JP6388088B1 - プラグ抜け防止器具 - Google Patents

プラグ抜け防止器具 Download PDF

Info

Publication number
JP6388088B1
JP6388088B1 JP2018090416A JP2018090416A JP6388088B1 JP 6388088 B1 JP6388088 B1 JP 6388088B1 JP 2018090416 A JP2018090416 A JP 2018090416A JP 2018090416 A JP2018090416 A JP 2018090416A JP 6388088 B1 JP6388088 B1 JP 6388088B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
plug
sheet
prevention device
removal prevention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018090416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019197638A (ja
Inventor
野村 和史
和史 野村
裕介 柴田
裕介 柴田
Original Assignee
株式会社ナカヨ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ナカヨ filed Critical 株式会社ナカヨ
Priority to JP2018090416A priority Critical patent/JP6388088B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6388088B1 publication Critical patent/JP6388088B1/ja
Publication of JP2019197638A publication Critical patent/JP2019197638A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】製造コストの削減が期待でき、作業工数も少なく、製品本来のデザインを損なわずに固定できる技術を提供する。
【解決手段】片面に粘着材を形成したシート状の絶縁部材からなり、電子機器に固定する機器当接面を有する片と、プラグのコネクタに巻き付けて固着するプラグ当接面を有する片と、機器当接面を有する片と、プラグ当接面を有する片を繋ぐ接合片を有するプラグ抜け防止器具。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば、電子機器に取り付けたプラグの抜けを防止するプラグ抜け防止器具に関する。
プラグ抜け防止器具として、例えば、実用新案登録第3143879号公報(特許文献1)、特許第6192517号公報(特許文献2)に記載された技術がある。特許文献1の公報には「機器のコネクタに差し込んだプラグが抜けないようにするプラグ抜けプラグ抜け防止装置Aであって、装置本体1はプラグを側面から挟持する挟持片4と、該挟持片4に直交する方向に配置され、機器の壁面に当接する当接片5とで構成されるとともに、上記当接片5の上記機器に当接する当接面5aには上記機器の壁面に接着する接着部材3を設け、上記装置本体1が上記挟持片4でプラグを挟持した状態を保持部材2で保持する」との記載があり、特許文献2の公報には「U字形のワイヤ11の曲折部11aを2枚の薄片12,13で挟み込んでプラグ保持具10を構成し、前記薄片12,13を機器類30に固着させるとともに、前記ワイヤ11の両端をプラグ40に巻き付ける」との記載がある。
実用新案登録第3143879号公報 特許第6192517号公報
特許文献1、2では、プラグを保持、固定するため、「粘着部材」や「保持部材」、「ワイヤ」、「薄片」など、少なくとも2つ以上の部材を準備する必要があり、製造コストが嵩む課題がある。また、プラグ抜け防止器具をプラグに取り付ける際、各部材を適切に接着する必要があり、作業工数も増える課題がある。さらに、複数の部材をプラグに取り付けるので、製品(プラグ)本来のデザインを損ねる可能性があった。
そこで、本発明では、係る課題に鑑み、製造コストの削減が期待でき、作業工数も少なく、製品本来のデザインを損なわずにプラグを固定できる技術を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、代表的な本発明のプラグ抜け防止器具の一つは、
ラグ抜け防止器具であって、
片面に粘着材が形成されたシート状の絶縁部材から構成され
前記シート状の絶縁部材は、
電子機器の表面に貼り付けて取り付けられる横方向に延びた帯状の第1の片、プラグにおけるプラグ部の周囲に巻き付けるようにして貼り付けて取り付けられる横方向に延びた帯状の第2の片、前記第1の片の中央部から前記第2の片の一端部に向けて縦方向に延び、前記第1の片と前記第2の片を連結してい丈を構成する縦長の第3の片、を有する
ことを特徴とする。
本発明によれば、プラグ抜け防止器具は、粘着部材を加工するだけで形成できるので大幅な製造コスト削減が期待できる。さらに粘着部材は接着面を機器の壁面に接着させ、プラグに巻きつけるだけで簡単に取り付けられるので作業工数も少ない。さらに、粘着部材なので、製品本来のデザインをほとんど損なわずに固定できる。
上記した以外の課題、構成および効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
図1は、本発明のプラグ抜け防止器具の一構成例を示す斜視図である。 図2は、図1のプラグ抜け防止器具を電子機器とプラグに取り付ける様子を説明する斜視図である。 図3は、図1のプラグ抜け防止器具の取付過程の様子を示す斜視図である。 図4は、図1のプラグ抜け防止器具を電子機器とプラグに取り付けた状態を示す斜視図である。 図5は、本発明のプラグ抜け防止器具の他の構成例を示す斜視図である。 図6は、図5のプラグ抜け防止器具を電子機器とプラグに取り付ける様子を説明する斜視図である。 図7は、図5のプラグ抜け防止器具を電子機器とプラグに取り付けた状態を示す上面図である。 図8は、図5のプラグ抜け防止器具の取付過程の様子を示す斜視図である。 図9は、図5のプラグ抜け防止器具をプラグに取り付けた状態を示す斜視図である。 図10は、本発明のプラグ抜け防止器具のさらに他の構成例を示す斜視図である。 図11は、図10のプラグ抜け防止器具から一対のプラグ抜け防止器具を形成した斜視図である。 図12は、図11のプラグ抜け防止器具の取付過程の様子を示す斜視図である。 図13は、図11のプラグ抜け防止器具を電子機器とプラグに取り付けた状態を示す斜視図である。 図14は、図11のプラグ抜け防止器具の取付過程の様子を示す斜視図である。 図15は、図11のプラグ抜け防止器具を電子機器とプラグに取り付けた状態を示す斜視図である。
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する。
図1は、本発明のプラグ抜け防止器具1の一構成例を示す斜視図、図2〜図4は、本発明のプラグ抜け防止器具1と電子機器3、プラグ2との関係を説明する斜視図である。
プラグ抜け防止器具1は、片面に粘着材(接着面)が形成された粘着絶縁部材10から構成されている。粘着絶縁部材10は、例えば、粘着シートや粘着テープからなる。本例では、粘着絶縁部材10を粘着シートとして説明する。
粘着シート(粘着絶縁部材10)は、電子機器3の表面にり付けられる横方向に延びた短い帯状の片11、プラグ2の周囲に巻き付けられる横方向に延びた長い帯状の片12と、短い帯状の片11の中央部から長い帯状の片12の一端部に向けて縦方向に延び、2つの片11、12を連結している丈(高さ)を構成する接合片13、を有する。
短い帯状の片11の片面、つまり、図2に示すように電子機器3に対向する面は、電子機器3のプラグ取り付け面に貼り付けて取り付けられる機器当接面111を構成している。
長い帯状の片12の片面、つまり、図3に示すようにプラグ2のプラグ部21に巻き付けられるようにして貼付けて取り付けられるプラグ当接面121を構成している。
本発明のプラグ抜け防止器具1は、図4に示すように短い帯状の片11の片面の機器当接面111を電子機器3に貼り付けて取り付け、長い帯状の片12の片面のプラグ当接面121をプラグ2のプラグ部21の周囲に巻き付けるように貼付けて取り付ける。これにより、プラグ2の電子機器3からの抜けを防止できるとともに、電子機器3の使用時のいけるデザインを損ねることなく、製造コストの削減、作業工数の軽減、などを図ることができる。
本実施例は、プラグ抜け防止器具1の電子機器3への取り付けをより強固になし得るようにしたものである。
すなわち、実施例1では、電子機器3側のデザインによって、プラグ抜け防止器具1の機器当接面111の面積が十分に確保できず、プラグ抜け防止器具1の粘着力が低下し、プラグ2が外れてしまう場合が想定されるが、実施例2では、係る課題を是正するためのものである。
図5は、本発明のプラグ抜け防止器具1の他の構成例を示す斜視図、図6、図8、図9は、本発明のプラグ抜け防止器具1と電子機器3、プラグ2との関係を説明する斜視図、図7は、上面図である。
同図において、プラグ抜け防止器具1は、実施例1と同様に、片面に粘着材が形成された粘着シート(粘着絶縁部材10)から構成されている。そして、粘着シートは、電子機器3の表面にり付けられる長方形の片14、長方形の片14の一方から外側へ突き出るように構成された突出し片15、を有する。
長方形の片14は、プラグ2が挿入される四角の貫通孔141が形成されている。また、突出し片15の両端面側から長方形の片14へ延びる切込み142、143が形成されている。
そして、プラグ2を両サイドから挟むように構成された複数の機器当接面を構成している。つまり、複数の機器当接面とは、貫通孔141の両側(図5の上下側)および突出し片15と反対側(図5の右側)の面に位置し、電子機器3およびプラグ2に取り付けたとき、前記プラグを両サイドから挟むように構成される面である。本例では3つの機器当接面を示している。
また、突出し片15は、その中央から2分割されるように長方形の片14へ延び、2つの片151、152を構成する切込み153が形成されている。
そして、これらのプラグ抜け防止器具1の長方形の片14、突出し片15は、図6〜図9に示すようにプラグ2の周囲を取り囲むように取り付けられる。
本実施例によれば、機器当接面を大きくなるように構成(図7の斜線で示す部分が機器機器当接面)しているため、電子機器3のデザイン上、機器当接面の面積があまり確保できない場合であっても、粘着力を確保することができる。
本実施例は、プラグ抜け防止器具1のプラグ2への取り付けをより強固になし得るようにしたものである。
すなわち、実施例1では、プラグ2側の形状によって、プラグ抜け防止器具1の機器当接面の面積が十分に確保できず、プラグ抜け防止器具1の粘着力が低下し、プラグ2が外れてしまう場合が想定さられるが、実施例3では、係る課題を是正するためのものである。
図10および図11は、本発明のプラグ抜け防止器具1(1a、1b)の他の構成例を示す斜視図、図12〜図15は、本発明のプラグ抜け防止器具1(1a、1b)と電子機器3、プラグ2との関係を説明する斜視図である。
プラグ抜け防止器具1は、実施例1、2と同様に、片面に粘着材が形成され、かつ、一対のシート状の絶縁部材1a、1bから構成されている。
一対のシート状の絶縁部材1a、1bは、例えば、図10に示すような形に形成したあと、一点鎖線に沿って分断して構成するとよい。
そして、一方のシート状の絶縁部材1aは、電子機器3の表面にり付けられる横方向に延びた帯状の片16a、プラグ2の周囲に巻き付けられる横方向に延びた帯状の片17aと、帯状の片16aの中央部から帯状の片17aの一端部に向けて縦方向に延び、2つの片16a、17aを連結している縦長の片18a、を有する。
帯状の片16aの片面、つまり、図10に示すように電子機器3に対向する面は、電子機器3のプラグ取り付け面に貼り付けて取り付けられる機器当接面を構成している。
帯状の片17aの片面は、図11に示すようにプラグ2のプラグ部21に巻き付けられるプラグ当接面を構成している。
また、他方のシート状の絶縁部材1bは、電子機器3の表面にり付けられる横方向に延びた帯状の片16b、プラグ2の周囲に巻き付けられる横方向に延びた帯状の片17bと、帯状の片16bの中央部から帯状の片17bの一端部に向けて縦方向に延び、2つの片16b、17bを連結している縦長の片18b、を有する。
縦長の片18aと縦長の片18bは丈(高さ)が異なり、縦長の片18aの丈(高さ)は、縦長の片18bは丈(高さ)よりも大きく構成されている。
帯状の片16a、16bの片面、つまり、図10、図12に示すように電子機器3に対向する面は、電子機器3のプラグ取り付け面に取り付けられる機器当接面を構成している。
帯状の片17a、17bの片面は、図11、図13に示すようにプラグ2のプラグ部21に巻き付けられるプラグ当接面を構成している。
本発明のプラグ抜け防止器具1(一対のシート状の絶縁部材1a、1b)は、図11、図13に示すように帯状の片16a、16bの片面の機器当接面を電子機器3に接着して取り付け、帯状の片17a、17bの片面のプラグ当接面をプラグ2の周囲に巻き付けるように接着して取り付ける。これにより、プラグ2の電子機器3からの抜けを防止できるとともに、デザインを損ねることなく、製造コストの削減、作業工数の軽減、などを図ることができる。
本実施例によれば、プラグ抜け防止器具1(一対のシート状の絶縁部材1a、1b)の電子機器当接面とプラグ当接面を繋ぐ接合箇所の丈(高さ)がある接合面を設け、丈(高さ)が異なる2つ以上の粘着部材から構成しているため、丈(高さ)の違いによって、2つ以上のプラグ抜け防止器具1のプラグ当接面が同一プラグの異なる箇所に巻き付けることが可能となり、プラグが外れにくいという効果を奏する。
1 プラグ抜け防止器具
10 粘着絶縁部材(粘着シート、粘着テープ)
11〜18 片
2 プラグ
3 電子機器

Claims (3)

  1. プラグ抜け防止器具であって、
    片面に粘着材が形成されたシート状の絶縁部材から構成され、
    前記シート状の絶縁部材は、
    電子機器の表面にり付けて取り付けられる横方向に延びた帯状の第1の片、プラグにおけるプラグ部の周囲に巻き付けるようにして貼り付けて取り付けられる横方向に延びた帯状の第2の片、前記第1の片の中央部から前記第2の片の一端部に向けて縦方向に延び、前記第1の片と前記第2の片を連結してい丈を構成する縦長の第3の片、を有する
    ことを特徴とするプラグ抜け防止器具。
  2. プラグ抜け防止器具であって、
    片面に粘着材が形成されたシート状の絶縁部材から構成され、
    前記シート状の絶縁部材は、
    電子機器の表面にり付けられ長方形の片、当該長方形の片の一方から外側へ突き出るように構成され、プラグの周囲に巻き付けられる突出し片、を有し、
    前記長方形の片は、
    プラグが挿入される四角の貫通孔が形成され、
    前記突出し片の両端面側から長方形の片へ延びる切込みが形成され、前記プラグを両サイドから挟むように構成される複数の機器当接面を構成し、
    前記突出し片は、
    中央部から2分割されるように前記長方形の片へ延びる切込みが形成され、前記プラグに巻き付けられるプラグ当接面を構成する
    ことを特徴とするプラグ抜け防止器具。
  3. プラグ抜け防止器具であって、
    片面に粘着材が形成され、かつ、一対のシート状の絶縁部材から構成され、
    前記シート状の絶縁部材の一方は、
    電子機器の表面にり付けて取り付けられる横方向に延びた帯状の第1の片、プラグにおけるプラグ部の周囲に巻き付けるようにして貼り付けて取り付けられる横方向に延びた帯状の第2の片、前記第1の片の中央部から前記第2の片の一端部に向けて縦方向に延び、前記第1の片と前記第2の片を連結している丈を構成する縦長の第3の片、を有し、
    他方のシート状の絶縁部材は、
    前記電子機器の表面にり付けて取り付けられる横方向に延びた帯状の第4の片、前記プラグにおけるプラグ部の周囲に巻き付けるようにして貼り付けて取り付けられる横方向に延びた帯状の第5の片、前記4の片の中央部から第5の片の一端部に向けて縦方向に延び、前記第4の片、前記第5の片を連結している丈を構成す縦長の第6の片、を有し、
    前記第3の片と前記第6の片は、丈が異なり、前記第3の片の丈は、前記第の片の丈よりも大きく構成されている、
    ことを特徴とするプラグ抜け防止器具。
JP2018090416A 2018-05-09 2018-05-09 プラグ抜け防止器具 Active JP6388088B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018090416A JP6388088B1 (ja) 2018-05-09 2018-05-09 プラグ抜け防止器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018090416A JP6388088B1 (ja) 2018-05-09 2018-05-09 プラグ抜け防止器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6388088B1 true JP6388088B1 (ja) 2018-09-12
JP2019197638A JP2019197638A (ja) 2019-11-14

Family

ID=63518865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018090416A Active JP6388088B1 (ja) 2018-05-09 2018-05-09 プラグ抜け防止器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6388088B1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0452388U (ja) * 1990-09-11 1992-05-01
JPH1092511A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Pfu Ltd ケーブル抜け防止構造
JP2000251044A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Akihiro Takahashi Pcカードの保護装置
JP2016055923A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 株式会社マルイチ 荷崩れ防止ベルト
JP2016062762A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 有限会社アバンテック プラグ抜け防止具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0452388U (ja) * 1990-09-11 1992-05-01
JPH1092511A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Pfu Ltd ケーブル抜け防止構造
JP2000251044A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Akihiro Takahashi Pcカードの保護装置
JP2016055923A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 株式会社マルイチ 荷崩れ防止ベルト
JP2016062762A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 有限会社アバンテック プラグ抜け防止具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019197638A (ja) 2019-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6781230B2 (en) Flat circuit interconnecting device
CN101340024B (zh) 连接器、连接器装置和用于将连接器装配在构件上的方法
US10418728B2 (en) Connector
US7771243B2 (en) Multiple slot terminal
JP6388088B1 (ja) プラグ抜け防止器具
JP2011205790A (ja) 分岐部保護シート及び分岐部保護方法
JP2004514296A (ja) キャリア基板を保持する保持部材
US3910666A (en) Electrical terminal and method of forming an electrical connection therewith
JP2014207769A (ja) 電線束の保護構造
JP2014204464A (ja) ワイヤハーネス分岐部の保護シートおよびワイヤハーネス
JPH047579Y2 (ja)
JPH0229670Y2 (ja)
JP4933477B2 (ja) コネクタ
JPS6234411Y2 (ja)
JPH0720023U (ja) ワイヤーハーネス保護シート
JPS5832279Y2 (ja) 印刷配線板の接続装置
JP4728859B2 (ja) 平面スピーカ用振動板
JPH0314780Y2 (ja)
JPS6333489Y2 (ja)
JPS6235212Y2 (ja)
JPH0618098Y2 (ja) 電線止め具
JPS60119011A (ja) コネクタ付きケ−ブル
US20210226309A1 (en) Noise filter device
WO2018070453A1 (ja) 車両用小型コネクタ
JPS6346702A (ja) コイル部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180509

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180509

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6388088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250