JP6397512B2 - 伸縮可能なばね式支持具 - Google Patents

伸縮可能なばね式支持具 Download PDF

Info

Publication number
JP6397512B2
JP6397512B2 JP2016571055A JP2016571055A JP6397512B2 JP 6397512 B2 JP6397512 B2 JP 6397512B2 JP 2016571055 A JP2016571055 A JP 2016571055A JP 2016571055 A JP2016571055 A JP 2016571055A JP 6397512 B2 JP6397512 B2 JP 6397512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
housing
load
stop
pressure plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016571055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017517699A (ja
Inventor
ベルネルト,ヨルグ
ハインリッヒ,エッケハルト
ラドケ,アルノルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lisega SE
Original Assignee
Lisega SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lisega SE filed Critical Lisega SE
Publication of JP2017517699A publication Critical patent/JP2017517699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6397512B2 publication Critical patent/JP6397512B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/16Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets with special provision allowing movement of the pipe
    • F16L3/20Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets with special provision allowing movement of the pipe allowing movement in transverse direction
    • F16L3/205Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets with special provision allowing movement of the pipe allowing movement in transverse direction having supporting springs
    • F16L3/2053Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets with special provision allowing movement of the pipe allowing movement in transverse direction having supporting springs the axis of each spring being parallel with the direction of the movement of the pipe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • F16F1/041Wound springs with means for modifying the spring characteristics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • F16F1/12Attachments or mountings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • F16F1/12Attachments or mountings
    • F16F1/128Attachments or mountings with motion-limiting means, e.g. with a full-length guide element or ball joint connections; with protective outer cover
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • F16F15/06Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with metal springs
    • F16F15/067Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with metal springs using only wound springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/16Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets with special provision allowing movement of the pipe
    • F16L3/20Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets with special provision allowing movement of the pipe allowing movement in transverse direction
    • F16L3/205Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets with special provision allowing movement of the pipe allowing movement in transverse direction having supporting springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/24Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other
    • F16M11/26Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other by telescoping, with or without folding
    • F16M11/28Undercarriages for supports with one single telescoping pillar

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

本発明は、伸縮可能なばね式支持具に関する。
従来のばね式支持具は、何らかの構成要素を荷重方向に弾性的に支持する支持具として、プラントエンジニアリング又はパイプライン建設において使用されている。構成要素によってばね式支持具の支持部に及ぼされる負荷力が状況に応じて変化して、その負荷力に対して弾性的に応じるという用途では、特にこのようなばね式支持具の使用が必要とされる。例えば、熱によって発生し得る構成要素の膨張による荷重方向への変位などが挙げられる。このような要求は、特にパイプライン建設において、異なる温度によりパイプラインが異なる膨張挙動を起こし、荷重方向へのパイプラインの膨張による変位が起こるような場合に、よくある。
従来のばね式支持具は、ばね式支持具が構成要素の荷重を支えるよう、構成要素をばね式支持具の上に配置して使用される。構成要素は、これを支えているばね式支持具上に、その自重による負荷力を荷重方向に沿って及ぼす。ばね式支持具による構成要素の弾性的な支持を保証するため、ばね式支持具は、通常、予め張力を与えた圧縮ばねを収納している筐体を備えており、そのプリテンションされた圧縮ばねに構成要素の荷重がかかるようになっている。もし、ばね式支持具上の構成要素によって及ぼされる負荷力が特定の大きさで変化するならば、圧縮ばねは、そのばね特性曲線に応じて、支持された構成要素の荷重方向への変位を特定の大きさ(ストローク)だけ許容する。
したがって、従来のばね式支持具は構成要素を支えつつ、構成要素の膨張挙動に合った動きをし得る。その結果、構成要素を有するシステムにおいて、許容できないほど高い張力と破損とが効率的に防止される。一般的なばね式支持具では、その変位の大きさが通常10mmまで、時には20mmまで、あるいはさらに30mmまでとなるように形成される。例えば、パイプライン建設での変位量は、ばね特性曲線およびその建設で典型的に提供されている要件に基づいて決定される。ここでのばね式支持具上のパイプラインが及ぼす負荷力が、パイプラインシステムの全ての状況において25%より大きく変動してはならない。一般的なばね式支持具は、ばね式支持具にかなり大きな負荷力を及ぼす構成要素を支えるために使用され、典型的には約0.2から400kNの範囲、特に0.5から100kNの範囲の負荷力に対して使用される。
従来のばね式支持具は、筐体、圧力板、荷重管及び圧縮ばねを備えて形成される。
筐体は停止面(スタンド面とも呼ぶ)と上面を備える。上面には開口部が設けられている。圧力板は、筐体内に配置され、筐体内で荷重方向に変位することができる。圧縮ばねは、圧力板と停止面との間に配置され、圧力板にばね力を及ぼす。圧縮ばねが常に圧力板を筺体に対して上面に向けて押すように、圧縮ばねには、筐体内での圧力板の各位置において荷重方向に予め張力がかけられている。荷重管は、圧力板に接続され、圧力板の各位置において筐体の内部から開口部を通って外側へ延伸するように配置されている。荷重管が圧力板に接続されていて、圧縮ばねが圧力板にばね力を及ぼしているため、構成要素が荷重管の上に置かれた場合、構成要素が弾性的に支えられることになる。
特定の負荷力を及ぼす構成要素を支えるための従来のばね式支持具は、以下のように用意される。まず、荷重管は、荷重方向に構成要素の想定される特定の負荷力を受ける。その結果、荷重管に接続された圧力板は、荷重方向に沿って停止面へ向けて筐体内の特定の位置になるだろう。
筐体内の圧力板の位置は、ブロック装置によって固定される。それから、このように用意されたばね式支持具の上に構成要素を置くことができる。特定の負荷力を伴う構成要素が置かれた後、ばね式支持具の筺体との関係で圧力板および荷重管の相対的な位置を実質的に変えることなく、ブロック装置が取り除かれる。
荷重方向におけるばね式支持具の高さは、ばね式支持具に対して荷重方向に働く負荷力、又は、ばね式支持具に設定されている負荷力によって決定される。数々の既知のばね式支持具においては、それぞれの負荷力にかかわらず、ばね式支持具の荷重方向における高さを、わずかに変化させることができる。ここで、圧力板に対する荷重管の相対的な位置を、荷重方向における特定の範囲になるように、通常、10から30mmの範囲内で変えることができる。これによって、必要とされた設置環境に合わせてばね式支持具の高さを調整することができる。
従来、ばね式支持具は、広範囲の荷重を支えられるように形成されていた。
ばね式支持具による弾性的な支持が可能となるような最小の負荷力は、通常、ばね式支持具が同様に弾性的に支持できる最大の負荷力の半分より小さい。従来のばね式支持具をこのような広い範囲へ適用できるのは、荷重方向に長いコイルばねを圧縮ばねとして使用しているからであり、長いコイルばねであるから、筐体内で圧力板を変位させることによって所望の負荷力に対応するプリテンションを設定することができる。この結果、圧縮ばねに対して最小限のプリテンションしか加えない状態での荷重方向における圧縮ばねの長さによって決定された筺体の荷重方向の高さということになってしまう。
従来のばね式支持具のこの構成は、多くの適用の分野で不適切であったことが証明された。例えば、パイプライン建設においてよくあるケースとして、パイプラインの下のばね式支持具を設置するための空間が狭いため、荷重方向にばね式支持具の筐体を大きく拡張させるということが問題となっていた。狭いことに対しては、通常、非常にばね剛性の高いばね式支持具を使用することで対処していた。これにより、一方で、荷重方向における筐体の高さを低くすることを保証するが、他方では、高いばね剛性による負荷力の変化により、荷重方向の変位量がとても小さくなる。これによって、支持される構成要素及びその配管システムにおいて、望ましくない張力につながってしまう。通常のばね式支持具は、例えば、米国特許公開公報(US3,000,600A)に開示されている。このばね式支持具は、筐体内に配置されたばねと同様に、圧力板を備える。ここで、圧力板は荷重管に接続され、この圧力板にばね力が及ぶ。筐体の上面および圧力板の間の距離要素は、ばねのプリテンションを定める。さらに、伸縮可能な筐体を備えた公知のばねユニットがある。例えば、米国特許公開公報(US4,457,196A)には、2つの部品からなる筐体の中に入れ込まれたばねユニットが開示されている。このばねユニットは、穴開け装置用として設計されている。欧州特許公開公報(EP2664816A2)には、2つの部品を弾性的に接続するために設計されたばねが開示されている。このばねは、2つの部品からなる筐体を備え、これら2つの部品は互いに相対的に移動できるようになっている。
本発明は、従来のばね式支持具の不利益を少なくとも部分的に取り除く、伸縮可能なばね式支持具を提供することを目的とする。
この技術的目的の解決方法として、本発明は、請求項1に記載された特徴を持つ伸縮可能なばね式支持具を提案する。本発明のばね式支持具は、伸縮可能であり、筐体、圧力板、荷重管、及び圧縮ばねを備える。筐体は停止面および上面を有する。上面は、荷重方向において、停止面に対して相対的にオフセットしている。上面は、特に、停止面の反対側の面である。筐体内には、圧力板、圧縮ばね、及び、少なくとも一部の荷重管のために十分な自由空間が提供されるように、筐体の内部は実質的に空洞である。筐体は、特に、中空の円筒として形成されており、その停止面は円筒形状の第一ベース領域を表し、その上面は円筒形状の第二ベース領域を表す。圧力板は筐体内に配置され、筐体内で荷重方向に変位可能である。この荷重方向へ変位の際、例えば圧力板は筐体の停止面から上面までの間に延伸している筐体の側壁によって案内され得る。特に、筺体内での荷重方向への変位の全ストロークにわたって、圧力板は筐体の側壁と係合する、または、圧力板は側壁から少しだけ離れて位置するとよい。これにより、荷重方向への潜在的な変位の全ストロークにわたって圧力板の案内が保証される。側壁は、例えば少なくともいくつかの部品によって荷重方向に延伸するように設けられているとよい。
圧縮ばねは、圧力板と停止面の間に配置され、圧力板にばね力を及ぼす。ばね力は、荷重方向において、上面に向けられる。圧縮ばねは、荷重方向への圧力板の全ての変位可能な位置において、予め張力がかけられており、それらの各変位位置で圧力板にばね力を及ぼす。圧縮ばねによって圧力板に及ぼされるばね力の大きさは、圧力板の荷重方向における位置に依存し、圧縮ばねにかけられるプリテンションに依存する。特に、圧縮ばねは、荷重方向に延びるばね方向を有するコイルばねとして形成されてもよい。
荷重管は、圧力板に接続され、筐体内での変位のストロークに沿った圧力板の全ての変位可能な位置において、筐体の上面に設けられた開口部を通って筐体の内部から外部へと延伸している。ばね式支持具がいつでも動作可能な状態における、圧力板の変位位置に特に焦点が置かれる。筐体の上面に設けられた開口部は、特に圧縮ばねのばね力によって圧力板が開口部を通って外部に出ないよう、圧力板の寸法に合わせて調節される。つまり、上面は、荷重方向における、停止面からの圧力板の最大距離を限定する。圧力板の各変位位置で、荷重管が開口部を通って外側に延伸しているため、ばね式支持具の上側からの荷重が、常に、荷重管にかかり、当該荷重は圧縮ばねを介して弾性的に支持される。荷重管は、固定位置で圧力板に恒久的に接続されてもよい。例えば、荷重管は圧力板にボルトで留められてもよい。荷重方向において様々に異なる圧力板および荷重管の位置で、該圧力板および荷重管の互いの固定位置を設定できるため、圧力板と荷重管の間のこのような異なる位置での接続が可能となる。圧力板と荷重管の相対的な位置は、荷重方向における様々な位置で異なることになる。
本発明に係る伸縮可能なばね式支持具は、筐体が停止筐体(スタンド筐体とも呼ぶ)と可動筐体を備えることを特徴とする。可動筐体は、停止筐体に関連して、荷重方向に変位可能である。停止筐体は停止面を備え、可動筐体は開口部を備える。つまり、停止筐体と可動筐体は、本発明に係るばね式支持具の筐体の筐体要素である。ばね式支持具は、可動筐体と停止筐体の変位能力に応じて、本発明に係る様式で荷重方向に伸縮可能である。この工程において、荷重方向における筐体の延伸、及び、荷重方向における筺体の高さは、二つの筐体要素の変位能力に応じて変化する。このため、ばね式支持具の筐体は、伸縮可能である。これは、停止筐体が停止面を備え、可動筐体が開口部と上面の少なくとも一部を備える、という事実によって達成される。例えば、荷重方向に対する直角方向に関しては、停止筐体が可動筐体内に配置され得てもよいし、例えば、荷重方向に対する直角方向に関して、可動筐体が停止筐体内に配置され得てもよい。圧縮ばねが、停止面から停止筐体を越えて可動筐体へと荷重方向に延伸するように、停止筐体は、停止面とは反対側の端部で荷重方向に開口していてもよい。特に、停止筐体の荷重方向における停止面の反対側は開口していてよく、その開口は、圧力板が筐体内を荷重方向に変位できるような寸法の通り道になり、このような方法で、圧力板が停止筐体および可動筐体の両方の内部に配置され得る。ここで、圧力板のそれぞれの変位位置では、圧縮ばねがプリテンション又は荷重を伴っていなければならない。一つの実施形態において、可動筺体に対する停止筺体の相対的位置は、ブロック装置によって固定され得る。
一つの実施形態において、荷重方向における圧力板の位置によって停止筐体および可動筐体の相対的な位置が決定されることから、停止筐体および可動筐体が互いに案内し合うように構成してもよい。例えば、開口部が荷重方向において停止面から最小の距離となるように、停止筐体内に圧力板が位置している場合を、停止筐体と可動筐体とは、第一の相対的位置に配置されているとする。そして、荷重方向において停止筐体の外部に圧力板が位置している場合、停止面から開口部までの距離が、停止面から圧力板までの距離の増加とともに長くなる。特に、停止筐体と可動筐体は、荷重方向において互いに連続的に且つ自由に変位可能であるように、互いに関連性をもって形成されているとよい。停止筐体は、好ましくは、筒状ガイドを備える。筒状ガイドは、停止筐体の停止面において内部空間を向く面に設けられ、該筒状ガイドの筒中心軸が荷重方向に延伸する。筒状ガイドは、荷重管内まで延伸して該荷重管を案内するために形成される。
例えば、筒状ガイドは、その筒中心軸の方向において荷重管がガイドに沿ってスライドできるように形成されているとよい。荷重管は、その変位可能な各位置においてガイドを介して安定した機構で保持され案内される。例えば、構成要素による荷重管への偏った荷重に起因する荷重管の傾きを、ガイドによって効率的に防ぐことができる。例えば、筒状ガイドは、停止面に溶接されてもよい。いずれの場合においても、筒状ガイドは、停止筐体の停止面に、ある位置に固定させる方法で、接続され得る。圧力板の案内は、荷重管の案内に加えて、筒状ガイドによっても保証される。又は、圧力板は、いつでも作動できる状態にある本発明のばね式支持具の係る荷重管に常に接続されていることから、特定の方法で支持されていると言える。
本発明に係る伸縮可能なばね式支持具は、筐体の高さが荷重方向に可変であるという利点を提供する。その結果、本発明に係る伸縮可能なばね式支持具は、構成要素を支えるための空間が構成要素の下に少ししかない場合に、従来のばね式支持具よりも優れていて、そのような条件での適用において優れている。さらに、本発明に係るばね式支持具は、荷重方向における筐体の高さを過剰に高くすることなく、ばね式支持具に対し荷重方向に大きな負荷力を及ぼす構成要素を弾性的に支える支持具において、低いばね定数のばね式支持具を利用できる利点を提供する。
本発明に係るばね式支持具は、荷重又はプレテンションの増加とともに、圧縮ばねの長さが荷重方向に減少して筐体の高さが低くなるように形成されているとよい。この場合、筐体内の圧力板のそれぞれの位置、および、停止筐体に対する可動筐体のそれぞれの変位が、以下のように設けられる必要がある。すなわち、圧力板の位置および可動筐体の変位は、荷重方向における停止側から開口部までの距離が短く、つまり、筐体の高さが低くなるように、設けられる必要がある。
本発明に係るばね式支持具は、重い構成要素を弾性的に支持することができて、荷重方向の高さが低いばね式支持具の供給を保証する。また、低いばね定数による十分なストロークの変位をも保証する。さらに、本発明に係るばね式支持具は、広い負荷力範囲において、特定のばね定数を有する圧縮ばねの使用を可能にする。これは、一つ及び同じ型の圧縮ばねの頻繁な使用が可能になって、ばね式支持具の製造に積極的な効果を奏する。例えば、本発明に係るばね式支持具は、最大負荷力又は最大ばね力の30%から100%までの間の負荷力を弾性的に支持できるように、形成され得る。
一つの実施形態において、停止筐体と可動筐体はそれぞれ、中空筒部を備える。二つの中空筒部は、それぞれの筒中心軸が合致し、荷重方向に延伸するように配置される。例えば、二つの筐体要素の中空筒部は、管部によって形成されてもよい。例えば、荷重方向に対する直角方向に関しては、一方の中空筒部が、他方の中空筒部内に配置されるように、二つの筐体要素の中空筒部が配置されてもよい。これにより、中空筒部による停止筐体と可動筐体との相対的な変位の際に、二つの筐体要素の案内が保証される。二つの筐体要素に中空筒部を用いることで、筐体要素同士の案内を保証するという利点がある。特に、停止筐体に対する可動筐体の相対的な変位を可能とせしめるストロークの全体にわたって、二つの筐体要素についての一様で良好な案内が保証される。さらに、中空筒部を備えた二つの筐体要素を製造することは、管部を用いて中空筒部を実現する場合に、簡易化され得る。
好ましくは、停止筐体は第一係止突起を備え、可動筐体は第二係止突起を備える。前述の二つの係止突起は、停止筐体と可動筐体との荷重方向における相対的な変位能力を制限するために形成される。二つの係止突起は、停止面から可動筐体までの荷重方向の距離が最大となるところで互いに係合するように、筐体内に配置される。例えば、第一係止突起は、上面を向く停止筐体の端部に配置されてもよい。例えば、第一係止突起は、荷重方向における、停止面とは反対側の停止筐体の端部でストロークを限定することができる。例えば、第二係止突起は、停止面を向く可動筐体の端部に配置されてもよい。二つの係止突起のうち少なくとも一つが、荷重方向に延伸するそれぞれの筐体要素の側壁に配置されてもよく、荷重方向に対する直角方向に側壁から延伸してもよい。
停止筐体に対する可動筐体の相対的な変位能力は、二つの係止突起を介して効率的に制限され得る。停止面から可動筐体までの最大の距離は、荷重方向においてその変位能力によって規定される。その結果、荷重方向にばね式支持具が過剰に延伸された場合などに、ばね式支持具の不安定化を防ぐことができる。特に、二つの係止突起は、可動筐体が停止筐体との関係で強固に保持されることを保証する。これは、例えば構成要素がばね式支持から突然滑り落ちてしまう、など、荷重管の荷重が突如減少した場合においても有効である。
この場合、圧縮ばねによって作動する圧力板は、停止面から荷重方向に飛び出してしまう。二つの筐体要素が離れて、圧力板と圧縮ばねが共に周囲の環境に放出されてしまうような場合も、係止突起がそれを効率的に防ぐことができる。このことは、圧縮ばねの高いばね力を利用する場合には、特に両者の関連性が高くなって有利であり、また、支持する負荷力が高い場合にも、必要となる。
一つの実施形態において、可動筐体は、上面側の端部に設けられた保持突起を備える。保持突起は荷重方向に対する直角方向に延伸し、開口部の境界を定める。可動筐体を中空筒形状に形成する際、保持突起は、可動筐体の軸端に設けられ、保持突起は、半径方向に延伸する。保持突起で開口部の境界を定めることによって、開口部は、圧力板が開口部を通じて外部に出ないような寸法に限定される。圧力板を上面に向けて、開口部の隅に対して、また、保持突起に対して、荷重方向に圧縮ばねの高いばね力で押したとしても、圧力板が外部に出ることは不可能である。
好ましくは、停止筐体及び/又は可動筐体は、管部材で形成される中空筒部を備える。2つの係止突起のうちの少なくとも一つ、又は、保持突起は、管部材の加工成形において形成される。各突起は、筒の成形によって、容易に、且つ、安定的に形成することができる。成形は、内側に向かって、又は外側に向かって形成された部分として形成されてもよい。突起の少なくとも一部が、それぞれの中空筒部に溶接されるような形で形成することができる。その結果、突起の形状は、簡易的な方法で調節することができ、突起の製造方法も、安定性の高い形成が保証されていることで、簡易的な方法が提供され得る。
好ましくは、荷重方向に対する直角方向に関しては、可動筐体は停止筐体内に配置される。その結果として、荷重方向に対する直角方向に関して、停止筐体の比較的大きい延伸と、停止面上でのばね式支持具の安定した起立が保証される。さらに、二つの筐体要素の変位能力は、特に簡易的な方法で実現でき、可動筐体内の圧縮ばねと圧力板の案内が特に有利な方法で提供される。また、荷重方向に対する直角方向に関して、好ましくは、圧縮ばねは、可動筐体内かつ停止筐体内に配置されるとよい。その結果として、一方で、圧縮ばねが筐体内で特に強固に保持され、もう一方では、圧力板及び/又は圧縮ばねの良好な案内が保証されて、筐体内で案内される圧力板の変位能力が保証される。
一つの実施形態において、停止筐体の停止面において筐体の内部空間を向く面には、固定突起が設けられ、及び/又は、圧力板において停止面を向く面には、別の固定突起が設けられ、これらの固定突起は、特に筐体内において荷重方向に対する直角方向に圧縮ばねが変位することを防ぐために、荷重方向に対する直角方向において圧縮ばねの内部または外部に配置されている。固定突起は、好ましくは、停止面又は圧力板に対して、ある位置に固定させる方法によって配置されている。例えば、固定突起は、一体型圧力板と一体となるように提供されてもよい。固定突起は、停止面に溶接されてもよい。例えば、固定突起は、環状に形成されてもよい。圧縮ばねは、固定突起に係合することができ、特に固定突起の全周に係合することができる。筐体内での圧縮ばねの案内を確保するために設けられたそれらの固定突起によって、特に有利な方法で、ばね式支持具の安定性が高まる。特に、圧力板上の固定突起によって、圧力板と圧縮ばねの間の特に良好な案内が保証される。その結果、例えば荷重方向に延伸する筐体の側壁を介した圧力板の案内には、圧縮ばねの案内が必然的に必要となり、逆に言えば、圧縮ばねの案内が圧力板の案内を可能とした。
一つの実施形態において、圧力板が貫通孔を有し、荷重管が貫通孔を通って延伸している。荷重管は、圧力板の両側で荷重方向に延伸している。これにより、荷重管と圧力板の良好な案内が保証される。貫通孔は、好ましくは、めねじを備える。めねじは、荷重管の外側の面に配置されたおねじと対応する。荷重管は、対応するおねじとめねじにより圧力板に接続される。停止面から荷重管までの特定の距離は、圧力板が特定の位置にある状態で、荷重方向に調節可能である。この実施形態において、筐体の荷重方向の高さの多様性を増し加えるために、荷重方向のばね式支持具の高さを、荷重管から停止面までの距離を適宜設定することによって、さらに可変にすることができる。このことは、本発明に係るばね式支持具をさらに広い分野での応用に適合させられる。これに関し、圧力板、荷重管及び筐体が互いに対応関係をもって次のように形成されているとよい。つまり、可動筐体の上面に圧力板が係合した状態で、可動方向において筐体の高さが調節可能な最小の高さの場合において、圧力板および荷重管の各ねじが、荷重管が停止面に接触しない程度に、荷重管から停止面までの距離を減少させることができるように、これらを形成するとよい。これにより、ばね式支持具が荷重方向に負荷を受けた際、この圧力板の位置で十分なばねの縮小が保証される。圧力板のめねじ及び荷重管のおねじは、圧力板と荷重管の互いの相対的変位位置が30mmまでの部分範囲、特に20mmまでの部分範囲になるように、形成されているとよい。
一つの実施形態において、可動筐体は、少なくとも一つのビードを備える。圧力板についての荷重方向を軸とする可動筐体との相対的なねじれを防ぐため、圧力板が筐体の上面部分のうちの内部空間を向く面と係合する状態で、ビードが圧力板のくぼみ内に位置している。
例えば、圧力板は、この目的通り、内部空間を向く上面の一部に係合することができる。例えば、圧力板は、この目的通り、開口部の境界を定める保持突起に係合することができる。可動筐体のビードを圧力板のくぼみに配置することによって、ばね式支持具の特に安定した位置が提供される。特に、この構成によれば、例えば停止筐体の停止面から荷重管までの距離を設定するために、圧力板に対する荷重管の相対的なねじりを確実に実行することができる。
好ましくは、停止面側とは反対を向く荷重管の軸端に、荷重板が配置され、該荷重板上にスライド要素が配置されている。荷重管は、荷重板を介して構成要素の相当な荷重に耐えることができる。スライド要素は、構成要素及び荷重板間のあらゆる摩擦や、ばね式支持具のあらゆる傾きや破損を起こすことなく、圧力板上での構成要素の変位を可能にする。
荷重管は、停止面から外を向いた軸端に、少なくとも一つの穿孔を備える。穿孔は、荷重管を通って荷重方向に対して垂直に延伸する。これにより、特に簡易的な方法で、圧力板及び/又は筐体に対して荷重管をねじることができるようになる。
一つの実施形態において、停止筐体は、荷重方向に延伸する側壁に、少なくとも二つの貫通孔を備える。貫通孔は、停止筐体の荷重方向における長さの少なくとも半分にわたってそれぞれ延伸してもよく、ブロック装置を収容することができる。ブロック装置は、保持機器を備える。保持機器は、停止筐体と可動筐体を互いに相対的な位置で固定するために、可動筐体に配置された突起を保持するためのものである。このようなブロック装置は当業者にとって既知であり、圧縮ばねにプリテンションを設定するために使用され、その結果、構成要素の想定される負荷力に応じたばね式支持具を設定することができる。筐体に対する圧力板の相対的位置の固定は、従来のばね式支持具においても発生する。圧力板は、ある保持機器の作用対象となりえる突起を備えている。しかし、記載された実施形態では、異なるアプローチをとった。記載された実施形態において、突起は可動筐体に配置される。圧縮ばねのプリテンションは、停止筐体と可動筐体との相対的な位置によって設定される。前述の第二係止突起は、このような突起の一例として使用され得る。このような突起は、例えば可動筐体の外側に配置され得て、そこに溶接されていてもよい。可動筐体は、停止筐体内で荷重方向に対する直角方向に延伸して設けられていてもよい。
停止筐体および可動筐体の相対的位置を特に簡易的な方法で固定するには、及び、圧縮ばねのプリテンションを特に簡易的な方法で固定するには、停止筐体内にこのような突起を設けることが好ましい。例えば、停止筐体の互いに反対の面に二つの貫通孔を設けるとよい。これにより、停止筐体に対して可動筐体を均一に固定することが可能になる。例えば、二つ以上の貫通孔を提供することができる。それらの貫通孔にブロック装置をそれぞれ差し込むことできるようになり、ブロック装置に設けられた保持機器が可動筐体の突起に作用する。特に、ブロック装置は、停止筐体の側壁を通って、可動筐体まで延伸することができる。特に、貫通孔は、荷重方向における停止筐体の延伸部の少なくとも70%にわたって拡張されているとよく、その結果、圧縮ばねのプリテンションを広範囲に渡って設定することが可能になる。
図1Aは、本発明に係るばね式支持具の実施形態の概略断面図である。 図1Bは、図1Aに係る実施形態の概略的部分断面図である。 図2は、図1Aに係る実施形態の更なる概略的断面図である。 図3Aは、ブロック装置を備えた図1Aに係る実施形態の概略的断面図。 図3Bは、ブロック装置を備えた図1Aに係る実施形態の概略的部分断面図である。
本発明は、概略図によって示された実施形態を参照に、より詳細に以下に説明される。
図1Aは、本発明に係るばね式支持具1の実施形態の概略的断面図である。ばね式支持具1は、停止筐体(スタンド筐体とも呼ぶ)4と可動筐体3から構成された筐体2を備える。筐体2の二部構成は、一般的に有利となり、特に簡易的である。停止筐体は、中空の円筒として形成される。ばね式支持具1を作動させる位置で、停止面A上にばね式支持具1が設置される。このばね式支持具1の停止面Aは、停止筐体4に設けられている。停止筐体4は、複数の孔46の開いた基板45を備える。これらの孔46は、基板45を土台に強固にボルト締めするためにある。第一固定突起42、円筒状ガイド43及び管部44は、基板上に溶接される。管部44は、中空の円筒として形成され、約200mmの外径を有する。上面に向けられた停止筐体4の端部には、第一係止突起41が設けられ、この第一係止突起41は、管部44においてその内側へ向けて形成された部分から成る。停止筐体4は、上面に向かって開口しており、その開口は、第一係止突起41によって限定された直径を有する経路を構成している。
可動筐体3は、荷重方向Xに対する直角方向に関して、停止筐体4の内部に配置される。この場合、可動筐体3は、荷重方向Xにおいて停止筐体4の経路の両側に位置するように、荷重方向Xにおいてその経路を通って延びている。更に可動筐体3も、中空の円筒部として形成されていて、該円筒部には第二係止突起32および保持突起31が配置されている。中空の円筒部は、管部材で形成されており、保持突起31は、該管部材において内側に向けて形成された部分として設けられている。第二係止突起32は、環部材で形成されており、管部44に溶接されている。この第二係止突起32は、可動筐体3の側壁から、荷重方向Xに対する直角方向に外側に向かって延伸している。可動筐体3の中空の円筒部を形成する管部44の直径は、約185mmである。停止筐体4の経路の直径は約190mmであるため、可動筐体3が、停止筐体4との関係では実質的に摩擦のない変位能力を持てる。第二係止突起32の外径は約195mmである。したがって、停止筐体4との関係では可動筐体3の変位能力が制限されるように、可動筐体3および停止筐体4は、これらの係止突起41および係止突起32を備えて形成されている。ここで、停止筐体4の停止面(スタンド面とも呼ぶ)Aから可動筐体3までの最大距離が予め規定されており、停止面Aから可動筐体3までの距離が最大に到達する時に、係止突起32と係止突起41は互いに係合する。可動筐体3と停止筐体4とが離れてしまうことを、これによって効率的に防ぐことができる。図示された実施形態のように、荷重管8に作用する負荷力が突然減少した場合に、可動筐体3及び/又は圧縮ばね7及び/又は圧力板5が飛び跳ねてばらばらになり、損傷の原因になることを防ぐことができる。
圧縮ばね7は、荷重方向Xに対する直角方向に関しては、停止筐体4の内部に配置され、さらに可動筐体3の内部に配置されている。圧縮ばね7の延伸方向の長さは、常時、筐体2の内部空間に向けられた基板45の面から、停止面Aに向けられた圧力板5の面まで達している。圧縮ばね7の動作は、停止筐体4の基板45上にある第一固定突起42と、圧力板5上の第二固定突起53とによって誘導される。これにより、荷重方向Xに対する直角方向への圧縮ばねの変位を効率的に防ぐことができ、ばね式支持具1の高い安定性が保証される。
第一固定突起42は環状加工方法で形成され、第二固定突起43は圧力板5と一体となった突起として提供される。二つの固定突起42と固定突起53は、それぞれ、圧縮ばね7の内部で半径方向に拡張されていて、圧縮ばね7の内周面と係合している。
圧縮ばね7の結果として、圧力板5は、筐体2の内部で荷重方向Xに沿ったすべての移動可能な位置で、ばね力を掛けられる。このばね力は、荷重方向Xにおいて筐体2の上面Bに向けられる。圧力板5は、荷重管6が配置される貫通孔(リセスとも呼ぶ)を備える。圧力板5の貫通孔にめねじ51が設けられ、そのめねじ51は、荷重管6に設けられたおねじ61に対応している。そのため、荷重方向Xにおける圧力板5と荷重管6との相対的位置を互いに変化させることができる。図示された実施形態において、めねじ51とおねじ61とは、圧力板5に対する荷重管6の変位能力を、荷重方向Xに約20mmまで可能にさせる。従って、筐体2内における圧力板5の特定の位置において、また、可動筐体3および停止筐体4の相互の特定の位置関係において、圧力板5に対して荷重管6をねじることで、ばね式支持具1の荷重方向Xにおける高さを、前述の約20mm程度変化させることができる。このようにして、ばね式支持具1の高さを、作動環境に応じて適宜調節することができる。この目的のために二つの穿孔62が荷重管6に設けられている。これらの穿孔は、荷重方向Xに対する直角方向に、荷重管6を貫通して延びており、この穿孔によって、荷重管6を圧力板5に対して容易にねじることができる。
荷重管6は、円筒状ガイド43によって案内される。円筒状ガイド43によって、荷重管6が変位方向Xにおいて変位可能に案内されることが保証される。停止筐体4の基板45に対する荷重管6の傾斜が効率的に防止され、ばね式支持具1の更なる安定性がもたらされる。図1Aの位置において、圧力板5が筐体2の上面Bと係合している。すなわち、圧力板5のセンタリング突起52が、同じ高さの可動筐体3の保持突起31と係合している。これが筐体2に対する圧力板5の特に良好な案内を保証し、ばね式支持具1に構成要素を乗せる時に特に有利となる。荷重板8は、ばね式支持具1と構成要素との接触のために設けられている。荷重板は、荷重管6上であってばね式支持具1の端部に配置され、このばね式支持具1の端部は、荷重方向Xおいて停止面側とは反対側に向いている。構成要素によって荷重板8に及ぼされる力の均一な伝達が、荷重管6上の荷重板8を介して発生する。
本発明に係るばね式支持具の図1〜3に示された実施形態は、荷重板8上に約3から10kNの負荷力を及ぼす構成要素を支えることができる。荷重方向Xにおける筐体の高さは、特定の負荷力が及ぼされた荷重板8に係る荷重に応じて、特定の大きさを呈する。図1Aの実施形態において、荷重板8には、約5kNの低い負荷力がかかっている。したがって、可動筐体3は、筐体2の停止面Aから比較的離れて配置され、荷重方向Xにおける筐体の高さは比較的高くなる。
図1Aに全体断面図で示された本発明に係るばね式支持具の実施形態を説明するため、図1Bにおいては、ばね式支持具1を同じ位置で部分断面図として示した。図1Bは、圧力板5、荷重管6及びスライドガイド43をぐるりと一周囲む、停止筐体4および可動筐体3における二つの管部を明瞭に示している。さらに図1A及び図1Bには、停止筐体4が二つの貫通孔(リセスとも呼ぶ)441を有し、これらの貫通孔441が該停止筐体4における荷重方向への延伸部の大部分にわたって延伸していることが示されている。今回の場合、貫通孔441は、停止筐体4の延伸部の約80%よりも長い。これらの貫通孔441は、管部の側周において互いに反対側に位置し、以下の目的で形成されている。その目的は、ブロック装置10を貫通孔441に挿入することができて、このブロック装置10が、可動筐体3および停止筐体4の互いの相対位置を固定するために、可動筐体3の第二係止突起32に固定されることである。
ブロック装置10の配置および効果は、図3A及び図3Bにおいて詳述される。図1Bからわかるように、可動筐体3はビード9を備えている。図1Bに明示されていないが、ビード9は、図1Aおよび図1Bに示す位置で圧力板5を固定するため、及び、可動筐体3に関して圧力板5が相対的にねじれることを防ぐため、圧力板5のくぼみ内に位置するように設けられている。
図2は、図1Aと図1Bに係るばね式支持具1の全体断面図を示し、圧力板8上に高い負荷力が荷重方向Xにかけられた状態での該ばね式支持具1である。図2には、約9kNの負荷力を受けた状態が示されている。図2が示すように、荷重方向Xにおける筐体の高さが、図1Aと図1Bの説明に比べて、相当低くなっている。したがって、本発明のばね式支持具1に係る本実施形態において、比較的低いばね定数の圧縮ばね7を使用することができる。この圧縮ばねにより、ばね式支持具1の荷重方向Xの高さ、すなわち該ばね式支持具1の設置高さが低い状態で、荷重方向Xの大きな負荷力を支えることができる、というばね式支持具1の高い荷重容量が保証される。もし、圧力板5が可動筐体3との関係で、まだ荷重方向Xに相対的に変位できる状態であって、可動筐体3が停止筐体4の基板45に係合するならば、停止筐体4との関係で圧力板5が相対的に変位することも、大抵、可能になる。荷重方向Xの負荷力に対するばね式支持具1の最大耐荷重は、基板45に対する圧縮ばね7又は荷重管6の機械的なリミットストップによって決定される。
図3A及び図3Bにおいて、本発明に係るばね式支持具1の実施形態が、図1A及び図1Bで説明された配置と同じように示されており、可動筐体3および停止筐体4の互いの相対的位置がブロック装置10によって保証されている。ブロック装置10は、ボルト11と複数のブレード12とを備える。複数のブレード12は、ボルト11にナット13を締結することで互いに固定されている。図3A及び図3Bに示されるように、複数のブレード12によって保持機器が表されている。複数のブレードは、停止筐体4の外側から停止筐体4の側壁の貫通孔441を通って内方へ延伸している。また、複数のブレードは、荷重方向Xに延びている可動筐体3の外壁の高さまで上方にも延伸している。第二係止突起32の高さに配置されたブレード12は、ブロック装置10の残りのブレード12と比較して別方向を向いている。
これによって、残りのブレード12の間に隙間が形成され、この隙間に第二係止突起32が配置されるようになる。停止筐体4と可動筐体3との相対的位置は、貫通孔441にブロック装置10が配置されることによって、また、ブレード12で形成された保持機器によって第二係止突起32を固定することによって、しっかりと留められる。例えば、ばね式支持具1は、図3A及び図3Bのようにブロック装置10を用いて、構成要素の下に設置され得る。ここで、筐体2内の圧縮ばね7のプリテンション(予張力)は、ブロック装置10によって設定され、構成要素の想定される負荷力に合わせて調節される。構成要素がその負荷力を荷重板8に及ぼすと同時に、ナット13を緩めて第二係止突起32からブロック装置10を解除して、ブロック装置10をばね式支持具1から取り除くことを、荷重方向Xにおけるばね式支持具1の高さを実質的に変えることなく実行できる。
本発明に係るばね式支持具1の本実施形態の有利性は、本実施形態の説明に基づき当業者に対して明瞭に説明されている。ばね式支持具1の筐体2が荷重方向Xに伸縮可能であるため、ばね式支持具1を幅広い荷重範囲で使用することができる。また、高い負荷力がばね式支持具1に作用した時に、ばね式支持具1の筐体の高さが低くなることが保証される。本発明は、荷重方向Xに対する直角方向の停止筐体4の外径が約100mmから350mmまでの範囲内、特に、120mmから320mmまでの範囲内である場合、また、可動筐体3の外径が約100mmから300mmまでの範囲内、特に、125mmから290mmまでの範囲内であるようなばね式支持具に広く適用する。荷重方向Xに対する直角方向において、可動筐体3が停止筐体4内に配置されて、可動筐体3の同方向における外径が停止筐体4の外径の約90〜95%の大きさであることが、特に有利になる。これにより、一方では、二つの筐体要素の相互関係において実質的に摩擦なしの変位が保証され、もう一方では、圧縮ばね7と圧力板5のためだけでなく、荷重管6と円筒状ガイド43のための十分な空間的なゆとりが可動筐体3内に確保される。
1 ばね式支持具
2 筐体
3 可動筐体
4 停止筐体(スタンド筐体)
5 圧力板
6 荷重管
7 圧縮ばね
8 荷重板
9 ビード
10 ブロック装置
11 ボルト
12 ブレード
13 ナット
31 保持突起
32 第二係止突起
41 第一係止突起
42 第一固定突起
43 筒状ガイド
44 管部
45 基板
46 孔
51 めねじ
52 センタリング突起
53 第二固定突起
61 おねじ
62 穿孔
441 貫通孔(リセス)
A 停止面(スタンド面)
B 上面
X 荷重方向

Claims (14)

  1. 筐体(2)と圧力板(5)と荷重管(6)と圧縮ばね(7)とを備え、荷重方向(X)において或る構成要素を弾性的に支持するために形成されたばね式支持具(1)であって、
    前記筐体(2)は、停止面(A)および上面(B)を有し、
    前記圧力板(5)は、前記筐体(2)内に配置され、前記筐体(2)内で前記荷重方向(X)に変位可能であり、
    前記圧縮ばね(7)は、前記圧力板(5)と前記停止面(A)との間に配置され、前記荷重方向(X)において前記上面(B)側へ前記圧力板(5)に対するばね力を及ぼし、
    前記荷重管(6)は、前記圧力板(5)に接続され、前記圧力板(5)の各変位位置で、前記筐体(2)の前記上面(B)に形成される開口部を通って前記筐体(2)の内部から外側に延伸するように設けられ、
    前記筐体(2)は、停止筐体(4)と可動筐体(3)とを有し、
    前記可動筐体(3)は、前記荷重方向(X)において前記停止筐体(4)と相対的に変位可能であって、
    前記停止筐体(4)に前記停止面(A)が形成され、前記可動筐体(3)に前記開口部が形成され、
    前記圧力板(5)は、前記可動筐体(3)内に配置され、前記可動筐体(3)内で前記荷重方向(X)に変位可能であり、
    前記圧力板(5)の全ての変位可能な位置において、前記圧縮ばね(7)は、前記停止筐体(4)の前記停止面(A)から前記圧力板(5)まで連続して設けられ、かつ、前記圧力板(5)のそれぞれの位置に応じたプリテンションを伴っており、
    前記停止筐体(4)は筒状ガイド(43)を備え、
    前記筒状ガイド(43)は、前記停止筐体(4)の前記停止面(A)において内部空間を向く面に設けられ、該筒状ガイド(43)の筒中心軸が前記荷重方向(X)に延伸し、
    前記筒状ガイド(43)は、前記荷重管(6)内まで延伸して該荷重管(6)を案内するために形成されることを特徴とする、ばね式支持具(1)。
  2. 請求項1に記載のばね式支持具(1)において、
    前記停止筐体(4)と前記可動筐体(3)とがそれぞれ中空筒部を有し、
    前記中空筒部のそれぞれの筒中心軸が合致して前記荷重方向(X)に延びるように、2つの前記中空筒部が配置されることを特徴とする、ばね式支持具(1)。
  3. 請求項1又は2に記載のばね式支持具(1)において、
    前記停止筐体(4)が第一係止突起(41)を有し、前記可動筐体(3)が第二係止突起(32)を有し、
    2つの前記係止突起(32、41)は、前記荷重方向(X)において前記可動筐体(3)の前記停止筐体(4)との相対的な変位能力を制限するために形成され、
    2つの前記係止突起(32、41)は、前記荷重方向(X)において前記停止面(A)から前記可動筐体(3)までの距離が最大となる位置で相互に係合するように、前記筐体(2)内に配置されることを特徴とする、ばね式支持具(1)。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載のばね式支持具(1)において、
    前記可動筐体(3)が、該可動筐体の前記上面(B)側の端部に設けられた保持突起(31)を有し、
    前記保持突起(31)は、前記荷重方向(X)に対して直角方向に延伸し、かつ、前記開口部の境界を定めることを特徴とする、ばね式支持具(1)。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載のばね式支持具(1)において、
    前記停止筐体(4)及び/又は前記可動筐体(3)が、管部材によって形成された中空筒部を有し、
    2つの前記係止突起(32、41)の少なくとも一つ、又は、前記保持突起(31)は、前記管部材の形成加工において形成されることを特徴とする、ばね式支持具(1)。
  6. 請求項1から5のいずれかに記載のばね式支持具(1)において、
    前記荷重方向(X)に対する直角方向に関しては、前記可動筐体(3)が前記停止筐体(4)内に配置されることを特徴とする、ばね式支持具(1)。
  7. 請求項1から6のいずれかに記載のばね式支持具(1)において、
    前記荷重方向(X)に対する直角方向に関しては、前記圧縮ばね(7)が前記可動筐体(3)内かつ前記停止筐体(4)内に配置されることを特徴とする、ばね式支持具(1)。
  8. 請求項1から7のいずれかに記載のばね式支持具(1)において、
    前記停止筐体(4)の前記停止面(A)において内部空間を向く面、及び/又は、前記圧力板(5)において前記停止面(A)を向く面には、前記筐体内における前記圧縮ばね(7)の変位を防ぐための固定突起(42、53)が設けられ、
    前記荷重方向(X)に対する直角方向に関しては、前記圧縮ばね(7)内に前記固定突起(42、53)が配置されることを特徴とする、ばね式支持具(1)。
  9. 請求項1から8のいずれかに記載のばね式支持具(1)において、
    前記圧力板(5)が貫通孔を有し、前記荷重管(6)が前記貫通孔を通って延伸していることを特徴とする、ばね式支持具(1)。
  10. 請求項9に記載のばね式支持具(1)において、
    前記貫通孔が、前記荷重管(6)の外側の面に配置されるおねじ(61)に対応するめねじ(51)を有し、
    前記荷重管(6)が、対応する前記おねじ(61)と前記めねじ(51)を介して前記圧力板(5)に接続され、
    前記圧力板(5)が特定の位置にある状態で、前記停止面(A)から前記荷重管(6)までの特定の距離が、前記荷重方向(X)に調節可能であることを特徴とする、ばね式支持具(1)。
  11. 請求項1から10のいずれかに記載のばね式支持具(1)において、
    前記可動筐体(3)が、ビード(9)を少なくとも一つ有し、
    前記圧力板(5)についての前記荷重方向(X)を軸とする前記可動筐体(3)との相対的なねじれを防ぐため、前記圧力板(5)が前記筐体(2)の前記上面(B)部分のうちの内部空間を向く面と係合する状態で、前記ビード(9)が前記圧力板(5)のくぼみ内に位置していることを特徴とする、ばね式支持具(1)。
  12. 請求項1から11のいずれかに記載のばね式支持具(1)において、
    前記荷重管(6)において前記停止面(A)側とは反対を向く該荷重管(6)の軸端に、荷重板(8)が配置され、該荷重板(8)上にスライド要素が配置されていることを特徴とする、ばね式支持具(1)。
  13. 請求項1から12のいずれかに記載のばね式支持具(1)において、
    前記荷重管(6)において前記停止面(A)側とは反対を向く該荷重管(6)の軸端に、少なくとも一つの穿孔(62)が設けられ、
    前記穿孔が、前記荷重方向(X)に対する直角方向に前記荷重管(6)を貫通して設けられていることを特徴とする、ばね式支持具(1)。
  14. 請求項1から13のいずれかに記載のばね式支持具(1)において、
    前記停止筐体(4)が、該停止筐体(4)における前記荷重方向(X)に延伸する側壁に少なくとも二つの貫通孔(441)を有し、
    前記貫通孔は、前記停止筐体(4)の前記荷重方向(X)における長さの少なくとも半分にわたって、それぞれ広がっており、ブロック装置(10)を収容可能に設けられ、
    前記ブロック装置(10)は、前記停止筐体(4)と前記可動筐体(3)とを互いに相対的な位置で固定するために、前記可動筐体(3)に配置された突起を保持する保持機構を有することを特徴とする、ばね式支持具(1)。
JP2016571055A 2014-06-02 2015-06-02 伸縮可能なばね式支持具 Active JP6397512B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014107701.6A DE102014107701A1 (de) 2014-06-02 2014-06-02 Teleskopierbare Federstütze
DE102014107701.6 2014-06-02
PCT/EP2015/062298 WO2015185574A1 (de) 2014-06-02 2015-06-02 Teleskopierbare federstütze

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017517699A JP2017517699A (ja) 2017-06-29
JP6397512B2 true JP6397512B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=53398061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016571055A Active JP6397512B2 (ja) 2014-06-02 2015-06-02 伸縮可能なばね式支持具

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10184538B2 (ja)
EP (1) EP3149354B1 (ja)
JP (1) JP6397512B2 (ja)
KR (1) KR101864525B1 (ja)
CN (1) CN106662272B (ja)
DE (1) DE102014107701A1 (ja)
ES (1) ES2737713T3 (ja)
RU (1) RU2659375C1 (ja)
WO (1) WO2015185574A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105515507B (zh) * 2016-01-22 2019-03-22 珠海格力电器股份有限公司 一种光伏支架
DE102016118047B4 (de) 2016-09-23 2022-10-13 Minebea Intec GmbH Hygienischer Höhenausgleichsfuß
JP6733498B2 (ja) * 2016-10-31 2020-07-29 富士通株式会社 ケーブルユニット及びサーバ装置
CN107300092A (zh) * 2017-08-11 2017-10-27 无锡市宏源弹性器材有限公司 抗冲击碟簧基座
CN107482847B (zh) * 2017-08-28 2019-05-24 永坤电动卷门机(深圳)有限公司 电机及使用该电机的液压动力总成
KR200488958Y1 (ko) * 2017-09-01 2019-04-09 두산중공업 주식회사 라쳇핸들 지그
SE1950439A1 (sv) * 2019-04-08 2020-10-09 Masonite Beams Ab Anordning för montering av bjälklag
KR102028865B1 (ko) * 2019-05-14 2019-10-04 이안세 천정형 내진 충격 완충 유닛
RU2721449C1 (ru) * 2019-07-23 2020-05-19 Акционерное общество «Информационные спутниковые системы» имени академика М.Ф. Решетнёва» Телескопическая упругая опора
CN110630683A (zh) * 2019-09-16 2019-12-31 山东智汇新谷科技企业孵化器有限公司 一种抗震自动化设备框架
RU2734383C1 (ru) * 2020-01-10 2020-10-15 Публичное акционерное общество "ОНХП" Опора постоянного усилия
CN111578048B (zh) * 2020-05-27 2021-09-07 嘉兴博睿创业服务有限公司 具有减震效果的经编机地脚
RU2747532C1 (ru) * 2020-05-28 2021-05-06 Публичное акционерное общество "ОНХП" Опора постоянного усилия
US11268709B1 (en) * 2020-07-07 2022-03-08 James Zeeff Vibration-dampening support for an HVAC unit
CN113339451B (zh) * 2020-09-25 2024-05-21 怀化市中三源电子有限公司 一种变压器减震装置
JP7479304B2 (ja) 2021-01-07 2024-05-08 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 粘弾性ダンパで配管を支持する支持構造
CN113199991B (zh) * 2021-05-07 2022-03-11 宁波金晟芯影像技术有限公司 一种便于安装的减震型车用摄像头
EP4119791A1 (en) 2021-07-15 2023-01-18 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Platform for a tower of a wind turbine and wind turbine
WO2023048304A1 (ko) * 2021-09-24 2023-03-30 이노스기술 주식회사 탄소성 배관 지지 장치
CN114321650B (zh) * 2021-12-09 2022-09-02 中国水利水电第四工程局有限公司 一种水轮机安装用载重底座
JP7371290B1 (ja) 2023-03-28 2023-10-30 日本発條株式会社 支持構造物

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB565189A (en) * 1942-11-26 1944-10-31 Gen Spring Corp Improvements in spring suspension devices for piping systems
US2540525A (en) * 1947-05-09 1951-02-06 Grinnell Corp Spring support
US3000600A (en) 1959-05-20 1961-09-19 Bergen Pipesupport Corp Floor type spring support
US2981511A (en) * 1959-05-20 1961-04-25 Bergen Pipesupport Corp Sway brace for piping
DE7014786U (de) * 1970-04-22 1970-12-23 Isoliertechnik Grassmann H Stahlfederisolator
JPS5424182B2 (ja) 1971-09-21 1979-08-18
DE2417728C2 (de) * 1974-04-11 1980-10-02 Witzenmann Gmbh Metallschlauch- Fabrik Pforzheim, 7530 Pforzheim Federstütze mit gleichbleibender Stützkraft
JPS5424182Y2 (ja) * 1976-01-31 1979-08-16
JPS52102582A (en) 1976-02-25 1977-08-27 Hitachi Ltd Electronic parts
US4069992A (en) * 1976-09-13 1978-01-24 Corner & Lada Co., Inc. Travel stop
PL123472B1 (en) 1977-05-10 1982-10-30 Inst Chemii Przemyslowej Apparatus for absorbing mechanical energy in particular very strong impact energy
JPS5559899A (en) 1977-09-14 1980-05-06 Agency Of Ind Science & Technol Anaerobic digesting method
JPS54141962A (en) * 1978-04-27 1979-11-05 Tsubakimoto Chain Co Shock absorber
JPS5559899U (ja) * 1978-10-18 1980-04-23
JPS5623788A (en) 1979-07-31 1981-03-06 Fujitsu Ltd Semiconductor light receiving element
JPS5623738U (ja) * 1979-08-01 1981-03-03
US4457196A (en) 1980-12-17 1984-07-03 Houdaille Industries, Inc. Punch press assembly including a preloaded encapsulted spring
DE3334136A1 (de) * 1983-09-16 1985-03-28 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Federtopf
JPH0473631A (ja) 1990-07-13 1992-03-09 Olympus Optical Co Ltd 遠隔レリーズ装置付カメラ
JPH0473631U (ja) * 1990-11-07 1992-06-29
DE19532863A1 (de) * 1994-09-09 1996-03-14 Marcus Kracht Vorrichtung zum automatischen Höhenausgleich von Auflageflächen eines auf einem Untergrund aufstehenden Gegenstandes, insbesondere eines Möbelstücks
DE10053576C1 (de) * 2000-10-28 2002-03-21 Mannesmann Sachs Ag Federbein mit einstellbarem Federteller
KR200311970Y1 (ko) * 2003-02-14 2003-05-01 주식회사 엔.에스.브이 밀폐형스프링마운트
US8544820B2 (en) * 2009-06-30 2013-10-01 Fisher Controls International Llc Biasing apparatus for use with actuators
US8356807B2 (en) * 2010-06-24 2013-01-22 Miner Elastomer Products Corporation Dual rate shock absorbing apparatus for a suspension system of a heavy off-road vehicle
RU2437010C1 (ru) * 2010-07-12 2011-12-20 Общество с ограниченной ответственностью "ТрансЭлКон" Гидравлический телескопический демпфер подвески транспортного средства
RU2494295C1 (ru) * 2012-04-03 2013-09-27 Олег Савдаханович Гильмханов Гидравлический телескопический амортизатор
US9188184B2 (en) 2012-05-14 2015-11-17 Barnes Group Inc. Telescoping strut

Also Published As

Publication number Publication date
US20170261130A1 (en) 2017-09-14
ES2737713T3 (es) 2020-01-15
JP2017517699A (ja) 2017-06-29
EP3149354A1 (de) 2017-04-05
DE102014107701A1 (de) 2015-12-03
CN106662272A (zh) 2017-05-10
US10184538B2 (en) 2019-01-22
CN106662272B (zh) 2018-11-16
EP3149354B1 (de) 2019-04-24
KR20170028324A (ko) 2017-03-13
RU2659375C1 (ru) 2018-06-29
WO2015185574A1 (de) 2015-12-10
KR101864525B1 (ko) 2018-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6397512B2 (ja) 伸縮可能なばね式支持具
JP5386197B2 (ja) 内側タービンシェル支持構成及び方法
US9784291B2 (en) Fluid pressure cylinder
JP5825731B1 (ja) 伸縮装置
JP6329772B2 (ja) 下段部材の固定装置およびこれを備えた流体制御装置
JP2005132632A (ja) ロック装置
JP2014531564A (ja) ホースクランプ
US20180119819A1 (en) Regulating valve
JP2004261956A (ja) クイックナット
NO20150175A1 (en) Well tool device comprising force distribution device
JP2016523342A5 (ja)
JP2017062034A (ja) 流体駆動装置、モータ組立体、及びその遠心摩擦クラッチ
TW201608151A (zh) 滾珠螺桿裝置及其製造方法
KR102104250B1 (ko) 반도체 제조용 불소수지 패킹부재 제조장치 및, 이를 이용한 반도체 제조용 불소수지 패킹의 제조방법, 그리고 그 제조방법을 이용한 반도체 제조용 불소수지 패킹
KR102104247B1 (ko) 반도체 제조용 불소수지 패킹부재 제조장치 및, 이를 이용한 반도체 제조용 불소수지 패킹의 제조방법, 그리고 그 제조방법을 이용한 반도체 제조용 불소수지 패킹
JP6891738B2 (ja) Oリング取付け方法
JP2008215607A (ja) ベローズ形無推力伸縮管継手
US8696041B1 (en) Self-aligning gripping assembly
US20070051263A1 (en) Plate spring, which is prevented from being axially displaced on a circular cylindrical surface of a receiving body
US11268336B2 (en) Well tool device comprising a ratchet system
JP2006528329A5 (ja)
US11422013B2 (en) Sensor housing
RU2389913C1 (ru) Узел соединения
JP6456045B2 (ja) ロッド固定ユニット、及び、それを用いた伸縮ロッドユニット
CN212335574U (zh) 减振装置及衣物处理设备

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20170131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170224

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170224

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6397512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250