JP6398853B2 - 衝撃吸収部材 - Google Patents
衝撃吸収部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6398853B2 JP6398853B2 JP2015081481A JP2015081481A JP6398853B2 JP 6398853 B2 JP6398853 B2 JP 6398853B2 JP 2015081481 A JP2015081481 A JP 2015081481A JP 2015081481 A JP2015081481 A JP 2015081481A JP 6398853 B2 JP6398853 B2 JP 6398853B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- absorbing member
- wood
- sealed container
- impact
- container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000035939 shock Effects 0.000 title claims description 30
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims description 83
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 6
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000218645 Cedrus Species 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Vibration Dampers (AREA)
Description
以下、図1から図9に基づいて本発明の実施形態1に係る衝撃吸収部材について説明する。ここで、図中に示す前後左右、及び上下は、衝撃吸収部材が取付けられる車両の前後左右、及び上下に対応している。
本実施形態に係る衝撃吸収部材10は、車両前方衝突時の衝撃荷重Fを受けてその衝撃荷重Fを吸収する機構である。衝撃吸収部材10は、図1に示すように、フロントバンパ(図示省略)のバンパーリインフォース3と車両2の左右のサイドメンバ5との間に配置されるクラッシュボックス(図示省略)の内側に取付けられている。
衝撃吸収部材10は、図2、図3に示すように、角柱形の木材12と、その木材12を収納する角筒状の密閉容器20とから構成されている。木材12は、軸方向からの衝撃荷重Fを受けて密閉容器20と共に軸方向に潰れることにより、その衝撃荷重Fを吸収する部材である。木材12は、図2、図3に示すように、年輪12kの軸心方向と角柱の軸心方向とが一致するように成形されており、衝撃荷重Fを年輪12kの軸心方向で受けられるように構成されている。即ち、衝撃荷重Fは、木材12の圧縮強度の大きい部分で受けられるようになり、車両衝突等の大きな衝撃荷重Fを木材12により吸収できるようになる。ここで、木材12としては、例えば、杉材が好適に使用される。
密閉容器20は、木材12の含水率が使用場所の湿度によって変化しないように、図2に示すように、木材12を密閉状態で収納する容器である。密閉容器20は、木材12とほぼ等しい形状に成形された角筒部22と、その角筒部22の前端側開口を塞ぐ前平板部24と、角筒部22の後端側開口を塞ぐ後平板部25とを備えている。そして、密閉容器20の角筒部22には、前記木材12が年輪12kの軸心方向を角筒部22の軸心方向と一致するように収納されている。
衝撃吸収部材10は、図3に示すように、密閉容器20の前平板部24のフランジ部24fが、前述のように、バンパーリインフォース3の裏面にボルト止めされ、後平板部25のフランジ部25fがサイドメンバ5の荷重受け部50にボルト止めされる。サイドメンバ5の荷重受け部50は、衝撃吸収部材10を介して車両前方衝突時の衝撃荷重Fを受ける部分である。サイドメンバ5の荷重受け部50には、衝撃吸収部材10の密閉容器20の薄肉部25uに対応する位置に角形開口55が形成されており、その角形開口55の奥に潰れた木材12と密閉容器20の一部が入り込める空間58が形成されている。ここで、衝撃吸収部材10の密閉容器20は、荷重受け部50の角形開口55と同軸、かつ同位相となるように、荷重受け部50に対してボルト止め等により固定される。即ち、前記角形開口55が本発明の荷重受け部における貫通穴に相当する。
車両2が前方衝突をして衝撃荷重Fがバンパーリインフォース3に加わると、その衝撃荷重Fが、図2に示すように、衝撃吸収部材10の密閉容器20の角筒部22及び木材12に対して軸方向に加わるようになる。即ち、衝撃吸収部材10は、図3に示すように、バンパーリインフォース3とサイドメンバ5の荷重受け部50とに前後から挟まれて、軸方向両側から衝撃荷重Fと等しい押圧力を受けるようになる。この結果、図4に示すように、衝撃吸収部材10の木材12が軸方向に潰れ、密閉容器20の角筒部22が木材12の周囲でジャバラ状に潰れるようになる。これにより、木材12が密閉容器20の潰れた角筒部22によって周囲から支えられ、木材12の倒れ防止が図られる。
本実施形態に係る衝撃吸収部材10によると、衝撃荷重Fを受けて木材12と密閉容器20とが共に潰れる際、その密閉容器20の薄肉部25u(脆弱部)は木材12を介して受けた衝撃荷重Fにより破断する。これにより、潰れた木材12が破断した薄肉部25u(脆弱部)から密閉容器20の外部に排出されるようになる。このため、木材12が密閉容器20内で比較的潰れ易くなり、木材12が密閉容器20の内部で潰れ切る場合と比較して、木材12の潰れ残り量を少なくできる。即ち、同じサイズで木材12の潰れ量を大きくできるため、衝撃吸収部材10の衝撃吸収能力が向上する。また、木材12は、年輪12kの軸心方向に潰れることで衝撃荷重Fを吸収できるように構成されている。このため、木材12の圧縮強度の大きい部分で衝撃荷重Fを受けられるようになり、車両衝突等の大きな衝撃荷重Fを木材12により吸収できるようになる。
ここで、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更が可能である。例えば、本実施形態では、図2に示すように、密閉容器20の後平板部25の一部を薄肉にすることで脆弱部(薄肉部25u)を形成する例を示した。しかし、図6に示すように、密閉容器20の後平板部25に断面V字形の直線溝25vを形成することで、この直線溝25vの部分を密閉容器20の脆弱部とすることも可能である。ここで、直線溝25vを断面V字形に成形することで、直線溝25vの底位置の肉厚寸法が密閉容器20の肉厚寸法のなかで最も小さな値に設定される。このため、密閉容器20の脆弱部が破断する際に、直線溝25vの底位置が破断起点Kとなり、脆弱部が常に同じ位置で破断するようになる。このため、木材12の排出性能も一定になる。
12・・・・・木材
12k・・・・年輪
12e・・・・後端面
20・・・・・密閉容器
25・・・・・後平板部
25u・・・・薄肉部(脆弱部)
25v・・・・直線溝(脆弱部)
K・・・・・・破断起点
50・・・・・荷重受け部
55・・・・・角形開口(貫通穴)
Claims (7)
- 木材と、その木材を収納する密閉容器とを備え、衝撃荷重を受けて前記木材と密閉容器とが共に潰れることで前記衝撃荷重を吸収できるように構成された衝撃吸収部材であって、
前記密閉容器の所定位置には、前記木材を介して受けた衝撃荷重により破断する脆弱部が設けられており、
前記密閉容器の脆弱部は、前記木材の潰れ方向における端面を覆う位置に設けられている衝撃吸収部材。 - 請求項1に記載された衝撃吸収部材であって、
前記密閉容器と木材とは貫通穴を備える荷重受け部によって支持されており、前記密閉容器の脆弱部が前記荷重受け部の貫通穴と潰れ方向において重なる位置に形成されている衝撃吸収部材。 - 請求項1又は請求項2のいずれかに記載された衝撃吸収部材であって、
前記密閉容器の脆弱部の肉厚寸法は、前記密閉容器の脆弱部以外の肉厚寸法よりも小さな値に設定されている衝撃吸収部材。 - 請求項1から請求項3のいずれかに記載された衝撃吸収部材であって、
前記密閉容器の脆弱部は溝状に形成されており、
前記溝状の脆弱部の底位置に破断起点が設けられており、
前記破断起点の肉厚寸法が前記密閉容器の肉厚寸法のなかで最も小さな値に設定されている衝撃吸収部材。 - 請求項4に記載された衝撃吸収部材であって、
前記破断起点は、直線状に形成されている衝撃吸収部材。 - 請求項1又は請求項2のいずれかに記載された衝撃吸収部材であって、
前記密閉容器の脆弱部の材料は、前記密閉容器の脆弱部以外の部分の材料よりも強度の小さい材料が使用されている衝撃吸収部材。 - 請求項1から請求項6のいずれかに記載された衝撃吸収部材であって、
前記木材は、年輪の軸心方向に潰れることで衝撃荷重を吸収できるように構成されている衝撃吸収部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015081481A JP6398853B2 (ja) | 2015-04-13 | 2015-04-13 | 衝撃吸収部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015081481A JP6398853B2 (ja) | 2015-04-13 | 2015-04-13 | 衝撃吸収部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016200233A JP2016200233A (ja) | 2016-12-01 |
JP6398853B2 true JP6398853B2 (ja) | 2018-10-03 |
Family
ID=57423962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015081481A Active JP6398853B2 (ja) | 2015-04-13 | 2015-04-13 | 衝撃吸収部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6398853B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6729528B2 (ja) * | 2017-09-25 | 2020-07-22 | トヨタ車体株式会社 | 衝撃吸収部材、及びその製造方法 |
JP6796244B2 (ja) * | 2017-11-15 | 2020-12-09 | トヨタ車体株式会社 | 車両の衝撃吸収部材 |
US20190264769A1 (en) * | 2018-02-27 | 2019-08-29 | GM Global Technology Operations LLC | Composite energy-absorbing assembly having discrete energy-absorbing elements supported by a carrier plate |
JP7111590B2 (ja) * | 2018-11-26 | 2022-08-02 | 株式会社豊田中央研究所 | 衝撃吸収機構 |
JP7377674B2 (ja) * | 2019-10-31 | 2023-11-10 | 株式会社豊田中央研究所 | 衝撃吸収機構 |
JP7325353B2 (ja) * | 2020-02-12 | 2023-08-14 | 株式会社豊田中央研究所 | 衝撃吸収機構 |
JP7556822B2 (ja) | 2021-04-27 | 2024-09-26 | 株式会社豊田中央研究所 | 衝撃吸収機構、衝撃吸収機構の製作方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001182769A (ja) * | 1999-12-27 | 2001-07-06 | Showa Alum Corp | 衝撃吸収部材 |
WO2002050449A1 (fr) * | 2000-12-18 | 2002-06-27 | Toray Industries, Inc. | Dispositif absorbant l'energie des chocs |
JP2006347265A (ja) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Toyota Motor Corp | 車両の衝撃吸収部材 |
JP5078597B2 (ja) * | 2007-12-25 | 2012-11-21 | 住友軽金属工業株式会社 | 衝撃吸収構造 |
JP5545259B2 (ja) * | 2010-12-01 | 2014-07-09 | トヨタ車体株式会社 | 衝撃吸収部材 |
JP2012218712A (ja) * | 2011-04-14 | 2012-11-12 | Toyota Auto Body Co Ltd | 衝撃吸収部材 |
JP5522114B2 (ja) * | 2011-04-26 | 2014-06-18 | トヨタ車体株式会社 | 衝撃吸収部材 |
JP5522191B2 (ja) * | 2012-03-27 | 2014-06-18 | トヨタ車体株式会社 | 車両の衝撃吸収構造 |
JP5729275B2 (ja) * | 2011-11-29 | 2015-06-03 | トヨタ車体株式会社 | 車両の衝撃吸収部材 |
JP2013141936A (ja) * | 2012-01-12 | 2013-07-22 | Toyota Auto Body Co Ltd | 車両の衝撃吸収構造 |
JP2015155704A (ja) * | 2012-04-24 | 2015-08-27 | トヨタ車体株式会社 | 衝撃吸収機構 |
JP2013231484A (ja) * | 2012-05-01 | 2013-11-14 | Toyota Auto Body Co Ltd | 衝撃吸収機構 |
CN104968535B (zh) * | 2012-11-19 | 2017-03-08 | 丰田车体株式会社 | 冲击吸收机构 |
JP6107289B2 (ja) * | 2013-03-25 | 2017-04-05 | トヨタ車体株式会社 | 衝撃吸収部材 |
-
2015
- 2015-04-13 JP JP2015081481A patent/JP6398853B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016200233A (ja) | 2016-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6398853B2 (ja) | 衝撃吸収部材 | |
US9663053B2 (en) | Collision detection device for vehicle | |
JP6107289B2 (ja) | 衝撃吸収部材 | |
JP5078597B2 (ja) | 衝撃吸収構造 | |
WO2013161339A1 (ja) | 衝撃吸収構造 | |
JP2012132552A (ja) | 衝撃吸収部材 | |
JP5501892B2 (ja) | 車両の牽引フック取付構造 | |
US12012130B2 (en) | Reusable collision energy absorption device for rail vehicle | |
JP6441034B2 (ja) | 衝撃吸収部材 | |
CN107150647A (zh) | 可压缩式汽车防撞梁结构 | |
CN107226053A (zh) | 一种车辆缓冲装置及具有其的车辆 | |
WO2013105438A1 (ja) | 車両の衝撃吸収構造 | |
WO2017034501A1 (en) | Nested crash box as a passive safety component in vehicles | |
JP2019014461A (ja) | 車両用バンパー | |
JP2005153632A (ja) | 車両用衝撃吸収体 | |
KR101149559B1 (ko) | 차량용 사이드 실 유닛 | |
JP2013203106A (ja) | 車両の衝撃吸収構造 | |
JP6492842B2 (ja) | 車両用衝撃吸収体 | |
JP2007069293A (ja) | 固着具打込装置 | |
JP7089412B2 (ja) | 衝撃吸収機構 | |
CN103256154B (zh) | 发动机进气系统中的谐振腔 | |
JP6163060B2 (ja) | 衝撃吸収装置 | |
JP5038061B2 (ja) | 車両用バンパ装置 | |
JP2020506852A (ja) | 危険物に対する二重バレル | |
JP2006321360A (ja) | 車両用バンパ構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170626 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180807 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180820 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6398853 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |