JP6387373B2 - 微小光回路および光モード変換器 - Google Patents

微小光回路および光モード変換器 Download PDF

Info

Publication number
JP6387373B2
JP6387373B2 JP2016125575A JP2016125575A JP6387373B2 JP 6387373 B2 JP6387373 B2 JP 6387373B2 JP 2016125575 A JP2016125575 A JP 2016125575A JP 2016125575 A JP2016125575 A JP 2016125575A JP 6387373 B2 JP6387373 B2 JP 6387373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
micro optical
micro
optical waveguide
optical circuit
boundary surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016125575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017227828A (ja
Inventor
徳洋 石倉
徳洋 石倉
真一 阪本
真一 阪本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2016125575A priority Critical patent/JP6387373B2/ja
Priority to US15/444,537 priority patent/US10598854B2/en
Publication of JP2017227828A publication Critical patent/JP2017227828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6387373B2 publication Critical patent/JP6387373B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/14Mode converters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/1228Tapered waveguides, e.g. integrated spot-size transformers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/125Bends, branchings or intersections
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/27Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means
    • G02B6/2753Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means characterised by their function or use, i.e. of the complete device
    • G02B6/2793Controlling polarisation dependent loss, e.g. polarisation insensitivity, reducing the change in polarisation degree of the output light even if the input polarisation state fluctuates

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は微小光回路および光モード変換器に関する。
光回路の高密度集積のために、サブミクロンスケールの微小光導波路を含む微小光回路が使用される。
一般に、微小光導波路におけるコアとクラッドとの屈折率差は大きいため、微小光導波路内を伝搬する光は微小領域に強固に閉じ込められる。閉じ込めの指標であるモード径は微小光導波路において1μmを大きく下回る。このような小さなモード径の微小光導波路は、光回路の高密度集積において非常に優位である。
一方で、微小光導波路と光ファイバとの接続においては、両者のモード径の差を補う必要がある。微小光導波路のモード径は、通常の光ファイバのモード径10μmの1/10以下である。
上述したモード径の差を補う方法として、T. Shoji, T. Tsuchizawa, T. Watanabe, K. Yamada, and H. Morita, “Low loss mode size converter from 0.3 μm square Si wire waveguides to singlemode fibres,” Electronics Letters, vol. 38, no. 25, pp. 1669-1670, Dec. 2002は、カットオフ条件以下の寸法を有する光導波路において、光モードをコアからクラッドに染み出させて、当該光導波路のモード径を拡げる構造を開示している。
モード径を拡げる目的では光導波路の寸法は可能な限り小さいほうがよい。特に、光導波路の高さが小さいほど、光導波路の高さ方向における電界振幅成分が強いTMモードについてより高効率な光接続を実現できる。しかしながら、光導波路の高さをモード径の変換のみを考慮して決定すると、他の光部品との整合が困難になることがある。
そこで、高さが段階的に変化する光導波路の構造が検討されている。
特許文献1には、互いに寸法の異なる入力端及び出力端を有するスポットサイズ変換器が開示されている。このスポットサイズ変換器では、互いに高さが異なり、幅が連続的に変化する2つ光導波路が用いられている。このような構造によれば、TE偏波およびTM偏波の両方についてモード変換損失を低減できると記載されている。
特許文献2には、シリコンからなる第一のコアと、ポリマーからなり第一のコアを覆うように配置された第二のコアと、これらコアを覆うオーバークラッドと、を有する光モジュールが開示されている。このような構造によれば、オーバークラッドの屈折率を調整することにより、光ファイバとの接続損失を低減できると記載されている。
非特許文献1には、互いに高さが異なる2つの光導波路を有するモード径変換器が開示されている。このような構成によれば、他の光部品(一端にあるSiO導波路、及び他端にあるSi導波路)との整合をとることができる旨が記載されている。
特開2015−191029号公報 特開2004−133446号公報
QING FANG; TSUNG-YANG LIOW; JUN FENG SONG; CHEE WEI TAN; MING BIN YU; GUO QIANG LO; DIM-LEE KWONG: "Suspended optical fiber-to-waveguide mode size converter for silicon photonics", OPTICS EXPRESS, vol. 18, no. 8, pages 7763-7769, (2010)
特許文献1に開示されているスポットサイズ変換器では、モード変換損失の偏波依存性を低減すために、光導波路の高さを特定の値に設定する必要がある。したがって、光導波路に接続される光部品の設計自由度を損なう場合がある。
特許文献2に開示されている光モジュールでは、シリコンからなる微細なシリコン線を露出させる必要がある。したがって、機械的強度の点で問題となることがある。もしくは、シリコンからなるコアとポリマーからなるコアを重ねる必要がある。このような異種材料の組合せた構造では、製造工程の煩雑さが問題となる場合がある。
非特許文献1に開示されている光モジュールでは、光導波路の高さが光の伝搬方向に直交する境界面で不連続に変化している。このため、光導波路の境界面におけるTE偏波およびTM偏波の間の大きな損失の差が問題となる場合がある。
本発明は、互いに高さが異なる2つ微小光導波路を有し、これら2つ微小光導波路同士の光接続効率が高い微小光回路、および、この微小光回路を備えた光モード変換器の提供を一つの目的とする。
(1)本発明の一態様に係る微小光回路は、第一底面と、前記第一底面から第一の高さにある第一表面と、前記第一底面と前記第一表面とに略直交する第一側面及び第二側面と、を有する第一微小光導波路と、第二底面と、前記第二底面から前記第一の高さよりも高い第二の高さにある第二表面と、前記第二底面と前記第二表面とに略直交する第三側面及び第四側面と、前記第一微小光導波路が接続される境界面と、を有する第二微小光導波路と、を備え、前記第一側面は、平面視において、第一接続点で前記第三側面に接続し、前記第二側面は、平面視において、第二接続点で前記第四側面に接続し、平面視において、前記第三側面および前記第四側面から等距離にある中心線と前記境界面との交点は、前記第一接続点および前記第二接続点を通る第一直線と、前記第一微小光導波路を横断しないように前記第二微小光導波路を横断する第二直線と、の間の領域に存在している。
(2)上記(1)の微小光回路において、前記境界面の全ては、平面視において、前記第一直線と前記第二直線と、の間の領域に存在していてもよい。
(3)上記(1)又は(2)の微小光回路において、前記境界面の全ては、平面視において、前記第一直線と、前記中心線と前記境界面との交点を通る第三直線と、の間の領域に存在していてもよい。
(4)上記(1)〜(3)の微小光回路において、前記境界面は、前記中心線からの前記境界面の距離が前記境界面のうちの前記第二直線s2に最も近い点Bに向かって単調に減少する区間を有し、前記区間は前記点Bを含み、前記区間において、前記距離の減少の割合は前記点Bに近いほど大きくてもよい。
(5)上記(1)〜(4)の微小光回路において、前記第三側面および前記第四側面間の距離は、実質的に一定であってもよい。
(6)上記(1)〜(5)の微小光回路において、前記第三側面と前記第四側面との距離は、前記第一微小光導波路から離れるにしたがって増加又は減少していてもよい。
(7)本発明の一態様に係る光モード変換器は、上記(1)〜(6)のいずれかに記載の微小光回路と、前記微小光回路を覆うクラッドと、を備える。
上記本発明のいくつかの態様によれば、互いに高さが異なる2つ微小光導波路を有し、これら2つ微小光導波路同士の光接続効率が高い微小光回路、および、この微小光回路を備えた光モード変換器を提供できる。
一実施形態に係る微小光回路および光モード変換器を模式的に示す斜視図である。 図1に示す微小光回路を模式的に示す平面図である。 図1に示す微小光回路の中心線に沿う縦断面を模式的に示す断面図である。 第一変形例に係る微小光回路を模式的に示す平面図である。 第二変形例に係る微小光回路を模式的に示す平面図である。 第三変形例に係る微小光回路を模式的に示す平面図である。 一実施形態に係る微小光回路及び従来例に係る微小光回路のTEモード光及びTMモード光に対する透過率を示すグラフである。 一実施形態に係る微小光回路及び従来例に係る微小光回路のTEモード光及びTMモード光に対する透過率を示すグラフである。 一実施形態に係る微小光回路及び従来例に係る微小光回路のTEモード光及びTMモード光に対する透過率を示すグラフである。 一実施形態に係る微小光回路におけるTEモード光の分布およびTMモード光の分布の変化を示すシミュレーション画像である。 従来例に係る微小光回路におけるTEモード光の分布およびTMモード光の分布の変化を示すシミュレーション画像である。 従来例に係る微小光回路を模式的に示す平面図である。 従来例に係る微小光回路の中心線に沿う縦断面を模式的に示す断面図である。
以下、本発明の実施形態に係る微小光回路および光モード変換器を、添付図面を参照しながら説明する。
図1は、一実施形態に係る微小光回路および光モード変換器を模式的に示す斜視図である。図2は、図1に示す微小光回路の上面を示す平面図である。図3は、図1に示す微小光回路の中心線に沿う縦断面を示す断面図である。
図1〜図3を参照して、微小光回路1は、第一微小光導波路2と第二微小光導波路3とを備えている。第一微小光導波路2は、第一底面2bと、第一底面2bから第一の高さh1にある第一表面2aと、第一底面2bと第一表面2aとに略直交する第一側面2c及び第二側面2dと、を有している。
第二微小光導波路3は、第二底面3bと、第二底面3bから第一の高さh1よりも高い第二の高さh2にある第二表面3aと、第二底面3bと第二表面3aとに略直交する第三側面3c及び第四側面3dと、第一微小光導波路2が接続される境界面3eと、を有している。
第一側面2cは、平面視において、第一接続点c1で第三側面3cに接続している。第二側面2dは、平面視において、第二接続点c2で第四側面3dに接続している。
図1〜図3に示す微小光回路1において、第一表面2a、第二表面3a、第一底面2b、及び第二底面3bは互いに略平行であり、境界面3eは第一表面2a(第二表面3a)及び第一底面2b(3b)に略垂直である。しかしながら、これら面の関係は、後述する効果が得られる限りにおいて、適宜に変更できる。
第一微小光導波路2および第二微小光導波路3は、同種の材料から形成され、たとえばシリコン等の半導体材料により形成される。たとえば、シリコン(Si)−シリカ(SiO)−シリコン(Si)からなるSOI(Silicon On Insulator)基板の最上層のシリコン(Si)層を加工して、シリカ上に第一微小光導波路2および第二微小光導波路3、を一体に且つ同じプロセスで形成することができる。シリコンの加工には、エッチング等の公知の方法を用いることができる。
第一微小光導波路2およびその周囲のクラッド5からなる光導波路は、カットオフ条件を満たさない微小光導波路である。換言すれば、第一微小光導波路2の寸法よりも大きなモード径を有する光導波路である。たとえば、第一微小光導波路2をシリコン、クラッド5を石英で形成し、波長1.55μmの光導波に用いる場合、第一微小光導波路2の幅(図のX方向における寸法)は、たとえば、0.2μm以下にすればよい。
微小光回路1の平面視において、第三側面3cおよび第四側面3dから等距離にある中心線(中心軸)Cと境界面3eとの交点Kは、第一接続点c1および第二接続点c2を通る第一直線s1と、第一微小光導波路2を横断しないように第二微小光導波路3を横断する第二直線s2と、の間の領域(ただし、第一直線s1上を除く)に存在している。図2の例に示されているように、境界面3eの全ては、平面視において、第一直線s1と第二直線s2と、の間の領域に存在していてもよい。さらに、境界面3eの全ては、平面視において、第一直線s1と、交点Kを通る第三直線s3と、の間の領域に存在していてもよい。
図2の例において、第一微小光導波路2および第二微小光導波路3は、境界面3eの近傍において、幅w1を有している。境界面3eは、接続点c1及びc2から、第一直線s1に沿って距離w2延びている。距離(幅)w2は実質的に0であってもよい。
境界面3eの水平方向における中央部分は、奥行き方向(すなわち、図のZ方向)に向かって凹んでいる。図2に示すように、境界面3eの最も奥にある点Bは、中心線C上にあってもよい。
図4〜図6を参照しながら、上述した微小光回路1のいくつかの変形例について説明する。上述した微小光回路1と同じ構造を有する要素については説明を省略する。
図4は、第一変形例に係る微小光回路10を模式的に示す平面図である。微小光回路10は、境界面3eの形状を除いて、微小光回路1と同様の構造を有している。
微小光回路10の境界面3eは、接続点c1及びc2から、第一微小光導波路2(すなわち、図の−Z方向)に向かって延びている。すなわち、境界面3eは、第三側面3c及び第四側面3dの近傍において、第一直線s1と第三直線s3との間の領域に存在していない。
境界面3eの最も奥にある点Bは、中心線Cからずれており、第二直線s2と第三直線s3との間の領域に存在している。
図5は、第二変形例に係る微小光回路20を模式的に示す平面図である。微小光回路20は、境界面3eの形状を除いて、微小光回路1と同様の構造を有している。
微小光回路20の境界面3eは、接続点c1及びc2から、第一直線s1に沿って距離w2延びている。距離(幅)w2は実質的に0であってもよい。境界面3eの最も奥にある点Bは、中心線Cからずれており、第二直線s2と第三直線s3との間の領域に存在している。
図6は、第三変形例に係る微小光回路30を模式的に示す平面図である。微小光回路30は、境界面3eの形状を除いて、微小光回路1と同様の構造を有している。
微小光回路20の境界面3eは、接続点c1及びc2から、第一直線s1に沿って距離w2延びている。距離(幅)w2は実質的に0であってもよい。
境界面3eの水平方向における中央部分は、奥行き方向(すなわち、図の+Z方向)に向かって凹んでいる。より具体的に、境界面3eは、中心線Cからの境界面3eの距離whが境界面3eのうちの第二直線s2に最も近い点Bに向かって単調に減少する区間Pを有している。区間Pは点Bを含んでいる。区間Pにおいて、距離whの減少の割合は点Bに近いほど大きい。換言すると、第一微小光導波路2と第二微小光導波路3とが混在する、境界面3eの近傍において、奥行き方向の単位長さに占める第二微小光導波路3の面積は境界面3eの中央近傍において単調に減少し、その現象の割合は境界面3eの中央近傍に近いほど大きい。
なお、本図の例において、点Bは中心線C上にあり、境界面3eは中心線Cに対して対称であるが、上述したような区間Pを有する限り、点Bの位置及び境界面3eの対称性は適宜に変更できる。また、区間Pは、点Bを含む境界面3eの一部にあればよい。
区間Pにおける境界面3eの形状の一例として、2次以上の高次多項式で表される形状が挙げられる。
上述したような微小光回路(微小光導波路)内を伝搬する光のモード(電界強度)は、中心軸(中心線C)に垂直な断面における中心において最も強く、中心から遠ざかるにつれて弱くなる。微小光回路1,10,20,及び30では、奥行き方向(図のZ方向)において中心線C近傍の境界面3eが第三側面3c及び第四側面3d近傍の境界面3eよりも奥にあるため、微小光導波路の中央近傍を伝搬する光モードのより強い光が境界面3eにおいて受ける変化を小さくすることができる。
すなわち、上述した微小光回路1,10,20,及び30によれば、平面視において、中心線Cと境界面3eとの交点Kが第一直線s1と第二直線s2との間の領域(ただし、第一直線s1上を除く)に存在しているため、境界面3eにおいて第一微小光導波路2及び第二微小光導波路3内を伝搬する光のモード形状の変化を緩やかにできる。したがって、互いに高さの異なる2つの微小光導波路2及び3間において、高効率な(損失の少ない)モード径の変換を実現できる。
特に、微小光導波路2及び微小光導波路3の高さ方向(すなわち、図のY方向)に電界が振幅するTMモードについて、微小光導波路2及び微小光導波路3間の高さの差によるモード径の変化をより緩やかにできる。
上述した微小光回路1,20,及び30では、境界面3eの全てが奥行き方向(図のZ方向)において接続点c1及びc2と同じかそれらよりも奥にあるため、微小光導波路内を伝搬する光が境界面3eにおいて受ける変化をより緩やかにすることができる。
すなわち、上述した微小光回路1,20,及び30によれば、境界面3eの全てが、平面視において、第一直線s1と第二直線s2と、の間の領域に存在しているため、境界面3eにおいて微小光導波路2及び微小光導波路3内を伝搬する光のモード径の変化をより緩やかにできる。したがって、互いに高さの異なる2つの微小光導波路2及び3間において、より高効率なモード径の変換を実現できる。
上述した微小光回路1及び30では、境界面3eの最も奥にある点Bが中心線C上にあるため、微小光導波路の中心を伝搬する光モードの最も強い光が境界面3eにおいて受ける変化をより効果的に低減することができる。
すなわち、上述した微小光回路1及び30によれば、境界面3eの全てが、平面視において、第一直線s1と第三直線s3と、の間の領域に存在しているため、境界面3eにおいて微小光導波路2及び微小光導波路3内を伝搬する光のモード径の変化をさらに小さくできる。したがって、互いに高さの異なる2つの微小光導波路2及び3間において、さらに高効率なモード径の変換を実現できる。
上述した微小光回路30では、境界面3eの近傍において、奥行き方向の単位長さに占める第二微小光導波路3の面積が境界面3eの中央近傍において単調に減少している。その減少の割合は境界面3eの中央近傍に近いほど大きい。このため、微小光導波路の中心を伝搬する光モードの最も強い光が境界面3eにおいて受ける変化をさらに小さくすることができる。したがって、互いに高さの異なる2つの微小光導波路2及び3間において、より高効率なモード径の変換を実現できる。
特に、図6に例示されているように、点Bが中心線C上にある場合、上述した効果が最も顕著に得られる。
上述した微小光回路1,10,20,及び30において、第三側面3cと第四側面3dとが互いに略平行であってもよい。この場合、第二微小光導波路3内において、より損失の少ない光の伝搬を実現できる。
上述した微小光回路1,10,20,及び30において、前記第三側面と前記第四側面との距離は、前記第一微小光導波路から離れるにしたがって増加又は減少していてもよい。この場合、第二微小光導波路2の幅を、第二微小光導波路3の端部に接続される光部品のモード径に応じて調整することができる。
上述した微小光回路1及び30において、境界面3eが平面視において中心線Cに対して対称であってもよい。この場合、上述した高効率なモード径の変換を、微小光回路内においてより均一に実現できる。
なお、上述した微小光回路1,10,20,及び30において、第一直線s1は中心線Cと直交していてもよく、直交していなくてもよい。即ち、第一接続点c1を通って且つ中心線Cに直交する直線上に第二接続点c2があってもよく、なくてもよい。また、境界面3eは、第一直線s1と点Bとの間において、1または2以上の屈曲点を有していてもよい。
また、境界面3eは、点Bの代わりに、中心線Cに略直交する直線部を有していてもよい。たとえば図2において、境界面3eは、点Bの代わりに、中心線Cに略直交して且つ第三直線s3上にある直線部を有していてもよい。
光モード変換器100は、図1に例示されるように、上述した微小光回路1と、微小光回路1を覆うクラッド5と、を備えている。光モード変換器100は、上述した微小光回路10,20,又は30を備えていてもよい。
クラッド5には、第一微小光導波路2及び第二微小光導波路3の材料よりも屈折率の低い材料を用いることができる。たとえば、第一微小光導波路2及び第二微小光導波路3をシリコン(Si)により形成する場合、クラッド5をシリカ(SiO)により形成できる。
クラッド5の端面5eには、光ファイバのような光部品を接続できる。なお、クラッド5には、端面5eに接続される光部品の構造に応じて、適宜の構造体を付与できる。
上述した光モード変換器100によれば、高効率にモード径を変化できる微小光回路(1,10,20,30)を備えているため、高効率な光モード変換を可能とする光モード変換器を提供することができる。
[実施例]
上述した微小光回路1の変換効率の評価をシミュレーションにより行った。比較のために、従来例に係る微小光回路についても同様の評価を行った。
図10及び図11を参照して、従来例に係る微小光回路50は、第一微小光導波路2が接続される第二微小光導波路3の境界面を除いて、上述した微小光回路1と同様の構造を有している。
微小光回路50の境界面13eの中央は、第一微小光導波路2に向かって突出している。すなわち、中心線Cと境界面13eとの交点Kは、第一直線s1と、第二微小光導波路3を横断しないように第二微小光導波路2を横断する第四直線s4と、の間の領域に存在している。
なお、微小光回路50の第一微小光導波路2および第二微小光導波路3は、境界面13eの近傍において、幅w11を有している。また、境界面13eは、中心線Cに対して対称であり、中心線C近傍において幅w12の区間を有している。
このような微小光回路50及び上述した微小光回路1について、境界面における光の透過率及び光モード(電界強度)の変化を評価した。なお、微小光回路1及び50はいずれもシリコンで形成され、石英で形成されたクラッド5により覆われている。w2=w12=0.14μmであり、h2=h12=0.22μmであり、微小光回路1及び50内を伝搬する光の波長は1.55μmである。
有限要素法を用いて、境界面3e近傍における第一微小光導波路2の光モード分布(電界強度分布)と第二微小光導波路3光モード分布との一致度(重なり積分値)を求めた。この一致度から、微小光回路1の境界面3eにおける透過率をTEモード光及びTMモード光のそれぞれについて求めた。同様に、微小光回路50の境界面13eにおける透過率を求めた。
図7Aは、h1=0.08μmの微小光回路1(実施例1)及びh11=0.08μmの微小光回路50(比較例1)について、第一微小光導波路2の幅w1(w11)に対する透過率を示している。図7Bは、h1=0.10μmの第一微小光導波路2(実施例2)及びh11=0.10μmの微小光回路50(比較例2)について、第一微小光導波路2の幅w1(w11)に対する透過率を示している。図7Cは、h1=0.12μmの第一微小光導波路2(実施例3)及びh11=0.12μmの微小光回路50(比較例3)について、第一微小光導波路2の幅w1(w11)に対する透過率を示している。
図7A〜図7Cから、h1(h11)が0.08μm以上0.12μm以下、及び、w1(w11)が1.0μm以上1.6μm以下の範囲において、TEモード光及びTMモード光のいずれに対しても、微小光回路1の透過率が微小光回路50の透過率よりも高いことが分かる。特にTMモード光に対して、透過率の差が顕著である。これは、境界面において、微小光導波路の高さが不連続に変化していることに起因すると考えられる。
また、図7A〜図7Cの比較より、h1(h11)が0.10μm(図7B)の場合に、透過率の差が最も大きいことが分かる。
図8は、w1=1.2μm及びh1=0.10μmの微小光回路1(実施例2)の境界面3e近傍における、第一微小光導波路2及び第二微小光導波路3内の光モード分布のシミュレーション結果を示している。(a)は第一微小光導波路2内におけるTEモード光の分布を、(b)は第一微小光導波路2内におけるTMモード光の分布を、(c)は第二微小光導波路3内におけるTEモード光の分布を、(d)は第二微小光導波路3内におけるTMモード光の分布を、それぞれ示している。
図9は、w11=1.2μm及びh11=0.10μmの微小光回路50(比較例2)の境界面13e近傍における、第一微小光導波路2及び第二微小光導波路3内の光モード分布のシミュレーション結果を示している。同様に、(a)は第一微小光導波路2内におけるTEモード光の分布を、(b)は第一微小光導波路2内におけるTMモード光の分布を、(c)は第二微小光導波路3内におけるTEモード光の分布を、(d)は第二微小光導波路3内におけるTMモード光の分布を、それぞれ示している。
図8及び図9において、(a)から(b)への変化が境界面3e(13e)におけるTEモード光の分布の変化示し、(c)から(d)への変化が境界面3e(13e)におけるTMモード光の分布の変化示している。
これら結果から、微小光回路1及び微小光回路50のいずれにおいても、境界面におけるTEモード光の分布の変化は比較的小さいことが分かる。
境界面におけるTMモード光の分布の変化は、特に、微小光回路50において顕著であり、境界面において大きな損失が発生していることが分かる。これに比較して、微小光回路1の境界面3eにおけるTMモード光の分布の変化は、非常に限定的である。
微小光回路1の境界面3eは、光モードが集中する微小光導波路の中央近傍において凹んでおり、光モードが少ない側面近傍において突出しているために、伝搬光のモード径の変化が境界面3eにおいて緩やかになり、その結果、TMモード光の変化が小さくなっていると考えられる。
以上、本発明の好ましい実施形態を記載し説明してきたが、これらは本発明の例示的なものであり、限定するものとして考慮されるべきではないことを理解すべきである。追加、省略、置換、およびその他の変更は、本発明の範囲から逸脱することなく行うことができる。従って、本発明は、前述の説明によって限定されていると見なされるべきではなく、特許請求の範囲によって制限されている。
1,10,20,30…微小光回路、2…第一微小光導波路、2a…第一表面、2b…第一底面、2c…第一側面、2d…第二側面、3…第二微小光導波路、3a…第二表面、3b…第二底面、3c…第三側面、3d…第四側面、3e…境界面、5…クラッド、100…光モード変換器、C…中心線、c1…第一接続点、c2…第二接続点、K…境界面と中心線との交点

Claims (8)

  1. 第一底面と、前記第一底面から第一の高さにある第一表面と、前記第一底面と前記第一表面とに略直交する第一側面及び第二側面と、を有する第一微小光導波路と、
    第二底面と、前記第二底面から前記第一の高さよりも高い第二の高さにある第二表面と、前記第二底面と前記第二表面とに略直交する第三側面及び第四側面と、前記第一微小光導波路が接続される境界面と、を有する第二微小光導波路と、を備える微小光回路であって、
    前記第一側面は、平面視において、第一接続点で前記第三側面に接続し、
    前記第二側面は、平面視において、第二接続点で前記第四側面に接続し、
    平面視において、前記第三側面および前記第四側面から等距離にある中心線と前記境界面との交点は、前記第一接続点および前記第二接続点を通る第一直線と、前記第一微小光導波路を横断しないように前記第二微小光導波路を横断する第二直線と、の間の領域に存在し
    前記第一の高さが0.08μm以上0.12μm以下であり、
    平面視において、前記境界面の近傍における前記第一微小光導波路および前記第二微小光導波路の幅が、1.0μm以上1.6μm以下である、微小光回路。
  2. 前記境界面の全ては、平面視において、前記第一直線と前記第二直線と、の間の領域に存在している、請求項1に記載の微小光回路。
  3. 前記境界面の全ては、平面視において、前記第一直線と、前記中心線と前記境界面との交点を通る第三直線と、の間の領域に存在している、請求項1又は2に記載の微小光回路。
  4. 前記境界面は、前記中心線からの前記境界面の距離が前記境界面のうちの前記第二直線s2に最も近い点Bに向かって単調に減少する区間を有し、
    前記区間は前記点Bを含み、
    前記区間において、前記距離の減少の割合は前記点Bに近いほど大きい、請求項1〜3のいずれか一項に記載の微小光回路。
  5. 前記境界面は、平面視において、前記中心線に対して対称である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の微小光回路。
  6. 前記第三側面および前記第四側面間の距離は、実質的に一定である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の微小光回路。
  7. 前記第三側面と前記第四側面との距離は、前記第一微小光導波路から離れるにしたがって増加又は減少している、請求項1〜5のいずれか一項に記載の微小光回路。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の微小光回路と、
    前記微小光回路を覆うクラッドと、
    を備える光モード変換器。
JP2016125575A 2016-06-24 2016-06-24 微小光回路および光モード変換器 Expired - Fee Related JP6387373B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016125575A JP6387373B2 (ja) 2016-06-24 2016-06-24 微小光回路および光モード変換器
US15/444,537 US10598854B2 (en) 2016-06-24 2017-02-28 Micro optical circuit and optical mode converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016125575A JP6387373B2 (ja) 2016-06-24 2016-06-24 微小光回路および光モード変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017227828A JP2017227828A (ja) 2017-12-28
JP6387373B2 true JP6387373B2 (ja) 2018-09-05

Family

ID=60677347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016125575A Expired - Fee Related JP6387373B2 (ja) 2016-06-24 2016-06-24 微小光回路および光モード変換器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10598854B2 (ja)
JP (1) JP6387373B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220260784A1 (en) * 2019-05-29 2022-08-18 Corning Incorporated Optical spot size converter and a method of making such

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002364688A1 (en) * 2001-04-03 2003-06-10 Little Optics, Inc. Optical waveguide mode transformer
JP2003172830A (ja) * 2001-12-04 2003-06-20 Fujitsu Ltd 光合分波器
JP2004133446A (ja) 2002-09-20 2004-04-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光モジュール及び製造方法
US7076135B2 (en) * 2002-09-20 2006-07-11 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical module and manufacturing method therefor
DK1706767T3 (da) * 2003-12-29 2019-07-22 Google Llc Optokobleranordning
WO2008111447A1 (ja) * 2007-03-14 2008-09-18 Nec Corporation 光導波路及びその製造方法
KR101153369B1 (ko) * 2008-12-11 2012-06-08 한국전자통신연구원 광학장치
US20110292774A1 (en) * 2009-02-17 2011-12-01 Kou Osawa Near-field light emitting device, optical recording head and optical recorder
JP5560602B2 (ja) * 2009-07-17 2014-07-30 日本電気株式会社 光導波路
JP5093527B2 (ja) * 2010-02-10 2012-12-12 日本電気株式会社 複合光導波路、波長可変フィルタ、波長可変レーザ、および光集積回路
US8264919B2 (en) * 2010-02-25 2012-09-11 Tdk Corporation Thermal assisted magnetic recording head having spot size converter
EP2442165B1 (en) * 2010-10-15 2015-04-15 Huawei Technologies Co., Ltd. Coupling methods and systems using a taper
SG185907A1 (en) * 2011-05-20 2012-12-28 Agency Science Tech & Res Waveguide structure
JP6065663B2 (ja) * 2013-03-08 2017-01-25 住友電気工業株式会社 半導体光導波路素子を作製する方法
WO2014203568A1 (ja) * 2013-06-21 2014-12-24 古河電気工業株式会社 スポットサイズ変換光導波路
US9529154B2 (en) * 2014-03-21 2016-12-27 Imec Vzw Method for optical coupling between a photonic integrated circuit and an external optical element
JP2015191029A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 沖電気工業株式会社 スポットサイズ変換器
JP5998183B2 (ja) * 2014-08-27 2016-09-28 株式会社フジクラ 基板型光導波路素子
JP6394285B2 (ja) * 2014-10-31 2018-09-26 富士通株式会社 光導波路、スポットサイズ変換器及び光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017227828A (ja) 2017-12-28
US10598854B2 (en) 2020-03-24
US20170371101A1 (en) 2017-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180224605A1 (en) Spot-size converter for optical mode conversion and coupling between two waveguides
US9851504B2 (en) Planar optical waveguide device, DP-QPSK modulator, coherent receiver, and polarization diversity
JP6360911B2 (ja) 懸架リッジ酸化物導波路
JP6365855B2 (ja) 一連のベンドを備える導波路型偏光子のための装置および方法
US8873906B2 (en) Optical conversion element and optical conversion element manufacturing method
JP6631524B2 (ja) 光回路素子及び光回路素子の構成方法
US20060198566A1 (en) Wavelength insensitive integrated optic polarization splitter
JPWO2014208601A1 (ja) 高次偏波変換素子、光導波路素子、及びdp−qpsk変調器
US9297956B2 (en) Optical device, optical transmitter, optical receiver, optical transceiver, and method of manufacturing optical device
JP2005128419A (ja) 光導波路構造およびその作製方法
JP5561305B2 (ja) 光素子
JP6270936B1 (ja) 光導波路素子
JP2015169766A (ja) 偏波回転回路
JP2006301501A (ja) 偏波面分離装置
JP6387373B2 (ja) 微小光回路および光モード変換器
JP5386254B2 (ja) スポットサイズ変換光導波路部を有する光学素子
JP6397862B2 (ja) 光導波路素子
WO2009098829A1 (ja) 光導波路及びその製造方法
WO2019228486A1 (en) Plc silica to silicon nitride mode transformer for hybrid devices
JP6242662B2 (ja) モード変換素子及び光導波路素子
WO2010078594A2 (en) Direct coupling of optical slot waveguide to another optical waveguide
JP6232869B2 (ja) 光導波路素子
WO2019117313A1 (ja) 光偏波素子およびその製造方法
JP2015191029A (ja) スポットサイズ変換器
US20220206224A1 (en) Optical waveguide device operated as mode converter

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6387373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees