に嵌入する。移動鏡筒3には直線溝1aとカム環2の斜溝2aに係合するカムピン3aが一体的に設けられ、カム環2が回転することにより移動鏡筒3に固定される移動レンズ3b(光学部品)の光軸方向の位置が変わる。
カム環2には固定筒1への挿入方向の先端(図1中の左端)には光軸に略垂直な第1面2b(一方の端面)が設けられ、固定筒1への挿入方向の後端(図1中の右端)付近には光軸に略垂直な第2面2c(他方の端面)が設けられる。
固定筒1と第1面2bとの間にはリング部材4が設けられる。リング部材4は固定筒1に嵌入し、ウェーブワッシャ5によってカム環2側に向けて付勢される。リング部材4のカム環2の第1面2bに対して略平行に対向する面4aと当接して複数の略同径のボールから構成される第1のボール列6が配置される。第1のボール列6の内径側には、リング部材4のカム環2に対向する面の内径側の一部が光軸方向に延伸した第1転動径部4bが設けられる。第1のボール列6の外径側には、第1のボール列6のボール間の間隔を保持するリング状の第1のリテーナー7を有する。第1のリテーナー7は、内径(第1転動径部4bに対向する面)に光軸回りに複数のU字型穴(U字形状の凹部)を備える。この時第1のボール列6はリング部材4とカム環2の第1面2bとに接触し、カム環2が回転した場合は、第1のボール列6を構成するそれぞれのボールはリング部材4(面4a)とカム環2(第1面2b)の間で転動する。すなわち、第1のボール列6は、光軸方向に移動可能なリング部材4と、カム環2の第1面2b(一方の端面)との間で転動可能に挟持されている。第1のリテーナー7は第1転動径部4bと共に第1のボール列6の径方向の移動を規制する。
回転止めピン8はリング部材4が固定筒1に対して光軸回りで回転する動作を規制し、リング部材4に対して第1のボール列6が摺動することを防止する。
カム環2の第2面2cと当接して複数の略同径のボールから構成される第2のボール列9が配置され、第2のボール列9の内径側にはカム環2の後述するキャップ部材12に対向する面の内径側の一部が光軸方向に延伸した第2転動径部2dが設けられる。第2のボール列9の外径側には、第2のボール列9のボール間の間隔を保持するリング状の第2のリテーナー10を有する。第2のリテーナーは10、内径(第2転動径部2dに対向する面)に光軸回りに複数のU字型穴(U字形状の凹部)を備える。この時、第2面2cと第2のボール列9との間にはワッシャ11が挿入され、第2のボール列9を構成するボールの材質がカム環2の材質よりも硬い場合に、カム環2の第2面2cが傷付いたり変形したりすることを防止する。
キャップ部材12はネジ13によって固定筒1に固定され、カム環2の第2面2cと略平行な面12aを備える。第2のボール列9はカム環2の第2面2cとキャップ部材12の面12aとに接触し、カム環2が回転した場合は、第2のボール列9を構成するそれぞれのボールはキャップ部材12とカム環2の間で転動する。すなわち、第2のボール列9は、固定筒に固定されたキャップ部材12と、カム環2の第2面2c(他方の端面)との間で転動可能に挟持されている。第2のリテーナー10は第2転動径部2dと共に第2のボール列9の径方向の移動を規制する。
図2は本発明のレンズ装置の組み立ての第1の状態を示す図である。
(b)に示す固定筒1にはウェーブワッシャ5が落とし込まれ、回転止めピン8が固定されている。
(a)に示すように、リング部材4は、第1転動径部4bが延伸する方向を上に向けた状態で略水平な面の上に置くことができる形状を有する。リング部材4はカム環2に対向する面を上にして置かれ、第1のリテーナー7を載せた後に、第1のボール列6が第1のリテーナー7の穴に投入される。この時、第1のボール列6を構成するそれぞれのボールは、内径側を第1転動径部4bに、外径側をリテーナー7にそれぞれ規制されることで、リング部材4の上に保持されている。
(c)に示すように、カム環2は、第2転動径部2dが延伸する方向を上に向けた状態で略水平な面の上に置くことができる形状を有する。カム環2は挿入方向先端を下で、第2面2cが上になるように置かれている。カム環2にはワッシャ11と第2のリテーナー10を載せた後に、第2のボール列9が第2のリテーナー10の穴に投入される。この時、第2のボール列9を構成するそれぞれのボールは、内径側を第2転動径部2dに、外径側をリテーナー10にそれぞれ規制されることで、カム環2の上に保持されている。
図3は本発明のレンズ装置の組み立ての第2の状態を示す図である。
第1のボール列6と第1のリテーナー7が載せられたリング部材4が固定筒1に嵌入した状態を示す。この時リング部材4に設けられた溝4cに回転止めピン8が嵌るように位相を合わせている。また、リング部材4はウェーブワッシャ5と当接している。
図4は本発明のレンズ装置の組み立ての第3状態を示す図である。
第2のボール列9と第2のリテーナー10とワッシャ11が載せられたカム環2が固定筒1に嵌入する。この時カム環2の第1面2bは第1のボール列6と当接している。
図5は本発明のレンズ装置の組み立ての第4状態を示す図である。
キャップ部材12が固定筒1にネジ13で固定される。この時、図6に示す第3の状態の固定筒1の端面とカム環2との段差h1は、図7に示す第4の状態で、キャップ部材12によってカム環2とリング部材4が押し込まれてウェーブワッシャ5が圧縮され、段差h2に変化する。
キャップ部材12を取り付けた後、固定筒1の向きを変えて図1の状態まで内部部品を組み込んでレンズ装置の組み立てが完了する。
以上説明したように、本発明のレンズ装置によれば、ウェーブワッシャ5によってカム環2が常に光軸方向に付勢されるため、光軸方向のガタが規制される。すなわち、リング部材4は弾性部材であるウェーブワッシャ5によってカム環側に付勢され、それによりカム環2はキャップ部材側に付勢されるため、カム環2の光軸方向のガタは抑制される。
さらに付勢方向はボール列6、9によって回転抵抗が軽減されるため、動作トルクの上昇を防止することを可能になる。
また、ボール列6、9が露出する方向が常に上側になる状態で組立を行うため、組立中にボールが散乱する恐れが少なく、組立作業が簡単になる。
さらに、キャップ部材12を取り付けることで組立状態を保存するため、その後の組立作業においてレンズ装置の向きに対して注意を払う必要がなくなるため、組立作業が簡単になる。
また、カム環2とリング部材4の一部がボール列6、9の内径の規制を兼ねることで、ボールの落下防止と同時に部品点数の削減を可能にし、通常のベアリングを構成する場合に比べてスペースの削減とコストダウンが可能になる。
この時、カム環2を付勢する付勢部材はウェーブワッシャに限るものではなく、コイルばねやゴム等の他の弾性部材であっても効果は同じである。
また、カム環2とリング部材4の一部はボール列6、9の外径側の移動を規制し、リテーナーが内径側の移動を規制する構成としても構わない。
また、本実施例ではカム環2が固定筒1の外周側に嵌入する構成としたが、固定筒の内周側にカム環が嵌入する構成としても効果は同じである。
また、ボール列の転動部、カム環とリング部材と固定筒の摺動部にグリスのような潤滑材を塗布することでさらにトルクの低減や耐久性の向上が可能であることは言うまでも無い。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
1 固定筒
2 カム環
3 移動鏡筒
4 リング部材
5 ウェーブワッシャ(弾性部材)
6 第1のボール列
9 第2のボール列
12 キャップ部材

Claims (7)

  1. 固定筒と、光学部品をその光軸方向に移動ために前記光軸のまわりに回転するカム環有するレンズ装置であって、
    記光軸方向における前記カム環の一方の端面に接する第1のボール列と
    前記方向における前記カム環の他方の端面に接する第2のボール列
    前記第1のボール列前記一方の端面との間で転動可能に挟持するリング部材と
    前記第2のボール列前記他方の端面との間で転動可能に挟持する、前記固定筒に固定されたキャップ部材と
    前記リング部材前記カム環の方へ付勢、それにより前記カム環前記キャップ部材の方へ付勢する弾性部材と
    を有することを特徴とするレンズ装置。
  2. 前記リング部材は前記カム環に対向する面内径側の一部または外径側の一部のうち少なくとも一方に、前記カム環に向かう方向に延びた第1の部分を有し、該第1の部分、前記光軸に直交する方向において前記第1のボール列移動を規制することを特徴とする請求項1に記載のレンズ装置。
  3. 前記第1のボール列のボール間の間隔を保持するリング状の第1のリテーナーを有し、該第1のリテーナーは、前記第1の部分に対向する面凹部を備え、前記第1の部分と共に前記直交する方向において前記第1のボール列移動を規制することを特徴とする請求項2に記載のレンズ装置。
  4. 前記カム環は前記キャップ部材に対向する面内径側の一部または外径側の一部のうち少なくとも一方に、前記キャップ部材に向かう方向に延びた第2の部分を有し、該第2の部分、前記光軸に直交する方向において前記第2のボール列の移動を規制することを特徴とする請求項に記載のレンズ装置。
  5. 前記第2のボール列のボール間の間隔を保持するリング状の第2のリテーナーを有し、該第2のリテーナーは、前記第2の部分に対向する面凹部を備え、前記第2の部分と共に前記直交する方向において前記第2のボール列移動を規制することを特徴とする請求項4に記載のレンズ装置。
  6. 前記リング部材と前記第1のリテーナーとは、前記第1の部分が延びる方向を上に向けた状態で前記第1のボール列を保持できる形状を有することを特徴とする請求項に記載のレンズ装置。
  7. 前記カム環と前記第2のリテーナーとは、前記第2の部分が延びる方向を上に向けた状態で前記第2のボール列を保持できる形状を有することを特徴とする請求項に記載のレンズ装置。
JP2015170051A 2015-08-31 2015-08-31 レンズ装置 Active JP6403645B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015170051A JP6403645B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 レンズ装置
US15/237,971 US10203468B2 (en) 2015-08-31 2016-08-16 Lens apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015170051A JP6403645B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 レンズ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017049280A JP2017049280A (ja) 2017-03-09
JP2017049280A5 JP2017049280A5 (ja) 2017-04-13
JP6403645B2 true JP6403645B2 (ja) 2018-10-10

Family

ID=58097943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015170051A Active JP6403645B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 レンズ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10203468B2 (ja)
JP (1) JP6403645B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6539310B2 (ja) 2017-07-21 2019-07-03 キヤノン株式会社 レンズ装置および撮像装置
WO2019244301A1 (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 コーヤル光学株式会社 レンズ装置及びレンズの制御方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0753053Y2 (ja) 1988-03-14 1995-12-06 株式会社ニコン レンズ鏡筒
JPH026915A (ja) 1988-06-27 1990-01-11 Hitachi Ltd レンズ鏡筒
DE19804471C1 (de) * 1998-02-05 1999-08-26 Leica Camera Ag Zylindrische Fassung für verstellbare optische Bauelemente
JP4647958B2 (ja) * 2004-08-31 2011-03-09 Hoya株式会社 ズームレンズ鏡筒の駆動機構
JP4684597B2 (ja) * 2004-08-13 2011-05-18 Hoya株式会社 レンズ制御装置
JP4415281B2 (ja) * 2007-07-25 2010-02-17 ソニー株式会社 レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2009251265A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Panasonic Corp レンズ鏡筒及びこれを用いた撮像装置
JP2010145432A (ja) 2008-12-16 2010-07-01 Fujinon Corp レンズ鏡筒
JP2011169954A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Canon Inc 光学機器
JP2012220866A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Nikon Corp 支持装置およびレンズユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US10203468B2 (en) 2019-02-12
US20170059809A1 (en) 2017-03-02
JP2017049280A (ja) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI518258B (zh) Uniaxial actuator
JP6403645B2 (ja) レンズ装置
US20100269618A1 (en) Power transmission device with bevel gear
JP2015132308A5 (ja)
JP5235392B2 (ja) 複列アンギュラ玉軸受
JP2007211911A (ja) 複列玉軸受とその製造方法、及び複列玉軸受用軸受部材
JP2008138736A (ja) 軸受装置
JP6539310B2 (ja) レンズ装置および撮像装置
JP2008008454A (ja) ボールねじ
JP2015021567A (ja) 複列軸受
JP2009185987A (ja) 転がり軸受装置
JP7085430B2 (ja) 玉軸受の組立方法
JP6769186B2 (ja) ボールねじ
JP5961925B2 (ja) ボールねじ装置及びその製造方法
JP2009162277A (ja) ベアリング装置
JP6759622B2 (ja) 光学要素の固定構造
JP4717758B2 (ja) 運動案内装置
JP2014047865A (ja) ベアリング装置
JP2014173625A (ja) ボールねじ装置
JP5332626B2 (ja) ボールスプライン
JP6370097B2 (ja) アクチュエータ
JP5927046B2 (ja) 対物レンズ
JP6561205B2 (ja) スライダおよびスライド装置
JP6805961B2 (ja) ボールねじ装置及びアクチュエータ
JP2006144815A (ja) ころ軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170307

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20171214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180911

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6403645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151