JP6390790B2 - 歯車およびそれを備えた画像形成装置 - Google Patents

歯車およびそれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6390790B2
JP6390790B2 JP2017513556A JP2017513556A JP6390790B2 JP 6390790 B2 JP6390790 B2 JP 6390790B2 JP 2017513556 A JP2017513556 A JP 2017513556A JP 2017513556 A JP2017513556 A JP 2017513556A JP 6390790 B2 JP6390790 B2 JP 6390790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boss
web
thickness direction
gear
rim
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017513556A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017056764A1 (ja
Inventor
勇樹 田村
勇樹 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Publication of JPWO2017056764A1 publication Critical patent/JPWO2017056764A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6390790B2 publication Critical patent/JP6390790B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/06Use of materials; Use of treatments of toothed members or worms to affect their intrinsic material properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/17Toothed wheels
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • B29C2045/0027Gate or gate mark locations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2015/00Gear wheels or similar articles with grooves or projections, e.g. control knobs
    • B29L2015/003Gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/06Use of materials; Use of treatments of toothed members or worms to affect their intrinsic material properties
    • F16H2055/065Moulded gears, e.g. inserts therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1657Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts transmitting mechanical drive power

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、歯車およびそれを備えた画像形成装置に関し、特に、複数のゲートが設けられた金型を用いて射出成形される樹脂製の歯車およびそれを備えた画像形成装置に関するものである。
従来、複写機、プリンター、ファクシミリ等の画像形成装置においては、種々の回転部材が使用されている。かかる回転部材を回転させるためには、駆動モーター等の駆動源から各回転部材へ駆動力を伝達する必要があり、伝達部材として複数の歯車が用いられている。このような歯車として、コスト、静音、軽量等の観点から、樹脂製の歯車が用いられることが多い。
樹脂製の歯車を製造する場合、例えば特許文献1に開示されているように、周方向に等間隔に複数のゲートが配置された金型を用いて射出成形により製造することが一般的である。
特開2005−22368号公報
しかしながら、複数のゲートが設けられた金型を用いて歯車を製造する場合、各ゲートから充填された溶融樹脂がゲートとゲートとの中間位置で合流し、ウェルドラインが発生する。ウェルドラインでは強度が低下するので、負荷によって歯車が破損する場合があるという問題点がある。特に、歯車を高温状態や高負荷で使用する場合には、破損しやすい。また、歯車の中心部側からクラックが入りやすい。また、樹脂材料の種類によってはウェルドラインが目立つ(ウェルドライン上に形成されるV字状溝が大きく形成される)ようになり、強度低下が大きくなる。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、ウェルドラインにおける強度低下を抑制することが可能な歯車およびそれを備えた画像形成装置を提供することである。
本発明の第1の局面に係る歯車は、中心部に形成された円筒状のボスと、ボスの径方向外側にボスと同心円状に形成され、外周部に歯部を有するリムと、ボス及びリムを連結するウェブと、を備えた樹脂製の歯車である。ウェブには、ウェブの厚み方向の一方側の表面に、複数のゲート痕が形成されている。また、ウェブには、隣接するゲート痕同士の間に出現するウェルドラインに沿ってボスから径方向外側に延びる複数の第1径方向リブが、少なくともウェブの厚み方向の他方側に突出して設けられている。
本発明の第1の局面に係る歯車によれば、ウェブには、隣接するゲート痕同士の間に出現するウェルドラインに沿ってボスから径方向外側に延びる複数の第1径方向リブが、少なくともウェブの厚み方向の他方側に突出して設けられている。これにより、ウェブのうちのウェルドラインが出現する部分の厚みを大きくすることができるので、ウェルドラインにおける樹脂の接合面積を大きくすることができる。その結果、歯車のウェルドラインでの強度低下を抑制することができるので、歯車の破損を抑制することができる。
本発明の更に他の目的、本発明によって得られる具体的な利点は、以下に説明される実施の形態の説明から一層明らかにされる。
本発明の一実施形態の歯車を備えた画像形成装置の構造を概略的に示した断面図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置の定着装置の定着ローラー対周辺の構造を示した図である。 本発明の一実施形態の歯車の構造を矢印A´方向側から示した斜視図である。 本発明の一実施形態の歯車の構造を矢印A方向側から示した斜視図である。 図3の200−200線に沿った断面図である。 本発明の一実施形態の歯車の成型金型であるキャビティ型およびコア型の構造を示した断面図である。 本発明の一実施形態の歯車の構造を矢印A´方向から示した図である。 本発明の一実施形態の歯車の構造を矢印A方向から示した図である。 本発明の変形例の歯車の構造を示した断面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1〜図8を参照して、本発明の一実施形態の歯車40を備えた画像形成装置100について説明する。
画像形成装置100(ここではカラープリンター)は、本実施形態では、異なる4色(イエロー、シアン、マゼンタおよびブラック)に対応する4つの感光体ドラム(像担持体)1a、1b、1cおよび1dを並列配置して画像形成を行う、4連タンデム型のカラープリンターである。
画像形成装置100の装置本体内には、4つの画像形成部Pa、Pb、PcおよびPdが、図1では左側から順に配設されている。これらの画像形成部Pa〜Pdは、異なる4色(イエロー、シアン、マゼンタおよびブラック)の画像に対応して設けられており、それぞれ帯電、露光、現像および転写の各工程によりイエロー、シアン、マゼンタおよびブラックの画像を順次形成する。
これらの画像形成部Pa〜Pdには、各色の可視像(トナー像)を担持する感光体ドラム1a〜1dがそれぞれ配設されており、さらに図1において反時計回りに回転する中間転写ベルト8が各画像形成部Pa〜Pdに隣接して設けられている。これらの感光体ドラム1a〜1d上に形成されたトナー像が、各感光体ドラム1a〜1dに当接しながら移動する中間転写ベルト8上に順次転写された後、二次転写ローラー9において用紙(シート)P上に一度に転写され、さらに、定着装置13において記録媒体の一例としての用紙P上に定着された後、装置本体より排出される。感光体ドラム1a〜1dを図1において時計回りに回転させながら、各感光体ドラム1a〜1dに対する画像形成プロセスが実行される。
トナー像が転写される用紙Pは、装置下部の用紙カセット16内に収容されており、給紙ローラー12aおよびレジストローラー対12bを介して二次転写ローラー9へと搬送される。中間転写ベルト8には誘電体樹脂製のシートが用いられ、継ぎ目を有しない(シームレス)ベルトが主に用いられる。中間転写ベルト8および二次転写ローラー9は、ベルト駆動モーター(図示せず)により感光体ドラム1a〜1dと同一線速で回転駆動される。また、二次転写ローラー9の下流側には中間転写ベルト8表面に残存するトナー等を除去するためのブレード状のベルトクリーナー17が配置されている。
次に、画像形成部Pa〜Pdについて説明する。回転可能に配設された感光体ドラム1a〜1dの周囲および下方には、感光体ドラム1a〜1dを帯電させる帯電装置2a、2b、2cおよび2dと、各感光体ドラム1a〜1dに対して画像データに基づく露光を行う露光ユニット5と、感光体ドラム1a〜1d上に形成される静電潜像をトナーで現像する現像ユニット3a、3b、3cおよび3dと、感光体ドラム1a〜1d上でトナー像の転写後に残留した現像剤(トナー)を回収、除去するクリーニング装置7a、7b、7cおよび7dとが設けられている。
パソコン等の上位装置から画像データが入力されると、先ず、帯電装置2a〜2dによって感光体ドラム1a〜1dの表面を一様に帯電させ、次いで露光ユニット5によって画像データに基づいて光照射し、各感光体ドラム1a〜1d上に画像データに応じた静電潜像を形成する。現像ユニット3a〜3dは、感光体ドラム1a〜1dに対向配置された現像ローラーを備え、それぞれイエロー、シアン、マゼンタ及びブラックの各色のトナーを含む二成分現像剤が所定量充填されている。
なお、後述のトナー像の形成によって各現像ユニット3a〜3d内に充填された二成分現像剤中のトナーの割合が規定値を下回った場合にはトナーコンテナ4a〜4dから各現像ユニット3a〜3dにトナーが補給される。このトナーは、現像ユニット3a〜3dにより感光体ドラム1a〜1d上に供給され、静電的に付着することにより、露光ユニット5の露光により形成された静電潜像に応じたトナー像が形成される。
そして、一次転写ローラー6a〜6dにより一次転写ローラー6a〜6dと感光体ドラム1a〜1dとの間に所定の転写電圧で電界が付与され、感光体ドラム1a〜1d上のイエロー、シアン、マゼンタおよびブラックのトナー像が中間転写ベルト8上に一次転写される。これらの4色の画像は、所定のフルカラー画像形成のために予め定められた所定の位置関係をもって形成される。その後、引き続き行われる新たな静電潜像の形成に備え、感光体ドラム1a〜1dの表面に残留したトナーがクリーニング装置7a〜7dにより除去される。
中間転写ベルト8は、従動ローラー10及び駆動ローラー11に掛け渡されており、上記ベルト駆動モーターによる駆動ローラー11の回転に伴い中間転写ベルト8が反時計回りに回転を開始すると、用紙Pがレジストローラー対12bから所定のタイミングで中間転写ベルト8に隣接して設けられた二次転写ローラー9と中間転写ベルト8とのニップ部(二次転写ニップ部)へ搬送され、ニップ部において用紙P上にフルカラー画像が二次転写される。トナー像が転写された用紙Pは定着装置13へと搬送される。
定着装置13に搬送された用紙Pは、加熱ローラー(加熱回転体)31と加圧ローラー(加圧回転体)32とで構成される定着ローラー対30の定着ニップ部によって搬送される際に加熱および加圧されてトナー像が用紙Pの表面に定着され、所定のフルカラー画像が形成される。フルカラー画像が形成された用紙Pは、搬送ローラー対15を経て用紙搬送路18の分岐部に配置された分岐部材21によって搬送方向が振り分けられ、そのまま(或いは、両面搬送路22に送られて両面コピーされた後に)、排出ローラー対19を介して排出トレイ20に排出される。
用紙搬送路18は、具体的には、搬送ローラー対15の下流側において左右二股に分岐し、一方の経路(図1では左方向に分岐する経路)は排出トレイ20に連通するように構成されている。そして、他方の経路(図1では右方向に分岐する経路)は両面搬送路22に連通するように構成されている。用紙Pの両面に画像を形成する場合は、定着装置13を通過した用紙Pの一部を一旦排出ローラー対19から装置外部にまで突出させる。
その後、排出ローラー対19を逆回転させるとともに分岐部材21を略水平に揺動させることにより、用紙Pは分岐部材21の上面に沿って両面搬送路22へ案内され、画像面を反転させた状態で二次転写ローラー9に再搬送される。そして、中間転写ベルト8上に形成された次の画像が二次転写ローラー9により用紙Pの画像が形成されていない面に転写され、定着装置13に搬送されてトナー像が定着された後、排出トレイ20に排出される。
図2に示すように、定着装置13は、加熱ローラー31および加圧ローラー32からなる定着ローラー対30と、加圧ローラー32を加熱ローラー31に押圧する押圧機構(図示せず)と、を含んでいる。
加熱ローラー31は、熱伝導性に優れたアルミニウムや鉄等の金属から成る円筒形状の芯金上に、離型性に優れるPFA(テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)等のフッ素系樹脂をコーティングした、いわゆるハードローラーが用いられており、芯金の内部には図示しないハロゲンヒーター等の熱源が設けられている。また、加熱ローラー31の回転軸31aの一方端部には、駆動モーター(駆動源)からの回転駆動力が入力される歯車40が設けられている。
加圧ローラー32は、合成樹脂、金属その他材料から構成される円筒形状の基材上にシリコンゴム等の弾性層が形成され、この弾性層の表面がフッ素系樹脂等の離型性に優れた樹脂で覆われたものが用いられている。加圧ローラー32は、押圧機構(図示せず)によって加熱ローラー31に所定の圧力で圧接されて従動回転する。
歯車40には、駆動モーターからの回転駆動力を伝達する複数の中間歯車35からなる駆動力伝達列が繋がっている。
歯車40は、例えば難燃性の観点からPPS(ポリフェニレンサルファイド)等の樹脂を射出成形することによって形成されている。歯車40は図3〜図5に示すように、中心部に形成された円筒状のボス41と、ボス41の径方向外側にボス41と同心円状に形成されたリム42と、ボス41およびリム42を連結するウェブ43と、によって構成されている。
ボス41の中心には、加熱ローラー31の回転軸31aが挿入される貫通穴41aが形成されている。
リム42は、ウェブ43に対してウェブ43の厚み方向(矢印AA´方向)の両側に突出するように形成されている。リム42の外周部には、中間歯車35に係合する歯部42aが形成されている。
ウェブ43には、ウェブ43の厚み方向の一方側(矢印A方向)の表面に、複数(ここでは3つ)のゲート痕43a(図4参照)が形成されている。このゲート痕43aは図6に示すように、歯車40をキャビティ型51とコア型52とを用いて製造する場合に、キャビティ型51の樹脂材料注入口であるゲート51aから樹脂材料を充填して歯車40を形成した後、歯車40をキャビティ型51から取り外す際に形成される痕である。本実施形態では、ゲート51aは周方向に等間隔(約120°毎)に複数(ここでは3つ)設けられているため、ゲート痕43aは図7および図8に示すように、ボス41を中心として周方向に等間隔(約120°毎)に形成されている。
このため、歯車40(ボス41、ウェブ43、リム42)には、隣接するゲート痕43a同士の中間位置に複数(ここでは3つ)のウェルドライン40aが形成されている。
ここで、本実施形態では図3および図7に示すように、ウェブ43のうちのウェルドライン40aが出現する部分には、ウェルドライン40aに沿ってボス41から径方向外側に延びる複数(ここでは3つ)の第1径方向リブ43bが形成されている。第1径方向リブ43bは、ウェブ43の厚み方向の他方側(矢印A´方向)に突出して設けられている。また、第1径方向リブ43bは、ボス41に近づくにしたがってウェブ43の厚み方向(矢印AA´方向)の長さ(突出量)が大きくなるように形成されている。
また、ウェブ43には、ウェブ43の厚み方向から見て複数のゲート痕43aと重なるように、ボス41から径方向外側に延びる複数(ここでは3つ)の第2径方向リブ43cが形成されている。第2径方向リブ43cは、第1径方向リブ43bと同様、ウェブ43の厚み方向の他方側(矢印A´方向)に突出して設けられているとともに、ボス41に近づくにしたがってウェブ43の厚み方向(矢印AA´方向)の長さ(突出量)が大きくなるように形成されている。
また、ウェブ43には、ウェブ43の厚み方向から見て複数のゲート痕43aと重なるように、ボス41と同心円状の周方向リブ43dが形成されている。周方向リブ43dは、ウェブ43の厚み方向の他方側(矢印A´方向)に突出して設けられている。また、周方向リブ43dは、リム42から2mm以上(図5の距離L)離れて形成されている。
また、第1径方向リブ43bおよび第2径方向リブ43cは、ボス41から周方向リブ43dまで形成されている一方、周方向リブ43dよりも径方向外側には形成されていない。
本実施形態では、上記のように、ウェブ43には、ウェルドライン40aに沿ってボス41から径方向外側に延びる複数の第1径方向リブ43bが設けられている。これにより、ウェブ43のうちのウェルドライン40aが出現する部分の厚みを大きくすることができるので、ウェルドライン40aにおける樹脂の接合面積を大きくすることができる。その結果、歯車40のウェルドライン40aでの強度低下を抑制することができるので、歯車40の破損を抑制することができる。
また、上記のように、ウェブ43には、ウェブ43の厚み方向から見て複数のゲート痕43aと重なるように、ボス41と同心円状の周方向リブ43dが設けられている。これにより、射出成形時に溶融樹脂を周方向に早く回り込ませることができるので、樹脂の温度が低下しないうちに樹脂同士を接合させることができる。このため、歯車40のウェルドライン40aでの強度低下をより抑制することができる。
また、上記のように、第1径方向リブ43bは、ボス41から周方向リブ43dまで形成されている一方、周方向リブ43dよりも径方向外側には形成されていない。これにより、樹脂材料が硬化収縮する際に、第1径方向リブ43bの収縮がリム42に影響するのを抑制することができる。すなわち、リム42のうちの第1径方向リブ43bに対向する部分が、第1径方向リブ43bに引っ張られて歪が生じるのを抑制することができる。このため、歯部42aの寸法精度が低下するのを抑制することができる。
また、上記のように、周方向リブ43dは、リム42から2mm以上離れて形成されている。これにより、樹脂材料が硬化収縮する際に、第1径方向リブ43bの収縮がリム42に影響するのをより抑制することができるので、歯部42aの寸法精度が低下するのをより抑制することができる。
また、上記のように、ウェブ43には、ウェブ43の厚み方向から見て複数のゲート痕43aと重なるように、ボス41から径方向外側に延びる複数の第2径方向リブ43cが設けられている。これにより、射出成形時に溶融樹脂を中心方向(ボス41の方向)に早く充填することができるので、樹脂の温度が低下しないうちに中心部(ボス41)付近の樹脂同士を接合させることができる。このため、中心部(ボス41)付近のウェルドライン40aでの強度低下を抑制することができる。歯車40に負荷をかけた際には歯車40の中心部側からクラックが入りやすいので、中心部付近のウェルドライン40aでの強度低下を抑制することによって、歯車40の破損を効果的に抑制することができる。
また、上記のように、第1径方向リブ43bは、ボス41に近づくにしたがってウェブ43の厚み方向の長さが大きくなるように形成されている。これにより、中心部(ボス41)付近のウェルドライン40aにおける樹脂の接合面積をより大きくすることができるので、中心部(ボス41)付近のウェルドライン40aでの強度低下をより抑制することができる。このため、歯車40の破損をより効果的に抑制することができる。
また、上記のように、定着ローラー対30には、歯車40を介して駆動力が伝達される。定着ローラー対30周辺は高温になりやすく、ウェルドラインにおける強度低下による歯車の破損が発生しやすい。また、難燃性などの観点から歯車40に用いる樹脂材料の種類にも制限があり、例えばPPSを使用した場合はウェルドラインが目立つ(ウェルドライン上に形成されるV字状溝が大きく形成される)ようになり、歯車の強度低下が大きくなる。従って、定着ローラー対30に駆動力を伝達するための歯車に本発明を適用することは、特に有効である。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく請求の範囲によって示され、さらに請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
例えば、カラープリンターに本発明を適用した例について示したが、本発明はこれに限らない。言うまでもなく、モノクロプリンター、カラー複写機、モノクロ複写機、デジタル複合機、ファクシミリ等の、樹脂製の歯車を備えた種々の画像形成装置に本発明を適用できる。
また、上記実施形態では、本発明を、定着ローラー対30に駆動力を伝達する歯車40に適用した例について示したが、定着ローラー対30以外のローラー等に駆動力を伝達する歯車に適用してもよい。
また、上記実施形態では、第1径方向リブ43b、第2径方向リブ43cおよび周方向リブ43dが、ウェブ43の厚み方向の他方側(矢印A´方向)のみに突出して設けられる例について示したが、例えば図9に示した本発明の変形例の歯車40のように、第1径方向リブ43b、第2径方向リブ43cおよび周方向リブ43dを、ウェブ43の厚み方向の両側(矢印AA´方向)に突出して設けてもよい。

Claims (6)

  1. 中心部に形成された円筒状のボスと、
    前記ボスの径方向外側に前記ボスと同心円状に形成され、外周部に歯部を有するリムと、
    前記ボス及び前記リムを連結するウェブと、
    を備えた樹脂製の歯車であって、
    前記ウェブには、
    前記ウェブの厚み方向の一方側の表面に、複数のゲート痕が形成されているとともに、
    隣接する前記ゲート痕同士の間に出現するウェルドラインに沿って前記ボスから径方向外側に延びる複数の第1径方向リブが、少なくとも前記ウェブの厚み方向の他方側に突出して設けられており、且つ、
    前記ウェブの厚み方向から見て前記複数のゲート痕と重なるように、前記ボスと同心円状の周方向リブが、少なくとも前記ウェブの厚み方向の他方側に突出して設けられており、
    前記第1径方向リブは、前記ボスから前記周方向リブまで形成されている一方、前記周方向リブよりも径方向外側には形成されていないことを特徴とする歯車。
  2. 前記周方向リブは、前記リムから2mm以上離れて形成されていることを特徴とする請求項に記載の歯車。
  3. 中心部に形成された円筒状のボスと、
    前記ボスの径方向外側に前記ボスと同心円状に形成され、外周部に歯部を有するリムと、
    前記ボス及び前記リムを連結するウェブと、
    を備えた樹脂製の歯車であって、
    前記ウェブには、
    前記ウェブの厚み方向の一方側の表面に、複数のゲート痕が形成されているとともに、
    隣接する前記ゲート痕同士の間に出現するウェルドラインに沿って前記ボスから径方向外側に延びる複数の第1径方向リブが、少なくとも前記ウェブの厚み方向の他方側に突出して設けられており、且つ、
    記ウェブの厚み方向から見て前記複数のゲート痕と重なるように、前記ボスから径方向外側に延びる複数の第2径方向リブが、少なくとも前記ウェブの厚み方向の他方側に突出して設けられていることを特徴とする歯車。
  4. 中心部に形成された円筒状のボスと、
    前記ボスの径方向外側に前記ボスと同心円状に形成され、外周部に歯部を有するリムと、
    前記ボス及び前記リムを連結するウェブと、
    を備えた樹脂製の歯車であって、
    前記ウェブには、
    前記ウェブの厚み方向の一方側の表面に、複数のゲート痕が形成されているとともに、
    隣接する前記ゲート痕同士の間に出現するウェルドラインに沿って前記ボスから径方向外側に延びる複数の第1径方向リブが、少なくとも前記ウェブの厚み方向の他方側に突出して設けられており、
    前記第1径方向リブは、前記ボスに近づくにしたがって前記ウェブの厚み方向の長さが大きくなるように形成されていることを特徴とする歯車。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の歯車を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  6. 記録媒体を加熱及び加圧して未定着トナー像を前記記録媒体に定着させる定着ローラー対を含む定着装置を備え、
    前記定着ローラー対には、前記歯車を介して駆動力が伝達されることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
JP2017513556A 2015-09-28 2016-08-17 歯車およびそれを備えた画像形成装置 Active JP6390790B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015190088 2015-09-28
JP2015190088 2015-09-28
PCT/JP2016/073976 WO2017056764A1 (ja) 2015-09-28 2016-08-17 歯車およびそれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017056764A1 JPWO2017056764A1 (ja) 2017-10-05
JP6390790B2 true JP6390790B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=58427421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017513556A Active JP6390790B2 (ja) 2015-09-28 2016-08-17 歯車およびそれを備えた画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10025243B2 (ja)
EP (1) EP3187323B1 (ja)
JP (1) JP6390790B2 (ja)
CN (1) CN107073777B (ja)
WO (1) WO2017056764A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108757876A (zh) * 2018-07-20 2018-11-06 深圳市罗曼斯科技有限公司 一种后级变速齿轮以及一种变速箱
JP2021139411A (ja) * 2020-03-03 2021-09-16 株式会社デンソー アクチュエータ
EP4206494A1 (fr) * 2021-12-31 2023-07-05 Valeo Embrayages Roue dentée - ensemble comportant une telle roue dentée - procédé de fabrication
FR3131612A1 (fr) * 2021-12-31 2023-07-07 Valeo Embrayages Roue dentée - Ensemble comportant une telle roue dentée Procédé de fabrication
JP2023128538A (ja) * 2022-03-03 2023-09-14 株式会社デンソー バルブ装置
DE102022207438B3 (de) 2022-07-21 2023-07-27 Zf Friedrichshafen Ag Stirnrad mit Rippenstruktur

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3387218B2 (ja) * 1994-07-14 2003-03-17 株式会社エンプラス ディスク状のプラスチック成形部品
JP3439317B2 (ja) * 1997-04-03 2003-08-25 株式会社エンプラス 成形プラスチック歯車
US6576177B2 (en) * 1997-12-29 2003-06-10 Ricoh Company, Ltd. System and method for molding a plastic gear suppressing shrinkage
JP2003028274A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Bando Chem Ind Ltd 繊維強化樹脂製歯車及びその製造方法
JP4229687B2 (ja) * 2002-01-15 2009-02-25 株式会社エンプラス 射出成形樹脂歯車、射出成形樹脂回転体及び射出成形体
JP4557243B2 (ja) * 2002-08-28 2010-10-06 株式会社エンプラス 射出成形樹脂ギヤ,射出成形樹脂回転体及び射出成形体
JP4173047B2 (ja) * 2003-05-13 2008-10-29 株式会社エンプラス 射出成形樹脂ギヤ,射出成形樹脂スプロケット,射出成形樹脂プーリ,射出成形樹脂ローラ、及び、射出成形樹脂ギヤ,射出成形樹脂スプロケット,射出成形樹脂プーリ,射出成形樹脂ローラの製造方法
JP4173053B2 (ja) * 2003-06-02 2008-10-29 株式会社エンプラス 射出成形樹脂歯車、射出成形樹脂スプロケット、射出成形樹脂プーリ、射出成形樹脂ローラ
JP2005022368A (ja) 2003-07-02 2005-01-27 Tigers Polymer Corp 合成樹脂製歯車
JP4718342B2 (ja) * 2006-02-13 2011-07-06 愛三工業株式会社 樹脂歯車
JP5005422B2 (ja) * 2007-05-09 2012-08-22 株式会社エンプラス 射出成形ギヤ
JP5849070B2 (ja) * 2013-06-24 2016-01-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ワンウェイクラッチ、およびこれを備えた駆動装置
JP6108547B2 (ja) * 2013-07-05 2017-04-05 株式会社エンプラス 繊維強化樹脂歯車、繊維強化樹脂歯車の射出成形方法、繊維強化樹脂回転体、及び繊維強化樹脂回転体の射出成形方法
DE102013220800B3 (de) * 2013-10-15 2015-04-02 Robert Bosch Gmbh Getrieberad sowie Verfahren und Werkzeug zum Herstellen eines Getrieberads

Also Published As

Publication number Publication date
EP3187323A4 (en) 2018-07-04
US20170299992A1 (en) 2017-10-19
CN107073777A (zh) 2017-08-18
CN107073777B (zh) 2019-12-06
US10025243B2 (en) 2018-07-17
EP3187323B1 (en) 2022-08-10
WO2017056764A1 (ja) 2017-04-06
JPWO2017056764A1 (ja) 2017-10-05
EP3187323A1 (en) 2017-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6390790B2 (ja) 歯車およびそれを備えた画像形成装置
JP5369907B2 (ja) ベルト定着装置およびこれを有する画像形成装置
JP4766107B2 (ja) 定着装置およびこれを備える画像形成装置
JP6398933B2 (ja) 駆動伝達機構およびそれを備えた画像形成装置
JP6252543B2 (ja) 定着装置およびそれを備えた画像形成装置
JP4225202B2 (ja) 画像形成装置
JP4277690B2 (ja) 画像形成装置
JP4947066B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP6127603B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2013186197A (ja) 定着装置、画像形成装置
JP6234027B2 (ja) 画像形成装置
JP2018155849A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP6287982B2 (ja) 画像形成装置
JP6358205B2 (ja) 画像形成装置
JP5867775B2 (ja) 定着装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2017090764A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2021117425A (ja) 定着装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2023042616A (ja) 定着装置およびそれを備えた画像形成装置
JP5888970B2 (ja) 無端ベルト、ベルト装置、定着装置および画像形成装置
JP5438925B2 (ja) 画像形成装置
JP2016004095A (ja) 分離爪およびそれを備えた定着装置並びに画像形成装置
JP2004347781A (ja) 画像形成装置
JP2010230766A (ja) ベルト定着装置及び画像形成装置
JP2007168993A (ja) ローラ構成体、用紙搬送用ローラ構成体、ベルト搬送用ローラ構成体、及び、画像形成装置
JP2017120316A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6390790

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150