JP6383415B2 - ポリケトン重合触媒 - Google Patents

ポリケトン重合触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP6383415B2
JP6383415B2 JP2016527932A JP2016527932A JP6383415B2 JP 6383415 B2 JP6383415 B2 JP 6383415B2 JP 2016527932 A JP2016527932 A JP 2016527932A JP 2016527932 A JP2016527932 A JP 2016527932A JP 6383415 B2 JP6383415 B2 JP 6383415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
dimethyl
methoxyphenyl
phosphine
dioxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016527932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016525601A (ja
Inventor
ユン シム,ジェ
ユン シム,ジェ
ギュ キム,ソン
ギュ キム,ソン
ソク チョ,へ
ソク チョ,へ
ファン チェ,ジ
ファン チェ,ジ
ジョ イム,グン
ジョ イム,グン
ギ チャン,スン
ギ チャン,スン
ギュ キム,ミン
ギュ キム,ミン
ヒョク ペク,イン
ヒョク ペク,イン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyosung Corp
Original Assignee
Hyosung Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyosung Corp filed Critical Hyosung Corp
Publication of JP2016525601A publication Critical patent/JP2016525601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6383415B2 publication Critical patent/JP6383415B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G67/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing oxygen or oxygen and carbon, not provided for in groups C08G2/00 - C08G65/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/655Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6552Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a six-membered ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/50Organo-phosphines
    • C07F9/5027Polyphosphines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G67/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing oxygen or oxygen and carbon, not provided for in groups C08G2/00 - C08G65/00
    • C08G67/02Copolymers of carbon monoxide and aliphatic unsaturated compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Description

本発明はポリケトン重合触媒に関するもので、より詳細には、ポリケトン重合触媒を構成するリガンドとして((2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5,5−ジイル)ビス(メチレン))ビス(ビス(2−メトキシフェニル)ホスフィン))を用いることで、高活性で、且つ構造が簡単であり、分子量が小さいので製造コストが節減され、商業的に大量合成を可能にする新規のポリケトン重合触媒、及び前記リガンドの製造方法に関するものである。
一酸化炭素とエチレン性不飽和化合物との共重合体、特に一酸化炭素由来の繰り返し単位とエチレン性不飽和化合物由来の繰り返し単位が実質的に相互に連結された構造のポリケトンは、機械的性質及び熱的性質に優れ、耐磨耗性、耐薬品性、ガスバリアー性が高いので、様々な用途に適用可能な材料である。
このような完全交互共重合ポリケトンの高分子量体は、より高い機械的性質及び熱的性質と共に、経済性にも優れて、エンジニアリングプラスチック材として特に有用であると思われる。例えば、耐磨耗性が高いので自動車のギアなどの部品に有用であり、耐薬品性が高いので化学輸送パイプのライニング材などに有用であり、ガスバリアー性が高いので軽量ガソリンタンクなどに有用である。
また、固有粘度2以上の超高分子量ポリケトンを繊維に用いる場合、高配率の延伸が可能であり、延伸方向に配向された高強度及び高弾性率を有する繊維として、ベルト、ゴムホースなどの補強材、タイヤコード、コンクリート補強材、建築材料及び産業資材への用途に非常に適合した材料になる。
このようなポリケトンの製造に用いる重合触媒は、一般的にPd(II)/二座ホスフィン配位子(Bidentate Phosphine Ligand)/酸(Acid)系で構成される。
例えば、酢酸パラジウム/1,3−ビス[ジ(2−メトキシフェニル)ホスフィノ]プロパン/トリフルオロ酢酸(Pd(OAc)−BDOMPP−TFA)系が開発され、Shell社が1999年に商業化したことがある。
1,3−ビス[ジ(2−メトキシフェニル)ホスフィノ]プロパン(F.wt:532.54g/mol)
ポリケトンの製造に用いる高活性重合触媒の開発は、触媒の三つの構成物の中でビスホフィン配位子(Bisphosphine Ligand)の変更(Modification)を中心に行われている。
代表的に、BDOMPPの活性を凌ぐ2,2−ジメトキシ−1,3−ビス[ジ(2−メトキシフェニル)ホスフィノ]プロパン、3,3−ビス−[ビス−(2−メトキシフェニル)ホスファニルメチル]−1,5−ジオキサスピロ[5,5]ウンデカンなどが知られている。これらは平均的にBDOMPP系に対して2倍以上の重合活性を発現するが、商業的な合成が容易でなく、価格が高いという短所を有する。
また、3,3−ビス−[ビス−(2−メトキシフェニル)ホスファニルメチル]−1,5−ジオキサスピロ[5,5]ウンデカンに関する特許(WO2001−002463A1)に記述された合成法はリチウムを用いる実験室規模(Lab Scale)のみで可能である危ない反応であって、商業的な大量生産には不適合という問題がある。
2,2−ジメトキシ−1,3−ビス[ジ(2−メトキシフェニル)ホスフィノ]プロパン(F.wt:560.59g/mol)
3,3−ビス−[ビス−(2−メトキシフェニル)ホスファニルメチル]−1,5−ジオキサスピロ[5,5]ウンデカン(WO2001−002463A1)(F.wt:672.73g/mol)
従って、高い重合活性を発現しながらも経済的で且つ容易に、商業的に大量合成することができる新規のポリケトン重合触媒及び合成プロセスに対する開発が要求される実情である。
国際公開第WO2001−002463号公報
本発明は前述のような従来技術の問題点を解決するためになされたもので、その技術的課題は、高活性で、且つ構造が簡単であり、分子量が小さな特定リガンドを含むポリケトン重合触媒、及び前記リガンドを低い製造コストで商業的に大量合成することができる方法(合成プロセス)を提供することにある。
前述した技術的課題を達成するために、本発明の一態様では、(A)金属イオン;(B)リガンドとして下記化学式1の((2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5,5−ジイル)ビス(メチレン))ビス(ビス(2−メトキシフェニル)ホスフィン));及び(C)酸;からなることを特徴とするポリケトン重合触媒を提供する。
また、前記(A)金属イオンはVIII族移移金属イオンであることを特徴とするポリケトン重合触媒を提供する。
そして、前記(C)酸はトリフルオロ酢酸(Trifluoroacetic acid)、トリフルオロメタンスルホン酸(Trifluoromethanesulfonic acid)、p−トルエンスルホン酸(p−Toluenesulfonic acid)、硫酸(Sulfuric acid)またはマレイン酸(Maleic acid)であることを特徴とするポリケトン重合触媒を提供する。
なお、前記(A)、(B)成分:(C)成分のモル比は1:7〜1:20であることを特徴とするポリケトン重合触媒を提供する。
また、本発明の他の態様では、ビス(2−メトキシフェニル)ホスフィン、5,5−ビス(ブロモメチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン及び水素化ナトリウムを用いて((2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5,5−ジイル)ビス(メチレン))ビス(ビス(2−メトキシフェニル)ホスフィン)を得ることを特徴とするポリケトン重合触媒用リガンドの製造方法を提供する。
そして、(a)窒素雰囲気下でビス(2−メトキシフェニル)ホスフィン及びジメチルスルホキシドを反応容器に投入して常温で水素化ナトリウムを加えた後撹拌する段階;(b)得られた混合液に5,5−ビス(ブロモメチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン及びジメチルスルホキシドを加えた後撹拌して反応させる段階;(c)反応完了後メタノールを投入して撹拌する段階;(d)トルエン及び水を投入して層分離した後油層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濾過を行って減圧濃縮する段階;及び(e)残留物をメタノール下で再結晶して((2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5,5−ジイル)ビス(メチレン))ビス(ビス(2−メトキシフェニル)ホスフィン)を得る段階;を含むことを特徴とするポリケトン重合触媒用リガンドの製造方法を提供する。
本発明は活性が高いながらも相対的に簡単な構造を有し、分子量が低い((2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5,5−ジイル)ビス(メチレン))ビス(ビス(2−メトキシフェニル)ホスフィン)という物質を新しいポリケトン重合触媒用リガンドとして導入することで、製造コスト及び製造原価を節減しながらも最高水準の触媒活性を発現することができるポリケトン重合触媒を提供する。
また、本発明のポリケトン重合触媒用リガンドの製造方法によれば、前記((2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5,5−ジイル)ビス(メチレン))ビス(ビス(2−メトキシフェニル)ホスフィン)を、リチウムを用いない安全な環境下で容易なプロセスを通じて商業的に大量合成することができる。
以下、本発明について詳しく説明する。
ポリケトン重合触媒
本発明のポリケトン重合触媒は(A)金属イオン;(B)リガンドとして((2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5,5−ジイル)ビス(メチレン))ビス(ビス(2−メトキシフェニル)ホスフィン);及び(C)酸;からなるものである。
前記金属イオンの種類は特に限定されるものではなく、周期表上第8族、第9族、第10族または第11族などに属する移金属イオンを用いることができる。例えば、安価で入手が容易であるニッケル及び銅化合物、ポリケトンの収量及び分子量の側面で好ましくは、パラジウム化合物、特に触媒活性及び固有粘度向上の側面で好ましくは、酢酸パラジウムなどから前記金属イオンを構成することができる。好ましい一具体例において、前記金属イオンは周期表上第8族移金属イオン、例えば鉄(Fe)、ルテニウム(Ru)、オスミウム(Os)などであり得る。
前記金属イオン(ないし移金属化合物)の使用量は、選択するエチレン性不飽和化合物の種類や他の重合条件によってその適合した値が変わるため、一律的にその範囲を限定することは難しいが、通常は、反応帯域の容量1リットル当たり0.01〜100ミリモル、より具体的には0.01〜10ミリモル程度が好ましい。ここで、反応帯域の容量とは、反応機の液状容量を言う。また触媒組成物を構成する移金属化合物として酢酸パラジウムを用いる場合、その使用量は0.001〜0.1モル程度が適切である。
本発明のポリケトン重合触媒は金属イオン/リガンド/酸系において、下記化学式1で表す((2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5,5−ジイル)ビス(メチレン))ビス(ビス(2−メトキシフェニル)ホスフィン)をリガンドとして導入したものである。
前記((2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5,5−ジイル)ビス(メチレン))ビス(ビス(2−メトキシフェニル)ホスフィン)は、現在まで紹介されたポリケトン重合触媒のうち、最高の活性を示すものであると知られた3,3−ビス−[ビス−(2−メトキシフェニル)ホスファニルメチル]−1,5−ジオキサスピロ[5,5]ウンデカンと同等の活性発現を示すが、その構造はより単純であり、分子量もより低い物質である。その結果、本発明は当該分野のポリケトン重合触媒として最高活性を確保しながらもその製造コスト及び原価を更に節減した新規のポリケトン重合触媒を提供することができるようになった。
分子量(化学式量)の比較
((2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5,5−ジイル)ビス(メチレン))ビス(ビス(2−メトキシフェニル)ホスフィン)→F.wt:632.66g/mol
3,3−ビス−[ビス−(2−メトキシフェニル)ホスファニルメチル]−1,5−ジオキサスピロ[5,5]ウンデカン→F.wt:672.73g/mol
触媒組成物において、前記リガンドの使用量は移金属化合物対して1〜1.2(モル)当量の範囲であることが、触媒活性、固有粘度、経済的な触媒製造などの側面で好ましい。
前記酸は本発明の触媒系において陰イオンを構成するものであって、その種類が特に限定されるものではない。例えば、トリフルオロ酢酸(またはトリフルオロ醋酸)、トリフルオロメタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、マレイン酸などpKaが4以下である有機酸;過塩素酸、硫酸、窒酸、リン酸、ヘテロポリ酸、テトラフルオロホウ酸、ヘキサフルオロリン酸、フルオロケイ酸などpKaが4以下である無機酸;及びトリスペンタフルオロフェニルボラン、トリスフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートなどのホウ素化合物;を単独にまたは2種以上混合して用いることができる。
一具体例として、トリフルオロ酢酸(Trifluoroacetic acid)、トリフルオロメタンスルホン酸(Trifluoromethanesulfonic acid)、p−トルエンスルホン酸(p−Toluenesulfonic acid)、硫酸(Sulfuric acid)またはマレイン酸(Maleic acid)を用いることが固有粘度向上の側面で好ましい。
触媒組成物において、前記酸の使用量は移金属化合物対して6〜20(モル)当量の範囲、前記金属イオン+リガンド:酸のモル比は1:7〜1:20の範囲であることが触媒活性、固有粘度、経済的な触媒製造などの側面で好ましい。
前記ポリケトン重合触媒の製造方法は特に限定されるものではなく、((2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5,5−ジイル)ビス(メチレン))ビス(ビス(2−メトキシフェニル)ホスフィン)をリガンドとして当該分野の通常的な方法を通じて製造することができる。
例えば、金属イオン及びリガンド、すなわち((2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5,5−ジイル)ビス(メチレン))ビス(ビス(2−メトキシフェニル)ホスフィン)から合成した前駆体に酸を添加して本発明の触媒系を構成することができる。また本発明の触媒系は移金属化合物、((2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5,5−ジイル)ビス(メチレン))ビス(ビス(2−メトキシフェニル)ホスフィン)及び酸の陰イオンを含む触媒組成物の形態で提供することもできる。
ポリケトン重合触媒用リガンドの製造方法
本発明の他の態様によれば、ビス(2−メトキシフェニル)ホスフィン、5,5−ビス(ブロモメチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン及び水素化ナトリウム(NaH)を用いて((2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5,5−ジイル)ビス(メチレン))ビス(ビス(2−メトキシフェニル)ホスフィン)を得ることを特徴とするポリケトン重合触媒用リガンドの製造方法を提供する。
本発明のポリケトン重合触媒用リガンドの製造方法は、従来の3,3−ビス−[ビス−(2−メトキシフェニル)ホスファニルメチル]−1,5−ジオキサスピロ[5,5]ウンデカンの合成法とは異なり、リチウムを用いない安全な環境下で容易なプロセスを通じて((2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5,5−ジイル)ビス(メチレン))ビス(ビス(2−メトキシフェニル)ホスフィン)を商業的に大量合成することができる。
好ましい一具体例において、本発明のポリケトン重合触媒用リガンドの製造方法は、(a)窒素雰囲気下でビス(2−メトキシフェニル)ホスフィン及びジメチルスルホキシド(DMSO)を反応容器に投入して常温で水素化ナトリウムを加えた後撹拌する段階;(b)得られた混合液に5,5−ビス(ブロモメチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン及びジメチルスルホキシドを加えた後撹拌して反応させる段階;(c)反応完了後メタノールを投入して撹拌する段階;(d)トルエン及び水を投入して層分離した後油層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濾過を行って減圧濃縮する段階;及び(e)残留物をメタノール下で再結晶して((2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5,5−ジイル)ビス(メチレン))ビス(ビス(2−メトキシフェニル)ホスフィン)を得る段階;を経て行うことができる。
以下、実施例を通じて本発明をより具体的に説明する。しかし、これらの実施例は本発明の理解を助けるためのものに過ぎず、何等の意味でも本発明の範囲がこれらの実施例に限定されるものではない。
5,5−ビス(ブロモメチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサンの合成
2,2−(ブロモメチル)プロパン−1,3−ジオール(1kg、3.8mol)を窒素雰囲気下で4Lのジクロロメタンに溶かした。
2,2−ジメトキシプロパン(596g、5.7mol)を加えた後、内部温度が0〜5℃になるように冷却させた。
内部温度を維持しながら濃い硫酸(7g、18.8mmol)を加えた後、内部温度0〜5℃で5時間撹拌した。
炭酸水素ナトリウム水溶液で2回及び水で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、溶媒を減圧濃縮して望む生成物(1.11kg、96.4%)を得た。
NMR(CDCl3):3.79(s、4H)、3.57(s、4H)、1.41(s、6H)
((2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5,5−ジイル)ビス(メチレン))ビス(ビス(2−メトキシフェニル)ホスフィン)の合成
窒素雰囲気下でビス(2−メトキシフェニル)ホスフィン[Claudio Bianchini、Eur.J.Inorg.Chem.、2005,4794−4800参照](1kg、4.06mol)とジメチルスルホキシド11kgを反応容器に投入して常温で水素化ナトリウム(60%)(325g、8.12mol)を加えた後1時間撹拌した。 5,5−ビス(ブロモメチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン(736g、2.84mol)とジメチルスルホキシド5.5kg混合液をゆっくり加え、2〜4時間撹拌した。
反応完了後メタノール2Lをゆっくり投入して撹拌した。
トルエン10Lと水10Lを投入して層分離した後油層を水で2回洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濾過を行って減圧濃縮させた。
残留物をメタノール下で再結晶して((2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5,5−ジイル)ビス(メチレン))ビス(ビス(2−メトキシフェニル)ホスフィン)を得た。
HNMR(CDCl3):7.26〜7.16(m、8H)、6.87〜6.75(m、8H)、3.92(s、4H)、3.70(s、12H)、2.51(d、4H)、1.44(s、6H)
31PNMR(CDCl3):−46.04
((2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5,5−ジイル)ビス(メチレン))ビス(ビス(2−メトキシフェニル)ホスフィン)(F.wt:632.66g/mol)
以上の説明は本発明の技術思想を例示的に説明したものに過ぎず、本発明が属する技術分野で通常の知識を有した者であれば、本発明の本質的な特性から逸脱しない範囲内で様々な修正および変形が可能である。よって、本発明に記載された実施形態は本発明の技術思想を限定するためのものではなく説明するためのものであり、このような実施形態に限定されるものではない。本発明の保護範囲は下記の請求範囲によって解釈しなければならず、それと同等な範囲内にある全ての技術思想は本発明の権利範囲に含まれると解釈しなければならない。

Claims (2)

  1. ビス(2−メトキシフェニル)ホスフィン、5,5−ビス(ブロモメチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン及び水素化ナトリウムを用いて((2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5,5−ジイル)ビス(メチレン))ビス(ビス(2−メトキシフェニル)ホスフィン)を得ることを特徴とするポリケトン重合触媒用リガンドの製造方法。
  2. (A)金属イオン;(B)リガンドとして下記化学式1の((2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5,5−ジイル)ビス(メチレン))ビス(ビス(2−メトキシフェニル)ホスフィン);及び(C)酸;からなることを特徴とするポリケトン重合触媒に用いられるリガンドの製造方法であって、
    (a)窒素雰囲気下でビス(2−メトキシフェニル)ホスフィン及びジメチルスルホキシドを反応容器に投入して常温で水素化ナトリウムを加えた後撹拌する段階;
    (b)得られた混合液に5,5−ビス(ブロモメチル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン及びジメチルスルホキシドを加えた後撹拌して反応させる段階;
    (c)反応完了後メタノールを投入して撹拌する段階;
    (d)トルエン及び水を投入して層分離した後油層を水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濾過を行って減圧濃縮する段階;及び
    (e)残留物をメタノール下で再結晶して((2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5,5−ジイル)ビス(メチレン))ビス(ビス(2−メトキシフェニル)ホスフィン)を得る段階;
    を含む、前記リガンドの製造方法。
JP2016527932A 2013-07-17 2014-07-16 ポリケトン重合触媒 Active JP6383415B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0084203 2013-07-17
KR1020130084203A KR101546034B1 (ko) 2013-07-17 2013-07-17 폴리케톤 중합촉매
PCT/KR2014/006451 WO2015009061A1 (ko) 2013-07-17 2014-07-16 폴리케톤 중합촉매

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018040254A Division JP2018138653A (ja) 2013-07-17 2018-03-06 ポリケトン重合触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016525601A JP2016525601A (ja) 2016-08-25
JP6383415B2 true JP6383415B2 (ja) 2018-09-05

Family

ID=52346442

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016527932A Active JP6383415B2 (ja) 2013-07-17 2014-07-16 ポリケトン重合触媒
JP2018040254A Pending JP2018138653A (ja) 2013-07-17 2018-03-06 ポリケトン重合触媒

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018040254A Pending JP2018138653A (ja) 2013-07-17 2018-03-06 ポリケトン重合触媒

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10428096B2 (ja)
EP (1) EP3023448B1 (ja)
JP (2) JP6383415B2 (ja)
KR (1) KR101546034B1 (ja)
CN (1) CN105518056B (ja)
WO (1) WO2015009061A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101705620B1 (ko) * 2015-05-27 2017-02-10 주식회사 효성 차량용 폴리케톤 연료 펌프
JP6569068B2 (ja) * 2014-11-07 2019-09-04 ヒョスン ケミカル コーポレーション ガス遮断性に優れた車両用水素タンクライナー
KR101716166B1 (ko) * 2015-05-27 2017-03-27 주식회사 효성 폴리케톤 에어컨용 스템 볼트
KR101716161B1 (ko) * 2015-05-27 2017-03-14 주식회사 효성 폴리케톤 블렌드를 포함하는 자동차용 루프랙
KR101725816B1 (ko) * 2015-05-27 2017-04-11 주식회사 효성 폴리케톤 섬유로 이루어지는 스펀본드 부직포 및 이의 제조방법
KR101716223B1 (ko) * 2015-05-27 2017-03-27 주식회사 효성 폴리케톤 자동차 인터 쿨러 에어덕트 및 이의 제조방법
KR101725817B1 (ko) * 2015-05-27 2017-04-11 주식회사 효성 배리어 특성이 우수한 폴리케톤 필름
KR101777473B1 (ko) * 2015-12-07 2017-09-19 에스티팜 주식회사 폴리케톤 중합촉매 리간드의 제조 방법
CN111690128B (zh) * 2020-06-24 2022-09-09 黄河三角洲京博化工研究院有限公司 一种复配催化剂和聚酮的制备方法
CN115819753B (zh) * 2022-11-02 2024-03-29 黄河三角洲京博化工研究院有限公司 一种聚酮的聚合方法
CN116535441B (zh) * 2023-07-05 2023-11-03 上海优铖工逸技术有限公司 一种催化剂配体及其制备方法和用途

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1333619C (en) * 1987-06-24 1994-12-20 Johannes Adrianus Van Doorn Catalyst compositions
KR0128998B1 (ko) * 1987-07-23 1998-04-07 오노 알버어스 신규 촉매 조성물 및 이를 이용하여 중합체를 제조하는 방법
AU5983000A (en) * 1999-07-06 2001-01-22 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Catalyst composition and use thereof
KR100595562B1 (ko) * 2004-11-24 2006-07-03 주식회사 효성 폴리케톤의 제조방법
KR100643673B1 (ko) * 2004-11-30 2006-11-10 주식회사 효성 폴리케톤의 제조방법
KR101307935B1 (ko) * 2006-12-28 2013-09-12 주식회사 효성 폴리케톤의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20160333036A1 (en) 2016-11-17
JP2016525601A (ja) 2016-08-25
KR101546034B1 (ko) 2015-08-25
EP3023448A4 (en) 2017-04-05
US10428096B2 (en) 2019-10-01
EP3023448B1 (en) 2018-11-14
EP3023448A1 (en) 2016-05-25
WO2015009061A1 (ko) 2015-01-22
JP2018138653A (ja) 2018-09-06
CN105518056B (zh) 2018-05-04
CN105518056A (zh) 2016-04-20
KR20150010031A (ko) 2015-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6383415B2 (ja) ポリケトン重合触媒
JP6669340B2 (ja) ポリケトン重合触媒配位子の製造方法
CN101659678B (zh) 一种有机膦基钨络合物及其制备方法及其应用
CN101134812B (zh) 聚酮的制造方法
KR100652074B1 (ko) 폴리케톤의 제조방법
KR101832850B1 (ko) 3,3-비스-[비스-(2-메톡시페닐)포스파닐메틸]-1,5-디옥시-스파이로[5,5]운데칸 및 그의 유도체 제조방법
CN102015731A (zh) 含氟硼酸酯化合物及其制造方法
KR100789141B1 (ko) 폴리케톤의 제조방법
EP2418254B1 (en) Curable fluorine-containing polyether composition
EP2842958A1 (en) Naphthobisthiadiazole derivative
KR100652073B1 (ko) 폴리케톤의 제조방법
KR20100044422A (ko) 촉매 전구체를 사용한 폴리케톤의 제조방법
KR100663260B1 (ko) 폴리케톤의 제조방법
JP2008056887A (ja) ポリケトンの製造方法
CN114196008B (zh) 一种化合物及其制备方法、应用
KR100652087B1 (ko) 폴리케톤의 제조방법
KR101382558B1 (ko) 폴리케톤의 제조방법
TWI614259B (zh) 雙金屬鎳錯合物、其製備方法及其用途
KR20170129657A (ko) 3,3-비스-[비스-(2-메톡시페닐)포스파닐메틸]-1,5-디옥시-스파이로[5,5]운데칸 및 그의 유도체 제조방법
KR100687049B1 (ko) 폴리케톤의 제조방법
CN117164641A (zh) 一种合成聚酮树脂的镍配合物、制备方法及应用
KR20090072440A (ko) 촉매 전구체를 사용한 폴리케톤의 제조방법
KR20090069381A (ko) 폴리케톤의 제조방법
KR20090071682A (ko) 폴리케톤의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180306

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6383415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250