JP6287982B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6287982B2
JP6287982B2 JP2015139324A JP2015139324A JP6287982B2 JP 6287982 B2 JP6287982 B2 JP 6287982B2 JP 2015139324 A JP2015139324 A JP 2015139324A JP 2015139324 A JP2015139324 A JP 2015139324A JP 6287982 B2 JP6287982 B2 JP 6287982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
image carrier
image
guide rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015139324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017021226A (ja
Inventor
花野 勧
勧 花野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015139324A priority Critical patent/JP6287982B2/ja
Priority to CN201610428014.2A priority patent/CN106353987B/zh
Priority to EP16177128.2A priority patent/EP3118691B1/en
Priority to US15/208,629 priority patent/US9760054B2/en
Publication of JP2017021226A publication Critical patent/JP2017021226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6287982B2 publication Critical patent/JP6287982B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1671Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the photosensitive element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/185Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted parallel to the axis of the photosensitive member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関し、特に、静電潜像が形成される像担持体を有し画像形成装置本体に対して着脱可能な像担持体ユニットを備えた画像形成装置に関する。
従来、静電潜像が形成される感光体ドラム(像担持体)を有するドラムユニット(像担持体ユニット)と、感光体ドラムにトナーを供給する現像ローラー(現像剤担持体)を有し、ドラムユニットに隣接して配置される現像装置と、感光体ドラム上に現像されたトナー像が転写される中間転写ベルト(中間転写体)と、を備えた画像形成装置が知られている。
このような画像形成装置では、感光体ドラムの寿命により、印字枚数が所定の枚数(例えば数万枚)となったところで感光体ドラムを含むドラムユニットの交換を行うことが必要とされている。ドラムユニットを感光体ドラムの回転軸方向にスライドさせることによって、画像形成装置本体に対してドラムユニットの着脱が行われる。
なお、ドラムユニットを感光体ドラムの回転軸方向にスライドさせることによって画像形成装置本体に対してドラムユニットの着脱が行われる画像形成装置は、例えば特許文献1に開示されている。
特開2008−9295号公報
しかしながら、感光体ドラムには現像装置の現像ローラーおよび中間転写ベルトが当接または近接して配置されている。そのため、ドラムユニットを交換する際にドラムユニットと現像ローラーや中間転写ベルトとが接触してしまい、感光体ドラム、現像ローラーまたは中間転写ベルトの表面が傷付く場合があるという問題点があった。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、部材の損傷を抑制しながら、像担持体ユニットの交換を行うことが可能な画像形成装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の第1の構成の画像形成装置は、静電潜像が形成される像担持体を有し、像担持体の回転軸方向にスライドすることにより画像形成装置本体に対して着脱可能な像担持体ユニットと、像担持体にトナーを供給する現像剤担持体を有し、像担持体ユニットに隣接して配置される現像装置と、現像装置によって像担持体上に現像されたトナー像が転写される中間転写体と、を備える。像担持体ユニットのうちの画像形成装置本体への装着方向の端部には、装着方向に突出する位置決めピンが設けられ、画像形成装置本体には、位置決めピンが装着方向に挿入される位置決め穴を有する位置決め部材と、像担持体ユニットを着脱時にガイドするガイドレール部を有するガイド部材と、が設けられ、像担持体ユニットは、ガイドレール部に対して摺動する摺動部を有し、像担持体ユニットが画像形成装置本体に装着された装着状態から引き出される際に、摺動部は、回転軸方向と平行に所定距離だけ引き出された後、ガイドレール部に沿って、像担持体が現像剤担持体および中間転写体から退避する方向に移動する。
本発明の第1の構成によれば、像担持体ユニットが画像形成装置本体に装着された装着状態から引き出される際に、摺動部は、前記回転軸方向と平行に所定距離だけ引き出された後、ガイドレール部に沿って、像担持体が現像剤担持体および中間転写体から退避する方向に移動する。これにより、像担持体ユニットを画像形成装置本体から引き出す際に、像担持体ユニットが現像剤担持体や中間転写体に接触するのを抑制することができるので、像担持体、現像剤担持体または中間転写体の表面が損傷するのを抑制することができる。
なお、像担持体ユニットの摺動部をガイドするガイドレール部を設けることによって、作業者が像担持体ユニットを像担持体の回転軸方向にスライドさせるだけで、像担持体は現像剤担持体および中間転写体から自動的に退避する。このため、像担持体ユニットの交換作業性が低下するのを抑制することができる。
本発明の一実施形態の画像形成装置の全体構造を示した断面図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置のドラムユニットの構造を示した斜視図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置の位置決め部材の構造を示した斜視図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置のドラムユニットを位置決め部材に装着した状態を示した斜視図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置のドラムユニットの装着状態における摺動部およびガイドレール部の構造を上方から示した断面図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置のドラムユニットを位置決め部材に装着した状態における回転軸のテーパー部周辺の構造を示した斜視図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置の摺動部の構造を上方から示した断面図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置のドラムユニットの引き出し時における摺動部およびガイドレール部の構造を上方から示した断面図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置のドラムユニットの装着状態における摺動部およびガイドレール部の構造を上方から示した断面斜視図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置の感光体ドラム周辺の構造を引き出し方向から示した図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置のドラムユニットを装置本体に装着した状態を示した図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置のドラムユニットを装置本体に装着するときの状態を示した図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1〜図12を参照して、本発明の第1実施形態による画像形成装置100について説明する。
画像形成装置100(ここではカラープリンター)は、本実施形態では、異なる4色(イエロー、シアン、マゼンタおよびブラック)に対応する4つの感光体ドラム(像担持体)1a、1b、1cおよび1dを並列配置して画像形成を行う、4連タンデム型のカラープリンターである。
画像形成装置100本体(以後、装置本体という)内には、4つの画像形成部Pa、Pb、PcおよびPdが、図1では左側から順に配設されている。これらの画像形成部Pa〜Pdは、異なる4色(イエロー、シアン、マゼンタおよびブラック)の画像に対応して設けられており、それぞれ帯電、露光、現像および転写の各工程によりイエロー、シアン、マゼンタおよびブラックの画像を順次形成する。
これらの画像形成部Pa〜Pdには、各色の可視像(トナー像)を担持する感光体ドラム1a〜1dがそれぞれ配設されており、さらに図1において反時計回りに回転する中間転写ベルト(中間転写体)8が各画像形成部Pa〜Pdに隣接して設けられている。これらの感光体ドラム1a〜1d上に形成されたトナー像が、各感光体ドラム1a〜1dに当接しながら移動する中間転写ベルト8上に順次転写された後、二次転写ローラー9によって用紙P上に一度に転写され、さらに、定着装置13において記録媒体の一例としての用紙P上に定着された後、装置本体より排出される。感光体ドラム1a〜1dを図1において時計回りに回転させながら、各感光体ドラム1a〜1dに対する画像形成プロセスが実行される。
トナー像が転写される用紙Pは、装置下部の用紙カセット16内に収容されており、給紙ローラー12aおよびレジストローラー対12bを介して二次転写ローラー9へと搬送される。中間転写ベルト8および二次転写ローラー9は、ベルト駆動モーター(図示せず)により感光体ドラム1a〜1dと同一線速で回転駆動される。また、二次転写ローラー9に関して中間転写ベルト8の回転方向下流側には中間転写ベルト8表面に残存するトナー等を除去するためのブレード状のベルトクリーナー17が配置されている。
次に、画像形成部Pa〜Pdについて説明する。回転可能に配設された感光体ドラム1a〜1dの周囲および下方には、感光体ドラム1a〜1dを帯電させる帯電装置2a、2b、2cおよび2dと、各感光体ドラム1a〜1dに対して画像データに基づく露光を行う露光ユニット5と、感光体ドラム1a〜1d上に形成される静電潜像をトナーで現像する現像装置3a、3b、3cおよび3dと、感光体ドラム1a〜1d上でトナー像の転写後に残留した現像剤(トナー)を回収、除去するクリーニング装置7a、7b、7cおよび7dとが設けられている。
パソコン等の上位装置から画像データが入力されると、先ず、帯電装置2a〜2dによって感光体ドラム1a〜1dの表面を一様に帯電させ、次いで露光ユニット5によって画像データに基づいて光照射し、各感光体ドラム1a〜1d上に画像データに応じた静電潜像を形成する。現像装置3a〜3dは、感光体ドラム1a〜1dに対向配置された現像ローラー(現像剤担持体)30を備え、それぞれイエロー、シアン、マゼンタ及びブラックの各色のトナーを含む二成分現像剤が所定量充填されている。
なお、後述のトナー像の形成によって各現像装置3a〜3d内に充填された二成分現像剤中のトナーの割合が規定値を下回った場合にはトナーコンテナ4a〜4dから各現像装置3a〜3dにトナーが補給される。このトナーは、現像装置3a〜3dにより感光体ドラム1a〜1d上に供給され、静電的に付着することにより、露光ユニット5の露光により形成された静電潜像に応じたトナー像が形成される。
そして、一次転写ローラー6a〜6dにより一次転写ローラー6a〜6dと感光体ドラム1a〜1dとの間に所定の転写電圧で電界が付与され、感光体ドラム1a〜1d上のイエロー、シアン、マゼンタおよびブラックのトナー像が中間転写ベルト8上に一次転写される。これらの4色の画像は、所定のフルカラー画像形成のために予め定められた所定の位置関係をもって形成される。その後、引き続き行われる新たな静電潜像の形成に備え、感光体ドラム1a〜1dの表面に残留したトナーがクリーニング装置7a〜7dにより除去される。
中間転写ベルト8は、従動ローラー10及び駆動ローラー11に掛け渡されており、上記ベルト駆動モーターによる駆動ローラー11の回転に伴い中間転写ベルト8が反時計回りに回転を開始すると、用紙Pがレジストローラー対12bから所定のタイミングで中間転写ベルト8に隣接して設けられた二次転写ローラー9と中間転写ベルト8とのニップ部(二次転写ニップ部)へ搬送され、ニップ部において用紙P上にフルカラー画像が二次転写される。トナー像が転写された用紙Pは定着装置13へと搬送される。
定着装置13に搬送された用紙Pは、加熱ローラーと加圧ローラーとで構成される定着ローラー対13aの定着ニップ部を通過する際に加熱および加圧されてトナー像が用紙Pの表面に定着され、所定のフルカラー画像が形成される。フルカラー画像が形成された用紙Pは、搬送ローラー対15を経て用紙搬送路18の分岐部に配置された分岐部材21によって搬送方向が振り分けられ、そのまま(或いは、両面搬送路22に送られて両面コピーされた後に)、排出ローラー対19を介して排出トレイ20に排出される。
用紙搬送路18は、具体的には、搬送ローラー対15の下流側において左右二股に分岐し、一方の経路(図1では左方向に分岐する経路)は排出トレイ20に連通するように構成されている。そして、他方の経路(図1では右方向に分岐する経路)は両面搬送路22に連通するように構成されている。用紙Pの両面に画像を形成する場合は、定着装置13を通過した用紙Pの一部を一旦排出ローラー対19から装置外部にまで突出させる。
その後、排出ローラー対19を逆回転させるとともに分岐部材21を略水平に揺動させることにより、用紙Pは分岐部材21の上面に沿って両面搬送路22へ案内され、画像面を反転させた状態で二次転写ローラー9に再搬送される。そして、中間転写ベルト8上に形成された次の画像が二次転写ローラー9により用紙Pの画像が形成されていない面に転写され、定着装置13に搬送されてトナー像が定着された後、排出トレイ20に排出される。
次に、感光体ドラム1a周辺の詳細構造について説明する。なお、図2は、図1の背面側から見た状態を示している。また、以下の説明では図1の画像形成部Paに配置される感光体ドラム1a周辺の構成を例示するが、画像形成部Pb〜Pdに配置される感光体ドラム1b〜1d周辺の構成についても基本的に同様であるため説明を省略する。
図2に示すように、感光体ドラム1a、帯電装置2aおよびクリーニング装置7aは一対の保持部材45に保持されて一体的に形成されており、ドラムユニット(像担持体ユニット)40を構成している。ドラムユニット40は、感光体ドラム1aの回転軸方向(回転軸41の延びる方向、矢印AA´方向)にスライドすることにより装置本体に対して着脱可能に構成されている。
感光体ドラム1aの回転軸41は、ドラムユニット40のうちの装置本体への装着方向(矢印A方向)の端部から装着方向に突出している。この回転軸41は、ドラムユニット40を装置本体に対して位置決めする際の位置決めピンとして機能する。
装置本体には図3および図4に示すように、ドラムユニット40を位置決めする位置決め部材50が設けられている。位置決め部材50は、駆動モーター等が取り付けられる板金製の支持フレーム51を含んでいる。支持フレーム51の所定位置には、各ドラムユニット40の回転軸41が装着方向に挿入される位置決め穴51aが所定ピッチで形成されている。
また、装置本体には図5に示すように、ドラムユニット40を装置本体に対して着脱する際にドラムユニット40をガイドするガイドレール部61を有するガイド部材60が設けられている。
ドラムユニット40の下部には図2に示すように、装置本体に対する着脱時にガイドレール部61に対して摺動する摺動部42が形成されている。
次に、ドラムユニット40の回転軸41、摺動部42およびガイドレール部61の構造についてさらに詳細に説明する。
回転軸41は図2および図6に示すように、外径が一定である円柱状部41aと、円柱状部41aから装着方向(矢印A方向)に向かって外径が小さくなるテーパー部41bと、を有する。ドラムユニット40が装置本体に装着された装着状態(図4および図5の状態)において、テーパー部41bと円柱状部41aの一部とが支持フレーム51の位置決め穴51aから装着方向(矢印A方向)に突出する。なお、テーパー部41bは、側面視で一対の傾斜面41c(図11参照)を有する。
摺動部42は図5および図7に示すように、ドラムユニット40の着脱方向(矢印AA´方向)に延びるように形成されており、装着方向(矢印A方向)の端部に配置される先端部42aと、先端部42aの装着方向とは反対方向(矢印A´方向)に配置される中央部42bと、を有する。
先端部42aの幅方向(矢印AA´方向と直交する方向、矢印BB´方向)の長さは、ガイドレール部61の内部空間の幅方向の長さよりも少しだけ小さく形成されている。中央部42bの幅方向の長さは、先端部42aの幅方向の長さよりもさらに小さく形成されている。中央部42bの現像装置3aとは反対側(矢印B方向)の側面は、先端部42aの現像装置3aとは反対側(矢印B方向)の側面よりも矢印B方向に突出しないように(ここでは面一に)形成されている。
ガイドレール部61は、ドラムユニット40の着脱方向(矢印AA´方向)に延びるように形成されており、摺動部42を幅方向に挟み込む一対の側面(一方側面)62および側面(他方側面)63と、摺動部42の下方に配置される底面64と、を有する。
側面62は、装着方向(矢印A方向)の端部に配置されるとともに回転軸方向(矢印AA´方向)と平行に延びる第1ストレート部62aと、現像装置3aから遠ざかるように、第1ストレート部62aから第1ストレート部62aと交差する方向に延びる第1傾斜部62bと、第1傾斜部62bから引き出し方向(矢印A´方向)に向かって回転軸方向(矢印AA´方向)と平行に延びる第3ストレート部62cと、を有する。第1ストレート部62aは、ドラムユニット40の装着状態(図5の状態)において摺動部42の先端部42aに対向配置されている。
また、装着状態からドラムユニット40が引き出される際に摺動部42の先端部42aが第1ストレート部62aに沿って回転軸方向(矢印AA´方向)に移動する距離L62a(図9参照)は、回転軸41の円柱状部41aのうちの位置決め穴51aに挿入される部分の長さL41a(図6参照)と略同じ大きさに形成されている。また、第1傾斜部62bの回転軸方向(矢印AA´方向)の長さL62b(図9参照)は、回転軸41のテーパー部41bの回転軸方向(矢印AA´方向)の長さL41b(図6参照)と略同じ大きさに形成されている。また、第1傾斜部62bの第1ストレート部62aに対する傾斜角度は、回転軸41のテーパー部41bの傾斜面41cの円柱状部41aに対する傾斜角度と略同じ大きさに形成されている。
このため、ドラムユニット40が装着状態から引き出される際に、摺動部42は、第1ストレート部62aおよび後述する第2ストレート部63aに沿って、回転軸方向(矢印AA´方向)と平行に所定距離(距離L62a)だけ引き出され、回転軸41は、回転軸方向(矢印AA´方向)と平行に位置決め穴51aから同じ距離(長さL41a)だけ引き出される。その後、摺動部42は、ガイドレール部61の第1傾斜部62bおよび後述する第2傾斜部63bに沿って、感光体ドラム1aが現像ローラー30から退避する方向(図5の右斜め下方向)に移動する。
なお、ドラムユニット40の装着状態(図5の状態)において、摺動部42とガイドレール部61の底面64との間には隙間が形成されている。このため、ドラムユニット40が装着状態から引き出される際に、摺動部42は、所定距離(距離L62a)だけ引き出された後、ガイドレール部61の底面64との間の隙間分だけ下側に移動する。すなわち、摺動部42は、所定距離(距離L62a)だけ引き出された後、図10に示すように感光体ドラム1aが現像ローラー30および中間転写ベルト8から退避する方向(図10の右斜め下方向)に移動する。なお、現像ローラー30の中心位置は感光体ドラム1aの中心位置よりも低く配置されているため、現像ローラー30と感光体ドラム1aの接線Mは傾斜している。感光体ドラム1aは接線Mから遠ざかる方向に移動する。
その後、摺動部42は、ガイドレール部61の第3ストレート部62cおよび後述する第4ストレート部63cに沿って、回転軸方向(矢印AA´方向)と平行に引き出される。
側面63は図5に示すように、装着方向(矢印A方向)の端部に配置されるとともに回転軸方向(矢印AA´方向)と平行に延びる第2ストレート部63aと、第1傾斜部62bよりも装着方向(矢印A方向)に配置されるとともに第2ストレート部63aから第1傾斜部62bと平行に延びる第2傾斜部63bと、第2傾斜部63bから引き出し方向(矢印A´方向)に向かって回転軸方向(矢印AA´方向)と平行に延びる第4ストレート部63cと、を有する。第2ストレート部63aは、ドラムユニット40の装着状態(図5の状態)において摺動部42の先端部42aに対向配置されている。
第2傾斜部63bの回転軸方向(矢印AA´方向)の長さL63b(図9参照)は、第1傾斜部62bの回転軸方向(矢印AA´方向)の長さL62b(図9参照)と略同じ大きさである。
このため、ドラムユニット40が装置本体に装着される際に、摺動部42は、第4ストレート部63cおよび第3ストレート部62cに沿って、回転軸方向(矢印AA´方向)と平行に装着方向(矢印A方向)に移動される。その後、摺動部42は、第2傾斜部63bおよび第1傾斜部62bに沿って、感光体ドラム1aが現像ローラー30に接近する方向(図5の左斜め上方向)に移動する。
なお、図11に示すように、ガイドレール部61の底面64は平坦面であるとともに、上述したように、ドラムユニット40の装着状態(図11の状態)において、摺動部42とガイドレール部61の底面64との間には隙間が形成される。この距離をL61とすると、テーパー部41bの1つの傾斜面41cの上下方向の長さL41cは、距離L61よりも大きく形成されている。このため、ドラムユニット40を装置本体に装着する際に、図12に示すように摺動部42がガイドレール部61の底面64に接触しながら装着方向(矢印A方向)に移動した後、傾斜面41cが位置決め穴51aの周縁部に乗り上げることによって回転軸41および摺動部42が持ち上げられる。すなわち、摺動部42は、第3ストレート部62c、第4ストレート部63cおよび底面64に沿って挿入された後、引き出し時とは逆に感光体ドラム1aが現像ローラー30および中間転写ベルト8に接近する方向(図10の左斜め上方向)に移動する。
その後、摺動部42は、第2ストレート部63aおよび第1ストレート部62aに沿って、回転軸方向(矢印AA´方向)と平行に所定距離(距離L62a)だけ挿入され、回転軸41は、回転軸方向(矢印AA´方向)と平行に位置決め穴51aに同じ距離(長さL41a)だけ挿入されることにより、ドラムユニット40が装置本体に装着される。
本実施形態では、上記のように、ドラムユニット40が装置本体に装着された装着状態から引き出される際に、摺動部42は、回転軸方向(矢印AA´方向)と平行に所定距離だけ引き出された後、ガイドレール部61に沿って、感光体ドラム1a〜1dが現像ローラー30および中間転写ベルト8から退避する方向に移動する。これにより、ドラムユニット40を装置本体から引き出す際に、ドラムユニット40が現像ローラー30や中間転写ベルト8に接触するのを抑制することができるので、感光体ドラム1a〜1d、現像ローラー30または中間転写ベルト8の表面が損傷するのを抑制することができる。
なお、ドラムユニット40の摺動部42をガイドするガイドレール部61を設けることによって、作業者がドラムユニット40を感光体ドラム1a〜1dの回転軸方向(矢印AA´方向)にスライドさせるだけで、感光体ドラム1a〜1dは現像ローラー30および中間転写ベルト8から自動的に退避する。このため、ドラムユニット40の交換作業性が低下するのを抑制することができる。
また、上記のように、円柱状部41aのうちの位置決め穴51aに挿入される部分の長さL41aは、装着状態からドラムユニット40が引き出される際に摺動部42が第1ストレート部62aに沿って回転軸方向(矢印AA´方向)に移動する距離L62a、と略同じ大きさに形成され、テーパー部41bの回転軸方向の長さL41bおよび円柱状部41aに対する傾斜角度は、第1傾斜部62bの回転軸方向の長さL62bおよび第1ストレート部62aに対する傾斜角度と、それぞれ略同じ大きさに形成されている。これにより、ドラムユニット40を装着状態から所定距離(長さL41a、距離L62a)だけ引き出すまでは、回転軸41および摺動部42は回転軸方向と平行に移動する。その後、回転軸41のテーパー部41bは位置決め穴51aに沿って、かつ、摺動部42は第1傾斜部62bに沿って、感光体ドラム1a〜1dが現像ローラー30および中間転写ベルト8から退避する方向に移動する。このため、ドラムユニット40を装置本体から引き出す際に、ドラムユニット40が現像ローラー30や中間転写ベルト8に接触するのを容易に抑制することができる。
また、感光体ドラム1a〜1dを比較的短いストローク(長さL41a+L41b)で現像ローラー30および中間転写ベルト8から退避させることができる。
また、上記のように、ガイドレール部61の第2傾斜部63bの回転軸方向(矢印AA´方向)の長さL63bは、第1傾斜部62bの回転軸方向の長さL62bと略同じ大きさに形成されている。これにより、ドラムユニット40を装置本体に装着する際に、摺動部42は引き出し時と同じ経路を逆に移動するので、ドラムユニット40を装置本体に容易に装着することができる。
また、上記のように、テーパー部41bの1つの傾斜面41cの上下方向の長さL41cは、装着状態における摺動部42とガイドレール部61の底面64との間の距離L61よりも大きい。これにより、ドラムユニット40を装置本体に装着する際に、摺動部42がガイドレール部61の底面64に接触しながら装着方向に移動した後、傾斜面41cが位置決め穴51aの周縁部に乗り上げることによって回転軸41および摺動部42が持ち上げられる。このため、ガイドレール部61の底面64が平坦面であっても、ドラムユニット40を装置本体に容易に装着することができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
例えば、カラープリンターに本発明を適用した例について示したが、本発明はこれに限らない。言うまでもなく、モノクロプリンター、カラー複写機、モノクロ複写機、デジタル複合機、ファクシミリ等の、像担持体ユニットを備えた種々の画像形成装置に本発明を適用できる。
また、上記実施形態では、ガイドレール部61の底面64を平坦面に形成した例について示したが、本発明はこれに限らない。例えば、底面64に、ドラムユニット40の装着時に摺動部42を上方向に持ち上げるための傾斜面を形成してもよい。
1a〜1d 感光体ドラム(像担持体)
3a〜3d 現像装置
8 中間転写ベルト(中間転写体)
30 現像ローラー(現像剤担持体)
40 ドラムユニット(像担持体ユニット)
41 回転軸(位置決めピン)
41a 円柱状部
41b テーパー部
41c 傾斜面
42 摺動部
42a 先端部
50 位置決め部材
51a 位置決め穴
60 ガイド部材
61 ガイドレール部
62 側面(一方側面)
62a 第1ストレート部
62b 第1傾斜部
63 側面(他方側面)
63a 第2ストレート部
63b 第2傾斜部
64 底面
100 画像形成装置
L41a、L41b、L41c、L63b 長さ
L61、L62a 距離

Claims (4)

  1. 静電潜像が形成される像担持体を有し、前記像担持体の回転軸方向にスライドすることにより画像形成装置本体に対して着脱可能な像担持体ユニットと、
    前記像担持体にトナーを供給する現像剤担持体を有し、前記像担持体ユニットに隣接して配置される現像装置と、
    前記現像装置によって前記像担持体上に現像されたトナー像が転写される中間転写体と、
    を備え、
    前記像担持体ユニットのうちの前記画像形成装置本体への装着方向の端部には、前記装着方向に突出する位置決めピンが設けられ、
    前記画像形成装置本体には、前記位置決めピンが前記装着方向に挿入される位置決め穴を有する位置決め部材と、前記像担持体ユニットを着脱時にガイドするガイドレール部を有するガイド部材と、が設けられ、
    前記像担持体ユニットは、前記ガイドレール部に対して摺動する摺動部を有し、
    前記像担持体ユニットが前記画像形成装置本体に装着された装着状態から引き出される際に、前記摺動部は、前記回転軸方向と平行に所定距離だけ引き出された後、前記ガイドレール部に沿って、前記像担持体が前記現像剤担持体および前記中間転写体から退避する方向に移動することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記位置決めピンは、外径が一定である円柱状部と、前記円柱状部から前記装着方向に向かって外径が小さくなるテーパー部と、を有し、
    前記ガイドレール部は、前記装着状態において前記摺動部の前記装着方向の先端部に対向配置されるとともに前記回転軸方向と平行に延びる第1ストレート部と、前記第1ストレート部から前記像担持体が前記現像剤担持体から退避する方向に延びる第1傾斜部と、を有し、
    前記所定距離は、前記円柱状部のうちの前記位置決め穴に挿入される部分の長さ、及び、前記装着状態から前記像担持体ユニットが引き出される際に前記摺動部が前記第1ストレート部に沿って前記回転軸方向に移動する距離、と略同じ大きさであり、
    前記テーパー部の前記回転軸方向の長さおよび前記円柱状部に対する傾斜角度は、前記第1傾斜部の前記回転軸方向の長さおよび前記第1ストレート部に対する傾斜角度と、それぞれ略同じ大きさであることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第1ストレート部および前記第1傾斜部は、前記ガイドレール部の一方側面の一部を構成しており、
    前記ガイドレール部の他方側面は、前記装着状態において前記摺動部の前記先端部に対向配置されるとともに前記第1ストレート部と平行に延びる第2ストレート部と、前記第1傾斜部よりも前記装着方向に配置されるとともに前記第2ストレート部から前記第1傾斜部と平行に延びる第2傾斜部と、を有し、
    前記第2傾斜部の前記回転軸方向の長さは、前記第1傾斜部の前記回転軸方向の長さと略同じ大きさであることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第1ストレート部および前記第1傾斜部は、前記ガイドレール部の側面の一部を構成しており、
    前記テーパー部は、側面視で一対の傾斜面を有し、
    1つの前記傾斜面の上下方向の長さは、前記装着状態における前記摺動部と前記ガイドレール部の底面との間の距離よりも大きいことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
JP2015139324A 2015-07-13 2015-07-13 画像形成装置 Active JP6287982B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015139324A JP6287982B2 (ja) 2015-07-13 2015-07-13 画像形成装置
CN201610428014.2A CN106353987B (zh) 2015-07-13 2016-06-16 图像形成装置
EP16177128.2A EP3118691B1 (en) 2015-07-13 2016-06-30 Image forming apparatus that ensures improved replacement workability of image carrier unit
US15/208,629 US9760054B2 (en) 2015-07-13 2016-07-13 Image forming apparatus that ensures improved replacement workability of image carrier unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015139324A JP6287982B2 (ja) 2015-07-13 2015-07-13 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017021226A JP2017021226A (ja) 2017-01-26
JP6287982B2 true JP6287982B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=56296651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015139324A Active JP6287982B2 (ja) 2015-07-13 2015-07-13 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9760054B2 (ja)
EP (1) EP3118691B1 (ja)
JP (1) JP6287982B2 (ja)
CN (1) CN106353987B (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1431837B1 (en) * 2002-12-20 2014-12-03 Ricoh Company, Ltd. A colour image forming apparatus with installable process cartridges
JP4471153B2 (ja) * 2002-12-20 2010-06-02 株式会社リコー 画像形成装置
KR100814425B1 (ko) * 2003-02-20 2008-03-18 삼성전자주식회사 프로세스 카트리지 및 화상형성장치
JP4378299B2 (ja) * 2004-02-20 2009-12-02 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4579567B2 (ja) * 2004-03-31 2010-11-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
KR20060058888A (ko) * 2004-11-26 2006-06-01 삼성전자주식회사 화상형성유닛 및 이를 구비한 칼라화상형성장치
JP2006276176A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Fuji Xerox Co Ltd 接触回避機構およびそれを用いた画像形成装置
JP4880385B2 (ja) 2006-06-30 2012-02-22 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP4739446B2 (ja) * 2006-12-11 2011-08-03 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ
JP5736342B2 (ja) * 2012-05-25 2015-06-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3118691B1 (en) 2018-04-18
EP3118691A1 (en) 2017-01-18
US20170017191A1 (en) 2017-01-19
US9760054B2 (en) 2017-09-12
JP2017021226A (ja) 2017-01-26
CN106353987B (zh) 2019-12-17
CN106353987A (zh) 2017-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5962982B2 (ja) 画像形成装置
JP6334372B2 (ja) 印刷媒体供給装置および画像形成装置
JP4658709B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2006171295A (ja) ユニット、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置
JP2004219613A (ja) 画像形成装置
JP6287982B2 (ja) 画像形成装置
JP5443460B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2018189819A (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2004191469A (ja) 現像装置
JP4628727B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4975539B2 (ja) 画像形成装置
JP4783036B2 (ja) 感光体と現像ローラの位置決め機構およびこれを備えた画像形成装置
JP6350406B2 (ja) 現像装置、画像形成装置
JP5771579B2 (ja) 画像形成装置
US11835918B2 (en) Image forming apparatus
JP2004070305A (ja) 画像形成装置
JP2016156988A (ja) ベルト駆動装置、ベルトユニット及び画像形成装置
JP5674985B2 (ja) 画像形成装置
JP2016161615A (ja) 搬送装置、クリーニング装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置
JP6141340B2 (ja) 画像形成装置
JP2004333929A (ja) 画像形成装置
JP2015111181A (ja) 画像形成装置、及び、プロセスカートリッジ
JP2014006409A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2004013031A (ja) 画像形成装置
JP2014211514A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6287982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150