JP6403213B2 - 制御装置、制御方法、および分析システム - Google Patents
制御装置、制御方法、および分析システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6403213B2 JP6403213B2 JP2015090045A JP2015090045A JP6403213B2 JP 6403213 B2 JP6403213 B2 JP 6403213B2 JP 2015090045 A JP2015090045 A JP 2015090045A JP 2015090045 A JP2015090045 A JP 2015090045A JP 6403213 B2 JP6403213 B2 JP 6403213B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- analysis
- control
- unit
- display
- spectroscopic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 title claims description 510
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 63
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 claims description 51
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 37
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 33
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 33
- 238000000724 energy-dispersive X-ray spectrum Methods 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 7
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000010183 spectrum analysis Methods 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 238000002083 X-ray spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/02—Details
- H01J37/22—Optical, image processing or photographic arrangements associated with the tube
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
- G06F3/04842—Selection of displayed objects or displayed text elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/02—Details
- H01J37/244—Detectors; Associated components or circuits therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/26—Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
- H01J37/261—Details
- H01J37/265—Controlling the tube; circuit arrangements adapted to a particular application not otherwise provided, e.g. bright-field-dark-field illumination
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/244—Detection characterized by the detecting means
- H01J2237/2441—Semiconductor detectors, e.g. diodes
- H01J2237/24415—X-ray
- H01J2237/2442—Energy-dispersive (Si-Li type) spectrometer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
- Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
Description
分光分析装置を制御する制御装置であって、
前記分光分析装置で取得された試料像を表示部に表示させる制御を行う試料像表示制御部と、
ポインティング手段による前記試料像上の分析位置の指定に基づき前記分光分析装置に対して分析を開始させる制御を行い、前記ポインティング手段による前記分析位置の指定の解除に基づき前記分光分析装置に対して分析を終了させる制御を行う分析装置制御部と、
を含む。
ング手段による分析位置の指定の解除に基づき分光分析装置に対して分析を終了させる制御を行う。これにより、ユーザーは分析を開始させるためのアイコンや、分析を終了させるためのアイコン等を操作しなくてもよいため、分光分析装置の操作性を向上させることができる。
前記分光分析装置における分析結果を前記表示部に表示させる制御を行う分析結果表示制御部を含み、
前記分析結果表示制御部は、
前記分析位置の指定に基づき前記分析結果を前記表示部に表示させる制御を開始し、前記分析位置の指定の解除に基づき前記分析結果を前記表示部に表示させる制御を終了してもよい。
前記分光分析装置から出力された分析データを記憶部に記憶させる制御を行う分析結果記憶制御部を含み、
前記分析結果記憶制御部は、
前記分析位置の指定に基づき前記記憶部に前記分析データを記憶させる処理を開始し、前記分析位置の指定の解除に基づき前記記憶部に記憶された前記分析データを消去する処理を行ってもよい。
分光分析装置を制御する制御装置であって、
前記分光分析装置で取得された試料像を表示部に表示させる制御を行う試料像表示制御部と、
ポインティング手段による前記試料像上の分析位置の指定がなされた場合に、分析開始アイコンを前記表示部に表示させる制御を行うアイコン表示制御部と、
前記ポインティング手段による前記分析開始アイコンに対する操作に基づき前記分光分析装置に対して分析を開始させる制御を行い、前記分析開始アイコンに対する操作の解除に基づき前記分光分析装置に対して分析を終了させる制御を行う分析装置制御部と、
を含む。
分光分析装置を制御する制御方法であって、
前記分光分析装置で取得された試料像を表示部に表示させる制御を行う工程と、
ポインティング手段による前記試料像上の分析位置の指定に基づき前記分光分析装置に対して分析を開始させる制御を行う工程と、
前記ポインティング手段による前記分析位置の指定の解除に基づき前記分光分析装置に対して分析を終了させる制御を行う工程と、
を含む。
前記分析位置の指定に基づき前記分光分析装置における分析結果を前記表示部に表示させる制御を開始する工程と、
前記分析位置の指定の解除に基づき前記分析結果を前記表示部に表示させる制御を終了する工程と、
を含んでいてもよい。
前記分析位置の指定に基づき記憶部に前記分光分析装置から出力された分析データを記憶させる処理を開始する工程と、
前記分析位置の指定の解除に基づき前記記憶部に記憶された前記分析データを消去する処理を行う工程と、
を含んでいてもよい。
分光分析装置を制御する制御方法であって、
前記分光分析装置で取得された試料像を表示部に表示させる制御を行う工程と、
ポインティング手段による前記試料像上の分析位置の指定がなされた場合に、分析開始アイコンを前記表示部に表示させる制御を行う工程と、
前記ポインティング手段による前記分析開始アイコンに対する操作に基づき前記分光分析装置に対して分析を開始させる制御を行う工程と、
前記分析開始アイコンに対する操作の解除に基づき前記分光分析装置に対して分析を終了させる制御を行う工程と、
を含む。
本発明に係る制御装置を含む。
1.1. 制御装置
まず、第1実施形態に係る制御装置について図面を参照しながら説明する。図1は、第1実施形態に係る制御装置100を含む分析システム1000の機能ブロック図の一例を示す図である。
つの制御装置100によって電子顕微鏡102およびEDS104の両方を制御することができるため、例えば、電子顕微鏡を制御するための制御装置とEDSを制御するための制御装置とが別である場合と比べて、操作性を向上させることができる。
定がなされたと判断する。
指定が解除されたと判断された場合に、表示部30に表示された分析結果を表示させる制御を終了する。すなわち、分析位置の指定が解除された場合、表示部30には分析結果は表示されない。
次に、本実施形態の手法について図面を用いて説明する。
制御を行う。
次に、本実施形態に係る制御装置の動作について説明する。ここでは、第1モードにおける制御装置100の動作について説明する。図6は、制御装置100の動作の一例を示すフローチャートである。
指定されたか否かを判断する(ステップS12)。
次に、本実施形態に係る制御装置の変形例について説明する。なお、上述した本実施形態に係る制御装置の例と異なる点について説明し、同様の点については説明を省略する。
まず、第1変形例について説明する。なお、第1変形例において、分析システムの構成は、図1に示す分析システム1000と同様であり、図示を省略する。
い。
次に、第2変形例について説明する。図7〜図9は、第2変形例に係る制御装置における分光分析装置の操作の一例を説明するための図である。なお、第2変形例における分析システムの構成は、図1に示す分析システム1000と同様であり、図示を省略する。
次に、第3変形例について説明する。図10は、第3変形例に係る制御装置における分光分析装置の操作の一例を説明するための図である。なお、第3変形例における分析システムの構成は、図1に示す分析システム1000と同様であり、図示を省略する。以下、本変形例について、図3〜図5、図10を参照しながら説明する。
析データを記憶部40に保持する処理を行う。
次に、第4変形例について説明する。図11および図12は、第4変形例に係る制御装置における分光分析装置の操作の一例を説明するための図である。なお、第4変形例における分析システムの構成は、図1に示す分析システム1000と同様であり、図示を省略する。以下、本変形例について、図3、図4、図11、図12を参照しながら説明する。
2.1. 制御装置
次に、第2実施形態に係る制御装置について図面を参照しながら説明する。図13は、第2実施形態に係る制御装置200を含む分析システム1000の機能ブロック図の一例を示す図である。以下、第2実施形態に係る制御装置を含む分析システムにおいて、第1実施形態に係る制御装置を含む分析システムの構成部材と同様の機能を有する部材については同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
00の第2モードの動作と同様でありその説明を省略する。
次に、本実施形態の手法について図面を用いて説明する。
次に、本実施形態に係る制御装置の動作について説明する。ここでは、第1モードにおける制御装置200の動作について説明する。図19は、制御装置200の動作の一例を示すフローチャートである。なお、図19に示すフローチャートにおいて、図6に示すフローチャートの処理と同様の処理については同じ符号を付して、詳細な説明を省略する。
せる制御を行う(ステップS130)。
次に、第3実施形態に係る制御装置を含む分析システムについて説明する。図20は、第3実施形態に係る制御装置200を含む分析システム1000の機能ブロック図の一例を示す図である。以下、第2実施形態に係る制御装置を含む分析システムにおいて、第1及び第2実施形態に係る制御装置を含む分析システムの構成部材と同様の機能を有する部材については同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
Claims (9)
- 分光分析装置を制御する制御装置であって、
前記分光分析装置で取得された試料像を表示部に表示させる制御を行う試料像表示制御部と、
ポインティング手段による前記試料像上の分析位置の指定に基づき前記分光分析装置に対して分析を開始させる制御を行い、前記ポインティング手段による前記分析位置の指定の解除に基づき前記分光分析装置に対して分析を終了させる制御を行う分析装置制御部と、
を含む、制御装置。 - 請求項1において、
前記分光分析装置における分析結果を前記表示部に表示させる制御を行う分析結果表示制御部を含み、
前記分析結果表示制御部は、
前記分析位置の指定に基づき前記分析結果を前記表示部に表示させる制御を開始し、前記分析位置の指定の解除に基づき前記分析結果を前記表示部に表示させる制御を終了する、制御装置。 - 請求項1または2において、
前記分光分析装置から出力された分析データを記憶部に記憶させる制御を行う分析結果記憶制御部を含み、
前記分析結果記憶制御部は、
前記分析位置の指定に基づき前記記憶部に前記分析データを記憶させる処理を開始し、前記分析位置の指定の解除に基づき前記記憶部に記憶された前記分析データを消去する処理を行う、制御装置。 - 分光分析装置を制御する制御装置であって、
前記分光分析装置で取得された試料像を表示部に表示させる制御を行う試料像表示制御部と、
ポインティング手段による前記試料像上の分析位置の指定がなされた場合に、分析開始アイコンを前記表示部に表示させる制御を行うアイコン表示制御部と、
前記ポインティング手段による前記分析開始アイコンに対する操作に基づき前記分光分析装置に対して分析を開始させる制御を行い、前記分析開始アイコンに対する操作の解除に基づき前記分光分析装置に対して分析を終了させる制御を行う分析装置制御部と、
を含む、制御装置。 - 分光分析装置を制御する制御方法であって、
前記分光分析装置で取得された試料像を表示部に表示させる制御を行う工程と、
ポインティング手段による前記試料像上の分析位置の指定に基づき前記分光分析装置に対して分析を開始させる制御を行う工程と、
前記ポインティング手段による前記分析位置の指定の解除に基づき前記分光分析装置に対して分析を終了させる制御を行う工程と、
を含む、制御方法。 - 請求項5において、
前記分析位置の指定に基づき前記分光分析装置における分析結果を前記表示部に表示させる制御を開始する工程と、
前記分析位置の指定の解除に基づき前記分析結果を前記表示部に表示させる制御を終了する工程と、
を含む、制御方法。 - 請求項5または6において、
前記分析位置の指定に基づき記憶部に前記分光分析装置から出力された分析データを記憶させる処理を開始する工程と、
前記分析位置の指定の解除に基づき前記記憶部に記憶された前記分析データを消去する処理を行う工程と、
を含む、制御方法。 - 分光分析装置を制御する制御方法であって、
前記分光分析装置で取得された試料像を表示部に表示させる制御を行う工程と、
ポインティング手段による前記試料像上の分析位置の指定がなされた場合に、分析開始アイコンを前記表示部に表示させる制御を行う工程と、
前記ポインティング手段による前記分析開始アイコンに対する操作に基づき前記分光分析装置に対して分析を開始させる制御を行う工程と、
前記分析開始アイコンに対する操作の解除に基づき前記分光分析装置に対して分析を終了させる制御を行う工程と、
を含む、制御方法。 - 請求項1ないし4のいずれか1項に記載の制御装置を含む、分析システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015090045A JP6403213B2 (ja) | 2015-04-27 | 2015-04-27 | 制御装置、制御方法、および分析システム |
US15/137,452 US10121630B2 (en) | 2015-04-27 | 2016-04-25 | Control device, control method, and analysis system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015090045A JP6403213B2 (ja) | 2015-04-27 | 2015-04-27 | 制御装置、制御方法、および分析システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016206088A JP2016206088A (ja) | 2016-12-08 |
JP6403213B2 true JP6403213B2 (ja) | 2018-10-10 |
Family
ID=57147717
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015090045A Active JP6403213B2 (ja) | 2015-04-27 | 2015-04-27 | 制御装置、制御方法、および分析システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10121630B2 (ja) |
JP (1) | JP6403213B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018190622A (ja) | 2017-05-09 | 2018-11-29 | 日本電子株式会社 | 電子顕微鏡及び制御方法 |
DE102020102502A1 (de) | 2020-01-31 | 2021-08-05 | Carl Zeiss Microscopy Gmbh | Verfahren, Teilchenstrahlsystem und Computerprogrammprodukt zur energiedispersiven Röntgenspektroskopie |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09178564A (ja) * | 1995-12-21 | 1997-07-11 | Shimadzu Corp | 分光測定装置 |
US5706083A (en) * | 1995-12-21 | 1998-01-06 | Shimadzu Corporation | Spectrophotometer and its application to a colorimeter |
JP3654551B2 (ja) * | 1997-03-20 | 2005-06-02 | 株式会社堀場製作所 | エネルギー分散型x線マイクロアナライザ |
JP3101257B2 (ja) * | 1998-01-30 | 2000-10-23 | 理学電機工業株式会社 | 試料表面の検査方法およびこれを使用するx線分析装置 |
JP2003197143A (ja) * | 2001-12-27 | 2003-07-11 | Jeol Ltd | 低真空走査電子顕微鏡 |
JP2008159288A (ja) * | 2006-12-21 | 2008-07-10 | Shimadzu Corp | 試料観察位置の移動制御方法及び試料表面の分析装置 |
JP2010127874A (ja) * | 2008-12-01 | 2010-06-10 | Jeol Ltd | X線分析の測定条件設定方法及びx線分析装置 |
US9392957B1 (en) * | 2010-02-22 | 2016-07-19 | Howard J. Halpern | T1-sensitive inversion-recovery-imaging method and apparatus for EPRI |
JP5872922B2 (ja) * | 2012-02-21 | 2016-03-01 | 株式会社日立ハイテクサイエンス | 試料作製方法及び装置 |
US9128584B2 (en) * | 2013-02-15 | 2015-09-08 | Carl Zeiss X-ray Microscopy, Inc. | Multi energy X-ray microscope data acquisition and image reconstruction system and method |
-
2015
- 2015-04-27 JP JP2015090045A patent/JP6403213B2/ja active Active
-
2016
- 2016-04-25 US US15/137,452 patent/US10121630B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10121630B2 (en) | 2018-11-06 |
US20160313905A1 (en) | 2016-10-27 |
JP2016206088A (ja) | 2016-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20100245242A1 (en) | Electronic device and method for operating screen | |
JP4933389B2 (ja) | 画像投影表示装置、画像投影表示方法、画像投影表示プログラム及び記録媒体 | |
JP6403213B2 (ja) | 制御装置、制御方法、および分析システム | |
JP6228858B2 (ja) | 粒子解析装置、およびプログラム | |
US6799135B2 (en) | User friendly analysis system | |
JP2006177980A (ja) | クロマトデータ処理装置,クロマトデータ処理方法、及びクロマトグラフ分析装置 | |
US10970088B2 (en) | User interface help control device, and information storage medium | |
US9714850B2 (en) | Information processing device and information processing method | |
WO2015107671A1 (ja) | ソフトウェア実行操作補助装置及びソフトウェア実行操作補助方法 | |
US10628005B2 (en) | Image display device, image display method, and information storage medium | |
US10503383B2 (en) | Method for controlling an operating parameter of an acoustic apparatus | |
JP5501514B1 (ja) | 電子顕微鏡設定システム | |
JP7173277B2 (ja) | 分析装置 | |
JP2021131412A (ja) | 表示システム、分析装置、制御方法、および制御プログラム | |
EP3091427A1 (en) | Apparatus and method for selecting an image area | |
JP2008159288A (ja) | 試料観察位置の移動制御方法及び試料表面の分析装置 | |
WO2017114257A1 (zh) | 一种界面显示方法及装置 | |
JP3041353B2 (ja) | 荷電粒子ビーム走査型画像表示装置 | |
JP2008122081A (ja) | 分析計及び分析プログラム | |
JP5949705B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、及び情報処理システム | |
JP7238366B2 (ja) | 分析システム | |
JP2008170163A (ja) | 観測表示装置 | |
JP6357381B2 (ja) | 制御装置、及び制御方法 | |
JP2000306538A (ja) | 荷電粒子ビーム走査型画像表示装置 | |
JP5819477B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、制御プログラム、及び記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180822 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180906 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6403213 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |