JP6382938B2 - 細胞培養治具およびこの細胞培養治具を用いた細胞培養方法 - Google Patents
細胞培養治具およびこの細胞培養治具を用いた細胞培養方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6382938B2 JP6382938B2 JP2016505178A JP2016505178A JP6382938B2 JP 6382938 B2 JP6382938 B2 JP 6382938B2 JP 2016505178 A JP2016505178 A JP 2016505178A JP 2016505178 A JP2016505178 A JP 2016505178A JP 6382938 B2 JP6382938 B2 JP 6382938B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cell culture
- jig
- culture
- cells
- cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 title claims description 510
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 claims description 141
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 25
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims description 21
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 claims description 12
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims description 8
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 claims description 5
- 239000004713 Cyclic olefin copolymer Substances 0.000 claims description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 4
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 claims description 4
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 claims description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 3
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims description 3
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 claims description 3
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 claims description 3
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 claims description 3
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 claims description 3
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 claims description 3
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 claims description 3
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 claims description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 3
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 338
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 183
- 238000000034 method Methods 0.000 description 36
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 32
- 210000002257 embryonic structure Anatomy 0.000 description 24
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 210000002901 mesenchymal stem cell Anatomy 0.000 description 15
- 210000001185 bone marrow Anatomy 0.000 description 14
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 13
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 13
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 13
- 230000004072 osteoblast differentiation Effects 0.000 description 13
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 12
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 12
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000012531 culture fluid Substances 0.000 description 9
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 9
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 9
- 210000004504 adult stem cell Anatomy 0.000 description 8
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 8
- 229940028444 muse Drugs 0.000 description 8
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 8
- 230000009471 action Effects 0.000 description 7
- 230000024245 cell differentiation Effects 0.000 description 7
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 7
- 210000002744 extracellular matrix Anatomy 0.000 description 7
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 7
- 210000001082 somatic cell Anatomy 0.000 description 7
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 7
- JKYKXTRKURYNGW-UHFFFAOYSA-N 3,4-dihydroxy-9,10-dioxo-9,10-dihydroanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C(O)=C(O)C(S(O)(=O)=O)=C2 JKYKXTRKURYNGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 6
- 238000002738 Giemsa staining Methods 0.000 description 6
- 210000003719 b-lymphocyte Anatomy 0.000 description 6
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 6
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 6
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 6
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 6
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 6
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 5
- 239000006144 Dulbecco’s modified Eagle's medium Substances 0.000 description 5
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 5
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 description 5
- 230000002308 calcification Effects 0.000 description 5
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 5
- 239000012091 fetal bovine serum Substances 0.000 description 5
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 5
- 238000011160 research Methods 0.000 description 5
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 5
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 5
- 230000003915 cell function Effects 0.000 description 4
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 4
- 210000004408 hybridoma Anatomy 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 210000000130 stem cell Anatomy 0.000 description 4
- 206010058467 Lung neoplasm malignant Diseases 0.000 description 3
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000012136 culture method Methods 0.000 description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 3
- 201000005202 lung cancer Diseases 0.000 description 3
- 208000020816 lung neoplasm Diseases 0.000 description 3
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 3
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 3
- 230000004660 morphological change Effects 0.000 description 3
- 239000008055 phosphate buffer solution Substances 0.000 description 3
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 3
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 206010006187 Breast cancer Diseases 0.000 description 2
- 102000010834 Extracellular Matrix Proteins Human genes 0.000 description 2
- 108010037362 Extracellular Matrix Proteins Proteins 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000003305 autocrine Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 210000000845 cartilage Anatomy 0.000 description 2
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 2
- 230000006727 cell loss Effects 0.000 description 2
- 230000009087 cell motility Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 210000002919 epithelial cell Anatomy 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 2
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 2
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 2
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 2
- 210000002865 immune cell Anatomy 0.000 description 2
- 201000007270 liver cancer Diseases 0.000 description 2
- 208000014018 liver neoplasm Diseases 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 230000003076 paracrine Effects 0.000 description 2
- 230000002062 proliferating effect Effects 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 2
- 239000012192 staining solution Substances 0.000 description 2
- 238000013517 stratification Methods 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000026310 Breast neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 101710128836 Large T antigen Proteins 0.000 description 1
- 241000204031 Mycoplasma Species 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 239000012980 RPMI-1640 medium Substances 0.000 description 1
- 102000004142 Trypsin Human genes 0.000 description 1
- 108090000631 Trypsin Proteins 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 210000001789 adipocyte Anatomy 0.000 description 1
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 1
- 229940041181 antineoplastic drug Drugs 0.000 description 1
- 244000052616 bacterial pathogen Species 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 201000008274 breast adenocarcinoma Diseases 0.000 description 1
- 244000309466 calf Species 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000007444 cell Immobilization Methods 0.000 description 1
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 210000001612 chondrocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000000515 collagen sponge Substances 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000007876 drug discovery Methods 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 230000001605 fetal effect Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 206010073071 hepatocellular carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 1
- 230000028709 inflammatory response Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000008611 intercellular interaction Effects 0.000 description 1
- 230000000622 irritating effect Effects 0.000 description 1
- 210000003292 kidney cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 208000025113 myeloid leukemia Diseases 0.000 description 1
- 210000000963 osteoblast Anatomy 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 230000000392 somatic effect Effects 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000009331 sowing Methods 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 239000012588 trypsin Substances 0.000 description 1
- 230000035899 viability Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M23/00—Constructional details, e.g. recesses, hinges
- C12M23/34—Internal compartments or partitions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M23/00—Constructional details, e.g. recesses, hinges
- C12M23/26—Constructional details, e.g. recesses, hinges flexible
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Description
1)細胞を簡便に長期培養できるので、培養の際における細胞の生存率を向上させることができる。例えば、培養皿に載置した細胞培養治具の内側で細胞を播種、培養し、細胞培養治具の外側には細胞を播種せず、培養皿内を培養液で満たす。そして、細胞培養治具の外側から培養液を抜き取って、新鮮な培養液を細胞培養治具の外側から供給すれば、細胞培養治具の内側にある細胞に過度な刺激を与えることなく培養液を交換でき、長期間の培養においても細胞にかかる刺激(ストレス)を軽減することができる。
2)長期培養することができるため重層化(立体化)した細胞を得ることができる。例えば、細胞培養治具の内側に高密度に播種した細胞が重層化した凝集体を形成することで、細胞の分化誘導を促進することができる。
3)培養した細胞を細胞塊(シート状)として取り出すことができる。
4)異なる種類の細胞塊を複数作成し、さらにそれらを重層化すれば、複数種の細胞が層状となった細胞塊(多層化細胞シート)を作製することもできる。
5)本発明に係る細胞培養治具の輪状体または枠状体の内側に任意の細胞(A細胞)と別の細胞(B細胞)を同時に入れて播種したり、或いは、輪状体または枠状体の内側には任意の細胞(A細胞)を播種し、輪状体または枠状体の外側には別の細胞(B細胞)を播種して、培養皿内を培養液で満たすようにすれば、A、Bの各細胞から分泌される物質がそれぞれの細胞に及ぼす影響を評価することができる。
6)本発明に係る細胞培養治具の輪状体または枠状体の内側に樹立細胞、初代細胞、成体幹細胞、iPS細胞、MUSE細胞、ES細胞、体外受精胚や体細胞クローン胚などの胚などを播種し、輪状体または枠状体の外側に共培養に用いるフィーダー細胞を播種すれば、同じ培養皿の中でこれらの細胞を播種、培養することができ、培養後の樹立細胞、初代細胞、成体幹細胞、iPS細胞、MUSE細胞、ES細胞、体外受精胚や体細胞クローン胚などの胚などを回収する際にフィーダー細胞の混入率を少なくすることができる。
7)一定期間細胞を培養した後に細胞培養治具を培養皿から取り除くことにより、残った細胞の移動能を観察して調べることができる。また、その際に抗がん剤などを共存させることでその薬効を定量的に評価することができる。
8)本発明に係る細胞培養治具は、輪状体または枠状体の内側(細胞を播種して培養する部分)が細胞を培養する観点において十分な大きさを有するものとなっている。そこで、培養皿の中に本発明に係る細胞培養治具を複数載置すれば、異なる種類の細胞を同時に同じ培養皿で培養することや細胞培養治具を除いた後の細胞機能(細胞の運動能や形態変化など)の観察を行うことができる。しかも、必要な時に必要な細胞のみを必要な量だけ簡便に培養皿から回収することもできる。
しかし、このような従前の方法では、古くなった培養液を新鮮な培養液に交換する際に、誤って細胞を古い培養液と共に喪失してしまうという問題があった。
具体的には、例えばピペット等を用いて古い培養液を吸い込むことによって廃棄するような場合に、古い培養液とともに細胞もピペット等に吸い込んでしまうことがあり、折角増殖(proliferation)、分化(differentiation)、成長(growth)などが進んだ細胞を古い培養液とともに廃棄してしまうことがあるのである。
また、細胞の中には初代細胞などの外部からの刺激(ストレス)に弱いものもあり、そのような細胞を含む集団については、古い培養液を交換する際に発生する振動や液の揺らぎなどが細胞の増殖(proliferation)、分化(differentiation)、成長(growth)などにとって悪影響を与えてしまうこともある。そしてその結果、そのような刺激によって培養期間中に細胞集団の選別が行われる恐れがあるのである。
しかし、これらの技術は煩雑でかつ高価な培養液循環装置が必要であったり、スポンジなどの内部に十分な細胞が入らないなどの課題がある。また、これらの技術は、雑菌、ウイルス、マイコプラズマなどの混入による培養液汚染の問題もあり、一旦培養液の汚染が発生すると培養液を全て破棄しなければならず、経済的な観点からも大きな問題を有している。
さらに、接着した細胞を顕微鏡などで観察することが不可能であることから、細胞分化の程度を評価することもできず、また培養中の細胞の生存率なども正確に計算できないという問題もある。従って、これらの技術においては、細胞が分泌するタンパク質の量などから、細胞の生存状況を推測することしかできないのが実情となっている。
しかし、多数の細胞を簡便に効率よく、長期間培養することができる治具は開発されておらず、また培養期間中に顕微鏡で直接に細胞形態などの変化を観察評価できる治具も開発されていない。さらに、細胞を高密度で培養することができる治具も開発されていない。
このように、ザルトリウス社の治具はそもそも培養液の交換を円滑に行うことを目的としたものではなく、マニピュレーターやキャピラリーを挿入、操作しやすくすることを目的とするものである。さらに、その効果を発現させるためにマニピュレーターやキャピラリーを挿入、操作する際に治具が動かないよう、ある程度の高さ(具体的には、図21(b)に示すように治具の高さ(T‘)が培養皿の高さよりも高くなっていること)を有していることが構成要件として必要となるものである。
従って、特許文献1に示す治具も、本発明に係る細胞培養治具のような使い方をしようとすると多量の培養液が必要となってしまうことから、ザルトリウス社の治具と同様の問題を有しているのである。
さらに、特許文献1に示す治具は培養した細胞を標識抗体などで染色する際、各ウエルがカバーガラスに固定されているので作業が困難となり、詳細な細胞形態や細胞機能の観察には適さなくなるという問題もある。
しかし、コーニングジャパン社の治具は、培養液の交換作業を省略することは可能であるが、構造が複雑であり高価格という問題がある。また、ウエル径とウエル数も固定されており、細胞培養の臨機応変な実験には到底向かないという問題がある。さらに、使用方法として培養液と細胞浮遊液などを決められたウエルに入れてCO2インキュベーターに静置しなければならず、CO2インキュベーターから取り出しての細胞の観察には適していないという問題もある。
1)細胞を簡便に長期培養できるので、培養の際における細胞の生存率を向上させることができ、また高密度な細胞培養を行うことができる。例えば、培養皿に載置した細胞培養治具の内側で細胞を播種、培養し、細胞培養治具の外側には細胞を播種せず、培養皿内を培養液で満たす。そして、細胞培養治具の外側から培養液を抜き取って、新鮮な培養液を細胞培養治具の外側から供給すれば、細胞培養治具の内側にある細胞に過度な刺激を与えることなく内外の培養液の新鮮な成分と老廃物をゆっくりと交換でき、長期間の培養においても細胞にかかる刺激(ストレス)を軽減することができる。
2)長期培養することで重層化(立体化)した細胞を得ることができる。例えば、細胞培養治具の内側に高密度に播種した細胞が重層化した凝集体を形成することで、細胞の分化誘導を促進することができる。
3)培養した細胞を細胞塊(シート状)として取り出すことができる。
4)異なる種類の細胞塊を複数作成し、さらにそれらを重層化すれば、複数種の細胞が層状となった細胞塊(多層化細胞シート)を作製することもできる。
5)本発明に係る細胞培養治具の輪状体または枠状体の内側に任意の細胞(A細胞)と別の細胞(B細胞)を同時に入れて播種したり、或いは、輪状体または枠状体の内側には任意の細胞(A細胞)を播種し、輪状体または枠状体の外側には別の細胞(B細胞)を播種して、培養皿内を培養液で満たすようにすれば、A、Bの各細胞から分泌される物質がそれぞれの細胞に及ぼす影響を評価することができる。
6)本発明に係る細胞培養治具の輪状体または枠状体の内側に樹立細胞、初代細胞、成体幹細胞、iPS細胞、MUSE細胞、ES細胞、体外受精胚や体細胞クローン胚などの胚などを播種し、輪状体または枠状体の外側に共培養に用いるフィーダー細胞を播種すれば、同じ培養皿の中でこれらの細胞を播種、培養することができ、培養後の樹立細胞、初代細胞、成体幹細胞、iPS細胞、MUSE細胞、ES細胞、体外受精胚や体細胞クローン胚などの胚などを回収する際にフィーダー細胞の混入率を少なくすることができる。
7)一定期間細胞を培養した後に細胞培養治具を培養皿から取り除くことにより、残った細胞の移動能を観察して調べることができる。また、その際に抗がん剤などを共存させることでその薬効を定量的に評価することができる。
8)また、本発明に係る細胞培養治具は、輪状体または枠状体の内側(細胞を播種して培養する部分)が細胞を培養する観点において十分な大きさを有するものとなっている。従って、培養皿の中に複数の細胞培養治具を載置すれば、異なる種類の細胞を同時に同じ培養皿で培養することや細胞培養治具を除いた後の細胞機能(細胞の運動能や形態変化など)の観察を行うことができる。しかも、必要な時に必要な細胞のみを必要な量だけ簡便に培養皿から回収することもできる。
細胞を培養するための治具であって、
可撓性材料を有するシリコーン樹脂、熱硬化性エラストマー、環状オレフィンコポリマー、熱可塑性エラストマー、シリコーンゴム、フッ素ゴム、天然ゴム、合成ゴムから選択される1種または2種以上の材料を輪状体または枠状体とし、
前記輪状体または前記枠状体の上面に溝部を少なくとも1箇所設け、
前記輪状体または前記枠状体の内壁を底面から上面に向かって次第に拡がるように傾斜させ、
前記輪状体または前記枠状体の底面の表面粗さRaを0.83nm以下とし、さらに該治具が変形することによって、培養容器の内底面に着脱自在に密着可能とし、
前記輪状体または前記枠状体の厚み方向の高さは前記培養容器の高さより低く、前記輪状体または前記枠状体は前記培養容器より小さいことを特徴とする。
前記第1の細胞培養治具の開口に培養液透過フィルムを載せる工程と、
前記培養液透過フィルム上に第2の細胞培養治具を載せる工程と、
前記第2の細胞培養治具以外の前記培養皿に前記第2の細胞培養治具の全体が浸るまで培養液を添加する工程を有することを特徴とする。
1)細胞を簡便に長期培養できるので、培養の際における細胞の生存率を向上させることができる。例えば、培養皿に載置した細胞培養治具の内側で細胞を播種、培養し、外側には細胞を播種せず、培養皿内を培養液で満たす。そして、細胞培養治具の外側から培養液を抜き取って、新鮮な培養液を細胞培養治具の外側から供給すれば、細胞に過度な刺激を与えることなく培養液を交換でき、長期間の培養においても細胞にかかる刺激(ストレス)を軽減することができる。
2)長期培養することで重層化(立体化)した細胞を得ることができる。例えば、細胞培養治具の内側に高密度に播種した細胞が重層化した凝集体を形成することで、細胞の分化誘導を促進することができる。
3)培養した細胞を細胞塊(シート状)として取り出すことができる。
4)異なる種類の細胞塊を複数作成し、さらにそれらを重層化すれば、複数種の細胞が層状となった細胞塊(多層化細胞シート)を作製することもできる。
5)本発明に係る細胞培養治具の輪状体または枠状体の内側に任意の細胞(A細胞)と別の細胞(B細胞)を同時に入れて播種したり、或いは、輪状体または枠状体の内側には任意の細胞(A細胞)を播種し、輪状体または枠状体の外側には別の細胞(B細胞)を播種して、培養皿内を培養液で満たすようにすれば、A、Bの各細胞から分泌される物質がそれぞれの細胞に及ぼす影響を評価することができる。
6)本発明に係る細胞培養治具の輪状体または枠状体の内側に樹立細胞、初代細胞、成体幹細胞、iPS細胞、MUSE細胞、ES細胞、体外受精胚や体細胞クローン胚などの胚などを播種し、輪状体または枠状体の外側に共培養に用いるフィーダー細胞を播種すれば、同じ培養皿の中でこれらの細胞を播種、培養することができ、培養後の樹立細胞、初代細胞、成体幹細胞、iPS細胞、MUSE細胞、ES細胞、体外受精胚や体細胞クローン胚などの胚などを回収する際にフィーダー細胞の混入率を少なくすることができる。
7)一定期間細胞を培養した後に細胞培養治具を培養皿から取り除くことにより、残った細胞の移動能を観察して調べることができる。また、その際に抗がん剤などを共存させることでその薬効を定量的に評価することができる。
8)また、本発明に係る細胞培養治具は、輪状体または枠状体の内側(細胞を播種して培養する部分)が細胞を培養する観点において十分な大きさを有するものとなっている。従って、培養皿の中に複数の細胞培養治具を載置すれば、異なる種類の細胞を同時に同じ培養皿で培養することや細胞培養治具を除いた後の細胞機能(細胞の運動能や形態変化など)の観察を行うことができる。しかも、必要な時に必要な細胞のみを必要な量だけ簡便に培養皿から回収することもできる。
さらに、このような形状とすることによって、水との接触角が大きくなってしまう(輪状体または枠状体の内側の培養液が盛り上がりやすくなってしまう)撥水性の可撓性材料が採用し易くなることになる。
まず、本発明に係る細胞培養治具1は、可撓性材料を輪状体または枠状体とした構造となっている。そして、本発明に係る細胞培養治具1は、輪状体または枠状体となっていることによって開口2が設けられていることが基本構造となっている。
なお、図1に示す第一の実施形態は、細胞培養治具1(1a)の形状を輪状体とした形態であるがこれに限定されるものではなく、様々な多角枠を採用した枠状体としてもよく、またこのような輪状体や枠状体を複数結合させたものであってもよい。さらに、基本構造の範囲内であれば後記するような様々な実施形態を採用することもできる。
なお、底面を後記する方法などを用いて製造または加工することによって、底面の表面粗さRaを1μm以下とすれば、細胞や培養液が細胞培養治具1と培養皿4の内底面との隙間から漏れることをより効果的に防止することができるので好適である。
また、底面の表面粗さRaは、1μm以下の中でも1nm以下であることが好ましく、1nm以下の中でも0.83nm以下であることが好ましく、さらに0.2nm以下であることが好ましく、さらに0.18nm以下であることが好ましい。
なお、具体的な細胞培養治具の厚み方向の高さ(T)については特に限定されるものではないが、高さがあまりにも低いと培養液を交換する際に、細胞培養治具の内側に存在する細胞5が開口2から細胞培養治具の外側に流出してしまう恐れがある。一方、高さがあまりにも高いと培養液を交換する際に新鮮な培養液が多量に必要となってしまう。
従って、細胞培養治具の厚み方向の高さ(T)は0.5〜4mmの範囲とすることが好ましく、その中でも1〜3mmの範囲とすることが好ましい。
従って、細胞培養治具の開口は、直径または最長辺の長さを0.5〜60mmの範囲とすることが好ましく、その中でも1〜8mmの範囲とすることが好ましい。
本発明に係る細胞培養治具1の材質としては可撓性材料である必要がある。治具が変形しやすい性質を有していることによって、細胞培養治具1を培養皿4の中に載置した際に細胞培養治具1を培養皿4の内底面との間に隙間を生じさせることなく載置することができるからである。そしてその結果、細胞や培養液が細胞培養治具1と培養皿4の内底面との隙間から漏れることを防止することができるのである。また、前記した底面の平滑性との相乗効果からも細胞や培養液が細胞培養治具1と培養皿4の内底面との隙間から漏れることを防止することができるのである。
なお、可撓性材料としては、シリコーン樹脂、熱硬化性エラストマー、環状オレフィンコポリマー、熱可塑性エラストマー、環状オレフィンコポリマー、シリコーンゴム、フッ素ゴム、天然ゴム、合成ゴムなどを挙げることができるが、その中でも細胞培養治具1を培養皿4の内底面に隙間なく密着させることができることから、シリコーン樹脂、環状オレフィンコポリマーを用いることが好ましい。さらにその中でも蛍光を発することなく細胞の蛍光染色に影響を与えない点や、疎水性があることによって培養液中のタンパク質などが治具に吸着しにくい点や、分子間力による培養皿4への吸着効果が期待できる点などからシリコーン樹脂を用いることが好ましい。また、必要に応じて、硬化剤や添加剤などの各種の材料を混合することもできる。
本発明に係る細胞培養治具の製造方法としては特に限定されないが、例えば、所望する細胞培養治具の厚みとなるように、上記可撓性材料を培養皿などの任意の容器に流し込んで硬化させることによって可撓性材料のシート材を作製した後、係るシート材から所望する開口の輪状体または枠状体の型枠を用いて打ち抜くことによって作製する方法が挙げられる。なお、この製造方法では任意の容器に可撓性材料を流し込んだ際に自由液面となる面は平滑性が極めて高くなる(表面粗さRaがnmレベル)。従って、この面を本発明に係る細胞培養治具の底面とすれば、簡便で精度の高い細胞培養治具を得ることができるので好適である。
また、ディスペンサーなどを用いて、上記可撓性材料を培養皿の底面に、所望する厚みおよび開口となるように輪状または枠状に形成することによっても製造することができる。
さらに、細胞培養治具の型を作製し、係る型を用いて可撓性材料を射出成形、押出成形、圧縮成形、注型成形、真空成形などの公知の成形方法によって成形することで製造する方法や予め可撓性材料を所望する開口の大きさを持つ筒状体に成形した後、係る筒状体を所望する厚みに切断することによって製造する方法などを採用することもできる。なお、型を用いて本発明に係る細胞培養治具を製造する場合には、底面の平滑性を実現するためにフォトリソグラフィによって作製したレジストパターンを型として用いることもできる。
なお、培養皿4の中に細胞培養治具1(1a)を載置した後、細胞培養治具1(1a)の内側の底部や壁面をコラーゲンやゼラチンなどの各種細胞外マトリックスで固定(前処理)することも可能である。ここで、本発明の細胞培養治具1(1a)は厚み方向の高さが0.5〜4mmと従前の冶具よりも低いことから、細胞培養治具1(1a)の内側を処理することが容易であり、固定後の風乾時間も短時間で行うことが可能である。
そしてこのように、培養皿4の中に細胞培養治具1(1a)を載置し、細胞培養治具1(1a)の内側をコラーゲンやゼラチンなどで固定した後、細胞培養治具1(1a)の内側に培養したい細胞を播種すれば、培養効率を向上させることができる。
さらに長期培養においても、本発明の細胞培養治具は後記するように培養液の交換を細胞培養治具の外側から行うことから、細胞外マトリックスの損傷や剥離を防止することができる。
なおこの際、細胞培養治具1(1a)の内側の底部や壁面に接着しなかった細胞がある場合は、細胞培養治具1(1a)の内側の上部の培養液6とともにこれらの細胞も合わせて抜き取って廃棄する。
また、細胞培養治具1(1a)の底部や壁面に接着していても接着が弱い細胞がある場合には、細胞培養治具1(1a)の内側の上部の培養液6を静かに抜き取った後に、再度、細胞培養治具1(1a)の内側に培養液6を静かに供給して満たし、その後細胞培養治具1(1a)の内側の上部の培養液6を静かに抜き取る作業を行うことで、細胞培養治具1(1a)の底部や壁面に十分に接着した細胞5のみを細胞培養治具1(1a)の内側に残すことができる。
なおこの際、細胞培養治具1(1a)の外側から培養液6を供給することで培養皿4の中を培養液6で満たしても良いが、最初に細胞培養治具1(1a)の内側に培養液6を静かに供給して細胞培養治具1(1a)の内側を培養液6で満たした後に細胞培養治具1(1a)の外側から培養液6を供給するようにすると、細胞培養治具1(1a)の外側に存在する培養液6と細胞培養治具1(1a)の内側に存在する培養液6とが繋がる際に発生する乱流を抑制することができ、その結果、細胞5に刺激を与えずに培養皿4の中を培養液6で満たすことができるので好適である。
その結果、本発明に係る細胞培養治具1(1a)を用いた場合には、培養液の交換作業時において、細胞を誤って喪失してしまうことなく迅速に培養液の交換作業を行うことができるのである。
また、細胞に刺激を与えることなく円滑に培養液の交換作業を行うことができ、培養における細胞の生存率を向上させることもできるのである。
従って、本発明に係る細胞培養治具を用いた場合には、極めて簡単に増殖、分化、成長などした細胞の重層化を行うこともできるのである。
しかし、これら従前の重層化方法はいずれも手間の係る処理や複雑な制御が必要となるものとなっている。また重層化した細胞を培養皿に設置するときに外周の細胞が細胞塊から剥がれて、培養液の乱流で離れてばらばらになることが起こりえる。
一方、本発明に係る細胞培養治具を用いた培養方法であれば、このような複雑な設備を用いることなく極めて簡単に細胞の重層化を行うことができるのである。さらに細胞がばらばらに離れる危険性を極端に低く抑えることができる。
また、癌細胞を例に挙げると、創薬の分野において従前では研究開発中の医薬品(例えば抗癌剤)が一つ一つの癌細胞に対してどのような効果を示すかしか評価することしかできなかった。
一方、本発明に係る細胞培養治具を用いて重層化した癌細胞を作製すれば、研究開発中の医薬品(例えば抗癌剤)が一つ一つの癌細胞に対してどのような効果を示すのかを評価できるだけでなく、癌細胞の内部にまで効果を示すか、すなわち体内においてどの程度の効果を示すかについてまで評価することができるようになるのである。
また、図4(b)、(c)に示すように、培養液6を少しずつ交換することによって、細胞からの分泌物が他の細胞にどのような影響を与えるかをより継続的に評価することができる。
次に、本発明に係る細胞培養治具の第二の実施形態を説明する。図5は本発明に係る細胞培養治具の第二の実施形態および使用方法を示す模式図である。
第二の実施形態に係る細胞培養治具1(1b)は、図5(a)に示すように、第一の実施形態に係る細胞培養治具1(1a)の上面に少なくとも1箇所の溝部8を設けた構造としたものである。
まず、図5(b)に示すように、培養皿4の中に細胞培養治具1(1b)を載置する。なおこの際、第一の実施形態の細胞培養治具1(1a)における動作と同様に、細胞培養治具1(1b)の内側の底部や壁面をコラーゲンやゼラチンなどの各種細胞外マトリックスで固定(前処理)することも可能である。
次に、本発明に係る細胞培養治具の第三の実施形態を説明する。図6は本発明に係る細胞培養治具の第三の実施形態および使用方法を示す模式図であり、図7は図6のB−B‘断面図(図7(a))を図1のA−A‘断面図(図7(b))と比較した図である。
第三の実施形態に係る細胞培養治具1(1c)は、図6(a)に示すように、第一の実施形態に係る細胞培養治具1(1a)の内壁部分を底面から上面に向かって次第に拡がるように傾斜させた内壁9としたものである。
まず、図6(b)に示すように、培養皿4の中に細胞培養治具1(1c)を載置する。なおこの際、第一の実施形態の細胞培養治具1(1a)における動作と同様に、細胞培養治具1(1c)の内側の底部や壁面をコラーゲンやゼラチンなどの各種細胞外マトリックスで固定(前処理)することも可能である。
次に、本発明に係る細胞培養治具の第四の実施形態を説明する。図8は本発明に係る細胞培養治具の第四の実施形態および使用方法を示す模式図である。
第四の実施形態に係る細胞培養治具1(1d)は、図8(a)に示すように、第一の実施形態に係る細胞培養治具1(1a)の内周に、内周の一部を外周側に窪ませて形成した培養液交換部10を1箇所設けた構造としたものである。
まず、図8(b)に示すように、培養皿4の中に細胞培養治具1(1d)を載置する。なおこの際、第一の実施形態の細胞培養治具1(1a)における動作と同様に、細胞培養治具1(1d)の内側の底部や壁面をコラーゲンやゼラチンなどの各種細胞外マトリックスで固定(前処理)することも可能である。
具体的にはまず、空のピペットの先端を培養液交換部10に差し入れて、細胞培養治具1(1d)の内側の培養液を静かに吸引した後、静かにピペットの先端を培養液交換部10から抜き取ることによって細胞培養治具1(1d)の内側の古い培養液を廃棄する。
次に、ピペットの先端を培養液交換部10に差し入れることによって、新しい培養液を細胞培養治具1(1d)の内側に、無用な乱流が発生しないように注意しながらゆっくりと供給する。
具体的には、空のピペットの先端を培養液交換部10に差し入れて静かにピペット内に細胞培養治具1(1d)内側の培養液6を吸引した後、静かにピペットの先端を培養液交換部10から抜き取ることによって培養液6の廃棄を行う作業と、ピペットの先端を培養液交換部10に差し入れることによって新しい培養液を細胞培養治具1(1d)の内側に供給する作業を繰り返せば、細胞培養治具1(1d)の内側のみで培養液6の供給または交換作業を完了することができる。
その結果、細胞培養治具1(1d)の外側から培養液6を供給することなく培養液の供給や交換作業を行うことができ、培養液の消費量を削減することができる。
次に、本発明に係る細胞培養治具の第五の実施形態を説明する。なお、本実施形態は免疫細胞やハイブリドーマ細胞などの浮遊性の細胞や細胞培養治具の底部や壁面への接着性が弱い細胞を培養する際に好適な実施形態である。図9は本発明に係る細胞培養治具の第五の実施形態および使用方法を示す模式図である。
第五の実施形態に係る細胞培養治具1(1e)は、図9(a)〜(c)に示すように、本発明の細胞培養治具1(1a)〜1(1d)を2つと、培養液透過フィルム11を用い、培養液透過フィルム11を一の細胞培養治具の上面側の開口を塞ぐように配置した後、さらにその上に他の細胞培養治具を重ね合わせた構成としたものである。
なお、図9(a)〜(c)に示した細胞培養治具1(1e)は、第一の実施形態に係る細胞培養治具1(1a)を2つと、培養液透過フィルム11を用いて構成したものであるが、本実施形態はこれに限定されるものではなく、必要に応じて細胞培養治具1(1a)〜1(1d)から任意に選択した2つの細胞培養治具1を組み合せて用いることができる。
次に、図10(a)に示すように、培養したい細胞5(本実施形態においては浮遊性の細胞)を細胞培養治具1(1a)の内側に播種する。
なおこの際、第一の実施形態の細胞培養治具1(1a)における動作と同様に、下段の細胞培養治具1(1a)の内側の底部や壁面をコラーゲンやゼラチンなどの各種細胞外マトリックスで固定(前処理)することも可能である。
その結果、第五の実施形態の細胞培養治具1(1e)を用いた場合には、浮遊性の細胞や細胞培養治具の底部や壁面への接着性が弱い細胞であっても、培養液の交換作業時において、細胞を誤って喪失してしまうことなく迅速に培養液の交換作業を行うことができるのである。
また、細胞に刺激を与えることなく円滑に培養液の交換作業を行うことができ、培養における細胞の生存率を向上させることもできるのである。
次に、本発明に係る細胞培養治具の第六の実施形態を説明する。図11は本発明に係る細胞培養治具の第六の実施形態および使用方法を示す模式図である。
第六の実施形態に係る細胞培養治具1(1h)は、図11(a)、(b)に示すように、2つの細胞培養治具1(1a)〜1(1d)にそれぞれ嵌合部材11を設けた以外は、第五の実施形態に係る細胞培養治具1(1e)と同じ構成としたものである。
なお、図11(a)、(b)においては、下段の細胞培養治具1に凸型の嵌合部材11を設け、上段の細胞培養治具1には凹型の嵌合部材(図示せず)を設けた形態となっているが、これに限定されるものではなく、凸型と凹型の嵌合部材を逆の細胞培養治具に設けることもでき、また嵌合構造についても各種の構造のものを採用することができる。
次に、本発明に係る細胞培養治具の第七の実施形態を説明する。図12は本発明に係る細胞培養治具の第七の実施形態および使用方法を示す模式図である。
第七の実施形態に係る細胞培養治具1(1i)は、図12(a)、(b)に示すように、第一の実施形態に係る細胞培養治具1(1a)を端部を残して輪切り状に切り込みを入れた後、係る切れ込みに培養液透過フィルム11を挟み込んだ構成としたものである。
次に、細胞培養治具1(1a)の上方部分を捲って、培養したい細胞5(本実施形態においては浮遊性の細胞)を細胞培養治具1(1a)の下方部分の内側に播種する。そして、メタノール、エタノール、生理食塩濃度を含むりん酸緩衝液(pH7.4)の順に十分に浸漬することによって前処理した培養液透過フィルム11を細胞培養治具1(1a)の切れ込みに挟み込んだ後、細胞培養治具1(1a)の上方部分を元に戻す(細胞培養治具1(1a)の上方部分で培養液透過フィルム11を押える)ことによって、図12(c)に示すように細胞培養治具1(1i)を培養皿4の中に載置する。そして、その後は第五の実施形態と同様の動作を行うことによって、培養液の交換を行う。
従って、本実施形態の細胞培養治具を用いた場合においても、浮遊性の細胞を誤って喪失してしまうことなく、簡単に細胞の培養を行うことができ、さらに細胞が分泌する抗体などの有用成分についても簡単に回収を行うことができることになる。
まず、主剤と硬化触媒を重量比で10:1となるように混合した東レダウコーニング社製のシリコーン樹脂(Sylgard(登録商標)184)を脱気した。そして、このシリコーン樹脂を直径150mmの培養皿に厚さが2mmとなるように流し込み、60℃で2時間放置して硬化させた。次に、硬化したシリコーン樹脂を外径8mm、内径4mmの輪状体の型枠で打ち抜くことによって実施例1の細胞培養治具(第一の実施形態に相当する細胞培養治具)を作製した。なお、実施例1の細胞培養治具の底面(硬化時に自由液面となっていた面)の表面粗さRaは0.83nmであった。
シリコーン樹脂を硬化させる際に真空雰囲気とした以外は実施例1と同様にして実施例2の細胞培養治具(第一の実施形態に相当する細胞培養治具)を作製した。なお、実施例2の細胞培養治具の底面(硬化時に自由液面となっていた面)の表面粗さRaは0.18nmであった。
次に、実施例1の細胞培養治具を図2に示すように内径35mmの培養皿の底面にピンセットで加圧して密着させた。
次に、ヒト乳腺癌上皮細胞(MCF7)を、培養液である10%のウシ胎児血清を含むDMEM培養液で懸濁させ、係る懸濁液を細胞培養治具の内側に供給することで播種した。
次に、この培養皿をCO2インキュベーターに60分間静置した後、細胞培養治具の内側の上部の培養液をピペットで静かに抜き取って廃棄した。
次に、再度、細胞培養治具の内側に新しい培養液をピペットで0.3ml静かに供給し、その後細胞培養治具の内側の上部の培養液をピペットで静かに抜き取って廃棄することで細胞培養治具1の内側の底部や壁面に十分に接着した細胞のみを残した。
次に、細胞培養治具の内側に培養液をピペットで0.3ml静かに供給してから、細胞培養治具の外側から培養液をピペットで1.7ml静かに供給することによって細胞皿を培養液で満たした。なおこの際、細胞培養治具は培養液によって培養皿内で完全に浸漬した状態となっており、細胞培養治具の内側と外側とは上方にある培養液でつながっていることを確認した。そして、このまま培養液を交換せずにCO2インキュベーターにおいて培養を開始した。
次に、4日後に細胞培養治具の外側の培養液をピペットで静かに抜き取り、細胞培養治具の外側から新鮮な培養液をピペットで1.7ml静かに供給することで培養液の交換を行い、再度CO2インキュベーターにおいて3日間培養した。なおこの際も、細胞培養治具は培養液によって培養皿内で完全に浸漬した状態となっており、細胞培養治具の内側と外側とは上方にある培養液でつながっていることを確認した。
従って、本発明に係る細胞培養治具を用いれば、簡単な構造でありながら細胞培養の際に不可欠となる培養液の交換作業時において細胞を誤って喪失してしたり細胞に刺激を与えてしまったりすることなく、迅速、円滑に培養液の交換作業を行うことができることがわかった。
また、細胞を死滅させることなく長期間培養でき、重層化した細胞を簡単に作製することができることがわかった。
また、実施例1の細胞培養治具はシリコーン樹脂を用いていることから、培養液中のタンパク質などが治具に吸着しにくく、培養の効率が低下しないことがわかった。
さらに、実施例1の細胞培養治具は無蛍光なので、細胞の蛍光染色に影響を与えないこともわかった。
実施例2の細胞培養治具を用い、細胞にマウス線維芽細胞(NIH/3T3)を、培養液に10%仔ウシ血清を含むDMEM培養液を用いた以外は実施例3と同様の作業行った。
実施例1の細胞培養治具を用い、図2に示すように内径35mmの培養皿の底面にピンセットで加圧して密着させた。
次に、ヒト骨髄間葉系幹細胞を間葉系幹細胞増殖培養液(ロンザジャパン株式会社製、MSCGM、BulletKit PT−3001)で懸濁させ、係る懸濁液を細胞培養治具の内側に供給することで播種した。
次に、この培養皿をCO2インキュベーターに60分間静置した後、細胞培養治具の内側の上部の培養液をピペットで静かに抜き取って廃棄した。次に、再度、細胞培養治具の内側に新しい培養液をピペットで0.3ml静かに供給して、その後細胞培養治具の内側の上部の培養液をピペットで静かに抜き取って廃棄することで細胞培養治具1の内側の底部や壁面に十分に接着した細胞のみを残した。
次に、細胞培養治具の内側に培養液をピペットで0.3ml静かに供給してから、細胞培養治具の外側から培養液をピペットで1.7ml静かに供給した。なおこの際、細胞培養治具は培養液によって培養皿内で完全に浸漬した状態となっており、細胞培養治具の内側と外側とは上方にある培養液でつながっていることを確認した。そして、このまま培養液を交換せずにCO2インキュベーターにおいて培養を開始した。
翌日、細胞培養治具の外側の培養液をピペットで静かに抜き取り、細胞培養治具の外側から骨芽細胞分化培養液(ロンザジャパン株式会社製、BulletKit PT−3002)をピペットで1.7ml静かに供給することで培養液の交換を行い、再度CO2インキュベーターにおいて分化誘導培養した。なおこの際も、細胞培養治具は骨芽細胞分化培養液によって培養皿内で完全に浸漬した状態となっており、細胞培養治具の内側と外側とは上方にある骨芽細胞分化培養液でつながっていることを確認した。
以降、6日に1回の間隔で骨芽細胞分化培養液を交換しながらCO2インキュベーターにおいて15日間培養した。
その結果、図15に示すとおり、細胞培養治具の内側であった部分が染色(石灰化)されたことから、培養したヒト骨髄間葉系幹細胞が骨芽細胞へ分化誘導されていることが確認できた。
実施例1の細胞培養治具を用い、図2に示すように内径35mmの培養皿の底面にピンセットで加圧して密着させた後、細胞培養治具の内側をコラーゲンで処理(コラーゲンを固定)した以外は、実施例5と同様にしてヒト骨髄間葉系幹細胞の培養を行った。
その結果、図16に示すとおり、図15に比べて著しい染色(石灰化)が認められた。従って、細胞培養治具の内側をコラーゲン(各種細胞外マトリックス)で固定(前処理)した場合には、コラーゲンが剥離することなく細胞の分化誘導が行われ、その結果、分化誘導をより促進することが可能であることが確認できた。
まず、実施例1の細胞培養治具を作製し、係る細胞培養治具の上面に断面視U字状の溝部を4箇所、切削加工することによって、図5(a)に示す、実施例7に使用する細胞培養治具(第二の実施形態に相当する細胞培養治具)を作製した。
次に、ヒト肝癌細胞(HepG2)を、培養液である10%のウシ胎児血清を含むDMEM培養液で懸濁させ、係る懸濁液を細胞培養治具の内側に供給することで播種した。
次に、この培養皿をCO2インキュベーターに240分間静置した後、細胞培養治具の内側の上部の培養液をピペットで静かに抜き取って廃棄した。
次に、再度、細胞培養治具の内側に新しい培養液をピペットで0.2ml静かに供給し、その後細胞培養治具の内側の上部の培養液をピペットで静かに抜き取って廃棄することで細胞培養治具1の内側の底部や壁面に接着した細胞のみを残した。
次に、細胞培養治具の内側に培養液をピペットで0.2ml静かに供給してから、細胞培養治具の外側から培養液をピペットで4ml静かに供給することによって細胞皿を培養液で満たした。なおこの際、細胞培養治具は培養液によって培養皿内で完全に浸漬した状態となっており、細胞培養治具の内側と外側とは上方にある培養液でつながっていることを確認した。そして、このまま培養液を交換せずにCO2インキュベーターにおいて培養を開始した。
従って、第二の実施形態に係る細胞培養治具を用いれば、溝部を通じて培養液の供給や交換を行うことができ、細胞に刺激を与えてしまったりすることなく、迅速、円滑に培養液の交換作業を行うことができることが確認できた。またその結果、細胞培養治具の内側において培養している細胞を培養液の供給や交換の際に喪失してしまう事態を防止できることが確認できた。
さらに、ギムザ染色を行う際においても、固定液、染色液、洗浄液などを細胞培養治具の上面に設けた溝部を通じて供給、吸引することができるため、細胞(標本)の損傷を最小限に抑えることができることも確認することができた。
まず、実施例1の細胞培養治具を作製し、係る細胞培養治具の内周に、内周の一部をU字状に外周側に窪ませて形成した培養液交換部を1箇所設けることによって、図8(a)に示す、実施例8に使用する細胞培養治具(第四の実施形態に相当する細胞培養治具)を作製した。
次に、ヒト肺癌細胞(A549)を、培養液である10%のウシ胎児血清を含むDMEM培養液で懸濁させ、係る懸濁液を細胞培養治具の内側に供給することで播種した。
次に、この培養皿をCO2インキュベーターに60分間静置した後、ピペットの先端を培養液交換部の液面に差し入れて静かに吸引することによって、細胞培養治具の内側の上部の培養液を抜き取って廃棄した。
次に、ピペットの先端を培養液交換部に差し入れて、再度細胞培養治具の内側に新しい培養液を0.2ml静かに供給し、その後細胞培養治具の内側の上部の培養液をピペットで静かに抜き取って廃棄することで細胞培養治具1の内側の底部や壁面に接着した細胞のみを残した。
次に、ピペットの先端を培養液交換部に差し入れて細胞培養治具の内側に培養液を0.2mlを静かに供給してから、細胞培養治具の外側から培養液をピペットで4ml静かに供給することによって細胞皿を培養液で満たした。なおこの際、細胞培養治具は培養液によって培養皿内で完全に浸漬した状態となっており、細胞培養治具の内側と外側とは上方にある培養液でつながっていることを確認した。そして、このまま培養液を交換せずにCO2インキュベーターにおいて培養を開始した。
従って、第四の実施形態に係る細胞培養治具を用いれば、培養液交換部を通じて培養液の供給や交換を行うことができ、多くの細胞に刺激を与えてしまったりすることなく、迅速、円滑に培養液の交換作業を行うことができることが確認できた。またその結果、細胞培養治具の内側において培養している細胞を培養液の供給や交換の際に喪失してしまう事態を防止できることが確認できた。
さらに、ギムザ染色を行う際においても、固定液、染色液、洗浄液などを培養液交換部を通じて供給、吸引することができるため、細胞(標本)の損傷を最小限に抑えることも確認することができた。
実施例1の細胞培養治具を用い、図2に示すように内径35mmの培養皿の底面にピンセットで加圧して密着させた。
次に、SV40 large T antigenを発現しているヒト胎児腎細胞(293T)を、培養液である10%のウシ胎児血清を含むDMEM培養液で懸濁させ、係る懸濁液を細胞培養治具の内側に供給することで播種した。
次に、この培養皿をCO2インキュベーターに120分間静置した後、細胞培養治具の内側の上部の培養液をピペットで静かに抜き取って廃棄した。次に、再度、細胞培養治具の内側に新しい培養液をピペットで0.2ml静かに供給して、その後細胞培養治具の内側の上部の培養液をピペットで静かに抜き取って廃棄することで細胞培養治具1の内側の底部や壁面に十分に接着した細胞のみを残した。
次に、細胞培養治具の内側に培養液をピペットで0.2ml静かに供給してから、細胞培養治具の外側から培養液をピペットで4ml静かに供給した。なおこの際、細胞培養治具は培養液によって培養皿内で完全に浸漬した状態となっており、細胞培養治具の内側と外側とは上方にある培養液でつながっていることを確認した。そして、このまま培養液を交換せずにCO2インキュベーターにおいて培養を開始した。
翌日、細胞培養治具の外側の培養液をピペットで静かに抜き取り、細胞培養治具の外側から培養液をピペットで4ml静かに供給することで培養液の交換を行い、再度CO2インキュベーターにおいて分化誘導培養した。なおこの際も、細胞培養治具は骨芽細胞分化培養液によって培養皿内で完全に浸漬した状態となっており、細胞培養治具の内側と外側とは上方にある骨芽細胞分化培養液でつながっていることを確認した。
以降、3日に1回の間隔で培養液を交換しながらCO2インキュベーターにおいて5日間培養した。
従って、本発明に係る細胞培養治具を用いれば、293Tのような接着性の弱い細胞(従前の方法では培養液の交換の際に簡単に剥離してしまうような細胞)であっても、培養液の交換作業時において細胞を誤って喪失してしたり細胞に刺激を与えてしまったりすることなく、迅速、円滑に培養液の交換作業を行うことができることが確認できた。
実施例10においては、実施例1の細胞培養治具を2個と培養液透過フィルム(セルロース混合エステルタイプ メンブレンフィルター:A500A(ADVANTEC社製)を直径10mmのサイズに切り出したもの)を用いることによって、図9(a)、(b)に示す、本実施例に使用する細胞培養治具(第五の実施形態に相当する細胞培養治具)を形成した。
次に、図10(a)に示すように、ヒト骨髄性白血病細胞(HL-60)を、培養液である10%のウシ胎児血清を含むRPMI1640培養液で懸濁させ、係る懸濁液を下段の細胞培養治具の内側に供給することで播種した。
次に、この培養皿をCO2インキュベーターに120分間静置した。
次に、メタノール、エタノール、生理食塩濃度を含むりん酸緩衝液(pH7.4)の順に十分に浸漬することによって前処理した培養液透過フィルムを上記の細胞培養治具(下段の細胞培養治具)の上面側の開口を塞ぐように配置した後、その上に別の細胞培養治具(上段の細胞培養治具)を重ね合わせることによって、本実施例の細胞培養治具を形成した。
次に、上段の細胞培養治具の内側に培養液をピペットで0.2ml静かに供給してから、細胞培養治具の外側から培養液をピペットで4ml静かに供給することによって細胞皿を培養液で満たした。なおこの際、細胞培養治具は培養液によって培養皿内で完全に浸漬した状態となっており、細胞培養治具の内側と外側とは上方にある培養液でつながっていることを確認した。そして、このまま培養液を交換せずにCO2インキュベーターにおいて培養を開始した。
培養開始1日後に、細胞培養治具の外側の培養液をピペットで静かに抜き取り、細胞培養治具の外側から培養液をピペットで4ml静かに供給することで培養液の交換を行い、再度CO2インキュベーターにおいて培養した。なおこの際も、細胞培養治具は培養液によって培養皿内で完全に浸漬した状態となっており、細胞培養治具の内側と外側とは上方にある培養液でつながっていることを確認した。
また、細胞培養治具の外側の培養液を回収することによって、HL-60からの分泌物を回収することができた。
また、従前のような培養液の交換のための遠心分離の工程を経ることなく、細胞を培養することが可能であることが確認できた。
さらに、細胞が分泌する抗体などの有用成分についても簡単に回収することが可能であることが確認できた。
細胞培養治具を用いずに培養皿のみを用い、培養皿の底部をコラーゲンで処理(コラーゲンを固定)し、3日に1回の間隔で骨芽細胞分化培養液を交換した以外は、実施例5と同様にしてヒト骨髄間葉系幹細胞の培養を行った。
従って、本発明に係る細胞培養治具を用いることによって、細胞にとって生存条件が変化すること(外部からの刺激)を防止することができ、細胞を長期間にわたって安定に培養することができることもわかった。
また、培養液の交換に伴う振動や対流、温度変化、培養液のpH変化などの不用な刺激を軽減し、細胞を喪失することなく安定に培養、観察できる利点は再生医療分野の研究の発展に欠かせないものとなることがわかった。
さらに、再生医療の研究や治療においてはある程度の面積(ある程度の細胞数)を持つ細胞塊が要求されることから、この点からも本発明に係る細胞培養治具は有用であることがわかった。
さらに本発明に係る細胞培養治具の内側と外側、高さのサイズは、培養する細胞の特性と研究目的に合わせて簡単に変えられるので、様々な分化細胞の培養に用いることができることがわかった。
1a 細胞培養治具
1b 細胞培養治具
1c 細胞培養治具
1d 細胞培養治具
1e 細胞培養治具
1f 細胞培養治具
1g 細胞培養治具
1h 細胞培養治具
1i 細胞培養治具
2 開口
3 底面
4 培養皿
5 細胞
5a 任意の細胞
5b 別の細胞
6 培養液
6a 培養液
6b 新鮮な培養液
7 細胞塊(シート状)
8 溝部
9 内壁
10 培養液交換部
11 培養液透過フィルム
12 嵌合部材
13 培養液交換部の染色度合
Claims (8)
- 細胞を培養するための治具であって、
可撓性材料を有するシリコーン樹脂、熱硬化性エラストマー、環状オレフィンコポリマー、熱可塑性エラストマー、シリコーンゴム、フッ素ゴム、天然ゴム、合成ゴムから選択される1種または2種以上の材料を輪状体または枠状体とし、
前記輪状体または前記枠状体の上面に溝部を少なくとも1箇所設け、
前記輪状体または前記枠状体の内壁を底面から上面に向かって次第に拡がるように傾斜させ、
前記輪状体または前記枠状体の底面の表面粗さRaを0.83nm以下とし、さらに該治具が変形することによって、培養容器の内底面に着脱自在に密着可能とし、
前記輪状体または前記枠状体の厚み方向の高さは前記培養容器の高さより低く、前記輪状体または前記枠状体は前記培養容器より小さいことを特徴とする細胞培養治具。 - 前記輪状体または前記枠状体の内周に、
前記内周の一部を外周側に窪ませて形成した培養液交換部を少なくとも1箇所設けたことを特徴とする請求項1に記載の細胞培養治具。 - 前記輪状体または枠状体の厚み方向の高さが、0.5〜4mmであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の細胞培養治具。
- 前記輪状体または前記枠状体が、
前記培養容器よりも小さいことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の細胞培養治具。 - 前記可撓性材料が、主剤と硬化触媒を重量比で10:1となるように混合したシリコーン樹脂(東レダウコーニング社製Sylgard(登録商標)184)であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の細胞培養治具。
- 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の細胞培養治具を用いることを特徴とする細胞培養方法。
- 培養皿に請求項1に記載された細胞培養治具を第1の細胞培養治具として載置し、前記第1の細胞培養治具内に細胞を播種する工程と、
前記第1の細胞培養治具の開口に培養液透過フィルムを載せる工程と、
前記培養液透過フィルム上に請求項1に記載された細胞培養治具を第2の細胞培養治具として載せる工程と、
前記第2の細胞培養治具以外の前記培養皿に前記第2の細胞培養治具の全体が浸るまで培養液を添加する工程を有することを特徴とする細胞培養方法。 - 前記第2の細胞培養治具の外側の培養液を抜き取る工程と、
前記第2の細胞培養治具の外側に新しい培養液を供給する工程をさらに有することを特徴とする請求項7に記載された細胞培養方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014037625 | 2014-02-27 | ||
JP2014037625 | 2014-02-27 | ||
PCT/JP2015/054787 WO2015129577A1 (ja) | 2014-02-27 | 2015-02-20 | 細胞培養治具およびこの細胞培養治具を用いた細胞培養方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015129577A1 JPWO2015129577A1 (ja) | 2017-03-30 |
JP6382938B2 true JP6382938B2 (ja) | 2018-08-29 |
Family
ID=54008897
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016505178A Active JP6382938B2 (ja) | 2014-02-27 | 2015-02-20 | 細胞培養治具およびこの細胞培養治具を用いた細胞培養方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6382938B2 (ja) |
WO (1) | WO2015129577A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016136921A (ja) * | 2015-01-29 | 2016-08-04 | 大日本印刷株式会社 | 細胞培養容器 |
JP6814380B2 (ja) * | 2016-02-25 | 2021-01-20 | 国立大学法人 東京大学 | 細胞スフェロイドの製造方法 |
WO2018105078A1 (ja) * | 2016-12-08 | 2018-06-14 | 株式会社日立製作所 | 細胞培養方法、培養容器及び細胞培養装置 |
GB202017551D0 (en) * | 2020-11-06 | 2020-12-23 | Univ Oxford Innovation Ltd | Method of culturing cells |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52102494A (en) * | 1976-02-25 | 1977-08-27 | Toray Ind Inc | Cell culturing device |
FR2735496B1 (fr) * | 1995-06-15 | 1997-08-29 | Chemodyne Sa | Nouveau dispositif de culture de cellules et les tissus ainsi recoltes |
JPH1128082A (ja) * | 1997-07-11 | 1999-02-02 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 培養容器 |
JP2006109715A (ja) * | 2004-10-12 | 2006-04-27 | Chuo Seiki Kk | ウェルプレートおよび細胞培養器具 |
-
2015
- 2015-02-20 WO PCT/JP2015/054787 patent/WO2015129577A1/ja active Application Filing
- 2015-02-20 JP JP2016505178A patent/JP6382938B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015129577A1 (ja) | 2015-09-03 |
JPWO2015129577A1 (ja) | 2017-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20070238169A1 (en) | Cell sorter and culture system | |
JP2021118686A (ja) | バイオミメティック流体処理のためのシステム及び方法 | |
JP6382938B2 (ja) | 細胞培養治具およびこの細胞培養治具を用いた細胞培養方法 | |
Zhang et al. | Label-free enrichment of functional cardiomyocytes using microfluidic deterministic lateral flow displacement | |
JP2016093149A (ja) | 細胞培養装置および細胞培養方法 | |
CN108410797A (zh) | 在中空纤维生物反应器中扩增干细胞 | |
CN103597068A (zh) | 膜分选培养器、膜分选培养试剂盒、和使用其的干细胞分选方法、以及分离膜 | |
GB2438352A (en) | Cell culture chamber | |
JP2016039806A (ja) | サイトカイン産生細胞シートとその利用方法 | |
WO2014039938A1 (en) | Spherical multicellular aggregates with endogenous extracellular matrix | |
JP6715330B2 (ja) | 細胞の立体構造化方法及び立体構造化システム | |
JP2005500860A (ja) | 細胞のインビトロ増殖のための方法および装置 | |
TW202128977A (zh) | 細胞層片製造裝置及細胞層片 | |
Wang et al. | A 3D construct of the intestinal canal with wrinkle morphology on a centrifugation configuring microfluidic chip | |
CN115353951A (zh) | 一种基于诱导多能干细胞构建的全主动脉类器官芯片模型及其应用 | |
JP2008022822A (ja) | 成体幹細胞分離・培養システム | |
JP2014060991A (ja) | 多孔質中空糸の内腔を用いる幹細胞の培養方法 | |
Son et al. | Hand-maneuverable collagen sheet with micropatterns for 3D modular tissue engineering | |
Sugimura et al. | Biomimetic aorta-gonad-Mesonephros-on-a-Chip to study human developmental hematopoiesis | |
JP7041325B2 (ja) | 細胞培養器及び細胞培養装置 | |
BABA et al. | Combined automated culture system for tubular structure assembly and maturation for vascular tissue engineering | |
JPWO2017078007A1 (ja) | 培養容器 | |
JP2019154277A (ja) | 細胞培養容器 | |
JP2019097478A (ja) | 細胞回収方法 | |
US20180291324A1 (en) | Biomimetic amniotic membrane niche for stem cells |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
AA64 | Notification of invalidation of claim of internal priority (with term) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764 Effective date: 20161129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20161214 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170303 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170501 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180724 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180802 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6382938 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |