JP6395807B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6395807B2
JP6395807B2 JP2016506132A JP2016506132A JP6395807B2 JP 6395807 B2 JP6395807 B2 JP 6395807B2 JP 2016506132 A JP2016506132 A JP 2016506132A JP 2016506132 A JP2016506132 A JP 2016506132A JP 6395807 B2 JP6395807 B2 JP 6395807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
leg
reactor
voltage
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016506132A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015133118A1 (ja
Inventor
雄生 森
雄生 森
上園 恵一
恵一 上園
信吾 牧島
信吾 牧島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Electric Manufacturing Ltd
Publication of JPWO2015133118A1 publication Critical patent/JPWO2015133118A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6395807B2 publication Critical patent/JP6395807B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0083Converters characterised by their input or output configuration
    • H02M1/009Converters characterised by their input or output configuration having two or more independently controlled outputs
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1588Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2014年3月4日に出願された日本国特許出願2014−042062号の優先権を主張するものであり、この先の出願の開示全体をここに参照のために取り込む。
本発明は、直流電源の電力を異なる値の直流電力に変換する電力変換装置に関するものである。
従来から用いられている電力変換装置として、例えば双方向チョッパが知られている(例えば、非特許文献1参照)。図10は、従来の双方向チョッパの回路図である。双方向チョッパ2は、スイッチング素子45又は46のオンする比率によって直流電源から入力された直流電圧を変換する。降圧チョッパとして使用する場合には、端子AB間に直流電源を接続し、端子CD間に負荷を接続し、スイッチング素子46は常にオフとし、スイッチング素子45をスイッチング制御(オン/オフ制御)する。この場合の出力電圧はスイッチング素子45のデューティー比(通流率)により決定される。一方、昇圧チョッパとして使用する場合には、端子AB間に負荷を接続し、端子CD間に直流電源を接続し、スイッチング素子45は常にオフとし、スイッチング素子46をスイッチング制御する。この場合の出力電圧はスイッチング素子46のデューティー比により決定される。
この双方向チョッパ2において、スイッチング素子45がオンした場合にはスイッチング素子46に電源電圧が印加され、スイッチング素子46がオンした場合にはスイッチング素子45に電源電圧が印加される。
さらに、双方向チョッパ2において、スイッチング素子45,46を、それぞれ2個のスイッチング素子を直列接続した構成とすることも可能である(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−124596号公報
河村篤男編著、「パワーエレクトロニクス学入門」、コロナ社、2009年2月、p.57−83
しかし、図10に示す双方向チョッパ2において、電源電圧が上昇するとスイッチング素子45,46に印加される電圧も上昇するため、スイッチング素子45,46の耐圧を電源電圧の最大上昇量を見込んだ量にしなければならない。
また、スイッチング素子45,46をそれぞれ2個のスイッチング素子を直列接続した構成とすると、各スイッチング素子に印加される電圧は半分になるものの、電源電圧の上昇の影響は解決できず、またスイッチング素子の増加により回路規模及びコストが増加する。
一般的に、低耐圧のスイッチング素子は高耐圧のスイッチング素子に比べて損失が小さく、高速動作が可能であるが、電源電圧が上昇する場合はスイッチング素子に印加される電圧も上昇するので、低耐圧のスイッチング素子を用いることができない。そのため、電力変換装置を高効率化・小型化できないという問題があった。
かかる事情に鑑みてなされた本発明の目的は、スイッチング素子に印加される電圧を所定の範囲内に抑制することにより、高効率且つ小型の電力変換装置を提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明の第1の態様に係る電力変換装置は、同時にオンしない第1スイッチング素子及び第2スイッチング素子を直列接続した第1レグと、同時にオンしない第3スイッチング素子及び第4スイッチング素子を直列接続した第2レグと、前記第1スイッチング素子及び前記第2スイッチング素子の中点と前記第3スイッチング素子の前記第4スイッチング素子と接続されていない端との間に接続された第1リアクトルと、前記第3スイッチング素子及び前記第4スイッチング素子の中点と前記第2スイッチング素子の前記第1スイッチング素子と接続されていない端との間に接続された第2リアクトルと、前記第1スイッチング素子の前記第1リアクトルが接続されていない端と前記第4スイッチング素子の前記第2リアクトルが接続されていない端との間に接続された直流電源と、を備え、前記第1レグの両端の電圧指令値をV O1 * 、前記第2レグの両端の電圧指令値をV O2 * 、前記直流電源の電圧をEとすると、前記第1スイッチング素子は下記の式(1)により決定される値d 1 をデューティー指令値としてスイッチング制御され、前記第4スイッチング素子は下記の式(2)により決定される値d 4 をデューティー指令値としてスイッチング制御され、
Figure 0006395807
Figure 0006395807
前記第2スイッチング素子及び前記第3スイッチング素子はダイオードであり、前記第1レグ及び前記第2レグに負荷を並列に接続可能とする。
また、本発明の第2の態様に係る電力変換装置同時にオンしない第1スイッチング素子及び第2スイッチング素子を直列接続した第1レグと、同時にオンしない第3スイッチング素子及び第4スイッチング素子を直列接続した第2レグと、前記第1スイッチング素子及び前記第2スイッチング素子の中点と前記第3スイッチング素子の前記第4スイッチング素子と接続されていない端との間に接続された第1リアクトルと、前記第3スイッチング素子及び前記第4スイッチング素子の中点と前記第2スイッチング素子の前記第1スイッチング素子と接続されていない端との間に接続された第2リアクトルと、前記第1スイッチング素子の前記第1リアクトルが接続されていない端と前記第4スイッチング素子の前記第2リアクトルが接続されていない端との間に接続された直流電源と、を備え、前記第1レグの両端の電圧指令値をVO1 *、前記第2レグの両端の電圧指令値をVO2 *、前記直流電源の電圧をEとすると、前記第1スイッチング素子は下記の式(1)により決定される値d1 から前記第1リアクトルの電流値の高周波成分に比例した値を差し引いた値をデューティー指令値としてスイッチング制御され、前記第4スイッチング素子は下記の式(2)により決定される値d4 から前記第2リアクトルの電流値の高周波成分に比例した値を差し引いた値をデューティー指令値としてスイッチング制御され、前記第1レグ及び前記第2レグに負荷を並列に接続可能とする。
Figure 0006395807
Figure 0006395807
本発明の第2の態様に係る電力変換装置において、前記第2スイッチング素子及び前記第3スイッチング素子をダイオードとしてもよい。
本発明によれば、スイッチング素子に印加される電圧を所定の範囲内に抑制することができるため、低耐圧のスイッチング素子を使用することができ、その結果、高効率・小型な電力変換装置を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る電力変換装置の構成例を示す回路図である。 本発明の第1の実施形態に係る電力変換装置で用いるスイッチング素子の第1の例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る電力変換装置で用いるスイッチング素子の第2の例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る電力変換装置に接続される負荷の第1の例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る電力変換装置に接続される負荷の第2の例を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る電力変換装置の構成例を示す回路図である。 本発明の第2の実施形態に係る電力変換装置における制御部の構成例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る電力変換装置の出力電圧及びインダクタ電流のシミュレーション波形を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る電力変換装置の出力電圧及びインダクタ電流のシミュレーション波形を示す図である。 従来の電力変換装置の一例である双方向チョッパの回路図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る電力変換装置の構成例を示す回路図である。図1に示す例では、電力変換装置1は、直流電源10と、スイッチング素子41(第1スイッチング素子)及びスイッチング素子(第2スイッチング素子)42を直列接続したレグ(第1レグ)31と、スイッチング素子(第3スイッチング素子)43及びスイッチング素子(第4スイッチング素子)44を直列接続したレグ(第2レグ)32と、リアクトル(第1リアクトル)61と、リアクトル(第2リアクトル)62とを備える。制御部80は、電力変換装置1に接続される。また、レグ31には負荷21を並列に接続可能であり、レグ32には負荷22を並列に接続可能である。
図2は、各スイッチング素子41〜44の一例を示す図である。図2に示すように、各スイッチング素子41〜44は、オンオフ可能なIGBTなどのスイッチング素子411と、還流ダイオード412とを備える。スイッチング素子41及びスイッチング素子42は同時にオンすることはなく、また、スイッチング素子43及び44も同時にオンすることはない。
図3は、スイッチング素子42,43の別の例を示す図である。スイッチング素子42,43については、図2に示すスイッチング素子411を常にオフとしてもよいし、図3に示すように、ダイオード413のみを使用してもよい。
リアクトル61は、スイッチング素子41及びスイッチング素子42の中点と、スイッチング素子43のスイッチング素子44と接続されていない端との間に接続される。リアクトル62は、スイッチング素子43及びスイッチング素子44の中点と、スイッチング素子42のスイッチング素子41と接続されていない端との間に接続される。
直流電源10は、スイッチング素子41のリアクトル61が接続されていない端とスイッチング素子44のリアクトル62が接続されていない端との間に接続される。
図4及び図5は、負荷21,22の一例を示す図である。負荷21,22は、例えば図4に示すように、コンデンサ71と抵抗8を並列接続した抵抗負荷であってもよいし、図5に示すように、スイッチング素子47,48を直列接続したレグ34と、スイッチング素子49,50を直列接続したレグ35と、コンデンサ72と、負荷24とを備えるインバータであってもよいし、一方を図4に示す負荷とし他方を図5に示す負荷としてもよい。もちろん、負荷21,22の構成はこれらに限定されるものではない。
制御部80は、スイッチング素子41〜44のデューティー指令値d1〜d4を決定し、スイッチング素子41〜44は、デューティー指令値d1〜d4に基づいてスイッチング制御される。レグ31の端子間電圧(第1の出力電圧)の電圧指令値をVO1 *、レグ32の端子間電圧(第2の出力電圧)の電圧指令値をVO2 *、直流電源10の電圧をEとすると、スイッチング素子42の端子ab間の電圧はVO1 *×d1となり、スイッチング素子43の端子cd間の電圧はVO2 *×d 4 となる。また、端子aの電位はE−VO1 *+VO1 *×d1となる。
制御部80は、電圧Eが変動しても電圧指令値VO1 *,VO2 *を一定とするために、端子a及びcの電位が等しくなり、且つ、端子b及びdの電位が等しくなるように制御するのが好適である。この場合、デューティー指令値d1,d4は、式(1)(2)により算出される。ただし、式(1)(2)を満たすには、E≦VO1 *+VO2 *≦2Eとする必要がある。
Figure 0006395807
Figure 0006395807
レグ31のスイッチング素子41及び42は同時にオンすることはなく、レグ32のスイッチング素子43及び44も同時にオンすることはなく、デューティー指令値d2,d3は、式(3)(4)を満たす。例えば、スイッチング素子42,43を常にオフとするか、あるいはダイオードを使用することにより、d2=d3=0としてもよい。
Figure 0006395807
Figure 0006395807
電力変換装置1は上述した構成を有することにより、直流電源10の電圧Eが上昇しても、E≦VO1 *+VO2 *であれば、レグ31の端子間電圧をVO1 *に保ち、レグ32の端子間電圧をVO2 *に保つことができる。電圧VO1 *及びVO2 *は電圧Eを降圧した電圧であるため、低耐圧のスイッチング素子41〜44を用いることができ、かくして電力変換装置1を高効率化及び小型化することができるようになる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。図6は、本発明の第2の実施形態に係る電力変換装置の構成例を示す回路図である。電力変換装置の構成は図1に示した第1の実施形態と同一であり、第1の実施形態と比較して制御部の構成のみ相違する。
図7は、制御部81の構成例を示すブロック図である。この例では、制御部81は、ハイパスフィルタ91,92と、減算器101,102と、デューティー指令値生成器111,112とを備える。
デューティー指令値生成器111は、上述した式(1)に基づき、デューティー指令値d1を生成し、減算器101に出力する。また、上述した式(2)に基づき、デューティー指令値d 4 を生成し、減算器102に出力する
ハイパスフィルタ91は、リアクトル61の電流iL1を入力し、電流iL1から定常成分を取り除いた高周波成分HPF[iL1]を求め、該HPF[iL1]に比例した値K1・HPF[iL1]を減算器101に出力する。減算器101は、デューティー指令値生成器111の出力値であるデューティー指令値d1から、ハイパスフィルタ91の出力値であるK1・HPF[iL1]を差し引くことで、スイッチング素子41に対するデューティー指令値d1’を算出する。すなわち、デューティー指令値d1’は次式(5)により算出される。
Figure 0006395807
デューティー指令値生成器112は、次式(6)により、スイッチング素子42に対するデューティー指令値d2’を算出する。図中では一例として、d2’=1−d1’としている。
Figure 0006395807
同様に、ハイパスフィルタ92は、リアクトル62の電流iL2を入力し、電流iL2から定常成分を取り除いた高周波成分HPF[iL2]を求め、該HPF[iL2]に比例した値K2・HPF[iL2]を減算器102に出力する。減算器102は、デューティー指令値生成器111の出力値であるデューティー指令値d4から、ハイパスフィルタ92の出力値であるK2・HPF[iL2]を差し引くことで、スイッチング素子4に対するデューティー指令値d4’を算出する。すなわち、デューティー指令値d4’は次式(7)により算出される。
Figure 0006395807
また、デューティー指令値生成器112は、次式(8)により、スイッチング素子43に対するデューティー指令値d3’を算出する。図中では一例として、d3’=1−d4’としている。
Figure 0006395807
図5に示したインバータを負荷として用いた場合などにおいて、負荷の特性によっては負荷21及び22に供給する電圧が振動するが、本実施形態によれば、発生した振動を抑制することができるようになる。
第2の実施形態に係る電力変換装置1の効果を示すために、まず第1の実施形態に係る電力変換装置1のシミュレーション波形を図8に示す。シミュレーション条件は、リアクトル61,62のインダクタンスを2mH、スイッチング周波数を5kHz、出力電圧指令VO1 *=VO2 *=500Vとする。また、負荷21,22はそれぞれレグ31,32に並列接続されたコンデンサを含むものとし、このコンデンサのキャパシタンスを940μFとする。シミュレーション波形は0.08秒で直流電源10の電圧Eを500Vから750Vに変化させ、0.16秒で負荷消費電力を7.5kWから10kWに変化させたときの、電源電圧E、レグ31の出力電圧VO1、及びリアクトル62に流れる電流iL2を示す。なお、インダクタ電流については,スイッチングリプル成分を除去するため移動平均を取っている。図8から、電源電圧及び負荷消費電力変化後も出力電圧は電圧指令値に追随していることが確認できる。ただし、電源電圧及び負荷消費電力の変化後は電圧・電流ともに振動が持続している。
上記と同じ条件で、ハイパスフィルタ91,92の遮断周波数を50Hz、K1=K2=0.005としたときのシミュレーション波形を図9に示す。図9から、制御部81による制御を行うことにより、電源電圧及び負荷消費電力が変化しても振動が抑制され、定常状態で指令値通りの出力電圧を得られることが確認できる。
上述の実施形態は代表的な例として説明したが、本発明の趣旨及び範囲内で、多くの変更及び置換ができることは当業者に明らかである。したがって、本発明は、上述の実施形態によって制限するものと解するべきではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。例えば、実施形態に記載の複数の構成ブロックを1つに組み合わせたり、あるいは1つの構成ブロックを分割したりすることが可能である。
本発明は、直流電源を異なる電圧及び電流の直流電力に変換する電力変換装置に適用可能であり、電力を用いる様々な産業分野に利用可能であるため、極めて有効である。
1 電力変換装置
10 直流電源
21,22 負荷
31 レグ(第1レグ)
32 レグ(第2レグ)
41 スイッチング素子(第1スイッチング素子)
42 スイッチング素子(第2スイッチング素子)
43 スイッチング素子(第3スイッチング素子)
44 スイッチング素子(第4スイッチング素子)
61 リアクトル(第1リアクトル)
62 リアクトル(第2リアクトル)
80,81 制御部
91,92 ハイパスフィルタ
101,102 減算器
111,112 デューティー指令値生成器
411 スイッチング素子
412 還流ダイオード
413 ダイオード

Claims (3)

  1. 同時にオンしない第1スイッチング素子及び第2スイッチング素子を直列接続した第1レグと、
    同時にオンしない第3スイッチング素子及び第4スイッチング素子を直列接続した第2レグと、
    前記第1スイッチング素子及び前記第2スイッチング素子の中点と前記第3スイッチング素子の前記第4スイッチング素子と接続されていない端との間に接続された第1リアクトルと、
    前記第3スイッチング素子及び前記第4スイッチング素子の中点と前記第2スイッチング素子の前記第1スイッチング素子と接続されていない端との間に接続された第2リアクトルと、
    前記第1スイッチング素子の前記第1リアクトルが接続されていない端と前記第4スイッチング素子の前記第2リアクトルが接続されていない端との間に接続された直流電源と、を備え、
    前記第1レグの両端の電圧指令値をV O1 * 、前記第2レグの両端の電圧指令値をV O2 * 、前記直流電源の電圧をEとすると、前記第1スイッチング素子は下記の式(1)により決定される値d 1 をデューティー指令値としてスイッチング制御され、前記第4スイッチング素子は下記の式(2)により決定される値d 4 をデューティー指令値としてスイッチング制御され、
    Figure 0006395807
    Figure 0006395807
    前記第2スイッチング素子及び前記第3スイッチング素子はダイオードであり、
    前記第1レグ及び前記第2レグに負荷を並列に接続可能とする電力変換装置。
  2. 同時にオンしない第1スイッチング素子及び第2スイッチング素子を直列接続した第1レグと、
    同時にオンしない第3スイッチング素子及び第4スイッチング素子を直列接続した第2レグと、
    前記第1スイッチング素子及び前記第2スイッチング素子の中点と前記第3スイッチング素子の前記第4スイッチング素子と接続されていない端との間に接続された第1リアクトルと、
    前記第3スイッチング素子及び前記第4スイッチング素子の中点と前記第2スイッチング素子の前記第1スイッチング素子と接続されていない端との間に接続された第2リアクトルと、
    前記第1スイッチング素子の前記第1リアクトルが接続されていない端と前記第4スイッチング素子の前記第2リアクトルが接続されていない端との間に接続された直流電源と、を備え、
    前記第1レグの両端の電圧指令値をVO1 *、前記第2レグの両端の電圧指令値をVO2 *、前記直流電源の電圧をEとすると、前記第1スイッチング素子は下記の式(1)により決定される値d1 から前記第1リアクトルの電流値の高周波成分に比例した値を差し引いた値をデューティー指令値としてスイッチング制御され、前記第4スイッチング素子は下記の式(2)により決定される値d4 から前記第2リアクトルの電流値の高周波成分に比例した値を差し引いた値をデューティー指令値としてスイッチング制御され
    Figure 0006395807
    Figure 0006395807
    前記第1レグ及び前記第2レグに負荷を並列に接続可能とする電力変換装置。
  3. 前記第2スイッチング素子及び前記第3スイッチング素子はダイオードである、請求項2に記載の電力変換装置。
JP2016506132A 2014-03-04 2015-03-02 電力変換装置 Active JP6395807B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014042062 2014-03-04
JP2014042062 2014-03-04
PCT/JP2015/001086 WO2015133118A1 (ja) 2014-03-04 2015-03-02 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015133118A1 JPWO2015133118A1 (ja) 2017-04-06
JP6395807B2 true JP6395807B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=54054935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016506132A Active JP6395807B2 (ja) 2014-03-04 2015-03-02 電力変換装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9876427B2 (ja)
JP (1) JP6395807B2 (ja)
KR (1) KR101865145B1 (ja)
CN (1) CN106068604B (ja)
TW (1) TWI671986B (ja)
WO (1) WO2015133118A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106068604B (zh) * 2014-03-04 2018-11-16 东洋电机制造株式会社 电力转换装置
CN107667461A (zh) * 2015-05-27 2018-02-06 皇家飞利浦有限公司 Dc到dc转换器
JP6688185B2 (ja) * 2016-07-25 2020-04-28 東洋電機製造株式会社 電源装置
JP6775441B2 (ja) * 2017-02-17 2020-10-28 東洋電機製造株式会社 電源装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7084525B2 (en) * 2003-08-28 2006-08-01 Delphi Technologies, Inc. Power system to transfer power between a plurality of power sources
JP2008520172A (ja) * 2004-11-09 2008-06-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 低電圧部品を持つプリコンディショナ
US20070109822A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-17 Kan-Sheng Kuan Zero voltage switch method for synchronous rectifier and inverter
JP4934880B2 (ja) * 2006-03-20 2012-05-23 独立行政法人国立高等専門学校機構 高圧電源回路
DE102007057230A1 (de) * 2007-11-28 2009-06-04 Kostal Industrie Elektrik Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Gleichstromstellers
JP5262101B2 (ja) * 2007-12-17 2013-08-14 パナソニック株式会社 電力変換回路
JP5328313B2 (ja) 2008-11-19 2013-10-30 東洋電機製造株式会社 電力変換装置
WO2011013297A1 (ja) * 2009-07-27 2011-02-03 三菱電機株式会社 高周波電源装置
JP5426961B2 (ja) * 2009-08-05 2014-02-26 本田技研工業株式会社 Dc/dcコンバータ
DE102011011329B4 (de) * 2010-11-05 2018-02-08 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Hochsetzsteller
JP5337138B2 (ja) * 2010-12-10 2013-11-06 株式会社日立製作所 電源装置及びそれを用いたled照明器具、ハードディスク装置
JP5611470B2 (ja) * 2011-09-19 2014-10-22 三菱電機株式会社 電圧変換回路
KR20140115502A (ko) * 2013-03-20 2014-10-01 삼성에스디아이 주식회사 배터리 가온 기능을 갖는 전원 변환 장치
JP6126467B2 (ja) * 2013-06-06 2017-05-10 本田技研工業株式会社 電源装置
JP6122700B2 (ja) * 2013-06-06 2017-04-26 本田技研工業株式会社 電源装置
JP6292801B2 (ja) * 2013-09-04 2018-03-14 株式会社豊田中央研究所 電源システム
CN106068604B (zh) * 2014-03-04 2018-11-16 东洋电机制造株式会社 电力转换装置
US20160036323A1 (en) * 2014-08-01 2016-02-04 General Electric Company Three port dc-dc converter
AT516214B1 (de) * 2014-09-10 2020-09-15 Fronius Int Gmbh DC/DC-Wandler
KR101632243B1 (ko) * 2015-07-10 2016-06-21 포항공과대학교 산학협력단 양방향 직류/직류 컨버터
TWI559667B (zh) * 2015-12-08 2016-11-21 財團法人工業技術研究院 軟式切換輔助電路

Also Published As

Publication number Publication date
CN106068604B (zh) 2018-11-16
WO2015133118A1 (ja) 2015-09-11
TWI671986B (zh) 2019-09-11
CN106068604A (zh) 2016-11-02
KR101865145B1 (ko) 2018-07-13
US20160373008A1 (en) 2016-12-22
JPWO2015133118A1 (ja) 2017-04-06
US9876427B2 (en) 2018-01-23
TW201541831A (zh) 2015-11-01
KR20160117588A (ko) 2016-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6220980B2 (ja) 力率改善コンバータ、及び、力率改善コンバータを備えた電源装置
JP2015047017A (ja) Dc−dcコンバータ及びdc−dcコンバータの制御方法
JP6395807B2 (ja) 電力変換装置
JP2006271083A (ja) 電動機制御装置
KR102387744B1 (ko) Ac-ac 컨버터 회로
JP2014075943A (ja) コンバータ及び双方向コンバータ
JP2014197945A (ja) 電力変換装置およびそれを備えたモータ駆動装置
CN112187081A (zh) 逆变器和光伏设备
TWI578678B (zh) 降壓轉換器及降壓轉換裝置
JP4619769B2 (ja) 電源装置
JP6398773B2 (ja) 制御回路およびスイッチング電源装置
JP5535290B2 (ja) 双方向コンバータ
WO2017149906A1 (ja) スイッチング電源回路
JP5348427B2 (ja) 電圧変換装置および電圧制御回路
JP6337659B2 (ja) 5レベル電力変換装置
JP4797389B2 (ja) 整流回路
JP6191542B2 (ja) 電力変換装置
JP6314734B2 (ja) 電力変換装置
JP6279648B2 (ja) 電力変換装置
JP6409171B2 (ja) スイッチング電源装置、電子機器及び双方向dcdcコンバータ
JP5915753B2 (ja) 電力変換装置
JP2019075915A (ja) マルチレベル電力変換装置およびその制御方法
JP5423264B2 (ja) 電力変換装置
JP6381853B1 (ja) 電力変換装置
JP6213387B2 (ja) 電気回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6395807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150