JP6387991B2 - 定着装置およびこれを備える画像形成装置 - Google Patents

定着装置およびこれを備える画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6387991B2
JP6387991B2 JP2016052187A JP2016052187A JP6387991B2 JP 6387991 B2 JP6387991 B2 JP 6387991B2 JP 2016052187 A JP2016052187 A JP 2016052187A JP 2016052187 A JP2016052187 A JP 2016052187A JP 6387991 B2 JP6387991 B2 JP 6387991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
pressure
rotation
frame
fulcrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016052187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017167315A (ja
Inventor
雄大 酒井
雄大 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016052187A priority Critical patent/JP6387991B2/ja
Priority to US15/423,933 priority patent/US9964906B2/en
Priority to CN201710067671.3A priority patent/CN107203114B/zh
Publication of JP2017167315A publication Critical patent/JP2017167315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6387991B2 publication Critical patent/JP6387991B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/206Structural details or chemical composition of the pressure elements and layers thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2032Retractable heating or pressure unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、シートにトナー像を定着させる定着装置およびこれを備える画像形成装置に関する。
電子写真方式の画像形成装置は、加熱される定着ローラーに圧接する加圧ローラーを含む定着装置を備えている。定着装置は、定着ローラーと加圧ローラーとの間の定着ニップに作用する圧力を変更するための圧力変更部を備えている。圧力変更部は、定着ローラーを保持するフレームを支点周りに回動させることで、定着ニップの圧力を変更する。
また、定着装置は、複数のギアを介して加圧ローラーの回転を検知するための回転検知部を備えている。回転検知部は、加圧ローラーの回転を定着ローラーの回転として検知する。これにより、定着ローラーが停止した状態で局所的に加熱されることが防止される。
加圧ローラーから回転検知部に回転力を伝達する機構ではないが、定着ローラーに駆動力を伝達する駆動伝達装置が知られている。例えば、特許文献1に記載の駆動伝達装置は、定着ローラーに固定された従動ギアと、定着ユニット(定着装置)を固定したサイドフレームに軸支された定着ローラー駆動ギアと、を有している。定着ローラー駆動ギアの回転軸(ピン)は、定着ユニットに形成された係合部に係合する。ピンを係合部に係合させることで、定着ローラー駆動ギアと従動ギアとが所定の位置で噛合する。
特開2005−43823号公報
しかしながら、上記の駆動伝達装置は、従動ギアと定着ローラー駆動ギアとを異なる部材に配置したため、両ギアの回転中心の間隔(中心間距離)を高精度に保つことが困難であった。このため、駆動力の伝達効率が低下する虞があった。
本発明は上記した課題を解決すべく、回転体の中心間距離を高精度に設定する定着装置およびこれを備える画像形成装置を提供する。
上記した目的を達成するため、本発明の定着装置は、熱源に加熱される定着部材と、前記定着部材との間に定着ニップを形成する加圧部材と、前記定着部材を回転可能に支持する定着フレームと、前記加圧部材を回転可能に支持する加圧フレームと、前記定着ニップの圧力を変更する圧力変更部と、前記加圧部材の回転を検知する回転検知部と、前記加圧部材の回転を前記回転検知部に伝達する回転伝達部と、を備え、前記定着フレームは、前記加圧フレームに設けられる支点部に回動可能に支持され、前記圧力変更部は、前記支点部周りに前記定着フレームを回動させることで前記定着ニップの圧力を変更し、前記回転伝達部は、前記加圧部材の回転軸に設けられる第1回転体と、前記第1回転体に係合すると共に前記支点部に回転可能に支持される第2回転体と、を含んでいる。
この構成によれば、第2回転体を支持する支点部は、加圧部材(第1回転体)を支持する加圧フレームに設けられている。つまり、第1回転体と第2回転体とは、同一部材(加圧フレーム)に配置されている。このため、両回転体の中心間距離が精度良く設定される。これにより、加圧部材から回転検知部に対し回転力を効率良く伝達することができる。また、支点部は、第2回転体の他に、定着フレームを支持する部材として兼用されている。定着フレームと第2回転体とは、同一支点(支点部)周りに回転する。これにより、定着フレームの回転支点と第2回転体の回転支点とを別々に設ける場合に比べて、製造コスト抑制することができる。
この場合、前記加圧フレームは、前記加圧部材の前記回転軸を支持する位置決め部を有していることが好ましい。
この構成によれば、加圧部材(回転軸)は、位置決め部に支持されることで、加圧フレームに対して高精度に配置される。これにより、第1回転体と第2回転体との位置精度を向上させることができる。
この場合、前記支点部に支持された前記定着フレームの回転軸方向の移動を規制する止め板を更に備えていることが好ましい。
この構成によれば、定着フレームは、回転軸方向にずれることなく、支点部を中心に回動することができる。これにより、定着部材の位置精度が向上するため、適切な定着ニップを形成することができる。
この場合、前記回転検知部は、前記回転伝達部の前記第2回転体に係合すると共に前記加圧フレームに回転可能に支持されるパルス板と、前記パルス板の回転を検知するセンサーと、を含んでいることが好ましい。
この構成によれば、第1回転体および第2回転体に加えて、パルス板も同一部材(加圧フレーム)に配置されている。これにより、第2回転体とパルス板の中心間距離が精度良く設定されるため、パルス板を円滑に回転させることができる。
上記した目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、シートにトナー像を転写させる画像形成部と、前記シートに前記トナー像を定着させる上記のいずれかに記載の定着装置と、を備えている。
この構成によれば、第1回転体と第2回転体とは、同一部材(加圧フレーム)に配置されている。これにより、両回転体の中心間距離を高精度に設定することができ、回転伝達部の回転伝達効率を向上させることができる。また、支点部は、第2回転体の他に、定着フレームを支持する部材として兼用されている。これにより、定着フレームと第2回転体との回転させる構造が簡素になるため、製造コスト抑制することができる。
本発明によれば、回転体の中心間距離を高精度に設定することができる。
本発明の一実施形態に係るプリンターの内部構造を模式的に示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る定着装置の斜視図である。 図1のIII−III断面図である。 図3のIV−IV断面図である。 本発明の一実施形態に係る定着装置の左側を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る定着装置の左側の支点ピン周辺を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る定着装置の左側の加圧フレーム等を示す斜視図である。
以下、添付の図面を参照しつつ、本発明の好適な実施形態について説明する。なお、以下、各図に示す方向を基準に説明する。
図1を参照して、画像形成装置としてのプリンター1について説明する。図1はプリンター1の内部構造を模式的に示す断面図である。
プリンター1は、装置本体2と、給紙カセット3と、排紙トレイ4と、を備えている。給紙カセット3は、装置本体2の下部で前後方向に挿脱可能に設けられている。給紙カセット3には、枚葉のシートS(の束)が収容されている。排紙トレイ4は、装置本体2の上面に設けられている。
また、プリンター1は、給紙部10と、画像形成部11と、定着装置12と、排紙部13と、制御装置14と、を備えている。給紙部10は、給紙カセット3から排紙トレイ4まで延びる搬送路15の上流端部に設けられている。画像形成部11および定着装置12は、搬送路15の中間部に設けられている。排紙部13は、搬送路15の下流端部に設けられている。制御装置14は、プリンター1を統括制御する。なお、搬送路15の下方には、両面印刷時にシートSを搬送するための反転搬送路16が形成されている。
給紙部10は、給紙カセット3内のシートSを1枚ずつ搬送路15に送り出す。画像形成部11は、シートSにトナー像を転写させる。画像形成部11は、トナーコンテナ20と、ドラムユニット21と、光走査装置22と、を含んでいる。
トナーコンテナ20は、例えば、黒色のトナー(現像剤)を収容している。ドラムユニット21は、感光体ドラム23と、帯電装置24と、現像装置25と、転写ローラー26と、クリーニング装置27と、を含んでいる。帯電装置24、現像装置25、転写ローラー26およびクリーニング装置27は、感光体ドラム23の周囲に転写プロセス順に配置されている。転写ローラー26は、下側から感光体ドラム23に圧接して転写ニップ26aを形成している。詳細は後述するが、定着装置12は、定着ベルト31との間に定着ニップNを形成する加圧ローラー32を備えている。
ここで、プリンター1の動作について説明する。制御装置14は、入力された画像データに基づいて、以下のように画像形成処理を実行する。
帯電装置24は、感光体ドラム23の表面を帯電させる。光走査装置22は、感光体ドラム23に向けて画像データに対応した露光(図1の破線矢印参照)を行う。現像装置25は、感光体ドラム23上の静電潜像をトナー像に現像する。一方、シートSは、給紙カセット3から搬送路15に送られる。トナー像は、転写ニップ26aを通過するシートSに転写される。定着装置12は、定着ニップNを通過させるシートSを加圧しながら加熱して、シートSにトナー像を定着させる。定着処理後のシートSは、排紙部13によって排紙トレイ4上に排出される。
次に、図2ないし図7を参照して、定着装置12について説明する。図2は定着装置12を示す斜視図である。図3は、図1のIII−III断面図である。図4は、図3のIV−IV断面図である。図5は定着装置12の左側を示す斜視図である。図6は定着装置12の左側の支点ピン46周辺を示す斜視図である。図7は定着装置12の左側の加圧フレーム41等を示す斜視図である。
図2および図3に示すように、定着装置12は、装置フレーム30と、定着ベルト31と、加圧ローラー32と、IHヒーター33と、圧力変更部34と、回転検知部35と、回転伝達部36と、を含んでいる。定着装置12は、いわゆる摺動ベルト方式を採用している。
図2に示すように、装置フレーム30は、ケース30aやカバー30bに覆われて、左右方向に長い略直方体状に形成されている。ケース30aには、定着ニップNにシートSを導く搬送路15の一部が形成されている。なお、装置フレーム30の詳細な説明は後述する。
図3および図4に示すように、定着部材としての定着ベルト31は、可撓性を有し無端状に形成されている。定着ベルト31は、左右方向(回転軸方向)に長い円筒状に形成されている。定着ベルト31は、回転(周回走行)可能に装置フレーム30に設けられている。なお、図示は省略するが、定着ベルト31は、内側から基材層、弾性層、離型層を積層して形成されている。基材層は、例えば、金属粉末等を混合したポリイミド樹脂で形成されている。弾性層は、例えば、シリコンゴムで形成され、離型層は、例えば、フッ素系樹脂で形成されている。
定着ベルト31の内側には、押圧部材37が回転不能に配置されている。押圧部材37は、定着ベルト31を加圧ローラー32に押し付けている。定着ベルト31の左右方向(回転軸方向)両端部には、左右一対のキャップ38が装着されている。各キャップ38の内周面と定着ベルト31の外周面との間には、円環状の弾性部材38aが介設されている。上記した押圧部材37の左右両端部は、左右一対のキャップ38を挿通している。
加圧部材としての加圧ローラー32は、左右方向に長い円筒状に形成されている。加圧ローラー32は、軸心周りに回転可能に装置フレーム30設けられている。加圧ローラー32は、定着ベルト31の下側から定着ベルト31に圧接している。定着ベルト31と加圧ローラー32との間には、定着ニップNが形成されている。加圧ローラー32は、円筒形の芯材32aの周面に弾性層32b等を積層して形成されている。回転軸としての芯材32aは、例えば、ステンレスやアルミニウム等の金属で形成されている。弾性層32bは、例えば、シリコンゴムやシリコンスポンジで形成されている。なお、図示は省略するが、弾性層32bの表面には、離型層(フッ素系樹脂等)が積層されている。
芯材32aの左端部には、定着駆動モーター39に接続される第1ギア60が固定されている(図3参照)。定着駆動モーター39は、第1ギア60を介して加圧ローラー32を軸周りに回転駆動させる。
熱源としてのIHヒーター33は、定着ベルト31の上側(定着ニップNの反対側)に配置されている。IHヒーター33は、磁界を発生させて、定着ベルト31を加熱する。
ここで、図5ないし図7に示すように、装置フレーム30は、定着フレーム40と、加圧フレーム41と、を含んでいる。定着フレーム40および加圧フレーム41は、例えば、板金を加工して形成されている。なお、定着フレーム40および加圧フレーム41の左右両端部は、カバー30bで覆われている(図2参照)。
定着フレーム40は、押圧部材37を介して定着ベルト31を回転可能に支持している(図3参照)。詳細には、押圧部材37の左右両端部は、定着フレーム40の左右一対の定着側板42に固定されている。定着ベルト31は、押圧部材37の周りを周回走行可能に設けられている。
図7に示すように、加圧フレーム41は、加圧ローラー32を回転可能に支持している。加圧フレーム41の左右一対の加圧側板43は、それぞれ、側面から見て略L字状に形成されている。各加圧側板43は、上下方向に長い垂直板43vの下部から前方に延びる水平板43hを含んでいる。各水平板43hには、ベアリング45を固定するための位置決め穴44(位置決め部)が形成されている。各位置決め穴44は、水平板43hの上端から下方に凹むように形成されている。左右一対の位置決め穴44は、ベアリング45を介して加圧ローラー32の芯材32a(回転軸)を支持している。
各加圧側板43の垂直板43vには、支点部としての支点ピン46が設けられている。左右一対の支点ピン46は、左右一対の垂直板43vから外側(互いに離れる方向)に向けて突設されている。
図6に示すように、各支点ピン46は、定着フレーム40の各定着側板42の後下部を貫通している。これにより、定着フレーム40は、左右一対の支点ピン46に回動(揺動)可能に支持される。各支点ピン46の周りには、止め板47が配置されている。各支点ピン46は、止め板47に開口した遊挿穴(図示せず)を貫通している。左右一対の止め板47は、定着フレーム40の定着側板42に固定(ビス止め)されている。左右一対の止め板47は、各支点ピン46に支持された定着フレーム40の左右方向(回転軸方向)の移動を規制している。したがって、定着フレーム40は、回転軸方向にずれることなく、各支点ピン46を中心に回動することができる。これにより、定着ベルト31の位置精度が向上するため、適切な定着ニップNを形成することができる。
図5および図6に示すように、定着フレーム40の各定着側板42は、前方に向けて延びるアーム部41aを有している。各アーム部41aと装置本体2との間には、コイルバネ48が架設されている。左右一対のコイルバネ48は、定着フレーム40を加圧ローラー32側に付勢している。定着ベルト31は、コイルバネ48に付勢され、加圧ローラー32に圧接する圧接位置に変位している。この状態で、所定の圧力に設定された定着ニップNが形成される。
圧力変更部34は、コイルバネ48の付勢力を調整し、定着ニップNの圧力を変更するために設けられている。圧力変更部34は、左右一対の偏心カム(図示せず)と、回転連結軸50と、左右一対の作動部51と、を含んでいる。なお、図5ないし図7は左側のみを図示している。
左右一対の偏心カムは、回転連結軸50に固定され、回転連結軸50を中心として回転する。各偏心カムは、カム面から回転中心までの距離が異なるように形成されている。回転連結軸50の左端部には、モーター(図示せず)に接続される圧力変更ギア52が固定されている。モーターを駆動することで、各偏心カム(回転連結軸50)が回転する。なお、モーターは、制御装置14に電気的に接続され、駆動制御される。
各作動部51は、偏心カムのカム面上を相対的に摺動可能に設けられている。各作動部51は、各偏心カムの回転に伴って、上下方向に往復移動する。各作動部51が上昇すると、定着フレーム40の各アーム部41aは、各コイルバネ48の付勢力に抗して上昇する。これにより、定着ベルト31は、加圧ローラー32に対する圧接状態を解除可能に設定される解除位置に変位した状態で保持される。一方、各作動部51が下降すると、各アーム部41aは、各コイルバネ48に付勢されて下降する。これにより、定着ベルト31は、加圧ローラー32に圧接可能に設定される圧接位置に変位した状態で保持される。つまり、定着ベルト31(定着フレーム40)は、圧接位置と解除位置との間で回動可能に設けられている。圧力変更部34は、支点ピン46周りに定着フレーム40を回動(揺動)させることで定着ニップNの圧力を変更する。なお、制御装置14は、定着処理(画像形成処理)の停止時に、定着ベルト31を解除位置に変位させる。
図5ないし図7に示すように、回転検知部35は、加圧フレーム41の左側の加圧側板43に設けられている。回転検知部35は、パルス板53と、回転検知センサー54と、を含んでいる。
パルス板53は、左側の加圧側板43の垂直板43vに回転可能に支持されている。パルス板53は、支点ピン46の下後方に配置されている。パルス板53は、放射状に延設されると共に円周方向に等間隔に配置される複数の遮光片53aを有している。パルス板53は、各遮光片53aを右側に延出させた状態で、略キャップ状に形成されている(図3参照)。パルス板53の左面には、伝達ギア55が固定されている。伝達ギア55は、パルス板53と同一回転軸上に配置されている。
回転検知センサー54は、パルス板53を挟んで発光部と受光部(図示せず)とが対向するフォトインタラプターである(図3参照)。回転検知センサー54は、パルス板53の回転を検知するために設けられている。回転検知センサー54は、パルス板53の回転に伴って変化する受光情報を制御装置14に送信する。
図5に示すように、回転伝達部36は、加圧フレーム41の左側の加圧側板43に設けられている。回転伝達部36は、上記の第1ギア60と、第2ギア61と、を含んでいる。第1ギア60および第2ギア61は、所謂平歯車である。
上記したように、第1回転体としての第1ギア60は、加圧ローラー32の芯材32a(回転軸)に設けられている。第2回転体としての第2ギア61は、左側の支点ピン46に回転可能に支持されている。第2ギア61は、伝達ギア55と第1ギア60とに噛み合う(係合する)ように配置されている。つまり、パルス板53は、伝達ギア55を介して第2ギア61に係合する。以上のように、回転伝達部36は、加圧ローラー32の回転を回転検知部35(パルス板53)に伝達する。これにより、回転検知部35は、加圧ローラー32の回転を検知することができる。
以上説明した定着装置12によれば、第2ギア61を支持する各支点ピン46は、加圧ローラー32(第1ギア60)を支持する加圧フレーム41に設けられている。つまり、第1ギア60と第2ギア61とは、同一部材(加圧フレーム41)に配置されている。このため、両ギア60,61の中心間距離D1が精度良く設定される(図5および図6参照)。これにより、加圧ローラー32から回転検知部35に対し回転力を効率良く伝達することができる。
また、支点ピン46は、第2ギア61の他に、定着フレーム40を支持する部材として兼用されている。定着フレーム40と第2ギア61とは、同一支点(各支点ピン46)周りに回転する。これにより、定着フレーム40の回転支点と第2ギア61の回転支点とを別々に設ける場合に比べて、製造コスト抑制することができる。
また、以上説明した定着装置12によれば、加圧ローラー32(芯材32aの両端部)は、各位置決め穴44に支持されることで、加圧フレーム41に対して高精度に配置される。これにより、第1ギア60と第2ギア61との位置精度を向上させることができる。
また、以上説明した定着装置12によれば、第1ギア60および第2ギア61に加えて、パルス板53も同一部材(加圧フレーム41)に配置されている。これにより、第2ギア61とパルス板53の中心間距離D2(図5および図6参照)が精度良く設定されるため、パルス板53を円滑に回転させることができる。
なお、本実施形態に係る定着装置12の回転伝達部36は、2つのギア60,61で構成されていたが、これに限らず、3つ以上のギアで構成されていてもよい。この場合、各ギアは、加圧フレーム41(左右いずれか一方の加圧側板43)に回転可能に設けられればよい。
なお、本実施形態に係る定着装置12の回転伝達部36は、ギア60,61で構成されていたが、本発明はこれに限定されない。例えば、回転伝達部が、密接して隣り合う複数のローラーで構成されてもよい。また、例えば、回転伝達部が、ベルトを介して係合する複数のプーリーであってもよい。
なお、本実施形態では、制御装置14は、プリンター1を統括制御するものであったが、これに限らず、定着装置12を制御する専用の制御部を設けてもよい。また、本実施形態では、熱源としてIHヒーター33を採用していたが、本発明はこれに限定されない。例えば、定着ベルト31の内部にハロゲンヒーター等の熱源を設けてもよい。さらに、本実施形態に係る定着装置12は、摺動ベルト方式を採用していたが、本発明はこれに限定されない。例えば、定着ベルト31に代えて、弾性層を有する定着ローラーを採用してもよい。
なお、本実施形態の説明では、一例として、本発明をモノクロのプリンター1に適用した場合を示したが、これに限らず、例えば、カラープリンター、複写機、ファクシミリまたは複合機等に本発明を適用してもよい。
なお、上記実施形態の説明は、本発明に係る定着装置およびこれを備える画像形成装置における一態様を示すものであって、本発明の技術範囲は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態における構成要素は、適宜、既存の構成要素等との置き換えや組み合わせが可能であって、上記実施形態の記載をもって、特許請求の範囲に記載された発明の内容を限定するものではない。
1 プリンター(画像形成装置)
11 画像形成部
12 定着装置
14 制御装置(制御部)
31 定着ベルト(定着部材)
32 加圧ローラー(加圧部材)
32a 芯材(回転軸)
33 IHヒーター(熱源)
34 圧力変更部
35 回転検知部
36 回転伝達部
40 定着フレーム
41 加圧フレーム
44 位置決め穴(位置決め部)
46 支点ピン(支点部)
47 止め板
53 パルス板
54 回転検知センサー(センサー)
60 第1ギア(第1回転体)
61 第2ギア(第2回転体)
N 定着ニップ
S シート

Claims (5)

  1. 熱源に加熱される定着部材と、
    前記定着部材との間に定着ニップを形成する加圧部材と、
    前記定着部材を回転可能に支持する定着フレームと、
    前記加圧部材を回転可能に支持する加圧フレームと、
    前記定着ニップの圧力を変更する圧力変更部と、
    前記加圧部材の回転を検知する回転検知部と、
    前記加圧部材の回転を前記回転検知部に伝達する回転伝達部と、を備え、
    前記定着フレームは、前記加圧フレームに設けられる支点部に回動可能に支持され、
    前記圧力変更部は、前記支点部周りに前記定着フレームを回動させることで前記定着ニップの圧力を変更し、
    前記回転伝達部は、
    前記加圧部材の回転軸に設けられる第1回転体と、
    前記第1回転体に係合すると共に前記支点部に回転可能に支持される第2回転体と、を含んでいることを特徴とする定着装置。
  2. 前記加圧フレームは、前記加圧部材の前記回転軸を支持する位置決め部を有していることを特徴とする請求項1に記載の定着装置。
  3. 前記支点部に支持された前記定着フレームの回転軸方向の移動を規制する止め板を更に備えていることを特徴とする請求項1または2に記載の定着装置。
  4. 前記回転検知部は、
    前記回転伝達部の前記第2回転体に係合すると共に前記加圧フレームに回転可能に支持されるパルス板と、
    前記パルス板の回転を検知するセンサーと、を含んでいることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の定着装置。
  5. シートにトナー像を転写させる画像形成部と、
    前記シートに前記トナー像を定着させる請求項1ないし4のいずれかに記載の定着装置と、を備えていることを特徴とする画像形成装置。
JP2016052187A 2016-03-16 2016-03-16 定着装置およびこれを備える画像形成装置 Active JP6387991B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016052187A JP6387991B2 (ja) 2016-03-16 2016-03-16 定着装置およびこれを備える画像形成装置
US15/423,933 US9964906B2 (en) 2016-03-16 2017-02-03 Fixing device and image forming apparatus including the same
CN201710067671.3A CN107203114B (zh) 2016-03-16 2017-02-07 定影装置以及具有该定影装置的图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016052187A JP6387991B2 (ja) 2016-03-16 2016-03-16 定着装置およびこれを備える画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017167315A JP2017167315A (ja) 2017-09-21
JP6387991B2 true JP6387991B2 (ja) 2018-09-12

Family

ID=59847612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016052187A Active JP6387991B2 (ja) 2016-03-16 2016-03-16 定着装置およびこれを備える画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9964906B2 (ja)
JP (1) JP6387991B2 (ja)
CN (1) CN107203114B (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0369981A (ja) * 1989-08-09 1991-03-26 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置の定着装置
JP2003215973A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Canon Inc 定着装置及びこれを備える画像形成装置
JP2005043823A (ja) 2003-07-25 2005-02-17 Brother Ind Ltd 駆動伝達装置、および画像形成装置
KR101473874B1 (ko) * 2007-05-25 2014-12-17 삼성전자 주식회사 정착유닛 및 이를 갖는 화상형성장치
US20110069984A1 (en) * 2009-09-22 2011-03-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Fixing device, image forming apparatus and method for fixing image
JP2012022014A (ja) * 2009-09-22 2012-02-02 Toshiba Corp 定着装置、画像形成装置、及び画像定着方法
JP2013057774A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Kyocera Document Solutions Inc 定着装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5635557B2 (ja) * 2012-05-09 2014-12-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170269523A1 (en) 2017-09-21
JP2017167315A (ja) 2017-09-21
CN107203114B (zh) 2020-09-08
US9964906B2 (en) 2018-05-08
CN107203114A (zh) 2017-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5188029B2 (ja) 定着装置及びこれを備えた画像形成装置
US9720361B2 (en) Belt device, fixing device, and image forming apparatus
US20100239337A1 (en) Fixing device and image forming apparatus incorporating same
US20160342118A1 (en) Image forming apparatus provided with fixing unit
JP2017076091A (ja) 定着装置およびこれを備える画像形成装置
JP5619193B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP6414119B2 (ja) 定着装置およびこれを備える画像形成装置
JP6387991B2 (ja) 定着装置およびこれを備える画像形成装置
JP6950308B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
US20190129357A1 (en) Image forming apparatus
JP2015148721A (ja) 定着装置及び画像形成装置
US9164448B2 (en) Fixing device and image forming apparatus
JP5836251B2 (ja) 画像形成装置
JP5812348B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
US10228643B2 (en) Image heating apparatus having a sheet-like member that covers a surface of a stationary pad and a surface of a movable pad member that are each opposite to a rotatable member
CN109471345B (zh) 定影装置及具备该定影装置的图像形成装置
JP2007309954A (ja) 回転カム機構及びこれを備える画像形成装置
JP2014134615A (ja) 加圧装置、定着装置及び画像形成装置
JP7363247B2 (ja) 定着装置、および画像形成装置
US10175618B2 (en) Fixing device and image forming apparatus
JP5696164B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2020030240A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2014119636A (ja) 定着装置、及び、画像形成装置
JP2009210801A (ja) 画像形成装置
JP2018072539A (ja) 定着装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6387991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150