JP6403463B2 - 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 - Google Patents

画像形成装置および画像形成装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6403463B2
JP6403463B2 JP2014139805A JP2014139805A JP6403463B2 JP 6403463 B2 JP6403463 B2 JP 6403463B2 JP 2014139805 A JP2014139805 A JP 2014139805A JP 2014139805 A JP2014139805 A JP 2014139805A JP 6403463 B2 JP6403463 B2 JP 6403463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition
data
formatting
hard disk
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014139805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016018322A (ja
Inventor
琢真 安川
琢真 安川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014139805A priority Critical patent/JP6403463B2/ja
Priority to US14/790,097 priority patent/US9979838B2/en
Priority to DE102015110849.6A priority patent/DE102015110849A1/de
Priority to CN201510390675.6A priority patent/CN105244050B/zh
Publication of JP2016018322A publication Critical patent/JP2016018322A/ja
Priority to US15/956,041 priority patent/US10154156B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6403463B2 publication Critical patent/JP6403463B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • H04N1/00084Recovery or repair, e.g. self-repair
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/06Addressing a physical block of locations, e.g. base addressing, module addressing, memory dedication
    • G06F12/0638Combination of memories, e.g. ROM and RAM such as to permit replacement or supplementing of words in one module by words in another module
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • G06F3/0607Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the process of upgrading existing storage systems, e.g. for improving compatibility between host and storage device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0638Organizing or formatting or addressing of data
    • G06F3/0644Management of space entities, e.g. partitions, extents, pools
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • G06F3/0685Hybrid storage combining heterogeneous device types, e.g. hierarchical storage, hybrid arrays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1816Testing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • G11C11/40615Internal triggering or timing of refresh, e.g. hidden refresh, self refresh, pseudo-SRAMs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00029Diagnosis, i.e. identifying a problem by comparison with a normal state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/0005Methods therefor in service, i.e. during normal operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/0009Storage
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/20Employing a main memory using a specific memory technology
    • G06F2212/205Hybrid memory, e.g. using both volatile and non-volatile memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

本発明は画像形成装置および画像形成装置の制御方法に関し、特に、ハードディスク異常によるエラー発生時に用いて好適な技術に関するものである。
従来、画像形成装置にはユーザの画像データやアプリケーションデータ、処理中の一時データを保持する記憶装置としてハードディスクを備えるものがある。ハードディスク異常には、ケーブルの接続不良等の物理的な異常と、振動によってハードディスクの読み書き位置がずれるオフトラックや書き込み中の不意な電源断による論理的な異常がある。
ハードディスクの異常を検知した場合、画像形成装置はUIやリモート監視システムにエラー通知をおこない、サービスマンの出動を要求する。そこで、サービスマンは電源の再投入や、異常とみられるハードディスクの領域(パーティション)のフォーマットを実施する。それでもエラーを解消できなかった場合の処置としてハードディスク交換を実施している。ここで、サービスマンとは、画像形成装置の保守等を行う人のことである。なお、サービスマンは、担当する画像形成装置に関して専門知識を有すると想定される作業者であり、障害発生時等に障害解決等を行う。
実際には、パーティション異常やファイルシステム破壊等の、主にソフトウェアの誤動作によるハードディスクの論理異常で通知されたエラーであることが多い。その場合、出動したサービスマンは電源の再投入やパーティションのフォーマットを実施するだけでエラーを解消できる。これらのハードディスクの論理的な異常を解消する方法として異常を検知した際に自動的にフォーマットを実施する技術が提案されている(特許文献1参照)。
一方、ハードディスクの物理異常である場合も、パーティションのフォーマットで一時的に復旧することがあり、最初のサービスマン出動時に実施したフォーマットで復旧後、再度エラー通知された際にハードディスク交換をする、という処置をしている。
特開2006−33239号公報
しかしながら、ユーザの了承を得ずに自動的にフォーマットをすると、ユーザの画像データやアプリケーションデータを許可なく削除することになってしまう。
また、ハードディスクの物理異常であっても、フォーマットで一時的に復旧するケースがある。そのため、最初の出動時にハードディスク交換をせずに作業を終わらせてしまい、ハードディスクの物理異常を適切に処置できないことがある。これは、ユーザデータの損失リスクを抱えたまま稼働することになってしまう問題点がある。
本発明は前述の問題点に鑑み、簡単な処置で復旧可能なハードディスクの論理異常に対するサービスマンの出勤コストの削減やユーザデータの損失リスクを適切に解消できるようにすることを目的とする。
本発明の画像形成装置は、データを保存するためのハードディスクと、前記ハードディスクの故障を検知するハードディスク故障検知手段と、を有する画像形成装置であって、前記ハードディスク故障検知手段によって検知されたハードディスクの故障箇所が一時的に使用するデータを保持するパーティションであるかどうかを判断するパーティション確認手段と、前記パーティション確認手段によって、前記ハードディスクの故障箇所が前記一時的に使用するデータを保持するパーティションであると判断されることで、前記一時的に使用するデータを保持するパーティションをフォーマットするパーティションフォーマット手段と、前記パーティションフォーマット手段によってフォーマットされた回数および前記パーティションがフォーマットされる回数の上限を記憶する記憶手段と、前記一時的に使用するデータを保持するパーティションが前記パーティションフォーマット手段によってフォーマットされることによって、前記記憶手段に記憶される前記フォーマットされた回数を加算する加算手段と、前記フォーマットされる回数の上限と前記フォーマットされた回数を比較する比較手段と、前記フォーマットされた回数が前記フォーマットされる回数の上限に達することに従って、エラーを通知するエラー通知手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、電源の再投入やユーザデータに影響を及ぼさないパーティションに対するフォーマットによって復旧可能であるハードディスクエラーが発生した時のサービスマン出動を削減できる。
また、本発明の他の特徴によれば、自動フォーマットの規定回数を設けることで物理異常を適切に検知可能となり、ユーザデータの損失リスクを早期に解消できる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成例を示すブロック図である。 ハードディスクの概略構成を説明する図である。 ハードディスク内部のパーティション構成の一例を示す図である。 ハードディスクの異常検知時の表示例を示す図である。 本実施形態に係る画像形成装置の処理の流れを説明するフローチャートである。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。
図1は、本実施形態の画像形成装置1の構成例を示すブロック図である。
画像形成装置1は、スキャナ装置2、コントローラ3、プリンタ装置4、操作部8、ハードディスク14等を有する。
スキャナ装置2は、原稿から光学的に画像を読み取りデジタル画像に変換するエンジンである。プリンタ装置4は、デジタル画像を紙デバイスに出力するエンジンである。操作部8は、本装置の操作や表示を行うためのものである。ハードディスク14は、デジタル画像や制御プログラム等を記憶する。コントローラ3は、これらと接続され各モジュールに指示を出すことにより画像形成装置上でジョブを実行することを可能とする。
画像形成装置1は、LAN9経由でコンピュータ10からデジタル画像の入出力、ジョブの発行や機器の指示等も行なうことが可能である。
スキャナ装置2は、自動的に原稿束を逐次入れ替えることが可能な原稿給紙ユニット11、原稿を光学スキャンしデジタル画像に変換することが可能なスキャナユニット12から成り、変換された画像データはコントローラ3に送信される。
プリンタ装置4は、紙束から一枚ずつ逐次給紙可能な給紙ユニット18、給紙した紙に画像データを印刷するためのマーキングユニット16、印刷後の紙を排紙するための排紙ユニット17、排紙した用紙に後処理を施すフィニッシャユニット500から成る。
コントローラ3は、CPU13を有し、スキャナ装置2及びプリンタ装置4と画像データの送受信及び保存を行う。すなわち、コントローラ3ではスキャナ装置2から受信した画像データを、メモリ15に一時保存する。その後、ハードディスク14へと画像データを格納することで画像のスキャンと保存を実現している。
コントローラ3は、ハードディスク14から画像データをメモリ15に一時保存し、メモリ15からプリンタ装置4に画像データを送信することによりプリント出力を行うことができる。
また、汎用画像処理部19を有し、メモリ15に保存した画像データを汎用画像処理部19で、例えば縮小等の処理を行ったものを再度メモリ15に保存することが可能な画像処理ユニット5を持っている。画像形成装置1は、コントローラ3が制御する操作部8を有し、オペレータ操作もしくは、LAN9からの指示をCPU13が解釈し、多彩なジョブを実行可能である。また、操作部8ではジョブの状態を表示したり、スキャナ装置2やプリンタ装置4などのエンジンの状態を表示したりすることもできる。
SRAM40は不揮発メモリであり、ユーザ設定等電源をOFFしても継続して保持する。本実施形態においては、フォーマットされた回数を記憶するフォーマット回数記憶手段、パーテンションをフォーマットする回数の上限を記憶するフォーマット回数上限記憶手段としても用いられる。ROM160にはコントローラ3のCPU13が実行するプログラムが格納されるが、SRAM40同様に設定値を保持する目的でも利用できる。
電源装置6は、画像形成装置1を構成する各部に電源を供給する装置である。画像形成装置1がOFFの時、AC電源29はスイッチ30によりAC−DCコンバータ20と絶縁されている。スイッチ30をONにすることで、AC−DCコンバータ20にAC電源29が供給され、AC−DCコンバータ20においてDC電源が作られる。本実施形態の画像形成装置1は、CPU13の指示により装置全体を4つの独立した電源制御を行うことが可能に構成されている。
すなわち、CPU13からスイッチ21を制御することにより、コントローラ部電力25の電源をOFF/ON制御可能である。同様に、スイッチ22はプリンタ部電力28、スイッチ23はスキャナ部電力26、スイッチ24は汎用画像処理部電力27の電源をOFF/ON制御可能である。CPU13は、これらのスイッチ21〜24を制御することで、適切に画像形成装置1の必要な場所に電力を供給する。
画像形成装置1自体の電力を可能な限り落した状態が〔スリープ状態〕である。
〔スリープ状態〕においては、CPU13の周辺デバイスは一般的なサスペンド状態とし、ジョブを検出可能な部分(スリープ時電力31)のみの通電を行い、装置全体の電力を非常に少ない電力状態にすることができる。
具体的には、CPU13は装置の状態をメモリ15に保存し、自分自身を含むコントローラ部電力25の電源を落とす。この時、CPU13自身が動作しなくなるが、節電キー610により、スリープ時電力31がハード的にONされ、ジョブが来たことだけが分かる状態となる。そして例えば、LAN9からコンピュータ10の制御命令、操作部8の操作がなされた時に、ハードウェア的にコントローラ部電力25がONとなる。
図2は、ハードディスク14の概略構成を説明する図である。
磁気ヘッド201を磁気ディスク202のセクタ203まで移動させてデータを読み取る。外部からの振動や、温度・湿度の環境によって読み書きするセクタ203がずれたり、書き込み中の不意な電源断によってセクタ203への書き込みが正常に完了しなかったりすることが要因で異常状態になる。
図3は、ハードディスク14内部のパーティション構成の一例を示す図である。
テンポラリ領域301は、画像形成装置1が圧縮された画像を展開する等、一時的に使用するデータを保持するパーティションである。BOXデータ領域302は、格納したスキャン画像を印刷したり、送信したりするBOX機能のデータを保持するユーザデータ領域として用いられるパーティションである。アプリケーション領域303は、ユーザが後からインストールして利用可能であるアプリケーションを保持するためのユーザデータ領域として用いられるパーティションである。その他の領域304は、例えば、実行プログラムや機能ライセンスを保持するためのパーティションである。
図4は、ハードディスク14の異常検知時の表示例を示す図である。コントローラ3は、ハードディスク14の異常を検知した際に、主電源スイッチを入れ直すことを促す旨と異常検知した領域を示すエラーコード401をLCD400に表示して異常発生を通知する。これは、ハードディスク14の異常検知が、読み取り時に発生した場合、主電源スイッチを入れ直すことで復旧することがあるためである。
[第1の実施形態]
本発明の実施形態における画像形成装置1の処理の流れを、図5のフローチャートを用いて説明する。本フローチャートにおける各処理は、ROM160に格納されたプログラムを、コントローラ3のCPU13が実行することによって実現される。
S501において、コントローラ3はハードディスク14に故障が発生しているか否かを確認する、ハードディスク故障検知処理を行う。
S502において、コントローラ3はハードディスク14のフォーマット回数の上限に到達しているか否かを確認する、フォーマット回数確認処理を行う。回数上限に到達していると判断した場合、S515に進む。このときの対処としては、サービスマンによるハードディスク交換が想定される。回数上限に到達していないと判断した場合、S503に進む。
S503において、故障箇所が予め決定されたパーティションであるか否かを確認する処理、ここでは、コントローラ3はハードディスク14の故障発生パーティションがテンポラリ領域301であるか否かを確認する、パーティション確認処理を行う。テンポラリ領域301であると判断した場合、S504に進む。テンポラリ領域301でないと判断した場合、S506に進む。
S504において、コントローラ3は故障発生パーティションをフォーマットするパーティションフォーマット処理を行う。
S505において、コントローラ3はフォーマット回数を加算する。そして、加算したフォーマット回数をSRAM40に記憶するフォーマット回数記憶処理を行う。
S506においては、コントローラ3はハードディスク14の故障発生パーティションがBOXデータ領域302であるか否かを確認する、パーティション確認処理を行う。BOXデータ領域302であると判断した場合、S508に進む。BOXデータ領域302でないと判断した場合、S507に進む。
S507において、コントローラ3はハードディスク14の故障発生パーティションがアプリケーション領域303であるか否かを確認する、パーティション確認処理を行う。アプリケーション領域303であると判断した場合、S508に移行する。アプリケーション領域303でないと判断した場合、S515に進む。このとき、故障発生パーティションはその他の領域304であり、正常に起動しないケースも考えられ、サービスマンによるハードディスク交換が想定される。
S508において、コントローラ3は故障発生パーティションに対する初期状態からのデータ変更の有無、すなわち、ユーザによって追加・更新されたデータの存在の有無を確認するデータ更新確認処理を行う。BOXデータ領域302においては、ユーザがBOX機能に利用する画像を格納していたり、BOX機能で利用するディレクトリ名称を変更していたりすることがデータ変更に該当する。また、アプリケーション領域303においては、ユーザが後から追加可能であるアプリケーションがインストールされていることがデータ変更に該当する。データ変更があると判断した場合、S509に進む。データ変更がないと判断した場合、S504に進む。
S509において、コントローラ3はデータの読み出しが可能か否かを確認する。データ読み出し可能であると判断した場合、S510に進む。データ読み出し可能でないと判断した場合、S515に進む。このとき、サービスマンはユーザに対して、データの保証ができない旨を伝え、ユーザ了承の上、故障発生パーティションに対するフォーマットを実施することが想定される。
S510において、コントローラ3は読み出したデータを退避するための空き領域が十分か否かを確認する。空き容量が十分であると判断した場合、S511に進む。空き容量が十分でないと判断した場合、S504に進む。
S511においては、故障したパーティション以外の空き領域に一時退避するデータ退避処理を行う。具体的には、コントローラ3は読み出したデータをメモリ15に退避する。
S512において、コントローラ3は故障発生パーティションをフォーマットする。
S513において、コントローラ3はフォーマット回数を加算する。
S514において、S511で退避したデータを読み出したパーティションに書き戻し、一時的に退避したデータを復元するデータ復元処理を行う。
S515において、コントローラ3はLCD400にエラーを通知するエラー通知処理を行う。
以上のように構成することで、電源の再投入やユーザデータに影響を及ぼさないパーティションに対するフォーマットによって復旧可能であるハードディスク14の異常発生時のサービスマン出動を削減できる。
また、画像形成装置1による自動フォーマットの規定回数を設けることで、ハードディスク14の物理異常を適切に検知可能となり、ユーザデータの損失リスクを早期に解消できる。なお、S511におけるデータの退避先は、メモリ15に限らず、SRAM40やROM160であってもよい。
(その他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(コンピュータプログラム)を、ネットワーク又は各種のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給する。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
1 画像形成装置
2 スキャナ装置
3 コントローラ
4 プリンタ装置
5 画像処理ユニット
6 電源装置
8 操作部
9 LAN
14 ハードディスク
40 SRAM(不揮発メモリ)

Claims (9)

  1. データを保存するためのハードディスクと、
    前記ハードディスクの故障を検知するハードディスク故障検知手段と、
    を有する画像形成装置であって、
    前記ハードディスク故障検知手段によって検知されたハードディスクの故障箇所が一時的に使用するデータを保持するパーティションであるかどうかを判断するパーティション確認手段と、
    前記パーティション確認手段によって、前記ハードディスクの故障箇所が前記一時的に使用するデータを保持するパーティションであると判断されることで、前記一時的に使用するデータを保持するパーティションをフォーマットするパーティションフォーマット手段と、
    前記パーティションフォーマット手段によってフォーマットされた回数および前記パーティションがフォーマットされる回数の上限を記憶する記憶手段と、
    前記一時的に使用するデータを保持するパーティションが前記パーティションフォーマット手段によってフォーマットされることによって、前記記憶手段に記憶される前記フォーマットされた回数を加算する加算手段と、
    前記フォーマットされる回数の上限と前記フォーマットされた回数を比較する比較手段と、
    前記フォーマットされた回数が前記フォーマットされる回数の上限に達することに従って、エラーを通知するエラー通知手段と、を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記ハードディスクのパーティションにユーザによって追加・更新されたBOX機能のデータの有無を確認するデータ更新確認手段を有し、
    前記パーティション確認手段は、前記ハードディスクの故障個所がBOX機能のデータを保持可能なパーティションであるかどうかを判断することが可能であり、
    前記パーティション確認手段によって、前記ハードディスクの故障個所が前記一時的に使用するデータを保持するパーティションではないと判断され、且つ、前記ハードディスクの故障個所が前記BOX機能のデータを保持可能なパーティションであると判断された場合であって、
    前記データ更新確認手段によって前記BOX機能のデータを保持可能なパーティションに追加・更新された前記BOX機能のデータの有無を確認し、前記BOX機能のデータが存在しない場合に、
    前記パーティションフォーマット手段は、前記BOX機能のデータを保持可能なパーティションをフォーマットし、
    前記加算手段は、前記パーティションフォーマット手段によって前記BOX機能のデータを保持可能なパーティションがフォーマットされることによって、前記記憶手段に記憶される前記フォーマットされた回数を加算する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記BOX機能のデータを保持可能なパーティションに保持された前記BOX機能のデータを前記故障したパーティション以外の空き領域に一時退避するデータ退避手段と、
    前記データ退避手段によって一時的に退避した前記BOX機能のデータを復元するデータ復元手段と、を更に有し、
    前記パーティション確認手段によって、前記ハードディスクの故障個所が前記一時的に使用するデータを保持するパーティションではないと判断され、且つ、前記ハードディスクの故障個所が前記BOX機能のデータを保持可能なパーティションであると判断された場合であって、
    前記データ更新確認手段によって前記BOX機能のデータを保持可能なパーティションに追加・更新されたBOX機能のデータの有無を確認し、前記BOX機能のデータが存在する場合に、
    前記データ退避手段は、前記BOX機能のデータを保持可能なパーティションに保持された前記BOX機能のデータを退避し、
    前記パーティションフォーマット手段によって、前記BOX機能のデータの退避が完了した前記BOX機能のデータを保持可能なパーティションをフォーマットし、
    前記加算手段は、前記パーティションフォーマット手段によって前記BOX機能のデータを保持可能なパーティションがフォーマットされることによって、前記記憶手段に記憶される前記フォーマットされた回数を加算し、
    前記データ復元手段は、前記パーティションフォーマット手段が前記BOX機能のデータを保持可能なパーティションをフォーマットした後に、前記退避させたBOX機能のデータを復元する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記データ更新確認手段は、前記ハードディスクのパーティションにユーザによって追加・更新されたアプリケーションのデータの有無を確認し、
    前記パーティション確認手段は、前記ハードディスクの故障個所がアプリケーションのデータを保持可能なパーティションであるかどうかを判断することが可能であり、
    前記パーティション確認手段によって、前記ハードディスクの故障個所が前記一時的に使用するデータを保持するパーティションではないと判断され、且つ、前記ハードディスクの故障個所が前記アプリケーションのデータを保持可能なパーティションであると判断された場合であって、
    前記データ更新確認手段によって前記アプリケーションのデータを保持可能なパーティションに追加・更新されたアプリケーションのデータの有無を確認し、前記アプリケーションのデータが存在しない場合に、
    前記パーティションフォーマット手段は、前記アプリケーションのデータを保持可能なパーティションをフォーマットし、
    前記加算手段は、前記パーティションフォーマット手段によって前記アプリケーションのデータを保持可能なパーティションがフォーマットされることによって、前記記憶手段に記憶される前記フォーマットされた回数を加算する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記データ退避手段は、前記アプリケーションのデータを保持可能なパーティションに保持された前記アプリケーションのデータを前記故障したパーティション以外の空き領域に一時退避可能であり、
    前記データ復元手段は、前記データ退避手段によって一時的に退避した前記アプリケーションのデータを復元可能であり、
    前記パーティション確認手段によって、前記ハードディスクの故障個所が前記一時的に使用するデータを保持するパーティションではないと判断され、且つ、前記ハードディスクの故障個所が前記アプリケーションのデータを保持可能なパーティションであると判断された場合であって、
    前記データ更新確認手段によって前記アプリケーションのデータを保持可能なパーティションに追加・更新されたアプリケーションのデータの有無を確認し、前記アプリケーションのデータが存在する場合に、
    前記データ退避手段は、前記アプリケーションのデータを保持可能なパーティションに保持された前記アプリケーションのデータを退避し、
    前記パーティションフォーマット手段によって、前記アプリケーションのデータの退避が完了した前記アプリケーションのデータを保持可能なパーティションをフォーマットし、
    前記加算手段は、前記パーティションフォーマット手段によって前記アプリケーションのデータを保持可能なパーティションがフォーマットされることによって、前記記憶手段に記憶される前記フォーマットされた回数を加算し、
    前記データ復元手段は、前記パーティションフォーマット手段が前記アプリケーションのデータを保持可能なパーティションをフォーマットした後に、前記退避させたアプリケーションのデータを復元する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記一時的に使用するデータを保持するパーティションは、テンポラリ領域であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. データを保存するためのハードディスクの故障を検知するハードディスク故障検知工程と、
    前記ハードディスク故障検知工程によって検知されたハードディスクの故障箇所が一時的に使用するデータを保持するパーティションであるかどうかを判断するパーティション確認工程と、
    前記パーティション確認工程によって、前記ハードディスクの故障箇所が前記一時的に使用するデータを保持するパーティションであると判断されることで、前記一時的に使用するデータを保持するパーティションをフォーマットするパーティションフォーマット工程と、
    前記パーティションフォーマット工程によってフォーマットされた回数および前記パーティションがフォーマットされる回数の上限を記憶する記憶工程と、
    前記一時的に使用するデータを保持するパーティションが前記パーティションフォーマット工程によってフォーマットされることによって、前記記憶工程に記憶される前記フォーマットされた回数を加算する加算工程と、
    前記フォーマットされる回数の上限と前記フォーマットされた回数を比較する比較工程と、
    前記フォーマットされた回数が前記フォーマットされる回数の上限に達することに従って、エラーを通知するエラー通知工程と、
    を有することを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  8. データを保存するためのハードディスクの故障を検知するハードディスク故障検知工程と、
    前記ハードディスク故障検知工程によって検知されたハードディスクの故障箇所が一時的に使用するデータを保持するパーティションであるかどうかを判断するパーティション確認工程と、
    前記パーティション確認工程によって、前記ハードディスクの故障箇所が前記一時的に使用するデータを保持するパーティションであると判断されることで、前記一時的に使用するデータを保持するパーティションをフォーマットするパーティションフォーマット工程と、
    前記パーティションフォーマット工程によってフォーマットされた回数および前記パーティションがフォーマットされる回数の上限を記憶する記憶工程と、
    前記一時的に使用するデータを保持するパーティションが前記パーティションフォーマット工程によってフォーマットされることによって、前記記憶工程に記憶される前記フォーマットされた回数を加算する加算工程と、
    前記フォーマットされる回数の上限と前記フォーマットされた回数を比較する比較工程と、
    前記フォーマットされた回数が前記フォーマットされる回数の上限に達することに従って、エラーを通知するエラー通知工程と、
    を有する画像形成装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  9. 請求項8に記載のプログラムを記憶したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2014139805A 2014-07-07 2014-07-07 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 Active JP6403463B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014139805A JP6403463B2 (ja) 2014-07-07 2014-07-07 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
US14/790,097 US9979838B2 (en) 2014-07-07 2015-07-02 Image forming apparatus and method for controlling image forming apparatus
DE102015110849.6A DE102015110849A1 (de) 2014-07-07 2015-07-06 Bilderzeugungsvorrichtung und Verfahren zum Steuern einer Bilderzeugungsvorrichtung
CN201510390675.6A CN105244050B (zh) 2014-07-07 2015-07-06 图像形成装置及图像形成装置的控制方法
US15/956,041 US10154156B2 (en) 2014-07-07 2018-04-18 Image forming apparatus and method for controlling image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014139805A JP6403463B2 (ja) 2014-07-07 2014-07-07 画像形成装置および画像形成装置の制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018170427A Division JP6766109B2 (ja) 2018-09-12 2018-09-12 画像形成装置および画像形成装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016018322A JP2016018322A (ja) 2016-02-01
JP6403463B2 true JP6403463B2 (ja) 2018-10-10

Family

ID=54866367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014139805A Active JP6403463B2 (ja) 2014-07-07 2014-07-07 画像形成装置および画像形成装置の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9979838B2 (ja)
JP (1) JP6403463B2 (ja)
CN (1) CN105244050B (ja)
DE (1) DE102015110849A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6460348B2 (ja) * 2016-04-03 2019-01-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP2019219975A (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
CN112269691A (zh) * 2020-11-18 2021-01-26 杭州迪普科技股份有限公司 一种设备配置恢复的方法、装置、设备及介质

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3098584B2 (ja) * 1990-09-28 2000-10-16 ゼロックス コーポレイション 電子複写システムにおける障害除去及び回復方法及び装置
KR920010963B1 (ko) 1990-11-29 1992-12-26 현대전자산업 주식회사 하드 디스크의 포맷자동화 방법
DE69636823T2 (de) * 1995-06-30 2007-10-18 Sony Corp. Datenaufzeichnungsverfahren, Datenwiedergabeverfahren, und Datenaufzeichnungs-/wiedergabeeinrichtung und Aufzeichnungsmedium
JPH117505A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Fujitsu Ltd カード型記憶媒体
US6792564B2 (en) * 2001-03-01 2004-09-14 International Business Machines Corporation Standardized format for reporting error events occurring within logically partitioned multiprocessing systems
US7536598B2 (en) * 2001-11-19 2009-05-19 Vir2Us, Inc. Computer system capable of supporting a plurality of independent computing environments
JP2004206291A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Casio Comput Co Ltd データ記憶装置及びデータ記憶方法
JP2004287955A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Hitachi Ltd 記憶装置及び記憶システム
JP4568048B2 (ja) 2004-07-14 2010-10-27 三洋電機株式会社 コンテンツ記録装置
JP4739708B2 (ja) 2004-08-25 2011-08-03 株式会社日立製作所 放送番組の記録方法及び放送受信装置、並びに、そのための情報記録装置
US7478220B2 (en) * 2005-06-23 2009-01-13 International Business Machines Corporation Method, apparatus, and product for prohibiting unauthorized access of data stored on storage drives
KR20070111263A (ko) 2006-05-17 2007-11-21 삼성전자주식회사 재부팅 없이 영역 분할을 수행하는 장치 및 그 방법
JP2008146208A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Oki Data Corp 画像形成システム
US20070143591A1 (en) * 2007-02-23 2007-06-21 Richard Dellacona Method for non-destructive restoration of a corrupted operating system
US8819563B2 (en) * 2008-04-03 2014-08-26 Dell Products L.P. Systems and methods for accessing system utilities
US8689209B2 (en) * 2008-08-04 2014-04-01 Red Bend Ltd. Updating content without using a mini operating system
US8122181B2 (en) * 2008-11-13 2012-02-21 Spansion Llc Systems and methods for enhancing a data store for handling semantic information
US20100169540A1 (en) * 2008-12-30 2010-07-01 Sinclair Alan W Method and apparatus for relocating selected data between flash partitions in a memory device
US8276042B2 (en) * 2009-02-03 2012-09-25 Micron Technology, Inc. Determining sector status in a memory device
US8307258B2 (en) * 2009-05-18 2012-11-06 Fusion-10, Inc Apparatus, system, and method for reconfiguring an array to operate with less storage elements
JP2011051258A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2012059205A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、障害復旧方法及び障害復旧プログラム
US9472233B2 (en) * 2011-01-31 2016-10-18 Oracle International Corporation System and method for write protecting portions of magnetic tape storage media
CN102135926A (zh) 2011-03-18 2011-07-27 浪潮电子信息产业股份有限公司 一种可防硬盘清零或低格的数据保存方法
US9026499B1 (en) * 2011-03-31 2015-05-05 Emc Corporation System and method for recovering file systems by restoring partitions
JP2012240397A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Canon Inc 印刷装置及びその制御方法
GB2507596B (en) * 2012-10-30 2014-09-17 Barclays Bank Plc Secure computing device and method

Also Published As

Publication number Publication date
US20180234557A1 (en) 2018-08-16
CN105244050B (zh) 2020-11-06
CN105244050A (zh) 2016-01-13
DE102015110849A1 (de) 2016-01-07
US10154156B2 (en) 2018-12-11
US20160006885A1 (en) 2016-01-07
US9979838B2 (en) 2018-05-22
JP2016018322A (ja) 2016-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6080539B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法及びプログラム
KR102327309B1 (ko) 정보 처리장치 및 정보 처리장치의 제어방법
JP6249741B2 (ja) 情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法
US8988700B2 (en) Print control apparatus that performs continued processing of job when power is restored, method of controlling the same, and storage medium
US20110320748A1 (en) Data processing apparatus and data processing method of data processing apparatus
JP6403463B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
US9065941B2 (en) Image processing apparatus and method for controlling the same
JP5939896B2 (ja) 画像形成装置
JP5987797B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2010016530A (ja) 画像処理システムおよび画像処理装置
JP2018195354A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
US8861012B2 (en) Control apparatus, image forming system, and non-transitory computer-readable medium
US11122184B2 (en) Image forming apparatus and data protection method to avoid data corruption or damage to a storage device
JP2015029239A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム
JP2019219975A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP5251543B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の性能向上防止方法及びプログラム
JP6332183B2 (ja) 画像形成装置
US9720780B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6001020B2 (ja) 画像形成装置
JP7176309B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2018063587A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5812830B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、および制御プログラム
JP2016107571A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
JP2015167312A (ja) 画像形成装置
JP2011170803A (ja) 情報処理装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180911

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6403463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151